[空冷ナナハン] カワサキZR-7&7S [隠れ名車]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
海外では売れてるらしいが、国内ではさっぱり?
「いまどき空冷?」 だからどうした、乗ればわかるさ!
カワサキ・ナナハン!ザッパーエンジン後継者、名機ZR-7&7Sのスレッドです。
歴史が長くて何スレ目かよくわかりませんが、まあキニスンナ

カワサキ公式(ZR-7S)
http://www.kawasaki-motors.com/model/zr-7s/index.jsp
2774RR:04/11/07 17:19:37 ID:1CvvCY4J
ZR-7&7Sスレの歴史

[ツアラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081325167/
[ニューカラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053596211/
[ニューカラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046422366/
〔どうか〕☆ZR-7/Sスレッド☆〔落ちないで〕 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040122203/
ZRー7に乗っている奴等って・・・・
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022144941/
◇◇◇  ZR-7  ◇◇◇
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007261073/
【カワサキZR-7(不人気車)に新型が出るぞ】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/991123029/
カワサキZR-7ってどうですか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/988950798/
3774RR:04/11/07 17:19:55 ID:1CvvCY4J
Q:N→1の時のガシャコン!は壊れているのですか?
A:仕様です。停車時には1→2へは入らずNへ入る、ポジティブ・ニュートラル・ファインダーを採用しています。
Q:タンクから「ピー」と音がするのは何?
A:ガソリンが気化して圧力が高くなり、そのガスを穴から逃がしているためです。
Q:今どき空冷(プ
A:それが好きで乗っているんだからほっといて下さい。解せぬ香具師は乗らぬで結構。
Q:パワーなさすぎ(プ
A:闇雲にパワーが欲しいのならリッターをどうぞ。低速からトルクがあるため400には負けません。
Q:錆びやすいですね。
A:効果的なグリスアップをすればいつまでも(`.ω.´)シャキーン!ゼファーシリーズよりは錆びにくいです。
Q:燃費はどうですか?
A:過去のレスだと18〜23くらいが多いです。中には30というツワモノも。このクラスにしては良好です。
Q:リミッターカットのやり方を教えてください。
A:光センサーで速度を感知しているのでメーターの裏の凸の出っ張りを切ってください。切るのが怖い人は輸出用フルスケールメーターを買ってもOK。
Q:ハンドルアップはどうすればいいの?
A:ZRX400用のハンドルアップスペーサーの流用が可能と確認されています。
4774RR:04/11/07 17:20:33 ID:1CvvCY4J
最近のエンジンには無い温かさと思いのほか滑らかな所がイイ
ちょっと不器用でもキャブが良いな。血が通ってるような感じがするから
今時、プラグ交換がいつでもどこでも簡単に出来る4発車って、貴重だと思う
大型なのに燃費が中型よりイイ!
22Lタンクデカイ!
ほんっとハンドリングにクセがナイ!
センタースタンドイイ!
ハーフカウルイイ!(Sの人
車体がコンパクトでイイ!
極低回転でも加速デキル!
伝統あるkawasakiエンジン壊れナイ!
こんなに文句をつけるところの無いのも珍しい
4,000回転も回せば、もうそれで十分って感じです
80〜90km/h位で巡航するのが気持ちイイ
直進安定性もバツグンで下手くそな漏れが乗ってフラフラしない
カーブでの安定性もこれまたスゴイ。 感動した
それに、下半身がリラックス出来る楽なポジション、エンジンも静かでスムーズ、
どこまでも走っても疲れないような気がした
人気が無いのは、ただの食わず嫌いじゃないかな?
初心者からベテランまでが満足出来る、大変良いバイクだと思いました
5774RR:04/11/07 17:20:57 ID:1CvvCY4J
俺うまくなったか?と錯覚させてくれるバイク
コストパフォーマンスの高さ&燃費の良さ
ド初心者でも安心感あふれる安定性と扱いやすさ
それでもやっぱり大型。常識の速度での高速クルージングは快適この上ない。
世間の認識は正直高くないので、路上で煽られたりしない。マイペースで走れる
ぶっちゃけ不人気車種だから盗難の心配も少ない
なんと言っても最強クラスの航続距離が魅力だと思ってます
近未来なデザインに空冷エンジンも見た目イイ
普通に23q/Lは出ていると思う
街糊で18キロ、ツーリングで25キロかなぁ
俺のは無印ですがコンスタントに20km/lです
高速を95で走るとリッター24だった
燃費17ってとこか
パワー以外は全てにおいて大満足
6774RR:04/11/07 17:36:20 ID:1CvvCY4J
ZR-7&7S賛歌(前スレどれかの1氏)

 これほどまでにDAT落ちし、サーバーすら落ちログが消え、虐げられても、
 私は胸を張って言うであろう
 ZR-7Sは名車である! 素晴らしいバイクである!
 ニーグリップの一体感とか、素直なコーナリングとか、エンジンの完成度とか、
 乗らないとわかんないっつーか。
 このバイクを生産終了させずに販売し続けているKAWASAKIに敬意を払い、
 私はこのスレを立ち上げる決心をしたのであーる。


*このスレはage推奨でお願いします。
7774RR:04/11/07 19:34:42 ID:BsvBys1n
>>1乙。
即死防止で少しずつでも書き込んでいこう。
寒くなってきたが少しずつでも乗り続けよう。
8774RR:04/11/07 20:16:04 ID:gpAVj/oF
買ってから11ヶ月で12000km弱走ったが前輪だけ
スリップサインが出てきた。
後輪はあと2〜3mmくらいか。
前輪が先なのはやっぱブレーキのせいかな?
9774RR:04/11/07 20:26:13 ID:gpAVj/oF
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20041107202421.jpg
ついでにスレのにぎやかしにでも貼っときます。
文字通り枯れ木にもなんとやら。
10774RR:04/11/07 20:29:24 ID:Y3VheU92
エンジンの外観はすごくかっこいい。
GPz750(レイニー)と変わってないですよね。

ただスタイリングが真面目すぎというかツルっとしてて川崎らしくない。
GPzのリファイン版で出してくれたら即買いなんだけど・・・

オーナーの人はやっぱりルックスが気に入ってるんですか?
11774RR:04/11/07 22:39:29 ID:pCoPi3BH
気に入ってる。
何とも優美でキレイ。斜め後ろからのスタイルが特にいい。

Z750のカウルつきも似たライン持ってるね。
新スレ乙
12774RR:04/11/07 22:43:56 ID:3QyZs656
無印ですが、気に入ってまつ
13774RR:04/11/07 23:18:22 ID:Y3VheU92
> 斜め後ろからのスタイルが特にいい。

そうなんですかー。
自分はあの9Rの使い回しテールレンズとかマッチしてない感じがして
惜しいなーとか思うんですが。
でも2本ショックじゃないところは好感もてる。
バリオスみたいなデザインだったらオーナーになりたいかも・・・
14774RR:04/11/08 00:02:36 ID:5Cx8dVOH
写真でみるとスタイルはちょっとダウンマフラーの骨ってかんじ。
実物はそんなイメージないんだけど。
15774RR:04/11/08 00:15:53 ID:xEReN0aD
青S乗りですが、スタイルに惚れた。ベタ惚れ。
全く同じスタイルと色だったならば、空冷でなくとも、モノサスでなくとも、
更にKawasakiでなくとも、買っていただろう。

近所にKawasakiショップがあって、現物を見たからこそ衝動買いしたんだが。
16774RR:04/11/08 18:10:30 ID:ldRrPouS
最近のライバルはZ750Sになったわけだが
十分、住み分けできると思うのは漏れだけ?
17774RR:04/11/08 20:29:18 ID:WeAEsVC/
>>16
当然あっちのほうが性能も良いだろうし、
ライバルと言えるかどうか・・・
18774RR:04/11/09 13:49:32 ID:KVCgDwBI
7Sオーナーだけど、この間無印に乗ってやたらにハンドルがしびれるな〜と思ったんだけど、何年式からハンドルウエイトは採用されてる?
19774RR:04/11/09 14:27:29 ID:/kSivL54
01年から。
00年乗ってるけど、そんなに違うのか…
20774RR:04/11/09 20:59:40 ID:K87wN3Qb
なんかZR-7のハンドルのバーエンドで振動云々って話は
今月のモーターサイクリストで2ページ使って出てるね。

つーか雑誌にZR-7の記事が出てるなんて目を疑った。
21774RR:04/11/09 21:04:47 ID:UOWrmgAR
>>16
値段と性能で全くライバルになり得ません。
22774RR:04/11/09 21:08:36 ID:xgUMRnar
このバイク特にマイナーでもないと思う。
CB750より遥かによく見かける@首都圏某市周辺
23774RR:04/11/09 21:10:22 ID:UOWrmgAR
>>9
素敵な写真あんがと。
タイヤが切れてるのが惜しい。
あと、右上あたりにかっこいい文章があると
広告みたいでなおいい。
「ZR-7とともに辿る秋…」とか。
年賀状にも使えそうだね。
24989:04/11/10 01:37:20 ID:wlkgjjV7
>>989
>センスタなら止まらないんじゃ?
>サイドが降りてると止まるけどナー

止まるよ…

…って、あれ?サイド下ろしたままセンスタたてたかも知れん。
だれか調べて。
25774RR:04/11/10 23:18:05 ID:9aRbWwMH
バイク屋から帰ってこないよ
ツマラン
26774RR:04/11/10 23:41:10 ID:DeL1TDNq
センスタでギア入れてもエンジンは止まらないはず。
02のSだけど、中古バイク屋でテスト走行できなかったからセンスタたててギア入れて、
全てのギアを変えて確認した。

サイドが降りていればそりゃあ止まるけど。
だからってセンスタでギア入れてチェーン給油なんて以ての外。
27774RR:04/11/10 23:53:08 ID:RjR8xzjI
>だからってセンスタでギア入れてチェーン給油なんて以ての外。

ナンデ?
シュ〜っとオイル吹きかけるだけじゃないですか?
28774RR:04/11/10 23:58:56 ID:2AQ2OTj1
危ないよ。もしどこか挟んで巻き込まれようものならおおごと。
29774RR:04/11/11 11:03:48 ID:TE0Tm82x
取り返しのつかない事に…って話は良く耳にする。やっちゃだめだろう。
そもそも、手で回せばすむだけの事だ。
30774RR:04/11/11 12:10:20 ID:2yn6WY3y
 
31774RR:04/11/11 12:12:21 ID:2yn6WY3y
>>19
かなり違うぞ
体感で2倍どころじゃない気がする。
ボルト音できるならしたほうがいいと思う。
32774RR:04/11/11 22:24:39 ID:wqD+D50S
>>31
モーサイの記事によるとネジ径が違うんで、
ハンドル交換かタップ切り直しらしい。

ま、俺もそこまでやるかどうかで悩んでるんだが、
ハンドル幅も悩みどころだな。
33774RR:04/11/11 23:27:18 ID:Ui1624mh
んー、でもタップ切り直しってお手軽じゃない?
不可逆なのがちょっと怖いか。
34774RR:04/11/12 20:15:04 ID:t0YwPm7k
このバイク欲しい
35774RR:04/11/12 21:37:33 ID:9UtCAlKY
唐揚げ
36774RR:04/11/12 22:19:44 ID:Vr/EXLWy
ニュートラルファインダーは便利。
ギヤの噛み合いを小窓から直接覗き見ることが出来るからニュートラルが出しやすい!
37774RR:04/11/12 22:53:02 ID:56WhIXax
最近はファインダーより液晶モニタが主流YO!
38989:04/11/12 23:30:47 ID:hOh6SECP
>>20
別冊ですか?
39774RR:04/11/12 23:32:52 ID:hOh6SECP
>>36,37
ん〜、いまいち。
40774RR:04/11/13 13:53:41 ID:r4Jeqp41
そろそろ雪の季節…
タンクのガソリンは満タン派?
全部抜く派?
どっちがいいんだろう
41774RR:04/11/13 20:13:23 ID:Lf39fYYC
千葉県は冬でもあまり雪がないので普通に走っております。
でもタンクのガソリンは入れておいた方が錆びなくてよいのでは?

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20041113200048.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20041113200904.jpg
北茨城ですが紅葉はほぼ終わってますな…。
42774RR:04/11/13 22:00:03 ID:e3z53oNG
>>41
イイヨイイヨー
紅葉に青が映えるね
43774RR:04/11/14 00:00:44 ID:OFXnBjK4
紅葉自体がしょぼい、もっといいポイントはなかったんかいな。。
4441:04/11/14 09:03:57 ID:nl0uNIAI
関東でも東北に近いあたりだしもう綺麗なのはあんまし残って
ねーのでした。
うまいことバイクと写真に収められるようなポイントには特になかなか。

森の中でそこだけ日差しが当たって光ってるような場所だったんですが
もみじが黄色く写っただけで日溜り感みたいなのが
撮れてないですね('A`)
45774RR:04/11/14 10:49:31 ID:Dthmu2qw
>>43
紅葉よりも構図だろ。
もう一歩。

せめてバイクの置き方だけでも
カッコよく決めるとぐっとよくなるよ。
下草を刈るとか。
4641:04/11/14 12:32:47 ID:nl0uNIAI
2枚目は置き方変えたほうが良かったかも。
でも1枚目は自分的にOKだった…。
下草もある方が良しと思ってしまったしセンス微妙かも(;´д`)
47774RR:04/11/14 12:51:51 ID:xB34EWx5
ここも動画スレと同じで
こういう厨が沸くようになったか…>>45
48774RR:04/11/14 13:52:35 ID:kKX8snUt
ツーリング中見かけた1コマ的な感じでいいんじゃない?
写真って難しいよね。
>森の中でそこだけ日差しが当たって光ってるような場所
こういう感じを上手く写真に収めるのって難しい。
49774RR:04/11/14 17:28:53 ID:fLkq9f2I
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20041114172001.jpg

宮城で。
やっぱり紅葉はほとんど残ってなかったですわ。
つか装備が貧弱で寒さが身に染みます…。
50774RR:04/11/14 18:06:57 ID:Wn3egLLV
カワサキのサイト見ると、7Sしか載ってないけど
普通のZR7はもう終わったってこと?
51774RR:04/11/14 20:14:24 ID:Dthmu2qw
>>47
まあまあ、餅つけ。
過去スレでは語り尽くされた感があるから、
このスレからは、「オマエらのZR-7見せろYO」で行こう。

>>48
見たまんま、そのままを写真に納めるには、
細かい設定をしないと厳しい。
機種によるが、オートでも風景、夜景、人物など
シーンによって撮影モードが選べると
それなりにいい写真がとれる。
52774RR:04/11/14 20:17:01 ID:Dthmu2qw
>>50
終わってます。
53774RR:04/11/14 20:56:20 ID:nl0uNIAI
>49
まだ綺麗な色は残ってますね。
でも確かに正直葉のボリュームが寂しいことになってるかも。
今日なんかは東北はかなり寒かったんでは…?

>51
えーと、お詳しそうですね。
今度のスレは写真中心で、というご提案ですが
ご指導は控えめにお願いしますね。
5451:04/11/14 21:38:54 ID:Dthmu2qw
>>53
自分ド素人なんで、指導とかそんな大それたことようできません。
流れとしては、エロ画像UPスレみたいな感じがいいかな。
グロは不可。
55774RR:04/11/14 23:04:41 ID:xB34EWx5
56774RR:04/11/15 01:36:03 ID:yv3ihuYm
02S青乗りです。
今度ユーザー車検を受ける予定です。
前の単車の時もずっとユーザーしてたのですが、
今の単車の整備記録簿を見ると
整備項目が多少変わっているじゃあありませんか!

そう、排ガス規制に伴う項目です。
・CO,HCの濃度
・一酸化炭素等発散防止装置 などです。
ここらへんの点検整備はどうすればよいのでしょうか?
ちなみにマフリャーはノーマルです

また車検場での検査事項も変更されているのでしょうか?
ご存じの方、ヨロです。
57774RR:04/11/16 01:37:06 ID:W2STLrY0
02年なら対策済みじゃないの?良く知らんけど
58774RR:04/11/16 18:26:58 ID:wrGOBwXA
全車測んのかねぇ?
キャタ付のと古いヤツって見た目で刻印があるとかで判るとかってありそうな気もするけど
59774RR:04/11/16 19:22:43 ID:War6Glf/
>>56
車検場で検査しますよ

>>58
全車測る
つーか、測らなかったら車検の意味が無い。

判別は車検証見れば出来る。
60774RR:04/11/17 16:10:21 ID:tQH/k7qa
>>59
全国の陸運局で排ガス検査できるんかいな
また、光軸のときいっしょで検査機器無しでスルーっていうところもあるんじゃないの?
やけに自信満々だけど

61774RR:04/11/17 20:14:47 ID:E3kCVHX7
>>60
光軸検査器が無い?
闇車検場か何かですか?
62774RR:04/11/17 20:37:38 ID:NbdstwuA
>>61
うちのところでは検査官が匂いをクンクン嗅いで判断してますよ。
63774RR:04/11/17 20:55:28 ID:E3kCVHX7
>>62
ネタじゃないのならヤバイネ、そこ。
通報したほうが良いかも
64774RR:04/11/18 15:44:37 ID:N7ycvUlZ
寒くなってきたなあ
バイクの季節が終わってしまう
65774RR:04/11/18 15:56:12 ID:0T6gDgSB
連れがブルメタZR7買ったので、カワサキ初体験しますた。
ギアほり込むとドッガチャーンと派手な音。
アクセル捻るとギュガチャーアーとメカニカルノイズの嵐。
「こっこれが、カワサキの味なのか? 本当に日本の工業製品なのか?」
と思いますた。
66774RR:04/11/18 16:09:53 ID:N7ycvUlZ
それがないと物足りなくなってしまうのがカワサキ依存症だ(*´д`*)ハアハア
67774RR:04/11/18 16:54:10 ID:cc96q98D
病気でつね
68774RR:04/11/18 17:10:23 ID:m6Oeg9s5
このスレは鱸のスレと同じにおいがしますね。
69774RR:04/11/19 09:09:25 ID:UiBD2va+
>>68
そうだな。少なくともゼファスレとは違うな。
70774RR:04/11/19 12:40:44 ID:nEtR2YeO
俺にはホンダのあの味気の無い機械音は耐えられん
面白みもなんもないどころか、バイクに乗ってる気がしねぇ

VTR1000とかの音は耐えられるのにCBR系がだめだめ
加速音がなってない!
7156:04/11/19 12:44:26 ID:v5TXF87U
今日、ユーザー車検行ってきますた

整備記録に記載されている
排ガスの点検項目には何もチェック入れず提出しましたが
特に問題ありませんでした
(まあ、車検時に検査される訳ですから)

あと、車検の内容ですが
速度、ブレーキ、光軸、排ガス、すべて機器でチェックでした
今まで3回受けた時は
1回目:すべて機器使用
2回目:機器故障中につき、係員のチェックのみ
3回目:検査ラインが混雑していて、係員のチェックのみ
だったので、以外と簡単でした

今回は排ガス検査が初めてだったので
ちょっと緊張したけど
マフラーに検査棒を入れただけでした

車検場に行って出てくるまで1時間ほど
バイク屋は車検代行でボロ儲けだと悟りました
72774RR:04/11/19 21:42:45 ID:lLZ2VmIg
そんなにボロ儲けか?
人の時間買って面倒なこと代行してもらうんだからそれなりに料金払うのが当然だろうに。
まぁ、その面倒なことを自分でするのを厭わず、自分の時間を買う必要が無いのなら高いのだろうけど。。
73774RR:04/11/19 23:07:04 ID:6JHr3vIO
そんなに子供みたいにつっかからなくてもねえ。
74774RR:04/11/19 23:11:17 ID:jqCslK0B
すいません。教えて下さい。
新しいスレッドを立ち上げるにはどうしたら良いのですか?
お願いします。
75774RR:04/11/19 23:27:25 ID:S2RiGCiU
>>74

まず半年ROMしなさい
76774RR:04/11/20 01:30:32 ID:Se2d27Ac
カウル無しの方が好きだったのに・・・
77774RR:04/11/20 14:22:53 ID:7lh2Nk3h
たしかに
車検場に来るバイク屋は、大抵3台くらいまとめて
車検受けてるものな(1時間程度)
代行費1台15000円程だから、3台で45000円くらい。
重量税・自賠責・整備費用は別途だから、
45000円は純然たる利益となる。
だから普段暇そうにしてても平気なんだね。

バイク屋ツーリングにしてもそう。
要は遠くまで計画してたくさん走らせて、整備を増やし
スピード出させて転倒させて、修理を増やし
買い換えを促進する。
仲間と称して、顧客確保。
レベル低いよな。
78774RR:04/11/20 17:18:11 ID:OeSbd3tM
>>バイク屋ツーリングにしてもそう。

、、、すんげえへいりくつだなぁ。
走った後に整備する。
バイクは転倒するもの。
当たり前のことじゃないか。
乗らずに飾っておきたい。ってことなのか?
79774RR:04/11/20 17:19:05 ID:6u+1Fhh2
それ以上やるならよそでやってくれ
80774RR:04/11/20 23:58:26 ID:G/fRafIH
>>77
バイク屋やってるのにそんな頭いいやつは少ない。
純粋にバイク好きなやつ同士あつまってるだけ。
おまえがそう感じるのは、単におまえがスレてるだけ。
ま、一部頭いいやつはそれ狙いかもしれんが。
81774RR:04/11/21 00:04:24 ID:K9QNYpvf
7S、3000回転前後でカウルのブブリ音が目立つね。
薄い防振ゴムシートをカウルに貼り付けて組みなおしたら
だいぶ治まった。
82774RR:04/11/21 00:19:27 ID:bpEocekb
現在教習中だけど、たまたまよった赤男爵で、ゴールドの99年式ZR7発見!
ちょい前から気になってたんだけど、人生初のバイクとしてはどうなんでシょ?

