【CHAO~ 】所詮不人気モトグッチPart10【Itarianohv】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ↓
ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087737223/l50

関連
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.motoguzzi.jp/

モトグッチ
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/968/968508707.html
モトグッチ乗りってまさか俺だけ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007365155.html
モトグッチのこと教えて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042359597/
えらく不人気モトグッチ
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1049978576.dat
どえりゃぁ不人気モトグッチ (鯖移転に伴い消滅、保存に感謝)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4646/guzzi01.html
モトグッチ MOTO GUZZI Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059045581/
なまら不人気モトグッチ MOTO GUZZI Part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070119127/
げにまっこと不人気モトグッチMOTO GUZZI Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081227894/

2774RR:04/11/13 14:19:53 ID:6HZne4L8
おまんこ女学院
3774RR:04/11/13 17:08:56 ID:FqxdzpYO
もうGUZZIスレ、いらない。
4774RR:04/11/13 17:44:54 ID:e3z53oNG
× CHAO
○ Ciao
5774RR:04/11/13 21:31:33 ID:M8tU/giU
GUZZIスレ、要るさ。
最近乗り始めた俺みたいのには
貴重な情報源だ。
珍しいの乗り継いだ自慢の変なのは放っといて。
6774RR:04/11/13 21:44:42 ID:9kmwujgo
みんなオイルは何つかってる?
オレはエンジンオイルにモチュール300V15W−50、
ミッションとファイナルケースはBPの90P鉱物油。
このままでいいものかどうか悩み中。
あ、ちなみにキャブスポルトなんですけどね。
7774RR:04/11/13 22:47:26 ID:83S2hOh0
悩むほどの事か?
そのままでいい。
8774RR:04/11/13 22:55:57 ID:A/33nydz
俺は両方ともBP使ってる。10W−40で銘柄は忘れたが高い奴。
9774RR:04/11/13 23:18:28 ID:A6UKwBTZ
HKS 15W-50
ノンポリマーが良さそうかなって
安いし。
ギヤオイルは餅のモリ入り
10774RR:04/11/14 02:08:34 ID:TX1CNER4
どっちが本スレなんだ?
11774RR:04/11/14 02:46:43 ID:5EH0Xl2P
こっち。
12774RR :04/11/14 03:17:55 ID:mWv6ukpt
今ヤフオクで出てる「MOTO GUZZI V11 Sport・極上車/値下」はヤバイの?
もうずいぶん前から出てるけど。程度は良さそに見える。
13774RR:04/11/14 09:20:07 ID:j7zZelb7
>12
値段が高いから。前は最落80万以上だったし入札が無くておかしくない。
オクでの個人売買には保証が無いってデメリットがあるんだから、店で買うより
安くなければ意味が無い。
それと商品説明の写真に現車を使っていない部分があるだろ?これをやると
いきなり胡散臭くなるってのを出品者はわかってないんだろ。
14774RR:04/11/14 09:23:15 ID:wKMzlE2i
ミッションに100%化学合成使うとオイルが滲んで
クラッチが滑るって聞いたんですけど、平気です?
15774RR:04/11/14 11:27:27 ID:2EnarmQf
ル・マン II 15年乗ってました イロイロ改造もしたなぁ
GUZZI懐かしいなぁ また乗りたいなぁ
OHCのデイトナ<もう無いの? あれも忘れられないなぁ
>12
大丈夫ですよ
ミッションオイルはまずクラッチの方までは行きませんから
16774RR:04/11/14 11:29:53 ID:2EnarmQf
あ! まちがえた orz......
>12 ×
>14 ◯
17774RR:04/11/14 15:12:42 ID:yrdp/bXR
missonオイルが漏れて、クラッチ板に付く話は聞いたことがある。
18774RR:04/11/14 16:09:57 ID:2EnarmQf
15です
うーん あの構造でどうやったら
ミッションオイルが漏れたら クラッチ板に付くのだろう?

・・と試しに釣られてみる日曜日
19774RR:04/11/14 18:06:27 ID:wKMzlE2i
14です。
化学合成は浸透性がよくて滲むって聞いたんです。
エンジンの外に滲み出てくるだけならいいけど、
クラッチに着いちゃうのはなぁ…と思って。
問題ないならモチュールやレッドラインの化学合成
試してみようかな。
20774RR:04/11/14 18:44:03 ID:2EnarmQf
15です
構造上、そう簡単にはクラッチまで行くことはないですが
化学合成を使うとたぶん漏れて、下の穴からたらーりと垂れるでしょうね
GUZZIの場合、鉱物油で何かトラブルが出ていない限り
ミッションオイルに化学合成油を選択する意味は無いと思います
21774RR:04/11/14 20:40:15 ID:wKMzlE2i
19です。
なるほど。
やはり鉱物油のままの方が良いのですね。
メーカーや粘度を変えてベストなのを探します。
22774RR:04/11/14 20:52:31 ID:xwDvShfv
ファイナルギヤにモリブデンを入れなきゃ駄目?
入れるとしたらどの製品をどれ位入れれば良いでしょうか。
田舎の為、ディーラーが遠くて、、、
23774RR:04/11/14 21:14:28 ID:0oAXZVHx
>>14
化学合成入れてたらミッションオイルが、地面に落ちて
クラッチ交換したけど・・・
>>22
トラック用のモリブリデン入りデフオイル使ってます
三菱純正でペール缶ですけど・・・
24774RR:04/11/14 22:39:20 ID:wKMzlE2i
>>22
住鉱潤滑剤株式会社、略してスミコーの「モリオートギヤ」。
車用品屋さんのオイル売り場に大体置いてある。
あんまし高くないし、100ml入りなので数年は使えそう。
25774RR:04/11/15 10:56:14 ID:E4Ublhkh
>>24

一回の交換に、どれ位配合するんですか?
26774RR:04/11/15 14:41:16 ID:UGAA2GAC
27774RR:04/11/15 20:57:54 ID:YfVzEYhz
>>25
25cc添加。
だから4回分。
年1回使っても4年分。
車検毎だとなんと8年分。
28774RR:04/11/15 22:37:28 ID:bJkBmVUg
下がりすぎだな
29774RR:04/11/15 23:39:59 ID:6ODlufOB
ネタ無し。土日の福田試乗行った人いる?
30774RR:04/11/16 20:17:32 ID:mfTLb+k6
これは高いのか安いのか...

ttp://www.murakami-m.jp/
→campaignをクリック
31774RR:04/11/16 21:19:25 ID:r+Cm8K5V
スミコーのHPじゃあ希望小売1400円だけどね。
32774RR:04/11/17 06:37:04 ID:bv7KLcnr
33774RR:04/11/17 14:22:44 ID:kBcKIiPy
>>30

オイルは粘度が合うのか?
34774RR:04/11/17 20:08:17 ID:cf+c+pxk
マルゾッキのφ40倒立フォークってあれ、
カートリッジ式じゃないのねえ。。
倒立用オイル買って損した。
35教えて君:04/11/18 19:46:02 ID:BT/YZM6d
>>34
カートリッジ式って、中にダンパーが独立パーツとして入ってるんでしょ?
普通のフォークオイルとかは入ってないの?
36774RR:04/11/18 20:28:16 ID:teot052O
俺の勘違いかも。
倒立なのにオイル番手が10というのはそんなもの?
37774RR:04/11/18 21:17:21 ID:dCwWT9i6
今バラしたら、やっぱダンパーロッド式だった。
38774RR:04/11/18 23:56:56 ID:dCwWT9i6
とおもったら、バルブがあったよ。
39774RR:04/11/20 03:41:24 ID:ooiw/muw
つま
40774RR:04/11/20 03:42:03 ID:ooiw/muw
んない
41774RR:04/11/21 08:37:28 ID:P3poXu6j
1100スポルトのリヤショックお勧めないですか?
現在OEM、WP2万キロ。ノーOH。
路面のうねりに無表情、乗り心地が悪いのが気になります。
使用状況 街1:峠ツーリング8:サーキット1 です。 
42774RR:04/11/21 23:18:27 ID:wsZPa9Gg
よくわかんないけど、
オーバーホールする時に仕様変更してもらえばどうか?
43774RR:04/11/22 00:56:05 ID:UP7MfZww
れつ
44774RR:04/11/22 23:51:33 ID:rVxKNUKJ
です
45774RR:04/11/22 23:53:05 ID:ObcuJBQF
あげんなよ
46774RR:04/11/23 17:39:14 ID:e73Ib/oe
>>42さん どうもです。
仕様変更も考えてみます。
嫁にお金使ったのが、ばれないのがgoodかも?
しか〜し、すぺしゃるショックに未練があるので、
神リンズ、とがし、ぺん好きー等
使っている人の情報希望!です。




47774RR:04/11/24 12:17:28 ID:DV+gmPu8
今オクに出てるカリフォルニアとルマン改、どっちもよさそうだな。
48774RR:04/11/24 13:22:38 ID:YxgEab/f
>>47
1100SPORTも出品者がよさそうだぞ
49774RR:04/11/24 21:21:46 ID:ZHrwEyRe
ベガーw
50774RR:04/11/24 22:05:05 ID:mLFWJisH
まったく、ちょっと気になるタマは
どれもこれもベガーだもんな
51774RR:04/11/25 22:45:30 ID:T9rSlK3N
キングオブベガーw
52774RR:04/11/26 14:15:14 ID:V6jHQVQ/
ヤフオクのあそこの評価見ると
結構当たりもあんのかな?
って思っちゃうんだけど。

どうなんだろか?
53774RR:04/11/26 15:26:26 ID:cYc311qR
買えば解るかも。
54774RR:04/11/26 16:09:30 ID:zWhWDMQm
半分は自作自演じゃね?
55774RR:04/11/26 16:50:48 ID:DjpBagiz
53がいい事言った。
56774RR:04/11/26 16:53:25 ID:V6jHQVQ/
え〜と・・・

こういう場合は、氏ね!>53。でいいのかな?
57774RR:04/11/26 20:25:23 ID:4qnoh4OY
【イオン無く】K.R.P.友の会【絶好調】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100692710/

安いからって、こいつから愚痴買うなよ。
どういうことになるか、読めばわかるw
58774RR:04/11/27 03:21:23 ID:vcChQA0q
ヤフオク グッチカテの注目のオークションは…だね
59774RR:04/11/27 03:30:46 ID:vcChQA0q
安いストーンが出てた
この調子だと50万もいかないかも(ボーナス前だし)
早く気づけばよかった、今からじゃ試乗できそうにない
60774RR:04/11/27 14:34:41 ID:ELX75i99
age
61774RR:04/11/27 22:36:45 ID:iClPNf4w
昔雑誌でみたルマン(88年ころのやつ)好きです。
グッチ興味あって欲しいんですがこないだ店で「かたっぱしから壊れます。
年の半分は不調です。だからセカンドバイク的につかうなら・・・」
といわれました。今はもう「旧車」の部類にはいる国産に乗ってますが
グッチってそんなに壊れるものなんですか?ツーリングが多いので旅先で停まって
しまうのは困ります。
ものによっては壊れないのもあるのでしょうか?
興味があるのは88年ころのルマンと同時期のタルガでしたか?400のやつ。
それとデイトナと同じようなかたちの1100スポルト(もしかしたら名前間違えてるかも)
です。
62二亀頭:04/11/27 22:37:52 ID:FrogL8a3
今日ともだちのグッチをはじめてみせてもらったよー。
そのグッチは、アメリカンなルックスの風変わりなやつ(キャリフォルニャ?)
だったけど、走り去る音を聞くと、ハーレーより緻密でいい音だな、と思ったよー。
ハーレーより個性的。それだけでキャリフォルニャはエライ。
63774RR:04/11/27 23:26:52 ID:CVgAqDLe
>>61
ここでは壊れたってあんま聞かないけど。
俺のは買ってすぐ壊れた。350のやつ。単にハズレ引いただけの気もするが。
今入院中。
64774RR:04/11/27 23:53:56 ID:VXzItjBl
>63 350のやつって....
20年以上前だよね
イモラは電装関係がイモラIIは電装+ヘッド回りが
もう限界越えてるハズ
つーか新車のときからダメなんだけど
65774RR:04/11/28 01:11:26 ID:tyr+hecD
>>61
覚悟して買っちゃえば?
金と時間をかければ大丈夫だし、運が良ければ何もトラブルは起きない
出先で不調になるっていうレポートはGUZZI関係のHPでレポートがあるような気がする
>>61が欲しがってるのはルマン1000?
ルマン1000までのGUZZIは、壊れる以前にあの止まらないブレーキが怖い
66774RR:04/11/28 07:03:48 ID:iIFFAwub
ルマン1000乗り もうすぐ4万km
 完全に壊れたのはクラッチワイヤー切れとセルモーターぐらいかな。
自走不可にはなってないです、国産に比べれば壊れまくりかも。
67774RR:04/11/28 11:26:31 ID:gskHB1Zq
1000S、4万km、止まるような故障は一度も無し。
必要以上に怖がるのはナンセンス。
ただ、中古車は前歴がわかんないから・・・。
68774RR:04/11/28 11:44:37 ID:DKUBomh/
おれのはキャブスポルト。
国産みたいに乗りやすくはないが、そのおかげで長年楽しめてる。
でも思わぬトラブルはたまにあるね。
エンジンマウントのボルトが脱落したり、シフトリンケージが
外れてペダルがぶら下がってたり。振動のせいか?
その他は普通にオイル交換して雨に濡らさなきゃ大丈夫だよ。
あ、バッテリー点火なので充電状況は気を付けるべし。
69774RR:04/11/28 16:35:54 ID:RKOLJuuW
Italianじゃないか?
70774RR:04/11/28 17:17:05 ID:gskHB1Zq
↑前レス読めば判るよ。
71774RR:04/11/28 17:18:43 ID:gskHB1Zq
スレの間違い。ショボーン
7269:04/11/28 18:12:12 ID:RKOLJuuW
>>70
あれだけの理由か・・・
すまん、スレ立て人。
73774RR:04/11/28 20:16:47 ID:U7Ta0jiP
>>65
ブレンボ4ポットつければ?
つけてるけど良く効くよ。
74774RR:04/11/28 21:02:08 ID:p8pu9nY3
>>61です。
友人(といっても人生の大先輩)が850ルマンに乗っていてやはり不調だったらしく
その店(自分が相談にいった店)に整備を頼んだ。数日後偶然その店からトラックで
運ばれていく850ルマンを目撃。
一月後「終わったので取りきて下さい」と電話があり取りにいったら前よりひどくなり
聞いたら「このバイクではこんなものです」と言われたそうな。
納得いかず転勤のとき知った店(遠方)に相談したらその日のうちに直ったらしい。

「じゃあなんでお前はそんな店にいくんだ?」といわれそうですがこれでも地元で
一番大きいバイク屋で
外車(ハーレー・BMW・グッチ・ドカ)扱ってるとこなんてここしかないんです。
75774RR:04/11/28 21:15:11 ID:bJsAOWBx
>>64
 イモラ乗ってまつ。・゚・(ノД`)・゚・。

 中古で買ったけど、まだ元気。電装系には注意することにしよう。。。
76774RR:04/11/29 00:56:46 ID:1VCScRcg
>>74
その店って、S市にあるHてとこじゃない?
もしそうならば、その友人の体験談には納得。
77774RR:04/11/29 02:04:39 ID:BDs3jPKo
そうゆう店は店名さらせ!
78774RR:04/11/29 02:17:07 ID:rnU5j1PY
>>76
N県K市です。たぶん違うと思います。
どうもこのK市はロクなバイク屋がなくて以前隣町のバイク屋のぞきに
いったら「どちらから?」と聞かれて「K市です」と答えたら
「あの・・・K市のバイク屋と同じレベルとは思わないでくださいねw」
と笑われてしまいました。
けっこう恥ずかしかったです。
79774RR:04/11/29 20:14:25 ID:lM1eKlFf
オクに出てたストーン、55万で落札。妥当な線だと思ったが
また出品されてる。吊り上げ失敗か?
80774RR:04/11/29 20:33:24 ID:NooOzhK1
【イオン無く】K.R.P.友の会【絶好調】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101669209/
81774RR:04/11/29 22:51:29 ID:jvavisNU
落札者バックレじゃないすか。
82774RR:04/11/30 20:50:16 ID:1wkNessl
自演自作でしょ?
83774RR:04/12/01 01:00:24 ID:N/Dd8HSQ
ヤフオク、業者はインチキ業者ばっかりかよ
84774RR:04/12/01 01:27:46 ID:n9xggMnb
個人出品はともかく、業者だったら、モノがよければ店で高い値段で売れるでしょ。

なぜオークションに出すのか よーく考えよ〜♪
85774RR:04/12/01 10:45:29 ID:vxhCknhs
物が良くても店頭や雑誌掲載だけじゃ売れないのわからんのか。
86774RR:04/12/01 18:42:39 ID:N/Dd8HSQ
バイクの程度以前に釣り上げなんぞやってる店は詐欺でもなんでもやるって体質の店だな
「危うきに近寄らず」ってとこだな
87774RR:04/12/02 06:57:42 ID:Amd5ckuG
>>85

物が良くても=いおんなく絶好調w
88774RR:04/12/03 04:04:10 ID:yEjeJTaa
業者はベガーだけじゃないけどね。

モノが悪くても、誠意を尽くした商売ってのはできる訳で...
悪いなりに覚悟して買ってくれ、ってね。
って言っても、俺はヤフオクで業者からバイクを買った訳じゃないから
説得力がないな(笑)

ただ、ヤバイよと忠告してくれる存在はありがたいけど、だからって
十把一絡げに語られてもどうかなぁと思う。極論すぎ。
89774RR:04/12/03 14:48:10 ID:0EBs6Eeh
すみません。バイク購入相談スレでも聞いてみたのですが、グッチに乗っている人はなかなか向こうに訪れないようなので、
質問させてください。

いま候補に挙がっているバイクにV11Sport(黄緑)があります。
デザインや配色はとても気に入っているのですが、タンデム性能と維持費が気になります。
タンデムはしやすいですか?特にパッセンジャーにかかる負担について教えてください。
また維持費はタイヤ代、ガス代、保険代などを除いて純粋に不具合の修正に使う費用が年平均20万を余裕で上回ると少しつらいものがあります。
その辺りはどうでしょう?

もし、「それ買うならもうちょっと金貯めてカフェスポルトやロッソコルサなんかにした方が良いよ」というような助言があればお願いします。
90774RR:04/12/03 15:23:22 ID:K91LnR0S
年間走行距離さらさないと、わかんねえょ。
俺なら金に余裕出来るまで我慢だな。
初期のV11は避けてロッソコルサにするかな?
そんな俺は我慢できずに1100スポルトコルサ買ったョ。
この季節、財布の寒さが身にしみる・・・。
91774RR:04/12/03 15:30:19 ID:0EBs6Eeh
>>90
ありがとうございます。走行距離は10000kmぐらいですね。
初期のV11って問題多いのですか?
92774RR:04/12/03 15:42:52 ID:UmeN7Isc
>>89
 初期型でもリコールが完全に済んでいる車両なら買いです。
80万未満でしたらお買い得じゃないでしょうか。
探せば60万円台でもありますので、安く買って完全整備も
良いと思います。
 オーリンズにこだわらないなら、2002ルマンもお薦めです。
 タンデムはシートは良いのですが、タンデムステップの位置が
後ろの方にあるので、脚の曲がりがきつくて疲れるそうです。
 不具合ですが、ミッションのリターンスプリング破損、
初期型特有の電装系の不具合が見受けられます。
また、初期型はフレームの赤塗装がどんどん色褪せます。
 外装を壊さなければ20万コースは無いと思いますが
店によっては、工賃が馬鹿高い所がありますので注意です。
 
93774RR:04/12/03 16:08:08 ID:CJCY2b+/
>>89
V11の黄緑乗ってるけど、リコール以外の修理はまだしたことない。
現在の走行距離は19000km
ただ、タペット調整や配管、配線のちょっとした修正なんかを『修理』と
受け止めるか、イージーなメンテと受け止められるかで変わってくるかも・・

タンデム性は後席用のグラブバーが付いてないんで、決して良いとは言えない
けど、日帰りツーリングくらいならたいした問題ではないかも。バーはオプション
で取り付けられるし(カッコ悪いけど)
94774RR:04/12/03 18:28:38 ID:5WhW7/hA
ルマン以降のフレームのV11のがなにかといいっつーか。
別物だよな。
スマソ>93
95774RR:04/12/03 21:02:51 ID:CUtRT3+k
>>94
ルマン以降というよりも、黄緑以降の年式と言うべきでは?
黄緑以降はフレーム剛性が違うから。
あと、予算があればオーリンズ付の方がはるかに良いんだよね。
買う時に30万けちるんじゃなかったと今更ながらに反省する漏れ。
96774RR:04/12/03 22:17:00 ID:XIXSQqwP
89 カルフォルニアに黄緑オールP これで最強
97774RR:04/12/03 23:36:17 ID:jNdJGnyl
誰か旧ルマン系にグリップヒーターつけた人いませんか?
バッテリーが上がって終わりかな?まあ、渋滞はだめだろうけど.....。
98774RR:04/12/03 23:53:33 ID:XIXSQqwP
付けたのは聞いた事無いけどホンダのGHは電圧が低いと勝手に切れるよ
99774RR:04/12/03 23:57:58 ID:0EBs6Eeh
>>92-95
サンクスです。タンデム性能は今ひとつというところなんですね。
デザインはモトグッチが一番なんですが、なにせ価格が高いので心配になるわけです。
黄緑以降ってことは、スクーラなんかも問題無いんですね、剛性。
ていうか剛性が悪いとどんな症状が現れるんでしょうか?
100774RR:04/12/04 00:20:24 ID:hsSZVOAP
>>98
確かにホンダの「バッテリー上がり防止機能」は魅力でもちょと¥高い。
デイトナの安いものを検討中。
101774RR:04/12/04 01:43:37 ID:nQ8S276g
>>99
タンデムにどこまでの快適性を求めるかで答えは出てくる
のでは?快適性重視ならばBMWだのスクーターに行く方が
間違いないだろうし。

剛性は高速でうわわkmで走ると違うらしいが、神の店でも
サブフレーム売っているよ。
漏れのは03モデルだから細かくはわからん。
102774RR:04/12/04 03:12:03 ID:63ZdnVgN
飛ばすとフロントが落ち着かなくなる
サブフレームはあまり効果ないと聞く…
けど黄緑大好きなんだな、グッチって感じの色だから
カッ飛ばさなければ気にしなくてもイイんでない?

気になればV11ルマン以降だな。
黄緑との間にロッソマンデロがあるから。
103774RR:04/12/04 03:16:41 ID:63ZdnVgN
そうそう、黄緑の「てらいお・ろっそ」もいい感じっす
104774RR:04/12/04 06:53:04 ID:6nlBLTio
ロッソマンデロ、スクーラは
RAM製軽量クラッチがクセモノ
105774RR:04/12/04 16:50:51 ID:zzKlWzmb
>>99
高速域でのコーナリング中にギャップ越えたりするとステム周りがグネングネンする。
ので、国産のまともなバイクと同じつもりで突っ込むとちょっと怖い。

俺はTDMからV11黄緑に乗り換えてコーナリングスピードが10%くらい下がったけど、
操る満足感は数倍になったので良しとしている。
106774RR:04/12/04 18:53:44 ID:wY5PV4tM
>>104
詳しく教えて欲しいんですが。
107774RR:04/12/06 00:46:45 ID:YRQTZUhj
http://www.thomasseibt.de/guzzibilder/index.htm
>>104コレの事じゃないすか?
108774RR:04/12/06 02:03:42 ID:PPx76a8t
>>107
ありがとう。
コエッ〜。
V11系かDucatiのS2Rで悩んでたんだけど、
カミさん(かなりデブ)後ろに乗っけるから、
やっぱV11系でScuraなんて思ってたんだけどさ。
どうなんでしょうか、V11系でhip100以上とタンデム。やっぱ無理?
109774RR:04/12/06 02:46:46 ID:OZOoIdhQ
太めのご婦人とタンデムして絵になるのは
BMWかハレーではないでしょうか?やはり。
あのポジションで重い荷物積んで走るのはかったるいです。
せめてバラビオとかコッパイタリアなどの
アップハンのほうにしたらいかがでしょう?

