走行距離10万km超えた単車に乗ってるヤシ 2周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某鱸海苔
無事にメーター1周しますた
2周目スタート↓
2某鱸海苔:04/11/03 21:28:28 ID:WDwfpNgd
2ゲトズサー
3774RR:04/11/03 21:38:44 ID:y5Z5DSus
ありがとズサー

正直2スレ目が立つとは思ってなかったのでうれしいですね(*´∀`)

こんな俺はまだ1万5千kmしか走ってないω
4774RR:04/11/03 21:39:36 ID:vba++YC/
まだ18000`わはー
5774RR:04/11/03 21:44:47 ID:9ANhMPWc
’92 CB750 RC42 53000km age
6774RR:04/11/03 21:52:55 ID:INjSeZwI
前スレでの走行10万kmオーバーに乗ってる香具師

9 フォーサイト とっくにメーター一周(バイク便使用)
12 セロー('87) 12万3千km
22 CBR('88) 20万km(16万kmでエンジン載せ換え)
30 VFR400R('91) 11万2,544km
32 VTR250('00) 14万km
53 VFR400R('87) 14万km
82 1100刀('87) 12万8千km超
83 セロー 10万km突破 (>>189>>293と同一?)
84 DR250R 22万km(14万kmでエンジン載せ換え)
106 NC30 13万km強(バイク便使用)
112 ブロス 22万km/ホーネット 19万km(バイク便使用?)
122 ギア 10万km超(ピザ屋使用)
133 FZ400 12万8000km/CB400SF 13万km
156 CB400SF 23万km
159 JOG もうすぐ11万km
166 VTR250 15万km
7774RR:04/11/03 21:54:00 ID:INjSeZwI
167 SL230 12万km(バイク便使用)
198 CB400SF(2台) 16万km・11万km(バイク便使用)
211 FJR1200 12万km
247 RZ350 10万km超(エンジン3機目)
263 CBR250Rハリケーン 11万8000km
264 ホンダ空冷単気筒650 11万2000km
276 フォーサイト 11万km(バイク便使用)
332 VTZ250 11万km
364 GB400TT('85) 11万km/セロー('86) 10万km
423 VT250F 14万km(ひょっとしたら24万km?)
499 スパーダ('90) 10万km超(エンジン2機目)
530 XLR 17万km
542 SL230('97) 10万5000km
625 ドカティ400SS 12万km
699 フォーサイト 12万km(バイク便使用)
731 ゼルビス 25万km(バイク便使用)
837 ZZR1100 12万km
855 XJR400R('95) 16万km
877 CB400Four 16万3000km/CB250RS 10万4000km
908 BMW R1100RS('95) 17万km超
8774RR:04/11/03 22:08:26 ID:EVPOLaTe
なんだかカワサキ車がほとんどないのだが。
9774RR:04/11/03 22:15:56 ID:DzRE/rwK
>>1


ようやく8万キロでつ。
来年末には新車になれそうでつ。
10774RR:04/11/03 22:19:13 ID:Vn1UilOq
HONDA → 23台
YAMAHA → 8台
SUZUKI → 2台
KAWASAKI → 1台
DUCATI → 1台
BMW → 1台
11774RR:04/11/03 22:44:39 ID:o9X7+gbz
乙だす。
12774RR:04/11/03 22:46:18 ID:4wWR2ZPQ
YAMUDA → 0台


さぁ〜今回のスレで初のYAMUDAでるか!!
13774RR:04/11/03 23:41:25 ID:enHUTrM/
意外と大型車って10万キロ超率少ないのね。


14774RR:04/11/04 00:52:05 ID:Lg0EYTFG
仕事で乗るには大きすぎるし
複数所有とか
四輪も乗ってたりするし
意外と距離伸びませんな
年1マソキロくらいデス
15774RR:04/11/04 02:06:43 ID:9oWeTggD
カワサキ GPz900R A2だよ。
153000km、エンジン2機目。
オイル交換は15000km位でやるかやらないかだな
あちこちガタ来てるけど、まだまだ乗れる!

長持ちの秘訣は、甘やかさないこと!

16774RR:04/11/04 08:22:53 ID:VCNtBgjl
最新号のタンデムスタイルにはシリンダーがメッキされていると
長持ちするみたいなことを書いていたけどそうでもないみたいね
17774RR:04/11/04 09:01:32 ID:GSEcko19
ヤマハ XJ900S ただ今110,000km
2万km以上のったバイクは初めてだったので、長距離走った場合にメンテせにゃ
いかん所を全然知らんかった。
おかげで一応まだ走れるが、かなりガタがきている。現在次のバイクを物色中。
18774RR:04/11/04 09:25:03 ID:i9BGVABy
やはりデカいバイクのが、エンジンをやたらと回す必要がないから長持ちするのかな?
19774RR:04/11/04 09:49:48 ID:DjtgJ5Dg
カブはでかくないし、ひどい扱われ方でも持つしなあ。
20774RR:04/11/04 10:05:41 ID:Ava2/nOP
カブは大体7,8万キロが山場。そこら辺であちこち壊れる。
そこを乗り越えると10万は軽く逝くけど。
21774RR:04/11/04 10:09:59 ID:loa5DwxG
ノーメンテだと1万キロ
22774RR:04/11/04 10:23:50 ID:Ava2/nOP
俺の知り合いは3万くらいオイル交換しないで
走ってたらエンジンが停まったらしい。
理由を聞くとドレンボルトがナメタらしい。
だけどさすがカブでオイルを継ぎ足しプラグの穴から
オイルを垂らしてキックしたら何事もなかったように
動き出しました。それ以来継ぎ足しながら走ってるらしい。
その時に1g缶の半分以上は入ったのですが今まで良く走ってた
モンだと感心しました。
23774RR:04/11/04 11:14:48 ID:LDdMEVYA
俺のドラッグスターはノーメンテで現在4.5万キロ。
タイヤだけ2回交換。シャフトだからチェーンも換えなくて良いし
ニートなおいらに優しいバイクです。
24774RR:04/11/04 11:44:40 ID:c7EhDpvt
>>23
そろそろシャフトオイル交換の時期だぞ。
25774RR:04/11/04 13:12:17 ID:s4E/XYmm
このカブは何万キロくらい走るんだろう

ttp://www.dayang-motorcycle.com/en/product/index.asp?id=2
26774RR:04/11/04 14:25:28 ID:TP/anMPR
>>23
オイル交換もしてないん?
27774RR:04/11/04 19:23:30 ID:Bu4brJQC
職場の外回り用スクーピーとスマートディオ6万キロ突破したけど、
どれぐらい持つんだろうね?5千キロ毎のオイル交換と1万キロ毎にベルト
とウェイトローラー交換、2万キロ毎の冷却水とブレーキシュー、エアクリ
交換をしてきましたが・・・。水冷だからカブより放熱性が良さそうなので
長持ちしてくれる事を願う。
28774RR:04/11/04 20:55:13 ID:XA9fcdF/
>>23
メカノイズが凄くね?

>>27
いつでも気持ちよく走れるようにメンテしてたらそこそこ走るもんですだ。
長持ちを願ってメンテするより、そんな感じでメンテしてるほうが精神的にも
いいしね。
29774RR:04/11/04 21:11:46 ID:TP/anMPR
10万キロ超える人のメンテをもっといろいろ聞きたい。
参考になる。
30774RR:04/11/04 21:46:30 ID:bZcRLBz8
スズキGS700ES、70,000マイル越えますた。
腰上、腰下、各1回OH、リアショック1回交換、
つい先日段減りしたディスクローター交換(中古)
あちこちイオン有り絶降凋....
31前スレ22:04/11/04 21:53:14 ID:+EL8Csu4
>>1も乙だが、
>>6>>7も乙!

最近サンデーライダーになってしまったのだが、
どうも始動性がよくない。
よく考えたらオイル夏用の固いのが入ってる。
4000キロ少し越えたところなのだが、
いつも3000キロ台で変えてる俺にしてみると珍しくオイル交換してない。
給料出たらフィルターともども変えてやらねば(´・ω・`)
3223:04/11/04 22:04:59 ID:LDdMEVYA
オイル交換もしてないよ。メカノイズは確かに酷いね。
ノーメンテで何キロ走れるか、記録を打ち立てまつ。
33774RR:04/11/04 22:11:08 ID:YdriWzAf
オレのイタスクは現在23000キロ。意外に壊れなくて驚いてる。50000キロくらい走ってくれるといいんだが…。
34774RR:04/11/04 22:38:40 ID:oRs2wj/8
>>32
ノーメンテってあなた、オイル交換だけは必須でしょうが。。


きっと水のようになってるな、オイル。
35774RR:04/11/05 00:26:27 ID:gYIV/7bx
いやどっちかっつうと泥でしょ。
36774RR:04/11/05 00:52:07 ID:FkGzTtlD
>>32
いや、あんたは漢。本気でどこまで走れるか試してくれw
37774RR:04/11/05 09:08:07 ID:lF8ZfKoN
>>32
走行中にぶっ壊れるな。
チェーンと違ってオイル交換だけで済むのに…もったいない。
38774RR:04/11/05 10:16:18 ID:WgA23lvp
公道上で止まって他人を巻き込むのはナシにしてもらいたい
もんだな。
39774RR:04/11/05 17:48:05 ID:OnGH75IU
壊そうと思って乗ると意外と壊れなくて、壊れないでくれと思っていると
あっけなく壊れる乗り物・・・それがバイク。
40774RR:04/11/05 18:55:47 ID:q+K5qhWw
壊れないでくれと思ってるときは、
故障の前兆を無意識に感じ取ってるんじゃないかな
と思いますた。
41774RR:04/11/05 22:21:02 ID:KMBUf4Vn
>>31
>>6-7は単なる他人のまとめのコピペだよ…。
次まとめる時は9=276ってのと、837が現在14万5千km(だっけ?)っての修正しておいてな。
42前スレ837:04/11/05 23:11:23 ID:90/wCxC3
そです、14.5万kmです。
43前スレ22:04/11/06 09:50:07 ID:ECXOm+3m
ちなみに「16万kmでエンジン載せ換え」ってのは、
高速で車とバトルしたらエンジンがブッ壊れたからです。
エンジン壊れなければまだ乗ってると思います・・・ってか、
今も載せ代えて乗ってますがね。
俺はずっとフルノーマル派なんで、
その辺も丈夫で長持ちの秘訣かも?
44774RR:04/11/07 08:03:51 ID:EZCmupi0
 
45774RR:04/11/08 10:32:13 ID:gFXWkpou
ゼファー750で10万キロ乗った人は知っている。
どういう整備してたとかはよく知らないけど。
46774RR:04/11/09 10:56:17 ID:au1Xbj49
もじょもじょ
47774RR:04/11/10 01:11:16 ID:GMiMFKqw
あと500kmで10万キロ。
それまでスレ落ちせずにもってくれ。
48774RR:04/11/10 01:13:33 ID:Yl/oTe0Y
保守するからだいじゃうぶ!
49XL962:04/11/10 02:35:03 ID:+xHirdKH
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041110023231.jpg
ようやく50000km達成。やっとのことで折り返し地点でつ。
100000kmってマジ長い・・・ orz
50774RR:04/11/10 04:37:45 ID:3HTx2juX
>>47
なんに乗ってるかかいてよ
51774RR:04/11/10 08:03:45 ID:PBEorhRN
>>50
デジタルメーター欲しくなった
52774RR:04/11/10 10:33:45 ID:tq2Kyv6A
>>49
ずいぶん夜更かししているんですね。
53774RR:04/11/10 10:39:55 ID:1e4tkDnh
エンジンが丈夫な大きいバイクほど実用性がないのはなんでだろ?
54774RR:04/11/10 10:47:21 ID:j5m36Nop
実用的に作ってないから
趣味性命
55774RR:04/11/10 20:22:08 ID:2XHIGoZj
ホンダならそんな事はないだろう?w
56774RR:04/11/11 02:15:59 ID:Tth2jq9F
実用性の定義によって
どうとでも変わる
57774RR:04/11/11 22:18:29 ID:kY5aAP1I
あげるぞ。
58774RR:04/11/11 22:55:13 ID:Tth2jq9F
   ∧∧
  ( ・ω・)     >>57そんな事どうでもいい。。。
  _| ⊃/(___
/ └-(____/



  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
59774RR:04/11/11 23:13:12 ID:aUm+vCUj
漏れのバリウス、今103000km。まだまだいけそう。
60774RR:04/11/11 23:23:44 ID:+ByAEJ81

ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ  ZZZZZZZZZZ

  <⌒/ヽ-、___<⌒/ヽ-、___<⌒/ヽ-、___<⌒/ヽ-、___ <⌒/ヽ-、___
/<_/____//<_/____//<_/____//<_/____//<_/____/
61774RR:04/11/11 23:29:24 ID:ivrZBkQ8
やはり、大排気量車の方が回さないからね。
小排気量車は回さにゃ走らないから、負担もかかるのだろう。

俺のZ1は、118000キロ。100000キロ付近でメーター交換。
しかし、前オーナーの走行距離は知らない。
62774RR:04/11/12 01:27:45 ID:Me67QTQo
スズキのジェベル250GPSVer
現在12万キロでエンジン自体はノーメンテ
来年あたり買い換えなぁと思ってます
63774RR:04/11/12 02:11:19 ID:X5x5sHoK
>>58
広 い 風呂 は ど う し た?
64774RR:04/11/12 03:21:30 ID:Vjkq3Vvd
TRX850
現在58000km。100000にはまだ程遠い。
っていうか、もうこのバイク飽き飽きしてるんだが、こんだけ乗ると、愛着あるし、
かといって売って金になるわけでもないし、手放せねー。
65774RR:04/11/12 03:45:56 ID:yOnXFeiL
>>10
HONGDA海苔は圧倒的に2ちゃねらー率高いんだな(w
66774RR:04/11/12 03:47:45 ID:yOnXFeiL
あ、自慢・ホラ吹き率もか(w
67774RR:04/11/12 09:15:23 ID:jbKcPv8X
販売台数から見てもしょうがないだろ
68774RR:04/11/12 09:54:37 ID:MTe6/gb2
>>66
自慢、ホラ吹き率はホンダ以外のほうが高いだろ。母数が少ないんだから。
カワサキ、ドカはもしそいつが自慢、ホラ吹きだったら100%だぞw
自慢、ホラ吹き数ということならそうなんだろうな。

まあ、喪前さんがどこで自慢、ホラ吹きな奴と判断してるのかは知らないがね。
69774RR:04/11/12 10:45:58 ID:lyJikI1X
>>64
微妙な走行距離ですね
下取りに出すには距離伸び杉かといって10万`目指すにはまだまだ
マラソン走者の30`地点ってとこですね

良いバイクだから手放すのはもったいない気がする
70kona:04/11/12 13:23:43 ID:bUdd3z+b
ZEP750
現在52000km。100000にはまだ程遠い。
っていうか、もうこのバイク飽き飽きしてるんだが、こんだけ乗ると、愛着あるし、
かといって売って金になるわけでもないし、手放せねー。

64とあまりにも似たような心境なのでコピペしてみた。
ちなみにまだ一回もチェーン・スプロケ交換せずにすんでいるのが謎。。。
71774RR:04/11/12 13:50:03 ID:l5OqXUMh
>>70
いったいどんな長持ちなんだYO!
72774RR:04/11/12 15:46:24 ID:IHtrZMWC
630サイズのダブル掛け

昔ホントにやってるヤシいたよ
73774RR:04/11/12 21:07:41 ID:uJeemho3
>>59
40馬力?45馬力?
エンジン交換なしで?
74774RR:04/11/12 23:42:43 ID:+lQ1eqZP
>>71
小人さんが>>70の寝てる間にチェーン・スプロケを
交換してくれてるんだよ。
75774RR:04/11/13 01:20:11 ID:eC/dg/pf
>>73
40馬力の方。漏れのはB4。エンジン交換はしてない。
60000km位でヘッドカバーガスケットを交換したくらい。
あとは普通に消耗品交換だけ。
76774RR:04/11/13 03:55:07 ID:eq1wyTTd
>>67-68
2003年1〜12月二輪車生産実績
http://www.jama.or.jp/stats/product/20040130/prod-2-01-12.html

126-250cc
ホンダ 73,246 83219
ヤマハ 79,576 79884
スズキ 31,279 34772
川崎 51,398 55413

250cc以上
ホンダ 197,068 205060
ヤマハ 210,694 224686
スズキ 233,314 221436
川崎 119,458 119119

※ ホンダが突出しているという多数派2ch人種の認識は誤り。
HYS3社は実用車(スクーター)の割合が高いため実質レジャー車は横並び状態。
77774RR:04/11/13 03:58:17 ID:eq1wyTTd
↑右側の数字は2003年度(2003.4月-2004.3月)の数字
78774RR:04/11/13 09:46:59 ID:qN9v4Pqm
98へえ

意外とホンダって売れてなかったのね。

 まあ、ホンダに限らず、各社のラインナップをみてみると
すでにバイクは「やる気ナシ」という感じだから、どーでも
良いのかもしれないが。

                 さびしっす。
79774RR:04/11/13 10:28:46 ID:spSx+3DX
ホンダはトラブル少ないから買い換えないという論理も成り立つかとw
80774RR:04/11/13 12:51:47 ID:tqATw9P/
過去1、2年に限ればホンダが突出してるなんてことはないけどここは
10Kmスレだしもうちょっと長い期間の方が。

生産統計(二輪) 排気量×メーカー 1993年1月-2004年9月

       原付第一種     原付第二種以上合計    全排気量合計
ホンダ    4,626,445          7,253,635         11,880,880
スズキ    1,232,034          4,413,812          5,645,846
ヤマハ    2,883,396          5,592,618          8,476,014
カワサキ      6,377          2,608,947          2,615,324
81774RR:04/11/13 12:58:14 ID:m0GZ+0t1
ホンダが急激にシェアを下げてる(他3社が伸ばしている)ってことか。
あとリンク出せ
82774RR:04/11/13 14:06:18 ID:tqATw9P/
ご自分でドゾー
ttp://jamaserv.jama.or.jp/newdb/index.html
8373:04/11/13 16:40:38 ID:CqKe20yF
>>75
自分は45馬力ZXRだが、おかげで希望が持てるようになった
崇拝します

84774RR:04/11/13 17:02:32 ID:L+0/HIgX
カワサキ・・・元気出せよ・・・
85774RR:04/11/13 17:57:37 ID:X5eWY418
>>76
ほ〜
本田って250以上じゃ3番目のメーカーだったんだな・・・
86774RR:04/11/13 19:48:30 ID:I9sSY1+1
>>83
漏れの知り合いで、ジェイド120000km乗ったヤシもいる。ガンガレ。
>>78
>まあ、ホンダに限らず、各社のラインナップをみてみると
>すでにバイクは「やる気ナシ」という感じだから、どーでも
>良いのかもしれないが。
禿同。特に400以下は・・・
87kona:04/11/13 21:53:25 ID:iSSdfhuq
>>71
謎と言いつつ心当たりがあるようなないような。。。

走行前にチェーンにあまったエンジンオイル補給してるよ。みんな知ってる
と思うけど、エンジンオイルだと専用品と比べて持ちが悪い。エンジンオイ
ル使うようになってから超マメにチェーンをチェックするようになった。
基本的に清掃はまったくせず、走行前の給油を習慣にしてる。おかげでいつ
もチェーンは真っ黒でべとべと。小人さんがこっそり掃除してくれると良い
んだけど。すでに新品あるから交換してもいいんだけど、明らかにまだまだ
いける感じ。この際どこまで持つか試してみるよ。
88774RR:04/11/14 03:00:44 ID:v81145Vf
というかエンジンオイルはチェーンに使えるのか
今度やろうかな
89774RR:04/11/14 03:48:38 ID:tpvFR7es
>チェーンは真っ黒でべとべと
表面はそうなるけど
中身は酸化しないからいいんでないの?
90774RR:04/11/14 06:39:01 ID:ASncLaYQ
シールとか平気なのかな?
91774RR:04/11/14 08:42:46 ID:sMc0tWl7
>>90
エンジンにも同じようなゴム製品であるオイルシールが使われているんだし、
ほぼ無問題と言っても良いんじゃない。
92774RR:04/11/14 11:28:56 ID:1SB3f2u8
ゴムシールは大丈夫だが
粘着性が低いんでマメに給油しないといけない
その結果スイングアーム、タイヤ、マフラーなどが
飛び散ったオイルで汚らしくなる
チェーングリスはそんなに高価でもないので
専用品を使うのが吉
93kona:04/11/14 13:28:41 ID:MC3ijZhP
基本的に92に同意。
2万キロくらいまで普通に専用品使ってたんだけど、余剰オイルを処分した
いという理由から実験開始。デメリットは上記の通りだが、その裏返しと
して回転が滑らかになった感じもする。特にチェーンのコマのローラーが
抵抗なく滑らかに回る感じ。ちなみにチェーンのコマを動かして確かめた
感じではシールにダメージはない気がする。経年変化以上のガタツキはな
いです。以上、個人的な経験談なので試す方は慎重に判断してください。