始めは400とかにしてステップアップすべきかいきなりZR7に行くか、、、
激しく迷い中
83774RR:04/11/21 02:43:53 ID:ui0tMOby
ステップアップの一歩として選ぶなら、400は無意味。
400とで天秤にかけてるなら、欲しい方を買え。
軽量の250とかで基本的な技術(特に低速)を身につけて
から乗り換えると、無用な立ちゴケとかが回避できる。
750で立ちゴケしてもかまわないなら、いきなり大型で
いいと思うけどな。
84774RR:04/11/21 09:57:34 ID:u1tT74p6
ZR-7が欲しければいいんでないの?
ステップを踏みたいなら400よりは250からにした方が
いいつーのも>83に同意かな。
ただ最初から大型に乗った場合って、自分と相性が一番いいのは
どのくらいの排気量なのかがなかなか判断つかんからそこだけ
注意してくれ。
小排気量->大排気量てのは抵抗なく移行できても
大排気量->小排気量ってのは見栄とかあってなかなか
移行できない人が多いしな。
8582:04/11/21 11:16:31 ID:bpEocekb
レスありがとです。
ほしいのはZR-7だけど、中古でも値段的にかなりツライ。
無理してローン組むべきか、身の丈にあった値段のにしようかってのもあって
悩みまくっております。

250かぁ、、、結構距離走ることになりそうだしどうなんだろ……
86774RR:04/11/21 11:18:54 ID:rEbNP8G0
ちなみに俺は250ccから7Sに移行したが。
正直問題はないと思うよ。立ちゴケもエンジンガードつければ大丈夫だしね。
だいたい、今400ccってあんまり魅力的なモデル無いしね〜。
87774RR:04/11/21 11:51:09 ID:u1tT74p6
俺も250からの移行だけど、今でもセパハン250で
下道400km/日くらいならしょっちゅう走るよ。
ただZR-7の1.5倍くらい疲れるけど。というかZR-7が楽過ぎ?

まあ金銭的な問題とかはどうしようもないな。
買った後のライフスタイル全般を考えて、納得できそうな方に決めれ。
バイク以外に金使う気ないなら結構無理は効くもんだ。
ただ任意保険は入っとけよ…。
88774RR:04/11/21 15:14:19 ID:O94FxjO9
初期型ZR-7につけられるハンドルバランサーってないのかなあ?
ねじ穴5mmのやつ
検索しても見つからんよ 店にもないし
89774RR:04/11/21 19:53:37 ID:u1tT74p6
後期型用純正バランサーを買って
ネジだけ合う奴をホームセンターとかから調達とか。
90774RR:04/11/22 18:58:02 ID:/W7SDEEu
スロットル急開(ガバ開け)で息つきするのは仕様でつか?
ちなみに02のフルノーマルす。
91774RR:04/11/23 08:28:15 ID:kgBsTSv6
>90
寿命と思われ。
92774RR:04/11/23 08:39:12 ID:nOPbnz33
>>90
それがカワサキ流
93オフ企画:04/11/24 02:53:14 ID:G3CeIumN
急きょオフ会が企画されました。詳細は下記アドレス
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018455&tid=a1zdla1dbzr7zr7sa1z8bcbfma1db&sid=552018455&mid=143

…「私、よく奥多摩周遊道路に行くのですが、
そこで最近、テレビで、改造バイクや騒音バイクの走り屋を取り締まる放映があったそうです。
(私は見ていないのですが、女房がそう言ってました)
マナーの悪いライダーは極一部で、大多数は良識あるライダーです。
(多分、私も大多数の一部のはず?)
そこで、
【ゴミ拾いツアー】を企画します。
日時  12月5日(日)10:00集合
場所  奥多摩湖第二駐車場
おしゃべりしながら、小一時間ほど、お世話になっている場所をきれいにする企画に、参加しませんか。
お近くの方、待っています。
奥多摩町役場と連絡をとるので、
詳細は後ほど掲載します。」

…とのことです。
良識あるZR-7乗りに相応しい企画だと思います。
振るって御参加下さい。
94774RR:04/11/25 00:55:36 ID:At6lTiVc
こないだ通りがかったバイク屋の前で
自分と同じ色の7の人が店員となんか話してた
同じ色のオーナー初めて見たよ
95774RR:04/11/25 02:10:49 ID:UmV+rj73
亀レスながら
>>77
ショップのツーリングごときで事故って逆恨み
する香具師は大きいバイクはやめた方がいい。

ツーリングの途中で事故られたら、スケジュール
グチャグチャになって、幹事も同行者も内心イライラ。
まともな神経の持ち主なら、事故るようにスケジュール
組むなんてありえない。
96774RR:04/11/25 09:33:01 ID:Pt9KRFCQ
釣り・・・・・・じゃないのか?
97774RR:04/11/25 21:19:50 ID:9HE6iQ2D
釣りやろ
98774RR:04/11/25 22:08:26 ID:xNcyo4VX
さらば7S

未成年者の無謀な運転による事故に巻き込まれて、私の7S(02)は昇天しました。
つけたばっかりのデクスター管もメガンテ状態。

乗れた期間は短かったが楽しかったよ。 またチャンスがあれば乗りたいけど
怪我直してバイク乗れるようになるまで時間がかかりそう。
99774RR:04/11/25 22:46:47 ID:9HE6iQ2D
此処に書き込めるくらいの怪我なら来年のシーズンにはバイクに乗れるよ。
100774RR:04/11/26 00:07:20 ID:oo1xfNws
災難だったようだな
とりあえず身体を休めれ
101774RR:04/11/26 10:31:45 ID:aySt63w2
>>98
大変だが気を落とすな。復活を待ってる。
だが、おまえ、いくらもらい事故とはいえ
家族に心配をかけたことは許されることではないよ。
102774RR:04/11/26 10:56:16 ID:oo1xfNws
意味不明
103774RR:04/11/26 11:32:00 ID:aySt63w2
被害者、加害者関係なく事故って怪我すれば、
家族は心配するもの。職場にも迷惑をかけるし。

>99,100,101で励ましのカキコがあるように
ZR-7繋がり、2ch繋がりってだけで見ず知らずの
赤の他人でさえ心配してくれてます。

周りの人々に支えられて人は生きてるんです。
生きてバイクに乗れるありがたみを理解しろっつーことだな。

>>102 意味わかりましたか?
104茶畑 ◆TeabushuqE :04/11/26 11:57:59 ID:re2S+B17
>>102
バイクは、非常に「殺されやすい」乗り物なのでバイクに乗る人間は常日頃から、
自己防衛に努めていなければならない。
でないと、DQN車とかにあっという間に殺されちゃうからね。

そしてその家族や恋人などは、そのことを不安に感じていたりするものだよ。
特に、バイクの知識ゼロの方々は、

バイク→事故→あぼ〜ん確定

とか、普通に考えるしね。
バイクで事故ったという報告を聞いた98の家族の不安は相当なものだっただろう。
バイクで、事故をおこすと言う事は責任のあるなしに関係なく、周りの人間を必要以上に
心配させるということだと思う。

だから、自分の体やバイクのことを心配するのもいいけど、
家族に心配をかけたという事実についても反省せいよと。
そしてこれからもバイクに乗り続けるのであれば、
事故を起こさない。巻き込まれない。殺さない、殺されない。
そういう心で「常に」運転しなさいよと。

>>101はそういうこといってるんであ?
105茶畑 ◆TeabushuqE :04/11/26 11:59:31 ID:re2S+B17
かぶった・・・
送信前にリロードすれば良かった
106川崎義男:04/11/26 12:04:47 ID:gxV+EqoI
たしかにこのバイクは時代遅れの糞重いエンジンのせいで身動きがとれず
殺されてしまうケースが多い
しかもパワーがないので危険回避加速も苦手
オーナーの方々には死計台に乗ったつもりで安全運転することを願う
107774RR:04/11/26 12:38:05 ID:z6FPQAw0
このバイクがパワーがないって・・
しかも、危険回避にパワー?

藻前アフォ?
108774RR:04/11/26 13:00:43 ID:sAibkO6J
そんなこといったら現行400ccもすべて駄目ジャン。
2st250も大人しく走らなきゃなー・
109101:04/11/26 16:12:36 ID:aySt63w2
>>104
茶畑様アリガトン。
110774RR:04/11/26 21:32:15 ID:oo1xfNws
心配させたくないって思ってるなら、事故云々関係なくバイク降りろ。
事故起こしてから「人のありがたみ」なんて、運良く生きてるから言えるだけ。
もらい事故だのどうだの関係ない。
バイクに乗ってる時点で心配させてるってことを想像できないくせに知ったか言うのは止めな。
111774RR:04/11/26 22:55:10 ID:SaFKcdJC
なんか荒れてるしww

まず、7/7S海苔ってヲタばっかしだから、フルエキ交換、スタンド、カバー類などを取っ払いあるいはカーボン化、
ネジは当然総チタン化、マグ鍛履いて、ガソリンタンクやスイングアームはアルミ化等で諸々軽量化してるし、
フロントフォークはオフセット変えて付けてるし、前を下げて後ろをあげてキャスター立ててるから基のエンジンが
多少重くても軽快な身動きを取れるのが多分普通だから無問題

で、前述のように、7/7S海苔ってヲタばっかしだから、バイク乗ってる以前にヲタであることの方がまず心配の筈

まだ何かある?
112774RR:04/11/26 23:03:11 ID:E1TYoZU7
つか、電車に乗ってても、歩道を歩いてても、
どこにいても事故に巻き込まれる可能性は有る訳だし。
心配かけないようにしてたら何にも出来ないよ。
親は子を心配するもの。
子供もやがては大人になり、親になる。
それの繰り返しだよ。
113774RR:04/11/26 23:05:39 ID:Cj+210iW
うーんやっぱああいう書き込みがあると反応したくなっちゃうよな。
俺も我慢するので精一杯。
114774RR:04/11/26 23:34:06 ID:oo1xfNws
>>112
くだらん、お前の書き込みは中身が空っぽだな。>>103と一緒だ。スレ汚すな。
115774RR:04/11/26 23:39:00 ID:SaFKcdJC
>>114
自演乙ww
116774RR:04/11/26 23:43:24 ID:E1TYoZU7
このスレ、初めて荒れたw
荒れるということは、世間に人気車種として認められた訳ですよね。
これでやっと7/7Sもメジャー進出!
ばんじゃ〜い!!
117101:04/11/27 01:16:38 ID:R7P5zOVp
>>110
わかってんなら、意味不明とか言って茶化すな。

>>110
普段荒れないから
荒らし耐性ができてない人が多いね。
おれ含めてw。
ゼファスレみたくはなりたくないんだけど…
118774RR:04/11/27 10:36:01 ID:G1ExkGtn
101のつまらん説教のせいで荒れました
119774RR:04/11/27 11:12:46 ID:9A0ipB8j
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
120774RR:04/11/27 11:12:48 ID:PvnFuhZb
>>118
いつもageて、この過疎スレ保守してくれてありがとね。

>101のつまらん説教のせいで荒れました
わかった。はいはい。終わり。次。

寒くなってきましたね(おれ九州人)
通勤に使ってるからチョーク引けば一発始動だけど
みなさん調子はどうですか?
121774RR:04/11/27 11:13:49 ID:9A0ipB8j
          ,r二,_、fr_'´‐''' ̄¨ヽ、          _,..-:::´::::::::`::ー...、
         r彡 ̄_`´,ミ´ _    ,-ヽ,        .r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        /´  ´ ゙r,^レ,ヽ''、'ヽ、、|ミ、r、'i、     /ff::::::::::::::_;;;;;;;;;;;_:::::;;:::::::::ヽ
        /゙'´/  |'1',イヾ,、 ゙\',`',`'、ヾミi   /:::::H;::-‐'_,.... -‐''"´,|::::::::::::',
       f i1 レ^,Nハ ト, i ゙\\ _ミ_ '、 i ',リi  f:::::Pr_ニ_'ュ   ,.... _  ,イ:::::::::::::i
       レ' レ'i/ //_'.ェ'ミ、  ヽx'ヽ',`'', !| |ハ!  !::f '´_ _     'ー-、Y、|::::::::::::::i
       i i i , ///´ ヾ、ヽ、   `',!', |i|| || !  |;;| ッ'_ニ,ヾ   _,.._、 ヾ'!::::::::::::ノ
       ,イ| ',| レ' '        _..-.レ'!|ソ、ノ  f',、! 'l:::'‐'リ'    'r'ri、ト, !:::::::::/
       | lト、|! |   _-,ニ,、   f/⌒ヾ'b^|  ヽ(| ;、゚..'゙ ,    !::゙´:リ ゙´i;;;::::::|
       ', トNl |ヽ,::rf´  `   ゝ ,.、 〃|シ'    ゙ト,   _`   `゚,,´ ,.イ-, !:::|
     _  ヽ>、ハ|、ヾ、 〃 ,-、.. -‐ '_ソ /i',     !:i`i.、 `"´   _∠|:|_.ノ:::::i
     ', ', .,イ |⌒'、'‐イ、._ ヾ- -‐ ´./ソ.ハ.!    !:i.| ` 、 _,. ‐' ト,..-!:!゙!'⌒ヽ!
      ', Y゙i .i ,./ /_ヽ`" '7'T'<、f-メ, リ    i::i .|;::--ッイ、 / |__,i::i | i   '、
      r'、゙'!⊥,' '´|  ヾZ_rシヽ! /   ',     i::|r゙| r- '、_∠ゝ‐'  i::i l.i    '.、
     r"、'キ'- ノ  ノ` ヽi |_ ̄`'i i i   i     i::|| | .|  _! { -  i::i ||     i
   _∠i`ー'!, ノ <'ー---'r<   'f iノ  i     |::|| | i   ,ゝh-、,_ i::i  ヽ/   `i
122774RR:04/11/27 11:14:24 ID:9A0ipB8j
荒らし嵐荒らし嵐
123774RR:04/11/27 11:15:21 ID:PvnFuhZb
age厨が、age続けるから荒れ模様だな。
みんなsageろよ。
124774RR:04/11/27 11:21:31 ID:PvnFuhZb
ID:9A0ipB8j=G1ExkGtn=oo1xfNws

根性あるなら
1000まで荒らし続けてみな。

つーことでおれはマタ〜リとヲチさせていただきます。
さようなら。
125774RR:04/11/27 13:14:55 ID:ex211f5Q
最近7を中古購入したばかりの大型初心者ですが、走行中ハンドルの振動が結構気になるんですが、どなたか良い対処方法知ってる方いませんか?
126774RR:04/11/27 13:35:16 ID:PvnFuhZb
>>125
上の方に書いてます。
127774RR:04/11/27 14:40:51 ID:G1ExkGtn
とりあえず俺が書き込めば
>>124のマヌケな妄想は否定できるのかな?
128774RR:04/11/27 14:52:05 ID:8R5sxD1q
自演乙。
129774RR:04/11/27 15:22:57 ID:PvnFuhZb
>>128
放置でおねがいします。

>>ALL
>>1には悪いが「age推奨」は「sage必須」に変えさせて頂きます。
130774RR:04/11/27 15:35:00 ID:G1ExkGtn
いいからヲチしてろよ妄想君w
131774RR:04/11/27 16:12:57 ID:Y+HPHe8x
購入決定記念揚げ嵐
132774RR:04/11/27 20:42:00 ID:bYzyWRlQ
ところでちょっと上の方で、スロットルガバ開けすると
加速がガクガクして一定しないて人がいたけど、
チェーンが弛み過ぎてるってことはない?
俺の場合はチェーンが伸びてるのを張り直さないで乗ってたら
かなり加速がガクついたんだけど。
133774RR:04/11/27 21:43:43 ID:R7P5zOVp
>>132
ハブダンパーのヘタリっつうのもあるな。
交換するとよくなるとか。
134774RR:04/11/27 22:16:09 ID:8R5sxD1q
エアクリとかマフラーとか、いじってないよね?
135774RR:04/11/27 22:31:37 ID:rNIQL8YC
>>131オメ

7海苔だけど、7S乗らしてもらったら余りの振動の無さにびっくりだった
ハンドルだけじゃなく全体の振動も少ないのな
ハンドルを社外品に換えていたもんで市販のウェイト付けたんだけど、まだ7Sほどは振動が消えていない。
やっぱ重さもメーカーの試行錯誤の上なんだろうな
正直7Sに乗り換えようかな…ハーフカウルホスィし…
136774RR:04/11/28 00:37:10 ID:b2hg2/3Z
137774RR:04/11/28 01:31:21 ID:r5jqNY2C
>>136
GJ。特に上が気に入った。
銀はこういう雰囲気にピッタリだな。
下のはブルーのZR-7/7Sが合うかも。
しかし雲ひとつなくよく晴れたもんだね。
高画質でウプしてください。
13890:04/11/28 09:15:16 ID:AT4QwCS6
>132
レスthx、空吹かしでも息つきするのです
スロットルワイドオープン、一瞬間をおいて吹け上がると言う感じ
なんか引っ掛かりがあるのです・・・・orz
排ガス対策のせいなのか個体の不具合なのか(-_-)
139131:04/11/28 10:57:54 ID:xoGOLx4c
やっぱり止めたから揚げ
140774RR:04/11/28 18:35:40 ID:a9YIYtXx
今日、横浜で無印青7見かけた。
滅多に見かけないので妙にうれしかった。
141774RR:04/11/28 23:24:05 ID:fWoaIClN
>>138
それはKCAのためと見て間違いない

KCAははずすことははずせるけど、あんまいいことないよ
慣れれば気にならない
142774RR:04/11/29 23:15:17 ID:Nrzj2rbY
143774RR:04/11/30 14:50:02 ID:KSReq9UQ
   ∧∧
   (´・ω・`)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄
どうした?ネタ切れか?
144774RR:04/11/30 18:17:17 ID:m57Zt8e1
ボランティアオフ会はどうなってるんですか?
ZR乗りじゃないけど、ちょっと気になる…
145774RR:04/12/01 01:04:49 ID:kvTO5i4o
あげ
146774RR:04/12/01 08:41:14 ID:z4UAIp+l
147774RR:04/12/01 08:45:14 ID:z4UAIp+l
148774RR:04/12/01 17:20:11 ID:j7ySTLX2
age
149774RR:04/12/02 20:11:28 ID:oElTSc58
近所の店の前にいつも置いてあった新車のZR−7S…
今日見るとなくなってた
誰かが買ったのかな
なんか嬉しい心境age
150774RR:04/12/03 19:03:02 ID:WZNA5my4
7Sのフロントカウルで、タンク横の辺りの淵んとこって
何だか切り落としてあるだけで何だか安っぽく感じるのは俺だけ?
そこの淵に車用のこんなの↓
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/spg_last_01.jsp?BV_SessionID=AAAA1035848999.1102068064AAAA&BV_EngineID=cccgadddehmlddkcefeceeedfgfdffg.0&syohin_cd=4905487003383&lid=msn&com.broadvision.session.new=Yes
ドアエッジモールを取り付けたらどうだろう?
誰か取り付けて画像アップしてくんない?
カッコよかったら俺も取り付けるからさぁ
151774RR:04/12/03 19:54:17 ID:hIxevyOd
>>150
DQNぽくない?
152774RR:04/12/05 00:32:02 ID:Z8ieMoBV
カウル欲しいぜ@無印
153774RR:04/12/05 04:41:12 ID:LDZxtW2n
黒いエンジンの塗装が飛び石?か何かでハゲているところがあったんだけど、
どう修復すればいいんだろうか。_| ̄|○
大きさは1センチくらいです。
誰かお力を。
154774RR:04/12/05 10:54:43 ID:onEa5xF4
誰かも何も色を塗るぽしかないんじゃないの?
耐熱タッチペンなんてものがあるかどうかはシランが。
155774RR:04/12/05 13:17:01 ID:fLwEHlV1
やっぱりピンポイント耐熱スプレーですかね?
156774RR:04/12/05 18:45:32 ID:7l/0wOwR
さすがに寒くなってきたな、をぃ。
157774RR:04/12/05 20:03:45 ID:UXMXXDYh
おおよ 辛い季節だよな、をぃ
158774RR:04/12/05 20:23:01 ID:zyhnAVZ/
しばれるわや、しばれるわや。あわや寒し、をぃ。
159774RR:04/12/06 01:15:02 ID:PSf9J+RS
うはーさぶいさぶいな、をぃ。
160774RR:04/12/06 04:52:10 ID:qon1ZYeS
YES!
161774RR:04/12/06 13:48:40 ID:oTz4MY/c
アースしたらトルク感がうpした気がする。
162774RR:04/12/06 18:23:46 ID:Ggrtglzm
こんな新しいバイクじゃ、効果は無いよ。
10年選手になってくるとフレームの伝導率が落ちてくるからアースで効果が出てくるわけで。
アースして変化があったなら、単にフレームとの接地点を磨いて閉め直せば効果があったかも。
163774RR:04/12/07 17:11:59 ID:fHzu/wSP
つか、バッテリーの−端子につながれてる黒い線が何処につながれてるのか観てみると・・・  !!
164774RR:04/12/08 00:32:38 ID:bW5oLwBp
↑どうなってるの、とりあえずおしえてyo
165774RR:04/12/08 01:37:07 ID:IHVSEple
エンジンにつながってる

ヲレも7買ってすぐのころ、流行ってるっぽいってのと街(秋葉)で切り売りしてたんで
4メートルぐらい買ってきたんさ  で、張り切って採寸しようとバイク観てみたらと

いや、知らなかったわけじゃないんだが、完全に忘れてたし、思考も停止してたし、
2chの評判を確かめることもしなかったしで思いっきりorz  買ってきたケーブルは放置処分

ただ、パーツカタログ見てみると、ハーネスが年式によって違うみたいなんで、
99とかだとなんかの問題あるのかも知れないね 互換性があるかどうかは判んないけど
166774RR:04/12/08 01:42:15 ID:IHVSEple
最後の2行はアースとは別の話ね
167774RR:04/12/08 03:18:18 ID:u3wyitgL
はじめまして。初心者購入相談スレで相談したところ、ZR-7Sを紹介されたものです。
今SV400に乗っているのですが、写真を見てZR-7Sにちょっと惚れてます(笑)
こんな俺にあと一押しを!