失礼しました。
110774RR:04/12/06 06:46:43 ID:PPx76a8t
>>109
いやいや、分かってるの。気を遣わせてスマソ。
最初はBMWかなと思っていたんですよ。GS辺りかなと。
でも、なんか自分の中でデザイン的にパッとしないんです。
子供が大きくなって「父さん、もっさいなぁ」と思われるより、
motoguzzi乗って「格好良いな」と思われたかったりするし。
金が無いから1台に全てを求めてしまう切なさがあるよ。
デザイン、走り、通勤、ツーリング、タンデムツーリング。
あ〜切なぁ。
111774RR:04/12/06 07:43:08 ID:NKDLp2as
もっさい人がカッケーバイクに乗ってもカッコ良いのはあくまでバイク。
ええ、グッチどころかセリオに乗ったとしても。
まずはスマートになられるのが近道かと。
ライディングも体型も。
112774RR:04/12/06 08:57:19 ID:7hFr3fvy
>>111
僕自身はスマートですよ。
180-68。
ライディングは全く普通。
これはスマートと言えるか微妙ですね。
113774RR:04/12/06 09:15:12 ID:rL8RWoqE
age
114774RR:04/12/06 13:30:18 ID:dFsJX/UR
.
115774RR:04/12/06 15:27:29 ID:ep/7HM5w
止めた方が良いんじゃないスカ?
でもヒップ100ってのは良いね。
毎日顔の上に座ってもらってるんでしょ?
116774RR:04/12/06 20:56:56 ID:PPx76a8t
>>115
止めたほうが良いですか。
これからも意見聞かせてください。

顔面騎乗なんかしたらマジで死ぬよ。多分。
あんなの想像の世界だけのことと思うよ。
117774RR:04/12/06 21:25:22 ID:OZOoIdhQ
通勤、ツーリング、タンデムツーリング
に向いてないよな。V11。
118774RR:04/12/06 21:27:24 ID:jjYeYEWv
タンデムツーリングならカリフォルニアの方が良さそう
119774RR:04/12/06 21:59:12 ID:08DJ+Gyx
カリフォルニアの乗り味は良いね。
カッコ悪いけどね。
永く乗り続けられるのは
カリだと思う。
タンクがプルプル揺れてると
生き物の様に思える時があるよ。
120774RR:04/12/06 23:05:39 ID:rv4JM+J7
そのカリの味のもっと濃い〜のが、2本サス時代の愚痴です。
121774RR:04/12/06 23:25:12 ID:wbe/7JNS
確かに…
けど現在そんな古いモノ購入すると後悔することもある
122774RR:04/12/07 00:31:56 ID:J3BXgzeW
バイク屋に預けている時間の方が長いとか、
そういうのはもう無理だが。グッチのルマンくらいなら
どうにでもなりそうではある。
ヤマハGX750より楽かもしれんね。
123774RR:04/12/07 02:54:25 ID:aWMB2ItG
80年代のカリ乗った
気持ちイイ
V11にエンジンを乗せかえられないのかなーと思ってしまう
124774RR:04/12/08 14:19:29 ID:cu2JZc6O
age
125774RR:04/12/08 21:16:21 ID:3NEKHZGr
だれか私に純正リアキャリアを売ってくださいませぬか?
V11の、モトグッチ社純正のを希望すます。
126774RR:04/12/08 21:46:11 ID:lLUA1Kl7
>>125
ttp://www.ha.sakura.ne.jp/~riders/guzzino/index2.html
岩瀬さんなら売ってくれると思うよ。
127774RR:04/12/08 22:15:51 ID:3NEKHZGr
>>126
ありがとうございました、
正規ディーラー価格より若干お安いようですね。
128774RR:04/12/08 22:51:05 ID:ZkKHSm9+
R254で19:30頃モトグッツィのバイク見た
展示してあるもの以外は初めて見たので、嬉しくて報告しに来ました
129774RR:04/12/09 23:36:01 ID:yFznPEpR
age
130774R:04/12/10 10:10:37 ID:PIJsCKbL
>>127
ちっとばかり安くて補償は無しか
131774RR:04/12/10 10:19:37 ID:zY1dustk
キャリアに補償も糞もあるかい
132774RR:04/12/10 14:45:12 ID:coHAMOWT
へーこー だからね
133774R:04/12/10 14:59:39 ID:v0xerYLV
>>131
溶接不良でもあったらどーすんの?
アリガタイお客さん
134774RR:04/12/10 15:28:44 ID:LAEOWrws
いや、まあ解らんけどアルミだから
クラック入るかもしれん。
俺はあの上にgiviケースを付けようと思ったけど
あのキャリアが40000もするってのは高いよね。
米国では24000円くらいで妥当な価格なんだけど。
ヘプ子ベッカーのキャリアもあるけど
ドーケンにサンプル画像下さいメールしても
反応なし。無いなら無いで返答ぐらいせえよ。
135774RR:04/12/11 07:37:37 ID:1NsSKHW2
age
136774RR:04/12/11 07:38:04 ID:Rr380kiW
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
137774RR:04/12/11 09:50:16 ID:v0g1/BY3
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c82120645

1100スポルトには見えないがw
138774R:04/12/11 13:03:19 ID:ETqScibN
そのうえ、ビューエルのところに出してる
139774RR:04/12/12 19:34:08 ID:wkLdskRF
age
140774RR:04/12/12 21:30:09 ID:Rkl4y5ay
最近、たいくつ・・・





2バルブ出てこ〜い
141774RR:04/12/13 00:03:11 ID:Rh86Zpy5
生きのいい若人でもイイぞ。
少し荒れ気味の方が面白いやね。
142774RR:04/12/13 00:39:24 ID:l4g/6YHY
カリフォルニアほしいよー!!当方秋田の山奥、うちの田舎では
グッチはおろかバイクすら見かけませんのだトホホ…
都会の方、羨ましい限りです。。。
143774RR:04/12/13 01:11:49 ID:eggBlQTr
>>142
福島、山形、宮城、岩手にはGUZZIが生息しているけど、秋田は聞いたことない
「秋田 モトグッチ」で検索してみたら?
ぐぐどググレ
144142:04/12/13 01:30:43 ID:l4g/6YHY
>>143
ググッてみだども、どうやら赤男爵でしか置いでねみだいだす。
145774RR:04/12/13 02:32:05 ID:KYYzjEoG
>>142
ttp://www.geocities.jp/battleservice/usrpage/jun1_v11/jun1v11.html
要は乗りたいかどうかだ。ほんとにのりたければガンガレ。
146142:04/12/13 03:10:56 ID:l4g/6YHY
>>145
おお〜、いいっすな!!
おーし、俺もがんばってじぇんこ貯めるど!
そういえば男鹿の辺りだったか、一回スクーラ見かけたことあるな
147GL!(^^)GL!:04/12/13 12:30:05 ID:wnYV05YU
モトグッティの加州の黄色乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチ離すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも不人気車だから孤立感を味わえて良い。モトグッティは古臭いと言わ
れてるけど個人的には味があると思う。999と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ店に群がるオヤージとかちょっと怖いね。煽ると右に傾くし。
エンジンにかんしては多分ベンベもモトグッティも変わらないでしょ。ベンベ乗ったことないから
知らないけど水平かVかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもモトグッティな
んて買わないでしょ。個人的にはモトグッティでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど京葉道路で120キロ位でマジでスポスタを
抜いた。つまりはスポスタですらモトグッティの加州には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
148774RR:04/12/13 14:49:53 ID:oitNyMnP
最近流行ってるの?GTO
149774RR:04/12/13 14:54:04 ID:ZHHKZIPz
どっかで見たことある文面だな,マジで。
150774RR:04/12/13 17:56:44 ID:SiRdNg8M
もう、あきた。
151149:04/12/13 18:32:01 ID:3vWDgJsq
そんなことより>>150よちょっと聞いてくれよ。
スレとあんまり関係ないけどさ。
このあいだ、近所のバイク屋行ったんです。モトグッチ屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段誰も来ないモトグッチ屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でモトグッチか。おめでてーな。
よーしパパ Vじゅういち頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
モトグッチてのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
整備台に向かって作業しているメカニックといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
オイル漏れるか焼きつくか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと発注できるかと思ったら、となりの奴が、ルマン系で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ルマンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ルマン系で、だ。
お前は本当にルマン乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ルマンって言いたいだけちゃうんかと。
モトグッチ通の俺から言わせてもらえば今、グッチ乗りの間での最新流行はやっぱり、
ネバダベース、これだね。
ネバダベース シールド リアラック付き。これが通の頼み方。
ネバダってのはエンジンが軽快に回ってる。そん代わりトルクが少なめ。これ。
で、それにシールド リアラック(キャリア)。これ最強。
しかしミドルクルーザーを頼むと次から神様にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、ド素人は、1100sportでも乗ってなさいってこった。
152774RR:04/12/13 20:13:42 ID:xakGW09Q
いい線行ってるが、漏れの好みでちょっと手直ししてみたw


そんなことより>>151よちょっと聞いてくれよ。
スレとあんまり関係ないけどさ。
このあいだ、近所のバイク屋行ったんです。モトグッチ屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、片持ちサス、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、片持ちサス如きで普段誰も来ないモトグッチ屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
片持ちサスだよ、片持ちサス。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でモトグッチか。おめでてーな。
よーしパパ GRISO頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、オーリンズやるからその席空けろと。
モトグッチてのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
整備台に向かって作業しているメカニックといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
リターンスプリング折れるかクラッチ割れるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと発注できるかと思ったら、となりの奴が、ルマン系で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ルマンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ルマン系で、だ。
お前は本当にルマン乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ルマンって言いたいだけちゃうんかと。
モトグッチ通の俺から言わせてもらえば今、グッチ乗りの間での最新流行はやっぱり、
ネバダベース、これだね。
ネバダベース シールド リアラック付き。これが通の頼み方。
ネバダってのはエンジンが軽快に回ってる。そん代わりトルクが少なめ。
で、それにシールド リアラック(キャリア)。これ最強。
しかしミドルクルーザーを頼むと次から神様にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、V11でも乗ってなさいってこった。
153774RR:04/12/13 22:20:44 ID:uxbyMTar
 1100sport欲しがるのは、ど素人ですか。
今、欲しいんですよね−。
1000デイトナか、1100sport、天秤にかけて迷ってます。

グッチのOHVエンジンのメンテは結構自信有りますが、OHCはZ2位しか触った事無いんで・・・。
おっと、Z2はDOHCか。
154774RR:04/12/13 22:45:09 ID:mRyFDEsg
イイっすね,1100sport
僕はキャブのスポルトが欲しい。
155774RR:04/12/13 23:22:37 ID:Rh86Zpy5
なーんだ、ネタ職人が立ち寄ったのね。
156元OHV2バルブ(w:04/12/15 00:19:05 ID:DbkPkJaK
>>140,141
最近ここは、ツッコミ甲斐があるネタがないな。
これからはネタ職人に期待ですな??

さぁて、ここから荒れますよ、(W
お次の方どうぞ。

あ、キャブの1100sportはワシも乗ってみたいね!
キレやすいスポルト乗り、レス待ってるよ(W
157774RR:04/12/15 03:25:37 ID:LUBSGUzO
>>147-156
空気読めよオマエラ
このスレは秋田弁で会話するスレになったんじゃないのか?

>>156
おめは少し黙ってれ
スレがもっちゃぐれるがら!
しねグッチ乗りだ

な〜んてね
秋田の人に通じるのかな
http://www.shirakami.or.jp/~kinoka/akitaben/akitaben.html
158次スレ2:04/12/15 08:31:01 ID:GLMK4Ks9
40歳
去年までドゥカティストだったけど、元グッチで
半年間で350万費やした。一度乗ってみなよ
初回のみだけど、新車を買えば無料点検してくれる
買うだけ買って乗らずにオクで二束三文で叩き売ることもできるし、筑波で
思い切って最終コーナーに突っ込めばトルクリアクションですっとぶこともある
金なきゃ自宅で整備すればいいだけ。暇つぶしになる
ブレバとかルマンとか色々あるのでマジでお勧め
159774RR:04/12/15 10:07:50 ID:VyGDYspM
モトグッチには笑えた!
故障一ヶ所ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃーエンジン塗装剥離!よーし次はドライブシャフト破損しろーって)
でも結局は6ヶ所しか故障しねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
モトグッチは笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが修理している間、ツーリングしてた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざショップまで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもモトグッチのおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしかインポーターがクレームの要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって故障が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも代車の乗ってるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで納車後はあいつらって修理どうしてたの?
もしかして放置?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに解体屋のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした

160GL!(`´)GL! :04/12/15 12:36:55 ID:gpSe6h0R
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
モトグツテイ買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。あおりでもいいから
話題がないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも加州に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはキレイだから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだ加州にしか乗ってないから4バルブがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジで加州でも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと155さんは信じてないみたいだけど本当の本当にスポスタを抜いたんだっ
て。これは神様とフクーダ様に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
161774RR:04/12/15 12:48:37 ID:+Kxcsp5E
競争なくして発展はあり得ない。
ファックダだけが正規輸入元をしていたこれまでの、なんと対応の遅かったことよ。
いまだにオイルフィルターが欠品していること自体が異常。
今回、グッチのドライブ部分に一部不具合があったみたいだが、これまでにない商品だったから
しかたない部分がある。ルマン系だって、初期の丸ヘッドの頃は、よくバルブが外れていた。
V11というのは、まだまだ生まれたばかりの商品だ。神サマ&儲も徐々に市場から淘汰されるグッチを見守って
いってはどうだろうか。
そういう苦労の先には、他にはないエキサイティングでエモーショナルな体験が待っているのだから
162774RR:04/12/15 12:49:08 ID:cgUGwjkA
この訳分からん展開はなんだw
1631:04/12/15 12:55:14 ID:evSWzSW/

ヤバイ。OHVツインヤバイ。マジでヤバイよ。マジヤバイ
OHVツインヤバイ。
まず古い。もう古いなんてもんじゃない。超古い。
古いとかっても
「給料3ヶ月ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ40年。すげえ!40日間とか40週間とかを超越している。40年だし超古い。
しかも継続しているらしい。ヤバイよ、継続だよ。
だって普通はホ○ダとかモデルチェンジするじゃん。自分の乗ってるバイクが何年式とか気になるじゃん。
新型とか乗れないと威張れないっしょ。
モデルサイクルが長くて、25歳のときに買ったバイクが45歳のときもまだ最新型だったら泣くっしょ。
だからヤ○ハとか毎年モデルチェンジする。浮気なやつだ
けどモトグッチはヤバイ。そんなの気にしない。エンジンの基本設計変えずに継続販売しまくり。
初期型がどれかよくわかんないくらい古い。ヤバすぎ。
40年っていったけど、もしかしたらもうすぐモデルチェンジかも知れない。でもモデルチェンジってことは
「じゃあ、つぎのエンジンはナニ型よ?」
ってことになるし、それは誰もわからない。ヤバイ、誰もわからないなんて凄すぎる
あと超熱い。どっかんどっかん爆発してるから、ヤバイ、熱すぎ。首都高渋滞で汗かく暇もなく死ぬ。怖い
それに超ゆれる。超ガラガラ。それに超のんびり。空冷とか平気だし。空冷って。
カ○サキでも言わねぇよ、最近。
なんつってもモトグッチは馬力が凄い。オイル漏れても平気で走ってるし
ス○キなんてOHVとかうまく回らないからDOHCにしたり、4バルブにしたりするのに、
モトグッチはぜんぜん平気。ほとんど変えずにそのまま使ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、モトグッチのヤバさをもっと知るべきだと思います
そんなヤバイモトグッチでBOTTに出た鈴木誠とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
164774RR:04/12/15 13:07:51 ID:+Kxcsp5E
>>163
うん、イイね。上手いよ。
165774RR:04/12/15 16:30:35 ID:BrSoOc2L
まだまだ先の話ですがグッツイのバイク購入を考えてるものです。
グッツイを買うに当たっていい面と悪い面を教えて欲しいです。
いまグッツイに乗ってるかた教えてください。
166774RR:04/12/15 18:31:49 ID:VDOeRC3L

我々は○グッチが何故このような製品を作っているのかという
疑問を解決するため、聖地である某国、某湖のほとりへ向かった。
「EUにまだこんな企業があったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行したフグタ氏に失礼だと咎められた。

廃材を積み上げたような工場、ツギハギだらけの服を着る工員たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
オーリンズだの、片持ちサスだの、ミラノショーだので浮かれていた
我々は改めて○グッチの現状を噛み締めていた。

不良在庫に囲まれた事務所に居たのは老いた工場長一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「うちの製品が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて○グッチを許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、総代理店の販売戦略の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は工場長から貰った激重いフライホイールを手に、
打ちひしがれながら帰路についた。


土産物のフライホイールは当然のように規格が合わず、芯もでていなかった。
167774RR:04/12/15 18:34:30 ID:QWbIsPFf
コピペ おもしろいなぁ。 GUZZI並!
168774RR:04/12/15 20:02:49 ID:tJshXaD0
>>165
いい面はエンジンの鼓動感。
今のハーレーよりもドコドコしてるくらい いい感じに回る。


悪い面は品質。
最近はだいぶ良くなってきたが、国産ではあり得ないようなトラブルが起きる可能性がある。
無償保証期間中にトラブルを出し尽くすよう、買ったらなるべく距離を稼いでね。


169774RR:04/12/15 22:15:39 ID:ATkhY7VG
350GTSや254って乗ってる人いるの?
それとも国内には無いとか・・・
170774RR:04/12/15 22:19:03 ID:Y2ypV5V7
良い面 悪い面 より 何故グッツィを選ぶのか聞きたい 誰か勇気ある者答えてくれ
171774RR:04/12/15 22:50:01 ID:Oto1js3R
>>170
見た目に惚れた。
そんだけ。
172774RR:04/12/16 00:01:13 ID:TLKq0ixl
他と比較したらダメなところばっかり。
173774RR:04/12/16 00:10:35 ID:oKVY6gB/
>>170
そこにグッチがあるから。
174165:04/12/16 12:37:21 ID:aWC+t2Gp
みなさんありがとうございます。
ハーレーよりドコドコするんですかぁ…
なんかこわいです(>_<)
170さんへ
やっぱり見た目がずば抜けてかっこいいところですかね…
バイク初心者なんであまり詳しい事はわからないです。
ただ見た目にヤられた感じです。

あと故障しやすいと書かれてありましたが維持費などもかなりかかるのでしょうか?

175175:04/12/16 12:45:44 ID:abKDDTal
>>174
 <元口乗りの一般的な特徴>(見せかけのカッコよさ・イタ車らしさに騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「電気系が…」、了見が狭い)
●モトグチに異常に干渉する(実は磨くだけで、あんまり機械いじらない)
●自尊心が異常に強く、モトグチが他人から馬鹿にされると怒るくせに自分は平気でモトグチを馬鹿にする
(ただし、表面的・形式的にしか判断できず、買った中古グチはバイク屋で要OHと診断される)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はグチ乗りの常識はピントがズレまくっている(イタ車の常識は世界の非常識)
●ドカ、アグスタに弱く、アエルマッキ、ジレラには威張り散らす(しょせん過去の栄光)
●他人のグチのあら探しだけは名人級(例えオリンズついていても評価せず、たった1つのオイル跡を見つけてはケチつける)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、ロングツーリングに出られない(壊れるという被害妄想)
●一人でしか何もできない(群れでは行動できないヘタレ)
●超少数派の異質、異文化なので、他のバイク乗りの世界からも排斥されている(被差別主義者)
●悪口、モト口が大好き(モトグチ乗りが3人寄れば、なぜか愛車の悪口、調子悪い自慢)
●他人からどう見られているか、体裁をもっといつも気にしてほしい(「キモイ」とよく言われませんか?)
●バイクの調子を日本語でうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(セッティング出せねーよbyメカニク)
●ツーリング仲間など表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当に個性・アク強い)
●フ○ダを信じられず、疑い深い(スレの流れ参照)
●自ら好んでモトグチに乗り、ストレスを溜めておきながら、原因がわかっていない(不合理なパ○)
●執念深く、粘着で本当にしつこい(「一生モトグチ乗ります」タイプ)
●自分に甘く総代理店に厳しい(冬眠してバッテリーあがっても、パーツ来ないと○クダを責める)
●男も女もゴマちゃんには逆らえない(ゴマちゃんを誉めて神様的に自分の立場を引き上げようとする等)
176774RR:04/12/16 13:12:08 ID:4jOn2hjK
次スレのテンプレにいいな
177774RR:04/12/16 18:03:39 ID:oJj1LXfP
こんなやついねぇよ!
178175の母:04/12/16 18:35:47 ID:59hv6aOG

>>175の母でございます。
 このたびは、息子がこのような発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を無くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、このモトグッチというモーターバイクを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日甲州街道でね、ませいドキュソがキュキュキュでさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                        >>175の母より
179ジョンウイットナ:04/12/16 18:54:46 ID:6OnomF11
>>175の主治医です。
この度、このようなレスポンスを175が発するに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。

みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしもパーコレーションは、特殊な故障ではなく、どのモトグッチもがそうなる
可能性があります。しかし、だからといって、これ以上、
デイトナを放置することは、例えば何の関係もないケンタウロを傷つけたり、
逆にモトグッチ社の将来にとり、なからずしも良いことではありません。
そこで、私は、175の両親、福田氏などとも相談して、
デイトナをしばらくの間、モトグッチのラインナップから外して、
濃密なトルクを感じながらアクセル全開できるように改善するつもりです。
設計担当者にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、私も、
歯科医師免許をかけて、設計不良を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!4バルブSOHCが戻ってきましたら、人をがっかりさせる
ダメダメグッチではなく、みんなに感動を届ける以上のモターバイクになっていると
思いますので、暖かく見守ってやってください。
180KK:04/12/16 22:24:03 ID:EtLhWq+H
OHCってそんなに評判悪いのかね
V11とジャッカルは試乗した事があるが。
我が家のチェンタウロの方が
乗って楽しいと思ったんだが。
BMW R1100から乗り換えたんだけどね。
トンTには乗った事が無いからわからん。
特に故障も無いし。
タコメーターの針がゼロに戻らない事が不満かな。

形はV11ルマンが好きだな。
181774RR:04/12/16 22:33:11 ID:ow8Wrgq/
いよいよガイキチの巣窟となってきたな、このスレ。
イイ事だ。
182774RR:04/12/17 16:48:26 ID:vShuq4Kw
175 最高!!
183774RR:04/12/17 18:40:15 ID:xFyRr3Zk
ヤフオクに出てたんですが
MOTO GUZZI FLORIDA
ってどんなバイクなのですか?
184774RR:04/12/17 18:43:55 ID:gO04AwI9
愛車のアイローネを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜアイローネは赤いのだろうか」という問いである。

簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。

「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により
、そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のアイローネが何色であろうとも、アイローネが我々から高速で遠ざかっているとすれば、
毒々しく赤く見えるはずなのだ。

目の前のアイローネは高速で動いているか否か?
それはアイローネの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、青く見えるはずなのだ。

逆に回ってみたところ、アイローネは赤かった。よってこのアイローネは高速移動をしていないと言える。
185774RR:04/12/17 19:04:18 ID:+rjk2kQ/
>>184
質問はageたほうがいいですよ

フロリダは、要するにネバダです。排気量とか、少し違うはず
グッチの誇る癒し系バイク
186774RR:04/12/17 19:29:06 ID:c7UH7K7a
まったくここはひどいインターネッツですね
皆さんはイタ車の常識がわからないのでしょうか
774RRだからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
過疎スレならコピペネタにマジレスしても良いというのでしょうか?
ニュースステーションの筑紫さんが、モ○グツテイのことを、
元フユキ&愚痴ユウゾウだって言っているのを知ってます?あなたたちは
しょせん三流ループネタだから知ってると存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
車検証を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、ネモケソさんも来ました。モ○グツテイは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、このモ○グツテイおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。1000Sはオーバーホール中で
もう3年家に帰ってきてませんが、店長は必ず「買い換えた方がいい」、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。
187774RR:04/12/17 19:49:32 ID:Wym1XiUR
>>185
そっちの本家MOTO GUZZIが作ったフロリダじゃなくて
金城のカスタムバイク(ムック本に広告が載ってた)じゃないのかとマジレス
>>185がネタなのか分からないが、ちょっと笑った
しかし、紛らわしいネーミングだよな
フロリダ(半島)として区別できるようにするとか、サンフランシスコと名付けるとかしなかったのかね
188774RR:04/12/17 23:36:08 ID:tI/z+ceK
西海岸の風
189774RR:04/12/18 01:10:22 ID:03Y1uiGT
>>184
>>185
半角でわざわざ774RRと入力して・・・自演カコワルイ
190774RR:04/12/18 03:08:44 ID:6skiBhTB
ヴァカが調子に乗ってるのがウザイ
191774RR:04/12/19 21:59:42 ID:vqX5zBYW
あげとく
192774RR:04/12/20 00:38:16 ID:AxxeHWpD
グッツィ サイコー オマイラハ どーなの??
193774RR:04/12/20 01:07:48 ID:y69yAyWq
>>192
オレ ノ グッティ

ドノーマルなのにアフターファイアが酷いよ・・・。
194774RR:04/12/20 02:13:27 ID:hzLvuBkJ
>>186
どうした
熱いぞ
カコワルイ
195774RR:04/12/20 07:16:44 ID:M0Iv+92Y
>194
長文を見たらコピペと思ったほうがいい
196774RR:04/12/20 09:02:51 ID:lwuVQXVA
やった!
遂にV11シリーズの生産終了か?
197774RR:04/12/20 10:38:26 ID:A+4FTneS
>>196
ソースは?
グリフォも発売されていない現在、V11がなくなるとは思えんが。
っていつになったらグリフォは発売されるんだろうか・・・
198774RR:04/12/20 11:30:15 ID:qekOe1+3
うーん…
モトグッチ品質に問題があるのか。
今度引っ越すんで今通勤に使ってる原付から
ブレバに乗り換えようかなって思ってたんだけど、
無謀?
199196:04/12/20 11:54:43 ID:lwuVQXVA
yahooの掲示板で知ったので本当かどうかは・・・
200ブレバ海苔:04/12/20 17:06:03 ID:l5XAZ69y
>>198
田舎ならありだと思う。
都心だと熱くてキツイ。

エンジンは丈夫だけど燃費とか原付と比べるのは無謀。
201198:04/12/20 22:24:13 ID:1DPyh8AN
>>200
サンクス
当方バリバリ田舎です。
それだけにトラブった時は公共交通機関に期待できないので、
信頼性は重視したいんです。
202774RR:04/12/20 22:24:48 ID:9jp7vpJB
>>197
おいらも神の店で聞いたよ。
ブレバ1100出るのでV11系はカタログにあるけど
そのまま消滅だと。
グリソ本当に出るならばV11下取りに出してしまう
んだけどなぁ。
203774RR:04/12/21 00:48:23 ID:HO6x7ByQ
コニーのサスを付けているそうですけど
僕はプリロードを2そして戻りを3で
乗っていましたがイタリアンで書いてたようにボルトのナット付近から折れました。
購入したGSJにTELした所、ジャンプでもしたんじゃないですか?
と言われクレームは無理と思って2本
又懲りずに買いました。
204774RR:04/12/21 00:48:27 ID:UiTX4Cnf
>>202
なんか会社そのものが(以下自粛
205774RR:04/12/21 01:02:15 ID:fAx1Yzue
>>202
オリもV11下取りに出すゾ
206ブレバ海苔:04/12/21 21:25:31 ID:WPqCoQZ1
>>201
冬の朝はセルの回り方が弱々しいので国産にした方が良いのであ?
207774RR:04/12/21 21:49:14 ID:zFusgLtF
どーすんだよGUZZIよ
BREVA750,1100はコミューターバイクじゃないか
ツアラー、スポーツはどうするのよ。
208774RR:04/12/21 22:29:55 ID:mBxuMaF0
>>207
アプリリアを買えってことかも
209774RR:04/12/22 00:55:14 ID:2wkhX9E4
MGS01が出るんじゃねえのか?>207
210774RR:04/12/22 01:07:22 ID:rrtaREBp
コルサは出たけど、ストリートに関しては微妙なんだそうです。
211774RR:04/12/22 01:29:10 ID:cAEVJ5Nu
だからといって、古めのグッチを買うにも「20年前のバイクなんでノークレームで!」な〜んて販売しているバイク店があるらしいね。もうバカかと。もうイソ○グかと(w