そう言えばクラッチ、エアークリーナー、Rブレーキパッドも
5万キロパーツだ。。そろそろ変えなきゃ。
94774RR:04/11/14 21:06:54 ID:abphu6Ql
いやエンジンオイルがいい、専用チェーングリスがいい、って話じゃなくて、
エンジンオイルをチェーンに使った結果、チェーンをマメにみるようになった、
で、寿命が延びたよー、ってことじゃないの。
95774RR:04/11/14 22:59:21 ID:ASncLaYQ
わかってますよ〜。たとえシールが大丈夫だったとしても
専用グリスなんて高いモンでもないし、試す気もない。
エンジンオイルのほうが優れてるなら付けるけどね。
96774RR:04/11/15 01:36:17 ID:5NlVI53i
egオイルの時はマメにチェック出来て、専用グリスの時は
マメにチェック出来ないなんてこと無いでしょ。
チェーンのチェックだけなら3秒で済むんだから。
egオイルの方が周り汚れるんで、むしろ後で掃除が
面倒くさそうだ。
97774RR:04/11/15 01:48:09 ID:GEOZpW34
>>93

>そう言えばクラッチ、エアークリーナー、Rブレーキパッドも
5万キロパーツだ。。そろそろ変えなきゃ。

クラッチは分かるが、エアクリーナーとリヤパッドが5万キロって凄すぎないか?
ボクチン6千キロぐらいでリヤがペラペラになっちゃうよ。エアクリーナーも真っ黒
じゃないの?てか、正常に動いてるのが不思議。

98774RR:04/11/15 09:09:58 ID:1zPJL+N1
リアブレーキ、エアでも噛んでるんじゃ・・・
99774RR:04/11/15 16:05:25 ID:oU4YkU9u
ZEP750
VF1000R。
現在51000マイル。100000にはまだ程遠い。
っていうか、もうこのバイク飽き飽きしてるんだが、こんだけ乗ると、愛着あるし、
かといって売って金になるわけでもないし、手放せねー。

コピペしました。
なんか最近一部の雑誌で取り上げられて中古価格高くなってるそうで・・・
でも50000マイル=80000キロじゃあだれもいらんだろーな・・・

100774RR:04/11/15 16:26:34 ID:Wmi6FnJf
飽きてるけど、金にならないし愛着あるから手放せないって人多いね。
これを利用して何か一大ビジネスを・・・。

↓考えてくれ。
101774RR:04/11/15 16:35:25 ID:LqIGrIeA
愛着あるから手放せないとしたらビジネス不成立
102774RR:04/11/15 16:42:04 ID:6pnximYu
>>101
その固定された発想をひっくり返すような何かを思いつけば一大ビジネスになるわけだが。
103774RR:04/11/15 17:07:26 ID:8gdoMdzi
アフターパーツレプリカ

カワサキZの世界では普通にビジネス化してるよな
104774RR:04/11/15 20:21:06 ID:5/zZlFUv
ミスターバイクBGの「俺の絶版車」で、
10万キロオーバー車募集中。
105774RR:04/11/15 20:28:06 ID:QiT2In8I
別冊MC誌にもあったな、そんな企画。
106774RR:04/11/15 20:29:35 ID:gEhAADEj
毎日マメに乗ったほうが寿命って長くなるってのはやはり真実なのかな?

年1,2回、北海道へ行くときしか出動しない俺のV4マグナは
極端に寿命短くなってしまうのだろうか。
(125オフ車が極めて便利なのよね)
一応、月に1,2回はガレージでエンジン始動、
1年に一回オイル交換、これは無駄な抵抗かな?

買って6年、現在1万キロ・・・
107774RR:04/11/15 20:43:23 ID:IvQhn/IA
>105
別冊MCにはカワサキ車がよくでてたはず。

やっぱここは、250以下を足に使ってる本田糊が集まってる感じ。

仲間の多い大型ライダーは、身分が特定されやすい感じがして
書込みにくそう。
108774RR:04/11/15 20:45:51 ID:hOu5avb8
まぁ、10万キロは目的じゃなくって結果だからねぇ…。

オマイさんの場合、マグナに愛着もあるんだろぉし、大事に乗ってればいいのでわ?
109774RR:04/11/15 22:17:01 ID:JgmWbsIp
買って6年で一万キロ、まだ不具合が出てないなら
その時点で寿命が短いとはいえないのではないだろうか。

110774RR:04/11/15 22:44:43 ID:Z3j3AQdr
別冊は別にカワサキが多かったと思えないけど?
まあカワサキや珍しいのも有るには有ったけど
それって逆にそこまで行くのが珍しいから記事になると。
小さな方が通勤や足として距離が伸びるのは
確かだと思うけど。
111774RR:04/11/16 01:07:33 ID:4VylG3mf
>>108
10万キロって確かに結果ではあると思うけど一つの達成感があるのも事実だよ。

例えば修理で高い出費がかさむ事を理由に愛車を廃車にしたとしても
大往生だったとして気兼ねなく次のバイクにいける。
112774RR:04/11/17 07:45:49 ID:DyCEXYdw
まだ普通に動く愛車を思うと、
とても大往生などという気にはなれなくて
もう16年目の新車・・・
113774RR:04/11/17 21:56:48 ID:yIl63VJu
>>112

 車種と走行距離キボン
114前レス22だす:04/11/17 22:14:09 ID:FfGPf1mI
>>113
>>112でつが
>>6参照。
115閑人:04/11/18 18:10:16 ID:E/1ejdb6
このスレでも何台か10万kmOVERが出てきたのでちょいとまとめ直し
あと今までの話の内容的にツーリングでの10万kmと仕事での10万kmも
ちょっと意味合いが違うかな・・・って気がしたので分けてみた

1-012 セロー('87) 12万3千km
1-022 CBR('88) 20万km(16万kmでエンジン載せ換え)
1-030 VFR400R('91) 11万2544km
1-032 VTR250('00) 14万km
1-053 VFR400R('87) 14万km
1-082 1100刀('87) 12万8千km超
1-083 セロー 10万km超 (>>1-189>>1-293と同一?)
1-084 DR250R 22万km(14万kmでエンジン載せ換え)
1-133 FZ400 12万8000km/CB400SF 13万km
1-156 CB400SF 23万km
1-159 JOG 11万km弱
1-166 VTR250 15万km
1-211 FJR1200 12万km
1-247 RZ350 10万km超(エンジン3機目)
1-263 CBR250Rハリケーン 11万8000km
1-264 ホンダ空冷単気筒650※DominatorかSLR? 11万2000km
1-332 VTZ250 11万km
1-364 GB400TT('85) 11万km/セロー('86) 10万km
1-423 VT250F 14万km(ひょっとしたら24万km?)
1-499 スパーダ('90) 10万km超(エンジン2機目)
1-530 XLR 17万km
1-542 SL230('97) 10万5000km
1-625 ドカティ400SS 12万km
1-837 ZZR1100 14万5000km
1-855 XJR400R('95) 16万km
1-877 CB400Four 16万3000km/CB250RS 10万4000km
1-908 BMW R1100RS('95) 17万km超
116閑人:04/11/18 18:11:31 ID:E/1ejdb6
2-015 GPz900R 15万3000km(エンジン2機目)
2-017 XJ900S 11万km
2-030 GS700ES 10万2000km(=7万マイル)
2-059 バリウス 10万3000km
2-061 Z1 11万8000km
2-062 ジェベル250GPS 12万km

【バイク便等仕事で使用】※1-133や1-423もこっち?
1-009 フォーサイト 11万km
1-106 NC30 13万km強
1-112 ブロス 22万km/ホーネット 19万km
1-122 ギア 10万km超
1-167 SL230 12万km
1-198 CB400SF(2台) 16万km・11万km
1-699 フォーサイト 12万km
1-731 ゼルビス 25万km

【メーカー別台数】
HONDA → 25台
YAMAHA → 10台
KAWASAKI → 5台
SUZUKI → 4台
DUCATI → 1台
BMW → 1台

補足・距離が伸びた等あれば随時報告ヨロ
117774RR:04/11/18 19:10:16 ID:0ke/gqXa
じゃ仕事の方で立候補
ゼルビス21万km
11万kmのときエンジン載せかえ有り。

アホみたいにまわさなきゃピストンリングいかれないから載せ換えの必要なかったか。

回す人間だとマフラーのタイコ内部の遮音板?がふっとぶのと
いじるとカムチェーンテンショナーがイカれるのが欠点か。

118前レス22だす:04/11/18 21:38:36 ID:XogeUoyp
1機目のエンジンは5万キロでOHしたのだが、
16万キロでエンジンぶっ壊れるまで予兆はなかった。
街乗り・ツーリング・夜走りがメイン。
エンジンふっ壊れたキッカケは、
山ン中のクネクネ曲がった高速道路で2台の四輪相手に全開バトルしたから。
いつも一人で全開走行とかやってたのだが、
バトルともなると1速2速落としての全開走行となる訳で、
まあ確かにいつもと違う事をしたから壊れたって事もあるのだろう。
バトルは勝ったかって?トーゼンでしょうがw
1191-877:04/11/18 22:10:40 ID:ZsRTM73A
>115
乙。
CB250RS、あまり距離は伸びてないけど106562kmになりました。
昔から距離の有る通勤通学や仕事の移動、一時は出張にバイクを使ったりもしたので
ちょっと仕事よりです。
近況は、メインハーネスを巻いて束ねてるテープが経年変化でボロボロになり剥離。
そのせいでメーター裏部分の配線が剥き出しになって切れてしまい、半田付けとビニ
ールテープで修理。
メインスイッチの接点部分が磨耗してヘッドライトが点灯しなくなり、接点を半田で
肉盛り。
右マフラー下部に遂に穴があき、とりあえずガンガム塞ぎ。
120閑人:04/11/18 22:14:59 ID:E/1ejdb6
スマソ、ゼルビスはHONDAだった・・・ザンザスとごっちゃになってた・・・

って事で>>117加えて
HONDA → 27台 KAWASAKI → 4台 に訂正させてくれ・・・(´・ω・`)
121774RR:04/11/18 22:47:27 ID:44T9QHIz
更新乙。
車板では38万キロ走れば月までの距離とかって頑張ってるけど
バイクじゃさすがに無理か?
122774RR:04/11/19 00:14:01 ID:8A0yshHf
>>121
CB400SFならエンジン載せかえずに可能
123774RR:04/11/19 00:25:25 ID:5Qn1HAa6
>>122
 CB400SFってそんなに丈夫なんですか?
124774RR:04/11/19 00:29:26 ID:kMHJTqFw
友達がゼファー400で12万キロの乗ってるけどとりあえずは不具合はないみたい。
でもやっぱエンジン音のバラつきはある。
125774RR:04/11/19 00:36:42 ID:byguB5x4
126774RR:04/11/19 00:39:34 ID:byguB5x4
>>123 いややっぱり20万キロでレアな部分が壊れるよ...ピポット.ベアリングとか
電装の一部とかハ−ネスとかね...マメに整備できる環境でなんとか達成!!だろ..
なんせ車検があるから手を抜けない部分もあるし。
127ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :04/11/19 00:39:45 ID:DK5eMIYF
今日やっと4万達成・・・なげぇ。。。
これまた中途半端に走ってるから下取りも出来ないし売れねえの何の。
乗り潰してやろうかな
128774RR:04/11/19 03:00:41 ID:J6m1p2Vz
カワサキエストレア('92 初期型)/所有年数9年/走行11.5万位。
エンジンは4万キロ目前に不注意で壊す。たまたま手に入った
新車のエンジンに載せ替えてからもう6万キロ以上走行。
二ヶ月前にCRキャブを入れて絶好調!

しかし車体の方にはガタが出てるな。。
129774RR:04/11/19 09:06:57 ID:Ixb38RIr
>>121
英国では、Triumph Trident がエンジン開けずに 40 万 km
走ったという記録がありますよ。

Triumph 本社がその機体を調査のために買い取ったそうな。
130774RR:04/11/19 10:40:08 ID:0HwKTBaT
>>129
いくらで買い取ったんだろうか?
購入価格でなら面白いのだが
「カレー10皿食べたらタダ」みたいにw
131774RR:04/11/19 16:42:16 ID:XXSPsRkJ
CB400Fで16万キロ?エンジンオーバーホール無しでですかね?
132774RR:04/11/19 17:36:11 ID:C6eiofO/
エンジン開けるってのは、どこまでを言うの?

ガスケット交換も開けたことになるですか?
133774RR:04/11/21 04:30:05 ID:e9LojxtW
死ぬなよ
134774RR:04/11/21 12:48:29 ID:gouVlhiM
>>132
どこのガスケットかにもよるだろ。

例えば、
ヘッドカバーとかのはずして付け直しみたいな簡単なトコと
ヘッドみたいにカムチェーンとかはずして〜とかとは違うし、
ヘッド上げたら最低カーボン落しorバルブ周りの点検・交換とか
やりたくなるでしょ。
135774RR:04/11/21 14:44:33 ID:LPf8EBh+
自分で考えられない奴に、何を言っても無駄
136774RR:04/11/21 23:39:34 ID:lP55OOkD
うん。
137774RR:04/11/23 10:10:53 ID:wgjZrQWB
あげえ
138774RR:04/11/23 23:03:38 ID:ACiTdDqD
あがってないよ。
139774RR:04/11/25 06:47:03 ID:AjwDHohd
あえ
140774RR:04/11/26 19:15:32 ID:Y1g0XBC8
ag
141774RR:04/11/26 20:41:46 ID:mi0yvThL
思っていた以上に続いたな。
なんだかんだ言ってもこのスレ好きだったよ。

かえる、どうもな。
142774RR:04/11/26 22:13:09 ID:7p/CcG3X
スタンドでバイトしてるんだけど
SR400が給油に来て
メーター覗いたら96000キロだった。

シングルバイクは頑丈だと思ったよ。
143774RR:04/11/27 10:46:41 ID:60S4lMAy
VTエンジン ムテキ
144前スレ22:04/11/27 19:47:28 ID:0qUNtODL
今日バイク屋に消耗品交換に行ったのだが、
「まだ乗るの?」と言われたw
今日現在2119002kmだが、
えーえーまだ乗りますともよ(* ̄▽ ̄*)
145前スレ22:04/11/27 19:49:35 ID:0qUNtODL
2119002km=×
211902km=○

いくらなんでもそりゃねーべ(A^-^;)
146774RR:04/11/28 05:11:38 ID:u8c57D02
レッドバロンで6万キロ走っているホーネットを買った。
今のところエンジン絶好調だけど、あとどのくらい走るのだろうか?
10万キロ目指すけれどちょっと不安だ。
147774RR:04/11/28 06:47:14 ID:fLchVGXH
まだ乗るのってw

俺には絶対無理ですw
148774RR:04/11/28 09:58:28 ID:OqQ0/kfr
>>146
6万キロのホーネットっていくらで買ったの?
149774RR:04/11/28 10:50:03 ID:9Cr3uRaf
60000ってことは実質85000キロくらいか
150774RR:04/11/28 12:59:35 ID:pFwYqYYS
>>149 85000ならメ−タ-戻さず進めて3000キロくらいで売るだろ...
151146:04/11/28 20:58:21 ID:u8c57D02
>>148
23万9千円でした。
全体的には綺麗ですが、タンクは少し凹んでいます。
タンクとメーターは交換して心機一転で乗ろうかと思います。
1521-082:04/11/28 22:40:20 ID:9AtvoZcU
久し振りにこのスレ見にきました。
良スレだと思うんだけど、2周目になってからはちょっと伸びてないね…。

うちの1100刀は今日13万km達成しました。
気分的にはいい加減エンジンフルOHしなきゃ…と思ってるんだけど、
いまだに大きな不具合出ないんだよなぁ。
燃費も普段から17km/l前後、ツーリング時は20〜23km/lいくし、
最高速も「25年前の“大台”」あたり出してもまだ余裕ありそうだし。
(その辺で本人のビビリミッターが効くんだが)

昔は年間1万km走ってたけど、ここ数年は5,000km位がやっとなのがちょっと悲しい。
どんなパーツよりも、のんびりロングツーリングに行ける時間が欲しいな…。
153774RR:04/11/29 00:31:54 ID:5jtzHhGf
キムコのムービー150XLで、13万キロ走破しました。
まだいけましたが、次欲しいバイクがありましたので
これ以上ムービーにお金かけるのももったいないと思い
、廃車にしました。一番遠いとこでは、東京から静岡の
富士宮市まで行きましたね。いろんなとこ行ったから自分に
とって思い出に残るバイクとなりました。
154774RR:04/11/29 00:51:32 ID:nm2Q4IgE
>>152
俺も良スレだと思うけどね。次から10万を目指すスレとかに変えたら活性化するかも!?

>>153
それだけ乗れば大往生だよ。人間で言えば100歳超えたくらいのものだろう。
次のバイクも大切にな。
155774RR:04/11/29 00:54:33 ID:kD7n63Cs
>>153
何年乗られたんですか?保管方法、メンテ方法教えてください
156774RR:04/11/29 10:32:20 ID:Q8DRnpf3
うちのドノーマルAX−1、やっと8万`です。
7万`の時にRホイール・ダンパーラバーの限界を感じてスパーダホイールに換えました。
このホイール交換でまだ乗る気になった先日。
首都高をぬうわ`で走っていてコーナー手前で2速落とした時に、
突然「バフーッ!」と言う音と共に排気音30%アップ。
高速降りてからマフラーを見てみると、案の定マフラー内側(タイヤ側)に大きな穴が開いておりました…
(AX−1のマフラーは外側をステンレスの板で化粧しているだけで、内側は鉄がむき出しです)
最近トルクが無くなって、うるさいな〜とは感じていたんですが…

で、昨日マフラーの交換をしたのですが、古いマフラーを外して排気方向を上にしたり下にしたりしてみると
マフラーの中で「ぐわしゃっ!」と何かが大量に動く音が…
中がボロボロになっていたんですね〜。

交換後はトルクも戻りすこぶる快調になったので、2万`先の10万キロを目指します。
157774RR:04/11/29 13:38:40 ID:2AZp+BM6
空冷に関して言えば、ホンダはそれほど耐久性良くないみたいだね。
現行CB750とか、クラブマンとか、あまりいい話聞かないね。
158774RR:04/11/29 20:07:37 ID:FeXlPHkl
>>156
マフラー内がぶっ壊れるほど乗ってやればバイクも本望だよね。

最初のバイク、NS50Fはチャンバー内がオイルどろどろで吹けなくなって
交換したな・・・40000`ぐらいだったか。

今VTR250で8万`オーバーです。
納車日にSP忠男マフラーに換えて、7年目ですが
スーパーコンバットとバイクは絶好調です。

159153:04/11/29 22:02:39 ID:5jtzHhGf
>>155
2年9ヶ月です。新車で購入して慣らし運転を3000キロもしました。
スーパーゾイル何度か入れて、ガソリンもハイオクを定期的に入れて
オイル交換は、まめに2000キロぐらいでしてました。基本的におとなしい
運転してましたんで・・。車種とかもあるんでしょうが、やはりどういう運転の
仕方をしてきたか・・によって寿命は大きく変るものと思います。
160774RR:04/11/29 22:39:21 ID:C8WYCp6B
>>153
>2年9ヶ月
げ、という事は一月平均4,000km位?
長距離の通勤とかバイク便みたいな仕事で使ってたのかな…?