気に入ってるところ:ハーフカウル、燃費、タンクのでかさ、まったり感、安さ!
気に入らないところ:一つ目(切れ長二つ目好)、パワー(SVはトルクに惚れた)、デザイン(ちょっとまったりしすぎ?)

スピード好きな反面、まったりを求めようとも思っています。
防風効果やタンデムのしやすさ、維持費などの情報もよろしければお願いします。

上の>>41さんの写真、かっこよすぎ・・・
168774RR:04/12/08 07:28:56 ID:ERMDFG5m
SVからだと倒しこみがウザイよ
そこがまったりしていいかもしらんが
169774RR:04/12/08 09:43:32 ID:zdOluw7s
タンデムはしやすいよ。日帰りタンデム300kmツーリングとかやるけど大丈夫。
防風効果は案外いい。純正だとぬふわくらいが伏せなくても大丈夫なところ。
ぬうわ巡航は伏せないとちょっとつらいかも。俺は今MRAのツーリングスクリーンにしているからすごい楽だけど。
維持費は・・・・・どうかな?気にならない。高くはないよな。たぶん安め。
ちなみにパワー的にはカタログスペックから想像するよりは出てるよ。高回転(7千〜)での伸び上がりがないけど。
倒しこみはSVと比較したらもっさりかもね。でもよく曲がるよ。
ちなみにライト明るい。一つ目は好みだけどね。
ま、このバイク遅くはないよ。快適だし。
170774RR:04/12/08 23:53:44 ID:0TBHysbp
さあ天狗になってる>14の俺が来ましたよ。
俺もV型からの移行だけど、ZR7の個性なのか4発全体の
個性なのか、どうも立ちが強いっつーか、よっこいしょと
倒してやらないと倒れないね。良く言えばバンク中に安定するんだけど。
クランクマスが大きそうだからそのせいかな?

ただ最近はSVへの乗り換えを検討しつつあるのも事実…。
171170:04/12/09 00:16:25 ID:OBX5UiBi
14じゃなくて41だった。
まあともかくスタイルに関しては単純に好みの問題だから
置いとくとして(俺はすごく好き)、パワーもかなりある。
少なくともギリギリ使い切れないくらいはあるし、
燃費はいい、タンデムしやすい、維持費は消耗品に
関しては、多分大型としてはそこそこ持つ方でしょう。
で、さすがに枯れたエンジンだけあって信頼性も高い。
防風に関してはネイキッド版に乗ってるのでわからんですたい。
あと倒しこみはもっさりでも、ハンドリングは素直だと思う。
中型Vのつもりでサッとバンクさせようとして出来ずにアウト側へ
刺さりそうになることはたまにあるけどこれは乗り手の問題だな。
最近ようやく「ブレーキリリースをきっかけに倒し始める」てのが
漠然と判ってきたような気がする。
172774RR:04/12/09 19:37:58 ID:Co4JxfQQ
>>167
まぁ、あれだ、>>4-5を10回くらい読んで、バイク屋に即決して来いってこった。
173774RR:04/12/10 14:46:01 ID:vlxUKMZk
やっぱもっさりと感じる人もいるんだね。俺はゼルビスからの乗り換えだからな〜。
何に乗っていたかによるけど特別立ちが強いという印象は俺にはないな。CB750の方が全然立ちが強かったよ。
174774RR:04/12/10 17:27:56 ID:c0L05JKp
>>173
ゼルビスじゃ話にならん
175sage:04/12/10 17:39:04 ID:y9NRaExH
02年、ブルーのZR−7Sです。
GIVI箱とタンクバックつけてます。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102667748.jpg
本日ツーリングに行ってきました!
久しぶりにぱっと晴れ、暖かくて気持ち良かったです。
青7Sには青い海と青い空がいい感じ。
隣はゼファー400、空冷2バルブ4気筒同士仲良くやってます。
176sage:04/12/10 17:40:21 ID:y9NRaExH
メール欄と間違えたorz
177774RR:04/12/10 19:31:37 ID:aeOsLMkH
BK氏とデスラーはマブダチというか同一人物?
178774RR:04/12/10 19:44:36 ID:1k4RflQ9
豪快な画像処理にワラタ
俺も冬の海を観に行こうかなあ
無印のシャンパンゴールドだと微妙に寒々しい色彩になっちゃうけど
179774RR:04/12/11 00:50:57 ID:ECYZsYHb
>>177
違うって、他のスレに貼り付けたりとヒドイなあ
リアルに会ったことも無いし
BKって何?

シャンパンゴールドだと、駅前の豪華なクリスマスデコレーションの前に映えるんじゃないかな
鮮やかにに撮るにはなかなかいいデジカメが必要になりそうですが
180774RR:04/12/11 03:57:43 ID:BGbUB4tj
>>175,179
同位。

ZR-7の青は青い空と青い海が良く似合う。
(てか、>175の海は青くないし)

で地味系は夜のイルミネーションや歴史建築なんかが似合う。
181774RR:04/12/11 05:32:00 ID:CDwIZR7U
IDにZR7が出たので記念カキコ!
182774RR:04/12/11 18:48:02 ID:J7jqKJWV
Sだったらさらに良
183774RR:04/12/11 19:02:34 ID:96RFPUGg
>>175
これって、GIVI純正のモノラックフィッティング?
184774RR:04/12/11 21:11:43 ID:sXfEH65F
ttp://www.daytona.co.jp/givi/p2/monolock/OTHER_SIZE/MONOLOCK_OTHER_SIZE.html#E42N
コレだよ。ゼファーの荷物まで入れてあげてた。
GIVIキャリアはずっと前にヤフオクで落としたもの。

皆からかっこ悪いかっこ悪いとうるさいんだけど、やっぱ無い方がいいんかなぁ。。。
185774RR:04/12/12 03:00:58 ID:/0WWsTnt
>>184
箱をどう考えるかは使い方によるんじゃないの?
デザイン的に考えたらマイナスだと思うけど、
生活の足としての使い勝手はぐっと上がるしなぁ。
186774RR:04/12/13 00:16:39 ID:l+bwRkcw
>>175
私もZR-7SにGIVIのトップケースつけてるよ。
最初は格好悪いかななんて思ってたけど、一度コレつけたらもう外す事なんて考えられない。ハンドルカバーと並んでバイク史上に残る発明品だ。
187774RR:04/12/13 01:10:39 ID:53PM2KL3
188774RR:04/12/13 04:56:58 ID:izb/JhgX
ZR7
189774RR:04/12/13 09:55:46 ID:ZlzcDusV
>>186
GIVIってZR-7S用のフィッティングって設定あるんだっけか?
190774RR:04/12/13 23:30:38 ID:l+bwRkcw
186です。
>>189
専用のフィッティングがあるのかはわからない。
私はレンテックのリアキャリアに39リットルのケースをユニバーサルプレートで固定している。実用上は何の問題もない。
191774RR:04/12/13 23:44:10 ID:4mEfeIHi
>>189
ZR−7用ってのはあるよ。リア回りは一緒だから7Sでもいけるでしょ。
192774RR:04/12/14 01:51:05 ID:jefNADQB
193774RR:04/12/14 19:50:17 ID:GzG/2lEJ
http://homepage2.nifty.com/w-moon/tune-5.html
http://www.kct.ne.jp/~motokame/2002.kawasaki/7ssijyousya.htm
http://www.geocities.jp/night_rider_ash/pania.html
検索に引っかかったのをピックアップしてみた。
まぁ、悪くはないんじゃない?
194宗和孝宏:04/12/14 19:54:18 ID:BDi8k+IC
あのタイガー宗和は現在ではこんなところの
従業員になってます。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102958144/l50

195774RR:04/12/15 03:34:26 ID:4G3Vd14H
196774RR:04/12/15 17:09:08 ID:7ijEL/jX
>>195
継続オメ。

てか、新発売じゃねえだろゴルァ、KAWASAKI!!
197774RR:04/12/15 17:41:22 ID:DZ6OMRnk
いや、
・リサイクルマークの追加
ってあるじゃん。
これは立派なモデルチェンジだよ。モデルチェンジ。うんうん。
198774RR:04/12/15 20:13:41 ID:dSV4g+Ij
なんだよゼハーのリサイクルって意味か?
199774RR:04/12/15 20:35:49 ID:GLaKYjx+


ま、しばらくは販売継続しそうだということで・・・
200774RR:04/12/15 23:10:34 ID:SR3mgUH0
ケンちゃんラーメンみたいなもんだと思えば…。

まあZ750Sの売れ行きを確認してからカタログ落ちか?
っていうか、04年の在庫処分って気もするが。
201774RR:04/12/16 01:09:27 ID:FCI7L8lB
202774RR:04/12/16 18:57:15 ID:pgbGsCeH
Z750Sの国内版が発売されたら消えるだろうけど
海外仕様しか無いうちは安泰でそ
203774RR:04/12/16 21:51:17 ID:4D5vHRjy
まぁ、リサイクル料分の値上げってだけだな。。
204774RR:04/12/17 01:46:29 ID:+aXepT9x
今月号の別冊モーターサイクリストに
ネイキッド用シールドの特集載ってるね。
無印ZR-7でテストしてるから、釣られて買っちゃった。
205774RR:04/12/17 09:53:34 ID:8FDpULq2
リアスプロケを2丁上げる予定。
206774RR:04/12/17 21:26:35 ID:1tVf4Zw7
今月号の別冊モーターサイクリストか、そりゃ買わなきゃいかんな。
207774RR:04/12/19 00:22:35 ID:awOy6S9x
かっちょいいスクリーンなら欲しいなあ。
208774RR:04/12/19 23:12:40 ID:cCRi21yE
ナプースのセールでPOSHのハンドルアップスペーサ買ってきた。
早速明日取り付けてみよう。
腰痛持ちで小柄なオイラにはもうすこし楽なポジションが欲しいから、
効果が楽しみ。
>195
継続販売オメ。当方、今年買ったばかりでいきなり消滅じゃ
寂しすぎると思ってたとこなのよ。
209774RR:04/12/19 23:45:44 ID:jzPDMIrx
まだ確定ではないが、ひそかに売却を検討中。

でも査定が、車種の時点で14万程度だと。
覚悟はしてたが予想よりひどい。
いいバイクだし乗り潰してもいいんだが複数台維持は無理ぽ…。
210774RR:04/12/20 00:19:02 ID:tzkwMtNR
>>208
下手にハンドル上げると腰にきつい罠・・・
211774RR:04/12/20 02:33:41 ID:rVfdPa/x
7と7Sで査定に10万違うね…
定価は同じなのに…orz
212774RR:04/12/20 13:08:33 ID:bbLpIH4p
>>208
スロットルワイヤーの引き回しに注意。

スペーサをそのまま取り付けるだけだと、ワイヤーの長さがギリギリで、
ハンドルを左に切ったときにアクセルが堅くなり、最悪戻らなくなります。

経験者より。
213774RR:04/12/20 17:13:09 ID:qHbDkGlW
芋掘ってぬるぽした?
214774RR:04/12/20 21:21:14 ID:Q4faqupS
元値が安いからねぇ
215774RR:04/12/20 23:02:38 ID:HYCU14op
>>209
走行距離関係無しなの?
もしかしてカウル無し中古で良い品あるかな。
216774RR:04/12/20 23:27:26 ID:d8kknCs3
209の状態だけど、無改造無転倒の2002年型無印
走行13000弱、タイヤ3部山の検1年てとこ。
ピカピカで友人には新車で通じると良く言われたが
それでこの価格じゃあ…。
逆に言えば中古でもねらい目ってとこですか。
但しジムとかで酷使されてるのは除くけど。
217774RR:04/12/21 01:06:50 ID:37KZpeR7
フロントの接地感って問題ない?
格好はいいんだけどね〜
218774RR:04/12/21 01:16:02 ID:r5VyH9w9
>>217
どれぐらいの速度域?
219774RR:04/12/21 11:52:40 ID:tFsimYt8
接地感というか、ハンドルがフォークにクリップしてるセパレートのものと比べると、
Fタイヤの状況を掴むにあたってのダイレクト感が欠けるとは思う
220774RR:04/12/21 18:09:47 ID:xTcEizDB

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/>>213
 (_フ彡
221774RR:04/12/21 22:31:06 ID:Yy4CE/EE
>>215
走行距離はあまり関係無いと思うよ。
良い品見つけて買いますた♪
222774RR:04/12/21 23:41:09 ID:QsyJG0mc
>>209
俺なら20万まで出すぜ!

というかバイク屋めぐりしてみては?
見る店、人によってそれなりに違ってくると思うのだが。
223215:04/12/22 00:40:40 ID:+V4ZF2Fb
>>209
>>221
良い品を探してみます。

このバイクのカウル無し好きなんだよ。
224150 ◆MNSR150kvI :04/12/22 02:47:49 ID:qPsZ+XLm
冬場は色々と閉鎖されてますね。残念。
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20041221194840.jpg
225774RR:04/12/23 00:59:24 ID:KqtQvUjP
うーん、フラットとは言えZR-7でダートに突っ込むとは
剛の者ですね。
俺は前輪の跳ねた石がエキパイに当たるのが気が気じゃなくて
どうにも入れないですよ。
以前貼った奴だけど
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1103731101.jpg
このくらいが限界。
226774RR:04/12/23 01:16:40 ID:5KU+wnZk
いやこれも凄いw
坂道とか止まらなさそうで怖い…。
コツとかあるのかな
227774RR:04/12/23 03:00:03 ID:v/HyYs1W
やっぱくるみでしょ
228774RR:04/12/23 16:09:25 ID:wG3dJoeV
>>225
コーナーに雪たまりまくりなんだけどw
怖くて俺は無理だorz
229774RR:04/12/25 07:46:59 ID:4TxuVzeI
川原を走りまくるZR-7はいないの?
230774RR:04/12/25 14:19:04 ID:dcy4/DrD
この写真、合成だと思いたい
つーか、純正ノーマルタイヤで?

まねできん
231225:04/12/25 23:44:36 ID:+twGb/5C
>225の写真で、登りは乗ったまま滑りながら(!)登ったが
下りは降りて押したというのはここだけの秘密だ。

つうかバイクがなくても人間が単体で立ち後家するような状態だった。
峠を登りきった北側は全面凍結で通行不能、
引き返すにも日陰はみんな>225な感じでもう駄目かと思った。
232774RR:04/12/27 00:55:59 ID:FIo3/14E
ZR-7は乗ったことないんですがゼファーの750とはだいぶ乗り味違いますか?
遠乗り、タンデムもする予定です。
購入に際してゼファー750とZR-7(いずれも中古)で悩んでいます・・・。
233774RR:04/12/27 08:18:14 ID:sUYDvJc2
ゼファーの方が華が有るぞ。
234774RR:04/12/27 10:09:28 ID:6598sqJS
デザイン的な好み、リアが一本がいいのか二本がいいのか、とかで決めていいんでないかなぁ
235774RR:04/12/27 12:33:58 ID:KJKeuSaA
ゼファーの方がエンジンが低速より。ZR-7の方が高速より。
でも、若干だから。デザインで決めるならそれでもいいかも。
236232:04/12/27 17:03:57 ID:FIo3/14E
>>233>>234>>235
あんまり変わらないようなので最後までデザインで悩みたいと思います。
ありがとうございました。
237774RR:04/12/27 19:23:51 ID:RuY66yzx
>>236
GPZ750、ゼファー750、ZR-7と乗り継いできたけど、
フレームを含めた乗り味がぜんぜん違うと思う。

2本ショック・バイアスタイヤのゼファーは切返し中心の低速コーナーだと
面白いようにリッターバイクを追いかけまわせるけど、高速コーナーで
サスとタイヤに荷重をかける乗り方すると(ZR-7よりは)余り安定しない。

走行性能重視なら、モノショック・ラジアルタイヤのZR-7の方が
今風の操縦特性をもっているのでバランス的にはいいと思う。

デザイン的にはゼファーのほうが好みだけどねw
238774RR:04/12/28 00:13:36 ID:yA4ih8Gb
いやいや、デザイン的にはZR-7でしょ!
でもあの安ぽいスッテカーなんとかならんか
どうせ後ろに荷物固定すりゃ擦り切れるって
239774RR:04/12/28 22:15:20 ID:Z5q5pTDh
>>238
安っぽい以前に・・・目立たんがな。
240774RR:04/12/29 19:43:10 ID:rin4zlPj
売れずに残ってたZR-7の新車をゲットしました。
皆さん宜しくお願いします。
241774RR:04/12/29 22:33:33 ID:mwOwTsDo
05モデルで色が変わるかと思ってたけど、そのままなのね。
別にいいけど・・・
242774RR:04/12/30 00:11:26 ID:+dVANACz
>>240
おめでとう。

わたしゃそろそろパニアがほしいなー。
243240:04/12/30 07:50:35 ID:xsf1Gslv
>>242
ありがとうございまーす
244774RR:04/12/30 13:18:27 ID:6H+f6xQS
うーん
ZR-7SかZ750Sかで迷うなー。
どっちがいいかな。
245774RR:04/12/30 14:28:31 ID:6mbO5o28
>>244
最新モデルと骨董品とを比較しないで下さい。
価値観がまるで違います。
246774RR:04/12/30 14:43:41 ID:IRcba7EN
>>244
マターリOKでバイクよりツーリングにお金かけたければZR−7S。
パワーほしい新しいもの好きお金は出せるのならZ750S

どっちかのスタイルが好きならそっちに決まり、だけどそれなら
最初から悩んでいないかw
247774RR:04/12/30 20:08:13 ID:r4NsBthm
以前に乗っていたバイクによってマターリバイクか十分速いバイクか意見が分かれるバイクだと思うけどな。
みんなが認めるマターリバイク。W650とか。
みんなが認める速いバイク。ZX6Rとか。
で、ZR-7Sはそのどちらでもないから売れてないんだよ。完全にマターリバイクならそれはそれで売れてると思うが。。。
248774RR:04/12/30 22:12:19 ID:0S90mCea


,,,,低コストバイク?
249774RR:04/12/30 22:31:43 ID:6mbO5o28
>>248
失礼な!
空冷だから余計なものが付いていないだけ!
250774RR:04/12/30 22:57:49 ID:0S90mCea
>249
いやむしろ褒め言葉ですよ
251774RR:04/12/31 02:31:23 ID:2CEAMdl4
実用バイク
252 【末吉】 【348円】 :05/01/01 02:15:08 ID:Gw/nNSiC
ZR-7の神様
今年も無事故無違反で過ごせますように
253774RR:05/01/01 02:23:45 ID:Zvi37x3f
ZR-7の神様
今年は無事故無違反で過ごせますように
254774RR:05/01/01 09:41:07 ID:CWHCRNk+
とにかく、皆さんとそのZR-7/ZR-7Sにとっていい年になりますように!
255774RR:05/01/01 13:29:59 ID:MfYlbelJ
ZR7乗りのお前ら、明けましておめでとうございます。
256774RR:05/01/01 14:52:07 ID:Ybg3O2cn
ゼルナナ
257774RR:05/01/01 14:52:47 ID:CWHCRNk+
初詣の帰り、信号渡って何気なく見たらオレと同じシャンパンゴールドのZR-7が
走ってるじゃないか!めずらしいっ!!ていうか、何かいいことありそうな予感
&正月から最高の気分!!11時半ごろ、246、青葉台付近を走ってたアンタ!
カッコ良過ぎ。そしてありがとう!!!
258 【大吉】 :05/01/01 14:58:28 ID:LCWNyRdX
天気もいいし、初乗りするかな。
259 【ぴょん吉】 :05/01/01 18:45:51 ID:uSK7vUnC
新年あけましておめでとうございます。

今年もZR−7Sでいろいろなところに行こうと思い……、
思っていたら年末にトラブル発生。ギアが動かない……。1速から上がらず。
ニュートラルはやっと入る、2速には全然という自体に。
出発して気づいて、1速で近所回って帰ってきました。トホホです。
2ヶ月ぶりに乗ったんですが(エンジンはかけていた)、何が起きたんでしょう?
シフトやリンケージは動くんですが、ギアは入らない。
仕事始めでバイク屋に持って行くつもりですが、同トラブル経験者いらしたら情報ください。

しかし、新春早々トラブルカキコとは。とほほ。
260774RR:05/01/01 19:40:52 ID:Yxzx73PW
ニュートラルポジションファインダーの故障じゃないか?
261774RR:05/01/01 19:41:40 ID:Yxzx73PW
あれ?ニュートラルポジティブファインダーだったっけ?
262774RR:05/01/01 19:58:05 ID:eS9JKbUR
クラッチ切れる??
263259  【大吉】 :05/01/01 20:13:41 ID:uSK7vUnC
クラッチは切れます。
普通に走れますが、まるで2速以上が存在しないかのように、
1速がトップギアかのように、いくらシフトレバーそれ以上あがりません。
ニュートラルも猛烈に出にくく、静止状態ではまず無理。走りながらようやく入られれる有り様。
前からシフトフィールは悪かったんですが、こういうバイクかと思っていたので。
走行はまだ1万以内。私が買ってから2000も走ってないんですが。

大手術にならないといいなあ……。気に入ってるバイクなので直して乗りますけど。
264774RR:05/01/02 01:06:37 ID:pJTVhPKZ
相変わらずカワサキは。

新年だし心機一転オイルかえてみましょか。
過去の経験だと別の車両だけど好転の可能性あり。
265774RR:05/01/02 02:03:30 ID:ZQZpvFq3
>>259
そこまでひどい症状ではなかったけど、
前に2速→3速のシフトが異様に硬いと言うか、重くなったことがあった。

そのときはZOIL入れたらウソみたいに軽くなったよ。
高い添加剤だし、添加剤嫌いな人もいるから気軽にやってみてとは言えないけど。
参考までに。
266774RR:05/01/02 02:23:35 ID:4QnMVfc5
>259
えーっとシフトは、硬くないですか?
硬くてシフトが固まっているような印象であればリンケージのシャフト
(右側ギヤと左側シフトをつなげているチェーンカバーから出ているもの)
と前チェーンカバーが錆等で固着している可能盛大、この場合カバーを
はずしてシャフトの錆をとってグリス付けて完了。
またシフトを動かしてもシフトペダルのリターンがない場合は
ギヤ内のリターンスプリングが欠損している可能性が高いそうです。
リターンスプリングが壊れていたらお店に頼むしかないですね。
267259 !omikuji:05/01/02 02:52:15 ID:Gbzh6Tvc
皆様ありがとうございます。
オイル交換、ゾイル入れは次に絶対やろうと思っていたのでやります。
前にゾイル入れてよくなったってカキコありましたし。
シフトは以前から固かったです。
友人のホンダ車が激軽で、やっぱりちと変だと思っていたら・・・。
“カワサキだから”と思ったのは間違いだったのかもw

ひとまず近日中にサビと固着をチェックして作動を確認、
それでも手に負えないようなら、バイク屋へ入院させます。

皆様感謝――よい年でありますように。
268774RR:05/01/02 10:26:53 ID:IihM4o9u
確かに新車でもシフトは硬いけど、シフトレバーの角度を自分の足に合うように調整して、
こまめな注油を心掛けていると軽い状態が持続します。
乗り手のメンテによる個体差が大きいバイクです。
269774RR:05/01/02 21:58:30 ID:AQTnwA40
俺もシフトが固くなってこりゃオイルだな。と思って交換したけど
直らず。バイク屋に持って行ったら固着していた・・・。最近のバイク
でこんなのは珍しいねとバイク屋のおっちゃんに言われたよ。
270774RR:05/01/03 09:04:38 ID:skIZeQ2T
固着しちゃうってことは
バイクに乗る頻度が少ないって事だろ
日頃からコンディション維持して無い奴が悪い
愛車放置してんじゃねぇよ
271269:05/01/03 10:45:16 ID:zwBY0+D1
毎日乗ってたのに・・・まあバイクなんて消耗品だと思ってるから
マメにメンテなんてやってなかったけどな・・・
272774RR:05/01/03 12:42:29 ID:fG9DaTXW
整備というか管理は重要だよなぁ

当然、新車買ったら取り敢えず全バラして組み直すんでしょ?