212774RR:04/12/22 07:47:51 ID:kOYSFqIK
207 ツアラー? スポーツ? BREVAじゃだめか?両方行けるでしょ
213774RR:04/12/22 09:18:49 ID:0O3BKh3U
グリフォも結構スポーツでいけそうぢゃなぁ〜い?
214774RR:04/12/22 12:50:20 ID:rrtaREBp
>>212
そりゃそうなんすけど、BMでいえばR1150Rですから
悪くはないでしょうけど、やはり低いハンドルのバイクが
なければグッチはおしまいですよ。
>>213
グリソは2バルブになったんでしたっけ?チェンタウロの二の舞い
にならなければいいですね。俺の予想では3年でカタログ落ち。

215774RR:04/12/22 14:43:46 ID:0O3BKh3U
>>214
2バルブっす。
チェンタよりはイイと思うけどその予想どうりだろうなぁ
216774RR:04/12/22 22:03:27 ID:kOYSFqIK
スレタイの通りだからね
217774RR:04/12/23 21:25:47 ID:qqp5LWiG
グリフォのデザインは、V11よりもむしろ時代の流れに沿った感じ(MT-01
やモンスターみたいなスタイル)だから、割かしウケるんじゃないかな。
218774RR:04/12/23 21:51:29 ID:e2bD+AiB
でも日本国価格は160万くらいするんでしょうね。
130万くらいで出せればいいのにね。
219774RR:04/12/23 23:14:54 ID:pYL8edks
         \      IVY金城といえば?        /イマダニヤッテルンダ ホケンサギモナー  ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩闇車検だろ / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
金城が犯罪だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『ペーパー車検』
  / (;´∀` )_/       \  < ア ま > 車両を工場に持ち込まずに書類を整えるだけで
 || ̄(     つ ||/         \< イ     > 「点検・検査を行った」とし、保安基準適合証を
 || (_○___)  ||            < ビ た  > 交付してしまう不正な車検のこと。
――――――――――――――― .<|    >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧金城・・・      < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)またやったの・・   ∨∨∨∨   ( ´∀`)  (´∀` )<金城必死だな (藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 売\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒) ・∀・ ) 国 \   ;> <     ;>   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 奴   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \アイビー  | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
220774RR:04/12/25 00:20:11 ID:QVpyxLpe
ドーデモイイヨ
221774RR:04/12/26 00:26:05 ID:jJ4A/z0L
V11がなくなったら、かなり経営がヤヴァくなる予感がする
222774RR:04/12/26 17:55:15 ID:U5V6MC0w
FCR付けてるんだけど、なぜか右だけかぶり気味。
左右同じセッティングでいいんですよね?
何故だろう…。
223774RR:04/12/26 20:05:27 ID:95KbZTVP
原因は一つに絞れないでしょう・・。
224774RR:04/12/26 20:28:53 ID:sk8ez/c6
>>222
店では左右同じにしてないと言われた
まあ、原因はセッティング以前の問題な気はするけど
225774RR:04/12/26 20:42:30 ID:7rKwD8vK
>>222
付けてから何キロ走りましたか?
不調になったのは最近ですか?
226774RR:04/12/26 21:03:05 ID:U5V6MC0w
>>225
1000〜2000qも走ったでしょうか。
症状が出始めた、と言うより気づいたのが最近です。
プラグをイリジウムにしたんですけど、関係ありますかねぇ?
227774RR:04/12/26 21:28:19 ID:cZVWZ4Xf
>>226
イリジウムはセッティングが合っていないのに敏感だよ。
カブると一発で死ぬことも。
228774RR:04/12/26 21:44:37 ID:U5V6MC0w
>>227
やはりそうですか。
普通のより症状が顕著だなとは思ってたんですが。
お正月休み使ってレジスタープラグでセッティングします。
229774RR:04/12/26 22:21:51 ID:jJ4A/z0L
イリジウムはかぶりに弱いから、点火系をかなり強化してない限り古いバイクにはやめた方がいい。
230774RR:04/12/27 20:21:55 ID:irALAGRj
落ちそう…
231774RR:04/12/27 22:15:35 ID:IRx2C+Zq
>>222
グッチ用にセット販売されている奴ですかね?
ジングウシかビトーかどこかの
232774RR:04/12/28 19:23:29 ID:FGvHAbB2
>>231
ジングウシバージョン買いました。
233774RR:04/12/28 21:52:04 ID:OqSfYQxP
俺は・・・ネバダクラシックが70マソ位だったら迷わず買うんだがなぁ・・・
そういえばブレバの時も同じことを考えていた希ガス
234774RR:04/12/28 22:07:52 ID:RAY1Z0zX
>>233 禿同 あの造りじゃ、かなり割高感ある
ブレバかネバダ70マソだったら、買っているな
235774RR:04/12/29 03:08:10 ID:az4frHNU
おまえらほんとに70マンでも、いざとなったら買わないな。
236774RR:04/12/29 09:30:44 ID:lNS/5xVV
買わないねえ〜
特にネバダ。今時あんなにかっこ悪いバイク無いだろ?
10万でも買わないよ。いくらエンジンは良いとか
解っていても、あのデザインには金は払えないよ、俺は。
237774RR:04/12/29 09:42:42 ID:lFKSsfUR
イタリア製とは思いがたいよね。ネバダに限らず。
グッチってデザインが駄目。80年代の日本車みたいだ。
238774RR:04/12/29 12:51:37 ID:D7UejPMM
>今時あんなにかっこ悪いバイク無い〜

そうです。無いんです。そこに存在価値を求める人が買います。
そんなには悪くないよ
239774RR:04/12/29 13:46:00 ID:lFKSsfUR
かっこ悪い自慢、壊れた自慢はみっともないからやめといたら?
240774RR:04/12/29 13:52:00 ID:MGqhtwj6
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    高級外車販売の金城が「ペーパー車検」なんて
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   やってる訳が無い・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    
241774RR:04/12/29 15:04:03 ID:lNS/5xVV
ふーん。ブスフェチとかワキガフェチとか
足のクサイ女フェチとかも居るしな。人間だもの。
242774RR:04/12/29 18:24:17 ID:MqESo8KJ
かっこ悪い自慢はするが、
壊れた自慢はしないぜ。
壊れたんじゃなくて壊してるんだからな。
243774RR:04/12/30 22:12:55 ID:WXFluxFA
>>236
FTRとTWも昔はそんな風に言われてたよね。
ネバダはずっとそのままの評価だと思うけど。
244774RR:04/12/30 23:19:14 ID:kUiVNyDJ
ネバダは80年代日本車ルックなのが致命的。
グッチには良いデザイナーが居ないって事だな。
245774RR:04/12/31 00:42:22 ID:zO5oVB80
ネヴァダ(フロリダ)が、いつデザインされたのか知らんのか?
古いぞ
246774RR:04/12/31 03:45:31 ID:58dAkI6i
イタリアのデザインってのは本来そんなもんだよ。
247774RR:04/12/31 09:14:40 ID:q8tDNPyp
1100スポルトは奇跡的にカッコいいな
248774RR:04/12/31 11:32:32 ID:mfHwraVz
>>247
( ´,_ゝ`)プッ







( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ







( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ



249774RR:04/12/31 12:10:06 ID:VBYgrpPX
1100スポルトも奇跡的にカッコいいよ
250774RR:05/01/01 00:17:23 ID:nDahw8eL
V11シリーズっていつの間にか生産収束なのね。
漏れの乗ってるロッソコルサなんか結局国内には100台も入ったんだろうか。
まあ大事に乗るさ。
251774RR:05/01/03 09:36:33 ID:Yux5zai+
>>250
盗まれる
252774RR:05/01/03 18:27:48 ID:baooyo0b
253774RR:05/01/03 18:28:58 ID:SpoigTHM
チェンタウロがステキだったなあ・・。
254774RR:05/01/03 18:58:13 ID:baooyo0b
255774RR:05/01/03 19:19:06 ID:D3T8y1po
>>250
>V11シリーズっていつの間にか生産収束なのね。
それって事実?どこかにソースあります?
V11のラインをブレバ1100にでも使うのかなぁ。
当面は(以前のBMWみたいに)クルーザー専業メーカーになるのか。
寂しい・・・
256774RR:05/01/04 00:47:17 ID:LVbvMi87
>>255
福田の年賀状にも書いてあったから本当だろう。
257774RR:05/01/04 09:50:48 ID:LVbvMi87
80年代までは、ドカ、BMと並んでいたのに
20年でこんなに差が付くとはな。
258774RR:05/01/04 23:13:47 ID:jinObs7b
グッチ裕三とモト冬樹をたすと
















「裕三冬樹」
259774RR:05/01/04 23:26:07 ID:yQn9P1hu
落ちぶれてこういうヴァカを引き寄せる元愚痴
260774RR:05/01/06 21:39:25 ID:p87V7vtw
V11なくなったらもたんべ、つぶれんべ
261774RR:05/01/06 23:45:56 ID:6T7YLKbX
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡
     ⊂彡 闇車検!闇車検!
262774RR:05/01/07 18:21:14 ID:LxP9uQwF
闇車検だの、車両保険サギなんか
外車屋ならどこでもやってんじゃねーの?
263774RR:05/01/07 18:35:45 ID:V/igyOyF
>>257
イタリア人に今風の経営は出来ないんだろうな・・・
資本変わって立ち直れるか。
264774RR:05/01/07 18:51:26 ID:vUxvEPlR
265774RR:05/01/07 21:56:37 ID:uTYNEkcb
>>262
80年代のカスタム屋さんの殆どが「ヤミ車検」でしたよ。
保険金詐欺?かどうかわかりませんが、見積上乗せして
フルカスタムしたりは普通にやってましたよ。
266774RR:05/01/07 22:16:41 ID:S8+F8Ze3
>>265
過去形にするところがヘタレ。
267774RR:05/01/07 23:18:31 ID:v1oDQgmY
まあツマランことだが、逮捕者を出して盛り上がってほしいネ
268774RR:05/01/08 03:13:02 ID:C66pgj8P
闇車検ヤ車両保険サギデ騒イデルヤシウザイ
269774RR:05/01/08 03:18:57 ID:SLv5nMQO
これのことか??>>268

このバイク販売店「給熄驛Tイクルグループ・アイビーレーシング金城」 は公的機関に携わる
バイクユーザー達との【癒着が大変に酷い】状態です。
ここにリストアップされている以外にも三郷市内外の公僕が顧客の 割合を「多数」占めています。
【例;警察官・市職員(外郭団体含) ・消防署員・マスコミ関係者・自動車メーカー関連・その他。】

外車を扱う店なので比較的高い所得者層が出入りしているようですが、 中には地元の珍走OBや
不良在日も含まれているようです。(‘04・5確認済)
そういった者達が起こす「損保」扱いの高額な事故車修理・補償において 本当に驚くべき詐欺行為が
行われています。 それだけならまだしも、詐欺事件が発覚しそうになった時期に於いて その顧客・
更にはあろう事か保険会社も一緒になって事件を 隠蔽し続けて来たのです。(損保会社に確認済)

【任意保険に入っていない車両が事故を起こしたにも拘らず 保険金が下り修理が行われていた。】
⇒【保険会社(支社)はそれを知りながら 放置(販売店側と協議)】⇒【三年間放置の後、事件を警察に
届け出る 】⇒【(警察が受理しない?)という意味不明の弁解】⇒【訴状再提出】⇒【所轄警察と保険会
社の間で「何らか」の調整を行っている】⇒現在に至る という状態です。
何と平成13年にこの事件を知りながら3年以上も放置です。
270774RR:05/01/08 03:21:14 ID:SLv5nMQO
続きがまだあったぞ>>268

このような【大規模な組織ぐるみの詐欺事件】ですが 大勢の周辺住民は 殆んどがこの
悪質な詐欺事件を知っているにも拘らず、約三年を過ぎても殆んど表沙汰になりませんでした。

我々はこの時期を逃せばこの事件が全て揉み消されてしまうと判断、この超・悪質な保険詐欺
事件を世間に広く知って貰うために本スレを建てました。
これは決して個人攻撃目的や商売上の 利害関係、私怨などという瑣末な事では全く御座いません。
(そのため管理人はメールアドレスも公開しています。)

これは絶対に見過ごす事の出来ない、バイク業界では異例の「巨額保険金詐欺事件」糾弾スレです。
___________________________________________________________

     以前、この犯罪者集団が引き起こした戦後最大規模の闇車検(ペーパー車検)事件!!

             ====東京・足立 「みなと自動車事件」====
参照記事URL
http://www.auto-g.jp/news/200203/16/topics06/
http://response.jp/issue/2002/0315/article15709_1.html
271774RR:05/01/08 03:23:09 ID:SLv5nMQO
リストもあったよ!>>268
金城サイクル三郷(アイビーレーシング金城グループ)保険金詐欺事件に関する調査   

新井範男こと朴 範石(客)在日 千葉県流山市向小金1在住 道路設計会社勤務(sanwa)
ドゥカッテイ・モトグッチその他数台保有 保険金詐欺(現在未発覚)、 ペーパー車検
(みなと自動車事件)を金城に依頼。後に警視庁より摘発を受ける。

五十嵐耕平 (社員)東京都多摩市出身・三郷市在住 
金城の裏稼業全般・二級整備士 
'90年代、拳銃を製造し経営者が逮捕〜倒産した東京・多摩のバイク販売店「ポールポジション」
に 最後まで勤務。副業で裏ビデオ宅配を行う。本人の父親が勤務する損保会社の内部事情を
金城に提供。ペーパー車検(みなと自動車事件)実行・今回の保険詐欺事件にも加わる。

押川 登(取引業者)千葉県柏市新柏4-7-6 
中古車販売業(買取り屋)「ニーズセンター」社長 http://www.needscenter.net/
金城が起こした不正事件(ペーパー車検・保険金詐欺等)の告発を行った市民の自宅に不法侵入、
その家族に対しても恐喝を行なう。脱税、薬物使用の疑い(常習) 他。

金城 繁(?)(実兄)東京都葛飾区水元4-×2-× 金城サイクル水元本店 
支店の一連の犯罪行動を黙認(不正発覚直後より支店との別体化を図る。
実際には弟の不正を許可しているも同然であり、何も知らなかった、と言う事は絶対に無い。
272774RR:05/01/08 03:25:27 ID:SLv5nMQO
も一つおまけだぁ〜!

金城進一 (主犯)埼玉県三郷市戸ケ崎××××金城サイクルミサト・(IVY-RACING金城)経営
オートバイ販売会社金城サイクル(家族により経営)での総ての裏業務全般を担当。
保険金詐欺及びペーパー車検等数々の不法行為を指揮。また客の大半がそれを目的とし来店する者。

須田淳一(社員)東京都葛飾区東金町3−7−× 
金城サイクル三郷工場長・三級整備士ボルボ(赤)
フレームナンバー偽造(ホンダDio シャーシ番号プレート取替え)
不正改造・ペーパー車検・保険金詐欺。 支店の番頭格であり、現場での指示役。

男K(客・特に名を秘す)埼玉県(株)本田技研工業本社々員(人事課)
偽装による損害保険給付金不正受給(事故の相手方が
無保険車両だった事を理由に、事故日及び事故内容全てを偽り
単独の自損事故扱いで多額の車両保険金を引き出す処理を行う。
(現在未発覚の状態・本当は本人が長期入院を伴う人身事故であった!)

鬼頭 (業者)損保会社々員(日動火災(旧) 首都東支店 足立第二支社)
金城側の一連の不正を知りながら放置。 収賄の疑い
(顧客からの通報を一切無視、全く会社に報告しなかった事実。)

金城ときえ(義姉)東京都葛飾区水元 金城サイクル本店 総合会計役・裏金作り担当。
事件発覚後、本店と支店を分断。本店生き残りの為に会社組織・経営を書類上別体化。
(史上最大のペーパー車検【みなと自動車事件】発覚後の平成13年以降この操作は行われた。)
273774RR:05/01/08 03:28:55 ID:SLv5nMQO
・・・・っていう書き込みが防犯・詐欺スレにあったぞ。
274774RR:05/01/08 04:09:40 ID:SLv5nMQO
ヒーヒーホッホー(・∀・)ヒーホッホー
275774RR:05/01/08 04:47:23 ID:zhJxuPbf
時にはこんなレスも新鮮でイイね!

こりゃあ新年早々特ダネだ!
276774RR:05/01/08 09:53:35 ID:W3jvUmxv
随分レスついてるなと思えば
金城粘着降臨かorz
277774RR:05/01/08 23:52:41 ID:xll+jW3H
こんなとこにコピペしてないで、警察つついて起訴させろ
しかしなんで、しつこくGUZZIスレに来るんだ?
278774RR:05/01/09 04:18:39 ID:yNEsOGls
        \      IVY金城といえば?       /イマダニヤッテルンダ ホケンサギモナー ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩闇車検だろ / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
金城が犯罪だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『ペーパー車検』
  / (;´∀` )_/       \  < ア ま > 車両を工場に持ち込まずに書類を整えるだけで
 || ̄(     つ ||/         \< イ     > 「点検・検査を行った」とし、保安基準適合証を
 || (_○___)  ||            < ビ た  > 交付してしまう不正な車検のこと。
――――――――――――――― .<|    >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧金城・・・      < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)またやったの・・  ∨∨∨∨   ( ´∀`)  (´∀` )<金城サイクル必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 売\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒) ・∀・ )国  \   ;> <     ;>   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 奴   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \アイビー  | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !        \   .|_)
279774RR:05/01/09 23:53:46 ID:T/HWSZDA
age
280774RR:05/01/10 18:47:46 ID:3xfme87d
金城ってモトグッチ売ってねーだろ?
281774RR:05/01/10 21:27:46 ID:Uorj+rum
キンジョーは性器ディーラーだよな?一応
282774RR:05/01/10 22:54:56 ID:MWDRPEsP
金城で買ってしまったカワイソウな香具師がAA張っているんだろう。


実は広告。
283774RR:05/01/10 23:25:50 ID:XFTKgaC1
藻前さんたちはリプレース・リアショック入れてますか?
あちこち調べまわって悩んだ挙句、ブルーポイントのQJ-1をV11用にあつらえて
もらいました。ノーマルのヘボさ加減が良く実感できた上、今まで気になってた
車体の振られもほぼ収まりました。
神様んところの補強バーなんて必要なかったかも。
284774RR:05/01/11 00:14:53 ID:9MkKOTDZ
>>283
俺のはノーマルだけど、メーター振り切るあたりでも振られないですね。
かなり安定しています。
285774RR:05/01/11 12:41:26 ID:S5kp244r
>>283
オレもノーマルだが気になんねーよ。
286774RR:05/01/11 18:55:47 ID:n2/DFnLU
v11は初期型と改良加わったあとでは全然違うから
287774RR:05/01/12 01:21:24 ID:kEd+fR8c

2002式ですが、大井松田〜御殿場の連続コーナーで
160〜200でもビターって感じっす。グッチ最高!
288774RR:05/01/12 03:22:31 ID:7ZBZPCDi
>>287みたいに年式を書いてもらいたい
289774RR:05/01/12 10:54:34 ID:LzBPJUDH
82年式LMでコニからオーリンズにしたら最高っす。
290774RR:05/01/12 23:37:48 ID:h8BrM+4m
そんなにオーリンズは良いのか!
フロントはノーマルのままで?
291774RR:05/01/13 08:52:16 ID:NddyLB3Y
V11最初期型乗りです(2000年・緑)。
神宮司のフレーム補強キット付けてるけど高速コーナーはちょっと恐いかな。
もうそろそろサスも交換時期かも・・?
292774RR:05/01/13 12:25:33 ID:FVXkIx2i
GSJから来た年賀状で爆笑!
笑い死にさせる気か!!
293774RR:05/01/13 14:50:47 ID:QNplngMU
どんなん来たの?
294774RR:05/01/13 22:28:59 ID:veoQel8g
>>293
店主の顔写真をモノクロにしたようなやつが沢山並んでいる。
あまりにキモイので返事出さなかった。

正月明けにお店に行ったら、今年は年賀状があまり返って来ないと嘆いていた。
295774RR:05/01/15 17:07:32 ID:P0GqXAua
やっぱり初心者でグッツィを買うのは無謀でしょう?皆さんは何だい目でグッツィに乗ったんですか?
今の乗ってるバイクのローンが終わったら買いたいと思ってるんですけどやっぱり外車なので不安で…
296774RR:05/01/15 17:09:30 ID:P0GqXAua
すいません、「無謀でしょう?」は「無謀でしょうか?」です、すいませんですf^_^;
297774RR:05/01/15 17:56:57 ID:IzNk3mVE
メカをある程度理解できてイジレないと財布に厳しい。
あと、バイクのコンディションを気遣いながら運転できる余裕が必要。

最初はキビシくても、少しずつ成長していけばOK
298774RR:05/01/15 18:00:32 ID:7acCiUcJ
愚痴一台だけって体制だとちょっと。。。
トラブって入庫しても他のバイクがあるくらいの余裕はいるだろ。
299774RR:05/01/15 18:11:14 ID:GgdQbSVV
うちの近所のカワサキ専門バイク屋。
グッチのタイヤ交換、タイヤ持ち込みホイール外して持っていって工賃1万だと。

おまけに、それでも出来ないかもとかぬかしたんで、自分でやった。
ビート落とすのにちょっとてこずったけど、工賃0エン

グッチと聞いただけで、バイク屋逃げる・・・。
300774RR:05/01/15 19:22:38 ID:QEWRx1vv
グッチを買って日本一周をしたいと思っている者ですが、
やめといたほうがいいですかね?(故障とかの問題で)
301774RR:05/01/15 20:54:18 ID:7acCiUcJ
>>300
とりあえず愚痴の回りでも一周しとけ
302774RR:05/01/15 20:57:59 ID:Nk0jEmWB
たとえ家を出た直後にメカトラブルで立ち往生したとしても、
それがきみの日本一周。
303774RR:05/01/15 22:25:38 ID:SvzPTXX8
>>300
 北海道も四国も九州も自走で行ったけど
何処も壊れなかったけどね。
 メンテナンススケジュール通りにメンテすれば
殆どの故障は未然に防げるのでは?
それなりに金は掛かりますが、出先で面倒な事に
なるよマシだと思ってます。
304774RR:05/01/16 01:27:08 ID:CvYOtxVh
>>294
雑誌に広告で出てるやつかな

>>299
普通の用品店でタイヤ交換してもらった
「このバイク前ブレーキの片側効かないですよ」って言われた
305774RR:05/01/16 06:53:47 ID:ugUDDk1c
>295
グッチの新車を買うのは10年落ちの日本車を買うのと同じ程度の不安かな?
うちは4台目ぐらいでグッチかな、250単気筒からステップアップ?
306774RR:05/01/16 15:18:19 ID:Rq9qFbma
最近のguzziは困るようなトラブルはねーよ
トラブルが多いってのは昔のことでないの?
307295:05/01/16 15:29:01 ID:m3tFa76Y
いろいろな意見があるんですね(^_^;)
でも自分がどうしても乗りたい!と思う気持ちがあればいろいろな事も乗り越えていけるかもしれませんね。
あんまり金銭的には余裕がないのは事実ですが…
見た目にかなり惚れたもので大型取ったらグッツィと決めていたんです。
308306:05/01/16 16:25:23 ID:Rq9qFbma
01'のV11だけど購入して2年位でホース類のひび割れがあった
けど、それ以外のトラブルは無しです。当たりだったのかな?
309774RR:05/01/17 10:48:05 ID:t9xXYfQm
俺はヘッドライトレンズの中に指紋が付いている以外はノートラブルだ。
310774RR:05/01/17 15:40:02 ID:B2WWcai+
俺はカウルのバリが全然とってなくて
整備をしたあと手が切れてたりチクチクする以外は
ノートラブルだ
311sage:05/01/17 19:02:49 ID:UAmSM2qU
俺のはメーターの中に指紋がついている以外はノートラブルだ。

壊れるんじゃなくて、壊すんだよ。
312774RR:05/01/17 20:55:19 ID:ithCReiS
俺のはエンジンマウントボルトが脱落していった以外はノートラブルだ。
あやうくエンジンが脱落するとこだったぜ。
313774RR:05/01/17 21:56:45 ID:B2WWcai+
>>312
おお!俺もだ
それと、オイルラインが破れて走行中後輪がオイルまみれになった以外は
ノートラブルだ
314774RR:05/01/17 22:11:53 ID:BwnQG0+5
俺のはパンクしたらひしゃげたタイヤがスイングアームに接触して
山の中で全く身動き取れなくなった以外はノートラブルだ

うう, なんで現行車なのにチューブなんだよぅ...
315774RR:05/01/18 19:34:04 ID:AOI8QbK7
こんばんは、86年の16インチルマン乗ってます、
買って最初の2年でコンデンサーが2回パンクして
ワイヤーは全部切れました、
でも肝心なところは大丈夫だったなぁ、
思ったより壊れないと思うけどBMWの旧フラットツイン
を1〜2年乗った後に乗り換えると早く慣れるかも、
オーリンズサスやっぱり良いんだぁ、
買ってみようかなぁ。
316774RR:05/01/18 21:00:59 ID:JgtBihBL
76式LM海苔、検切中。
先日、某所で極上中古1100スポルト発見。
真冬なのに、ついカッチャッタ・・・ローンだけど。
結構腰高なのね。足短いおいらは辛いな。
317774RR:05/01/18 23:36:13 ID:XZr1n4no
>>316
車検取った方が良かったんじゃないの
318774RR:05/01/19 02:15:18 ID:NnJtKwFp
>>316
LMクレ。
319774RR:05/01/19 19:20:32 ID:+iiKYOL6
いや、正直な話30年近くもズーっと同じバイクだし、
最近のに乗ってみたくて・・・・。
320774RR:05/01/19 19:23:09 ID:+iiKYOL6
↑でも10年落ち
321774RR:05/01/19 20:17:36 ID:dzEdAHpg
>>319
30年近く、ずっと乗り続けているんですか?
それは凄い・・・。
322774RR:05/01/19 20:22:42 ID:bJMW0zMV
すげぇ・・・本物の旧車乗りだ。
323774RR:05/01/19 20:36:42 ID:+iiKYOL6
ってかね。結婚して子供ができたとき売ろうと思った。
バイク屋で10マンって言われて、売るの止めた。
そして、次のを買える訳でもなく・・・・細々と
324774RR:05/01/19 22:58:57 ID:BNYThi+f
やっぱ、細く長くがいいよね。
325774RR:05/01/19 23:12:35 ID:Lg+bMdY8
グッチって売るとき悲惨みたいっすね、
ルマン買うとき営業さんから
「リセールバリュー0です」
って言ってたなぁ、
あたしは安く買えて喜んでいるけど。
326774RR:05/01/19 23:29:57 ID:7e+i78Jq
みんな長く乗って元を取ろうよ。
327774RR:05/01/20 05:17:14 ID:jYQ3if7H
モモタ@調布です。
また飲み会のお誘いです。

日程: 1/29(土)
時間: 18:00からの予定
場所: JR保土ヶ谷駅東口 徒歩1分
料金: 男 2980円 女 1980円(記憶が正しければ・・・)

現在の参加者はイタリアンバイク仲間が3、4人てとこです。
この前飲んだばかりですが、てんてんさん、佐藤さん、いかが?
かよちゃんは土曜日だから参加かな?
他の方も是非どうぞ!