>>156>>158、ガンガレ。このスレがあるうちに10万km達成するのだ!(w
161774RR:04/11/29 22:57:04 ID:svlagSnL
首都高でAX-1で140キロ? ありえねえ-な..どこだ場所は..関越とか外環なら
いざしらず... 
162774RR:04/11/29 23:17:19 ID:MCqAqlwJ
さすがに都心環状は無理だろうが、そこから放射状に延びる路線なら
十分にぬうわくらい出せるだろうよ。
湾岸はまあ確実というか、夜にぬわわ以下で走るとこっちの身が危ないわけで。
163774RR:04/11/30 00:16:08 ID:vpbAmFbT
AX1で140キロ。250CC単気筒で140キロもでるの?
私のVツイン250CCでもギリギリ140キロなんだけど。
164774RR:04/11/30 00:34:12 ID:u9DgM9sR
↑ なんだい?そのバイクは。

 OHCオフローダでもぬあわは出るよ。(怖いけど)
 DOHCなら楽勝かと。


 ・・・もしかしてOHVのアレか、はたまた年代物か。
165774RR:04/11/30 00:34:46 ID:/hzpOOxe
しかしビグスクの類いは皆無なのな…。耐久性無いの?
166774RR:04/11/30 00:56:55 ID:McaIunXt
>>163
http://www.honda.co.jp/news/1986/2861201.html

俺が17年前に買った↑のXLR250Rでも140km/h出たよ。
100km/h以上は加速が緩慢になるから、140km/h到達まで時間はかかったけどな。
関係無いけど、その後に乗ったKDX200(2st)は150km/hまで出た。
167774RR:04/11/30 01:08:35 ID:Vf5Qx9BP
だからさ-首都高でそこまで昼はムズイよ..可能性として上野1号線。
168774RR:04/11/30 01:11:30 ID:oFUKyvfP
7万キロやっと突破したところだよ。1万キロごとに記念にメーターを写真撮影してきけど
7万キロは撮りそこねた。絶対77777キロは撮影したい。
169774RR:04/11/30 01:45:29 ID:lEXzRGjA
ジョーカーを買おうと思っているのですけど、
メーター戻しされてないとすると走行何キロぐらいまでのが安全(安心?)だと思いますか?
メンテをしていって何年も乗り続けようと思います。

走行距離長いのやそのメンテに慣れてる方がいるかと思いこのスレに書きました。
170774RR:04/11/30 03:53:55 ID:dWtd9+Qj
>>165
フォーサイトはビクスクじゃないですか。そうですか。
171774RR:04/11/30 06:32:16 ID:u9DgM9sR
>>169

 その質問にはレスはつかないぞ。

 走行距離でなく、それまでの扱いで左右されるからなあ。

 予算上、中古しか買えなく、安心できるものがほしけりゃ
半年なりの保証がついたものを買うしかないだろうな。
 具体的に欲しい車体があるなら、お店に聞いてみ。
 「保証ってあるの?」ってな。
172774RR:04/11/30 13:37:09 ID:e1HBLZqg
>>169
具体的なことはいえないが、
ホンダの縦置きエンジンはやたら丈夫なのでめったに壊れんと思う。
壊れたとしてもその意気込みがあればだいじょうぶでない?
173774RR:04/11/30 21:49:22 ID:CbXh5mZm
ジョーカーって縦置きエンジンだったのか、知らんかった・・・。

縦置きってゴールドウィングとかパンヨーロピアンくらいだと思ってたよ。
174774RR:04/11/30 22:17:56 ID:sEfLwhq1
K・S・R!K・S・R!
175774RR:04/11/30 22:38:48 ID:ogcvHj0/
え、縦置きなの?
て言うか2stだから根本的に違うような…
176774RR:04/12/02 16:03:14 ID:mBsByZUC
おちた
177774RR:04/12/02 22:13:27 ID:Tw1zlJ2x
KSR110は4stじゃねーか?
178774RR:04/12/02 23:10:01 ID:pam74JCd
>>177

>>172のことじゃない?
179774RR:04/12/03 11:20:54 ID:PX2PFoii
マグナ250、10万キロに到達しました。
特にメンテも店まかせでオイル交換ぐらいしかやってなかったけど、
特に問題なく走ってくれましたよ。
VTRと同じエンジンだっけ?頑丈でいいですね。
180774RR:04/12/03 13:07:40 ID:6uwe0KNn
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/feature.jsp

KSRは自動遠心クラッチを採用してんだな。
こりゃ楽かも・・・。
181774RR:04/12/03 13:12:35 ID:3v8WWBIr
>>180
なにせタイカワサキの”カブ”チアー110のエンジン積んでるからな
182774RR:04/12/03 15:46:00 ID:Nu8X4FVL
旧CB400Fはどのくらいもつかね? もう30年走ってる奴も出てきてるけど大丈夫なのかね?
183774RR:04/12/03 16:27:25 ID:meNQ1E1W
どんな機械でも直せば直る
どんなバイクでも金に糸目をつけないで
メンテすれば30年は楽勝
184774RR:04/12/03 21:54:35 ID:/zpA4q13
>>183
そんな極論書いて楽しい?
欠品部品まで特注で作らせて新車で復活させれば、永久モンだ。
185774RR:04/12/03 21:58:59 ID:Slakd1dl
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
186774RR:04/12/03 21:59:50 ID:fFSO4do1
>>184
そんな極論書いて楽しい?

↓以下ループ
187774RR:04/12/04 00:40:41 ID:7fzMmUWd
>>179
おめ。
188774RR:04/12/04 09:24:13 ID:yozMSQjj
バイクは、20年30年平気で持つ。
実際1970年代のバイクが街中を何台も走ってるジャン。
車では、ありえない話。バイクの中古車が車と比較して
かなり割高なのは、バイクは、何十年と走ってくれるからなの
だよ。
189774RR:04/12/04 11:47:38 ID:/MebJJcS
走ってくれるというより、走らせちゃう物好きが多いだけの希ガス。。
190774RR:04/12/04 18:27:53 ID:OUUzuDHx
趣味的乗り物で走行距離が少ない場合が多いね20年で3万キロなんてざらだよ。
191774RR:04/12/04 18:59:19 ID:H7Aq8EY+
うちのビラーゴは15年で1万4千キロ。
偶にしか走らない。
でもどこも問題ない。
192774RR:04/12/05 11:15:53 ID:7EbAH78U
>>旧CB400Fはどのくらいもつかね?

>>どんな機械でも直せば直る

>>そんな極論書いて楽しい?

>>走らせちゃう物好きが多いだけ

話の元はCB400フォア(OHC)だろ?
何年何万キロで終了とか誰にも言えないジャン
欠品だらけなのにピカピカの車両が普通に売ってるし
そもそも質問があやふや杉
直せば直るのは真実だが
ふつうはそこまでやらん
どこかで「まぁいいや」になる
それが「どのくらいもつかね?」なんて
人それぞれ

193774RR:04/12/05 13:19:17 ID:+MUWeqKa
一年で10万`乗るヤシ(例)バイク便のVTとか白バイ

十年で1万キロしか乗らないヤシ(例)BMW海苔やレストアした名車海苔

バイク海苔も色々だがどちらが楽しんでるんだろうか?

194774RR:04/12/05 22:02:41 ID:O9AUi7EZ
>>193
バイク乗りは色々だからどちらも楽しんでるんだろう。

>>193はバイクを楽しんでるかい?
195774RR:04/12/05 23:59:19 ID:3QpOm7q+
俺のDトラが今16万kmくらい。20万目指してがんばろ。
デジタルメーターが99999で止まるので、3000km毎のオイル交換から計算してみた。
196774RR:04/12/06 00:20:00 ID:FY7+ZuVU
わがVF「8万キロ」号、この冬にリフレッシュさせることにした。
サスのオーバーホール、ブレーキマスター交換、ステンメッシュ、チェーンスプロケ
交換、ヘッドのオイル漏れ修理・・・買い替え考えて金貯めてたんでちょっと奮発した。
それでもまだ違うの買うより安い。今から春が楽しみです。
197774RR:04/12/06 00:26:44 ID:yV/x3V7Q
>>195

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     /i:::::.   //      ̄ i::::: / /



198774RR:04/12/06 02:15:33 ID:tub2Vyta
マンションの駐輪場にあるバイク、ガソリン臭いし古そうだから
メーター見てみると30万逝ってた((((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
スズキの90くらいのオフロードみたいなバイクでした。
199774RR:04/12/06 02:30:03 ID:cnONVtkU
>198
10万単位でメーター表示される車種、鱸にあったっけ。。
200774RR:04/12/06 06:59:46 ID:THjMSkCf
デジタルメータってカンストするのか・・・知らなかった
201774RR:04/12/06 11:48:20 ID:aaFhDWC3
その後の3000km毎は何で測ったんだろう?
202774RR:04/12/06 12:52:24 ID:rhM+UtBG
トリップじゃないの?
203774RR:04/12/06 19:33:27 ID:saTmUfC/
>>200 DR250R 20万キロ男だが.ちゃんとデジタル0に戻ったよ...とまる様に
作るほうがめんどくさいと思うけどな。ちなみに右上にSUの文字が浮き出てきたので
60万キロでSUZUKIと浮き出てメ−カ−から新車がもらえるんだよ。
204774RR:04/12/06 19:45:24 ID:CeEleq+C
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
( ´∀`)つ〃∩ ヘェ ヘェ ヘェ〜
(*・ω・)づ∩ヘェーヘェヘェー
( ・ω・)ノΩ へぇ
205santa:04/12/06 22:00:07 ID:yjpV8y4n
オマイラ夢を忘れんな
206774RR:04/12/07 09:07:56 ID:E+4tWDWG
>>205
CX下さい。
お願いします。
お願いします。
207774RR:04/12/07 15:12:25 ID:O/ILRshV
フォフォフォ CXってなに? 
ホンダCX400っていうマニヤックな縦置きVツインかにゃ?  フォフォフォ
208774RR:04/12/07 15:15:07 ID:Ndfmw8JB
http://bst.jp/machines/cx125.html

ジレラCX
こっちじゃないかな?
209774RR:04/12/07 15:15:33 ID:BUWeXfuc
チャンプCXだな。きっと
210774RR:04/12/07 15:27:13 ID:HoJN1iuk
フジテレビだろ?多分。
211774RR:04/12/07 15:31:27 ID:O/ILRshV
フォフォフォッ 
ところで>>206タンはグッドボーイですたか?
パパ,ママンの言う事ちゃんと聞いてまつか   フォフォフォッ
212774RR:04/12/07 22:39:21 ID:6uAlpw+F
自分はKLXだが、やはり99999で止まったよ。
213774RR:04/12/07 22:41:33 ID:yccd4ppt
O/ILRshV氏はサンタさんなのだろうか。




      はたまたバルタン星人か・・・
214santa:04/12/07 23:24:43 ID:TxuoIMhV
(V)o\o(V) <・・・バルサン?
215774RR:04/12/08 18:20:14 ID:dsoIiTYm
     \ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ̄(,・Д・,) <  ちびギコブリ
      ~ヽ ̄ヽヽ ヽ   \__________
      バルサン キライ!
216774RR:04/12/08 18:36:26 ID:rb4/gmpr
ゼファー400、7年落ち、ようやく50,000km越えましたよ。
川崎の宿命、オイル漏れはありましたが、他は大きな問題なし。
今年、足回りとブレーキまわりをOHして、ヘッド・ガスケット交換したあとは、
オイル漏れも解消、走りも軽くなりました。

10万km目指してますが、最近、忙しくて旅に出られず、距離が稼げない…。
217774RR:04/12/09 00:32:04 ID:L5mVBVdw
いかん、sageすぎた。
218774RR:04/12/09 13:01:46 ID:f8dyUblz
>>216
7年落ちのゼファーってことはχの初期型くらいか?
そのくらい新しいのになれば10万`いけそじゃね?
219774RR:04/12/09 22:07:08 ID:pLT97Eln
>>218
2バルブ・ゼファーの最後期型か、その一代前のやつです。
中古で買いました。

買った時から、すでにメカノイズが大きかったのは、やはり川崎の宿命か…。
10万までもってほしいもんです。
220774RR:04/12/11 10:03:12 ID:PBfnOPeC
age
221774RR:04/12/11 20:49:15 ID:uQg8L+Kc
ミスターバイクBGの「俺の○○/10万キロ超車」に投稿したヤシいる?
222774RR:04/12/11 22:42:02 ID:j9W87mh2
ウチ(米屋)の配達用ハンターカブ、もうすぐ10万キロ。
そろそろ買い替えだけど、新車はまだ手に入るの?
223774RR:04/12/11 22:52:51 ID:vO6fWQI3
捜せば有ると思うけどなんか最近部品の供給が打ち切りっぽい。
今の所はそれほどでもないけどポツポツと欠品が出てます。
やはり宗一郎さんが死んでからブツブツ。
224774RR:04/12/11 22:58:27 ID:aYEYzZJ5
「タンクは本州にはもう5個しかない」
って言われたぞ。
225774RR:04/12/11 23:15:27 ID:vO6fWQI3
知ってはいても見たり聞いたりするたんびにため息が。
趣味で乗るなら良いけど仕事で乗るには部品が出ないとな。
226774RR:04/12/11 23:19:32 ID:9YhLWCMc
バイクの部品ってすぐに無くなってしまうのかな。
車だと10年経ってても取り寄せると新品があるけど。
「走る、止まる」に関係する部品は、結構ありそうだけど。
227774RR:04/12/11 23:20:40 ID:NoWFn34W
マジェスティSVは9.5万kmもったよ。でも5万km時に焼き付き。9.5万km時に
原因不明のエンジントラブルで死亡。消耗品はかなりの頻度で新品にしていた。
唯一の原因だと思われるのは高速ではほとんどいつもフルスロットルだったって
ことかな。
228774RR:04/12/12 22:19:53 ID:64ZW4RPE
age
229774RR:04/12/12 22:24:09 ID:1w/lNhk+
製造終了後10年は
部品を保有・供給する
義務があるんじゃなかったっけ?
メーカーはよ
230774RR:04/12/12 22:55:47 ID:qw7CBs46
>>224
ハタカブ、もうレア車の扱いなんだ!
いつか、田舎に住んだら絶対乗ろうと思ってたのにな。
231774RR:04/12/13 06:34:10 ID:UgziXu2I
四輪10年、二輪7年じゃなかったか
232774RR:04/12/13 09:09:30 ID:jQ+T6BF5
そこから先は企業の良心に・・・
233774RR:04/12/13 19:45:05 ID:EUN6X2Qc
このスレ見たら、昔zzr400を後輩に見せて、
「これ30万キロも走ってるんすか???」って言われたのを思い出した。
100メートル単位も表示されるオドトリック!
234774RR:04/12/14 00:27:53 ID:Gr4At5qh
汎用部品なんかは10年前のバイクも現行のバイクも
同じものを使ってたりする
235774RR:04/12/14 20:12:22 ID:S2OOd6W5
テスト
236774RR:04/12/14 23:00:48 ID:wBYLhdjy
10万キロを目指しているオレにとってスピードメーターワイヤーが
切れたのは痛い
237774RR:04/12/15 13:42:40 ID:gYB9QH9h
早くケーブル交換しる!
238774RR:04/12/15 16:46:48 ID:dwnwBpIx
age
239774RR:04/12/15 22:55:40 ID:6RddvAVR
954って、どん位もつの?
乗ってる方いらしたら教えてくだせ〜。
240774RR:04/12/16 13:15:54 ID:kRPGaxkW
2万キロで腰下アボーン、エンジンイオン無し絶好調になったよ。
今のZX9Rは5万超えたけど、全然元気。
もう、ホンダは駄目かもしらんね。
241774RR:04/12/17 08:49:41 ID:7cVy0r1h
>>239
2万で廃車って事??
ホンダって短命?
954っていろいろ問題有りなんて聞くけど、実際どんな問題があるのか聞きたい!
242774RR:04/12/17 12:42:07 ID:YRzAll7U
やっぱクランクケースに直に生えてて剛性の高そうなスイングアームが
マズイんじゃね?
243774RR:04/12/18 13:55:49 ID:G/N0Kfgv
みなさん尊敬します!
244774RR:04/12/18 14:04:12 ID:wuS0iI18
カブだらけになってるのかと思った
245774RR:04/12/18 19:00:53 ID:e2CiTq21
ttp://homepage3.nifty.com/IHR_ATODA/gochouju_ikashitahashiri.htm

50万走ったCB盗むなよw
しかし月まで走ったバイク、カッコイイ!
帰還はできなかったようだが。。。
246774RR:04/12/18 19:12:33 ID:QpfegodY
ジェイドっす。今125000km。2年半ほどバイク便で使用。
カムギアトレーンだから音はそんなに変化ないけどバイク屋によると
「中はもうかなりすり減っててシール剤でもたせてる状態」だそうな。
だいたい3〜4000kmごとにオイル交換、オイル二回に一回はフィルターも交換、
タイヤはだいたい半年に一回、ホイールベアリングも3回くらい換えたしフロントの
ブレーキディスクも換えた。キャブがすり減っててアイドリング2000以下に下がらないし
排気がめちゃガソリン臭い。ちなみに修理と交換以外は箱乗せるキャリアつけただけ。
VTR用のを小加工して使ってる。強度的にもまったく問題なし。

メインスタンドが一回折れて換えた。
何度かコケたりこかされたりして各所ぼろぼろ。

来年にはVTRに換えるよ。
247774RR:04/12/18 20:59:34 ID:p1Zs8rNf
>>246
乙。250のマルチで12万5千はすごいな。
248774RR:04/12/18 23:58:37 ID:Z3X2+e+s
>>246
最後の1行がなんか寂しいな。
バイク便の人は愛着より実用性なのは当然だろうけど。

スタンドが折れるってのは荷物か重いからですかね?
249774RR:04/12/19 02:35:33 ID:YAic1d1b
雨中走行が多いのと
スタンドの酷使
250246:04/12/19 08:08:08 ID:MFnwunSK
そゆこと。
サイドスタンドしかないバイクは根元からガタガタになって溶接し直したりもする。
251246:04/12/19 20:17:23 ID:MFnwunSK
それと買い替えの理由だけど、10万キロ越えたあたりからもうリヤサスがふぬけで
凸凹拾うたびに身体が上下しまくりで、交換しようかとパーツ頼んだら、

「もう純正品手に入らないよ。」

が〜ん・・・・・・・・・

まあかなり古いモデルではあるし仕方ないといえばしかたないけど。
252246:04/12/19 20:18:10 ID:MFnwunSK
それと買い替えの理由だけど、10万キロ越えたあたりからもうリヤサスがふぬけで
凸凹拾うたびに身体が上下しまくりで、交換しようかとパーツ頼んだら、

「もう純正品手に入らないよ。」

が〜ん・・・・・・・・・

まあかなり古いモデルではあるし仕方ないといえばしかたないけど。
253774RR:04/12/19 20:29:33 ID:W0yVSD6r
え!ジェイドがもう部品でないの!?

26の俺には最近のバイクなわけだが・・
ホンダの部品供給が悪くなったと言われてるのはこういうことかな。
254774RR:04/12/19 20:30:27 ID:W0yVSD6r
え!ジェイドがもう部品でないの!?