273774RR:05/01/03 16:36:14 ID:Ni1VtLtQ
そんな餌にクマー!
274774RR:05/01/03 17:47:04 ID:e+N9uonp
まあちょっと暴論に飛んじゃってる人はいるが……。
275774RR:05/01/03 17:53:32 ID:1g+TDUj6
>>272
>当然、新車買ったら取り敢えず全バラして組み直すんでしょ?

新車ではやったことないけど、中古車では必ずやる
さすがにエンジンの中まではやらないけど
足回りやキャブのあたりは一通りばらして状態確認している
276259:05/01/03 19:12:49 ID:gr/NRMAp
>>270
返す言葉無し……。「エンジンさえ定期的にかければいいや」と放っておいた私が悪いです。はい。

ところで、エンジンのサイドカバー取り外しは、
1・シフトペダル一式の取り外し。
2・サイドカバーの4本のボルトを抜く。
3・サイドカバーを引き抜く。
で間違ってませんか? 
サービスマニュアルが無いので分かりません(すぐにでも買います)。
今日ちょっと試してみたらこれではカバーが抜けなかったので、
何か間違っていないかと思って作業は止めました。
277774RR:05/01/03 20:27:23 ID:e4LWCIt+
>276
ボルトの本数は記憶にないのですが確か4〜5だったと思います。
カバーは固着していなくても外すの大変です。
カバーを支えながらプラスチックハンマーなどで叩きながら少しずつ
抜き取らないといけません。
又は、シャフトのところにオイル等吹き込むのも良いかも知れませんね。
278259:05/01/03 21:35:53 ID:gr/NRMAp
ありがとうございます。
やっぱり相当固いんですね。CRCとプラハン準備して再トライしてみます。
279774RR:05/01/03 22:24:40 ID:1g+TDUj6
>>259
サイドカバーって、スプロケのところのカバーのことだよね?
ボルト外してもダウエルピンで2箇所くらい位置決めされているので、
真直ぐ引っ張らないと外れないよ。
緩まないといってプラハンで叩き過ぎないように注意してちょ。
280259:05/01/03 22:38:22 ID:gr/NRMAp
トンクスベリーマッチ

真っ直ぐに抜く、ですね。了解しました。
これでシフト直ったらいいなあ。むろん報告します。
281774RR:05/01/04 10:12:52 ID:49f3pf6F
クラッチ固着?
ギア固着?(って、んなことあんのかなぁ・・)

クラッチ固着ならばらさなくても
前輪壁に押し付けて、強制エンスト数回でなんとかならない?
古いバイクの時代から有効な方法
282259:05/01/04 22:23:48 ID:/sak/5RK
なんとか復活しました。

結局サイドカバーは手持ち工具では固くて全て外れず、
シャフトとの接点にCRC吹いて何度もカバーやシフトを動かしただけでしたが、
結果ギアは買って以来のスムーズさに。とほほ。
近所をぐるりと乗り回し、問題なし。今年の走り初めでした。
今後は固着しないように気をつけます。ヘルプくれた皆様に感謝。
このスレがなければ何も分からずバイク屋持っていってしばらく乗れないところでした。
283279:05/01/04 23:08:39 ID:PmgXwfjV
>>282 
藻疲れ
その様子だとグリス切れでシャフトが錆びて固着している可能性があるね。
CRC吹いただけだとすぐに油分が洗い流されてしまうので、
早めにグリスアップしておいた方が良いよ。
284259:05/01/04 23:56:07 ID:/sak/5RK
>>283
お世話になりました。
グリスアップは次に絶対に。カバーはバイク屋でいったん外してもらいます。
FスプロケはまだOKだと思いますがチェックついでに。
285774RR:05/01/06 02:36:17 ID:hFxsI9HY
286774RR:05/01/06 02:46:17 ID:OffAxLcf
いいね(TーT)


287774RR:05/01/07 21:05:12 ID:hQ5MEPSc
保守
288209:05/01/08 00:56:36 ID:J/snFCJY
ZR-7、男爵がそこそこの価格つけたので売却することになりそうです。
ただ、どうせならZR-7を欲しいという人に直接売るのも
ありかと思うんですが、誰かいらっしゃいますか?

車種に拘らない人はちょっと遠慮したいので売買系のスレには
書かないでおきます。

状態は>216参照。
289774RR:05/01/08 10:00:55 ID:EQf6bleB
>>288
興味あります
お金たまったら買おうかなと思ってたんですが、
買い取り価格(そこそこって幾らだろ…)+α程度なら譲って欲しいかも
290209:05/01/08 10:22:53 ID:J/snFCJY
当方千葉県ですが、直接見に来られる範囲の方が
よろしいかと思います。
問題なければ捨てアド晒していただければメールします。
ちなみに男爵の価格は30程度でした。
291774RR:05/01/08 21:13:52 ID:ZFVNz+t5
いいなぁぁ
こちとら関西だから見に行けなーい。
292774RR:05/01/08 23:04:31 ID:aPdtJZOv
このバイクには派手さは無いが、長く乗っても飽きる事は無い。
乗れば乗るほどに愛着が湧く、理想の嫁だと思う。
293774RR:05/01/09 14:00:36 ID:8lDH6t8S
昨日男爵で、ZR-7の中古仮契約しました。
価格は無改造、エンジンガード付、走行1万km、車検1年3ヶ月で
458000でした。
正直高いかなと思いましたが、整備はしっかりしているといってました。
ちなみに前オーナーは男爵の人です。

あと商談のときに
「新車売れなかった割に欲しい人が多いからちょっと値段が高め」
なんてことを言われました。
買取の時に「不人気車だから・・・」とか言われたら文句言ってやります。
294774RR:05/01/09 16:55:57 ID:TU2Yz0MI
>>293
別に高くねーと思うけどな
こういう客がただの世間話を飛躍させて
赤男爵のイメージを悪くしてるんだろうな
295774RR:05/01/09 18:29:52 ID:HZyELvDo
4年前の過去ログを偶然見つけたんだが
この当時のほうがはるかに濃いんだよなぁ。。。

http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1007261073/

なんか最近ネタ無いのか〜?
個人的にはゴールドバルブに興味がありまふ
296774RR:05/01/09 21:30:39 ID:DsswCnnQ
CBR1000RR純正のラジポン付けてみよっかなー
ポン付けだとスイッチボックスに干渉しそう
297774RR:05/01/09 21:31:41 ID:3pFcD9E9
298295:05/01/10 01:11:15 ID:7RAFD4Ps
>>296
スイッチボックスっつーかアクセルワイヤーに干渉する。

マジ、ネタきぼんぬ
299774RR:05/01/10 22:15:52 ID:YEtKdoqs
まったり派には最適のバイクだからねぇ
300774RR:05/01/10 22:17:54 ID:qa1/QlC3
>>293
コミコミでその値段なら高くはない。
普通に相場通り。
301774RR:05/01/11 10:36:39 ID:KcU4CJ4f
真にマッタリ派はもっとマッタリなバイクを選ぶよ。
302774RR:05/01/11 20:44:15 ID:XgNjm1Mu
漢のバイク
303774RR:05/01/12 22:45:42 ID:xkL5a1Dj
アメリカンでつね
304774RR:05/01/13 18:20:37 ID:ySmwkaM7
>>303
(゚Д゚)ハァ?
305774RR:05/01/14 08:19:55 ID:0/CIxYM4
平日に多少なりとも、乗るなり、さわるなりすればいいんだろうが、
それをせんで、週末の天気が悪いと、放置状態がつづいてしまう
306774RR:05/01/14 18:24:46 ID:24sgqFGs
(゚Д゚)ハァ?
307774RR:05/01/14 21:15:28 ID:3dWF7X0s
>>305
社会人ならそれが普通です。
308774RR:05/01/14 23:16:45 ID:3RQtRXVy
しかし寒いな、をぃ。
309774RR:05/01/15 00:07:04 ID:1hn4UD+Z
ストーブつけるか布団かぶれ
310774RR:05/01/15 00:28:00 ID:7LHckCC2
バイクから発生する熱をどうにかして防寒対策に使えないもんかね?
311774RR:05/01/15 09:51:54 ID:8gPhoLCy
>>310
銅とかの伝導率の高い金属線をエンジンにまとわり付かせて
その線を身体に巻けば暖かくなるよ
312774RR:05/01/15 11:20:00 ID:0ZBU7V9o
水を回せば?
313774RR:05/01/15 17:28:50 ID:3aHGsaW+
(゚Д゚)ハァ?
314774RR:05/01/15 20:56:12 ID:zSndRte7
水冷エンジンなら体中にホースを巻いて冷却水循環させると暖かいよ
キャブヒーターの人間版だなw
315774RR:05/01/16 00:15:40 ID:hNhaUuZv
油冷の話だよなここは
316774RR:05/01/16 00:38:45 ID:Sc9mccZ2
ZR−7は空冷でつ
317774RR:05/01/17 19:13:26 ID:rn3P61od
7のタンクいたずらでキズだらけにされてしまいました。
凹みなどはないんだが、10円キズがものすごいです。
タンク全部塗り直すのにどれくらいかかるか分かる方いますか?
タンク買った方が安くすむかな・・・。
318774RR:05/01/18 00:10:18 ID:DRCbyd2I
赤いタンクでよければ格安で譲ろうか?w
319774RR:05/01/18 10:24:47 ID:vnJGXJJm
自分で塗るとか。
320774RR:05/01/18 18:54:59 ID:bBX3ygaL
ご愁傷様です…。聞いているだけで悲しいです。
その馬鹿はバイクなんて数万円程度なんて思ってるんでしょうね。
前に2回ほどヤフオクでZR−7Sの外装一式が5、6万円くらいで出ていたから、ヤフオクで待ってみるのもいいかも。
321774RR:05/01/19 15:06:58 ID:Y4ks9lMX
この度、大型免許取得したんでバイク買おうと色々悩んで、ZR-7Sに決めました
原付からの移行なんでちょっと怖いけど、まったり慣れようと思います。
これから質問とかしちゃったりすつかも知れないけど、喪前らよろしく。
322774RR:05/01/19 18:08:28 ID:RAG5zmAd
おめ!
323774RR:05/01/19 19:23:36 ID:iBZt3SGn
>>321
喪前が7S選んだ時点でマターリ派と断定する。

ま、のんびりやれや。(´ー`)y─┛~~
漏れも125のスクーターからの移行だったし。
煽られたらあっさりと道を譲ってやる気になれる大人のバイクだよ。
324774RR:05/01/19 21:00:10 ID:YggNz8ET
>>321
おめおめ。

まったり走るのが苦にならないいいバイクです。まったりまったり。
325209:05/01/20 00:48:36 ID:KFTibwbv
前スレあたりからよく写真貼らせてもらってましたが、
来週末に下取りで手放します。
今までありがとうZR-7……。
326774RR:05/01/20 17:49:03 ID:a0PEEm4s
日曜日に雨の中走ってしまったんで掃除しないと
やっぱし雨用に一台必要なんかなぁ
327774RR:05/01/20 19:08:24 ID:mDnVqzpS
Z750Sだってあるんだからじっくり考えろ。
328774RR:05/01/20 20:29:26 ID:/s+pUvo9
雨の日に乗らなきゃ良い。
329774RR:05/01/21 03:06:48 ID:FKw4dNPj
330774RR:05/01/21 22:04:48 ID:fttAcmGC
唐揚
331774RR:05/01/22 18:01:58 ID:Z4mX7A49
漏れは天気の良い日にしか乗らない。
332774RR:05/01/23 00:43:56 ID:RSkYcrN2
333774RR:05/01/23 11:26:27 ID:h0utkQH3
さっき久しぶりに立ちゴケしたorz
卒論で疲れてるんかな・・・。
334774RR:05/01/24 12:06:51 ID:gm/ZUVOP
新しく出るCB400SFのハーフカウルバージョンは7Sのライバルになるんだろうか…?
335774RR:05/01/24 13:04:08 ID:hlBV5/5d
思いっきりなりそう。そんなもん出るのか…。
でも所詮CB400SFはカウル後付け。
7Sはハーフカウルが専用設計で取っ払ったのが7。
車体バランスもそうだしCB1300みたいな無理のあるデザインになるんじゃないかな
336774RR:05/01/24 15:56:55 ID:zAIYPL1G
ドゾー
ttp://www.g-t.co.jp/outlet/img/09-888962-L.jpg

さっき足立ナプでビキニ付きの青ハッケソ。
結構カコイイね。Sも見てみたいなぁ・・・
337774RR:05/01/24 17:36:32 ID:FpGWUStb
CB400SFはトルクが薄いからライバルにはなりません。
338774RR:05/01/24 19:54:56 ID:wHWyXVXO
大型と中免じゃ購買層違うんじゃないの?
339774RR:05/01/24 20:18:27 ID:4ZRgnREU
それって本当なの?
どうせ出すならCB750にハーフカウル付けたほうがイイと思うんだけど。
400クラスの売れ線はネイキッドじゃないのかなぁ?
340774RR:05/01/25 00:20:05 ID:0gRWu9Si
>>335
( ゚Д゚)ハァ?
7も後付だ( ゚Д゚)ゴルァ!!
341774RR:05/01/25 05:23:33 ID:XeOyNwq4
おれのZR−7sこの季節でもチョークなしでもセル一発始動
342774RR:05/01/25 14:05:31 ID:ByJ3PniD
沖縄とかでもなければちょっと濃い目かな
343774RR:05/01/27 07:53:56 ID:SZZfm43R
344774RR:05/01/27 14:55:54 ID:zGGp4alu
ZR−7orSでサーキット走ってる人いるのかな?
345774RR:05/01/27 19:11:08 ID:ksEWxvQ3
前スレでも、出ると噂になってましたが、
BEETから触媒マフラーが遂に出ましたね。
お金ためて買います。
346774RR:05/01/28 00:30:12 ID:aALjjElB
おぉ、マジですか。
でも自分は色々なマフラーを試した結果、ノーマルに戻してしまいました。
低回転に強く自分の乗り方に会ってるし、燃費もノーマルが一番良いです。
なんだかんだいってもノーマルマフラーの中の人は凄いんですよ。ほんと。
347774RR:05/01/28 20:45:39 ID:YrQQVXbV
漏れはノーマルのエキパイが気に入ってるので、買うならスリップオンだな。
カーボンの重低音が響くのが欲しいとは思うけど、
やはり低速トルクが薄くなるのが嫌なので、今のところ交換する予定は無い。
348774RR:05/01/29 01:03:22 ID:/pXJ5vLC
何だかんだ言って、ノーマルが一番バランスがいいんだよね。
より早くとか、より爆音をとか、見た目をどうこうとか、
そういうのを強く求めたがらないユーザが多いし。

つか、そういうのを求める奴は初めから7/Sなんて買わん罠。
349774RR:05/01/29 10:57:27 ID:xmm9K684
350774RR:05/01/29 15:20:38 ID:zAkfk06R
ん〜、7で筑波は2回ほど走ったことあるけど、ノーマルステップで走るのはやめた方がいいなぁ

特にCXとか普通に切り返したら接地するんで(しかとするとギアがNになることがある)んで、
恐ろしくてそれなりに走るしかなかった

2度目はステップ付けて走ったんだけど、8周目で転んだんでようわからん
転ぶ前の周のタイムが400自己ベストの8秒落ちだったorz
351774RR:05/01/29 16:01:15 ID:0dxDaaj0
俺の場合は、ギリギリで125レーサーの方が速い
352774RR:05/01/29 19:02:10 ID:1j2uZFx2
鈴鹿で2分48秒
353774RR:05/01/29 19:59:20 ID:6u0LGR/2
なんかやっぱし7海苔は密かに恐ろしいっぽいし

まぁ、13秒だったんだが何処まで詰めれるやら
354774RR:05/01/29 21:14:03 ID:gtvlO9XZ
02年式青S乗りですが、スリップオンで変えようと思ってます。
ノーマル以外でお勧めのサイレンサーってありますか?
355774RR:05/01/29 22:02:32 ID:xVomp4Q8
輸出使用のサイレンサーなんてどうかな。
結構抜けはいい、筈。
356774RR:05/01/30 02:29:06 ID:0aK5vykT
しかしZR−7sは立ちゴケしても主要な部分は傷つかんというか・・
357age:05/01/30 06:11:11 ID:Q7XmB4KQ
7Sすごいよ。名車でつねっ!
358774RR:05/01/30 10:53:35 ID:rWYNR611
何が凄いの?
359774RR:05/01/30 12:56:04 ID:pDEoBG30
航続距離
360774RR:05/01/30 14:53:23 ID:Ykub1Bws
安さ
361774RR:05/01/30 23:33:04 ID:519N0cLd
>>358
味わい
362774RR:05/01/30 23:37:25 ID:519N0cLd
>>358
それとデザイン。
デビューから全然変わってない。
(Sになってからカウルがついたけど)

20年にわたるエンジンの歴史も凄い。
Z650→略→GPz750→略→ZEPHYR750→ZR-7

363774RR:05/01/31 08:27:27 ID:L5Jn9RCx
前にも書いたっけか?