この馬鹿がMLを私物化しててuzeeeeeee


328774RR:05/01/20 12:17:55 ID:ArUsBHxm
>>319
おまいさん,ソレはやりすぎでない?
329328:05/01/20 12:20:14 ID:ArUsBHxm
間違えた,
>>327
のまちがい...スマソ
330774RR:05/01/20 22:05:46 ID:OzqCOWdO
>>327
じゃあお前がなんかネタ振りしろよ。
331774RR:05/01/20 23:12:12 ID:6foxPMey
>>325
うん、悲惨だよね。
以前乗ってたLM3なんかも10マンがいいとこっていわれた。
(↑専門に扱ってる店ではないが…)
けど店頭に並ぶと高額になるのはな〜ぜ〜?
332774RR:05/01/20 23:19:03 ID:b5comr3s
ルマンV…
一度乗せてもらったが結構好き。
ちょっと欲しいかも。
333774RR:05/01/21 00:00:36 ID:ifaRI4LX
LM3もう一度乗りたい…
けどguzzi屋サンはちと高杉
334774RR:05/01/21 01:12:22 ID:wojdLUQE
しかし、グッチ倒産したらパーツ出るのかな?
335774RR:05/01/21 02:07:03 ID:dBXXnGU3
>>332-333
今月の別冊MC個人売買欄に出てたような気がする
値の付け方が割高だったから売れ残ってると思う
336774RR:05/01/21 09:22:23 ID:8laqIfF0
LMV安いと思って手を出すとあとから色々直して高い買い物になったりして・・

バイク屋さんが整備したら結構な価格になるのは当たり前だと思う。
フレームから色を塗りなおしてレストアしたら当然でしょうねぇ〜

わたしゃ〜LMTをレストアしたけれど・・レストア代でLMVがもう一台買えたなぁ〜
337774RR:05/01/21 20:40:59 ID:wVwNjmKM
俺の知り合いもルマン1をフルレストア。全バラでフレームから再塗装。
欠品部品が入るのを待っていたら、約2年の月日と150万以上の
お金がかかったそうだ。愛着があるから気にしてないみたいだけど。
338774RR:05/01/21 22:19:00 ID:OT/tMMrc
今月のバイク誌にV11生産終了がグッチからもアナウンスされていたね。
「デカブレバとグリソに後進を委ねる」ってあったけど、生産ラインが上手く切り替えられる
かがとっても不安・・・(ってか、グリソはいつ販売開始するんじゃい?)
339774RR:05/01/21 22:25:57 ID:CxxAy+FE
>>337
夜だけやってる店で作った奴ね。
それでもまだトラブルがでてるそうだよ。
340774RR:05/01/21 22:40:15 ID:fUieJu6R
イグナイターって他車流用とかできます?
V40なんですが...
341774RR:05/01/22 18:34:34 ID:X72UxM/W
かよ@LeMans2でしゅ。

> 日程: 2/5(土)
> 時間: 18:00
> 場所: JR保土ヶ谷駅東口 徒歩1分
> 料金: 男 2980円 女 1980円

ほぃ。\(@^o^)/
参加します。






MLでやるなや

342774RR:05/01/22 22:18:32 ID:35hbRrj6
何だよ、変なの紛れ込ますなよ。
343774RR:05/01/22 22:32:51 ID:mu5fZukY
>>341
誘われないからってこんなところでヒガムナヨ!
344774RR:05/01/22 23:05:22 ID:0GUg90w7
>>341
ヤメレッテソユコトスルノハ・・・ホントニモウ
345昨年盗難にあった者です:05/01/23 00:01:07 ID:CJFUJLFe
昨年11月にV11が盗難されたと報告した者です。
その後、発見されることもなく何の進展もないまま現在に至っています。
しかし、GUZZIの乗り味を忘れることができず、
先日程度の良好な車両を入手しGUZZI乗りに復帰しました。
盗難の件をコチラに書き込んだ際は、励ましのお言葉をいただき感謝しています。
ありがとうございました。
今は施錠もしっかりやっているのですが、やはり不安感は消えることがありません。
私などが言うのは大変おこがましいのですが、皆さん本当にお気をつけください。
固定物に太いチェーンでつなぐのが最も有効だそうです。
346774RR:05/01/23 00:09:07 ID:I6OqTQkk
>>345

オメ。
347774RR:05/01/23 00:36:17 ID:WfuDx6Aw
とりあえず、オメ。
今度は何にしたの?
348774RR:05/01/23 01:35:17 ID:eg3dLAim
鍵とかよりココセコム入れたほうがよくないか?
結局、鍵は時間稼ぎにしかならない訳だし。

前に読んだプロ窃盗犯によると高級外車は盗んだ後
セコムが入っている場合があるので丸一日コイン駐車場に入れて
なお誰も取りに来なかったら売り払うのだとか。
349774RR:05/01/23 10:11:02 ID:21DAJOk3
復帰おめでとう、今度は気をつけてね、

あとイグナイタなんだけど回路は入ってくる電気
(バッテリ電圧、パルサーコイル信号)
と出て行く電気
(点火コイル電圧)
なのでその辺を考慮した上でオークションで国産車の中古パーツと
サービスマニュアルを探して実験しつつ試し組みしてみたらいいと思いますよ、
あたしのルマンはXJR400のレギュレータ組んだらMFバッテリ用
で電圧がちょっと高めなんでこれから秋葉原に行って抵抗買います、
がんばって。 
350774RR:05/01/25 07:39:39 ID:jSBWl6ap
飲み会MLあげ
351sage:05/01/26 02:36:26 ID:LrEjp/i+
今週末MGS-01見に行くヒトいる?
352774RR:05/01/26 07:10:49 ID:exN3nsM1
>>351
写真うpしてくれんかのう
353774RR:05/01/26 08:00:15 ID:hSeUH6qo
安田典史、どうしようもないばかだな。

やっさん と名乗ってヤクザ気取りか?w

藻前いくつだよww


354774RR:05/01/26 12:09:43 ID:+7nkUh/y
353、どうしようもないばかだな。

仲間に入れてもらえなくて2chに書込か?w

藻前いくつだよww


355774RR:05/01/26 12:14:55 ID:+7nkUh/y
間違い

仲間に入れてもらえなくて→仲間に入れず
356774RR:05/01/26 12:40:50 ID:gag3wlSM
V11にトップケース付けちゃったよ。
かっこ悪いけど気にしない。
357774RR:05/01/26 13:04:11 ID:exN3nsM1
>>354
相手するな放置しろ
358774RR:05/01/26 13:14:50 ID:zyDapKzR
>>351
行きたいので家族をどう説得しようか考え中。
失敗したら家族サービス。
359774RR:05/01/26 14:06:07 ID:5c634GRP
>>351
行く鴨
360774RR:05/01/27 00:25:26 ID:2N3a9vPo
漏れのGUZZIは修理からいつ帰ってくるのだろう。。。
361774RR:05/01/27 00:35:32 ID:pBnoXd73
安田が真人間になるころw
362774RR:05/01/27 03:43:41 ID:/qSYIjHw
MLでなんかあったの?
もろに実名はまずくないかい?
363774RR:05/01/27 22:06:29 ID:2N3a9vPo
バカな事を平気にカキコするような
そゆガキはほっとけ。
ど〜せ社会適応出来ない奴なんだから。
364774RR:05/01/27 23:46:44 ID:YpUfAU/p
金城関係で攻撃受けてんのかな?
365774RR:05/01/28 00:17:46 ID:f60tjXdH
自作自演と見たが。
366774RR:05/01/28 00:33:31 ID:dLd+95f3
もうほっとけ
367774RR:05/01/28 00:55:30 ID:wesIxKeE
>>351
>>359

4バルブは久しぶりのリリースなんで気になります・・。
炒ってみるかな。週末雨だったっけ??
368774RR:05/01/28 07:44:50 ID:RSVY/jD8
天気はOKみたいだよ。
369774RR:05/01/28 08:00:31 ID:gTQ6UkMo
MGS-01って何台製作されたんだろ?
見に行く人は写真よろしくお願いします
370ロドーラ:05/01/28 10:04:37 ID:HFhI0PC6
世界で30台、フクダに3台入るそうだがすでに完売!
諸費用込み400万弱!
371774RR:05/01/28 10:21:55 ID:gTQ6UkMo
諸経費?
ナンバー取れるんだっけ?
372774RR:05/01/28 11:30:05 ID:wpabZtoQ
今回の入荷分は福陀のHPによると、
MGS-01Corsa 限定モデル(レース専用車)
※公道走行不可 \3,832,500-
だそうだ。
ブレー場のラインのためにV11系を生産中止するぐらいなんだから
ロードモデルは上手くいってグリソの後か。
373774RR:05/01/28 11:30:17 ID:jCrInIhk
>>371
ナンバー取れない。
輸送費とかいつもの梱包から出して組み立てる費用とかそんなのじゃね?
374774RR:05/01/28 13:13:09 ID:gTQ6UkMo
なるほどね
MGS-01を公道で乗りたかったら
ゲッツィ買うしかないのか
375774RR:05/01/28 18:47:27 ID:xyRkJWb4
トラックユースオンリー。
スペアパーツの供給もごくわずかとのこと。
376( ´,_ゝ`)プッ  やっさんw:05/01/28 20:16:46 ID:UL0QMiQq
そういう話こそMLでやれよ
飲み会と事故と盗難の愚痴ばかり投稿しないでw
377774RR:05/01/28 20:20:23 ID:f60tjXdH
粘着安田氏ね。
378774RR:05/01/28 20:32:53 ID:wpabZtoQ
30日シゴトが空いたら試乗会いくさー
379351:05/01/28 22:19:51 ID:23jwvZBw
仕事で東雲行かれません...
福田のヒトが撮影用に雑誌屋に貸し出したって言っていたので、ソレ見よっと。
380774RR:05/01/28 22:36:00 ID:FpRQBjMz
今号(3月号かな?)のくらぶ鰻に出てた。見開きページ、停め撮影だけだけど。
381774RR:05/01/28 23:54:36 ID:4YHNskzG
先週末はフクダのショールームに置いてあったよ
いかにも手作りバイクって感じだった
382774RR:05/01/29 11:25:59 ID:BKs1iSJU
>>376
お前さぁ
MLと2chの善し悪し解ってないな。
      
383774RR:05/01/29 13:08:38 ID:bH/AU2fh
>>382
暗いヤツやね〜
何がやりたいねん、ゆーてみ。
384774RR:05/01/29 17:28:53 ID:7An3qz+y
>>383

エムエルで 話題に乗れず 2チャン書き 他人の投稿コピペでカキコ
 
                            字余りプゲラ
385774RR:05/01/29 18:09:50 ID:bH/AU2fh
でも、あのメーリングリスト、グッチの話が最近ほとんど出てこないのは事実。
386かず@ML”管理”人:05/01/29 18:49:24 ID:Ntban1YP
お願いですからここでMLの話をするのはやめて下さい。
ここでは名無しで通るかもしれませんが、
きちんと自分の発言には責任を持って下さい。
メンバーの方は言いたいことがあるならMLへ投げるか、
直接私までお願いします。
387774RR:05/01/29 20:26:05 ID:iY2ZSJs3
あらあら。
ダッサイねぇ...。
388774RR:05/01/29 21:20:38 ID:aHEyxHyr

てか、お前の程度が知れるわ。
仲間はずれ君。
389774RR:05/01/30 04:40:55 ID:cGW0nYpN
>>388
安田は、口の利き方が悪いからすぐわかるなw
390774RR:05/01/30 09:11:19 ID:qZq1GBE8
>>386
結果的に「管理」できなかった管理人までノコノコ出てきちゃって...。
あのアフォが一番悪いが、結果的にこの有り様な以上、
オモテに名や画が出る事についての認識の甘さについちゃどっちもどっちと言われてもしゃーないな。。
管理人を名乗る責任はどこ行ったんだんだ?
ありがちなダメ学級委員みて〜だ。
「静かにして下さ〜い」って言うだけ。
まぁ、面白い見せ物だがね(笑
391774RR:05/01/30 11:30:25 ID:+0Fg/MEc
なんだかよう分からんが見苦しいことなっとる
392774RR:05/01/30 13:43:11 ID:kS22ECMb
安田ってあのすぐ裸になる馬鹿か?
393774RR:05/01/30 13:52:15 ID:+RWv31oV
>>392
それは大サーカスだろーが!
と、お約束で突っ込んでおく。
394774RR:05/01/30 16:18:18 ID:HxN6ngo1
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
395774RR:05/01/30 20:31:52 ID:uD7zjT67
何かねー。
2chだってそれなりの有益な情報も有ったのにね〜

 いくら匿名でもヒドクネ?
ガキじゃ有るまいし、自分の書き込みには責任持てよ。
396774RR:05/01/31 04:53:45 ID:XyhZxEQ1
で、肝心のMGS-01の話題がほとんど出てこないわけだが・・・
見に行った人、簡単な感想でいいのでヨロ

んで、流れを元に戻してください(つД`)
397774RR:05/01/31 08:41:28 ID:9Tl4wksI
糸冬 了
398774RR:05/01/31 19:11:53 ID:P6JhT8uJ
何があったんだML
ちょっと気になった
399774RR:05/01/31 20:02:15 ID:swnGoId4
すんません。教えてください。
このGRISOってイタリアとかEUでは売ってるんでしょうか?
(日本では、Breva1100も売ってないのは福田さん家を見て理解しました)
ttp://www.motoguzzi.it/
400774RR:05/01/31 20:06:31 ID:sPk/Abfu
grisoは秋頃らしいよ。
401774RR:05/01/31 20:08:07 ID:pkQtmUzh
>399
まだでし。
ぶればを春先発売して軌道に乗ったあと、早くて9月ぐらいから
というてはりました。
402774RR:05/01/31 23:33:59 ID:mmmsRl+Y
>399
チェンタウロを買えい。
ステキなくらい重いぞ。
403774RR:05/01/31 23:40:39 ID:bRi8eCpJ
>>398
安田典史がしゃしゃり出て無駄ぼえw
404774RR:05/01/31 23:59:38 ID:xSAjCKda
>>398, 403
うぜぇよ、おまえら
405774RR:05/02/01 03:08:48 ID:fB1IPqwv
誰か、別スレ立てて。
406774RR:05/02/01 05:48:24 ID:1U6lVMSL
スタンホープでも微妙に嫌われ者だから
407774RR:05/02/01 05:55:41 ID:Ae0FKhfq
あの店は客選びすぎ。
408774RR:05/02/01 07:30:28 ID:kAbZmucQ
そんなことよりMGS-01の写真まだ?
409774RR:05/02/01 10:12:18 ID:fB1IPqwv
>406
どこでも同じ。
410774RR:05/02/01 12:48:44 ID:6EggrY1a
いいかげんにしたら?
411774RR:05/02/01 22:10:50 ID:l0WGyJRc
でもチェンタウロ好きだなぁ、
あれって鞍を付けてない馬に跨っているみたいで、
妙に体になじむんだよなぁ、
個人的には小さいカウルの付いた赤いのが好き。

412774RR:05/02/01 22:54:58 ID:Z+gr8viv
チェンタがOHVなら、もう少し長生きしたと思う
413774RR:05/02/01 23:23:11 ID:UiimIsau
同感 > 412
余ったOHCエンジンの償却モデルの位置付け。
これがOHVだったら!とはすごく思った。
スタイリングは評価できたのに。
あれ以降、実用車っぽいデザインばかり・・・。
イタリアで目にするGUZZIの殆どは実用車だから、ある意味真実の姿かな。
414774RR:05/02/02 00:41:12 ID:fho9Gqm0
V11にチェンタ外装は小加工で着きますよ。
415774RR:05/02/02 01:14:11 ID:PUHDGMjL
テニーっていうモデルがほしいんですけどもう普通では売っていないんですよね?
買えたとしても故障しやすいですか?あと、部品とかってあるんでしょうか?
すごくあの配色が気に入っててほしいのですが・・・
知っている方がいたら教えて下さい、お願いします。
416774RR:05/02/02 01:24:28 ID:UvmNXfbQ
>>415
V11買って塗ればヨロシ
故障はv11並みだろ
417774RR:05/02/02 01:34:21 ID:McHSZpb1
問題はシートだな。
418774RR:05/02/02 04:29:49 ID:B9QrmY4l
ブラウンのバックスキンシートの他に、付属でフツウのビニルシートもついてるハズ
419774RR:05/02/02 11:04:49 ID:fho9Gqm0
FUKUDA で3台も中古がでてますよ>Tenni
420774RR:05/02/02 11:32:37 ID:RiJBVbQI
かなり以前に、グッツィのキャラバン試乗会(?)がわが街に来たときにディトナ、1100スポルト、チェンタウロに乗ってみました。
お目当ては1100スポルトだったのですが、一番トルクフルで楽しかったのはチェンタでしたな。
スポルトはこの試乗で購入をやめて、現在はV11に乗っています。しかしあの時のチェンタの方が自分好みだったと今でも思う。
421774RR:05/02/02 20:23:25 ID:8+B6GC8i
>420
イマ乗ったらまた印象ちがう気がする
乗る場所で雰囲気まったく異なるってのもあるかと
422774RR:05/02/02 21:28:47 ID:orCBt+dv
tenni、150台しかないのに1店舗に3台も中古在庫があると
いうことはどうなんでしょ?
OHVでがんがんいくなら安くて速くて安心な1100スポルトかなと思う、
ケースが割れた写真を見ちゃうとV11の華奢なクラッチハウジングは
いじっていくうえではちょっと不安、
でもスポルトはハンドル遠いね、
胴長短足のあたしでも断念しました、
もう飛ばさないから今は旧LMで充分。
423774RR:05/02/02 21:49:20 ID:UJwX/hMa
>>422の書いてる破損事故写真を思い出すと、Tenni買えない
それで、みんな売っぱっちまったのかな〜?
424774RR:05/02/02 23:34:21 ID:UylDohbP
>>422
あたし とか書くなよ 
キモイな かよ
425774RR:05/02/03 09:49:26 ID:e9AHJ+RO
?
426774RR:05/02/03 09:51:39 ID:q9gsIq8x
あれ改造車でしょ、普通に使ってりゃあーはならない
teni3台は皆物珍しさで買ったけど我侭バイクで維持しきれなかったって事じゃない?
teni年式あたりの欠点はエンジン塗装とリターンスプリングだから、その点チェックできれば珍車好きには買いかもよ
427774RR:05/02/03 11:08:08 ID:fKmaD/NT
テニーとスクーラとロッソマンデロはフツーのV11とクラッチが違うヨ
428774RR:05/02/03 18:02:05 ID:gXn4VKNi
テンニじゃね?呼び方。
429774RR:05/02/03 19:38:40 ID:QY3RVrvN
テニです。
430774RR:05/02/04 00:09:36 ID:Si+I63Ui
クラッチハウジングが割れたのは中のフライホイールが吹っ飛んだからで、
あの重いホイールが飛べばどんなに丈夫なクラッチハウジングでも割れるよ。
胴長短足の422は、無知なくせに人のものを語りたがる、よくいる知ったかぶり。
431774RR:05/02/04 00:47:50 ID:kZknflqX
普通に使ってクラッチハウジングって、割れるもんなんですかねぇ。
割ったことないもんで。スマソ
432774RR:05/02/04 00:53:29 ID:Si+I63Ui
>>431
わ・れ・ま・せ・ん w
433774RR:05/02/04 01:14:06 ID:kZknflqX
>>432
レスサンクス。
ぶんぶん回ってるアレが破断して、飛び出したと想像するだけで…怖
ですが、フツー割れないですよね。割れたら困る!

V11のクラッチって、乾式複版と単板だったっけ?
後者がロッソマンデロとか、テニだったような。
単板はスパーンと繋がったような印象ですた。
メリットって何だろ??
434774RR:05/02/04 01:44:15 ID:SMkfrf1F
もも VS やす は終わり?
435774RR:05/02/04 22:29:07 ID:9btb/gAH
ML再出発 www
436774RR:05/02/04 23:29:40 ID:BKbUrESI
よそでやれよ。
437774RR:05/02/05 18:15:43 ID:nUEpQGGq
>>422
かよだろ。
あいつはどこ行ってもイタイ香具師だから

OHVでがんがんいくなら安くて速くて安心な1100スポルトかなと思う、
ケースが割れた写真を見ちゃうとV11の華奢なクラッチハウジングは
いじっていくうえではちょっと不安、
でもスポルトはハンドル遠いね、
胴長短足のあたしでも断念しました、
もう飛ばさないから今は旧LMで充分。


藻前にスポルトの何がわかるんだ?
それにV11のクラッチハウジングは華奢でもなんでもないだろ。
割れた写真見ただけでメカ気取りで何言ってんだか

いじっていくうえ と言っても自分でいじるわけでもないくせにな
もう飛ばさないから? 昔から遅いじゃね−か

わずか6行の中でこれだけイタイ香具師もなかなかいないよ
女にろくに縁のない愚痴海苔親父どもにちやほやされて舞い上がってる
ただの勘違いおばさん(w
438774RR:05/02/05 18:46:47 ID:vIzvfrcR
>>437
藻前、仲間に入れなくてひがんでるのか?
いい年してミトモナイ。
439774RR:05/02/05 18:59:55 ID:xvegLT80
>>437
落ち着け。
440774RR:05/02/05 19:51:02 ID:hOGFsriL
>>437
おまいも十二分にイタイぞ
441774RR:05/02/05 20:16:04 ID:SIEdtW5g
また安田かw
442774RR:05/02/05 20:32:03 ID:alvPm0vg
↑何か変なのが居ねえか?
443774RR:05/02/05 20:51:04 ID:9zpIO8Ng
わざわざ2chに晒すぐらいなら同じ内容MLに流したらどうよ?
444774RR:05/02/06 00:29:54 ID:s1jZQR1p
>>437
了見の狭いやつ 
445774RR:05/02/06 00:40:38 ID:4QPiLBBy
女にモテた経験のない愚痴海苔偏屈親父どもにだけは人気があるようだな(藁
446400:05/02/06 02:03:49 ID:mdXoOcqA
>>437
負け犬の遠吠えか?
お前もこんな書き込みしてる暇あったら、仕事しろよ。
そんなことだから周りに引かれるんだ。
つーか、気付いてねぇみたいだけど、そろそろ空気読めるようになれよな
447774RR:05/02/06 03:04:18 ID:1CClhVj7
残業で会社のPC何台も使ってID変えて書き込みか
がんばれや、どうせ2chぐらいでしか言いたい事が言えないんだろう
人の前に出れば八方美人で、裏に回れば舌を出すような奴よのう、
西から東に出て来ても自分が変わらなきゃ同じだよ
人を嫉んで裏切って、いつも自分は被害者ぶって
かわいそうな奴よのう。
448774RR:05/02/06 03:07:40 ID:1CClhVj7
おめーの事だよ!グッチなんて乗る資格無し!
449774RR:05/02/06 11:20:32 ID:s1jZQR1p
447は新規乱入?
450774RR:05/02/06 12:41:26 ID:6FIy/Fpq
いや、だから痛い香具師はスルーしるってば。
451774RR:05/02/06 13:22:03 ID:4QPiLBBy
安田っぽいw
452774RR:05/02/07 22:51:42 ID:M+jI9WfP
所詮グッチ乗り
453774RR:05/02/07 23:47:03 ID:KH/VFdXK
やっさん って
自分からうれしそうに名乗るのがキモイ
454774RR:05/02/08 10:47:13 ID:LCssYKea
さて サメの話でもしようか
455774RR:05/02/08 12:09:23 ID:G4LB89dn
GUZZIってハイオク使用だそうだが
レギュラーじゃ何か不都合起こるのか?