26の俺には最近のバイクなわけだが・・
ホンダの部品供給が悪くなったと言われてるのはこういうことかな。
255前スレ22:04/12/19 20:30:34 ID:+Hby96PT
俺のCBR250(88)は、
昨年春にリアサス交換したが純正手に入ったよ。
ちなみに4本目のリアサス。
カウルはヤバイとバイク屋で聞いたが、
今のところ困ってないw
256774RR:04/12/19 23:15:14 ID:1fTcQusa
>>255
車とかも外装から無くなってくらしいね。
257774RR:04/12/19 23:25:26 ID:Mi+f3jtQ
リヤサスなんざ流用で余裕。
258774RR:04/12/19 23:31:24 ID:0j4UnTHg
宗一郎が亡くなってからは社内でもバイクの風当たりが強くなってるらしく、
部品は出にくくなってきているのが現状。亡くなる前は30年前の部品でも
結構手に入った。

「ホソダの原点は二輪車だ!」・・・泣かせるよな。
259774RR:04/12/20 00:03:10 ID:8MTQc89X
全てはカブ型から始まった
260774RR:04/12/20 00:03:43 ID:8MTQc89X
カブF型だったorz
261774RR:04/12/20 07:51:36 ID:pQ6lDgqm
いまさらですが、車板関連スレ
【月まで】目指せ38万4400` part11【一緒に】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1093731162/
262774RR:04/12/20 20:51:29 ID:3SPlZPGF
四輪は普通に10万いくだろ
大型四輪は100万あたりまえ
263774RR:04/12/20 23:35:26 ID:1V1LCScJ
エンジンの頑丈さだけがクローズアップされがちだけど、その他の部品が壊れても
結局は走れなくなるんだよな。
 4輪が丈夫なのはエンジンが丈夫なのではなく、タイヤが四輪あることや各ベアリング
類が大きいことに起因する。なかでも大型トラックなどはエンジン回転そのものが低いこと
やタイヤの外周が大きいことでベアリング類の消耗が遅い。よって長寿命。
 バイクは高回転型エンジン&2輪で高出力なわけだからどうしても短命。
ただ、カブなど部品点数が少なく、また部品が世の中に氾濫しているものは、「壊れたら直す」
方式でも十分対応できるすばらしいバイク。
ピストンが減ったらピストンを換える、シリンダーが減ったらシリンダーを交換。
クランクベアリングが壊れたらそれだけ交換すればいい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:39:36 ID:f70kxwzJ
>>263
某最大手トラックメーカなんか東名便使えば
Bgなんか消耗品ですよ。
265774RR:04/12/23 20:27:51 ID:RelbXYBA
11
266774RR:04/12/23 21:21:53 ID:/I1WSbKm
大型バイクでまったり走行の人は車とエンジン回転数あんまりかわらないし
短期間で長距離乗るなら20万キロとかいきそうだよね。
267774RR:04/12/23 22:24:27 ID:syMFWhz6
それはバイクに限らない。
工業製品は、複数のパーツの組み合わせで出来ており
製品全体が壊れることはなく、部品の一つあるいは数個が
壊れるに過ぎない。その部品を交換すればすぐに直せるのである。
これは、パーツを組み合わせて一つの製品を作る場合の
最大のメリットである。
これをパーチズムと呼ぶ。
端的な例がヒューズだ。これは、壊れるために着いている部品なのだ。
一個5円くらいの部品だが自分が壊れることで他のすべての
電気部品を守っているすばらしくも重要なパーツの一つである。
パーチズムの真髄といえる部品である。
268774RR:04/12/24 01:15:59 ID:Qp8bsPLd
自分が10万キロ超のオフ車を乗り換えた理由は、
リアのドラムブレーキに見切りを付けたからだ。
それさえなければツーリング主体なんで、
何万キロでも乗れそうな気がする。
269774RR:04/12/24 10:01:36 ID:uIt/dCEL
>>267 フレーム2回交換してるけど、結構大変だったぞ。
270774RR:04/12/24 11:21:57 ID:PeAS/Lap
>>269
車種は?
271774RR:04/12/24 14:08:28 ID:zLg+m+Fa
確かにヒューズは、すばらしいパーツだね。
単価も安いし交換も簡単だ。
しかし、なかにはニューズがすぐに切れるといって
線の太い奴に換える奴がいるが、それは馬鹿を証明している
ようなものだね。
272774RR:04/12/25 21:19:31 ID:21V5f7aq
age
273774RR:04/12/26 10:59:02 ID:KJg+Uxze
本日9時三十四分、愛車のGPZ1000RXのメーターが0にリセットされました。
中古で買って10年、よくここまで飽きずに乗れたもんだ。

購入時にGPZ750Rと迷ったことも、峠で転倒したことも、北海道に行った事も、
全てはよき思い出。

274774RR:04/12/26 11:11:45 ID:P8BOdxJF
>>273
オメ
275774RR:04/12/26 12:12:58 ID:QjI5oY6O
>273
エンジンのOHはやりますたか?
276273:04/12/26 19:05:30 ID:1m4y1oP1
>>275
OHはやっていませんが、typeEのエンジンに乗せ換えてまふ。
冬季休業中に10万キロ記念腰上簡易OH予定。
#部品購入済み
277774RR:04/12/26 19:06:45 ID:5liz3bzn
>>273
俺も修理歴を聞きたい。
そして久々にageてみる。
278774RR:04/12/26 20:15:02 ID:QjI5oY6O
>273
オリジナルのエンジンは何kmくらいでどんな感じで逝ってしまったのでしょうか?
自分もカワサキ車なので興味あるです。
279273:04/12/26 22:05:43 ID:1m4y1oP1
前のエンジンは逝ってはいませんよ?
メータ読みで約6万kmまで使いましたが、持病のカム齧り以外の大きなエンジントラブルは無でした。

車体を含めた修理歴はこんな感じ(事故修理を除く)
(94年1.8万km 購入)
・95年2.8万km Fフォークオイル漏れ(シール交換)
・(記録なし) ウォーターポンプからのオイル漏れ(シール交換)
・97年4万km ミッションケースガスケット劣化によるオイル漏れ(ガスケット交換)
(99年5.9万km エンジン乗せ換え)
・00年7.3万km ヘッドライトバルブ溶解(コネクタ周りハーネス修正)
・01年7.4万km ハイテンションコード漏電(コード組み直し)
・01年7.5万km サーモハウジングからの冷却水漏れ(Oリング装着←納車のときから液体ガスケットのみだった)
・02年8.5万km ウォーターポンプからのオイル漏れ(ポンプ交換)
・03年8.9万km Killスイッチはんだ剥離(付け直し)

何故乗せ換えたかと言うと、ヘッドカバー開けるたびにカム齧りを見る事に嫌気が指したから。
#単に盆栽したくなったからとも言う
280273:04/12/26 22:14:23 ID:1m4y1oP1
追加

・01年7.5万km イグナイタ御臨終(イグナイタ交換)
281774RR:04/12/26 23:46:56 ID:K/msD3f8
今月の別冊モーサイで特集あるね。
平気で二十万の話をしるBMオーナー達。やっぱ凄いねBMは。
282774RR:04/12/27 11:36:31 ID:rbIQEGx3

ん? 新手の荒しか
283774RR:04/12/27 23:39:23 ID:xKvcUyVJ
>>281
16万キロだったかのSRもあったねぇ。
メッキスリーブに変えてるっつう話があったけど、俺も8万キロ時の
腰上OHの時にそれ知ってたらやりたかったよ。
284774RR:04/12/29 06:32:41 ID:XISx98ty
cb400sf vtec2 03年式で買って一年四ヶ月で現在42000なのですが、
少しエンジンからガラガラ音が聞こえてきました。

これは何が原因なのでしょうか?
なんか、調整とかしてもらったほうがいいのかな。

よろしくお願いです!
285246:04/12/29 07:19:49 ID:fAxyZDnt
>>284
カムチェーンチェーンテンショナーの不具合の可能性高し。
バイク屋でエンジン開けてもらえ。
286774RR:04/12/29 12:45:02 ID:BIU9DSRh
>>285
CB400でか・・・
そういうこともあるんだな
287774RR:04/12/29 13:22:22 ID:paebgGlS
>>286
CB400でか、ってカムチェーンのトラブルなんて普通に有るだろ?
ホンダだから壊れないと思ってる?
288774RR:04/12/29 13:48:00 ID:qFtMEYma
G.J! ワラタ >>269
289774RR:04/12/29 14:10:55 ID:jCgw0KX9
てか、暖まっても異音するの?
始動したばかりの冷間時ならあんま気にする事もないよ。
290774RR:04/12/31 09:32:38 ID:/m4OLBjv
愛機よ今年もありがとう。
291774RR:04/12/31 12:10:29 ID:TrRxiPMd
>>283
あのSRは22万`じゃなかったか?
292774RR:05/01/01 10:25:31 ID:vYvTVxzH
愛機よ今年もヨロシクな。
293 【ぴょん吉】 【1763円】 :05/01/01 22:22:19 ID:5cpmcD5w
俺も経済的事情であと2年は乗らなきゃ
そしたら軽く10万`行くな。

愛器よ今年もよろしこ。
294774RR:05/01/01 23:23:21 ID:Mq+fypUJ
about box?>>293
295774RR:05/01/02 00:23:58 ID:kMAG9seR
>>294
日本語でよろ
296774RR:05/01/02 16:19:51 ID:SGHDs8kr
>>293
漏れもだよ、最近の高いねイラネ (゚听)
297774RR:05/01/02 18:41:33 ID:PvrqG733
経済的事情を最優先すると手放すのが一番になるのはわかっているんだが・・・
298774RR:05/01/03 05:24:07 ID:kgKlyoLF
>>297
うんにゃ。
手放すなら軽自動車が先だな。バイクは一生乗る。
299774RR:05/01/03 10:23:57 ID:CE18klxm
>>298
俺はその理由で軽を手放したゾw
300774RR:05/01/03 11:08:38 ID:bhhtNOar
自分の場合手放したら困るだろう順序

リッター車<四輪<オフ250
301774RR:05/01/04 09:17:10 ID:0sr2tnuF
自分は
リード90(メイン車)>メルセデスW124>リード90(予備車)

四輪や電車で移動すると、無駄にお金や時間を使ってる気がして仕方が無い。
302774RR:05/01/05 17:26:43 ID:OM+L5p2F
>>301
ミクロ的にはバイクは省エネ
マクロ的には電車>バイクで 電車の勝ち
四輪がいずれにしても無駄エネNo1か?
303774RR:05/01/06 02:26:59 ID:6SGEuTZD
4輪は乗ってる人数によるんじゃないか?
バイクぞろぞろのツーリングより、車数台の旅行の方が省エネ。
ほとんど一人で乗ってるけど。
304774RR:05/01/06 03:19:47 ID:w8LXa7qI
駐車場代がバカくさい。
軽なんか売ろうかな。
305774RR:05/01/06 04:15:18 ID:w8LXa7qI

           /   / /
     ., (\,,,,/フ  ./ /  /
       (:::::::::::::::::);: ; : /  /
       (・ω・´)]  ;' : /
      ○TT○  )'┐  .: .゙;
  ;: ; : / ̄ ̄|\/ ;'); ゙; :;'
    /Bosy//X/        シャキーン
  (\|__(\/ ,゚ ' ; ゛  ドルルルルル
306774RR:05/01/06 04:20:58 ID:XsSEwBFv
スポークホイールって弱いっていうじゃない? キャッツアイみたいなところに乗り上げたんだけど大丈夫かな?すぐ曲がるのかな?
307774RR:05/01/06 05:41:58 ID:asLJPJ7T
オフ車が何故スポークホイールを採用してると思う?
308774RR:05/01/06 06:30:08 ID:XsSEwBFv
スポークホイールだと大丈夫だから?
309774RR:05/01/06 06:34:36 ID:/OmIDkZH
軽いからだお
310774RR:05/01/06 07:03:08 ID:PJp9Mh74
スポークが衝撃を分散するのさ。
311774RR:05/01/06 08:10:51 ID:sQcRyvJI
今度HONDAがキャストホイールのモタードを発売するのでみんなムカついてるくらいだからな。
312774RR:05/01/06 08:45:41 ID:f0o1/GIy
で、アフターが1番いいのはどのメーカー?
313774RR:05/01/06 12:19:03 ID:dEvUK+nB
国産車ならアフターサービスはどこも似たような物
同じメーカーでもA車は部品あるがB車は無いとか
車種によってバラツキあるがな
メーカー間の差はそのバラツキを考えたら
無いと思っても良い

それより乗り方と修理の腕とで
メチャメチャ差がつく
314774RR:05/01/06 14:36:22 ID:XsSEwBFv
走り方によってはスポークのがいいんだね?
そうなんですね? キャッツアイに乗り上げてから心配です(-o-;)
スポークでよかったです
315774RR:05/01/06 15:29:27 ID:SpmkHTzu
荒い使い方だとスポーク仕様のリムはすぐ歪むよ
本格的にオフ走ってるのはリムを回転方向と平行に見ると
ほとんどユラユラ曲がってるのがわかる
316774RR:05/01/06 19:47:49 ID:dEvUK+nB
本格的にオフ走ったら
キャストホイールならとっくに割れてるがな

キャッツアイ踏んだぐらいでヲタヲタするなよ
スポークホイールは歪みやすいが
ショックを吸収してくれる役目もある
歪んで折れて当たり前
心配なら車輪浮かしてリムを見ながらクルクル回してみれ

スポーク全交換
http://www.ucatv.ne.jp/~sugisawa/MuriMuri_4-5.HTM
↓オフ車だとこんなモンだ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2600/sanmeka-supooku.html
317774RR:05/01/06 22:45:26 ID:z9u/eDSk
ゼファーのスポークホイル仕様カタログ落ちしたね
スポークホイル、チューブでラジアルタイヤってのもナンセンスな話だ
318774RR:05/01/06 23:58:22 ID:JWzt+UZ6
スポークホイールはほとんどがチューブなんだよね。
チューブはパンクしたら瞬時に空気が抜けるのが×。
それがもし高速暴走中の出来事だったなら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 ところでさ。話変わるけど・・・

バイクの耐久性より漏れ自身の耐久性が落ちてきた感じがするんだけど、改善方法
ありまつか?
319774RR:05/01/07 02:58:42 ID:q57JekY1
勉強になります
10マソ`近く走ってるバイクなんで昔からスポークはユレユレです
でもスポークの折れもないし頑張ってくれてます スポークって強いんだな
320774RR:05/01/07 06:39:00 ID:9DCtZ9XO
近所の爺さんのメグロのメーターは三週目
321774RR:05/01/07 15:04:43 ID:EZU0YHsk
>>313
そうでっか、乗り方と修理の腕か〜…
ありがと。
322774RR:05/01/07 20:36:10 ID:2eVVvqoN
>>319

 ちゃんと振れ止めをしてもらいなはれ。

 なお、バイク屋より自転車屋のほうが上手なことが多し。


                ・・・・・特に最近は
323774RR:05/01/08 10:10:24 ID:sCN0tVE0
改造の仕方や乗り方も大事だが、
日頃のメンテ・消耗品の交換を当たり前のようにやってれば10マンなんて当たり前だと思う。
324774RR:05/01/08 13:36:08 ID:v7hX8BDL
>>316
JWLの刻印がどれほどの強度を要求してるか知らんようだな
325774RR:05/01/08 23:02:27 ID:NxSVki6w
振れ取りもしらんでも、10万走れる日本車ってすごいわ。

326774RR:05/01/09 04:18:21 ID:iQxjZmu1
>>JWLの刻印がどれほどの強度を要求してるか知らんようだな
知ってる人間居るの?
327774RR:05/01/09 14:00:28 ID:thuq7mp+
100000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
328774RR:05/01/09 15:01:49 ID:Ew5MsYi2
>>326
知ってるか知らないかは置いといて
漏れのDQN経験を語ろう

いつもの通勤コース国産SS750ccで快調に飛ばす漏れ
国道と立体交差するトンネルは一番速度の乗る区間だ
メーター読み160でトンネルに侵入 
飛び出しの心配が無いこの区間は交通量さえ少なければ
通常それほど危険は感じないのだが・・
突然ハンドルに今まで感じた事の無い激しい衝撃が襲った
フロントが軽く宙を浮んだと感じると共に
ハンドルバーがロックツーロックのウォブリング
いやそんな生易しいもんじゃなかった
狂ったように暴れる車体 
ステアリングステムが瞬時に連続して左右のストッパーにぶち当たる
漏れは瞬間本能的に車体をホールドして必死にこらえた
「一体何が起こったんだ?」
瞬間の激しい衝撃を耐え車体を安定させ
なんとか転倒から逃れる事が出来た
衝撃の原因となる物を探そうとバックミラーを見ると
そのブツはあった
直径30cm位の落下物と思われる四角いアスファルト片
照明の無いトンネルと上を通る国道の影になって見逃していたのだ
329774RR:05/01/09 15:02:50 ID:Ew5MsYi2
あとから停車してゆっくりフロントを中心に車体に異常がないか調べたのだが
なんとフロントのキャストホイールの「耳」の部分が
幅5cm奥行き数mmほどめくれ上がっていた
よく転倒しないですんだもんだと改めて胸をなでおろした
その後損傷箇所が心配だったので専門店に持って行って
チェックしてもらったのだがエア漏れもなくリムの狂いも皆無とのことだった
330774RR:05/01/09 21:49:05 ID:6LJ2J9QI
道ばたのお地蔵さんにならなくてえかったね。
331774RR:05/01/10 00:06:04 ID:ae1QfBLx
10万応援保守
332774RR:05/01/10 00:16:36 ID:tcOHGZCk
>>331
なぜ転倒しなかったかその原因を聞こうとしない>>330タンも
間違いなく道端お地蔵さん予備軍
333774RR:05/01/10 01:37:51 ID:6s9nnosj
カブ買った10マンイジョウヲメザス
334774RR:05/01/10 20:41:04 ID:Md65I5SL
カブを買われたあなたへ助言。

カブは可愛すぎらず毎日乗れ。オイルは純正、いいもの食わすな。
335774RR:05/01/11 01:33:48 ID:+UELyEz7
カブは可愛すぎらずって日本語すごいね
いわんとすることはわかるけど
336774RR:05/01/11 08:42:19 ID:bprWR8Bi
そう言うなよ。
漏れは可愛がりすぎないって書こうとしたんだから
337774RR:05/01/11 16:04:41 ID:NPUTPMOw
そうそう あげ足とりイクナイ

すぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらず
すぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらず
すぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらず
すぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらずすぎらず
338774RR:05/01/11 22:57:45 ID:fd0tVzk8
きちんと純正を食べさせてもらっているカブは極少数の溺愛されたカブという噂も。w

>>333
 カブを長く乗るためには車体も重要だよ。基本は錆させないこと。
 錆が出ているカブをしっかり観察して、弱い部分をきちんと把握して対処
することが肝心です象。
339774RR:05/01/12 03:06:33 ID:h0mdLf13
弱点。
リヤフェンダーのつなぎ目とか?ホイールの内側とか?リヤショックのめっき部分とか?
チェーンカバーとか?リヤキャリアの裏側とか?w
340338:05/01/12 22:33:35 ID:TaSiUSCQ
よく観察してるね。w

もう一つ付け加えると、ホーン&ハンドルと一体になったカバーの周囲。


 以上。ガンガレ>333

341774RR:05/01/14 00:15:08 ID:IQrfZD/H
http://www.ne.jp/asahi/yamabuki/emubui-go/tour/hokkai15/hokkai15_7.htm

MVXで10万`かよ・・ピストン一回交換しただけみたいだし。
意外と丈夫なんだなぁ。
342774RR:05/01/15 00:49:20 ID:J0m26yBr
よりによってMVXで10マソ・・・あのMVXで・・・

         _ ,,, _  __               〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー,   ヽ
        ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、         i./ ,./-‐` """´'ー 、!   `ヽ、
      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
 l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i

        七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
      (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・
343774RR:05/01/15 00:53:14 ID:4sCzBC33
つかMVXなんてペリカンロードでしか見た事無い。。
実際に乗ってる人がいたなんて。確かにありえん。
344774RR:05/01/15 10:30:45 ID:odXKqgiE
おめでとうございます
>>341タンは釣り大賞に選ばれました
345sage:05/01/15 11:22:24 ID:mIjLWynf
MVXで10万>>責任取らされたMVXの開発技術者が聞いたら泣いて喜ぶな。・゚・(ノД`)・゚・。
346246:05/01/15 11:54:47 ID:qv5Als2H
オイル漏れし始めたorz