U・Vには注意しろ、というのが当時のヲレらの認識
364774RR:05/01/31 15:49:41 ID:0J68qsdE
結構走ってる人いますね。俺も走ってみたいのですが一人だとなかなか踏ん切りが・・・。
ツナギもないし。

ところで、ブレーキパッドなに使ってますか?
そろそろフロントがなくなるんで変えようと思っているのですがその参考に。
純正が4万弱もったのでもうちょっと減りが早い変わりに初期が効くやつがいいなーと考えているのですが。
でも、ローターが減るのは勘弁です。
365774RR:05/01/31 16:09:30 ID:Eg2Ub0rd
366774RR:05/01/31 19:28:28 ID:+gDiFymL
>>363
なんのこと?
367774RR:05/02/02 08:25:38 ID:kAZvT22/
368774RR:05/02/02 20:05:01 ID:C9Dhj+kZ
U・Vには注意しろ→2・3には注意しろ→にぃさんには注意しろ→兄貴には注意しろ

まぁ、その手の趣味の人には好都合だがな、、、うほっ。
369774RR:05/02/04 08:42:35 ID:yWPsJ23V
(ry・・・ww
370774RR:05/02/04 15:45:45 ID:MfGfI+kb
冬の冬眠中、乗れないので一人倉庫に行き、
ハァハァしてたら表を通った知らない人にバッチリ見られてしまった。
オナニー見られるより恥ずかしかった。うほっ
371774RR:05/02/06 12:33:47 ID:XSoNVAqG

人がおらんがな。
372774RR:05/02/06 13:47:28 ID:/2CMur7M
居るが書かんだけがな
というより書くことがないんだわ
373774RR:05/02/06 14:20:38 ID:DVhauAVI
このバイク、不満がなさすぎていじるとこがない。あえて言うなら地味な外観か?
ま、どのみち社外パーツもほとんどないし、こまめな整備で現状維持が一番か。

話題がねえな。
374774RR:05/02/06 14:31:05 ID:/2CMur7M

やっぱみんな見てるもんなんだな
375774RR:05/02/06 14:44:59 ID:FEc2ePvk
私の今の考えは、
ツーリング用にヴァリオ・ツーリングスクリーンをつけようかと、
箱をつけようかどうしようか、くらい。

箱は便利なの分かっているけど、全長が伸びるのがちと不安。
サイドに薄いヤツ(GIVIの21リットル)ならつけてもいいかな。
376774RR:05/02/06 16:30:58 ID:ZI0JjLJS
半年以上乗れなかったらエンジン掛からない。
車からバッテリージャンプさせたけど、アイドリング安定しないし。
キャブから燃料がちゃんと行っていないようだ。

キャブばらすしかないようだけど、キャブクリーナーとかって
効果あるの?
使った時ある人いたら乾燥聞かせてくれ。
377774RR:05/02/06 17:47:56 ID:sus5I7aK
キャブクリーナーってのは、普通ばらしてから使うんだよ。
普通の道具がそろってれば結構簡単だから、この際やってみたら?
説明書に書いてあるのは無視汁。
378774RR:05/02/06 18:33:16 ID:s69Qjbzd
低速トルクアップを簡単に実現する方法が有ったら教えてください。
バイクは7Sで2003年以降の騒音規制対策後のやつです。

379774RR:05/02/06 20:05:38 ID:DVhauAVI
ドライブ側のスプロケットを小さいのに換えたらどう?
安上がりだし確実に加速は良くなると思う。伸びは悪くなるけど。
380774RR:05/02/07 00:53:22 ID:Tl2q3aFm
イリジウムプラグ+ハイテンションコード+ガンスパーク。
381774RR:05/02/07 01:00:11 ID:FdohJu86
>>378
ダイエット。
382774RR:05/02/07 13:16:49 ID:d5020r6+
>379、381
低速トルクアップしてないよ、それ。

俺はリアのスプロケを二丁上げる予定。一丁にするか迷ってるけどたぶん二丁上げる。
100km/hでの回転数を計算してみたら高速走るときもそれほどつらくはならないようだし。

それより車検が近い。初回で4万km。結構走った。
フロントフォークとスプロケ、チェーンくらいかな。
あと、前ブレーキパッドなくなりそうだからそれとフルード交換。他に何か「これはやっとけ」見たいなんある?
383774RR:05/02/07 20:48:14 ID:kXJD++td
低速時に排気音に合わせて声を出す
384774RR:05/02/07 21:40:47 ID:cvL2U3yJ
プラグ交換。
4万`も走れば十二分に交換時期だ。
385774RR:05/02/08 01:39:53 ID:ptMZorqm
このバイクって本当に名車なの?
386774RR:05/02/08 09:03:34 ID:dK6XFFdB
んなわけない

乗ってるヤツもヲタばっか
387774RR:05/02/08 09:27:27 ID:t1oGYFCi
ま、ビジバイ以外は、どのバイクもみんなヲタが乗っているからな。
388774RR:05/02/08 11:54:05 ID:eBXlrjeX
>>387
ドキドキしながら煽ったんだろうからもっとちゃんと悔しがってやれ。
389774RR:05/02/08 12:32:04 ID:FrDTKzaH
>>386
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < ZR7サイコ-!! カッコイイ!! ヲタッポクナイ
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\



390774RR:05/02/08 20:35:04 ID:RBql0cS9

              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ クマー
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
391774RR:05/02/08 21:14:07 ID:2UndZsyB
ん? フィッシャーは>385でしょww
392774RR:05/02/08 21:25:35 ID:RBql0cS9
393774RR:05/02/08 23:27:23 ID:5yAEaVv3
もう少し値段下げた方がいいと思う
394774RR:05/02/09 01:21:43 ID:NHXfyuCC
おそらくエンジンもどっかいがんでるだろうな。
精密機械なんだからね。
紙の10分の1もずれたらクリアランスが合わなくなる部分はいくつもある。
説明でいいかげんなこと言わんでほしい。
今はバイクも歯医者するにリサイクル漁が必要なの?
395774RR:05/02/09 02:35:50 ID:sX4U+tC2
こないだ免許とって7S買った321だが、新車で買って初日に立ちコケ。
ちょっとキズ入って結構ショック。
慣らし運転って、何kmくらいまでやるのかな・・・?
1000kmと思ってたら友達に3000kmまでやれ言われました。どうなんでしょ?

最近、天気悪くて寒い日が多いけど喪前ら、走ってますか?
漏れは仕事休みの日が雨か曇りで走る気が削がれてメーターが290kmから進まないorz
396774RR:05/02/09 02:45:55 ID:UpN4R4A/
>>395
取り説よめ。
397774RR:05/02/09 03:32:00 ID:ivodxwt1
>>395
考えるな、感じろ。

今の新車は鳴らしにそんなに敏感になることねーべ。
将来的に200マイルくらい出したいってのなら話は別だが。
398774RR:05/02/09 10:32:48 ID:i7whcwov
>将来的に200マイルくらい出したいってのなら話は別だが。

そ、そんなに出るバイクなのか!?Σ(゚Д゚;
399774RR:05/02/09 11:00:55 ID:DcicBSO3
オドメーターの話が、いつの間にかスピードメーターの話に…w
400774RR:05/02/09 15:45:58 ID:62k+Dx+D
俺は3000回転から始めて、500キロずつ1000回転増やしていったよ。
まぁ3万キロの今でも、実際に走ってる分には慣らしみたいなもんだな…
401774RR:05/02/10 21:04:25 ID:zrGTRBgB
ZR-7のエンジンを「今の新車」と言ってしまうのは無理がある気もする
402774RR:05/02/10 22:22:31 ID:3n6mYpr7
今の新車でいいんじゃないか。
改良くらいされているだろうしな。
403774RR:05/02/11 14:19:56 ID:esbvYpFc
ゼパァ750で振動騒音の糞な細工を施したのが悔やまれるよ
404774RR:05/02/11 15:25:20 ID:wZZvoHt6
基本設計が昔なだけだから今ので良いんじゃないか。加工技術の問題だろ?
405774RR:05/02/11 15:49:02 ID:n65QCN2f
設計は古いけど、加工工程までもが昔のままでは無いので、
「今の新車」と同じ慣らしで十分でつよ。
406774RR:05/02/12 01:46:39 ID:rTGDRNEf
>>403
それしなかったら、ZR-7ともども絶版車になってたろ。
つか、設計の古いエンジンなのに
今の基準に適合できるような柔軟性を
持ってるってすごくね?

ZEP750RSはなぜ絶版になったのだろうか。
407774RR:05/02/12 02:30:22 ID:5ApjtOvj
そうだね、パワー落ちまくりだけど。
408774RR:05/02/12 10:15:20 ID:XaH1x/8o
釣られてもいいんだけど

ツーリングに行ったとき、途中の区間を友人の某SSなバイクと乗り比べてみたんだけど
漏れは10秒で嫌になり
向こうはものすごい楽だといってたぞ

あくまで、日本の公道に即したエンジン及び車体を持ってるよねぇ
最近はハーフカウル流行だしたし
409774RR:05/02/12 16:37:33 ID:BsYqWt92
GPz750は良かったよ
410774RR:05/02/12 17:28:06 ID:VCezDk1I
>>409
GPz750/Fって売れたの?  1100はそれなりに見かけたけど
411774RR:05/02/13 21:19:53 ID:TU9EOCwp
もともとは日本をターゲットにして作ったバイクじゃないのにね。なぜか日本の道路事情にマッチしている。
412774RR:05/02/15 00:25:39 ID:0W21z07Z
413774RR:05/02/15 17:34:09 ID:8KZ3eHbA
>>410
GPZ750(F)は10年くらい昔のミスッタバイクBGで特集してたけど、
A1からA3まで合わせて5000台くらいしか売れなかった模様。
海外合わせればもっと多いだろうが。
うちのGPZは車検が切れて動態保存機になっているけど、
ゼハやZR-7よりもエンジンフィーリングは良かった。
414774RR:05/02/15 20:14:18 ID:l81jfKKI
輸出仕様の赤の外装パーツが出とるね。

ZR−7 燃料タンク 中古です
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14697076
ZR-7 アッパーカウルスクリーン付き
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23537089
ZR-7 シートカウルセット
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30969568
415774RR:05/02/15 20:21:29 ID:rJbcY/98
茶色やん。
416774RR:05/02/15 20:24:19 ID:l81jfKKI
>>413
否定する訳じゃ無いが、エンジンフィーリングが良いかどうかは、
同程度のコンディションで比較しないと正確には分からないんでない?
乗る人の年齢・体調も含めて。
味付けの違いで、全くありえない話ではなさそうだけどね。
俺的には03 ZR-7Sしか知らんのだが、排ガス規制でデチューンされてる
にもかかわらず、こいつのエンジンフィールはとても気持ちいいと感じる。
417774RR:05/02/15 20:25:38 ID:l81jfKKI
>>415
あれ、こんな色じゃ無かったっけ。
真っ赤ではないでしょ。たしか。
418774RR:05/02/15 23:34:19 ID:uNV+9m2q
>>417
>茶色に塗装して有ります
σ('A`)σ
419774RR:05/02/16 00:04:50 ID:+mJHFwzS
>>418
それは読んだけど、
リヤカウルはステッカー張って無いし
ちょっと自家塗装っぽく見えなくもないけど、
いくらなんでも「茶」ではないんでない?
俺の推理では

--> 友人の代理なので自分で塗ってない。
--> 室内から推測するとバイク屋である。
--> バイク屋は売れるバイクしか興味が無い。
--> ZR-7Sは青と銀以外知らない。
--> 赤の外装パーツを塗装してあると判断した。
--> 落ち着いた赤メタを茶色と表現した。

でどう?
420774RR:05/02/16 00:09:53 ID:6mj4z9wR
>>419
良く見たらタンクのKAWASAKIが歪んでるよ…Orz
421774RR:05/02/16 01:57:03 ID:rLqbCkkO
茶色に一票。
一応色彩3級持ってます。

なんか外装セットよく見る気がする。
ブルー、シルバー、赤?色か。
過去のはセットで5万前後じゃなかったっけ?
でも塗装してあるから…セットで3万行けば良いほうじゃない?
422774RR:05/02/16 01:59:50 ID:rLqbCkkO
あ、ごめん塗装してあるとはまだ
423774RR:05/02/16 02:26:44 ID:6mj4z9wR
>>421
うちのPC(MAC&液晶sRGBで調整)じゃ、
あずき色(青みのくすんだ濃赤)っぽいよ。
パソの環境で見え方全然ちがうんで
実際の色見はなんともいえない。
だが、KAWASAKIエンブレムの素人さから
自家塗装でほぼ間違い無い。

割れ・ヘコミがないので塗装ベースにはいいかな。
どうせ塗るなら「黒」もしくは「緑」だな。

タンクのキーがないのはマイナスポイント。
424774RR:05/02/16 07:32:05 ID:XANZCkn2
15年程前にノ-マルGPz750借りて乗ったことあるけど、
「ビュルルゥゥ〜」って感じのなめらかな音は今でも覚えてるよ。
CBXの「ジュワァァーー」とは違う聴覚的な心地良さの音だったね。
もっとも「〜」←みたいなラインの糞なグラフィックが悔やまれたよ。
425774RR:05/02/16 08:14:05 ID://pf5rno
友人のものを借りて乗りましたが、いいバイクですね。
欲しくなっちゃいました。
スタイルもいいし・・・(7S)

ただ、私も10年以上前にGPZに乗っていたのですが、
シフトのガッシャンコン、ガッシャンコン、というフィールは全く変わってませんねぇ・・・
このバイクに本田のシフトがついていたら・・・・なんて言ったら、皆さん怒ります?
426774RR:05/02/16 11:00:56 ID:/BQUmM1E
最新のSSも、ガッシャコン!だよ。
テンプレ見るべし。
427774RR:05/02/16 22:03:00 ID:sSHvYTwo
ガシャコンがなくなったら魅力半減ですよ
428774RR:05/02/18 22:10:44 ID:NFxEueIB
429774RR:05/02/18 23:47:36 ID:uL1it0zT
ローギヤに入れたぞ!って実感がするからイイ。
430774RR:05/02/19 00:58:31 ID:mHExuMnN
ただニュートラ沢山あるねオレだけかな
431774RR:05/02/19 16:13:51 ID:QbwU9T/G
俺はたまにNがたくさんになる
432774RR:05/02/19 20:03:48 ID:9XbUKWrE
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
オイルフィルターのカバーは手で回せるところまで回して、あとは取りつけボルト
を規定値のトルクで締めればいいんでしょうか。マニュアル見たら特にカバーの
取りつけについては記載がなかったので問題無いかと思ったんですが、なんとなく
カバーがちゃんと締まっているのか気になったものですから。。。
433774RR:05/02/20 23:40:09 ID:iuo/rXLG
3-40万で良質中古のZR-7S手に入らないかなぁwage
434774RR:05/02/21 00:24:18 ID:KPc8GigN
7Sはあんまり中古のタマが出回ってないなぁ。。
無印ならそれくらいの値段で探せば十分良質中古が入手できるが。

新品買っても60万やぞ。
435774RR:05/02/22 18:27:18 ID:lqZrXB5G
IDがZr記念パピコ
436774RR:05/02/22 19:58:26 ID:otSQKho6
>>435
ZRXなんだが…
437774RR:05/02/22 20:57:42 ID:lqZrXB5G
気付かなかったw
ZRXスレに逝ってきました
438774RR:05/02/23 16:26:31 ID:ScQ0tVoq
雪解けまであと2ヶ月…早く乗りたいなぁ。
キャブの中のガソリン抜くとき、すっごく面倒じゃなかった?俺だけ?
うまく六角が入って行かないんだよね。
439774RR:05/02/23 22:46:09 ID:2D+4iwNN
でも整備性はいいよね、このバイク。
440774RR:05/02/23 23:29:02 ID:WQq01WRM
>>434
60万!安めですねー
FZS1000の中古よりもいいかなぁ
441774RR:05/02/24 06:41:24 ID:AtFcbbq4
ィィョ(・∀・)ィィョー
442150 ◆MNSR150kvI :05/02/24 15:37:51 ID:tJsqQ7cf
>>440
不足は全く無いが有り余るパワーを愉しむバイクではなく。
あくまでもジェントルマシンです。
その方向性理解すれば、研ぎ澄まされた良いバイクだと思います。
443774RR:05/02/24 21:41:45 ID:hmBUzL/B
例えるなら、角の取れた、まろやかなバイクというか。

どこもとんがってないんだよな。
武器的なものを望んでる者には不向き。
444774RR:05/02/26 10:41:38 ID:3Y08wLvv
445774RR:05/02/26 14:34:54 ID:oaN9tC/g
446774RR:05/02/26 16:10:43 ID:hjm3i7Ih
447774RR:05/02/26 16:31:47 ID:rxfRikrg
448774RR:05/02/26 17:39:37 ID:IJi18h1S
449774RR:05/02/26 17:51:54 ID:hvyXM5ne
450774RR:05/02/26 22:26:30 ID:5O8c3joO
451774RR:05/02/26 23:00:08 ID:gz9Vi2L7
452774RR:05/02/26 23:14:52 ID:Re1rJpEk
そういうわけで今後は「あ」はage荒らし認定で
453774RR:05/02/27 02:05:46 ID:wnke6THs
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/intermoto/vn2000_index.jsp

感動した。凄い変だけど魅力的バイク作ってるんだな…
4輪にこのエンジン積んだら間違いなく3ナンバー…なのに2気筒。

改造車、ワンオフじゃない量産車世界最大排気量って何だろう?



454774RR:05/02/27 09:03:37 ID:G/fCXn7j
ナニヲイマサラ
すれ違いは出て行けっつーの

ボスホスってワンオフに近いけど市販されてるから最大排気量になる
しかも、今頃そんな話するって藻前厨房?
455774RR:05/02/27 09:42:41 ID:6EtGXufv

>>453

TRIUMPHのROCKETVとかでも見て驚いとれ
456774RR:05/02/27 18:21:15 ID:qv0cetZ6
>>454
厨臭さは453よりお前のほうが上だから安心しろ
457774RR:05/02/28 15:10:04 ID:qMkDlp63
買っちゃいました。7S。
しかしあんまり嬉しくないのは、学生なのに100万も残債があることと、
雪であと一ヶ月は乗れないせいだろう。
458774RR:05/02/28 17:01:37 ID:2+UZw8QW
おめ!
SSと違ってながーく、じくーり、またーり付き合っていけるバイクだから、大切にしてあげてね。
設計が古いエンジンだから慣らしはきっちりと。
最初からリンク周りなどグリスアップをやっておくといいよ。
俺のは1年経って開けたけど、全然グリス塗ってなかった。ちょと後悔。
459457:05/02/28 22:22:17 ID:4cswunFg
>>458
ども!大切に永く付き合っていきたいと思います。ローンも長いし・・・
リンク周りのグリスアップはグリスニップルからグリスガンで注入するだけでも良いですか?
ニップルに蓋付いてないのは僕のだけ?みなさんのに付いてます?
ゴミがグリスと一緒にリンクシャフトまで行きそうで怖いんですけど・・・
460774RR:05/02/28 22:44:01 ID:KfnVEjgj
リンク以外にも、出来そうなところ全部やっておくさ。
ニップルは確か全部で4ヶ所。?
フタ付いているぞ。
でも、そういやうちの泥まみれの農機具もみんなフタ付いてないな。

このバイクってセンスタ、ハザード、パッシング、
何気に装備いいね。あとは時計があれば旅バイクとしちゃ完璧。
461457:05/03/01 00:09:50 ID:IF11639B
>>460
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
あのバイク屋やっぱり信用ならねえ・・・

たしかに時計だけ非常に残念です。
462774RR:05/03/01 00:20:22 ID:UlmEOVCN
にっぷるはスイングアームを含めて5かしょ。
463457:05/03/01 00:24:46 ID:IF11639B
2個だけかと思ってました・・・春になったらぽっち探しだ!
464774RR:05/03/01 01:39:08 ID:pYhZNcgR
私の調べたけど、ニップルに蓋はなかったよ。
つーか、私の錆びかけてる……。やばいやばい。

春になったらガンガン走りたいし、エンジンオイル交換兼ねてどこかに出そう。
前スレで評判よかったゾイルを入れる予定。
465774RR:05/03/01 08:56:50 ID:wJKEl9Wb
前にも書いたと思うけど、ニップルから射っても効果は疑問

パーツリストあたりの図でも観て、ベアリングにグリスが行き渡るか考えてみられ
466774RR:05/03/02 02:29:35 ID:t7yrh3AL
ZR−7じゃないけど、
ZZR400でぐりすにっぷるのありがたさを実体験したよ。

パーツをみれば判るけど、ちゃんと打てばちゃんとベアリングに行き渡るよ。
467774RR:05/03/03 11:55:54 ID:pt5TGwZ6
ただ打つだけじゃ駄目
ボルトを緩ませて、空気の逃げ場を作っておかなければ
中までグリスが入っていかない。
@実証済み
468774RR:05/03/03 14:19:42 ID:94rXTFU4
グリスニップルてなに?
どこに在るの?
469774RR:05/03/03 18:09:29 ID:xBaiF0gk
ポカーン…釣り?

いちおググってみたらどうでしょうか。
470774RR:05/03/04 07:28:35 ID:qKlnFAmN
471774RR:05/03/04 08:40:15 ID:dzfeILaj

ニップル=ちくびっ (#^.^#)イヤァ〜ン

472774RR:05/03/04 12:34:42 ID:ZqlY79uX
そこでトリンプのニプレス春ですよ!
473774RR:05/03/06 19:26:52 ID:jR3tI6Fr
不人気車の様相を呈してまいりました
474774RR:05/03/07 00:03:17 ID:fBQJu2Dp
・・・・いや、その・・・・不人気車なんですけど。
475774RR:05/03/08 17:17:48 ID:3lcwIJ3M
なぜ不人気なんだろう。悪いバイクじゃないのに。原因はくちばしみたいなカウル?
476774RR:05/03/08 18:39:17 ID:lDCDdfWB
いや、どこも悪くない。
ここまで大人なバイクは日本では受けんもんよ。
477774RR:05/03/08 20:06:17 ID:4nzs3Q9e
・・・日本にはスペックオタが多いから・・・。
趣味性の強いものには、使わない装備、使わ(え)ないパワーなどに喜んでお金を掛けるから。。
SS乗ってフルスロットルかますことの出来る人が何%居ることやら。。
478774RR:05/03/08 20:38:45 ID:vHAMVbpN


今月中に買うぜぇ!
初の大型バイクだ!
479774RR:05/03/08 20:54:45 ID:+de1Trbi
ワケあって現在凍結中の01年式無印。
>>478が買ってくれないかな・・・とか言ってみたり。
480774RR:05/03/08 20:57:44 ID:z8iMSCiy
>>479が10万円でオレに売ってくれないかな・・・とか言ってみたり。
481774RR:05/03/08 21:15:15 ID:OiIwBGg0
話の流れをブチ切ってアレなんだが
皆さんはオイルどんなの使ってる?
ヤフオクでシェブ買ってみようかとオモタんだが10wと20wで迷ってまつ
使用状況にもよるんだろうけど参考までに意見聞かせて( ゚∀゚)ノ
482774RR:05/03/08 23:57:18 ID:vDvKXbhX
おまいら過疎スレなんだからネタは出し惜しみしろよ?あと無意味にsageるなよ?
483774RR:05/03/09 15:57:28 ID:ligFn+U+
>>480
それなら俺は11万で買う・・・とか言ってみたり。

>>481
考えてみるとこれまでエンジンオイルの銘柄にこだわったことないな。
いつも家の近くにあるホンダの店で交換。銘柄は知らんが、ホンダ純正の4stオイル。
大体3,000kmもしくは3ヶ月おきに交換してるけど、走行2万km超えてもとくに不具合はなし。

484774RR:05/03/10 10:54:09 ID:+O2hm7lI
バロソオイルのモチュの方
最初にゾイル入れたらシフトフィーリングが相当変わった。

このバイクの場合
20wのほうがいいと思われ
20wでも別に冬場普通に始動する
逆に熱ダレのほうが怖い
485481:05/03/10 21:22:20 ID:XbYmD9Il
>>483-484
ナルホド。今ある分のカストロの15W使い切ったらシェブの20Wいってみまつ。
486774RR:05/03/11 01:08:01 ID:fZQhZSOA
>>485
 >使い切ったら

ペール買い??
487774RR:05/03/12 08:05:07 ID:vtKOC/xe
ZR-7S、、、
やべぇ、欲しくなってきた。
買い替えてまでは、欲しく無い、、、んだが。


増車?
488774RR:05/03/12 10:44:22 ID:cpfa/lHS
置き場所があって経済的にOKなら、

 買い足してしまえ! 