456774RR:05/02/08 13:05:34 ID:dtJbE4w1
>>455
壊れる。

・・・っていうのは言い過ぎだけど、ただでさえイタリア人の仕事だ、
ハイオク入れろっていうなら、ハイオクにするに越したことはあるまい。
457774RR:05/02/08 13:07:37 ID:gJpr1z3t
バッテリーがやばいんだけど、指定のやつ買ったほうがいいのかな?
458774RR:05/02/08 14:32:50 ID:EydJhhx7
>>455
かれこれ8年レギュラー使用だがオカシクなった事なんて一度も無い。
メーカーによってバラつきのある添加剤ごときではプラシーボすら望む気にならないし...しかもGUZZIで。
ハイコンプの現行国産マルチに乗る時はハイオクを入れているけどね。
かつてイタリアのガソリンが粗悪だった(今でもまだ良くは無い)影響もあるやろし、
輸出してどこの国で使われるか分からんからとりあえずハイオク指定にしとけってノリでしょ。
ノーマルエンジンなら、いまだにハイオクはレギュラーより高級で
良いガソリンだと信じてらっしゃるお方などは使えばいいんじゃないでしょうか。
>>457
もちろん規格が合ってれば国産バッテリでもOK...っていうか
箱のサイズも重量も小さく、値段も安くなる場合が多いからそっちのが良くなくない?
ただし、設置時にきちんと固定確認するのをお忘れなく。
459774RR:05/02/08 15:37:56 ID:gJpr1z3t
>>458
問題ない?
他のにするとクランクまわせないって聞いたもんで
460774RR:05/02/08 15:55:53 ID:EydJhhx7
>>459
それって単純に容量が小さいんじゃない?
オレ、純正からGSのMFに載せ変えてずっと使ってるよ。
適合容量は今ついてる純正バッテリの表示を見るか、
お店に聞いたら教えてくれるでしょう。あとは箱が納まるかどうかだね。
461774RR:05/02/09 00:55:22 ID:e7fJw6rX
日本よりオクタン価が中途半端に高いからでは?
ノッキングさせない乗り方するとか、
ノッキングを気にしないならレギュラーでも可と思いますが。
私はハイオク入れてます…。
462774RR:05/02/09 01:31:35 ID:v8wVLiye
>>458は、ウソツキか馬鹿かどちらなんだろう

GUZZI乗りだとしても、ここまで知識のないのはGUZZI乗り、外車乗りの仲間なし
専門店にも行ったことなし
周りの人間から「天然」呼ばわりされてる
といった感じの奴なんだろうか
463774RR:05/02/09 01:48:28 ID:NR7lXv3s
レギュラーでもとりあえず問題無く走ってます。
ノッキングはレギュラーの方が少ないし。
NETの中でもハイオクがいいか、レギュラーがいいか?と言う議論は色々なところでみかけますね。

バッテリーはどちらかと言うと発電量の問題の方がありそうですね。
GUZZIはアイドリング程度じゃまったく充電しないでしょう。
3000以上なんて事もあるようですし、常に飛ばしてないとダメかも。
困ったものです。
464774RR:05/02/09 01:54:11 ID:/0KV/9Zb
まあ、グッチもイモラ、ネバダ、から
デイトナまでいろいろありますし。
バッテリーはMFに換えて、
トリクルチャージャーで毎日充電しておくのが
いいですよ。バッテリー外さなくても充電出来ますし。
465774RR:05/02/09 02:07:12 ID:NR7lXv3s
こんなのありました。

>>>>>>>>>>>>>>>>>
ハイオクとレギュラーの違いとは“オクタン価”の違いです。
このオクタン価とは、ガソリンのアンチノック性を表す指標のひとつで、
その数値が大きいほどノッキング(エンジンの圧縮行程において、
予定された通りに爆発が起こらない‘異常燃焼’のひとつ)が起こりにくい
というものです。
オクタン価が高いほど、圧縮比を上げても自然発火しにくくなるので、
よりハイパワーな仕様のエンジンにはハイオクが用いられています。
日本工業規格(JIS)では、この数値をオクタン価96以上のものをハイオクとし、
オクタン価89以上のものをレギュラーとして定めていますが、
実際に国内で販売されているものの多くは、ハイオクでオクタン価100、
レギュラーでオクタン価90〜91と極めて高水準です。

【その他の違い】
ガソリンメーカーによって異なりますが、一般にハイオクはレギュラーに比べ、
清浄剤をはじめとする添加物がより多く含まれています。
466774RR:05/02/09 02:12:42 ID:E4r8Z0DB
オレもレギュラーですね。
インジェクション車だけど、レギュラーの方がノッキングが少ないと感じた。
ハイオク入れる理由も別に見当たらないし。
バッテリーも国産MFに変えてますが、2週間に一度乗るか乗らないかくらいのペースで、今のとこ5年持ってるかな。
467774RR:05/02/09 03:26:06 ID:NR7lXv3s
エンジンは、シリンダー内のガソリンを含んだ空気がピストンによって圧縮され、
点火して爆発することによって力が発生します。
この爆発のタイミングが早いか遅いかの違いが、
レギュラー(※1)とハイオク(※2)の違いです。

レギュラー(※1)は、圧縮されると比較的すぐに爆発してしまいます。
ところが、ハイオク(※2)は、より強く圧縮されて始めて爆発する分、
爆発のエネルギーも大きくなるので、ピストンにかかる力も大きくなるのです。


レギュラー(※1)よりもハイオク(※2)が絶対に良い、ということではなく、
そのクルマのエンジンの特性に合わせて選ぶことが大切です。


ハイオク仕様車は、"爆発のタイミングが遅いこと"を前提に作られているので、
レギュラー(※1)を入れてしまうと爆発のタイミングが早過ぎて、
本来の性能を十分に発揮することができないだけでなく、
異常燃焼を起こすことがあり、燃費にも良い影響を与えないでしょう。


しかし逆にレギュラー仕様車にハイオク(※2)を入れた場合、
燃費が多少良くなることもあるようです。
468774RR:05/02/09 07:43:34 ID:a8vs6f2u
>>462
安田、おちつけ

ちょっとしたことですぐ切れるのは、藻前の悪い癖だ
469774RR:05/02/09 14:18:26 ID:DePu6sRQ
ブレバはレギュラーで大丈夫ですか?
購入を考えているんですがハイオクだと経済てきにきついッス…
470774RR:05/02/09 18:08:50 ID:d9b13yUV
1g10円ほどしか違わないのに、経済的につらいとは。
よっぽど走るんだね。
471774RR:05/02/09 18:16:43 ID:NjIbxXb9

ガソリンの価格差で厳しいと言うんだから
グッツィ自体やめたほうが・・・
472469:05/02/09 18:24:35 ID:DePu6sRQ
ハイオクでも大丈夫です!が、レギュラーでいけそうならそれにこした事はないなぁと思ったので…
こちらにはあんまりブレバに乗られてる方はいないでしょうか?
できたら維持費などいろいろ教えていただけたら嬉しいです。
473774RR:05/02/09 20:50:27 ID:v8wVLiye
>>468
お前か、ML荒らしたのは
474774RR:05/02/09 23:49:29 ID:Z9Cka1R1
>>468
爆発ではなく、燃焼と思いますた。
ハイオク、レギュラーの違いは、燃焼時間の違いですね。

ですが、レギュラー指定のバイクにハイオク入れると、
カブる場合もあります。
…これは国産250cc(旧いヤツ)の4祈祷だったと思います。
(プラグ熱価をホットにすると、改善される場合あり…乗り方次第ってか)
475774RR:05/02/10 00:09:53 ID:SzZj0xVJ
474ですが、>>467へのレスです。スマソ。

>>466さんへ
ノッキングはハイオクの方が少ないと思いますた。
476774RR:05/02/10 00:25:14 ID:lqS72Z8M
 
 レギュラー入れて、ピング、ノックが起こるなら
ハイオク入れれば良いし、ガバ開けしても問題無ければ
そのままレギュラー使い続ければ良いと思いますよ。
 どんなバイクにも固体差がありますし、車種によって
コンプも違うし、点火タイミング、マップも違うのですから
自分の車体にはハイオク(またはレギュラー)という
相性があるのではないでしょうか。
 維持費に関しても、バイク屋それぞれ、工賃、オイルの価格、
整備の考え方は千差万別ですので、一概には言えないと思います。
 ブレィバに限って言えば、ランニングコストは外車の中では
ほぼ最低(低額)ランクに位置すると思います。ブレーキはシングル
タイヤは細いバイアス、チェーン無し、と、最高の条件が揃っています。
国産750より維持費は掛からないかもしれません。

477774RR:05/02/10 00:49:04 ID:iLCgidAb
>>469
ハイオク入れてても2000回転位からの加速時に軽いノッキングが出ることがあるよ。
レギュラー入れてノッキングが酷くなったら嫌なのでハイオクしか入れてない。

維持費は13000kmまでにヘッドの増し締めが3回。
増し締めだけだと5000円x3だけどディーラーでオイル交換もやったら合わせて1万超えると思う。
ミッション、デフのオイルは素人なら詳しくなるまで店に任せたほうが無難。
6000km毎で両方やってもらっても5000円くらいだと思う。
維持費だったら国産リッターNKの方が安い。

それでも買った理由はすり抜けが苦にならないシャフトのバイクが欲しかったから。
478774RR:05/02/10 00:58:17 ID:iLCgidAb
あと、3000キロ毎にタペット調整が必要。
難しくは無いけどちょっとしたコツがいる作業。
解らなければショップ任せになるのでこれも有料。
3000円くらいだったと思う。

>>476
指定サイズのタイヤ置いてる店がほぼ無いので都内じゃなかったら取り寄せで逆に高いと思う。
479774RR:05/02/10 02:23:22 ID:u9kVAQDJ
>>474
>ハイオク、レギュラーの違いは、燃焼時間の違いですね。

圧縮行程におけるガソリンの着火点の違いだと自分は理解してます。燃焼で言うなら燃焼速度。
高性能エンジンなどの高圧縮比に対応するハイオクタン価ガソリン、てのが前提ですよね。
自分が乗ってるguzziの圧縮比はストック状態のメーカー公表値でたかだか9.5:1。
当然、適合ガソリンで点火時期の設定も異なるハズですが、点火時期を自動調節するような
ノッキングセンサーや可変バルブタイミングなどが付いていないguzziにレギュラーを入れて
ノッキングが起らないしで、体感的にも感じ良かったんでそのままレギュラー使用してます。

あとイタリアのガソリンの話が出てましたが、高い上に品質は良いとは言えません。
混ぜ物なんて話も結構聞きましたよ。10年前駐在していた時の話なので古いかもしれませんが。
480774RR:05/02/10 03:01:35 ID:Gr0wgBaL
うん、GUZZIはレギュラーで充分だよ。
481774RR:05/02/10 05:32:46 ID:VWJOgdqx
爆発だとか燃焼時間だとか着火点だとか、シロートは用語もまともにしらんのかw

発火点だ発火点。
空気中で可燃性物質を加熱したとき、点火源がなくともその物質が自ら発火、燃焼し始める最低の温度。

エンジンの燃焼室の中、ピストンが上に上がっていく圧縮行程で、圧縮による温度上昇で
気化したガソリンと空気の混ざった混合気が、プラグによる着火前に発火してしまうのがノッキング。



482774RR:05/02/10 08:56:06 ID:Gr0wgBaL
小文字でwを使うのは安田だな。
483774RR:05/02/10 09:55:59 ID:LTJ0FrBM
>>482
おれも小文字でw使うけど、安田という人だったのか・・・
31年生きてきて初めて知ったわ。
484774RR:05/02/10 10:53:55 ID:IE90Iurq
ブレバのことでお伺いした物です。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
一度良く考えてみます。
買うことは簡単ですけど維持していくのが大変ですもんね。
あと、タイヤは取り寄せでかなり時間と費用がかかるんですね?
「逆に高い」とありましたがどれくらいかかるものなんでしょうか?
ちなみに都内ではありません。
増し締めとかって乗っていて気づくものですか?
知らないうちにすごいことになっていたとか怖いです…
また質問ばかりになってしまい申し訳ないです。
485774RR:05/02/10 11:38:05 ID:B1I+ToZl
>>484 ブレバのタイヤはバイアスだし安いでしょ
バイク屋さんは在庫持っていない可能性が高いので
数日待ちもあり(事前に電話で確認が吉)

普段点検するのはオイルのニジミ
(シールが悪いか、どこか緩んでいるかの前兆)

増し締めや、オイルニジミ箇所は、オイル交換の時に
一緒に点検頼めばOK。

486774RR:05/02/10 15:16:02 ID:u9kVAQDJ
>>482
メンドくさいが、一応釣られてみるね。
「着火点」...点火源が無くても燃料が燃焼を始める燃料の最低温度
「引火点」...燃料に電気火花などの点火源をきっかけに燃焼を始める燃料の最低温度
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/tannkasuiso1-1.html
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/5046/car12.html
「着火点」を「発火点」と言う人もいるが意味は同じ事。
クロートなオタクがエラそうに言ってる事は、ここに来る人は大抵知ってるから。
487486:05/02/10 15:19:08 ID:u9kVAQDJ
おっと、失礼。
>>482じゃなくて>>481ね。
488774RR:05/02/10 16:16:56 ID:LTJ0FrBM
クラブマン誌(だっけ?)のロングタームレポートのブレバ、禿しくトラブルが多いんだけど、
現在でもグッチってこんなに信頼性低いの?
グリソ欲しいんだけど、心配だぁ・・・
489774RR:05/02/10 21:30:47 ID:SVeCEAF4
>>484
 タイヤは取り寄せでも1〜2日あれば入ります。
ブレバ用なら、GT501とかBT45、V等のエコノミータイヤで
十分ですよ。これなら前後で10000円〜13000円(工賃別)
といった所でしょう。
 車体に関しては、新車がおすすめですね。
初期に細かいトラブルが頻発するでしょう。
逆に、整備履歴のハッキリしたディーラー中古も
良いかも知れません。
中古専門の量販店等は避けましょう。
490774RR:05/02/10 22:10:33 ID:VWJOgdqx
>>482
>>483
暗いヤツやね〜
何がやりたいねん、ゆーてみ。

491774RR:05/02/10 22:23:43 ID:jzBzotRS
>>477
ヘッドの増し締めってそんなに
頻繁にやらなきゃいけないんですか?
OHCに乗っているンですど
ガスケットの吹き抜けとか有るんでしょうか。
492多摩:05/02/10 23:24:22 ID:L3QUQ+Na
旧ルマンに乗り始めて3年めです、
1年で5000キロくらい乗るので毎年納車月に12ヶ月点検を自分でやります、
ヘッドボルトのトルク確認は必ずやるのですが初めてのときは結構緩んでました、
特にロッカアームホルダ下のめくらナットは血の気が引くくらい緩んでました、
先だって行った際はそれほどではありませんでしたが個人的な意見としてはOHVに関しては1年または5〜6000
キロおきの確認(増し締めではない)はしたほうがいいかと思います、
自分は4輪のメカなんですがOHCモデルは車と同じくはカム駆動にベルトを使っていますので
経験からしてベルトの正しい張りを維持する意味でも確認するに越したことは無いと思います、
自分のマシンはちなみに作業前は軽くヘッドから滲んでいましたがいまは大丈夫です。
493774RR:05/02/11 00:32:05 ID:hKZp4XXV
ハイオクだ、レギュラーだと言う前に、吾ルマンはしっかり「有鉛」の
シールがタンクに貼ってあるが、当然ながら無鉛で動かしてるんだが。
494774RR:05/02/11 00:37:25 ID:TjnkoJmz
>>481
プラグの放電がキッカケで燃焼を始めたものの、
ピストン外周の未燃焼ガスが圧縮されて自着火するのがノッキング。

ノッキングするとガラガラ、ゴリゴリ、チリリなどの音がしました。
グッチではチリリだったかと。
ハイオク入れてもノッキングする場合は、プラグをコールドにすると
解消される場合あり…でした。
参考にならなくてスマソ。
495477:05/02/11 00:43:29 ID:lC6jLBaa
>>489
その価格で交換できる店を教えて欲しい。

フロント110/70、リア130/80。
サイズがあるのはBT45、スポーツデーモン、RX-01、パイロットアクティブ、マカダム50。
激安のRX-01をGT商会で買っても14000円。
んで484は都心に住んでないらしいからもっと高額で購入することになると思うんだ。
それ以前に田舎だとIRC取り扱ってなかったりするし。

標準装備のBT45が雑誌のレポートで6000kmだっけ?
俺のはスポーツデーモンで8000kmで終わり。
ラジアルのツーリングモデルだとリッターでも15000km以上持ったりするから、
交換手数料も含めたらブレバの方が割高じゃね?
大体の店で外車工賃取られると思うし。
496477:05/02/11 00:49:33 ID:lC6jLBaa
>>484
どこかで試乗してコレなら買っても後悔しないと思ったのなら買ったほうがいい。
そうじゃないなら国産のリッターNKより維持費掛かるからヤメトケ。

俺のは幸いにもオイル漏れ起こしてないけど、
雑誌のレポート見ていると漏れる個体もあるみたいだしさ。
497774RR:05/02/11 07:46:04 ID:5fb0G+Qd
>>495
100/90-18、120/90-18 DUNLOP K300GP で、工賃、廃棄料込みで3.1マソ。
これで10000kmはもつ。これで高いか?
ちなみに、古い1000ccGUZZIですべよ。
498477:05/02/11 11:02:05 ID:lC6jLBaa
>>497
ブレバの維持費が他と比べて高いか安いかって話の流れじゃなかったけ?
俺の勘違いだったらコレで止めるよ。

維持費は他の外車と比べたら安いだろうけど国産と比べたらかなり高いでしょ。
このスレの流れだと実際の維持費より相当安く見積もってるんで実経験から反論してみただけ。

K300GPは使ったことが無いからなんともいえない。
細いタイヤには細いなりの利点があるし、いいタイヤだと思うんなら3万は妥当じゃない?
4万だったら高いと思うけど。
499774RR:05/02/11 14:13:06 ID:ZLLvzA3u
K300GPは、6,000kmしか持たなかった。BT45で10,000kmぐらい。
どんな走りをすれば10,000km持つのか教えてチョンマゲ。
500774RR:05/02/11 19:52:09 ID:FX+kkPl5
>>499
急ブレーキ、急発進はしない
重い荷物は載せない(ダイエットする)
繊維が見えてきても気にしない
501774RR:05/02/11 20:28:42 ID:plxK4i61
空気圧高めでヨロ。
502774RR:05/02/11 21:39:51 ID:+jjaCxQ0
このバイクってあんま走れないバイク?
503774RR:05/02/11 22:44:00 ID:FX+kkPl5
>>502
頭の悪そうな書き込み乙!

乗せられるバイクじゃなくて、一生懸命走らせるバイクだね〜
504774RR:05/02/11 23:17:05 ID:/2WpT4t6
按摩走り。
505774RR:05/02/12 00:19:07 ID:HTzaZJMX
>>492
その「めくらナット」を締めたのか?
その下にヘッドを締めてるネジがあるんだぞ...
506774RR:05/02/12 00:45:19 ID:8iYbpcLY
こりゃケッサク。
507774RR:05/02/12 01:42:23 ID:1MtKjnSq
このバイクってV型11気筒なんですか?
508774RR:05/02/12 08:15:32 ID:GsgqVFTn
それを言うなら星型11気筒だろ。
509多摩のルマン乗り:05/02/12 09:16:43 ID:ZGJy8IbG
492さん、もちろん承知しています、
へッドの締め付けに1本だけ違う規格の螺子を使うというのはちょっと
考えにくいことですから、
ご心配なく。
510多摩のルマン乗り:05/02/12 09:19:42 ID:ZGJy8IbG
あ、505さんでしたね、492は自分でした、
失礼。
511774RR:05/02/12 20:09:45 ID:L8gUXqD/
グッチといえばV8だ!
512774RR:05/02/12 23:54:52 ID:H7Cf1w7f
ヤクザと言えば安田 典史
513774RR:05/02/13 12:28:08 ID:keCdDid1
オットチリンドリと言って頂きたい。
514774RR:05/02/13 23:49:12 ID:hYQ9wmdf
>>512
チンピラでしょw
515774RR:05/02/15 22:59:13 ID:VECdWtgb
>>512
>>514
オマエラガ来ルトツマンネー,ドッカイッテナッテ。
ヴアーーカ!!
516774RR:05/02/15 23:58:18 ID:BQzCoZpp
さすがチンピラご一行様(w
517774RR:05/02/17 14:07:34 ID:0tnCzF1E
以前ブレバで相談したものです。シャフトドライブは試乗しただけではクセとかはわからないものですか?知人はツーリングに行くとすごくシャフトのクセがわかるのでやめとけといいます。乗られている方教えて下さい。
518774RR:05/02/17 15:22:20 ID:/eys+Fi4
揚げ足取りみたいだけど、シャフトの癖というより
縦置きエンジンのシャフト車の癖のことだと思いますが。

試乗して発進時のリア上がりと、右左折事のアクセルオンオフの
挙動に違和感がなければ問題ないのでは?
ブレバは、昔のイモラやタルガと違って改善されているようです。
知人は昔のグッチやBMWのイメージで話してるんだと思いますよ。

少なくとも、ツーリングにシャフトがダメなんてことはありません
世の中のシャフト車はツアラー、クルーザーばかりですから(W
519774RR:05/02/17 16:12:19 ID:iUHANvU3

シャフトのグリスアップやってるかー!
520774RR:05/02/17 19:01:02 ID:Lnv/Jn02
知人はシャフトに乗ったことが無いだけだ。
521774RR:05/02/17 20:10:24 ID:+9WppXdK
町乗りじゃ判らん。
サーキット走ると左に寝ない。
522774RR:05/02/17 20:15:59 ID:ZCop90kK
>>521
藻前がバカでへたなだけだ
523774RR:05/02/17 20:20:48 ID:+9WppXdK
>>522
開けながら進入すると寝ないんだぜ。
知らんのか?
さては超スローイン君か?
524774RR:05/02/17 21:04:12 ID:BK6Mklvh
左コーナー開けながら進入するんか、すごいテクニシャンだ(−−;
開けながらの立ち上がりはバカっぱやだぞ(W
つーか、非力なブレバじゃそんな極端にならないよ
525774RR:05/02/17 21:28:39 ID:+9WppXdK
>>524
手前が低速なんで、ほとんど減速なしの進入になるんです。
あ。ぢゃ「開けながら」ぢゃないね。
頭が不自由なもので…。
526774RR:05/02/17 22:07:38 ID:ia4XJTnO
減速時に前後サスきゅっと縮むのはチェーンでは味わえない感覚だね。
それでなんか実利があるのかというと、単に楽しいだけだったりするんだが。
527774RR:05/02/17 23:37:53 ID:33WXnt76
初シャフトがV11だけど、普通に走ってる分には特筆すべき
クセなんか感じない。むしろ、チェーンがカタ伸びした時の
不快感とかが無いし、雨中走行後の洗浄、給脂、調整が必要無い
ってのが大きなメリットと思える。
左右コーナリングの違いもズーッと乗ってると馴れる、
体が覚えるんだね。
そしてそれはシャフトドライブとは関係無く、
縦置きエンジンの癖ではないかと思う
一秒を争うサーキットならいざ知らず、多少クセの有るバイク
というのも趣味の乗り物として面白い。
コーナリング一つにも色々考えてバイクを走らせるのは実に
楽しい。特に大きなコーナーの連続する道路での走りっぷりは
すばらしい。
528774RR:05/02/17 23:50:38 ID:+XxpGG8O
>>517
おいらはV11糊だが、ブレバに試乗した時にはあまりの
乗りやすさに感動したぞ。
この書き方だと試乗もしていないのだろうから一度乗って
見ると良い。
シャフトの癖なんてアイドリング時程度でしか感じないよ。
もちろん右コーナー、左コーナーで厳密には癖があるけど、
これは慣れの問題。
529774RR:05/02/18 00:02:32 ID:33WXnt76
シャフトの癖と縦置きビッグVツインの癖を混同してませんか?
530522:05/02/18 01:29:44 ID:z5A80i5Z
>>523

1.左右コーナリングの違いは、シャフトだからではなく、
縦置きエンジンのトルクリアクションによるもの。
だからバカと書いた。

2.左コ−ナーでアクセルオンだとグッチは立とうとするが、
その分最初から右コーナーより寝かせようとすればいいだけ。
単に藻前が、まだそれができるほど走りこんでないだけ。
だからヘタ

531774RR:05/02/18 01:37:39 ID:wHHxY7BL
たとえ今型のGUZZIであっても国産海苔には非常に嫌われたぜ。
なんだよこれっ!
ってさ。
自分にしてみりゃ最近のやつは乗りやすいの一言だがな。
532774RR:05/02/18 01:56:12 ID:orsNxXR7
シャフトの癖としてアンチスクワット率の高さに着目すると
加速時のテールスクワットや減速時のノーズダイブを抑えます。
これはピッチングが少なくなるのでロングツーリング時に疲れを
低減する効果があると個人的に考えています。
アクセルオフでリアが沈むためにコーナリング時など気を遣う要素はありますが・・・。

パラレログランモはその特性を無くしていますが
テレレバーはアンチスクワットを計算に入れてます。
どちらが正しい(と感じる)かは評価する主体の判断にお任せします。

またチェーンと比較して重量、フリクションロスが大きく、セッティング変更も容易でありません。
しかしメンテナンスの頻度が少なくて済むこと、シャフトをスイングアームの中を通すタイプであれば
耐候性も高いこと等、ツーリングユース向きの長所を持っています。
533774RR:05/02/18 10:29:10 ID:3WcJVM59
ブレバはファイナルケースがリジットの割にテールリフトが少ないと思う。
スロットルレスポンスが穏やかだしツーリングで疲れないよ。

峠でマフラー擦るペースになると動きが大きくなって気になるけど。
534774RR:05/02/18 13:41:16 ID:Op2QRPyl
職場の先輩から、82年型V35イモラIを買わないかと誘われています。
ノーマル車で外装は傷や錆が多いものの、部品欠品はなし。
走行距離は4万km強で、6年前から実家の納屋で不動状態なので
タイヤ交換とキャブOHは必須とのこと。

譲り受けてレストアしたとして、V35イモラIは消耗部品とか、
まだ入手可能ですか?できれば長く乗りたいので。
また、サンメカ程度の整備知識で維持していけるバイクでしょうか?
やはり専門店に任せないと無理なバイクでしょうか?