せめて乗り換えるまでは無事でいてくれジェイド。
347774RR:05/01/15 13:44:47 ID:X/hVRAi0
>345
なぜMVX開発技術者が責任とらされたの?重大な欠陥でもあったんかいな。
売れなかったのは開発担当の責任ではないと思うが。
348ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/15 14:42:14 ID:aw3tZhia
>>347
真ん中シリンダーの焼き付き多発とか・・・
349774RR:05/01/15 20:58:07 ID:EdGJph/A
>>341
感動した。
350774RR:05/01/15 22:44:54 ID:3ZkMWU4v
なんかこのスレで一番凄い気がする。
MVXをここまで愛するとは。
351774RR:05/01/15 22:50:38 ID:HJV9wCa9
新車購入のCB400SFRで23万キロ越
昼間っからの酔っ払いに釜掘られて廃車
対物の保険金23万円と対人の慰謝料70万円
エンジンと前半分をヤフオクに出して12万円

中古購入のスパーダで20万キロ目
2度目のピストンリング交換とNSRリアサスに変更
割れたメーターを交換して10万円で売却

バイク便してるから走行距離だけは延びる
ランニングコスト等を考えると明らかに人生損してる・・・
3年やってそれまでの貯金が減るという事態にはならなかったが
4月から第2新卒としてカタギの職業に転職します。
352774RR:05/01/15 22:56:29 ID:eEHLLRK9
>>351
ちなみにおいくつ?
何年卒の方ですか。
春からもがんがって下さい。
353774RR:05/01/15 23:00:37 ID:H1G0xPZG
すごいねバイク便。
ライダーのプロというかんじ。
事故にはまず遭わんダロウネ。
354774RR:05/01/15 23:01:25 ID:iWlXp9+t
釜掘られた、って書いてあんじゃん
355774RR:05/01/16 02:27:42 ID:76Fw20tf
>>351
20万キロ走行のスパーダをメーター交換して、10万円で売ったのですか?
ヤクザな奴だな。
356774RR:05/01/16 10:07:12 ID:Fzbh7IA7
>355
だから堅気の職業に転職するって言ってるんじゃん?
357774RR:05/01/16 10:11:03 ID:Zozxq5JD
>>355

スパーダってメーター5桁じゃなかったっけ? 一周回れば新品に。
そういえばBMWに乗った時、メーターが6桁あって「そこまで乗ることを前提に設計されているのか・・・」
とちょっと感動した覚えがある。
358774RR:05/01/16 10:35:07 ID:xHOWOWBE
それが狙い、はったりでもある。
恐るべしジャーマニズム。
359774RR:05/01/16 14:09:10 ID:Vx5fG8eS
スパ−ダってシリンダ-とクランクケ−ス分離できるのか?
36030000キロスパ海苔:05/01/16 23:28:38 ID:LlKpsFko
スパーダは最近の250ネイキッドとは違って無駄に車体が頑丈でエンジンがフレームに勝つような事もないからなあ。
GPR70SP履いて峠に行くとスイングアームがヨレるのはよくあったけど。
エンジンが大丈夫なら各部のベアリングやゴム部品を交換していって40万キロとか余裕らしいし。

もし各種ベアリングとゴム部品とピストンリング交換してあってNSRのリアサス入ってるなら10万円でも安いのでは?
スパーダのリアサスはもう欠品だからOH出来るNSRの入れなきゃ仕方ないし
361774RR:05/01/16 23:35:39 ID:qp5Tnxzi
スパ−ダのフレ−ムは立ち後家でも歪むのを知らんのか?
362XL9623:05/01/16 23:48:30 ID:XqrJfNHo
>>357
ブラックバードも
ノシ
363774RR:05/01/17 00:34:16 ID:3Kfw/C19
>>360
リアサス欠品なのかぁ・・・
VTRの次はスパダかな、とも思ってたんで考えてしまうな。
364774RR:05/01/17 01:47:27 ID:DyOe4vqk
リアサスだけじゃないぞ。
タンクも欠品だ。ウボァー
365774RR:05/01/17 13:11:56 ID:c5xEtMd8
白バイのVFRは耐久性いいんですかね?
あれもメーター6桁ですよね、確か。
366774RR:05/01/17 19:42:04 ID:8/4GJbFM,
俺のカワサキもメーター6桁なんだが。
いや、実際5桁まではノートラブルで突入したけど。
367774RR:05/01/17 19:42:51 ID:8/4GJbFM,
おっと、桁じゃなくて0の数だった。
368774RR:05/01/19 20:45:26 ID:iQwdbKBy
このスレは全く

「椅子の上にのった座布団」みたいだな!!!!


    さて、漏れがいいたいことは何でしょう?
369774RR:05/01/19 21:17:06 ID:gXPBq3yK
あったらあったで便利だが、
無くても困らない?
370774RR:05/01/19 21:40:04 ID:WFdjcXlf
コレダスポーツで28000キロ近く走行
を格安で入手、でも寿命が近いのかなぁ・・
前の人は丁寧にメンテしてたみたいだけど
50の2ストじゃ負担がなぁ・・

まあオイル切らさないこととミッションオイルを定期的に換えればいいんだろうけど・・
あとはチェーンとかスプロケのチェックぐらいか・・
371774RR:05/01/19 23:19:24 ID:iN70npt4
18年もののSRX.
走行は5万だが、今までエンジントラブル無し.というか、このバイクでエンジントラブルは聞いたことがない.
レギュレーターは壊れたけどね.
372774RR:05/01/19 23:30:11 ID:Wd/o9EqR
>>368の言いたいこと。

>>368の様な酷い痔持ちには、椅子の上の座布団はオアシス」
373774RR:05/01/20 09:20:19 ID:6vwPTO62
【答え】:   油断するとすぐ落ちる。
374774RR:05/01/20 09:40:51 ID:9X7VzUVY
リターツイン10万越えたけど
調子よけりゃオーバーホール不要かな。
375774RR:05/01/20 16:49:12 ID:HjUsP0f7
詳細きぼん
376774RR:05/01/20 17:00:47 ID:NMUnK+bQ
NSR250でEG載せ換えと事故ってメーター潰しが交換が
何回もあるので、推定8万キロくらい走ってるがまだまだですな。
377774RR:05/01/20 19:19:01 ID:3ZeeMp5u
五万キロ程度でレギュレ−タ−壊れたら話にならんよ。
378774RR:05/01/21 00:04:13 ID:0DUbZ359
>>371 おいらのリー80SSのレギュレート/レクチファイヤは
9万キロで3回ぐらい飛びました。
バッテリーがへたったまま乗ってると
レクチファイヤに負担がかかるみたいだ。
379774RR:05/01/21 00:11:49 ID:Gne71eSm
>>378
VTR250の俺は1万キロで飛んだ。
パーツ取り寄せたら、違う型になってた。

HONDAいいかげんにしろ。
380774RR:05/01/21 09:50:45 ID:cHxlsq14
>>379
放熱板ないタイプはバッテリより寿命短いからなー。

放熱板タイプに換えてから18万km走って廃車して
さらに次のバイクに付けて1万km走ったけど
壊れる気配もない。

最初からこっちのを採用しろよ^^;

381774RR:05/01/21 10:08:01 ID:j9tCL2vS
>>379
90年代前後のホンダのレギュはボロいよ。
新電元ののっぺらぼうタイプね。

しかも部品は流用しまくってるくせに車種によっては
熱害の酷い場所に設置してあるから死にまくり。

NSRやCBRもヒドいしNC30/35は燃えるしw
382774RR:05/01/21 20:16:56 ID:Gne71eSm
>>380
>>381
やっぱしか、俺のだけ間違えて付けられたのかと思ってたよ。
俺は1万キロで壊れてから5万キロ超まで4年間レギュレーターが原因と気づかず
バッテリー4回交換、ほぼ毎日あたり前のように押し掛けしてましたorz

でもいまだに乗ってる一番好きなバイクです。
383774RR:05/01/22 10:27:53 ID:5oa39F31
なぁ、たまに10万超え20万超えの話しがあると思うけどOHなしでそのくらい
行ったりしてるの?当方不人気車海苔なんでいつカタログ落ちするかと気に
なって仕方が無いです。250のVT系の場合多少は共通部品があると思うので
少しは生き長らえそうですけどね…。

今乗ってる奴エンジンヘタったり、アボーんしかけても腰上・腰下OHが工賃&
部品代込みで20万円前後なら迷わずやるが、今のペースで10万?「目指すとバイク
が元気でも15年くらい掛かりそうだ…Orz
384774RR:05/01/22 13:02:31 ID:W7gezu0Z
リッターなら10万キロはOHなしでもいけると思う。
385379VTR:05/01/22 16:26:47 ID:x/YgmADM
>>383
9万キロ過ぎたけどOHなんか考えたこともないくらい絶好調。
話によるとだが、HONDAはいいらしい。SU(ryやKA(ryは5万でOHって他で聞いた。

聞いただけだから・・・
386774RR:05/01/22 20:05:44 ID:bQTOCFD0
エンジン自体は大丈夫でもマウント部分がヘタってくる事も有るね。
シングルやツインで音や震動が大きくなってきたらこちらも疑った
方がいい。エンジンの方はついでだから腰上も開けとくかって感じかな。
387774RR:05/01/22 20:49:16 ID:68Ga29Wl
>>385
川の空冷4発、鈴の油冷4発は頑丈。

って聞いた。
388774RR:05/01/22 21:54:39 ID:kweIvc7j
もほや耐久性もメーカーではなく、モデルで語るべきなんだろうな。
最近はホンダの神話も陰りが見えるし、鈴川だって力の入れたモデル
は山本をしのぐしな。
389774RR:05/01/22 23:10:58 ID:ErHTZNKs
>>388
シングルしか知らんが、スズキのボルティはOHなし10万キロが普通.一方、ホンダXL系は最近のものは5万でトラブル続出とのこと.
390774RR:05/01/23 00:44:33 ID:P9dJnuzw
知り合いにSR500を5万で買わない?
と言われてちょっと興味があったので
見に行ったら4万キロ走ってた。
エンジンも普通にかかってアイドリングも
安定してるけど、あちこちからなんか
小さな異音が出てる。(特にクラッチ近辺からタタタタタ・・・と)
SRはあまりエンジンがどうのこうのは聞いた事無いけど
耐久性はどうなんでしょう?
もし長く乗ってる方いらっしゃったらそっと僕の背中を押してください。
お願いします。m(__)m
391774RR:05/01/23 01:21:15 ID:PggXX1Fm
SRを所有してた事は無いけど。
シングルはショップでOHしても安いから、
車両が安い事だしOHして乗ってもいいと思うが、どう?
392774RR:05/01/23 01:22:15 ID:v0uv1vED
耐久性と部品供給の2つを兼ね揃えてる車種といえばアレだよアレ。
K100の2バルブ
393774RR:05/01/23 10:00:13 ID:s4xnzgfs
>>390
他のバイクと比べて、少しでもそのSRに魅力を感じるなら買い。
足としてしかたなくならやめ。ずっと乗られてきた車両なら異音
はあんまり気にしすぎるな。壊れたら直せばいいくらいの気持ちで。
394774RR:05/01/23 10:03:58 ID:rc1/buyx
>>392
ドイツ人てケチだから候補に挙がるのは分かるけど、
高速でトラブってるベンツを多数見かけるのも現実。
395774RR:05/01/23 10:14:25 ID:P9dJnuzw
>>391>>393
ありがとう。
今日引き取りに行ってきます。
どうぞ10万キロオーバーまで付き合えますように(祈
396774RR:05/01/23 18:22:19 ID:AmplMyp0
SRはステアリングとピポットのベアリングは弱いから4万キロじゃ鉄板で交換だね。
あホイ−ルベアリングも多分ダメでしょう。
このへんは不良品とかではなく振動の強いバイクだからしてしゃあないのだよ。
397774RR:05/01/23 18:26:00 ID:fP6mVivd
車検残によるけど色々部品交換代かかるんで微妙でしょうな
でも逆にちょっとポンコツの方が直してる内に愛着わくかもしれない
398774RR:05/01/23 21:24:46 ID:iLfrtr5o
TWで10万kmいきますか?
399774RR:05/01/23 21:29:59 ID:jyoXlOF6
>>398
どうだろ?北極逝った位だから大丈夫かな??
TW固有の故障しやすい弱いトコってどこだろうか?
400774RR:05/01/23 22:32:18 ID:GG4D1wMt
>>398
ノーマルなら行きそう。ノーマルで乗ってるヤシなんかいなそうだが
401774RR:05/01/24 00:06:05 ID:B/DBRWNG
ZOIL入れたら寿命かなーり伸びる予感
402774RR:05/01/24 00:10:48 ID:/iFptQTl
あの太いタイや動かす駆動系は負担がかかりそう。
ベアリングとか。
403774RR:05/01/24 10:27:00 ID:LHLqPcqf
へ?
404774RR:05/01/24 10:39:12 ID:SIxLSWPa
基本的に長く作られている車種は丈夫だと思うよ。
不具合が出尽くして改良対策は進んでるはずだからね。

あぶないのは新モデルで初期ロットかな。
405774RR:05/01/24 10:48:17 ID:WjSwvDIK
ところで10万キロ突破のつわもののケミカル使用暦を知りたい。

ZOILとかマイクロロンとかそういったの。
入れて長持ちした、入れなきゃよかったなど。
入れ続けて10万キロ行ったならそれは効果があったのかもしれないし。

よくいれてすぐ効果覿面、みたいなこと言う奴居るけど眉唾モノだからね
406774RR:05/01/24 14:47:56 ID:LkxAoxwJ
>>385
カワサキが5万キロでOH、ってのはニンジャ時代。
90年代後半以降は10万キロくらい何の問題もない。
オイル漏れも全くしない。
ラジエターホースが逝かれてクーラントがにじんできたけどな。
407ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/24 15:03:52 ID:rJiOkUzd
>>406
シェルパの多くは00以降でもオイル滲んできますが何か?(´;ω;`)
408774RR:05/01/24 17:23:04 ID:kmKkWT1T
250TRも04モデルでもオイルの滲み等あるそうですね。
再組み付けで直るのが大半らしいですが。

でも、皮車は造りが雑でオイル漏れまくりってイメージ有ったけど買ってみたら普通だったな。
409774RR:05/01/24 18:44:37 ID:LkxAoxwJ
>>407
600以下のバイクは対象外。
カワサキではその辺はおまけのラインナップじゃ。
410385:05/01/24 19:36:25 ID:dky6ieTb
>>409
勉強になりました。

でも600以下はおまけってのは酷いなぁ
411774RR:05/01/24 20:27:25 ID:2Or4KvTN
俺の04モデルのカワ車は、オイル漏れはないけど冷却水が駄々漏れになったことが数回。
オイルは今のところ平気みたいだけど、心配でついつい気になる罠。
まあ、おかげで点検を怠らなくなったけどなw
412246:05/01/24 21:10:21 ID:0U0QLtWw
>>405
んではマイクロロンについて。

かなり前ゼルビスに乗ってた時に入れたが効果が体感出来なかった。
次にVTR乗った時には入れなかったのだが、

ゼルビスの7万キロ時点よりVTRの9万キロ時点のほうがエンジンノイズ少ないのよ。

あとで調べてみたら、特にクランクメタルにとっては百害あって一利無し。
ああいうフッ素樹脂はシリンダーとかに直接塗ったりしたもの以外は信用しちゃいけないんだと。
413774RR:05/01/24 21:30:22 ID:f+LZwVj+
>>396
SRX乗りだが(キック式)、ステムとリアのベアリング、クラッチハブは4万で交換した.
振動の少ないマルチやVツインの人、どれぐらいの周期で交換している?
414774RR:05/01/24 22:16:43 ID:QfGZzhO+
買って半年で5500キロ走った
冬はそこまで乗らないが、一年で1万千キロとして
7年乗っても10マソいかん。
415774RR:05/01/24 22:39:15 ID:jINmRnzi
あの、高1なんですが、英語のリーダーの授業で面白い事を勉強しているので、言わせて貰います。
どっかの大学教授が出した「像の時間 ネズミの時間」という著書を訳すじゅぎょうなのですが・・・
ネズミは心拍数は600/分、像は20/分くらいなんだそうです。生物は一生で働く心拍の回数とか決まってて、当然速いネズミは像より先に死にますよね。
つまり、動物によって、感じる時間の長さが違うんとちゃうんかと。
ま、皆さん既にご存知だったら済みませんが、これを聞くと機械も動物も同じだなあと思ってしまいます。
416774RR:05/01/24 22:47:04 ID:GbQ8ip7Z
>>411
カワ車自体オイル滲みはデフォです。
バイク屋では垂れてこない限り大丈夫だと言われたし
417774RR:05/01/24 22:48:34 ID:RqRPdJ/Z
>>415
高校生クン、いいポイントに目をつけたね。

象とネズミのその話、
前スレで誰かカキコしてたな(違ったかな、)。
大排気量のほうが長持ちの感じなのは、
ちょっと通じるところあるかもね。

ちなみにピストンスピードがある値を越えると、
エンジンは壊れやすい、とも・・・。
(小さめの排気量ほどぶん回すしね)

けどネズミの心拍数って600/分なの?
それは知らなかったな、、てえと一秒に心拍10回かよ。
そりゃ心臓に悪そ〜・・・。

ちなみに生物(動物、人間含む)の場合、
老化の主原因は、
加齢と共に進む細胞内のたんぱく質の架橋構造のせいだというのが有力。
クロスリンケージってやつだ。
418774RR:05/01/24 22:51:06 ID:RqRPdJ/Z
知人が船関係の会社にいるんだけど、
タンカークラスだとエンジンは家の一戸建てサイズだって。
で、そのアイドリングは60rpm(ただし一例)。

人間の心拍並ですねぇ、って笑った覚えがある。
419774RR:05/01/24 22:56:53 ID:J9Qc4RaN
頭の良くなるスレですね( ´_ゝ`)フーム
420774RR:05/01/24 23:07:07 ID:jINmRnzi
>>417お褒め頂いてありがとうございます。最後の生物学は・・・よくわかりませんw

>>418 船のエンジンのスペックは10万馬力/100r-minとかですしね
421417&418:05/01/24 23:25:02 ID:RqRPdJ/Z
>>420
船エンジンの話はこちらもうろ覚え。
間違ってたらゴメンよ。

あと英語の授業で象とネズミの話を読んだんだ?
バイク好きなら、教科書以外で、
バイクについての英文もちょっと読んでみるといいかも。
興味が勉強に繋がるしね。

外国のバイク雑誌も手に入るし、
ネットで外国のサイトを覗いてみるのもいいかも。
ただし実際の英文は、
日本の英語教育>試験で要求されることと、
いろんなもの違ってるからね、文法やいろんな表現。
それ割り引くことね。

昔読んだ米バイク雑誌で長距離特集やってたけど、
そこで紹介されてたトップは
BMW(旧フラット)の60万mileだった、たしか。
これって`に直すとほとんど100万kmだろ、すごすぎ。
422774RR:05/01/24 23:27:54 ID:WwkwODzg
でもこのスレのMVX10万越えも同じくらいすごいと思う。
423417&418:05/01/24 23:31:49 ID:RqRPdJ/Z
>>422
激しくそう思います(w

てかどっちも相当の変人だね(藁
424774RR:05/01/25 07:26:30 ID:ZABRcskc
普通に一般道路を走っているトラックもほとんどが100万キロ走るね。
人は2交代、3交代制。トラック本体は走りっぱなし。
425774RR:05/01/25 08:47:53 ID:5p4CZhhP
( ´_ゝ`)フーン・・・
426774RR:05/01/25 09:24:55 ID:PXDTx6fd
MVXってゆうだけで笑いが取れるのに
10万超えの栄誉も・・・美味しすぎ。
427774RR:05/01/25 10:24:16 ID:D7TNDoTX
>>410
おまけはまあ冗談ですから。
でも真実。
俺もそのおまけのクラス(KDX,ZZR250)を
随分と(あわせて6万キロくらい)乗ったけど。

KDXはやたらオイル垂れる。ZZRはトラブル無しだった。
428774RR:05/01/25 22:41:21 ID:HPPhqtui
は〜!
所有して8年でやっと30,000km。
みんなの仲間には程遠い。
429774RR:05/01/25 23:00:20 ID:9H4rEFqx
心なしかSSが少ないな。
やっぱりより高性能なものに買いかえるから距離伸びないのかな?
430420:05/01/26 00:14:43 ID:u8yktovL
>>421さん、そうなんですよねー、中学・高校で叩き込まれる文法なんて、実際海外のHP(ピンク系じゃないですよ!)を見てもほとんど役に立たないことが多いですよね。
どうせ実際の英文や英会話なんて一般人が分かるわけないんだから、中学校程度の文法までで充分な気もしますw
でも、そういうHPを一度マジメに脳内通訳してみるのは結構勉強になるかも。。。今度やってみますわい!