私はそうした。これもリーズナブルな値段だからできること。
オイルと消耗部品だけ定期的に見ておけば問題なさそうだし。
489478:05/03/12 17:00:53 ID:JL6CmfHC

うおお契約してきたぜ!
盗難保険やらオイルリザーブやらなんやらコミコミで73万円!!
さて後は任意保険だ! 納車は来週!

>>479 スマソ
490774RR:05/03/12 17:32:28 ID:cpfa/lHS
オメオメ
また一人マイナー車乗りの誕生だぁ。

経験あるけど、空冷バイクをバロンで買うと、オイルリザーブ付けて
ビシバシオイル交換ができるんだよなあ。旅先でもOKだし。これメリットなり。
491774RR:05/03/13 18:09:00 ID:ayPFiMKh
最初はネイキッドが好きだからと無印買った。

今はカウル欲しい・・・7Sいいな・・・ビキニ買って我慢しよ。。
492774RR:05/03/13 18:09:03 ID:pWFhcIKq
>>479
いくら?
買えるならホスィ。ホントに。
ただ、漏れは貧乏人でっす!
493479:05/03/14 01:38:18 ID:ipXok0Cu
>>478
オメ。
単に言ってみただけなんで気にしないでください。

>>492
バイク屋での査定が22万、同年式の店売りが大体42万〜となっているので、
個人売買なら30万前後ぐらいが妥当かな?と考えてます。
もう少し暖かくなってからヤフオクに出そうと思ってました。

ちなみにワケありのワケとは、新しいバイクを購入したため
置き場所がなくなってしまったこと。
書類一式を紛失してしまい、車検証は再発行してもらいましたが、
自賠責保険証と納税証明書がないことです。

興味がありましたら、捨てアド取得&詳細晒します。
494エロ大王?:05/03/14 15:49:05 ID:Ar6l8Vde
>491
女装でつか? 変態でつね。
495774RR:05/03/15 20:46:59 ID:MfAkLb6W
おいおい・・・もうみんな売っちまったのか?
496774RR:05/03/15 22:37:54 ID:XIHL8Kq8
エンジンのフィーリングがキモチイイ!
スー、と滑るような走行フィーリングもキモチイイ!
飛ばしても飛ばさなくても胸がすくような感じがする。
低回転から一気に開けたときの適度なダルさも味わい深い。
それでいて、フルスロットルをかますとあっという間にぬゆわキロ出るから
頼もしい。
497774RR:05/03/15 22:41:47 ID:W3bXRisT
>>496
風が辛くてそんなに出せない。。@無印
498774RR:05/03/15 23:26:02 ID:x9u3KWLN
>>495
まだ乗っとる。
明日は天気が良いみたいなので乗ってみよう。
499774RR:05/03/17 01:21:34 ID:lMNlcWWt
お勧めのサイドバックを教えて下さいな!
500774RR:05/03/17 20:37:30 ID:TBLKyy5w
>>499
GWのクイックサイドバッグ30つかってまつ。
ウインカーに干渉する事以外は気に入ってもす。
個人的にはレインカヴァーがなくても濡れない椰子がオススメ。

雨が降る→カッパ着てブーツカバー、レイングローブ装着タンクバッグにカバーシートバッグにカバーサイドバッグにカバー

なコンボを少しでも簡略化したいのでつ
501774RR:05/03/17 20:46:35 ID:G9becAAK
あんまり大きいサイドバッグつけると、マフラーに触れない?
502774RR:05/03/18 22:13:55 ID:J4qFlGe3
このバイクにサイドバッグは似合わないな。。
503774RR:05/03/19 00:44:50 ID:iqc7JONz

パニアケースは似合いそうだがな
504774RR:05/03/19 10:08:35 ID:oz5BLKt+
でもパニアは高いし重くなるし、ツーリング専用バイクならイイけど、
普段の街乗りに使うには擦ったりぶつけたりして、ちと不便。
気軽なバックのほうが使い勝手は良いのよ。
漏れはシートバック派だけどな。
505478:05/03/19 18:05:41 ID:iqc7JONz

ZR-7Sがついに

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

本日納車ですたよぉぉ

かっこいい!デカイ! つうか公道では250ccしか乗ったこと無かったから
なんかもう全然違う世界だよ!! 速い、速すぎる!
この速度で3000回転?! って感じ。

でも乗り易い!! (あ、今のコーナリング超イケてね?!と思えたw)
エンジンが異様に静か!
カウルのおかげで風がきつくねぇ!
俺の身長(約180cm)にぴったりフィット!

いやぁええ買い物しましたよ
まったり慣らし運転しまつ
506774RR:05/03/19 18:36:48 ID:/66mwIyT
おめおめおめおめ。

日本を走るならこれくらいのパワーで必要十分だと思う。
(まあ好き好きだけど、いらないパワーに大金出すよりはガソリン代にしたいし)
507774RR:05/03/19 21:01:37 ID:/uN3L6tO
中古屋に売り渡したZR−7が次のオーナーにぼろくそにけなされた。
どこぞの掲示板で。

なんだか悲しい。

売り渡した私が悪かったんでしょうか。
508774RR:05/03/19 21:50:17 ID:bT/4ajX7
>>505
この果報者め。
最高の三連休が過ごせそうだな。
509774RR:05/03/19 22:48:09 ID:YHNfqkq6
年度末に購入した勇者に乾杯。
あと半月遅らせれば何かオプションの一つでも付けられただろうに、と嫌味を言ってみる。

ともかくおめ。相当長期間相棒にできるバイクだから、無理なく乗れ。
510774RR:05/03/20 10:53:40 ID:oR1JgOAe
>>507
ごく普通のバイクなんですけどね。
次オーナーは、何か別のモノを期待していたのでしょう。
511774RR:05/03/20 22:39:16 ID:NFfindCU
ちとチラシの裏的な文を。

来る者いれば去る者あり

今日ZR-7Sを下取りにだして新しいバイクを契約してきました。
ココには僕の考えたスレタイの一部や、>>6の文が残っていて、
ちょっと感激しながら、ZR-7Sには感謝の気持ちでいっぱいです。
いいバイクだった。でもちょっと重くて乗るのにおっくうになってしまった。
すまんZR-7S、次のオーナーの所でも大事にされるといいな。
二年半の間ありがとうと礼を言って、さらばZR-7S。

追伸。
今日、査定に持っていったバイク屋の駐車場で立ちゴケしてしまった。
最後の日に初めての立ちゴケなんてコントじゃあるまいし。アリエネ。
ほんとにすまんかったZR-7S。みなさんZR-7Sをお大事に^^
512774RR:05/03/20 23:45:34 ID:oR1JgOAe
>>511
ちなみに何に乗り換えなの?
513774RR:05/03/21 00:20:50 ID:Wi2rVXdc
まあ仕方ないさ。乗り換えるのも売るのも。

私も、いつかは売るだろうな。次はZ750Sかもしれないけどw
事故って廃車で別れたり、私の友達みたいにバイクは直せるけど本人は駄目で火葬場行き、
なんてよりはずっといい。

511さんのバイクが中古市場に流れて、また誰かがここに来るのかな?
514774RR:2005/03/21(月) 21:20:04 ID:G4zuIa1g
FZS1000をレンタルで借りた。
ものすごいパワーとものすごい安定感!
でも俺にとっては無駄なパワーと曲がらない車体と受け取ってしまいました。金があっても7Sを買うかも。
無駄なパワーのせいで攻めの気持ちになれないしタイトコーナーでアウトに膨らむ。
俺だとフェザーより7Sの方が楽しくかつ速く走れそうです。ブレーキはもっといいのがほしいですけど。
でも俺のはもう4万キロ。国内仕様のシルバーなのに(/_;)
515478:2005/03/21(月) 22:16:39 ID:DZgZN1cp

さて、慣らしに軽く走ってくるかぁ・・・と今朝出発して(横浜→箱根を適当に流す予定だった)

あんまり快適なもんだからつい伊豆半島一周してきちまいましたよw


さすがにくたびれましたが・・・しかし一般道でも高速道路でもカウル&パワーのおかげで
250ccネイキッドの頃とは比べ物にならんくらい楽だ・・・あんとき似たようなことした時には
疲労でゲロ吐いて倒れそうになったもんなぁ


あと、高速の料金所でニュートラルファインダーは超便利!!
516774RR:2005/03/22(火) 15:39:37 ID:LCwxCanp
超便利!!
超便利!!
超便利!!
超便利!!


オーナーはこんなバカばかりですか?
517774RR:2005/03/22(火) 15:59:42 ID:rAiMOYR8
わざわざ繰り返すほどのバカですか?
518774RR:2005/03/22(火) 17:18:42 ID:IuKVpK/f
つか、超便利でしょww

あと、オーナーについては、バカばかりかどうか以前に、ヲタばっかな方が深刻な問題
519774RR:2005/03/22(火) 20:07:15 ID:R6EnGfNa
どういうヲタなのかにもよる。
520774RR:2005/03/22(火) 21:06:04 ID:J+m4dUuc
つーか、大型バイク、というより車検の必要なバイクなんて買う人は
既にマニアか、基本的にヲタの要素は持っていると思うけど。

原付以外で初めて買ったバイクが7Sで、ネジ一本も交換してないどノーマル状態、
私個人は整備もロクにできないレベルですが、こんな私でもヲタですかね。

ヲタですかそうですか。
521774RR:2005/03/22(火) 21:38:12 ID:g+6fHCen
安心しろ、このスレにバカとオタクは一人づつしかいない。
522774RR:2005/03/22(火) 21:49:36 ID:mVTg7FAD
>>520
完全ノーマルや整備のバイク屋任せは、それはそれでヲタっぽいww
523774RR:2005/03/22(火) 22:49:51 ID:HbvlCiS2
>>522
そういうのはヲタというよりは、ただ普通の人だろうが。。
コアなヲタ・・・もといマニア!じゃなくって、えぇっと・・・バイク糊じゃないだけだと折れは思うが。。
524774RR:2005/03/22(火) 23:12:20 ID:oyG9rqqZ
漏れはバイクヲタだな。
525774RR:2005/03/23(水) 18:27:36 ID:NIhKQj6z
まだ雪で納車されないぜorz
526774RR:2005/03/23(水) 19:02:30 ID:mkEhUKS9
Sが出ると同時に無印が消えたんですか?
Sは発表時からずっと67psですか?
527774RR:2005/03/23(水) 20:03:24 ID:JxyOqjc6
>>526
むしろ、その逆。
後から無印が追加された。
初期型Sは120PSもあった。
528774RR:2005/03/23(水) 20:19:53 ID:cwIVVv12
>>527
(」゚∀゚)」 あふぉー
嘘教えたらあかんやんか〜

>>526
Sが出ても暫く併売。
騒音規制進んで出力ダウン。
529774RR:2005/03/23(水) 21:51:59 ID:mkEhUKS9
じゃ、規制前の中古Sが一番ねらい目ですね
何年から67psなんですか?
530774RR:2005/03/23(水) 22:37:07 ID:1vnEL4Re
初代のカタログには72PSと書かれてるな。
しかし、限界値あたりで競い合うのならともかく、
街乗りの5馬力差にどれくらいの違いがあるというのか。
531774RR:2005/03/24(木) 05:07:49 ID:zGNik7PR
正直、馬100匹は欲しいな。
100匹前後が一番、ちょうど良いような希ガス。


Z750Sか、、、
532774RR:2005/03/24(木) 12:37:20 ID:XX37GOih
直線で全開にして、シフトアップするだけでも(スタートや立ち上がり等の、あからさまな腕を除いても)、
依然、腕というか慣れによって随分違うから、1速で並走し同時に全開というようなことをやれば、
規制の前後に関わらず、全開慣れしてる乗り手の乗る方が速いんでないかなぁ
533774RR:2005/03/24(木) 14:21:35 ID:bYNaAK4k
私の02のサービスマニュアルにも72馬力とあるので、
馬力が下がったのは確か03からじゃないかと。
534774RR:2005/03/24(木) 15:47:08 ID:o2yESmOH
排ガス規制対応で、01から1馬力ダウン、03から5馬力ダウンだと思ったが。
535774RR:2005/03/24(木) 21:14:08 ID:rLghI04c
5馬力・・・・原チャリのエンジン1基分ですな。
そう考えると大きな差だ。
1馬力・・・・原チャリだとその差は大きい。
そう考えると大きな差だ。






でも、、ZR−7(S)はナナハンなんだよー
536774RR:2005/03/24(木) 22:36:08 ID:L2lela/c
ZR7はそういう細かいことを気にするようなタイプが選ぶ車ではないと思っていたのだが
537774RR:2005/03/24(木) 23:05:03 ID:n1ZsiVVK
ZR7の良い所は、下道でも数秒間全開できる所。
スロットル当たる所まで捻りきれると楽しいよね。
538774RR:2005/03/24(木) 23:28:45 ID:3B4L8KGk
122`cのデブと、125`cのデブ、その差は3`c。
3`cといえば、新生児一人分の体重位。そう考えると大きな差だ。

・・・・・大きいか?デブはデブだ。
539774RR:2005/03/24(木) 23:53:16 ID:2myxiCVv
初期モデルのZR7は低速時にトルクの谷が有る。
交差点でコケそうになる程、一瞬パワーが抜ける。
ハンドルの振動も大きいし、街乗りには不向き。

現行モデルのほうが完成度は高いよ。
パワーダウンしたとはいえ、有り余るパワーに不満を感じる事は無い。
540774RR:2005/03/25(金) 00:07:56 ID:Yyg4WCse
パワー十分が不十分か。

ななはん故の命題でつね。
541774RR:2005/03/25(金) 00:48:00 ID:bUd3SEd8
命題?
折れには十分なパワーだが。

さらに大きなパワーへの代償が重量増(リッターバイク)や辛い姿勢(SS)だし。。
んなもんはいらんわい。
542774RR:2005/03/25(金) 15:34:22 ID:aU/tj0We
てか、簡単にリミッターまで加速するバイクのどこがパワー不足なのかわからない。
リッターバイクにも乗ったが常識的に走る範囲では無駄にパワーがあるだけでおもろくないし開けられないから大して速くもならない。
ま、ギアチェンジがさらにサボれるというメリットはあるけどな。
ちなみに俺は出力ダウンした7Sを発売日に買ったけど後悔はしていない。静粛性と振動の少なさはやっぱりありがたい。
スペオタにはかっこ悪いスペックかもしれんけどな。
7S、結構速いですねと言われるのがちとうれしい今日この頃。
543774RR:2005/03/25(金) 20:58:56 ID:yi4NV2Zn
現行モデルのパワーでも持て余してますが何か。
めっちゃ速いし。
もし、今以上に速くなったら乗ってて気分悪くなると思う。

乗れば分かる。
544774RR:2005/03/25(金) 22:50:31 ID:H+SM5pii
だいたい、大型バイクの性能を公道で限界まで使い切る事が出来るヤツはどれだけ居るんだ?
545サンダーエース大魔神:2005/03/25(金) 22:51:43 ID:IBWlONY4
おっせ〜バイク乗ってんじゃねーよ!!  ブタどもよ!
546774RR:2005/03/25(金) 23:52:48 ID:yi4NV2Zn
>>545
(*´▽`)σ)´Д`)プニュ
547774RR:2005/03/26(土) 00:28:23 ID:TW6D1Ser
大型どころか、250クラスだって使いこなしてる奴はそういないでしょ。
現実的には街乗りの下道では125のスクーター辺りが最強のような気がする。
548774RR:2005/03/26(土) 01:31:57 ID:170wZMfG
125なら全開バリバリだぜい!w

いや、全開じゃないとマトモに走れない。orz
549774RR:2005/03/26(土) 05:21:20 ID:HKWsKE4O

ナナハンだからあれこれ言い訳するのか?

550774RR:2005/03/26(土) 08:05:46 ID:ek0p7Gih
ナナハンだからあれこれといちゃもんつける奴がいるのです。
551774RR:2005/03/26(土) 18:25:08 ID:E9MsGNVH
俺、セカンドバイクは2st80cc。
使い分けると最強。
552774RR:2005/03/26(土) 21:11:09 ID:5tqLkDNl
ウボー!!!何だよ今年の天気!また10センチくらい積もりやがった!
引越しの前に納車できねー!
553774RR:2005/03/27(日) 14:19:50 ID:pqZEjyQf
このバイク、試乗してみたいのだが
試乗会とかには出てこないよね?
554774RR:2005/03/27(日) 17:05:17 ID:A7hePuQv
今日やってるカワサキのお台場の試乗会に出てなかった?

っていってももう遅いけど……。
555774RR:2005/03/27(日) 23:06:38 ID:pqZEjyQf
お台場に出てたのか・・・。

でも京都に住んでるんでチョイト遠いな。
(といって自分を慰めてみるtest)
556774RR:2005/03/29(火) 00:20:23 ID:YohrOr4C
>>555
とりあえずゼファーの試乗車探せ。
似たようなもんだ。
557774RR:2005/03/29(火) 00:55:25 ID:a2hQzebG
558774RR:2005/03/29(火) 15:31:11 ID:iFBDturT
>>557

ZR-7Sは真っ先に無くなりそう・・・750cc空冷四発

でも確かに各社ともエンジンの種類多すぎる気がするしなぁ
同じエンジン使いまわして、色々種類を選べればいいのに。

そのスレでも誰かが書いてあるが、海外メーカーみたいに
大まかに分けて水冷と空冷の2種類しかないとかw 

カワサキなら
例えばw650なんかもっとスポーティーなタイプを出すとか
アメリカンタイプにしてみるとかすれば面白いのに
あともっとスズキからエンジン買うとか売るとか・・・
559774RR:2005/03/29(火) 16:29:39 ID:KT6yjZU9
ゼファーが売れていればザッパー系は残るのでは?
560774RR:2005/03/29(火) 16:35:59 ID:ySyT/X+G
男のカワサキ 壊れるカワサキ
               sage
561774RR:2005/03/29(火) 18:50:04 ID:N+3BAyJC
>>558
ゼファー750外装で、油冷エンジンだったら買ってしまうかも…
Z1000や750の方が、油冷と合うかな?
562774RR:2005/03/29(火) 20:29:38 ID:iFBDturT

GSX1400のエンジン積んだZR-14Sとか
バンディット1200Sのエンジン使ったZR-12Sとかええなぁ

もしくはOEMでバンディット1200Sそのまんまとか(バリオスみたいに)

カワサキとスズキ両方好きな俺にはたまらん組み合わせだw
563774RR:2005/03/29(火) 20:49:21 ID:M6+FwdMN
逆に鱸のエンジンに興味ないけど、あそこは純正盆栽的に先行して無茶するからそれはいいかも
564774RR:2005/03/29(火) 21:10:13 ID:N+3BAyJC
>>563
だぁね。
森を切り裂き、渓谷に吊り橋を架けるが、それらを渡って歩くのはホンダとヤマハなんだよね…
そんなスズキも大好きなのだが、カワサキさんも好き。
565774RR:2005/03/29(火) 23:15:13 ID:UCG4DITL
全機種、空冷にすればいい。
566774RR:2005/03/31(木) 16:45:30 ID:NvmG79o8
ふた昔前のバイクに酔い潰れるスレはここですか?
567774RR:2005/03/31(木) 19:19:21 ID:if7jCQDh
扱いきれない最新SSパワーより、使いきれるパワー。
568774RR:2005/03/31(木) 23:57:03 ID:cFldpwy1

俺にはこのバイクでもパワーありすぎて使いきるのが難しいんだが・・・
569774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:00:47 ID:BJv4Hbt5
>>567
大はしょうを兼ねる なぜ使い切りたいのかと問いたい
>>568
直線でもか? カワイソ
570774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:45:20 ID:+AdN4UFT
>>569
大型のバイクを完全にコントロール出来る人なんてほとんどいないと思うよ。
571774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:13:29 ID:lSHVLxmb
ぶっちゃけ速さなんてどうでもいい。
80キロで走ってもイライラしてしまうようなSSは、
免許と命がいくつあっても足らん。

もっと上手に煽れるようになってね。
572774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:44:07 ID:/Wur1HVt
>>570
ほとんどいない と諦めるのではなく、出来る様になりたい!と向上心を持つ事が重要。
573774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:59:10 ID:lSHVLxmb
↑祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金)

今頃気づいた。
7Sで二人乗りってキツイだろうか。
574774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:52:21 ID:MAzxNu+N
>>572
おまえは人の話を理解できるようになってから出直せ
575774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:01:22 ID:va64mNHb
>>573
快適だと思うけど。
576774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:58:34 ID:SQswQ8x0
>>569
使い切る楽しさも判らんのか、ガキ。
>>568
大丈夫だ、人間は善くも悪くも慣れる生き物だ。
そのうち、慣れる。
その、怖い、という感覚はとても大事なんで、大切にな。
577774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:59:32 ID:SQswQ8x0
あぁ、スルーできんかった。




漏れも、ガキだ、、、Orz
578774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 10:26:00 ID:Mrw77vLe
>使い切る楽しさも判らんのか、ガキ。
偉そうに。
使い切れてる云々言いたいなら50に乗っとけ。
579774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 11:20:05 ID:EUrXQGP1
エンジン数削減だからザッパーと共用の7はあんま影響ないでしょ
空冷750の2車種を無くすなら話はわかるが

水冷750に吸収合併?
580774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 15:22:07 ID:WwZowO1M
ツーリングバイクにしては燃費悪いしよく壊れる
さすが男カワサキの良心だ
581774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 15:41:06 ID:HLZPiJ+k
燃費悪いか?
ツーリングで25キロは超えるぞ
582774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 15:47:34 ID:j4I0vTEw
ライスクの中級や上級だとCB750の75PSが遅くていらいらするね。
スポーツライディングならやっぱり100PS以上はほしいかな。