現在、ホンダのVT250Fに乗っており、ある程度の整備はできます。
田舎なものでモトグッチはもちろん、輸入車に詳しい店がないので、
どうか教えて下さい。

535774RR:05/02/18 15:27:29 ID:dea0wt8J
>>534 最初に思ったこと
買うというレベルの車両ではないですよ
V35の不動車ならタダか引取料をもらうレベルでしょ

整備については、キャブOH、オイル、プラグ、バッテリー交換で
動かなかったら素人ではムリじゃないですか

パーツはグッチを扱っているお店に相談すれば通販等で
なんとかなるでしょうが、修理は経験のあるところでないと
ムリじゃないですかねえ
先輩から入手経路を聞いてお店を探すことはできないの?
536774RR:05/02/18 19:22:03 ID:udUDf1EQ
まずはじめに、しっかりとした所で、手当てをしてから乗り始めたほうがいい。
4年も寝ていたGUZZI が快調に走り始めるとは思えん。
はじめにしっかり整備を入れればサンメカでも維持はできると思う。
部品はまだ十分手に入る。
537多摩のルマン乗り:05/02/18 20:22:39 ID:5iogYTSy
ある程度の整備ができる自負があるのなら挑戦してみては如何ですか?
趣味のバイクなら慌てて直すこともないし買わずに悔やむなら買って
(しまった!)と思うほうが面白いですよ、
先ず売り手の提示する金額に納得できるかどうかでしょう、
機械面で自分なりにいじっていて思うのは湿気に弱いと感じます、
錆びやブレーキ、クラッチの張り付き、コンデンサーのパンクなどでしょうか、
取り合えずクラッチOHするのには車体を完全分解する必要ありです、
不動の旧い輸入車を直して車検までこぎつけるのはけして楽では
ありませんがとてもやりがいのある楽しみと思います、
腰を据えて取り組んでみて下さい、
長文失礼。
538774RR:05/02/18 21:54:54 ID:h6Zm3fgY
>>530
バカか?お前は。
どこにもシャフトが原因とは書いてないぞ。
サーキットで左に寝ないのはお前ですら認めてるぞ。
頭悪いな。
539774RR:05/02/18 22:18:59 ID:1KLzQYE5
V35ImolaT所有者ですノシ
自前の整備能力は、キャブのオーバーホールとタペットとポイントの調整がどうにか出来るくらいです。

バイク屋に委託販売で出ていた奴を購入してしばらく経ちますが、これまでノートラブルです。
とりあえずエンジンがかかる状態で維持されており、保存状態が良かったこともあるんでしょうが。

パーツの欠品に関しては、とりあえずフロントのマスターシリンダはもう出てこないと聞き及んでます。

ヤフオクで探せば、部品取車も出てきますよ。
#現に今も1台。。。
540774RR:05/02/18 22:34:57 ID:qkHSfMZG
タルガの中古未整備パーツでよければFマスター、キャブ、マフラー、リアサスetc
持ってますので必要なら差し上げますよ。
イモラにもほとんど流用出来るはずです。
541534:05/02/19 02:26:04 ID:NlRqjvg8
V35イモラIについて、アドバイスをありがとうございます。

>>535 >>537
誤解を生むような書き方ですみません。価格については1桁マン円です。
81年型や83年型だったら、自分も単なる部品取車と考えたんでしょうが、
生まれた年に生産されたバイクなので、できれば復活させたいと思ったもので。
なので問題は価格よりも直せるか否かと乗り続けられるかです。
でも、クラッチOHで車体完全分解とか聞くと、ちょっと悩みますね・・・
購入店は諸井敬時代の販売代理店で、もう輸入車は扱っておらず、
整備してくれる店がなくなったのが、V35に乗らなくなった最大要因だそうです。

>>536 >>539 >>540
部品についての情報ありがとうございました。特に現役オーナー様のコメントは
ありがたいです。この書き込みを読むと、なんとかなりそうな気も・・・
タルガの部品については大変にありがたいですが、イモラとの互換性がわからないので、
現段階では、そのお気持ちに、ひたすら感謝します。とりあえず来週、現車確認してきます。
皆さん、ありがとうございました。長文失礼しました。
542774RR:05/02/21 00:32:27 ID:+ISOSlQH
こういう風なバイクとの出会いって大事だよね。
ただ違うのは国産じゃないってところ。
自分にとって直して乗るだけの価値があるかどうか、
見極めるのが大事だと俺は思う。

そういう俺はimola2を直しては乗り直しては乗り。
ヤフオクにメーターギア出ないかなぁ…

いや、いいバイクですよ、ホントに・゚・(ノД`)・゚・。
543774RR:05/02/21 22:23:48 ID:qI/jIhrz
1100スポルト乗ってる。
気に入ってるけど、最近ポジションがきつい。
寄る年波には勝てんわい。
また1000Sみたいの出ないかな。
544774RR:05/02/21 22:29:25 ID:lswGsnl0
>>543
んなこと言ってるから、アップハンばかりになっちまうんだよ゚・(ノД`)・゚・。
545774RR:05/02/21 22:37:57 ID:qI/jIhrz
>>544
安心しろ、今でもセパハン党だ。
てか、1000Sはアップハンか?
スポルトよりは楽だと思うが。
546774RR:05/02/21 22:47:01 ID:Ve3q+VfL
>>542
溶接せい
どうせまた折れる
547774RR:05/02/22 20:49:30 ID:VsHIugXR
立ちゴケしました。一人で起こせなかったよ。
しょぼん
548774RR:05/02/22 23:10:15 ID:8BigiQ2L
↑同じく……
起こせなかった思い出が。。。
ショボ〜〜〜ン
549774RR:05/02/23 18:43:30 ID:ibPgopCq
GUZZIガード付けてたかい?
550774RR:05/02/24 22:28:42 ID:LuCKjzz4
>549
つけてました。
おかげでミラーの端とグリップエンドとクラッチレバーと
マフラーの端っこが傷ついて、例によって前ウィンカーのレンズが割れました。
実は以前にも反対側を立ちゴケしており、被害は同様。

とりあえずタンクやカウル類が傷つかなくて良かったです。
まあ上記の部品はマフラー以外は消耗品ってことで…泣
551774RR:05/02/25 06:56:20 ID:WK85LjGY
日本語がおかしいぞ
おかげでと始めたなら〜ですみました、とか
予想に反していい結果がでたときに使わなきゃ。
552774RR:05/02/25 10:58:00 ID:jmJqr0cA
>>551
タンクやカウル類が傷つかなかったんで「予想に反していい結果」だったんじゃ?
とつっこんでみる。
553多摩のイモラ乗り:05/02/25 15:39:51 ID:DRZLtVxq
>>534 俺もイモラ乗り。買って半年はトラブルでまくりで修理費掛かったけど、今は快調。がんがれ。
554774RR:05/02/26 14:07:04 ID:7Hyy48Xy
OHVでがんがんいくなら安くて速くて安心な1100スポルトかなと思う、
ケースが割れた写真を見ちゃうとV11の華奢なクラッチハウジングは
いじっていくうえではちょっと不安、
でもスポルトはハンドル遠いね、
胴長短足のあたしでも断念しました、
もう飛ばさないから今は旧LMで充分。
555774RR:05/02/26 14:55:14 ID:0QaGszHm
コピペかよ。
556774RR:05/02/27 00:34:00 ID:VI2v03U2
今だにV35をピカピカにして1台持っているけど
パーツはまず手に入らないから
乗る時もぜんぜん攻められないヘタレになってる
557774RR:05/02/27 00:52:13 ID:RykZhFDU
>>556
攻めないのをパーツのせいにするところがヘタレ(藁
558774RR:05/02/27 01:35:12 ID:aktUsDos
別に攻めなくてもいいんじゃねえ
ケアしながらライドするのも一つのスタイルよ
それはそれでリスペクトするし
一つのバイクをキープライディンするってすげえクールだし
それなりのナリッジとかスキルとかフェイスとかないとムリだろ?
ノマラワデイセイ、キープドゥインニッよ。
559774RR:05/02/27 03:39:18 ID:RykZhFDU

ナリッジとかスキルとかフェイス
ナリッジとかスキルとかフェイス
ナリッジとかスキルとかフェイス
ナリッジとかスキルとかフェイス
ナリッジとかスキルとかフェイス
ナリッジとかスキルとかフェイス





一つのバイクをキープライディンするってすげえクール(藁


560774RR:05/02/27 04:09:52 ID:bXrcwrxZ
>>558
ワロタ。
ネタだよな?ネタだって言ってくれ!
561774RR:05/02/27 04:20:12 ID:RykZhFDU
>>560
ネタじゃなくて釣り
562774RR:05/02/27 04:37:58 ID:N9hvnDmm
イモラ復活話、実現するといいですね。
漏れはV40カプリだけど、のんびりドロドロ〜と走らせてます。

整備はなるべく自身の手でしています。構造シンプルだしね。
先日フォークのオイルシールを打ち換えたりしました。

でも、時々片肺になったんでポイントをチェックしようとオカメを
開けたら、なんか違った。あれはマグネット式のイグナイターなのか??
563774RR:05/02/27 04:54:12 ID:bXrcwrxZ
>>561
だったらネタだろが、バーカ。
564774RR:05/02/27 05:32:02 ID:RykZhFDU
( ´,_ゝ`)プッ  ネタと釣りの意味の区別もつかないんだね
565774RR:05/02/27 12:55:56 ID:lhAP/0xN
・・・・この場合はネタだろ。
566774RR:05/02/27 15:18:13 ID:pDdgXJS5
>>563
落ち着け。
567774RR:05/02/27 21:44:30 ID:z8t1IMIt
オマエらチルアウト。
568774RR:05/02/28 19:51:03 ID:1bB01PGV
チンピラとシッタカおばさんをヲチするスレ
569774RR:05/03/01 21:53:15 ID:aPls5HQg
ヤフオクにチェンタウロでてる
100萬は高すぎ
570多摩のルマン乗り:05/03/01 22:23:02 ID:96+ks0ym
確かにあれだけ傷だの不具合だのあって100はかなりきついですね、
個人売は基本現状売りなのだから店売りの相場より2割は下げないと
売れないです、最近は買うほうも目が肥えてますから。
571774RR:05/03/01 22:37:29 ID:vjFn6XSo
見たけど酷いね。希少車であろうが程度の悪い車輌に
あの値付けはありえない。50万スタートで希望が60位ってとこだな。
俺ならルマン2の方を買うね。
572774RR:05/03/01 22:58:16 ID:DZ33mega
>>569-571
こんなとこに書いてないで、アドバイス入れろ
573774RR:05/03/01 23:35:10 ID:vjFn6XSo
買うつもりも無いのにアドバイスなんか入れられるか
574774RR:05/03/02 10:08:02 ID:BlTWuDcG
だれか捨てIDで攻撃
575534 改め 541:05/03/02 11:43:51 ID:dAQ82n78
V35イモラの現車確認に行ってきました。実車を見ると舞い上がりそうなので、
冷静な判断をしてもらうべく、サンメカ仲間の現役整備士さんにも同行いただき、
三人で東北道を北上して先輩の実家に。

納屋から出して洗車した直後は、これはイケる?という印象だったのですが、
Fフォークのオイルシール、キャブ、Fブレーキは、やはりNG。悪いことに
納屋の床が土間で湿気がこもり易いのに、カバーを掛けたまま6年も放置したので、
マフラーやフレーム下部の錆が激しく、ステップを含むゴム部品も要交換。
電装系もリレー故障?とハーネス内に断線があるらしいなど、予想以上の劣化に、
先輩も相当、ショックだった様子。

整備士さんの見積もりでは、国産車ならエンジンと電装系の修理だけで部品代と工賃で
軽く15万以上はかかる状態なので、部品代の高い輸入車なら、たぶん20万は超すだろうと。
ドナー車を捜してきて、自分でレストアは可能ですかと質問したら「動くV35を捜してきて、
これをドナー車にしたほうがいい。自分ならそうする」相当、厳しいらしいです。

この日は下見だけということで、そのまま帰宅し、現在、どうしようか考え中です。
ずーっと横で作業を見物していた先輩のお母さんの「持って行ってください」と
哀願するような視線が忘れられません。
576534 改め 541:05/03/02 12:00:06 ID:dAQ82n78
>国産車ならエンジンと電装系の修理だけで部品代と工賃で軽く15万以上

すみません。「再塗装など外装以外の、足回り、エンジン関係、電装系の修理・整備だけで」
間違いです。連続カキコ、ごめんなさい。
577774RR:05/03/02 16:40:56 ID:SsGiqytQ
>>575
先々の事を冷静に考えて、
ここは情に流されてはいけないような気がします。
578774RR:05/03/02 19:56:28 ID:x+NZkh6f
下手な中古買うと新車以上に金かかるよ。
といっても新車がもう無い車輌じゃ仕方ないが
そんなにV35に乗りたいなら、実働の中古買って
先輩のバイクを部品取りに貰った方がいい。
おそらく貰ったはいいが使える部品が無くて
廃車コースだろうがな。
579774RR:05/03/02 21:35:00 ID:q5MBfHF/
>575
その現状だと貰ってきても困るだけだと思う。廃車にも金かかるし。
イモラは地道に探せば20万台で車検付き実働車買えると思う。
580774RR:05/03/02 21:36:44 ID:NNIsJHGV
>>578
同意。
イモラ系ならそのままでも走り続けられる(かもしれない)コンディションが20マソ台で
手に入るよね。
581774RR:05/03/02 22:20:20 ID:97SQADvF
やめたほうが賢明。
ドナーとしても、おき場所に困るだけ。
582774RR:05/03/03 00:05:52 ID:bMNoBX/A
そうだね、イモラに限らずV35は最近案外市場に流通している。
でも、新品のパーツは有るけど高価だから、直す部分が多いと結局高くつく。
なるべくコンディションのいい個体を見付けるのが、末永く付き合える
第一歩だと思います。
583575:05/03/03 01:42:44 ID:LRLSOLlV
皆さん、親切なアドバイスありがとうございます。さっきまで同行してくれた整備士さんに
呼び出されてました。先輩の前では、キツい事は言えなかったらしく、本音は皆さんと同じで
「やめておけ」でした。外装以外は使えないので、ドナー車としても辛いそうです。

生まれ年と同じイタ車が格安で入手できると、思わず舞い上がっていた自分を反省しています。
明日、先輩にキッチリ断ります。とても勉強になりました。

おかげで中型モトグッチを好きになったので、V35かV40の程度の良い実動車を時間をかけて
捜すつもりです。今回は、本当にありがとうございました。
584774RR:05/03/03 02:29:06 ID:LdZXMr0W
ああ、賢明な判断に至ったようで安心です。
当方V40カプリですが、壊れると先ず代替部品を探すようになりました。
コイルとかは純国産が安心で中古なら価格も安心。そんで駄目でも諦めがつきます。

でも、自分で言うのもアレですが4バルブは避けるのが無難です。
本質的な問題ってか欠陥が有りまして、そこが逝くともう…切腹!ですから。
ハラハラしながら乗るのが楽しいって、一種おかしな楽しみです。
585774RR:05/03/03 07:14:39 ID:FkJjo0Xi
失礼を承知で言うが、免許を取って大きいほうのGUZZIに乗ってごらん。
586774RR:05/03/03 08:01:09 ID:TDIH5oCs
失礼を承知で言うが、免許を取って新車のほうのGUZZIに乗ってごらん。
587774RR:05/03/03 13:51:10 ID:puuAET+d
大きいのも新車のもグッチはいいね。
でも小さい中古に入れ込むのもまた善しなの。わっかんね〜だろ。いいんだよ。
588774RR:05/03/03 14:40:45 ID:vgqqBTXI
>別に攻めなくてもいいんじゃねえ
>ケアしながらライドするのも一つのスタイルよ
>それはそれでリスペクトするし
>一つのバイクをキープライディンするってすげえクールだし
>それなりのナリッジとかスキルとかフェイスとかないとムリだろ?
>ノマラワデイセイ、キープドゥインニッよ。
589774RR:05/03/03 21:57:53 ID:ryphy2EM
>>586
失礼を承知で言うが、2本サスのほうのGUZZIに乗ってごらん。
590774RR:05/03/03 22:01:37 ID:FkJjo0Xi
もう十年も乗っているよ。
591774RR:05/03/03 22:03:22 ID:y7SGqf02
またトンティ信者か
592774RR:05/03/04 09:03:59 ID:6oOOd/xP
>>589
>>591
新車+2本サス=ブレバ
593774RR:05/03/06 13:56:46 ID:C/Gjcuy/
今月のライクラに次世代エンジンの記事が少し出てたな。
GURISO期待できそうな気がしてきたよ。
594774RR:05/03/06 15:03:47 ID:SOQEVYqv
やっさん@久々

ちょっと驚きやね、
グッチ乗っててこんな事する輩がこのMLにもおったとはね。
暗いヤツやね〜
何がやりたいねん、ゆーてみ。

>モモタさん
気にせんときや
どうせ悲しいヤツねんから。
グッチ乗っとっても愚痴ばっかりグチグチゆーとる様な変なヤツやで。
飲み会、行きたいねんけど、ちょっと予定が立てられへんから
無理っぽいです。
595774RR:05/03/06 17:20:58 ID:u9IpK2xC
本人?
596774RR:05/03/06 17:32:45 ID:FLk461bi
>>594
MLに帰れ!
597774RR:05/03/06 20:45:08 ID:77HUlZaY
>>595-596
スルーすること学習しろよ・・
598774RR:05/03/06 21:36:51 ID:u9IpK2xC
相当、恨まれてるねw
599774RR:05/03/07 00:07:32 ID:cKCThnfB
ある意味ざまーみろっていうか・・・w
600774RR:05/03/08 22:00:18 ID:RYolZVuw
>>失礼を承知で言うが、免許を取って大きいほうのGUZZIに乗ってごらん。

これ本当に失礼だな。
全然別の乗り物だろうに。
601774RR:05/03/09 13:02:49 ID:kNsJoFT0
>>596
ここで面倒みてやれよ!
602774RR:05/03/09 13:19:18 ID:tMa5SJGa
ルマン3なんですけどエンジンオイルは鉱物と化学合成どちらが適当なのでしょうか?
603774RR:05/03/09 14:04:43 ID:3mw2WqIb
>>602
イタ車にはオリーブオイルが最強だw
604774RR:05/03/09 16:57:52 ID:126Y6XRg
>>603
植物油は劣化が早いので、かなりこまめに交換しないといけないぞ
605多摩のルマン乗り:05/03/09 21:17:28 ID:h/2I47sp
602氏、
対焼き付き性に関しては高級化学合成に分があると思います、
では自分はどうかというと普通の鉱物系のオイルを使っています、
私の愛車は87年式のルマン1000です、
その当時はほとんどが鉱物系のオイルを使っていましたから
わたしもそのまま使っているというわけです、
低いギアで引っ張ることも無くなりましたし
6000回転で人間リミッターが効いちゃいますし(笑)
ただまめには取り替えるようにしています、
2000〜2500キロ、又は6カ月です、
こんなの参考になりますか。





606774RR:05/03/09 21:47:41 ID:/+1FmUDm
 旧車は鉱物系でしょうね。
紙のオイルシールだと、化学合成油は滲んでくるらしいです。
試した事は無いけど。
ルマン3辺りも該当するかと・・・。

607774RR:05/03/10 10:55:10 ID:5AZG/XhB
漏れはモチュ300Vです。
滲みは鉱物油でも滲みますから着にしてません。滲みの程度も変りないかな。
単価は張るけど、そうしょっちゅう交換するものでもありません。
イイものいれて気持ち良く乗るのも一手。
608774RR:05/03/10 12:06:18 ID:7pWSRhBA
>>602
化学合成でもあんまり問題はないと思われ
メーカー指定がAGIPのSINT2000という半合成オイルだったからね。
だから鉱物系/化学合成と比べるよりも粘度(20W-40Wとか)で選んだ方が良いよ。
最新の低燃費エンジン用の0W-20Wとかは場合によって滲んでくると思います。
609774RR:05/03/10 23:39:49 ID:OiCD6RP5
そだね、厳寒期はちとツライけど、硬い20Wー50を通年使用してます。
610774RR:05/03/11 14:16:39 ID:irDxy/Rj
350や500は今乗ると「小回り利いて軽くて良いな」って感じます。
で、国産でかいの乗るとそれと同じ感触あったりすんだよな。ww
自分は、別の乗り物って思えるようになるには結局両方乗らないと
解らない。
611774RR:05/03/11 15:11:43 ID:baFCq1hH
宝塚のグッシ海苔おるか?
612774RR:05/03/11 18:26:39 ID:o+wanltD
歌劇団?
613774RR:05/03/12 05:16:27 ID:zI3lDPhx
GUZZIに乗るヅカ公?
614774RR:05/03/12 12:11:16 ID:FVUcN/Lz
焼き栗食いながら、入り待ち出待ちするんだよね。
615774RR:05/03/12 15:41:15 ID:c0xysJIJ
かよのシリンダーに安田のピストン。

回転上がらず焼き付き起こしたってよ。
616774RR:05/03/13 00:57:28 ID:1UlCQBai
>>615
圧縮が出なさそうな組合わせだな、どっちがどうとは言わないが 藁









安田は脳内爆発がすぐ言葉に漏れるし 藁藁









617774RR:05/03/13 22:09:37 ID:sZLFEfqq
あげ
618774RR:05/03/14 01:47:01 ID:A1yc8e1d
安田、ちんぴら、関西追放、友達無しwww
619774RR:05/03/14 01:52:30 ID:A1yc8e1d
さぁ〜、冬眠中の皆さん
春ですよ〜
目覚めてくださーい。
これからの夏までの季節
グッチにとっては最高の季節です。
ガンガン乗って、バリバリ書き込んでねー





安田、ぷ。
620774RR:05/03/15 00:32:37 ID:YYMeI1Ye
まったくおめーらいつまで下らんやり取りしてるんだ

低脳どもめが、プゲラorz
621774RR:05/03/15 02:40:30 ID:nS+qCLXi
最近読み直した本に、K社のFACTORYによる米国進出草創期の幹部による著作があります。
その登場人物に能力の低い象徴のようなのがいるのですが、私の中で重なります。
低劣な感情を抑えられず、程度の低い誹謗中傷をして物事の円滑な進捗を妨げる人間。
部下にも上司にもしたくないですね。同じ組織には属したくないと感じます。
622774RR:05/03/15 05:30:57 ID:EK5iUE75
>>620

安田必死だな 


おまけにorzの使い方間違ってるし ゲラゲラ




623774RR:05/03/15 12:18:32 ID:tLrPRo+k
↑オメ、いいかげんにしな。うざいよ。
624774RR:05/03/15 12:19:02 ID:tLrPRo+k
↑オメ、いいかげんにしな。うざいよ。
625774RR:05/03/15 21:06:02 ID:SCmQVCbe
プゲラorz(w
626774RR:05/03/15 22:05:27 ID:VW7EXIfF
ギガワロスorz
627774RR:05/03/16 00:23:23 ID:LFTwZrCK
話題を変えて、所詮不人気・・らしく往きましょう。
628774RR:05/03/16 02:50:10 ID:6FyyJbax
所詮2ちゃんねるグッチスレ
629774RR:05/03/16 04:15:47 ID:eh1OpSPf
所詮yahooのグッチスレ too
630774RR:05/03/16 04:47:42 ID:Z+3nbsUw
所詮不人気安田典之
631774RR:05/03/16 11:16:58 ID:Mu1RBfZ/
古いグッチLM1とか・・欲しいんだけどどうかな?
632774RR:05/03/16 11:40:09 ID:8fgsvPLp
LM1中古高杉 LM3あたりでどうよ
633774RR:05/03/16 12:22:00 ID:nOXlpEhM
余計なお世話だが、皆さん結構、早朝深夜に書き込みしてるのね。
634774RR:05/03/16 13:51:53 ID:Mu1RBfZ/
3はちょっと・・・2なら欲しいな。
シリンダーのフィンが丸形のが欲しいんです。

今スポスタに乗ってるんですが、昔LM2に憧れていたのを最近思い出した。
5〜60万円でなんとかならんでしょうか?
635774RR:05/03/16 20:44:51 ID:wv9oWcMV
丸シリンダーは人気あるね。
いまヤフオクにLMU出てるけども・・・。
636774RR:05/03/16 22:41:53 ID:10zfoiqr
>>634

2でも30万ぐらいだろ、実際の相場は。
637774RR:05/03/16 23:48:28 ID:6FyyJbax
>>634
大丈夫
それ位の金をかければ、安めの調子の悪い車両を手に入れてもまともに動くようになる
638774RR:05/03/17 12:25:06 ID:yYsKCl0q
そうは言っても程度によりけりじゃ?しっかり手を入れるつもりなら、パーツ代だけでも30じゃ足りなさそな悪寒。
639774RR:05/03/17 21:57:48 ID:KB0rSnLE
丸シリンダーって人気有るんだ・・

ルマンの場合、人気度は 1&2>3以降 って図式ですか?
古ければ古い程良いって、なんかHDみたいですね。
640774RR:05/03/17 23:51:18 ID:iLDFrmjy
LeMansは1が人気
2、3、1000の相場はあんまり変わらないかも
(程度と売る側の思い込みで異様に高い値段をつけられてるヤツはあるけど)
一番人気がないのがLeMans1000の16インチ
641774RR:05/03/19 09:53:08 ID:TnP6aS9C
ルマン1,2,3ってどれぐらい売れたんだろう?