ところで、ちょっと素朴な疑問を。ずばり、どうしてバイクってどいつもこいつもチェーン&スプロケが剥き出しなんでしょう??ゴミが噛む事ミエミエの設計ミスだと思うんですけど。。。
これって少しながらもエンジンにも悪影響を及ぼしている気がするんですが。いくらメンテしない人が悪いとはいえ、そのまま乗り続けて簡単にゴミが噛む設計なんてだめぽじゃないですか?
431774RR:05/01/26 00:17:16 ID:VR++RoUa
「420〜!カブ〜!カブ〜!」
432774RR:05/01/26 00:17:40 ID:1x02gg8w
ピンク系っておっさん臭いな
433774RR:05/01/26 00:18:53 ID:tIBXzxYZ
スーパーカブはチェーン全体が囲われてるよ。
でも、そのためにチェーンの張り具合や注油時期がわかりづらい。
そして緩んでくるとケースと干渉して最悪転倒。

でかいバイクは見えたほうが良いと思うし、接触部分は少ない方が良いとおもう。
434774RR:05/01/26 00:19:07 ID:aQ8DgbLz
>>430
>どうしてバイクってどいつもこいつもチェーン&スプロケが剥き出しなんでしょう??
メンテナンスしやすいから。ネタ?つかスレ違いだから他行ってくれ。
435774RR:05/01/26 00:20:58 ID:/EDoFTHc
>>430はシャフトでも乗っとけ
436774RR:05/01/26 00:32:24 ID:N05/fDUX
スポーツ系バイク(当時)でも、
カバードケースのチェーンってあったよ。
80年代前半のスズキ・XN85とか。

カバードケースのほうがやはりゴミが付着しないし、
騒音面でも有利っぽい。チェーンのライフも長くなるんだと。

緩んでくるとケースと干渉して転倒どうのって、
それほよほどメンテにずぼらな人間じゃないかな。

ただ、結局その流れにいかないのは、
ライダー側の嗜好というか感情面の気がする。
メンテの便利さもカバーの構造を工夫すれば問題は無いと思われ。

ま、いまはチェーンも以前よりずっとよくなってるし、
なんだな、今後もケース主流にはなりそうにない。
437774RR:05/01/26 00:35:59 ID:N05/fDUX
ところでシャフトって、
トラブルの面はどうなんだろう・・・。

10万kmとか乗るあいだにダメになることってないの?

だってメンテフリーとは言うけど
一度壊れたら修理代高そうだし、
実際BMWのGS系(R259系エンジン?)は
シャフトが7万くらいで交換、20万円かかります、
って知人が言ってた。それホント?

bmスレで聞くネタかもね、ごめんよ
438774RR:05/01/26 00:43:16 ID:N05/fDUX
>>430
そう、社会に出てからの英語を考えると、
中学や高校での英語は「?」ものだよ。
けど、たとえば入試で要求されるのなら、
ま、否定するよか、その方向性への習熟も大事かと。

なんつうかパズルでもやるような気分で、
高校の英語を勉強するのもいいんじゃないかな。

海外サイトや外国雑誌は、
ガッコの英文と同じではないんだ、と理解してれば無問題。
逆に共通する部分、勉強の役に立つとこも多い。
英語に親しむ、という面では意味もあると思うな。
けきょーくはその人その人、キミ次第ってことさね(w
439774RR:05/01/26 00:45:40 ID:N05/fDUX
カキコ続けてうざいな自分
スマソ、もう逝きますわ
440774RR:05/01/26 01:01:51 ID:DrDGoAmN
>>433
>そして緩んでくるとケースと干渉して最悪転倒。

それ以前に高らかに警告音が響くと思うが?
441ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/26 01:07:37 ID:WAohn4+M
ツアラー用に樹脂製のチェーンケースとか純正でも社外でもいいから出せばいいのに
ロングが多い人とかには売れと思うけどなぁ
442774RR:05/01/26 01:08:37 ID:tIBXzxYZ
>>440
ガッシャラガッシャラ言わせて乗ってるカブを街でよく見かけるよ。
速度帯が低いからすぐに大惨事にはつながらないんだよね。

(初心者時代に1度チェーンケース破った経験者は語る・・・)
443774RR:05/01/26 17:43:48 ID:037Di3Z8
足代わりに使ってる原付はたまに切れたり外れたりするみたいだ
ドライブスプロケット側に絡んでクランクケース破損したヤシ見たことある
444774RR:05/01/27 22:05:57 ID:uB9CRVb2
チェーン調整ってのを知らなかった遠い昔
絡んで後輪ロックしたことがあったな・・・50ccで速度出してなかったからよかったが

初めてのバイクが中型とかで
ダルダルチェーンで平気で走ってる半キャップの若者達、気をつけろよ。
445774RR:05/01/27 22:10:37 ID:HcDT3KN2
大学生の女の子なんかがカブでガチャガチャやってるとチェーン張ってやりたくなるな。
446774RR:05/01/27 23:41:33 ID:uhuM5Ngj
おちちが張ってきた
447774RR:05/01/28 01:35:24 ID:OzW8E6Mb
>446
整備しましょうか?
448446:05/01/28 17:13:20 ID:IqQkoh37
ごめん…。
ん←が2個抜けてた…。
449774RR:05/01/28 19:53:42 ID:rz4YPt5f
でわ改めて
>>448
「 や ら な い か ? 」
450774RR:05/01/28 23:01:36 ID:HjxOfcmp
今現在新車で買えるバイクで10万km走破するのに
最もコスト(車両価格、燃料代、整備費、パーツ代全て含めて)が
安くつきそうな車種はなんでしょう?
排気量別におしえてください。
50cc
〜125cc
〜250cc
〜400cc
〜750cc
750cc〜
451774RR:05/01/28 23:05:31 ID:f2dhrD3m
たぶんだけど
〜125cc GN125/SuperCub90
〜250cc Djebel200
750cc〜 Bandit1200
452774RR:05/01/28 23:12:43 ID:rMOzIkW7
車両価格まで入れたら126以上は殆どスズキになると思われ
値引きが…
453774RR:05/01/28 23:26:29 ID:XJLOgrKx
スポーツスターの1200cc99年式(98年買)でメーター10万超えた、
吸排気以外ノマルだけど正直こんな車輌で10万ノントラブルで
いけるとは思わんかった。オイル漏れあるけど気持ち悪いくらい普通。
今までバッテリケーブル断線修理のみだった、時代も変わるんですね。
454774RR:05/01/28 23:46:22 ID:3XhplWxc
いや、あんたの乗り方が最高なんだよ
455774RR:05/01/30 02:19:27 ID:3UcMyA6B
電装やキャブやサスその他
かなり日本製ですから
456774RR:05/01/30 16:38:42 ID:zBGN2GHM
俺の90%以上日本製のパーツで出来ている250と800は
10万なんて想像できる状態ではありませんが何か?
457774RR:05/01/30 17:16:48 ID:oXcwHDPp
>>451
ロッカーアーム油冷は金かかるよ
45880:05/01/30 21:40:38 ID:0uT3oGYc
BROS400(初期型)で185,000km
ベアリング3回クラッチ板2回キャブOH3回エアフィルター5〜6回後忘れた。
特に異音もなく、燃費も25km/lと良いので、まだまだ乗れそう。
バイク便の友達に聞いたら300,000は持つそうな。


459774RR:05/01/30 22:40:37 ID:9BntK5n2
イオン無く絶好調
460774RR:05/01/30 23:35:47 ID:bO0K+mg3
10万km超えたらショップではもう買い取ってもらえませんか?
461774RR:05/01/30 23:39:35 ID:9BntK5n2
売るなら億が良いだろう
勿論ノークレームノーリターンで
462774RR:05/01/30 23:59:24 ID:FLcmHEkn
5桁メーターの単車で11万5000キロくらい走って綺麗に磨いて売っ払え。
463774RR:05/01/31 00:01:24 ID:Rn4ZPPy5
漏れの’91FZR400RRは今13万キロでつ。来年で15年だぁ♪
これからも大事に乗りますよ。
464774RR:05/01/31 01:02:52 ID:qfEhnUPg
>>462
プロはそんなもんに騙されやしないよ。
騙されるのは中古買う次のユーザーのみ。
465774RR:05/01/31 11:02:40 ID:NOAhVWV+
オクで売って、書き文句は、
メーターは、

15000キロです 

って言えば、嘘ではないし完璧だ!
466774RR:05/01/31 11:04:38 ID:jCYKPBh/
車検証でバレる悪寒
467774RR:05/01/31 18:06:54 ID:PmUDu4yE
ばれたところで詐欺にはならんよ、
「現車確認の無い場合ノークレームノーリターン、近県配送相談」
とかって書いとけば安さにつられた馬鹿が見ずに買ってくれるよ。
468774RR:05/01/31 20:10:28 ID:DzFyUN2m
つうことで、ますますオクの信用が低くなってまいります(w
469774RR:05/02/01 07:18:52 ID:q/o5PbKC
>>466
車検証には10万の位までは表示(印刷)されないので、
昨年以前に10万km越えてたら“車検証では”わからないかも。
※メーターが5桁(100mまで入れて6桁)=10万kmで一周の車種の場合
昨年車検受けた時に98500kmとかだとバレるだろうけど…。
470774RR:05/02/01 11:02:13 ID:9CVvgJJH
krpを見習へ
プロですら平気でしてるしお咎めだって何もないのだよ
471774RR:05/02/01 11:21:14 ID:vc6Z1SAZ
距離走ったバイクのFフォークのオイルシールって
漏れが無い場合でも交換したら乗り心地とか激変するもんですか?
自分の3万ちょいなんだけどシール以外何をメンテしても突き上げが厳しくて・・
472774RR:05/02/01 11:38:23 ID:vc6Z1SAZ
この人の記録も凄い。
Bandit250V 13万キロ走った間のメンテ記録。
ttp://www.haun.org/~midon/Ment/ban.html
473774RR:05/02/01 11:43:56 ID:NoVThCLV
>456
俺の90%以上日本製のパーツで出来ている250と800は
10万が想像できる状態にありますが何か?

250は82.000km
800は25.000km
過去に100.000km越え車輌は3台あります。
474774RR:05/02/01 11:50:43 ID:AsQKLXHa
>>472
よく見ると、数はあるけど大した事してないな。
エンジンなんか触ってないみたいだし
475774RR:05/02/01 12:54:27 ID:+vgZHphg
ボルティ12万キロの方の整備記録
ttp://www.geocities.jp/hp_volty/maintenance.html
476774RR:05/02/01 13:00:43 ID:vc6Z1SAZ
>>475
11万チョイでエンジン載せ換えしてるからこれもちょい反則かと
477774RR:05/02/01 15:16:51 ID:OAhqHjLv
>>473
っつーか、年間にそれなりの距離乗ると10万キロくらい走って普通、
って気がしてこないか?

日本車で5−7年程度で達成するなら10万キロってそう難しくないと思う。
478774RR:05/02/01 15:20:56 ID:MNNMJznF
>>477
まあ、やってから言うんだな。

そういう俺は99000km@カブ50 もうすぐだ。
479774RR:05/02/01 16:07:08 ID:OAhqHjLv
>>478
いや、経験上。
今乗ってるのが75000キロ@リッターSS

過去にも
7万キロ@250
5万キロ@2st125
事故がなければ普通に10万行けたと思うんだけどな。125は別として。
480774RR:05/02/01 17:38:47 ID:SB1wcA9I
通勤通学・仕事で使ってるかどうかは大きいよな。やはり。
また大排気量で高速ツーリングをしたり北海道・九州に住んでいるとか。
481774RR:05/02/01 19:00:39 ID:/ukig1oO
>480
だな、学生時代通学だけで月1200kmほど走ってたが
今は仕事では車ばっかだからなぁ。
半年前に新車で250買ったけどまだ1200kmorz
482774RR:05/02/01 22:11:27 ID:UDjoIqnf
>>478

 まもなくメーター還暦ですな。おめ。

 ちなみに何年かかった?いやね、おれも株でねらってんの。70だが。
483774RR:05/02/01 23:12:42 ID:Y//aN921
あー、やっぱ距離より使い方だよな。
俺の10万超え大型より
通勤用2万+のKSR2の方がぼろい希ガス
484774RR:05/02/02 00:23:49 ID:tpRkFy3e
>>483
…ちょっと驚いた。
実は俺もメインは10万オーバーのリッターで、KSR-2で通勤してたりする。
でもKSRは外装関係とかのパーツが安いのでちょこちょこ取り替えてるから、
15年前(B1)の車体にしては、ぱっと見は結構綺麗だよ。
48530:05/02/02 01:54:25 ID:5zu7obJ3
>>469
2-030のGS乗りなんだが、先日車検から戻ってきた車検証に
70200kmって記載されてた orz
マイルなのにぃ〜
486774RR:05/02/02 11:58:54 ID:8sIwf1vX
そろそろ2スレ目も折り返しなんで、現時点でのまとめ。
前回のまとめ以降に「距離が伸びた」等の報告があった分は反映したつもりだけど、
修正漏れとか追加とかあれば補足よろ。

1-012 セロー('87) 12万3千km
1-022 CBR('88) 21万1902km(16万kmでエンジン載せ換え)
1-030 VFR400R('91) 11万2544km
1-032 VTR250('00) 14万km
1-053 VFR400R('87) 14万km
1-082 1100刀('87) 13万km
1-083 セロー 10万km超 (>>1-189>>1-293と同一?)
1-084 DR250R 22万km(14万kmでエンジン載せ換え)
1-133 FZ400 12万8000km/CB400SF 13万km
1-156 CB400SF 23万km
1-159 JOG 11万km弱
1-166 VTR250 15万km
1-211 FJR1200 12万km
1-247 RZ350 10万km超(エンジン3機目)
1-263 CBR250Rハリケーン 11万8000km
1-264 ホンダ空冷単気筒650※DominatorかSLR? 11万2000km
1-332 VTZ250 11万km
1-364 GB400TT('85) 11万km/セロー('86) 10万km
1-423 VT250F 14万km(ひょっとしたら24万km?)
1-499 スパーダ('90) 10万km超(エンジン2機目)
1-530 XLR 17万km
1-542 SL230('97) 10万5000km
1-625 ドカティ400SS 12万km
1-837 ZZR1100 14万5000km
1-855 XJR400R('95) 16万km
1-877 CB400Four 16万3000km/CB250RS 10万6562km
1-908 BMW R1100RS('95) 17万km超
487774RR:05/02/02 12:00:09 ID:8sIwf1vX
2-015 GPz900R 15万3000km(エンジン2機目)
2-017 XJ900S 11万km
2-030 GS700ES 11万2320km(=7万200mile)
2-059 バリウス 10万3000km
2-061 Z1 11万8000km
2-062 ジェベル250GPS 12万km
2-128 エストレア('92) 11万5000km(4万kmでエンジン載せ換え)
2-153 ムービー150XL 13万km
2-179 V-TWINマグナ 10万km
2-196 Dトラッカー 16万km
2-273 GPZ1000RX 10万km(6万kmでエンジン載せ換え)
2-453 スポーツスター1200 10万km
2-458 BROS400 18万5000km
2-463 FZR400RR 13万km

【バイク便等仕事で使用】※1-133や1-423もこっち?
1-009 フォーサイト 11万km
1-106 NC30 13万km強
1-112 BROS 22万km/ホーネット 19万km
1-122 ギア 10万km超
1-167 SL230 12万km
1-198 CB400SF(2台) 16万km・11万km
1-699 フォーサイト 12万km
1-731 ゼルビス 25万km
2-117 ゼルビス 21万km(11万kmでエンジン載せ換え)
2-246 ジェイド 12万5000km
2-351 CB400SF Ver.R 23万km/スパーダ 20万km
488774RR:05/02/02 12:02:49 ID:8sIwf1vX
【メーカー別台数】
HONDA → 32台
YAMAHA → 11台
KAWASAKI → 7台
SUZUKI → 4台
DUCATI → 1台
BMW → 1台
KYMCO → 1台
HARLEY → 1台
489774RR:05/02/02 12:17:10 ID:8sIwf1vX
今ざっと見直してみたら2-196×→○2-195なのと、2-453/2-463の年式が抜けてた。以下に修正。
2-195 Dトラッカー 16万km
2-453 スポーツスター1200('99) 10万km
2-463 FZR400RR('91) 13万km
490774RR:05/02/02 13:46:15 ID:KIFFWSLh
>>488
各メーカーの市場占有率とほぼシンクロしてまつな orz
491774RR:05/02/02 19:20:47 ID:9U339vKB
>>490
それはつまりそれだけ乗ってる人がいるってことでは?
仮に1000台中1台が10万超えの神だとすると販売台数の多いメーカーが神出現みたいな
そうオモタ…それともやはりホンダがいいのか!?
492774RR:05/02/02 19:50:57 ID:10r92DrL
>>491
だから>490が言ってるのはそういうこと。
>それはつまりそれだけ乗ってる人がいるってことでは?