で、俺の7S。
試乗会で750Sに乗った後自分のバイク乗るとありえないくらい加速
悪く感じたけど、実際にはクローズドコースでもない限り7Sでも全開に
することなんてほとんどないし、やっぱりこいつはスムーズ&まろやか
でいいのかな。
583774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 17:29:39 ID:f85x80Ej
田舎の幹線道路(三車線)沿いに住んでて、
なおかつ早朝と夜しか走らないせいか、いつも全開です。
周りの車も80キロ以上で流れてるし。
100キロ以上で流してても追いついてくる車いたりするし。
584774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:12:29 ID:HLZPiJ+k
おいおい。
全開で追いついてくる車なんて、日本に数える程しかないぞ。
585584:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 19:02:27 ID:HLZPiJ+k
流しても、の話だったね。
586774RR:2005/04/03(日) 04:17:55 ID:Q/C2leOI
高速2人乗り解禁になったけど、俺、ZR-7だから高速きついわ。
長時間、風圧に耐えられない。
あとアクセル握ってる右手がどうしようも無く疲れるし。
587774RR:2005/04/03(日) 04:18:57 ID:Vicu/4/A
春厨の俺様が聞いてみよう。
このバイク最高速何キロ?
588774RR:2005/04/03(日) 04:55:44 ID:PesaEYsH
180km
589774RR:2005/04/03(日) 08:09:36 ID:ChC3cEWg
ずいぶんと長いなw
590774RR:2005/04/03(日) 11:59:27 ID:cWqedgyr
588は嘘。リミッターは190できく。
591774RR:2005/04/03(日) 12:53:55 ID:LdLNoH16
リミカしてスプロケ換えた7S’02
225キロ
592774RR:2005/04/03(日) 13:05:44 ID:ix1WFqv4
>>591
なぜリスカ?
考え直せ
593774RR:2005/04/03(日) 13:18:42 ID:d8JQ7czS
>>592
なぜリスカ?
書く前に見直せ
594774RR:2005/04/03(日) 13:59:16 ID:LdLNoH16
なんか変なこと言った?
メーターはフルスケール
595774RR:2005/04/03(日) 21:25:33 ID:TgfNGt1l
本日、発注してきましたぁぁぁぁぁ!
納車予定は4/23(よりも早いかも)

先輩方、どうぞよろしく!
596774RR:2005/04/03(日) 21:44:54 ID:Fw5ld8vI
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
社外パーツは少ないんで寂しいけど
いいバイクですよ。
597774RR:2005/04/03(日) 23:27:22 ID:DYCPmdFA
ビキニカウルは何処のが一番いいのだろうか?
598774RR:2005/04/04(月) 00:13:20 ID:7n9/5u10
おめでとーーー!
納車するのは7?7S?
599595:2005/04/04(月) 00:29:54 ID:qMmwVmC/
7Sであります。
ゴールデンウィークはマターリと慣らし安全運転です。
600774RR:2005/04/04(月) 00:41:12 ID:Fb5b30c/
>>599
GW、ロングツーリングに出かけて慣らしを終わらせるんだぞ。
601774RR:2005/04/05(火) 18:18:27 ID:lvSx0Hgj
602774RR:2005/04/05(火) 20:20:26 ID:j33VVc+h
それ禁止だそうですよ
>>452
603774RR:2005/04/05(火) 21:42:21 ID:S35NVnok
スレッド数が増えた時期ぐらいから、もう一人の唐揚げする人がいなくなったみたいなんさ

つか、何かネタない?
604空揚げ を始めて唐揚げ で表記した者:2005/04/05(火) 22:01:30 ID:+ZsxPj27
唐揚げ追加

良いネタでスレッド伸びしているから

唐揚げ は注文しませんでした。
いろいろ、参考になってますんで。
605774RR:2005/04/05(火) 22:10:33 ID:d2w3dEs5
では僭越ながら私がネタというか、先日やった改造を。

Sに乗っているんですが、前スレ既出のPOSHのハンドルアップスペーサーを
入れてハンドルあげているせいもあって、純正のカウルマウントミラーが
猛烈に見にくかったです。半分腕しか見えず、特に真後ろがほぼ見えず、困ってました。

だもんで、先月ミラーをハンドルマウントに変更しました。ZR−7SにはZR−7用に
もともとミラーネジはありますが、そのままだと右はともかく左が、ハンドル切ったら
ミラーがカウルに当たります。そこで、ハンドルにミラーネジ取りつけられるミラーホルダーを購入して、
それをハンドルスイッチとクラッチ・ブレーキレバーホルダーの間に入れました。
さらにスペーサーで2センチあげて、ナポレオンのミラーをつけました。当然純正ミラーは外しました。

これによって、気楽なポジションでほぼ真後ろを見ることができるようになりました。
(取りつけ位置の関係から左のミラーの方が真後ろは見やすいです)
すり抜け中に真後ろについた速いバイクに進路譲るのも楽ちん。
ZR−7Sのカウルミラーに見にくさを感じている方にはお勧めです。では。
606774RR:2005/04/06(水) 00:56:33 ID:tPuAoRpB
ハンドルに色々な物を追加したら、ハンドリングに影響があるだろうがあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああんあん
607774RR:2005/04/06(水) 11:21:08 ID:TGGj6vEv
このバイク5速100キロで何回転ぐらいですか?
608774RR:2005/04/06(水) 12:38:39 ID:CURlKDWm
タイヤの回転は数えたことないなあ。
エンジンなら4500くらい?
609774RR:2005/04/06(水) 12:39:42 ID:ry+KS6ty
風防付けただけでハンドリングが重くなった・・・まあ微々たるもんか
610774RR:2005/04/06(水) 16:39:52 ID:TGGj6vEv
>>608
39!
611774RR:2005/04/06(水) 16:46:12 ID:9Yiw+I05
>607
4200回転くらい。俺はリア二丁上げてるから4500回転くらいだけど。
612774RR:2005/04/06(水) 17:54:47 ID:K2qV9SVw
ノーマルで4千ジャスト。
613774RR:2005/04/06(水) 19:06:00 ID:zFoUwR74
計算値だと、Rタイヤ外径636で、
 36/16(ノーマル) 4200ぐらい
 36/18 4410〜4440ぐらい
614774RR:2005/04/06(水) 23:04:47 ID:aYDa9MZF
タイヤの外径変えてもメーターが狂うだけでスピードメータが100キロを指す回転数は変わらないはずだが。。
615774RR:2005/04/06(水) 23:30:04 ID:PHF2VcEl
昨日、ZR-7S契約してきたYo!
スタイルは好きだったのですが、初めての大型二輪で、
「せっかく免許取ったのに、これ、パワーすくねぇよなぁ……」とどうせ
パワー使い切れないくせに最後まで悩んだものの、リッター国産や
同クラス逆車との差額でかなりツーリングできるし、なによりカワサキ車に
一度乗ってみたかったんで結局これに決めますた。

2004年モデル新車。任意別の乗り出し69万+用品数点おまけは
田舎のバイク屋としては御の字の値段ですかね?
バイク屋ががんがってくれるようで来週の週末には納車できるように
すると言われたけど、仕事の都合で4/18〜20ぐらいまで納車受け
できないわ(´・ω・`)
それでもGW前に納車できそうなので、楽しみ(´ω`)
616774RR:2005/04/06(水) 23:49:42 ID:HYTsTPpR
ちっともパワー少なくないって
下からトルクあるからさ

ともあれオメオメ!
GWは晴れますように
617774RR:2005/04/07(木) 00:41:01 ID:RCf++vPF
金利0.9%ローンって来年もやるのかな?
つぅか来年もカタログにのってるかどうか・・・。
次のバイクはZR7Sって決めて貯金してました。
しかし、結婚することになりその貯蓄は全て結婚資金に。
ちょうど引っ越しと重なるんですよ、0.9%ローンの期限が。
ナンバープレート変更するの面倒だから36回払いで買おうか
いま激しく迷っています。因みに結婚後の小遣いは5万って言われていて、
そこから2万を払うってかなり辛いですよね?昼飯代は別にくれる
みたいですけど。俺タバコも酒もやらないからイケるかな、
でもなー、うーんってな感じでもうあまりにも悩んでいて
結婚やめようか真剣に考えてしまったw チラシの裏すいません。
618774RR:2005/04/07(木) 04:31:52 ID:a4u88YwN
5万円から2万円捻出するのは、かなりきついすね。
もっとも自分も財政難でZR−7sの車検通すか迷ってるんですが…
619774RR:2005/04/07(木) 06:47:18 ID:WXAjlvXq
>>614
Rの外径変えてもスピードメーターは狂わないけど、
エンジンの回転数と速度の関係は変わるんでない??

Fならスピードメーターは狂うから、メーター上の速度とエンジン回転数の関係は変わり、
実際の速度とエンジンの回転数の関係は変わらないんでない??
620774RR:2005/04/07(木) 09:46:01 ID:dOizWFKt
>615
スペックよりもパワフルに感じるバイクだから大丈夫だよ。
飛ばし気味のZZR1100に何とかついて行くことが出来るくらいの加速はするし。
エンジンは回したくない!アクセルを開けたくない!ってんならリッタークラスがおすすめだけど
リッタークラスだと3000回転以下常用みたいでストレスたまるよ。
公道じゃそんだけパワー合っても速くは走れないしな、実際は。
621774RR:2005/04/07(木) 11:49:15 ID:Ot2f7XA3
>>617
5万!あなた高給取りですね 羨ましい
622774RR:2005/04/07(木) 20:10:23 ID:f2i/byW3
車検くらい自分でやろうよ。
3万くらいだったかな?
623774RR:2005/04/07(木) 21:15:12 ID:AbJOUhfN
調べりゃわかるけど、だいたいそんなもんだったような
書類がわかんなくて面倒なんで代書屋で何千円かだったなぁ

ヲレも確か夏に車検
624774RR:2005/04/07(木) 21:27:43 ID:nP+2U2/Y
>>620
概ね同意。
>>615
広い直線道路で少し慣れてきたときに一度1速フルスロットルくれてみ。
十中八九、パワーに不足を感じることは無いから。
リッターバイクと一緒にツーリングするにも十分なパワーはあります。
まぁ、リッターが3000以下キープで走っていてもついて行くには4000〜5000回さなきゃならなかったりはするが。。
625774RR:2005/04/07(木) 22:10:33 ID:Y2RsF4N/
お台場試乗会で全開加速した感想

10R ・・・チビリそうな加速
750S ・・・恐いくらいの加速
7S  ・・・まったり平和な加速
626774RR:2005/04/07(木) 23:50:15 ID:/6k4Wtds
>>625
大型バイクでやり慣れてるな全開加速・・・・・安全運転汁!

>>615は初の大型二輪とのことなので、7Sでも最初はチビりそうな加速と感じる可能性アリ!
627774RR:2005/04/08(金) 00:41:37 ID:7GGi/dV+
>625
7Sでもスプロケ変えれば恐い位の加速になるんじゃね?
628774RR:2005/04/08(金) 01:33:26 ID:rnwQLtrH
それは無理
ローで一瞬と感じる時間でぬあわオーバーそのままセカンド、サードでぬゆわオーバー
スプロケ変えただけじゃ息の短い加速にしかならないから恐くなる前に終わってしまう
629774RR:2005/04/08(金) 04:46:54 ID:KBhb55CQ
ツーリング行くのに、恐怖感なんぞ全く必要ないわい
いらないものは窓から投げ捨てろ!
630774RR:2005/04/08(金) 05:51:10 ID:PBO9fbhE
>>629
窓ねぇって(w

人間良くも悪くも慣れる動物だからねぇ〜
750Sも刺激的な加速程度になる、、、
10Rは、、、むりぽ。
国内仕様のリッタークラスの出力特性が案外ちょうどええのよねぇ〜
631774RR:2005/04/08(金) 08:41:14 ID:Xlcz1CmS
ゼハんとこでは、400より遅いネタやってるww
632774RR:2005/04/08(金) 10:53:17 ID:NaMk2qKn
ゼハ乗りも自虐的になってか認める人もいるからな(笑)
大体の人は大型乗った後に400ccに乗ることがないからわからないんだよ。
試乗会とかで400ccに乗るとわかるよ。明らかにトルクが薄い。
CB400SFはVテックのおかげで切り替わるところで一瞬速い気がするがその後はそれほど伸びない。演出だよな。
アレはアレで楽しいけど。
まぁ、400ccの全開加速に4000回転未満でどこからでも抜けるってほどの
パワーの差がないのは事実だが。
633774RR:2005/04/08(金) 11:42:09 ID:NaMk2qKn
連続でスマソm(_ _)m

誰かレンテックのキャリアつけてる人いない?
出来ればインプレとかきぼんぬ。タンデム時の積載用にと考えているのですが。
634774RR:2005/04/08(金) 14:48:58 ID:tjDNMJQZ
へ〜。レンテックなるところからキャリアが出ていることを初めて知りました。
情報トンクス。ググってみたら結構いい感じ。

私はタンデムしませんが、ジビの21Lパニアをサイドにつけようかと計画中。
トップボックスはいらないので、サイドのステーをどうしようかと悩み、
チト高いですがシート面一のリヤキャリアがついているカワサキ純正部品パニアケースブラケットに
しようかと思ってましたが、レンテックキャリアだけでサイドバッグでもいいじゃんと
また悩み中に。
635774RR:2005/04/08(金) 15:34:47 ID:GgP1F7xu
なんでトップはいらない?
サイドだけつけるって、すり抜け出来なくなって、あんま意味無くない?
サイドの方が高いしね
636774RR:2005/04/08(金) 18:10:07 ID:1GYN7jSZ
タナックスのでっかい鞄持ってるから。
宿に泊まるときはその鞄だけ持っていく。
サイドはキャンプ道具や工具を入れておいて、バイクからおろさない・・・予定w
637774RR:2005/04/08(金) 18:55:04 ID:lsL9fBgZ
トップにバッグ載せると、
シートの後ろとテールランプの間のテールカウルの部分が擦れて塗装が半分禿げてた
透明なシート張るとかして、対策しておいたほうがいいよ
対策済みならオセッカイだな
638774RR:2005/04/08(金) 19:13:32 ID:1GYN7jSZ
あ、対策まだなんもw
一応リヤシートに載せる予定だけど、本当はもっと後ろに置きたい。
そこでキャリアを検討中。
639774RR:2005/04/08(金) 20:27:04 ID:B+KK2+lb
>>633
レンテック着けてるよ。
使い勝手はまぁまぁかな。
取り付けも楽だし。

上にレールが出てるため、
台座がフラットじゃないからBOX装着すると
少し後ろ側に設置する事になるかも。
640774RR:2005/04/09(土) 09:04:07 ID:iRZygwDF
サンクスです。お金がないのでとりあえずキャリアだけつけようと考えています。
で、金が出来たらBOXを装着予定です。

しかし、トップケースをつけた大学生ってのもどうだろう。。。なんからしくないよな(´・ω・`)
641774RR:2005/04/09(土) 16:52:54 ID:dVAbXvxv
>>640

大学生だったらなおさらいいんでない?
通学で使うんでそ?強烈に便利だと思うぞ。

BOX=ヲヤジという先入観があるなら別だが
642774RR:2005/04/10(日) 00:31:16 ID:OXYMNdaV
トップケース、超便利。
メットインスクーター状態。
スリ抜け性能も変わらず、お勧め。
643774RR:2005/04/10(日) 04:44:11 ID:gsZKKKrV
トップケースいいよ〜
大学生なら、むしろ是非使って!
これでオヤジという固定観念が少しでもなくなれば。

ちなみにIDがKKK!
644774RR:2005/04/10(日) 08:30:34 ID:3GE5nQ4S
俺は一昨日GIVIセットで箱載せた。
激しく快適。
645774RR:2005/04/10(日) 20:19:13 ID:9Axz2dja
バイク便用のBOXもかなり便利です。
最近は取り寄せられるようになったし。
646774RR:2005/04/10(日) 20:23:42 ID:9Axz2dja
ノーマルキャリパーのキャリパーピストンをアルミにした人はいますか?
CB400の物が流用できるとか言う噂を聞いたので。
647774RR:2005/04/10(日) 22:46:00 ID:qPRrQY6N
このスレ見てたらハゲしく乗りたくなってきた…
ZRX1200Sいいなぁって思ってたのに7Sが有力候補に。

でも中古あんま見ないよね。
皆さん新車購入ですか?
648774RR:2005/04/10(日) 23:04:41 ID:OXYMNdaV
>>647
新車でもZXR1100の中古並!!
649774RR:2005/04/10(日) 23:05:29 ID:lIkpnWgT
漏れは新車購入。
中古はタマが少ないと思う。

新車でも大型にしては破格に安いし
個人的には新車がいいと思うです。
650774RR:2005/04/10(日) 23:14:30 ID:D2F+nMLo
トップケース付けてもタンデム出来る?
背もたれが出来てかえって好都合なのかな?
651774RR:2005/04/10(日) 23:18:08 ID:9qYPm4lX
>>647
中古購入。
つーかたまにふらっと立ち寄った店にあったから次の日に現品買いw

バイクが気に入っていざ買う時分になって、長く乗る人なら中古探すより
バロンとか安売り店で新車購入が結局早いかも。
652774RR:2005/04/11(月) 00:07:39 ID:3IhTqhWj
タンデムは全然OKだよ
GIVIのトップで
653647:2005/04/11(月) 02:15:23 ID:MdNB5vC6
>>648-649,>>651
なるほど。
調べたら64マンくらいで売ってるとこあるのね…

マターリかつ末永く乗りたいし、
今乗ってるのが潰れたら新車購入ってことで検討します。
レスさんくす。
654774RR:2005/04/11(月) 02:22:42 ID:04/H0lWN
>>653
大丈夫だ。今乗ってるのを乗り潰す前に増殖してるから。
655774RR:2005/04/11(月) 09:30:30 ID:Qe4XW0uH
CB750でなくてZR-7選ぶに至った決定打は?
656774RR:2005/04/11(月) 13:56:06 ID:THxJUFJk
カローラよりもアテンザ。




…ブルーバードか?
657774RR:2005/04/11(月) 13:58:01 ID:QeohU4k4
CB750をカローラと抜かすか貴様
658774RR:2005/04/11(月) 16:00:49 ID:RL6dR3Hb
>>657
カローラを甘く見るな貴様
659774RR:2005/04/11(月) 16:04:27 ID:PgkkJOJj
カロゴンで脱力
660774RR:2005/04/11(月) 19:49:47 ID:D4vIlIqf
CB750のデザインはちょっと
661774RR:2005/04/11(月) 20:31:19 ID:DWtxVzP9
ハーフカウル無いから…
662774RR:2005/04/11(月) 21:08:10 ID:VPhqsfPA
HONDAよりKAWASAKI
TOYOTAよりSUBARU
だろ?


変態でヲタだからな。
663774RR:2005/04/11(月) 21:15:36 ID:H3C+cjOU
バイク板で変態は鱸らしいのだが。
664774RR:2005/04/11(月) 21:25:31 ID:DWtxVzP9
鈴木は露出狂的な変態。
皮先はウホッ的な変態。
665774RR:2005/04/12(火) 10:22:41 ID:hGvBEk5l
最近のカローラはすごい。


走行性能以外は。
666774RR:2005/04/12(火) 13:00:51 ID:Y1rvtelU
ハンドルを上げるためのスペーサーはどこのメーカーから出ていますか?
667774RR:2005/04/12(火) 20:22:02 ID:NGKOmK+1
>>665
バカモノ!走行性能も十分すごいわ一般公道限定で。
高速道路での走行安定性も一昔前のマークUと比べても引けはとらんぞ。
峠攻めたりサーキット走るならともかく、カローラはそゆ車じゃない。

ちなみに、隠れた名車たるZR−7を車に例えるなら・・・・カムリグラシア辺りか。
メーカーがどうこうというのを外して考えれば。。
668774RR:2005/04/12(火) 21:00:24 ID:Z9eg1nxh
>>666
このスレ全部読まれたし。
669774RR:2005/04/12(火) 21:41:50 ID:3vsyYUcp
昔からカローラはすごい
670774RR:2005/04/12(火) 22:03:33 ID:kHn4YIfG
いつからカローラスレになったアルカ
671774RR:2005/04/12(火) 22:13:43 ID:ltNOZ5tA
う〜ん
カローラ並みに売れればカローラと言いたい所だが
なんせ
売 れ ん か ら な ぁ
672774RR:2005/04/12(火) 23:24:13 ID:Q7tkq04G
>>667
カムリグラシアw

なるほどなぁ…
673774RR:2005/04/13(水) 01:03:13 ID:3c905+bl
>>667
サキットもソコソコいけるよ。ZR-7
674774RR:2005/04/13(水) 07:16:07 ID:jPjibTxZ
>>673
カローラだってメーカーのテストコースもそこそこいけるぞ。
675774RR:2005/04/13(水) 11:26:03 ID:9vJ7KIOs
カローラだってサーキットそこそこいける



のもある。
676774RR:2005/04/13(水) 14:26:33 ID:08PiZCGS
カローラ マンセイ
677774RR:2005/04/13(水) 16:20:09 ID:iNyOrI4B
みんな知ってるカローラ
知ってる人しか知らないZR-7


678774RR:2005/04/13(水) 19:08:10 ID:KJAIEXpW
もうカローラの話はオシマイ
679774RR:2005/04/13(水) 22:42:01 ID:DGgWc3Fr
なんにせよ、ZR−7(S)が良いバイクであることには 間 違 い な い !
680774RR:2005/04/13(水) 23:56:01 ID:q+VfiuOb
TE71(だっけか?)のハードトップあたりで無茶してたんじゃないの?ww
681774RR:2005/04/14(木) 11:57:00 ID:nPXxz9OR
↑ああ
シツコイ、カローラネタで止めちまった。
謝罪しる
682774RR:2005/04/14(木) 12:03:26 ID:emHIvJ/H
CB400ボルドール>>ZR7
683774RR:2005/04/14(木) 14:25:12 ID:rspcQgXf
水を替えなくていい分、実用度はCB400より高い気がする。
684774RR:2005/04/14(木) 17:07:20 ID:zOgnkxO8
価格も加速も、7Sの方がいいんだがね。
685774RR:2005/04/14(木) 18:58:50 ID:VD/HSm1w
ホソダも750クラスでは、7Sの存在を恐れ
CB400・CB1300ボルドールを販売したが
CB750ではボルドールを販売しなかった>
686774RR:2005/04/14(木) 20:22:10 ID:OYwqBNJY
ZR7のシート下小物入れの画像が載っているページがあったら教えて下さい。
気になるのです。
687774RR:2005/04/14(木) 20:30:50 ID:HaDiQt7O
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/zr-7s/parts.jsp