現存する1は1000台ぐらい?
もし100台位って言うなら、ものすごく貴重ジャン。
642774RR:05/03/19 11:22:23 ID:tSZK8zky
くさいまんこはかよのるまんこ
643774RR:05/03/19 11:28:57 ID:jXtaCSSw
以前洋書に生産台数が記載されているのを見た事がある。正確な数値を記録してはいないが、
ルマン3は1万台を少し超えていた。1,2は、7,8千台位だった様に記憶している。
むしろ、1000Sが少ないと思った覚えがある。
もちろん、もっとマイナー車種は数百台っていうのもあった。
644774RR:05/03/19 11:47:43 ID:IGE9El6D
LM1は日本に入ってきた数が少なかっただけだったような
645774RR:05/03/19 12:27:23 ID:a14BjG4q
当時、確かLM1は160万。2になって128万になって、悔しい思いをした。フルカウルで時計も付いて、しかも値下げ。
646774RR:05/03/19 17:21:15 ID:RCJtuJBT

かよってだれ?
647774RR:05/03/19 19:31:31 ID:tSZK8zky
648774RR:05/03/20 05:08:06 ID:sPauqClO
???????
649774RR:2005/03/21(月) 10:49:04 ID:hre6A48M
昭和50年代で160万って・・・今なら300万オーバー
高かったんだねルマン。
650774RR:2005/03/21(月) 11:20:01 ID:5+0VgKaV
>>649
おまえ何処の国の香具師だよ。
どんな金銭感覚してんだよ。
651774RR:2005/03/21(月) 20:21:58 ID:hre6A48M
>>650 君の方こそどこの国の人なの?
君の金銭感覚を教えていただきたい、かな?(ゲキワロス
つーか、かけ算できるかな?>>650

 年       銀行の初任給    
1965(昭和40) ¥ 25,000
1975(昭和50) ¥ 85,000
1979(昭和54) ¥ 98,000  
1985(昭和60) ¥127,000
1990(平成 2) ¥155,000
2004(平成16) ¥174,000

       
     旧)第一勧銀 資料
 
652774RR:2005/03/21(月) 21:27:31 ID:Kc6i3MMm
初任給は知らんが、’76年Z2新車で、確か43、5万だったと記憶している。
653774RR:2005/03/21(月) 22:03:04 ID:hre6A48M
いや、俺がどこかで煽ったか、釣った ってなら分かるが、なんで金銭感覚を
責められんだか サッパリワカリマセン。

昭和50年頃に160万なら物価上昇を考えると今なら300万って・・・
どこか計算間違ってるの?
654774RR:2005/03/21(月) 23:32:45 ID:iEwonBGl
その当時(75年頃)に160万円出せばスカイラインくらいは買えたのでは。今なら300万円くらいか。高かったんだねグッツィって。
649氏の計算は妥当だと思いますけど。
655774RR:2005/03/21(月) 23:35:44 ID:BTTr+V80
>649は正しい
そんな昔の話じゃなくても1987年当時でも
リッターバイクは高かった。
V魔やFZRが150万以上した時期もあったからね。
656774RR:2005/03/21(月) 23:40:48 ID:xpv1qzy0
たった、160万や300万くらいのことで何騒いでんだか。
昔も今もその程度の金額たいしたことね〜じゃん。
それよりも、この程度の金額で騒ぐバイクじゃないだろう。
657774RR:2005/03/22(火) 00:01:03 ID:BTTr+V80
↑騒いでるのはお前だけだ
658774RR:2005/03/22(火) 00:18:45 ID:vFmqBLAu
656の4行目の解説頼む。
659774RR:2005/03/22(火) 06:08:04 ID:KzEFtc2I
kayonomankohakusaittejotode
660649:2005/03/22(火) 10:46:23 ID:77URDqbR
ゲゲ、釣られたのは俺みたいだな (鬱
661774RR:2005/03/22(火) 10:55:49 ID:A+uHPpgb
グッチ糊ってイヂワルで根暗な香具師ばかりなのですね。
グッチは陰湿で人間的に問題のある香具師が好むバイクってことで決定していいですか?
662774RR:2005/03/22(火) 11:09:17 ID:fUSLh3N6
自分はグッチが好きな非グッチ乗りなんだけど、ここの殺伐振りには
ちょっと引く。普通、マイナー車乗りにはそれ特有の連帯感みたいな
ものがあると思うんだけど…自分もマイナー車乗りなんで。
663774RR:2005/03/22(火) 13:57:30 ID:77URDqbR
えいっと気を持ち直して、まあこれぐらいの荒れ方はハーレースレッドなら
あたりまえだから・・・放置と言うことで。

ルマン1のフルレストアだと100万円以上するよね。
年次経過の値下がり率から考えれば大したものだね。
664774RR:2005/03/22(火) 14:53:40 ID:f3oxR18l
きのうのバトルオブツインでMGS01見た。

手作りレーサー風味だったけど、
かこよかった。かなりコンパクト。

レースではアクシデントに巻き込まれて
転倒しちゃってたけど、1秒でてたから次に期待だね。
665774RR:2005/03/22(火) 21:21:20 ID:ScfIc2lL
最近ちょっとツーリングに出るとハーレーやドカはゾロゾロ
でも、グッチは見たこと無いなー。

目立つという意味ではピカイチじゃないかな?
666774RR:2005/03/22(火) 21:45:42 ID:EurGgo63
>>664
あれが走っていたのか。
神の店でまたがらせてもらったが作りは良かったぞ。

漏れはグリソが欲しいけど、スポーツタイプ欲しい人は
あれの市販車バージョン待ちだろうな。
667774RR:2005/03/22(火) 22:22:15 ID:fUSLh3N6
>>664
壊した場合、修復パーツ手に入るのだろうか・・・
MGS-01専用だと半年とかかかりそう。
668774RR:2005/03/22(火) 22:38:16 ID:vFmqBLAu
ジングウシ氏の場合G&Bの代理店という繋がりがあるから
ゲッツイ氏に融通して貰えるんじゃないでしょうか?
669774RR:2005/03/23(水) 00:26:39 ID:QGnKir8a
グッチ海苔であほなんわ安田だけ!!!

誤解せんといて。
670774RR:2005/03/23(水) 00:28:56 ID:QGnKir8a
GUZZIFANレーシングでも一台、走らせてます。
お忘れなく。
皆さん、応援よろしく。
671774RR:2005/03/23(水) 00:38:21 ID:xMxy9q9s
>>669
>>670

ID同一かよ(w

GUZZIFANにも安田嫌いがいるって事ね。
どこに行ってもあいつは嫌われとるな、
人格最悪だから当たり前だが
672774RR:2005/03/23(水) 00:59:17 ID:+xVh8UG8
やっぱりな。
身内の問題か(藁
ホンマ、MLといいGUZZIFANといい、あそこら界隈の関係者は総じて最悪やな。
673774RR:2005/03/23(水) 01:15:32 ID:W+V9qmSK
>IDかまわんわ、

安田がおるからGUZZIFANも嫌われたんや。
いい迷惑じゃないの、GUZZIFANも。
674774RR:2005/03/23(水) 01:18:35 ID:W+V9qmSK
って言ってるわいも別人やで。

MLもあいつ一人のためにめちゃくちゃや。
カズさんも可愛そうとちゃう?
675774RR:2005/03/23(水) 01:19:48 ID:F1epFqfq
BOTTでMGS01乗ってた
レーサーって何て名前?
676774RR:2005/03/23(水) 01:51:37 ID:FpGiEXPB
飯田選手。
677774RR:2005/03/23(水) 01:59:00 ID:4k1DyYoi
V11か1100スポルトかV10を買おうと思うんですが、通学で毎日使うのはしんどいですかね?
しんどいっていうのは故障が多くて大変って意味で。
高速で片道30kmぐらいなんですが。
678774RR:2005/03/23(水) 10:19:36 ID:XyVzZBVH
>>677
 故障はしませんよ。
679774RR:2005/03/23(水) 10:25:08 ID:GuvS5g+n
>>675
豊田選手。
680774RR:2005/03/23(水) 17:52:15 ID:4k1DyYoi
>>678
雨の中を走っていると動かなくなったり、ウインカーがつかなくなったりしませんか?
681774RR:2005/03/23(水) 18:09:15 ID:4k1DyYoi
それとチェンタウロについて調べていたら
「OHC4バルブエンジンは致命的な欠陥を抱えている」
というのをよく見かけるのですが、具体的にはどういう欠陥なんでしょう?
682774RR:2005/03/23(水) 19:47:56 ID:xMxy9q9s
>>681
答えてくれた人に礼も言わないで次の質問をするような香具師は、
バイクなんか乗らなくていいよ。
683774RR:2005/03/23(水) 21:07:31 ID:4k1DyYoi
>>682
すみません
>>678
ありがとうございました
684774RR:2005/03/23(水) 21:26:54 ID:XyVzZBVH
V11なら毎日でも通勤に使えますよ。私は毎日乗っています。
土砂降りでも、小雪でも、台風でも、気温38°でも
何処も壊れませんし、普通のバイクと同じ感覚で乗れます。
毎日乗った方が調子いいですよ。でも、都内ばかりでなく
たまに高速でブチ回してやると尚良い。
685774RR:2005/03/23(水) 21:39:12 ID:5xY1jvLi
心配性は国産乗った方がいいよ
マジで普通の感覚じゃ考えられないところが壊れるから
なんつーか昭和30年代の工業製品って感じかな
686774RR:2005/03/23(水) 22:19:13 ID:vroR+HjL
そこまで酷くない
687774RR:2005/03/23(水) 23:27:04 ID:4k1DyYoi
>>684
ありがとうございます。それなら臆することなくグチ海苔になれそうです。

>>685
昔からの憧れだったので。いまグッチにのるか、結婚もして、もっと余裕が出来てから乗るか、どちらにしても乗るつもりなんですよ。

中古のチェンタウロかV11sportを買おうかと思うのですが、選ぶ際の注意点はありますか?
688774RR:2005/03/24(木) 00:27:18 ID:HQEBtEXz
でもサビには注意してね。
あちこち、異常にサビやすいから。
689774RR:2005/03/24(木) 00:35:49 ID:iH3LO0iG
新車買った方がいいですよ。
外車の中古なんか買うもんじゃないです。
どうしてもチェンタウロ言うなら仕方が無いけどね。
690774RR:2005/03/24(木) 01:10:49 ID:GTNOdiRS
新車は高い!(V11、1,522,500 〜 \1,774,500)
(中古の V11sport、80万程度)
あせらず程度の良い中古を探すのも良い。
200万なんて、どーってことないなら別だけどね。
691774RR:2005/03/24(木) 01:19:22 ID:TFsMVriA
>>687
所詮機械なんだから、新車でも中古でも好きなの買えば良い。
それよりも、こんなとこで聞いてないで販売店にメールでも出せ。
その方がオマエのようなチキンにも親切に教えてくれるよ。
692774RR:2005/03/24(木) 11:05:11 ID:PB59h3H+
どうしてこう、殺伐とした書き込みしかできない人が多いのか・・・
693774RR:2005/03/24(木) 20:19:25 ID:OTsK+Gr7
2ちゃんだから良いじゃん
煽り耐性の無い奴はMLでもしてれば?
694774RR:2005/03/24(木) 20:41:34 ID:Lict0eGr
>>692 放置しときなさいって。一人だけじゃん、荒れてるの(w
695774RR:2005/03/24(木) 21:25:57 ID:utZhqcGv
>>693
すでにマトモな人達は嫌気さしてリスト外れた。
>>694
そうでもないらしいんだな、それが。
そう思わせたいヤツはいるようだが。




696774RR:2005/03/24(木) 22:05:14 ID:3A6mc1AD
2ちゃんは殺伐としてなんぼ
まともな答えを期待するような質問厨はマジやばい
697774RR:2005/03/24(木) 22:56:03 ID:Lict0eGr
>>695 あらら、一人じゃないんだ荒らし、まあ、荒らしも山のにぎわいというか
そう考えるのも手だけどね、これだけ住人が少ないと。

HDのスレなんか 荒らし10人コテハン5人、まともなビギナは泣きながら帰って
いくという毎日だからね。
で、泣きながら帰っていった奴が「荒らし」になって帰ってくる訳なんだが・・(W

【もめる回答集】
「過去レス嫁」「質問ばかりするな」「ググれ」「ココで聞くな」「スレ違い」



おや?これもスレ違い棚(w
698774RR:2005/03/25(金) 02:03:29 ID:y9h71NWO
>695

みんな安田菌に犯されて、か?
699774RR:2005/03/25(金) 05:21:58 ID:y1zFUU4c
>>698
安田はもともと、些細なことで切れたり人をあおったり
一人で2ちゃんねるみたいな言動してるからな

700774RR:2005/03/25(金) 07:05:07 ID:KQOTBMgG
>697
お前はお子ちゃまか?なんだそりゃ?
ちっとぶっきらぼうな答えは何でも荒らし認定かよ。

701774RR:2005/03/26(土) 07:19:29 ID:kEaO8kSe
やっさんラヴ
702774RR:2005/03/26(土) 09:36:25 ID:G8gRlw2w
・・・ダメだこりゃ。
703774RR:2005/03/26(土) 18:46:33 ID:gZYd45Sw
福田に新型が展示してた
ブレバ欲しくなったよ
704774RR:2005/03/26(土) 21:52:36 ID:0tgXOhhG
このスレ全部読みましたが、ネバダの話題が全然ないですね。
たまに出てきたと思ったら、揶揄するような発言ばかり。
福田のカタログにも「奥が深いベテランのためのベストパートナー」と
ショボいこと書いてあるし。
705774RR:2005/03/26(土) 22:44:27 ID:R8HKtuE/
>>704
アレをどうやって褒めればいいんだよ。
無理に褒め称えてもJAROに訴えられそうじゃん?
706774RR:2005/03/26(土) 23:09:44 ID:D3itEut4
ネバダ750って国産で言うならゼファー400みたいなもんだ
707774RR:2005/03/26(土) 23:27:08 ID:XXDW0jB3
>>700
まあまあ。
公開マスターベーション仕様のMLで馴れ合うだけの低能な露出狂共くらいしかもう残ってないから放っときなって。
ここで連呼されてる時の人とあそこら関係者も実際大して変わらねぇから。
関わらないのが一番です。
>>704
ML行ったら?
国産車と対比しちゃったりなんかしてそのスバラシさを語ってくれるよ。
708774RR:2005/03/27(日) 00:33:08 ID:LgadhFuJ
ネバダってのはさ、まあレブル250なんだね。
でも100万もする。100万払ってレブル250買う奴ってのは
こりゃあ本格派の道楽者だよね。そういう意味で、
人間が試されるバイクだね。100万でどのバイクを買うか。
スポーツスターだって買えるのに、ネバダを買う。
見上げたものですよ。
709774RR:2005/03/27(日) 01:29:16 ID:oMr2d1KJ
福田の客が多いな。
グッチスレだから当然か。
710774RR:2005/03/27(日) 10:39:35 ID:FJMs3zG/
>>704
だって、ネバダ乗るならばカルフォルニアの方が
面白いからなぁ。
ブレブァのエンジンでクルーザーって無印良品が
大好きならばいいんじゃないか。
711774RR:2005/03/27(日) 14:46:29 ID:qMrTecqZ
やっさんはね 

安田って言うんだホントはね

だけど いい年こいてもツッパリたいから 自分から やっさんっていうんだよ

悲しいね やっさん



712774RR:2005/03/27(日) 15:13:17 ID:tSYf9On5
>>710
ネバダのエンジンにインジェクション付けたのがブレバのエンジンなんだけどな。
ブレバ用に調教しちゃったから妙に軽く回るようになってネバダに合わないような気もするけど。
713704:2005/03/27(日) 22:27:47 ID:C1Q88toI
実は、福田に全然別のバイクの試乗に行ったのですが、ついでにネバダに
乗せてもらったら「ウワー!!おもしれー!!」と感激しちゃったんですよね。
横置きL型Vツインなんて、乗ったことないし、そもそもそれまでは
全く興味なかったし。

元々アメリカンタイプには興味がなかったので、あのデザインがダサいか
ダサくないかという価値基準を持ってないのです。
(今は、SSとオフ車に乗ってます。)
→なので、デザインは、SSの機能美とは次元が違うし、比べるべくも
ないけど、まぁこんなもんじゃん、くらいに考えていました。

で、帰ってきてから、雑誌とか2chとか個人サイトとか漁って
みたら、酷評されまくってて(´・ω・`)ショボーン

まだ付き合ってないけど好きになった女の子を、みんなに
「あいつはブスだ」、「超不細工だ」と言われてるような気分でつ。
714704:2005/03/27(日) 22:29:35 ID:C1Q88toI
>>712
連書きスマソ。
ネバダもインジェクションでしたよ。
715774RR:2005/03/27(日) 23:06:18 ID:XWU9yrxx
>>713
GUZZIって時点で普通の人から見れば充分変態なんだから気にスンナ
716774RR:2005/03/27(日) 23:09:41 ID:rGSX95+U
しかしまあ、ネバダもブレィバも不当に低評価だな。
717774RR:2005/03/28(月) 00:26:55 ID:lrd39RH6
グッチは縦置きVツイン。
ハーレーが横置き。
718774RR:2005/03/28(月) 09:54:34 ID:M9h/frnX
>>707 自作ジエン乙(w

影ながら応援してるよ 
719774RR:2005/03/28(月) 10:51:53 ID:engTzAqI
>>714
ネバダって一個前のモデルからインジェクションだっけ?
720774RR:2005/03/28(月) 13:42:36 ID:RoJS0q8K
最近のモトグチは、デザインが今市やねw
721774RR:2005/03/28(月) 15:39:28 ID:dAxwESaT
禿堂糞意匠
722774RR:2005/03/28(月) 16:19:54 ID:oCvrdN2c
懐古趣味は歳をとった証拠だよ。
グッチのデザインは昔から良くねぇじゃん。
723774RR:2005/03/28(月) 21:35:15 ID:XE3UIdAh
最新のデザインが最良ではないよ。

ポルシェ911が二世代前のデザインに戻った見てもわかるけど
一時代を築いたデザインは普遍性を持つ。

グッチはルマン1&2がピーク。
あの直線基調のデザインが素晴らしかった。
724774RR:2005/03/28(月) 22:01:56 ID:lrd39RH6
LeMans 1と2じゃ全然デザイン違うんだが

漏れはV7Sportが一番好き
725774RR:2005/03/28(月) 22:14:44 ID:i1kFT0d3
デザインの進化は1100Sportまで
それ以降は懐古とアプリリア化
726774RR:2005/03/29(火) 00:45:07 ID:wwhF1EHR
俺は1000S風なのを出して欲しい。
727774RR:2005/03/29(火) 03:23:32 ID:ESVf+gPo
現在ドカ海苔ですが、グッチのル・マン1のかっこよさにやられました。
ル・マン1って市場にあまり出回ってないようですが、相場はどれくらいでしょうか?
おしえてください、グッチのエロい人!!
728774RR:2005/03/29(火) 04:09:01 ID:Q40x5DS0
>>727
140〜220マソ
729774RR:2005/03/29(火) 07:39:39 ID:GIvAt9Hm
Le Mans 2を1仕様にする手もあるな
730774RR:2005/03/29(火) 12:42:16 ID:5cXj9R0K
LM2をLM1仕様にするのは、カウル・タンク・ステリング等色々と違うよ。
部品だけでも結構な金額だろうなぁ〜そこまで手をいれても、所詮は
LM1モドキ!本物のLM1に出会うと寂しい・・・・

最初から本物のLM1を買えば?北九州と豊橋にあるはず・・・
731774RR:2005/03/29(火) 12:50:54 ID:QRgGeJzm
確かに、LM1もどきはガッカリだね。
ハーレーなんかでも古いエンジンに見せる各種アクセサリーが存在するが
全部ガッカリ(w

でもむしろ俺はLM2の方が思い入れがあるな。1も格好いいけど・・
リアルタイムで欲しかったのは2・・・高校生だったな。

3から放熱フィンが角形になってガッカリした、タンクの形も「?」だし。
732774RR:2005/03/29(火) 15:10:55 ID:3J2XxSn6
販売当時に2から3になって、がっかりしたって! 
かなり怪しいな。当時はでかいカウルの2が、スマートになって喜んだんじゃないのか。
もう一度数十年前の記憶を正直にたどってみれば。
今ラウンドヘッドを拝みたおしているのは、単なる無いものねだりだろ。
LM1を崇拝しているのは、日本だけだ。
733774RR:2005/03/29(火) 18:40:19 ID:ejphn6ol
モトグッチョ
グッチョングッチョン
734774RR:2005/03/29(火) 21:26:53 ID:g90yRBU8
>>732
俺は個人的に1&2が好きと言うだけ。あなたが3が好きならそれでいいよ。

ところでLM1って「崇拝」されてるんですか?それほどとは・・・
735774RR:2005/03/29(火) 23:03:23 ID:2DEXvJUz
>>734
俺もあの形は結構好きだが、中古で出てるのはどこも7桁近い値がついてる。
フルレストアしてるんならまだしも。
これは十分に「崇拝」されてるせいだと思うが?
乗りたくって一時期探してたが、バカらしくって探すの止めたよ。
736774RR:2005/03/29(火) 23:12:48 ID:oGj1lNA2
731 & 734 って大人の対応だね
それに比べ。。。
737774RR:2005/03/29(火) 23:58:05 ID:D8yCmPz+
V11がまたオイル漏れです。一昨年に一度オイル漏れでエンジンを下ろし、昨年はコンロッドのリコールでエンジンを下ろし・・。
もう大丈夫かなと思っていたのだけれど・・またか・・。
他にもバイク何台か所有しているので経済的にちょっと厳しくなってきました。売っても2束3文だから、もう盆栽にしちまうか・・?
738727:2005/03/30(水) 01:39:03 ID:Gyv0JxHx
みなさん、レスありがとうございます。参考になりました。
漏れはずっとドカ海苔なので、ラウンドヘッドがどうとかよくわかりませんが、
ドカもラウンドケースのSSは別格みたいな感じがありますが、そんなイメージですかね?
かっこよさに惚れましたが、焦ってはいないので、気長に探してみます。
739774RR:2005/03/30(水) 08:17:52 ID:rYjr4Xkr
736って、731 & 734 の自画自賛?
740774RR:2005/03/30(水) 09:36:06 ID:ZXKhfWA6
>>735
7桁か・・新車価格と年次劣化を考えるととんでもない話だね。

ただ10年後も20年後も同じよう値段で取り引きされてるんじゃないかな?
維持するにはお金と労力がかかるにしても。

だから無理してでも手に入れる価値は有りそう かな?
(損はしないという考えは嫌いなんだけど)
741774RR:2005/03/30(水) 09:47:12 ID:FQhOyJes
V11をかって半年でまだオイル漏れしてないけど、
どの辺からもれるの?
742774RR:2005/03/30(水) 09:54:35 ID:94M1D/NL
エンジンからは漏れないけど、半年でオイルラインを
ほとんど取り替えたな
743774RR:2005/03/30(水) 11:06:05 ID:rYjr4Xkr
最近ドカが作っている懐古趣味のバイクが、昔ベベルのとは違うとか
Z2ぽくしたてたゼーファが、ガッカリというのなら分からなくもないが、
LM1仕様にしたLM2に対して、ガッカリだの、LM1モドキ!本物のLM1に出会うと寂しい
なんて言って、よくよく見なければ分からないような違いを指摘しているのは、
結局「俺のは本物のLM1だ!」っていう優越感に浸りたいだけじゃないの!

オネーチャン方が、その機能とデザインを自分で評価するのではなく、
まずはどこそこのブランドが重要なみたいにさ。

それが、マニアと言われる皆さんなのかもしれないが、子供じみてるというかバカげているというか...
744774RR:2005/03/30(水) 12:00:01 ID:t0qjbfrh
どこが違うの?俺には全然わからない。
特に1と2はヘッド、シリンダーが一緒だから
同じバイクと捉えていいんじゃないの?
同じ車種の一型、二型くらいの差でしょ?
745774RR:2005/03/30(水) 12:01:17 ID:xO0dhDA3
「俺のは本物のLM1だ!」って言って、
よくよくシリアル調べてみたらトンデモビックリだったりしてな(ワラ
そんな話、どっかで聞いた事あるが。
LM1のオリジナリティ云々どころか、
「グッチを速く走らせるのには国産と違って特別な技量が必要で...」
とか言うパーが今だにいるくらいだからな。
746774RR:2005/03/30(水) 12:12:48 ID:ZXKhfWA6
ん〜 チョット違うかな。旧車にはその時代の流行や空気みたいなのが凝集してると思うのよ。

とくにルマンの1,2,3ってのはグッチの絶頂期の象徴だから「2には2」の「3には3」
の良さがあるわけ。それをあえて壊して「1」風に仕立てるのは、双方に失礼な話だと。

・・・チョイト大げさかな(w
747774RR:2005/03/30(水) 20:49:52 ID:OR5BT9U9
>>746お前のような人間が日本をダメにしてる空気読め、書き込むまえに>>743あたりのカキコを100回読んでから書き込め。
748774RR:2005/03/30(水) 22:20:58 ID:GE/xxaWx
いいから好きなバイクに乗ってろって、お前ら.
749774RR:2005/03/31(木) 01:22:00 ID:7cYBKyUk
>>736
言っとくが、人がLM1が好きとかLM3が好きってのは、それは好みだ
からとやかく言うつもりは全くなし。

736氏の言う大人ってのが、どういう点を指すのかが分からんが、
ただ俺は、今LM1が市場で取引されてる価格はどう考えても非常識
だと思ったから、これはLM1を崇めたてまつってる人がいるせいだ
なと考えただけ。普通買う人がいなかったら、そんな価格は付かな
いだろ?

確かに俺もLM1は好きだし乗りたいが、妥当だと感じる価格で市場
に出てくるまでは購入を見合わせたというだけだよ。何年先になる
か分からんし、出てこんかも知れんがね。
750774RR:2005/03/31(木) 02:33:51 ID:x3te6T3s
出てこないと思います…
751774RR:2005/03/31(木) 03:29:33 ID:UKFJgPoF
海外でもオリジナルLM1は結構高いよ。
752774RR:2005/03/31(木) 04:22:15 ID:gwjTu8X5
縦置きOHVには丸いクランクケースがよく似合う。
LM2のニ−パッドはライディングに効果あるよ。
LM3の方が全然乗りやすいけどLM2の方が好きだ。
LM1は更に乗りにくい。
753774RR:2005/03/31(木) 07:59:18 ID:ZU9lPr1g
クランクケースも丸いの?
754774RR:2005/03/31(木) 08:03:06 ID:3hvEfCZm
LM1が高いのはクラッシック認定されてるって事だろ
ハーレーの古い奴と同じで古いほど価値が有るってことだ。
LM2や3は今から10年過ぎても同じだろうな。
あいかわらず1のみ高くて2、3は底値。でもこれは仕方ない。
どんなバイクも初期型ってのは特別だからな。
755774RR:2005/03/31(木) 08:20:56 ID:ULN6H/8/
そんなLM1って、恐ろしくてなかなか乗れないよね!
床の間にでも飾っておいて。
普段はLM1仕様のLM2に、乗ってたりして。
756774RR:2005/03/31(木) 08:22:09 ID:p2mo2HYU
2&3が底値?