乗ってる人の比率で10万キロ到達車が出ていて、
メーカー間の差は特にないってことだ。
493774RR:05/02/02 20:44:36 ID:UyJDMTN4
集計乙です。

正直ドカ400SSは凄いと思った。しかも400。
KYMCOって冷蔵(ry
4941-022:05/02/02 22:11:41 ID:RE+nbpE5
集計乙

雪で距離が伸びません・・・_| ̄|○
もう二ケ月近くバイクに乗ってません。
17年近くバイク乗ってるけど、こんなに乗ってないの初めてだよ(´・ω・`)ショボーン
495774RR:05/02/02 22:13:09 ID:tpRkFy3e
まとめ乙。
バイク便(仕事)使用のホンダ率が凄いな…やっぱり一番安心感があるからか?
496774RR:05/02/02 22:32:01 ID:B7ALbAIc
>>495
安心感ではなく
ほんとに安心なんだな
497774RR:05/02/02 23:34:35 ID:Mjib7p65
まあバイク便は今まで使用してきた経験からホンダになってしまう。
今はCB400SF以外はバイク便向けと言うのはファルツァ位かな。
あのキーレスシステムはスゲーいい感じ。耐久性はそれほど
期待し無い方が良さそうだが。
他メーカーも車種によっては良い感じになってきたし、これから
ヤマハやカワサキに頑張ってもらいましょう。
498774RR:05/02/03 01:32:13 ID:SXIZ0c+u
>>497
あ、あの、スズk(ry
499491:05/02/03 20:33:18 ID:e7FFxASS
>>492
>乗ってる人の比率で10万キロ到達車が出ていて、
>メーカー間の差は特にないってことだ。
そう言ってもらいたかった皮車乗りorz
500774RR:05/02/03 22:58:32 ID:vH4bi1gl
でも古いのがえらく長生きなのが河でしょ。
実質10万km超えてるのも多い気がするんだが。
501774RR:05/02/03 23:02:59 ID:lLeVRvbx
古い皮先は金に糸目をつけず直す奴らが多い
のでえらく長生きに見えるだけだと思うんだけど。
502774RR:05/02/03 23:09:34 ID:M5EKjHDs
カワサキのメーカー哲学
腰上OHは日常メンテの延長
腰下クランクさえ丈夫にしとけば永遠に持つ罠

ホンダとは対極でつな
503774RR:05/02/04 00:47:42 ID:VKLS7mNN
革先のエンジン昔も今も同じだもんな。
504273:05/02/04 00:54:07 ID:6gtiZEJX
>>502
正に腰上OH中でし。
床にヘッドとシリンダが転がってます(w
505774RR:05/02/04 02:47:51 ID:bgkV65L/
>>497
VTRを忘れてはいませんか?
506246:05/02/04 06:28:23 ID:dg+/gVC/
>>497
バイク便御用達というとSFに VTR、歴代VT系列、ジェイドにホーネット。
一方で「収納場所が多く運転が楽」ということでマジェスティ(箱を積んでも収納スペースが使える)、
フォーサイト(収納が一部使えなくなるがとにかく安い)、最近ではPS250(カウルがなくコケても
安く済む)といったところか。

たしかにマジェ以外はホンダばっか。
だいたいどの車種も10万キロで乗り換え。フレームゆるむんだよね長く乗ってると。
507774RR:05/02/04 19:34:21 ID:TOhAKgqC
バイク便御用達と聞いて。
Djebel250XC、Volty、Goose250/350、Bros2あたりを連想してしまう漏れは
視覚にフィルターでも掛かってるのでせうか?
508774RR:05/02/04 20:20:22 ID:VKLS7mNN
VRXの耐久性も半端ネェぞ!!
509774RR:05/02/04 21:21:56 ID:UZMMMC0k
餅つけ

VRXの耐久性は半端なのか
それとも半端じゃなく耐久性があるのか

                 どっちなのだ?
510774RR:05/02/04 23:01:26 ID:eFUBO/SJ
>>505
なんとなくイマイチ。VTシリーズと言えどもあの程度なら
御用達とは言えないと思う。
>>506
まあ自分の思い込みですから。そのなかではお薦めはSF以外は
ジェイドとマジェかな。ホーネットも良いけどタイヤ代がかさむ。
>>507
ボルティはそこそこ増えたな。
でもそれ以外は多分眼がどうかなってるのでは・・・。
511774RR:05/02/04 23:09:19 ID:NLnHJTad
ブロスはそこそこいるけどグースは…かなり希少かと
512774RR:05/02/04 23:13:26 ID:n/Vq90ec
ブロスは居るけど元々の数が少ないからな。
乗ってる人はかなり気に入っててデカイVTとか言ったら
怒るけど。まあ単気筒はどうしても高速とか考えると
避けた方が無難。俺も単気筒で後悔したし。
513774RR:05/02/05 03:20:22 ID:m8ZIdvIL
ブロスもVRXもスティードのエンジンだからダルで燃費もよくないぜよ
因みにランニングコストはVTRが最強でしょう
故にバイク便で一番多いのはVTRですよ
514246:05/02/05 06:37:11 ID:FXvqDgPQ
ソクハイがカラーオーダーで
タンク黄色フレーム黒ホイール金のVTRまとめ買いとかしてるから。
515774RR:05/02/05 09:03:14 ID:m8ZIdvIL
ソクハイだけではないような予感。
516774RR:05/02/05 10:01:46 ID:v4wUsNqT
VTZの方が好きだ
517774RR:05/02/05 12:11:17 ID:wS+AWXHk
VTRは長期的に見たらコスト的に疑問。
もうしばらくしたら採用するバイク便は減ると思うよ。
車体価格が安いだけではダメだから。
518774RR:05/02/05 12:13:42 ID:zDVdIChB
VTRは、以外に長持ちしないんだよね。
耐久性に劣る。
519774RR:05/02/05 15:45:48 ID:OIb6oTQB
>>518
参考までに教えて欲しいんだけど、どの辺が弱いの?
520VTR乗り:05/02/05 16:04:20 ID:XT4ikdYe
7年間乗り続け、9万キロ走破し
ノントラブル絶好調の俺も参考にしたいものだ。
521774RR:05/02/05 17:43:36 ID:ykcYtpLa
ウォータージャケットらすぃ
あそこがいったらもうエンジン廃棄
522VTR乗り:05/02/05 17:44:32 ID:XT4ikdYe
その噂、100回くらい聞いたよ。乙カレ
523VTR乗り:05/02/05 17:45:54 ID:XT4ikdYe
噂じゃねえやw;>ネタ
524774RR:05/02/05 18:22:27 ID:ykcYtpLa
カブ90を買おうと思ってるんだが
まともなリヤサスとタイヤに付け替えると
維持費は吊るしのVTRと
そんなに変わらないのではないかと思えてきた>燃費以外
525774RR:05/02/05 20:10:43 ID:K+Yhb2zI
>>521
VTRは軽量化の為に以前のVT系エンジンの肉抜きしている。
オープンデッキシリンダーで肉厚が薄くなれば壊れやすいのは必然。
526774RR:05/02/05 20:15:05 ID:CMV/OVQp
びくすくは10万いきませんか?
527774RR:05/02/05 21:29:54 ID:K99EMYAN
15万持てば軽量化してくれた方がいいや。
528774RR:05/02/05 22:22:44 ID:WTi8QUH1
サスは7万キロしかもたんしOH不可だよ。
529VTR乗り:05/02/06 00:06:53 ID:vN7j5FIs
>>525
だから実際壊れたヤツ連れてこいっての。
無理してぶん回して乗ってりゃ、どんな名車でも簡単に壊れるんだよ。
530774RR:05/02/06 00:09:45 ID:Ps9d4hf0
そろそろホンダスレにでも行ってやってくれ。
531774RR:05/02/06 00:58:45 ID:Rcp37b/a
>>524
カブもグリップいいタイヤつければ
結構な勢いで減るよ
ちょと良いサスだって、VTRの純正とたいして変わらない鴨
532774RR:05/02/06 01:07:39 ID:Ps9d4hf0
カブのタイヤってミシュランでも2500円で買えるんだけど・・・
5000-7500kmはもつし。

サスはタイカブ100EXのサスがお勧め。たまにヤフに出る。

533774RR:05/02/06 01:20:09 ID:CcyQ32HC
知り合いにVTRメーター二回転させてまだ乗ってる香具師がいるよ
534774RR:05/02/06 01:31:48 ID:JQEvUoiQ
VTRは、10万キロで計ったように
エンジンに冷却水が漏れてきてエンジンが壊れる。
ヲータージャケットがひび割れて冷却水が漏れるんだよ。
ホンダの悪意にみちた戦略だよ。
535774RR:05/02/06 01:39:46 ID:IsbsOpml
今週末で、210365qになりますた。
CB400sf
536774RR:05/02/06 02:09:52 ID:dMvRZxle
>>534
>>533

このスレでも15走ってるヤツいるし。
537774RR:05/02/06 02:27:20 ID:CcyQ32HC
>>534
乗り方が悪いんだろ
あと安いオイルを使っているとか
538774RR:05/02/06 04:23:26 ID:vN7j5FIs
>>534
ソニータイマーじゃないってーのw
アンチVTRのVT250F系の香具師の常套句なんで相手しなくていいですよ。
539774RR:05/02/06 07:42:06 ID:R0GXcdKz
いやバイク便の社バイとかでいろんな香具師にたらい回しの物だと本当にそんな感じだよ。
30-40台数のデ−タだよ。
個人でも15万くらいでダメになる。バイク便で使用だとそんな感じ。
通勤とツ−リングなら20万いくのかもね。
540774RR:05/02/06 08:38:48 ID:7P7vIoax
ホンダ以外の奴らは耐久性コンプレックス丸出しで必死だな。
541774RR:05/02/06 08:42:52 ID:7Dw5CvKq
お前のほうが必死に見えて惨めだよw
542774RR:05/02/06 11:00:03 ID:dv6rmJbe
>>540fusianasan
オマイは>>488>>490をよく見ろ
543774RR:05/02/06 14:34:33 ID:wx/9y8gW
>>539
同じような使用状況の他車種(VTR以外のVT系含む)と比べてVTR『だけ』10万kmで壊れる比率が高いの?

っていうかさぁ、
そもそもバイク便以外で10万km走る香具師がどれだけいるっていうのよ。
必要以上に耐久性を求めるのは(ry
544774RR:05/02/06 14:41:22 ID:dMvRZxle
バイク便スレでも話題になってないぞ…。
16万のSPADAが逝きそうだから新しいの探さなきゃってのはあったけど。
545774RR:05/02/07 05:36:45 ID:UVA8IHKJ
某中古サイト登録台数
honda 27184台
yamaha 16684台
kawasaki 8369台
suzuki 9233台
bmw 334台
ducati 706台

小型二輪新車販売占拠率(251cc超)
        98   99   00   01
honda   28.5%  27.%  25.3%  24%
yamaha  27.3%  24.4%  21.8%  23.8%
suzuki    9.7% 11.6.%  12.3%  12.1%
kawasaki  21.0%  16.2%  20.1%  16.7%

このスレ10km超車両メーカー別
HONDA → 32台
YAMAHA → 11台
KAWASAKI → 7台
SUZUKI → 4台
DUCATI → 1台
BMW → 1台
KYMCO → 1台
HARLEY → 1台

このスレの投稿自体の信憑性の是正のため
中古サイトで10万km超車両統計調査中
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/index.html
546774RR:05/02/07 05:57:19 ID:lJhb4X5Y
中古車は巻き戻されてるからなあ
547774RR:05/02/07 13:59:38 ID:ic/gmIJW
信憑性の是正とか言うならまずデータを正確に活用しろよ…。
まあそれができてない時点で初めから結論ありきの持論に
都合の良いデータ引用な気がするんだけどw

二輪新車販売占拠率は251超ではなく126超じゃないと。
あと某中古サイト登録台数も126超で調べるべき。
250クラスで10万走ってる人も多いんだから。
548774RR:05/02/07 15:14:01 ID:tRg+CIRG
カワサキなんぞガラガラ言おうが、煙吐こうがまだまだいけるぜ!
サバイバルでは一番残りそうだぜ!
549774RR:05/02/07 16:45:48 ID:PJnMHDIH
>>548
おう! あたりきよ!
550774RR:05/02/07 19:04:56 ID:euiqJ29j
カワサキは数が少ない割に思い入れの有る>>548>>549みたいな
廚が居るから10万達成が意外と居るんだろうな。
551774RR:05/02/07 19:12:50 ID:x/aOk39l
鱸海苔だが思い入れでも川海苔には負けない。
552774RR:05/02/07 19:26:57 ID:o5s+TOZd
まあ基本的にカワサキ乗りの方が選んで乗ってるからな。
それに比べてスズキは安いからとかそんな理由が多いし。
まあ廚は居てもカワサキほど多くないと言う事で。
553774RR:05/02/07 19:49:17 ID:cSl1voAX
ちゃんとメンテナして無茶な運転を控えてても距離が貯まってくるとどっかおかしくなるもんなの?
俺(DS1100現在15000km)も10万kmは逝って欲しいんだけど。現在はイオンなく」
絶好調。何からおかしくなってくるの?
554774RR:05/02/07 19:54:10 ID:eNI4p4E+
乗り手が飽きる
特にヤマ乗り
555774RR:05/02/07 19:56:59 ID:o5s+TOZd
それは車種によって弱い所が違う。自分の方が弱い所は
分かるでしょ。
基本的にはキチンと直す気があって事故にさえ遭わないなら
大抵のバイクは10万いく。
問題なのはそれだけの価値があるかどうかだけどそれは
本人しだい。
556774RR:05/02/07 21:19:04 ID:UTur3lgz
愛着だけでは無理だやな。定期的にメンテできるか店に任すかどちらか
557774RR:05/02/07 21:49:07 ID:PJnMHDIH
>>555同意
バイク便やらの仕事通勤は別として
趣味で乗るバイクは飽きないというのが10万行くための
大きな要素
558774RR:05/02/07 21:54:44 ID:QC3xOciO
うむ。病気になったから病院に行きました、よりも
普段から食事や健康を考えて行動しています、の方が長生きして当然。

例えばまめな洗車や錆の予防、可動部分へのオイリングや調整、消耗品の交換、
冷間時の始動やクラッチ操作に対する心構えだけでも寿命は大幅に違うだろうな。
559774RR:05/02/07 21:56:02 ID:QC3xOciO
>>558>>556へのレス。
560774RR:05/02/08 00:03:59 ID:UTur3lgz
ネンオシャなんとかかんとかっていうおまじないをちゃんとバイクにしてやれるかが大事だと思う。
自分でいじれなくてもおかしいと思ったらバイク屋にすぐ持っていくかどうかが大事。

バイク便の人らのほうがその辺ちゃんと面倒見てそう。
雨の日でも乗るからツルテンテンのタイヤの人も少ないし。
561774RR:05/02/08 00:10:17 ID:bZNKncav
豚と燃料だっけ?
562774RR:05/02/08 08:14:47 ID:iaDJlLW+
>>558
悪い。普段大したメンテもせずに10万km超えてしまった。
まめにやったのは、オイル、エアクリ、プラグ交換だけかな。
日本車って本当に凄いと思った。
563774RR:05/02/08 08:39:55 ID:X/M4wICj
なあ2st原2スクって何万キロくらい走れるもんなの?
俺の足車かなり酷使してそろそろ5万キロなんだけど
まだまだ走れるのかなあ
ベルトとWRくらいしか変えたこと無いんだけどさ
564774RR:05/02/08 19:27:02 ID:gMFTASuo
使用状況にるよんでないかな。
あと車体の個体差。2〜3万で潰れるのもあれば、5万超もあり。

20万以上走ってるリード90乗りは今どうした。
565774RR:05/02/08 20:07:16 ID:5qlWGfiK
50ccの原チャリなら3万行けばいいのかなー?
エンジン・クランクはノーメンテで
566774RR:05/02/08 22:04:14 ID:0wsyTdjR
もっと行くだろ。スクーターは駄目だがな
567774RR:05/02/08 22:39:01 ID:yEXDi+Nu
チョイノリ10万キロの神はいませんか?
568774RR:05/02/08 23:47:37 ID:J2uyON00
通学に使ってたヤマハのアプリオ。たぶん45000まで逝ったよ。
マジでノーメンテ。2STオイルはランプがついてもしばらく放ったらかし。
ブレーキが「減る」ってこともしらなかったので、一度も換えてなかった。
タイヤもズルズルすべりだすまで磨耗に気づかずゴムが無くなって中身が
露出したことも。
雨ざらし保管で転倒も数しれず。まっすぐ進むのに少しハンドル曲げる必要あり。
プラグは3万`くらいのときに、一度店の人が見せてくれた。真っ黒だった。
でも、45000まで故障らしい故障はなし。加速はにぶったけど。
盗難にさえあわなけりゃまだまだ走れたっぽい。スクーターはヤマハだな。
今はゼルビスですが、知識も増え大事にしてます。
569774RR:05/02/08 23:58:56 ID:ld6+5F7w
ヘタな整備はかえって良くない事もある。
オレの周り(オレ含む)では、改良とか整備と称して
いじり倒して調子を崩し、結局乗り換えみたいな
パターンが、、、耐久性とか信頼性という事を
考えればにノーマル(最低限の整備だけしてヘタに
いじらない事)が一番だね。。。当たり前か。
570774RR:05/02/09 00:00:36 ID:ld6+5F7w
おっと何が言いたかったかと言うと>568は
ヘタにいじらなかった事が良かったんじゃないかな、と。
571774RR:05/02/09 10:23:00 ID:kimDfpSq
乗りっぱなしイクナイ 事故の悪寒
572774RR:05/02/09 17:20:04 ID:FzEZbz00
>>564 現在251098 
こないだクランクケース千切れて、エンジンユニット交換した。
573774RR:05/02/10 18:52:38 ID:eO/XeZHK
レーサーレプリカでは、何万`が最高ですか?
574774RR:05/02/10 19:54:42 ID:fBeeHxBD
万`?NSR250Rで最高200`ほどだが
575774RR:05/02/10 23:32:02 ID:cNixmSDU
>>573
RMXをレプリカ(定義的には正しいよな)と言うならば、
12万キロを知ってる
ただし、腰上何度もしてるけどね。

ついでにCBR250RRをレプリカ(こっちはおかしいよな)というならば
10万キロ越えたとこのやつをしっている
576774RR:05/02/11 00:15:25 ID:8zEL+Mvy
>>574
おもしろくないわけだが
577774RR:05/02/11 00:32:29 ID:wf+oGb2L
XRやXLR系って丈夫そうだけど
ここではあまり報告されてないね
578774RR:05/02/11 03:12:45 ID:TnYXOpZj
丈夫そうだけど意外と早くイッてしまう罠
10マソ逝くか逝かないか位が限界でないかな
Single故に以外に持たない
579774RR:05/02/11 11:24:01 ID:ROE3r3z7
私のも、たいしたメンテやんないで10万行っちゃったな。
オイル、エアクリ、ブレーキパッドは割りと見てるけど。
あと、マメにやらない洗車ついでに、稼動部のグリスアップくらい?
雨ざらし保管だから外観の錆は結構来てるけど、
なんか決定的に壊れないねー。
エンジンとか、クラッチとかのオーバーホール、考えてもおかしくないんだけどなー。

最近妊娠しちゃってのぜんぜん乗れないよ。
私と、このバイクにとっては、
多分乗り回すことが一番のメンテだったと思うんで、
妊娠中のこの放置期間で、すごく調子悪くなっちゃうかも・・・
580774RR:05/02/11 12:28:57 ID:kP7kf+/I
そうだな。フォークシールなどゴム系は動かしてやる事が劣化を防ぐ一番の手段だったりする。
比較するのはおかしいが工業用の油圧プレスなんて毎日稼動で20年ノーメンテなんてのもザラだし。

まあしかしノーメンテを誇っちゃいかん。それなりにメンテしてやってくれ。
581774RR:05/02/11 13:35:56 ID:rlDDS+Bz
>>579
ほったらかしだけど「稼動部のグリスアップはしてる」というのが
壺を心得てるな 女だてらに…

Fフォークのオイルシール プシーッうわなにをする
582774RR:05/02/11 13:46:17 ID:hs5n3lY4
XL系だと丈夫だね。
CB250RSとかシルクロードとかXL250Sとか、現役で走ってるのも多いし10万km超
も珍しくない。
583774RR:05/02/11 14:03:13 ID:CjFc4UKN
GBも意外と短命だったりする。
584774RR:05/02/11 15:38:37 ID:33GDD0/u
>>579
貴方の、これから生まれてくるお子さんは、
きっと良い人間に育ちますよ。
そして長生きすると思います。10万km越えた単車のように。
585774RR:05/02/11 15:39:00 ID:gFo+zOS6
>>581
きっといい男性が傍に居たりするんだろう。
グリスアップして動かすことの重要性を知ってるんだからな・・・
586774RR:05/02/11 22:38:53 ID:wf+oGb2L
エンジンが壊れる時ってどう壊れるんだろうか
2stが焼き付いたとかはよく聞くんだけど・・・。
587774RR:05/02/11 23:14:29 ID:GFLs0NTu
焼き付きだと、寿命なのか良くわかんないよね。
588774RR:05/02/12 01:17:03 ID:r3rmetZt
>>585
ペペオイルによる潤滑でもよかとですか?
589774RR:05/02/12 07:24:49 ID:iSuz2Wsj
寿命じゃないでしょ、消耗品。
590774RR:05/02/12 09:41:18 ID:NGbThLNp
8万のったバイク、最近めっきり調子悪くて買い替えかなー、と金貯めてた
が、ちょこっと修理出したらなんと2万で直った。
そこでふと考えた。
「買うつもりで貯めた金かけて修理すれば・・・」
どうせ買い替えといっても中古だしそれだってタイヤかえたりサス洗ったりすれば
車体以外に10万近くかかる。ならば今のにそれだけかければ・・・

結果は大正解。プロリンク全バラしてグリスアップ、チェーンスプロケ交換、マシターシリンダー
を現在のバイクに交換、これで約6万くらい。これで劇的に復活!!
調子に乗ってシート張替えあんこもり、ヘッドライトブースター、ステンメッシュ、
これですごい快調バイクが復活!!ZOIL入れてしめて16万くらい。
とりあえずリアサスリンクのグリスアップは絶対おすすめです。お店で1万くらい
だったけど動きが変わったよ。
とりあえずあと2万快適に走るための修理だったけどこの調子ならもっといけそう・・・
591774RR:05/02/12 09:53:44 ID:Nydn+HX0
>>586
アクセル開く→「ん?なんか違和感かんじるな。」→回転下がる→エンジンロック&リヤタイヤロック
クラッチ切って惰性走行しながら、停車→ _| ̄|○<これが焼き付くって事か…
ワシの苦い経験。
592774RR:05/02/12 15:07:52 ID:3VZJgfqv
エンジンが壊れる時。
カムチェンが切れてビストンとバルブが喧嘩。相撃ちで双方ゴリンジュウ。
コンロッドメタルが擦り減りアウト
リングが折れて煙幕発射