本家本元のアクセサリーの写真。チト小さいけど。
688686:2005/04/14(木) 21:05:50 ID:OYwqBNJY
おお、ありがトン。
うーん、まあまあある、のかな。
モノサスですが、結構あるんですかねえ。やるなあ。
689774RR:2005/04/14(木) 21:21:19 ID:+Qi75coI
>>686
7Sだけど撮ってきたヨー

500mlペットボトル入り
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050414211618.jpg

ツーリングマップルとデジカメも入れてみた
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050414211703.jpg

690774RR:2005/04/14(木) 21:25:04 ID:HaDiQt7O
優しいなアンタ……。
さすがに私は外に出て写真取ってくる気にはならなんだw

結構奥にスペースあるよね。
691774RR:2005/04/14(木) 23:40:17 ID:Mv0l6Orh
確かデジカメは一番奥のスペースにはめ込むように入れると
丁度よかった気がする。サイズにもよるけど。
俺はデジカメ、レインウェア、地図、ペットボトルの4つを
ツーリング時にはいつも入れてたな。
ただペットボトルは少し飲んでからボトルを潰し気味にしないと
この組み合わせだと厳しかった。
今はZR7が手元にないんで写真は撮れないが…。
692774RR:2005/04/15(金) 01:05:27 ID:SN1nuIa3
俺は書類のコピーとハンドブックと
予備のレバー2本と荷台のヒモとレインウェア入れて
防犯アラームも小物入れ内につけてある
693774RR:2005/04/15(金) 01:36:56 ID:b3/lyKl+
質問です。
ZR−7S海苔の皆さんのリプレイスタイヤは何をお使いですか?
ツーリングをメインに考えているのですが、お勧めなど教えて頂けませんか?
694774RR:2005/04/15(金) 03:58:32 ID:74gvoo1J
>>693
Pロード。
保ちもいいが、雨天時のグリップ感がいい。
雨でもフツーに走れます。
695774RR:2005/04/15(金) 08:48:48 ID:b3/lyKl+
>>694
ありがとうございます!
696774RR:2005/04/15(金) 11:09:24 ID:UX+RfjUw
俺もPロード。餅がよくてグリップもいい。
今度前後輪同時になくなりそうだから次はPスポーツにしてみようかと思っているけど。

ところで、WPのリアサス(一番安いやつ)つけている人いない?
純正が4万km超えてへたっているような気がするからどうしようか考えているんだけど。
他によさげなやつがあったらよろしくです。
ツーリング(タンデムも)とたまにサーキットで練習走行くらいの用途なので
そこまで高性能じゃなくてもいいですけど。。。どうせ換えるなら純正よりちょっといいやつをというつもりです。
697774RR:2005/04/15(金) 11:27:22 ID:7rSjvCgh
>>693
井上を使用。
2万以上持ちました。
698774RR:2005/04/15(金) 11:28:33 ID:7rSjvCgh
>>696
WPのリアは使ったことがないけど、フロントのスプリングはかなり良い感じ
がした。
699774RR:2005/04/15(金) 11:29:32 ID:7rSjvCgh
シート下のスペースからビビリ音が出ている。
あきらめるしかないのかな?
700774RR:2005/04/15(金) 17:24:59 ID:b3z8zyHX
ツアラーに興味があるのですが空冷は夏地獄と聞きます。熱い
このバイクナナハンもありますが大丈夫ですか?いまはでっかいスクーター
乗ってます
701774RR:2005/04/15(金) 18:42:40 ID:/hJICjiL
ナナハンしかないけど?
水冷フルカウルの方が数倍熱いよ。
702774RR:2005/04/15(金) 18:53:14 ID:K3aV9/gq
以前乗らせてもらったゼファー750がやたらとインに切れ込む
感じがして乗りにくかったのですが、ZR-7(S)はゼファー750と比べて
そのあたり違うのでしょうか?

ちなみにZRX1100は乗りやすく感じました。
703774RR:2005/04/15(金) 20:54:52 ID:Gd6uo0C5
>>699
それは確か対処法があった気がするけど、
漏れのはビビリ音が出ないので分からない。

>>702
ゼファーのほうが、より安定性重視のセッティングだと思ってたけど?
バイクってタイヤの空気圧ひとつで特性が変わるからねぃ。
704774RR:2005/04/15(金) 21:42:16 ID:EZpvHbnC
>>702
ZRXと一緒でニュートラル。
ゼファはバイアスタイヤなんで、
違和感があるのだろうね。
705686:2005/04/15(金) 21:42:54 ID:2Byx2O2A
>>689
優しいですな、貴方。
結構入りますね。やはり大排気量は車体が大きいからかな。

2本サスですけど、CB1300とかGSX1400とか、馬鹿みたいに入りますね、、、、
まああれはあれだが。
706774RR:2005/04/15(金) 21:44:21 ID:EZpvHbnC
>>697
いのうえってなんだよ。
707774RR:2005/04/15(金) 22:22:01 ID:vnJOyyqF
井上ゴム工業
708774RR:2005/04/15(金) 23:23:56 ID:8uWUkp2K
IRC
709774RR:2005/04/15(金) 23:29:23 ID:EZpvHbnC
>>707,708
> 井上ゴム工業

うわ、このタイヤメーカー
全然知らなかったよ。
性能的にはどうなん?
710774RR:2005/04/15(金) 23:52:19 ID:GAKf76bI
リアショックは、カロにデータがあるはずなんで、てきとーなショップを通せばオリが手に入る筈

ヲレのは、車高あげるのを前提に全長を決めたのと、ホースを取り敢えず長くしたら長すぎなんで採寸してもらったり
取りつけ位置を検討してもらった方がいいのと、すぶリングのレートを9にしたんだけどベースの8.5の方が
良さそう(リンク比いじってたらしいけど、8だったらしい有名人がいる)な感じかなぁ
711774RR:2005/04/16(土) 02:28:54 ID:xw94D44w
>>710
スプリングレートは7.5くらいが良いかも
と8を使っている人間が言ってみる。

ノーマル前提で8Kgでもプリロードは全抜きが基本
となると7.5くらいがちょうど良いかも。
まあ、体重が60Kgの人間の場合だけどね。

ちなみにベースはGPZ900用のを使ってます。
こいつのノーマルバネレートは7.5Kgらしいです。
またZR-7ノーマルより1cm全長が長いです。
なお下側に2mm程度のワッシャを二枚かませれば
ほぼポン付けらしいっす。
712774RR:2005/04/16(土) 03:58:45 ID:DVWhs7Av
さぁ、花見真っ盛り。
桜と7/7Sなんて粋なシーンをどなたかうpしてみれ。
713774RR:2005/04/16(土) 08:01:29 ID:uuM50F1H
7sにヴァリオツーリングってスクリーン付けてる人いる?
714774RR:2005/04/16(土) 10:17:54 ID:K5vTNovl
>>713
それってフラップが可動するヤツですよね。
漏れも最初はそれを付けようと考えてたけど、
フラップを一番高い位置にして、ノーマルと同じ高さになるので買うの止めました。
スクリーン高をノーマルよりも下げたい人にはお薦めかもです。
715713:2005/04/16(土) 11:17:48 ID:uuM50F1H
>>714
ノーマルと高さ変わんないんですか・・・
実は予約済みだったりして・・・
このスレもっと早くみつけてれば取り寄せしなかったかも。orz
716774RR:2005/04/16(土) 14:02:55 ID:Y6zUuzGz
>>709
井上は、小排気量車のタイヤでは一時期、OEMもレースも独走の時期がありました。
意外と、レースで使う人は多いです。
自転車なんかでもかなり有名なメーカーです。
ちなみに、SP11はツーリングようでZR-7に付けると減りがやたらと遅く、乗りやすい
感じがします。
SP10はジムカーナや安全運転講習会(危険運転か?)などで好んで使う人がいるようですが
使った事がないのでよく分かりません。

717716:2005/04/16(土) 14:03:43 ID:Y6zUuzGz
書き忘れましたが、実売価格はかなり安いです。
718774RR:2005/04/16(土) 18:31:01 ID:xvEHrBHy
>varioツーリング
フラップを上げてノーマルの高さというのがチト分かりません。
フラップ以外の部分がノーマルよりかなり低いってこと?
他車種のしか見たこと無いのではっきりしないんだけど。

私も興味あるので、713さんのレポ壮絶キボンぬ

719774RR:2005/04/16(土) 21:32:36 ID:K5vTNovl
>>718
漏れも実物を見た訳では無いので、勝手な思い込みかも?
個人の方のHPで、両方の写真を並べてるのを見てそう思ってしまいました。
すんません。

>フラップ以外の部分がノーマルよりかなり低いってこと?
それは確かです。
http://www.mra.de/Marken/KAWASAKI/ZR7s.htm
オリジナル形状のスクリーンの長さ435mmに対して、
バリオは360mmになってます。
この寸法はフラップを含まないようなので、実際はもっと長い筈です。
プロトのHPでは、そのような寸法表記になってます。
http://www.plotonline.com/products/mra/variot.html

>>715
防風効果はスクリーンの高さよりも角度が大きく影響するので、
ノーマルより優れているのは確かですよ。
可変式は、見た目も高級感が有りますしね。
いい加減な事を書いてしまって、すみません。
商品が届いたらインプレをお願いします。
720774RR:2005/04/16(土) 21:47:15 ID:xvEHrBHy
なるほど。トンクス。

スモークなのが気になるけど、好みで防風効果変えられるのはいいな。
私のはハンドル上げたからポジションも少し上がっていて、風が結構くるし。
721774RR:2005/04/17(日) 01:08:41 ID:Lg6Xh2LH
vario つけています。

身長によって風の当たり方が違いますが
肩の辺りの風が和らぐ感じで結構楽だと思います。
夏は暑いので風を当てるようにしたい場合は下げておけるし。

昨年1年間使っていて疲労度が違うので
長時間のツーリングが多い人にお勧めだと思います。
722774RR:2005/04/17(日) 19:41:44 ID:FQcZGujv
>>721
インプレトンクス。

他に先端が高くなっていて湾曲しているスクリーンもvarioから出てるけど、
可変なら便利そうだし、聞いたところいい感じだしこっちつけようか。

可変部分の固定はボルトかネジですか? サイト見てもチト分からなかったので、
もしよければ教えてください。
どっちにしろ走行中は変えられないでしょうけど、それは止まればいいだけだし。
723774RR:2005/04/17(日) 19:44:49 ID:7C9s6sRJ
724774RR:2005/04/17(日) 20:30:22 ID:1P2Z/H/M
>>711
今日、その手の人のバイク(非7)押さしてもらったんだけど、柔らかいんだね
で、ヲレのを押してもらったら、全く固すぎで、これじゃサーキットだよと

考えてみれば、その手のバイクさわったことなかった

8.5か9っていうのはカロから呈示されたもので、イニシャルかけない方が
いいと思ってたりで9にしたんだけど、今の使い方では駄目っぽい

まぁ、いろいろと遊んでみる
725774RR:2005/04/17(日) 20:54:57 ID:quZMcN1t
昨日、町田のグランベリーモールへ買い物した帰りに7の女ライダーを見た。
しかも自分と同じデイトナのブラストバリア付けてたのでびっくりした。
そんな時にかぎり自分は原チャリだったので残念だった。
726774RR:2005/04/17(日) 22:30:37 ID:mBC7MhBS
スクリーンの可変部分は 歯車のような部品がついていて
両手で動かさないと動きません。
男の人なら片手でも大丈夫かもしれません。

私が購入したきっかけは
BMWのK100rsもvarioのような可変式の羽根が着いていて
この角度を調節すると風の当たり方がぜんぜん違います。
同じ効果を期待して買ったら正解でした。
昨日はやっと冬眠明けで乗りましたが快適でしたよ。
727774RR:2005/04/17(日) 22:49:45 ID:FQcZGujv
>>726
サンクス。ビスかなにかかと思ってました。

私は単純に可変式かっこいーで目をつけてましたが、効果も高そうだし、
今度買おうかなと思います。
728774RR:2005/04/18(月) 01:37:21 ID:O/wWFo0e
>>723
かっこいー
729713:2005/04/18(月) 11:25:41 ID:VGYkIRH9
今日入荷したと連絡がきました。
仕事の関係で来週末に取りに行く予定。
取り付けたらレポします。

これから買おうと思う人は早めに注文した方がいいかも。
私は去年の12月に注文して今までかかったから・・・

店員さん曰く車種もスクリーンもマイナー過ぎて輸入元のPLOTに
在庫がないらしいのでドイツからの船便待ちになるらしい。
730774RR:2005/04/19(火) 13:18:54 ID:9IIalQ+h
俺のヴァリオツーリングも結構かかったなー。忘れたころに来たからな。
731723:2005/04/20(水) 00:47:50 ID:fs52NDxr
>>728
サンクス
732774RR:2005/04/20(水) 00:59:51 ID:ACK/8x6d
今TDM850乗ってるんですが、買い替えを考えてまして、
当初Z750Sにしようと思っていたんですが、
まったり走るバイクじゃ無さそうなので、ZR-7Sが気になってきました。

そこで気になるのが、高速道路走ってる時の快適性と快適な巡航速度
峠道なんかをある程度のペースで走った時の雰囲気。

CB750だったら1ヶ月程乗ってたので、
その辺りと比べてどうなんですか。
733774RR:2005/04/20(水) 01:50:24 ID:O6n6P99f
高速は120キロくらいが快適かな。このくらいなら燃費もすごくいいし。
ちなみに100キロ4000回転くらい。
峠も楽しめない訳じゃないけど、攻め込みたいんならZ750Sがいいんじゃない?
あとは>>4-5を読んで洗脳されてくれ。
734774RR:2005/04/20(水) 08:17:17 ID:EMkOewAh
>732
俺もCB750(現行)に乗ってた。
シフトタッチは CBがカシャン、カシャン。ZRがガッコンガッコン。
エンジンはシュイーンとドルルン。
重心はネイキッドにしては両車とも少し高め。
バイクとしての完成度は客観的にはやっぱりCBのほうが高いと思うが、
ZRのスタイリングが俺は好き。
735774RR:2005/04/20(水) 10:45:32 ID:PVsYsuiD
Z750Sは結構ステップが上で足が窮屈だったよ。TDMからだと多少つらいかも。
峠をある程度のペースで走るのには適していると思うよ。
上限130km/h位で走るのは楽しい。それ以上を求めているなら別のでってことになるけど。。。
ブレーキングに頼らずにコーナリングスピードを上げていくように走ると楽しい。
攻めるというよりはハイペースで流す走り方が俺は楽しいかな。
高速での快適性は同意見で120くらいがいいかな?
バイクの完成度はよくわからんけどCB750に比べてZRの方がスッと曲がる。
CBは曲がるときにフロントが粘るような気がした。
逆に言うとZRは曲がったときに切れ込むともいえるけど。俺はZRの方が好きかな?これは好みの問題かな。
TDM850(900)は気になるバイクだけど乗ったことがないなー。
ZRを購入してTDMとの比較インプレとか書いてくれるとうれしい(笑)
736774RR:2005/04/20(水) 12:07:17 ID:ZnSUp+oj
CB750の完成度に満足出来なかったのなら
ZR-7Sにも満足出来なさそうだ
737774RR:2005/04/20(水) 12:43:54 ID:ACK/8x6d
>>733-735
レスサンクスです。他のレスも読んでなんとなくイメージ沸きました。
値段も手ごろなんで、本当に気持ちが動いてます。
1度実車見てみたいな。
もし買ったら735さんのリクエストにも答えてみたいと思います。

>>736
CB750は不満で1ヶ月しか乗ってなかったのでは無く
借り物だったので、1ヶ月しか手元になかったんです。
ホンダらしい可も無く不可も無い優等生的バイクでした。
738774RR:2005/04/20(水) 17:51:45 ID:N2Mdcr+n
まぁTDMに比べたら所有する満足感は薄いかも
造り安っぽく あらかさまに金が掛かってない感じ
739774RR:2005/04/20(水) 18:00:59 ID:g/tsZGj/
おれもTDM乗りで気になってるわけだが、交換して乗ったゼファー750のエンジンフィーリングが
あんまりよろしくなかったから微妙だ。燃費とコストパフォーマンスは魅力だが。

4000回転前後がトルク無く がさがさしてる感じ。
740615:2005/04/20(水) 20:10:41 ID:MdqBH3I2
最近納車したばかりのZR-7Sビギナーの俺が来ましたよ!

ちょっと郊外を流した程度だけど、するーっと進んで乗りやすい
いいバイクですね。教習所で大型とるとき、「大型は中型の
見本になるように余裕のある安全運転を云々」といわれて、パワー
あるなら使うだろ(プ)とか思ってた、小僧の俺だけど、ZR-7に
乗ると、ほんとゆったりとした運転をしたい気持ちになれるね。
カウリングもあるせいか加速に迫力はないけど、するするっと
スムーズで気持ちよい加速、減速ができるし、よく曲がるし。

カリカリに攻める人には向かないと思うけど、ツーリングメインで、
ワインディングでは攻めるってほどじゃないけどぱたぱた寝かせるのが
すき、ぐらいの俺にはかなり正解だったっぽい。まだワインディング
いってないからわからないけどね。あと、街乗りでスピード感とか
スリルを求める人には向かないかなぁ。去年まで東京にいたんだけど、
やっぱ都内で乗るならネイキッドの方がいいなぁとか思う。
741774RR:2005/04/20(水) 21:12:17 ID:35Yoec0g
GSF750乗りの俺もきましたよ!
なんかZR-7乗りとは妙な仲間意識が…
742774RR:2005/04/20(水) 22:54:28 ID:c6rA2mSc
確かに街乗りだとネイキッドで十分と思うけど・・・高速等の高架道路走る時にはカウルほっすい!
743774RR:2005/04/21(木) 04:18:21 ID:/fyUGwNk
CB750乗りの漏れがマタリマタリと来ましたよ!
お仲間筆頭の座は譲らぬの心ぉ〜!
744774RR:2005/04/21(木) 04:19:56 ID:/fyUGwNk
しかもIDがネイキッド〜
745774RR:2005/04/21(木) 08:47:31 ID:boUTAuMH
>739
ゼファーのエンジンフィーリングよりもかなり洗練されてますよ。特に03’以降は。
あと、ゼファーよりは元気よく高回転まで吹け上がります。
ゼファー、試乗したことあるけどZRとはやっぱりエンジンの味付けが違う。ZRの方が裏ごしされてます。

>741、743
ナカーマ(^^)人(^^)人(^^)ノ
746774RR:2005/04/21(木) 13:14:21 ID:Jet8r1mO
>>745
99式でもダイノジェットとKアンドNのリプレイス、適当なスリップオンとヘットの
ブローバイ殺しで無茶苦茶よくなります。
ただし、マフラーから水を噴出すため、いくらステンでも腐るかも?
747774RR:2005/04/21(木) 13:17:08 ID:Jet8r1mO
ゼファー750は10万キロぐらい乗りましたが、マフラーを集合のメーカー品
に変えるだけで、かなり出力の谷が消え、よくなります。
ザッパー系はエンジン内部よりも給排気のほうがフィーリングに影響を与える
感じがします。
748713:2005/04/21(木) 16:14:54 ID:MDZ/eylL
今日ヴァリオツーリング取り付けたんで早速インプレ。

フラップを一番下まで下げた状態では確かにノーマルより低く防風効果も落ちます。
まぁこれからの季節には風が当たっていいかも。

逆にフラップを一番上まで上げるとノーマル時、胸から肩にかけて当たっていた風がなくなる
感じでした。100km/hぐらいで巡航してもほんの少し伏せれば風圧がなくなります。
かなり立ち気味のフラップの効果でしょう。
ただフラップが視界に入って慣れるまでちと気になるかも。

印象としては高速に乗る機会が多い人にはおすすめ!!!
街乗りメインなら必要ないかなと・・・

あとは値段二万と注文後忘れた頃に届くのをどう考えるかでしょう。

長文ゴメンね
749774RR:2005/04/21(木) 17:31:52 ID:Id/YgHmR
>>748
レポサンクス。
かなり参考になりました。

頼もうカナ……。
750774RR:2005/04/21(木) 22:26:08 ID:6zJrlNEm
俺はMRAのツーリングとノーマルを使い分けてる。
ドライバー1本ビス4本だから、すぐに交換できる。
ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_350k.htm
751774RR:2005/04/22(金) 21:27:26 ID:JS3KgKC9
例によって別冊モーターサイクリストに
編集者の青い無印がデカい写真で載ってるんだけど、
その無印についてるシールドってどこのやつか分かる人います?ブラストバリアかな?
752774RR:2005/04/23(土) 01:44:27 ID:X9sRacsS
しかし、7/Sっていつまで経っても、750という数字や空冷やKawasakiや馬力とか
「乗る前」「スペック見ただけ」しか悪口とか否定発言が無いバイクですな。

ビギナーから枯れた乗り手まで、全域に好評なのね。
753774RR:2005/04/23(土) 11:25:44 ID:o+tMWGss
同じような乾燥重量で900ccだったらよかったのにね
754774RR:2005/04/23(土) 15:31:55 ID:Tv8p0JGA
>>751
数ヶ月前のバックナンバーでシールドの特集をしていました。
図書館などで雑誌を入れている可能性があるので、見てみたらどうですか?
755774RR:2005/04/23(土) 15:57:30 ID:56/sQjQh
別に?
756774RR
失礼誤爆った