高すぎ 高い  割高
LM1 LM2 LM3

つー感じだけど。それにLM1をクラシックと呼ぶにはどうかな。
単なる中古だと思うけど、まだね。

それにしてもLMは、あの格好良さ、で知名度最低だから、何かのきっかけで
火がついたら暴騰するかもよ。欲しいなら買っといたほうがよいよ>>749
757737:2005/03/31(木) 08:44:01 ID:r/vUwXIS
すみませんね。ルマンの話題で盛り上がっているところに水さして・・。
741>>742さんと同じくオイルライン(エンジン上部のパイプ?)みたいです。まあ正確にはタンク下ろしてみないとね・・。パイプは国産品をスワップしたほうがいいとのことです。
5年近く乗ってるけど、他の所有バイクに対して3倍くらいは金かかっているのは事実。
758774RR:2005/03/31(木) 13:33:11 ID:HXY3ttEo
LM1とか何の魅力も感じねーからどうでもいいや。
ま、オッサン達が若い頃からの思い入れたっぷりに浸るのは分からんでもないけどね。
ただ、20代とかでLM(っつかいわゆる古い旧車)とかに乗ってるヤツ見てると
60の婆さんと付き合う大学生見てるみたいで気色悪いけどな(w
ある種、マザコン男の倒錯メンタリティーに近いもんを感じる。
「味があっていいですねぇ〜、懐が深いって言うんですかぁ?
やっぱりノンビリが最高っスよねぇ」みたいな(w
寒い寒い。



759774RR:2005/03/31(木) 17:01:09 ID:nGISsqVS
あはは。深読みしすぎじゃね?

バイクは手入れすれば見た目は綺麗に出来るかんな。
760774RR:2005/03/31(木) 18:03:49 ID:ZWod1Z0p
安田に釣られるな。
LM3の事になるとムキになるぞ。
古いGUZZIの事でもすぐムキになるしな。
しかしLM3も1100スポルトも充分、古いと思うけどな(w
761774RR:2005/03/31(木) 20:34:43 ID:Uyj7ciGp
1100スポルトやV11みたいにヒュンヒュン廻るグッチ乗ると
いわゆる丸ヘッドのLM1なんかは味わい深いエンジンなんだろうなと思う
乗った事無いから余計にそう思うのかもしれんが。
だから歴史を知らん俺にもLM1は魅力的。16インチの3やデカカウルの2には
あまり興味がわかない。1はスマートで見た目もかっこいいしね。
762774RR:2005/03/31(木) 20:45:17 ID:Qz3fXC3S
>>758
ちいせえなぁ
763774RR:2005/03/31(木) 21:19:55 ID:he/zvuD+
LM2

冬の寒い朝、Egを暖めようエンジンをかけた後、ほったらかしにして
トイレに行って、約10分後に帰ってみると・・・

1メートルほど勝手に移動していた、ブルブル震えながら動いてしまったらしい。
かわいい奴です。
764774RR:2005/03/31(木) 21:35:39 ID:ULN6H/8/
「ブルブル震えながら動いてしまったらしい」って、
それ、センタースタンドで、それともサイドスタンドで?
765774RR:2005/03/31(木) 21:56:06 ID:he/zvuD+
当然センタースタンド。

ちなみにキャブの調整が左右アンバランスだったみたいで、相当揺れてました。
その上ちょっと傾いた場所。

サイドスタンドだと・・・数分で倒れてただろうね(w
766774RR:2005/03/31(木) 21:59:16 ID:7cYBKyUk
>>756
高々30年ちょい前程度のバイクをクラシックと呼ぶのは、
確かに俺も反対だな。

でも、LMの値が暴騰するかどうかはビミョーだと思うな...
格好よさだけだったら、もっと前から人気沸騰しててもいい
ような気がするが。やぱGUZZIは物好きの乗るバイクなのか?
767774RR:皇紀2665/04/01(金) 15:09:39 ID:qsIbbhTr
LeManの3は格好悪いと思う。

タンクがヤカンみたいで非常に格好悪い。
放熱フィンが角形であんまりよくない。
カウルが中途半端でものすごく格好悪い。
シートが尋常でなく格好悪い。

1&2はスゲー格好良い!
768774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:41:52 ID:pB8/y5d1
そんなのさTWみたいに、キムタクが月9ドラマで乗ったりすれば、
1だろうが、2、3だろうが、簡単にどれが格好良いかなんて変わるさ!
769774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:22:36 ID:k93/c0fZ
キム タクさんがグッチに乗ったら、その車種だけは避けたいなあと思う
770774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:24:48 ID:wg2Piw4q
今時、

バカでもチョンでも乗ってるハーレーより

遙かに目立つぞ、モトグッチ!
771774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:03:31 ID:CxX2v8Ph
モーターサイクルショーにMGSー01とGrisoがあった。


正直、GrisoよりV11の方がかっこいいという・・・・


ホント、モトグッチってデザインイケテナイノガ多いネ
772774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:09:29 ID:gAxaxcjA
>>763
危ないなあ
アイドリングで長時間ほっとくとエンジン壊れるから
やめた方が良いよ
773774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:59:23 ID:MhJmvKdt
>>772
エンジンかけた後、長時間アクセル握ってなきゃアイドリングしないのがGUZZIだから
>>763は脳内
774774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 07:05:34 ID:Ge4qi3b+
んなことねーよ。俺のはかけたあと10秒くらいで安定する
773のバイクが調整不良なんじゃねーの
775774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 07:48:17 ID:J+VXNmAA
おれのも10〜20秒ぐらいで(ちょっと低めの900rpmぐらい)安定する。
完全に暖まるまではアイドリングが低いので確かにブルブルしてるけど・・
動くかな?

>>773キャブ調整した方がよいよ。
776774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 12:05:22 ID:gs1oU8Hc
>>771
GrisoはV11と方向性が違うけど、
アレはアレでかっこいいんじゃないかと思う。
Breva1100の間延びしたデザインはどうかと思ったけど。

そんなことよりも、跨っていいのが750だけって・・・orz
777774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 13:46:34 ID:2KppGoTT
ところで金城さんはもうシャバに出てきたのかい??
778774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:29:10 ID:KXDvQ/sQ
教えてクンですまんす。

V11系って、Coppa ItaliaだのRosso Corsaだの、カタログには
6種類書いてある。
けど、分類すると、ネイキッド系とアッパーカウル付き系の
2種類のみで、あとは色違いなだけ、という認識でよい?

ネイキッド系とアッパーカウル付き系の違いは、カウル形状、
ハンドル形状のみ、という理解でよいかな?
(パーツの色の違いは別として)


それにしてもモトグッティって、情報なさ杉!
779774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:10:07 ID:pT4tuokF
情報て 何が知りたいねん?
780774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:14:55 ID:opusM6j/
>>778
 そうですよ。あとサスペンションがオーリンズかどうかとか。
名前変える程違うか?というレベルの違い。
781774RR:2005/04/03(日) 01:52:51 ID:nehe5Ywq
>779
安田もまえ来るなよw
782sage:2005/04/03(日) 05:09:54 ID:XhuAHuJE
>781
オマエモナー
783774RR:2005/04/03(日) 16:15:33 ID:nDhmRjyX
何でも良いけど

安田だかなんだかの話だけはやめろ

サッパリワカリマセン
784774RR:2005/04/03(日) 16:48:09 ID:kGLUaOWC
モーターサイクルショー行ってきた。
MGS−01はカッコ良かった。
台の上にあるのに、MGS−01にイキナリ跨ろうとして
注意されてた香具師がいた。
あのかなりの人だかりの中で、台に上って跨ろうと考えた
脳がスゴイ。
GUZZI好きにはあーいうバカが多いのかね・・・
785774RR:2005/04/03(日) 21:13:32 ID:nDhmRjyX
お前の話も面白くない
786774RR:2005/04/03(日) 21:33:33 ID:XqgYdmxo
>>784
バカヅラ下げて跨がったとこを撮影してupしてるガイキチもいるな(藁
知ってっか?>>竹森
そんなだからVSでも嫌われてるんだよ、オマエ(藁
787774RR:2005/04/03(日) 21:50:38 ID:ATDjcG/m
タケモリって誰?バイタルスピリットのお客?
788774RR:2005/04/03(日) 22:48:16 ID:CsTnCk8o
MLの人では。
おれは入ってないが。
789774RR:2005/04/04(月) 00:04:03 ID:KQEpQSAm
しかし、グッチってアフターパーツや
チューンナップに関する情報が皆無だから
金かからなくて良いね。3年間もストックで
乗ったバイクは初めてだ。
790774RR:2005/04/04(月) 02:35:09 ID:c1M0EuRT
http://blog.drecom.jp/lemans_3/

やすだBLOG(w
791774RR:2005/04/04(月) 11:10:20 ID:/61+MOlZ
>>789
何に乗っているのかは知らんが・・・
お前が知らないだけだろう。
792774RR:2005/04/04(月) 14:30:42 ID:68sEvaBU
サイクルショーでGriso(何て読むん?)に一目惚れした、
グッチヲタの皆さんの予想値段はいくらくらいですか?
金城さんとこのHDの883みたいな軽い感じのヤツもいいね。
793774RR:2005/04/04(月) 15:35:20 ID:2+7hr/Tp
ブレバ1100がBMWのR1150Rと競合しそうなので
同じような値段になるんじゃないかと予想。
でもABSが付いてないから、もうちょい安いかなぁ。


グリソはブレバよかちょい高くなるんではないかな?
150万くらいじゃないかなぁ?
794774RR:2005/04/04(月) 15:54:28 ID:VA1EEtMI
>>789
ポン付けできなきゃアフターパーツじゃないとでも思ってんのか?
おまいの使ってるインターネットってやつで幾らでも参考になるチューン記事あるだろ。

>>793
ブレバ1100のモックにはABSのパーツついてたぞ。
よくみれ。
795774RR:2005/04/04(月) 16:52:33 ID:KsE26Teu
おれも150万くらいに一票。
796774RR:2005/04/04(月) 19:06:45 ID:68sEvaBU
レスありがとう、やっぱ150万円くらいですか、年末が楽しみです。
797774RR:2005/04/04(月) 21:41:05 ID:mQmeDM9L
流れをぶった切って申し訳ない。。。誰か知っている人がいたら教えて下さい。

V35に乗ってるんだけど、スロットルグリップの根元の下側、セルスイッチの隣くらいに小さなダイヤルネジが2つあるよね?
下の大きな方はスロットルの固定(固さ調節?)だと思うんだけど、上側の小さな方は何に使うんだろう。

分解してみても分からなかったでつorz
798774RR:2005/04/04(月) 21:41:27 ID:G55QtYT2
>>794
どんなパーツがあるの?
プーリーとかサイレンサーとかエアクリとか
グッチガードとか?そんなのイラネ。
ハイコンプとかキャリロロッドとかフローチューンとか
面倒なのも却下。
前後サスもオーリンズとか始めから付いてるしなあ。


799774RR:2005/04/05(火) 00:16:41 ID:/Le/wkKZ
>>798
いったい何のために何処を改造したいのかサッパリわからん。
はーれーにでも乗ってたほうが良いのでは?
800774RR:2005/04/05(火) 00:32:58 ID:LTare/nt
>>799
バクダンキットが欲しいんですよ
801774RR:2005/04/05(火) 01:06:06 ID:070ybNgA
キャブなのかよ。
802774RR:2005/04/05(火) 01:18:32 ID:zfl8X/wH
>>799
三段シートとか日章旗カラーのタンクとか車種別の専用鬼ハンとかじゃね?
確かにグッチ用は無い。
803774RR:2005/04/05(火) 01:44:54 ID:gJB5LO4I
>>802
http://blog.drecom.jp/lemans_3/

安田BLOG読むと、そのうちやりそうだな(w
804多摩のルマン乗り:2005/04/05(火) 07:56:37 ID:soM4i+7l
797氏
イモラじゃないんですがうちにあるルマンのオーナーズマニュアルには
大きいほうがリターン、小さいほうはトラベル、と書いてあります、
自分はホルダ変えてしまったんですが確か開度調整だと思いました、
英語読めればいいのですが、、、、こんなんですいません。
805774RR:2005/04/05(火) 21:49:19 ID:oD1kV92u
>>802
W)ワロタ
それイイ!あれば洩れもヤル!
竹ヤリも追加。
806797:2005/04/05(火) 22:28:35 ID:hRNZe1d6
>>多摩のルマン乗り氏
なるほど、開度調整ですか。。。どうやって調整してるんだ、これ。
中の部品が欠品してるのかな?

もう少し弄ってみようかと思います。レスありがとうございました。
807774RR:2005/04/07(木) 09:56:01 ID:+loqiYIl
安田ブログ、二日かけて全部読んだ。


彼の頭の中はいまだにツッパリ厨房なんですね、
読みながらも、腹抱えて笑ってました。

えんたーてなーのりちゃんに持ち点全部あげますー
808774RR:2005/04/07(木) 15:56:47 ID:mHVrrVGX
お前は可哀想な男だよ
809774RR:2005/04/07(木) 20:35:55 ID:ffXPPzCy
安田って誰ですか?
810774RR:2005/04/08(金) 00:13:20 ID:A+KIEBkw
プラズマブースター着けてる人いますか?
効果ありますのん?
811774RR:2005/04/08(金) 00:37:22 ID:VwlA6PTg
安田典之
http://blog.drecom.jp/lemans_3/

日本で一番嫌われている愚痴海苔

漏れは昔、鈴鹿でたまたま会った事があるが、
初対面なのにでかい態度で、ムッと来た。
あとで一緒にいた仲間にも聞いてみたが、みんなむかついてたよ。

812774RR:2005/04/08(金) 00:42:12 ID:kUQwMO5N
いつまでそんなのに粘着してる気だ?
813774RR:2005/04/08(金) 01:06:53 ID:RAXwP/4W
>>810
低回転がより扱いやすくなったり、
アイドリングの振動が減ったり、
乗りやすくなりましたよ。

それから、プラグへのアーシングも
結構よかったです。
814774RR:2005/04/08(金) 01:13:22 ID:A+KIEBkw
>>813
 有り難うございます。
 プラグへのアーシングってノロジーですか?
 あと、カーマンとかいう思いっきり怪しいクセに
 非常に高価なグッズは使っておりますか?
 
815774RR:2005/04/08(金) 01:20:58 ID:uBNVqpZi
昔、たまたま会っただけのむかついたやつに長期間の粘着
さすがグッチ乗りというところか
816774RR:2005/04/08(金) 01:28:56 ID:2NBy4yBe
安田の肩持ってると同じ目に会うぞ、空手でなぐられるよ、痛いぞ。
817813:2005/04/08(金) 01:33:40 ID:RAXwP/4W
>>814
私が着けているプラグへのアーシングは、
グランドブースターというもので、
単純にプラグに着ける線です。
ノロジーのようなコンデンサー効果を
ねらったものとは別のものです。

ノロジーやカーマンは、プラグコードを
切るのが好きではないので、着けていません。

参考にならなくてすいません。
818774RR:2005/04/08(金) 12:39:32 ID:HZdfauwH
グッツィのおしゃれカスタムやってくれるショップ有りますか?
819774RR:2005/04/08(金) 18:13:05 ID:OEFprRwU
>>816
第三者の俺からすると「安田」とやらに粘着しているやつの
方がよほど腹立たしい。

例えば、お前みたいな奴な
820774RR:2005/04/08(金) 18:19:49 ID:H3p5QLEN
>>251 それは、「金城さん遂に逮捕」の話題を必死に逸らそうと言う
別の目的が潜んでいるという事に未だ気付かないで居る我々を嘲笑
して居たり?
821774RR:2005/04/08(金) 18:23:55 ID:H3p5QLEN
すまん、誤爆した!
822774RR:2005/04/08(金) 19:32:37 ID:hgKmdUB4
>>818
お金使えるならモトコルセ。
でもあそこの本業はアグとドカだからグッチの
腕は分からない。
823774RR:2005/04/08(金) 19:50:50 ID://ND26t7
>>819
腹立ててるお前も十分ネバネバしてる事を学習しろよ、バーカ。
824774RR:2005/04/09(土) 03:39:16 ID:ogEO1tYg
>>819
安田自演乙
825774RR:2005/04/09(土) 13:29:27 ID:7DESrhaE
LM2
ウインカーのスイッチがどうしてあんな所に付いているのか分かりません。
親指での操作はほぼ不可能、人差し指か手のひらですか?
826774RR:2005/04/09(土) 15:31:01 ID:qT5ahdZV
そのルマンおかしいよ
普通に親指で操作出来るんで
827774RR:2005/04/09(土) 19:41:13 ID:aUgT0Pcj
親指の長いひとですか?

右折はともかく左折(スイッチ左)は私には出来ません」


??-----------[] ←ココじゃんスイッチ
?? ハンドル
??-----------
      ∪  ←親指
828774RR:2005/04/09(土) 19:46:01 ID:aUgT0Pcj
ははは俺のも遠い(w 
>>826さんのは最近のモデルのが付けてあるんでしょ。互換性有るから。

手のひらというか人差し指の付け根でやってるよ。
慣れるとどうってことない。ルマン乗りの証と思えばいいジャン。
829774RR:2005/04/09(土) 19:51:37 ID:aUgT0Pcj
スマヌ送信がバラバラに・・・鬱
830774RR:2005/04/11(月) 00:21:23 ID:hOMhjHPQ
今日(昨日)朝、愛知県の三河湾スカイラインでグッチの集団見た。

あんなたくさんのグッチ、初めて見た。
831774RR:2005/04/11(月) 09:15:43 ID:wKkpH/4b
>>830
天変地異の前触れかもしれんな
832774RR:2005/04/11(月) 10:42:34 ID:PXIvSWdZ
↑藁

グッチは深海魚かよ
833774RR:2005/04/11(月) 17:23:07 ID:dN/Mncg9
さっき、関東地方に地震あり、やっぱりw
834774RR:2005/04/11(月) 18:31:22 ID:QifwV3EL
グッチ乗りってほんとバカばっか。
835774RR:2005/04/11(月) 23:58:34 ID:PyBpIgvI
安田と一緒にするなや
836774RR:2005/04/12(火) 07:38:46 ID:/66Nthxz
またループだな(w
837774RR:2005/04/12(火) 10:42:10 ID:siILh6pV
グッチ乗りってほんとバカばっか。
838774RR:2005/04/12(火) 12:27:30 ID:XtC1U9BV
>>830
チーノの人たちかな。
839774RR:2005/04/12(火) 13:34:58 ID:fUnKjBzg
刑務所に行く寸前の人
粘着に必死だな
840774RR:2005/04/12(火) 16:11:55 ID:siILh6pV
グッチ乗りってほんとバカばっか。
841774RR:2005/04/13(水) 00:30:06 ID:VwuTzpwb
>837,840
そういうオマエは何乗ってんだよ、え?…と釣られてみる
842774RR:2005/04/13(水) 00:31:59 ID:xWSUo3Ci
ビューエルやトラもマイナーだけど、グッチスレみたいに醜く荒れたりしないよねぇ?
どこが違うのだろう。
843774RR:2005/04/13(水) 01:07:09 ID:VwuTzpwb
841ですが…
グッチはノーマルが一番!と、カスタムしなくちゃ乗れたもんじゃない
が自己主張し合うから?
自己責任で好きなようにやればいいんじゃない?

それと、個人/特定ショップの攻撃は、それ以下のレベルだと思いますがね。
別スレでやって下さいと。
844774RR:2005/04/13(水) 04:16:13 ID:J34IfwPZ
変に賢いとか、計算高いような人間がグッツィに乗るわけないだろ
でも、バカばっかりってこともないぞ
普通に近い人もいる

犯罪犯して平気な奴がグッツィに乗ったりすることもある
悲しいが、それが現実
845774RR:2005/04/13(水) 12:13:47 ID:9nWaUjgq
だれヨ?犯罪者。
ところで、インジェクションの洗浄やってますか?
スプレー式と燃料に混入式とどちらがより効果有り
なんでしょうか?2万キロ走ったのでそろそろかなと
思いまして。
846774RR:2005/04/13(水) 22:05:25 ID:VwuTzpwb
>>845
キャブ海苔ですが、インジェクション洗浄前後の違いは興味あります。
キャブ洗浄はバラせばいいですが、
インジェクションだとケミカル頼りなんですか。
847774RR:2005/04/13(水) 22:53:13 ID:0PI5Bs1E
>>842
GUZZIは他に比べて桁違いでマイナーなのでは?

GUZZI自体は面白いバイクなんだろうけど・・・
標語「GUZZIは乗ってもGUZZI乗りとはつきあうな」
848774RR:2005/04/13(水) 22:57:31 ID:F1bo1NAl

スピゴットから外して噴きつけて放置がいいのか、
エアクリ外してエンジン吹かしながらやるのがいいか。
こういう時は独立K&Nフィルターは楽そうだなあ。
エアバイパス穴から噴射してもいいのかな。
でもそれだと、バタフライの汚れはあまり取れなそうだし。
インジェクションの人はどうやってますか?
849774RR:2005/04/13(水) 23:26:41 ID:kp8j2eD/
GUZZZZZZZI海苔とつきあっても安田とは    な


850774RR:2005/04/14(木) 07:49:58 ID:58o0zSSt
>>848
わしはタンクに入れるだけのやつ使ってる
効果はわからん
851774RR:2005/04/14(木) 21:27:24 ID:cqx5AaBl
>848
清浄剤入りのハイオクで桶でしょ。





852774RR:2005/04/14(木) 21:54:35 ID:hsWYb1Vo
シェルピューラを走行10000キロ程使用していますが
本当に吸気バルブはキレイになってるのかな?
853774RR:2005/04/14(木) 23:48:57 ID:5Y40zS9D
>>848
バイクでは使ったこと無いけど、四輪でなら使ったことあるよ。タンクに入れる洗浄剤を。
洗浄剤投入後、四回ほど給油したけど、投入前に比べて平均して、リッターあたり1km程度多く走るようになった。
街乗りメインで、投入前と投入後で、大きく走り方が変わっていません。常にエコラン。
ハイオク指定の車でこの結果なので、たぶん洗浄剤入りのハイオクで取りきれない汚れをとってくれるのでしょう。
使ったのはホームセンターで買ったクレのヤツ。800円ぐらい。
854774RR:2005/04/16(土) 11:53:20 ID:DRRloD4o
安田典之のチンピラブログage
http://blog.drecom.jp/lemans_3/
855774RR:2005/04/16(土) 19:02:55 ID:BF8u2L+p
福田の試乗会行った香具師いる?
856774RR:2005/04/18(月) 20:09:34 ID:h49D56zJ
チンピラage
857774RR:2005/04/18(月) 21:17:57 ID:pbriO10R
もちや 行った?
858774RR:2005/04/19(火) 00:17:20 ID:YQHJqbFR
↑ 禁句

ここは脳内・・・の集まりだから。
859774RR:2005/04/19(火) 18:40:06 ID:ElXcXaEu
もちや いった。
860774RR:2005/04/19(火) 20:59:48 ID:R8zdjaKf
あの鯉のぼりには、なんか意味があるんですか?
861774RR:2005/04/21(木) 06:42:57 ID:LpKnAAfo
>>860
チンピラお断り
862774RR:2005/04/21(木) 10:33:59 ID:r/ysk+cm
粘着チンカスもお断り
863774RR:2005/04/22(金) 06:10:51 ID:USQ9xqyY
http://blog.drecom.jp/lemans_3/

バイク屋への修理代支払いがローンな香具師には、愚痴なんて乗る資格ないよ
ピザでも喰って寝てろ藁
864774RR:2005/04/22(金) 08:17:20 ID:CXf1Xli9
スタンホープ?
865774RR:2005/04/22(金) 10:05:03 ID:aXLPUr7k
粘着チンカスはお断り
866774RR:2005/04/22(金) 18:51:58 ID:WYBgM4GD
グッチ乗りってほんとバカばっか。
867774RR:2005/04/22(金) 22:37:35 ID:fJJGHu1L
バカばっかり?

キチガイが一人いるだけだろ、このスレに。

みんな去っていった理由が今わかった。

まあ俺も二度と来ないからいっておくが

868774RR:2005/04/22(金) 22:48:19 ID:JfkCO8zZ
やっぱグッチっていいよねえ。ねえ?
869774RR:2005/04/22(金) 23:43:19 ID:WYBgM4GD
グッチ乗りってほんとバカばっか。
870774RR:2005/04/23(土) 00:34:40 ID:YybFLjAd




続きはないぞ(ワロス

寝ろよもう12時だぞ

カキコの確認に来るなよオマイ(^_^)
871774RR:2005/04/23(土) 01:29:24 ID:FFDORefy
グッチ乗りってほんとバカばっか。
872774RR:2005/04/23(土) 21:06:36 ID:sNN7JCAs
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110792596/358

> >>345
> > 詐欺罪と言うのは、非常に扱いの難しい事件だと思いますよ。
>
> ⇒そういえば【金城サイクル三郷】の社長が、ついに【詐欺で逮捕】されたって?
> 聴いた話だが、逮捕から二ヶ月あまりも収監されてる。いい加減そろそろ出て来るんか?
>
> キンジョウ関係者で「社長は出張中です」なんて嘘ついてる奴が居るらしいから、
> 逮捕されたの知らないイパーン人に教えといてやってな?
>
> 俺は嘘は書いてないからな。(笑
873774RR:2005/04/24(日) 09:27:41 ID:xu41C9GB
V11で後ろに下げるときに
キーキー音がするけど、何の音でしょ?
前に進むときは全く音がしないけど。
874774RR
>>873
チンピラの歯ぎしり(笑