コンロッド小端が割れてクランクケースから足が付きでる。
593774RR:05/02/12 17:07:10 ID:Saq5yJy4
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
594774RR:05/02/12 21:04:55 ID:4kgcuslT
>>590
そうやって後戻りが出来なくなる。
俺もタイヤ変えたばっかりだしとかクラッチ交換しちゃったしとかで
ズルズル伸ばしてたら10万超えた。
ちなみに最後の2万くらいでそのバイクに使った金の半分が消費されました。
まあそん位やってたら後は楽そうだが。
595774RR:05/02/12 23:02:30 ID:3M+GKYfi
>>592
フルチューンエンジンだね
596774RR:05/02/14 09:37:17 ID:LEBQwF0O
z
597774RR:05/02/16 11:25:30 ID:51rNeviT
俺もがんばろ
598774RR:05/02/16 11:36:21 ID:yuQdmUz5
バイクの寿命は一般的に何キロでしょうか?原付、250cc等によっても変わると思いますが…
599774RR:05/02/16 11:43:43 ID:h9I5hTOb
1キロから300万キロの間。

一般化できるわけねーだろ。
600774RR:05/02/16 11:47:39 ID:GHbP2A2C
機械なので寿命はない、とか言ってみる。

フレームが逝ってもエンジンが生きていればまだ走れる可能性はある。逆も。
部品が壊れても代わりはある。

601774RR:05/02/16 11:57:46 ID:5MnoVKhC
フレームだけ残ってれば登録上は同じバイクだしね。
602774RR:05/02/16 12:18:16 ID:yuQdmUz5
>>599-601
レスありがとです。無知な俺…逝ってきます…(´・ω・`)
603774RR:05/02/16 12:51:21 ID:L+kaeCTe
バイクの寿命=オーナーの情熱(の寿命)

とか言ってみるテs
604774RR:05/02/16 20:23:00 ID:vpcujeE1
605774RR:05/02/17 00:56:49 ID:eo5BiPpI
1円スタートにまけときますよ。でも定価6300円で新品だし新製品だよ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14000428
606774RR:05/02/17 20:33:12 ID:NjEMIGPa
>>598
>>602
日本では昔から物でも99年使い続けると魂が宿ると言ふ。
607774RR:05/02/17 21:24:18 ID:I1XGF0s5
その一:85000kmでオカマ掘られて歯医者
そのに:現在86000km

もう少しだ、待ってろw
608774RR:05/02/18 06:31:27 ID:YUMO5Ui3
>>604,605
これ、アナルパールですか?
609774RR:05/02/18 20:08:58 ID:faN0cDNT
>>608 多分そうだ。試しに入れてみ。
610774RR:05/02/18 23:29:32 ID:IFs+Y3ks
ぼろくなればなるほど体感速度が上がるんだ!!
611774RR:05/02/19 03:55:35 ID:nUArmCND
保守アゲ
612774RR:05/02/19 12:10:45 ID:Z3fM+Kj6
>>598
メンテが行き届いてて、消耗品は必ず換えてレースや峠で酷使しない場合
乗り方が荒かったり、ろくにメンテしない場合はさもあらず・・

原付2スト 1.5〜2万
   4スト 2〜3万
原付二種 2スト 3〜5万
       4スト 4〜6万

250cc&400cc 2スト 3〜5万
            4スト単気筒 7〜8万
               2、4気筒 8〜10万
400cc超      8万〜15万

が目安(ピストン&リング、シリンダー又はエンジン等載せ換えはなし、消耗品以外は交換せずに)
613774RR:05/02/19 13:27:16 ID:m1bwW7vc
>>612
ソース
614774RR:05/02/19 14:26:40 ID:tUWJ7rch
>>612
いろんなコンデションのバイクに乗ってきたけど、だいたい同意かな。
まあこんなもんだろうね。ソースは自分の経験や感覚。別に実証でき
なくてもなにも困らん。

613はお前がソースなり情報なりを探してくるか、コメントくらい書け。
615774RR:05/02/19 15:20:02 ID:MFrMCcTT
>>612
250以下はだいたいそんな感じだが、250以上の4stを新車で買って10万以下で
壊すヤツは特殊。
便やってると20万超えバイクなんてゴロゴロ居るよ。

つまり、一般ライダーで新車買ったら寿命なんて気にすることなし。
616774RR:05/02/19 15:47:52 ID:J7rXKz1n
いや、原付2ストで消耗品ある程度換えてるのに2万走らんのなんか、かなり異常。
617774RR:05/02/19 16:00:42 ID:tibo22Kz
>>615
便は1年で3万4万は軽く走ったりするんでしょ?
経年劣化がある以上一般ライダーが10年で10万キロ達成するのは高確率とは
言えないが便は3年くらいで10万オーバーしたり汁から、よっぽどコッチのが
容易でしょう?

ちなみに俺の2st50ccスクーターは5万超えたが、多少加速&最高速下がっただけで、
未だ元気だよ。ただ、殆ど毎日通勤に使っているから。便に近い条件かも
しれないけど、エンジン周りは一度も修理や部品交換&OHはやっていない。
618774RR:05/02/19 18:08:52 ID:2fvHk3Mg
>>615

トラックはオド100万キロを軽く越える。でもだからと言って「大排気量車を買って100万以下で壊す奴は特殊」
とは言わんだろ。(乗用車でもRVやSUVはトラックベースだからまったく違うとは言えない)
社会人で通勤に使わない人間がバイクで10万20万走るのに何年かかると思ってるんだ?
619774RR:05/02/19 18:16:31 ID:m1bwW7vc
要は、>>612が自論で書くからいろいろ言われるのよ。

文の最後に「俺の経験ではこんな感じ、参考程度になれば幸いです」
とでも書いとけばいいんよ。
620774RR:05/02/19 18:26:52 ID:VRwvjJTZ
>>618
最近のRV、SUVのトラックベースってどれだよ?
モノコックの時代なんだし
621774RR:05/02/19 18:54:55 ID:2600wIAs
1年に1万キロ乗るか乗らないかの乗り物が
100万キロももったら新車が売れなくなるだろw
622774RR:05/02/19 19:30:43 ID:zUUH4xFf
いや10年乗れば飽きるだろ
623774RR:05/02/19 21:51:40 ID:MFrMCcTT
>社会人で通勤に使わない人間がバイクで
10万20万走るのに何年かかると思ってるんだ?

だから寿命など気にするなと・・・・。
624774RR:05/02/19 22:36:45 ID:cMQMYd1X
今日やっと10マソ超えたよ
一昨年の9月に買ったVTR
625774RR:05/02/19 22:40:14 ID:tX//W3zo
2年で10万キロか?
すげえ
626774RR:05/02/20 00:10:12 ID:55GP0OFL
バイク便の人でしょう。
627774RR:05/02/20 00:45:07 ID:OjeVQi1U
それでも
すげえ
628774RR:05/02/20 01:22:11 ID:55GP0OFL
中古だったりw
629774RR:05/02/20 02:22:50 ID:8pfWqwqs
>>620
グランドエスクード、エスクード、ジムニー、ハイラックス、サーフ、プラドとか?
630774RR:05/02/20 08:21:07 ID:BuBsIKmA
一年で5万キロものったら絶対俺は痔になる
631624:05/02/20 09:33:11 ID:Svjz4a/r
中古で走行500`
同時にスクーターやら何やらも走らせてましたが
職業は二輪のオペレーターでつ
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633612:05/02/20 12:30:07 ID:d50A4THJ
>>613,619
バイク屋の親父から聞きますた・・

みなさん お騒がせしてすんまそ。。
634774RR:05/02/20 12:46:04 ID:gZyiDvSk
>>612 乙。

>>614
>613はお前がソースなり情報なりを探してくるか、コメントくらい書け。
同意。

せっかく >>612 が誰も答えてやらないからレス投下してくれたのに 上から物言わずにお前が最初から書けや ボケッ!
635774RR:05/02/20 14:23:09 ID:KSUWwEJp
>>586
エンジンが壊れるときは、リアタイヤがロックする
もしくはシリンダヘッドが溶解かタペット周りかクランクベアリングから異音
あるいはコンロッドが破損するか位でね?
あとはオイル上がりがしてもかろうじて回るし・・w
636774RR:05/02/20 14:25:11 ID:KSUWwEJp
もちろんリアのタイヤがロックするのは、焼き付いたことが原因によりね
637前スレ22:05/02/21 20:57:41 ID:w1w5rrLt
まる2ケ月雪で乗れなくて、
その間エンジンさえもかけてなかったのだが、
先日初乗りしたその日にぬゆわキロ出てしまって驚いた。
まだ出るのだが人間にビビリミッターが効いてアクセル戻した。
さすがホンダ・・・って言っちゃイケナイ?(ワラ
638774RR:05/02/21 22:09:11 ID:CiV0XKoR
(゚з゚)イインデネーノ?
639774RR:05/02/23 17:44:17 ID:BmhRImOd
640774RR:05/02/23 19:50:03 ID:+TlxKGPc
ttp://www.ikari-s.co.jp/
これもなかなか
641774RR:05/02/23 21:17:41 ID:ppD4zGhk
642774RR:05/02/24 04:05:13 ID:M6DjWXsp
tst
643614:05/02/24 18:05:26 ID:MDGAHFYw
>>612 乙。

>>614
>613はお前がソースなり情報なりを探してくるか、コメントくらい書け。
同意。

せっかく >>612 が誰も答えてやらないからレス投下してくれたのに 上から物言わずにお前が最初から書けや ボケッ!

上から物言ってごめんなさい。
644774RR:05/02/24 18:48:28 ID:0gXhIzaD
>>643
>>613は揚げ足とりだからスルー
645774RR:05/02/24 18:50:22 ID:eXbEEGok
>>625
待て、1年半ぐらいでは?
646644:05/02/24 18:51:59 ID:0gXhIzaD
>>643
あれ? >>614はあんたが書いたレスじゃないのか?
自分のレスに自分が同意してどうすんのよw
647643:05/02/24 22:02:49 ID:ZKK3BhsV
すんまそ(;´Д⊂)
入れるトコ間違えた汗

おりは>614ではありませぬ
648774RR:05/02/26 09:37:50 ID:pv4O/inN
テスト
649:05/02/26 09:43:37 ID:pv4O/inN
このスレの619以降が表示出来ないのはナゼ?
「すべて表示」でも「最新50」でも同じ。
書き込み欄も出てこない。
単レス表示したら書き込み欄出てきたので書いてみたら書けた。
でも表示されない。
他のスレではこんな事ないのにヽ(`Д´)ノウワァァン
650774RR:05/02/26 10:16:04 ID:Olia3jNC
>>649
>>632がIEで見られなくなる書き込みしたから。
651649:05/02/26 16:14:47 ID:htoKKUBe
>>650
サンクス
652774RR:05/02/26 16:49:28 ID:VCXMpHUx
新スレたてようか?
653774RR:05/02/26 16:51:19 ID:Dk9x9+7h
レス削除でいいじゃん。無駄にスレを増やされても。
654774RR:05/02/26 20:23:55 ID:D5eEgshS
専ブラ使わないヤツに気を使う必要ないだろ。
655774RR:05/02/27 00:05:59 ID:6dHlxG7J
>>650

もしよろしければ何で見れなくなるのか教えてください
656774RR:05/02/27 00:17:45 ID:EyDkYLWi
>>655
あのようにリンクを貼りまくると2ちゃんのread.cgiがエラーを出すから。つまりCGIのバグ。
専ブラはdatファイルを取得してローカルで変換、表示しているが、
IEなどの通常のブラウザはread.cgiが吐き出したHTMLを表示している。
657774RR:05/02/27 00:27:57 ID:6dHlxG7J
>>656
丁寧にありがとうございました。
リンクを貼りまくると通常ブラウザのルートではバグがでて読めなくなる、
でも2chブラウザは別ルートから読み込んでるから大丈夫 ということですね。
自分もこれからリンクを貼る機会があったら気をつけます。
658774RR:05/02/28 22:12:32 ID:PSsDLk02
新スレたてました
走行距離10万km越えた単車乗ってるヤシ 3周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109596160/l50
659774RR:05/02/28 22:23:48 ID:KfnVEjgj
660774RR:05/02/28 22:48:39 ID:ZhVHZDpl
>>658
何で次スレ?
スレ700も逝ってないのに、、、
661774RR:05/02/28 22:58:35 ID:+k4zTGXF
>>660
>>649-657
「IEじゃ読めねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン」が理由。
662774RR:05/02/28 23:26:27 ID:??? BE:8005695-##
test
663774RR:05/02/28 23:32:18 ID:??? BE:11386188-##
当スレは復旧したと思いますので、
読めない方はキャッシュのクリアやログの再取得等をなさってくださいませ。
あと、ややこしいですので、>>658のスレは消しておきました。
664774RR:05/02/28 23:33:48 ID:+k4zTGXF
乙です
665774RR:05/02/28 23:36:43 ID:ED9A6nPE
これを機に専用ブラウザ導入しる!
monazilla.org
ttp://www.monazilla.org/
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1102467178/

>>663
どなた様か存じませぬが乙で御座いました。
666774RR:05/03/01 09:37:05 ID:FaihsNG1
CBR250RR 13万キロ
VFR400R  14万キロ
現在、CBR600F 10万キロ
ほぼ、消耗品交換のみでトラブル少数でした。
すべてバイク便で使用しました。
そろそろバイク便を上がる予定です。
667774RR:05/03/01 15:57:14 ID:KxBFHtxc
上がってなにやるねん?
668774RR:05/03/01 16:44:22 ID:ZlWTRmks
メーター外して距離不明にしたほうが高く売れるのなんでだろ〜
669774RR:05/03/01 19:00:31 ID:IYlMoR9j
670774RR:05/03/01 19:01:51 ID:IYlMoR9j
671774RR:05/03/01 19:17:25 ID:42yOwUEr
便利そうだけど、死ぬほどカッコ悪い。
672774RR:05/03/01 20:56:39 ID:MbFG9lAX
便利そうだけど絶対日本では走れないと思うw
673774RR:05/03/01 21:04:13 ID:mF73c/lw
便利なのは間違いないけどすり抜けで当たりまくる。たぶん。
674774RR:05/03/01 23:18:56 ID:ZNPbbOxw
絶対日本では走れないと思うがラブラドールレトリバー犬は入る
675774RR:05/03/03 05:50:09 ID:qC/8KYZi
今年中に何とか50000km達成する予定! 12年かかりました。
でも後 5500kmも残ってる・・・
676774RR:05/03/03 05:56:08 ID:qherBYd7
>>671
そうか?これはこれでアリだと思うぞ。
677774RR:05/03/03 10:25:56 ID:BSQP1/c4
>>675
12年も同じバイクを愛せる貴方はすばらしい。
678774RR:05/03/03 12:45:20 ID:KzbS/LyP
すでに15年経ってる・・・。
679774RR:05/03/03 20:29:54 ID:qmhCxZdS
17年目でつ
680774RR:05/03/03 20:53:49 ID:x6vRaFtc
O/H無しで10万キロ逝かない国産4stバイクは不良品
681774RR:05/03/03 23:00:52 ID:q5mqXx3L
原付二種(V100)でまもなく一回転目終了(96000Km)
よくクランクベアリング逝かないなぁ〜と思う今日この頃...
682774RR:05/03/03 23:50:52 ID:1FnTxphM
ガンガレ
漏れは6・7万`ぐらいでメーターケーブルきれて
その後もそのまま3年ほど乗ってたが
エアクリーナーの詰まりごときでバイク屋の口車に乗せられ
乗り換えてしまった
V100も大事に乗れば10万`以上乗れると思うから
683774RR:05/03/04 00:11:41 ID:YnbMIV6J
メーターケーブルはすでに三回ほど切れてるぞ一回転させたいから毎回直してるけどね
エアクリのつまりっていきなりボボボってカブッた感じになってフルスロで40キロくらいしかでなくなっちゃうやつか?俺もなったけどフィルター交換で直ったよ。
684774RR:05/03/04 00:31:11 ID:YnbMIV6J
イタリヤ製のスクーターって普通に10マソの位までODOメーターあるんだよね
ちょいとびっくり、てか普通そんなに乗るか?
685774RR:05/03/04 00:47:54 ID:grdiyTru
>メーターケーブルはすでに三回ほど切れてるぞ一回転させたいから毎回直してるけどね
凄いね
漏れは一回転まで持つとは思えなかったから
修理代を次の乗り換え車両代にまわした
>エアクリのつまりっていきなりボボボってカブッた感じになってフルスロで40キロくらいしか
>でなくなっちゃうやつか?俺もなったけどフィルター交換で直ったよ。
その症状は出たこと無いね
会社の帰りにいきなりエンジンがかからなくなった
いつも暖機はしてたけど、会社の昼休憩にあまり暖機せずチョイ乗り
繰り返したらエンジンの振動が大きくなった
それが寿命縮めたのかも
686682=685:05/03/04 00:52:32 ID:grdiyTru
ID変ってた
687774RR:05/03/04 07:20:36 ID:aAvCVRv9
2stスクってそんなに走るんだな・・・
3万キロ到達で買い換えようと思ってたけど
俺も壊れるまで乗るべ
688774RR:05/03/05 09:11:22 ID:NmF0DUiA

            ,_ ::|      ヒャ   アビル∧_∧  /まだまだ
            ./||  | ∧_∧    __( ゚∀゚  )< ダンボールが足りないぞ!
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )  \もっと もっと アビレ!
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄|
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/          ̄ ̄

689774RR:05/03/05 15:24:11 ID:McqGvus4
>>684
壊れやすいイタ製のくせにプッ て感じだよな。
690774RR:05/03/05 16:16:34 ID:EYTGNkfB
日本人はイタリアンジョークもわからないのか
691774RR:05/03/05 17:33:38 ID:/j5wpulO
…って、ジョニーが云ったのさ!Wahahahahaha…とかってやつだろ?

あれはつまらん。
692774RR:05/03/08 16:37:36 ID:ukruwrnf
それはアメリカンジョークじゃないのか?
693774RR:05/03/08 22:41:55 ID:UfYyMNEv
イタリアンジョークってどんなのだ?
べスパ50に220km/hメーター付いてたりするのか?
694774RR:05/03/09 22:53:37 ID:1n5vTQWw
695774RR:05/03/11 16:01:10 ID:c7y5OYnv
車板の10万`スレにも参加してる椰子いる?
696774RR:05/03/11 20:31:03 ID:NqDyVZkQ
見てないが
四輪は楽勝で10万越えてる
697695:05/03/11 22:08:52 ID:c7y5OYnv
>>696
(車板の)月までスレを覗いてショックでかのすけでつ
698774RR:05/03/12 08:31:57 ID:bj/RrUuY
>>697
クルマは実用重視だから耐久性命
バイクは趣味性重視だから性能命(除くビジネスorスクーター)
699774RR:05/03/16 02:07:54 ID:IsH2mqlr
  〇_〇  〇_〇  〇_〇
  ( ・(ェ)・) (・(ェ)・ )(・(ェ)・ )
 /J ▽J   /J ▽J  し▽ J\
 し―-J   し―-J    し―-J
700774RR:05/03/16 04:02:44 ID:pfQj5PZ+
四輪は走行10万でほぼ価値がなくなって、下取りゼロor処分代請求って感じだが、
バイクだと大型のマルチですら、走行1万越えたらもう…って感じだしなぁ。
701774RR:05/03/16 08:21:16 ID:wAVfIu4P
んなことないでしょ。
バイクの方が趣味性高いんだから。
702774RR:05/03/16 08:23:53 ID:V/qMbe+q
>>700
BMWとかは、1万キロでようやく慣らし運転が終るわけです。
そっから美味しくなるのよ。
703774RR:05/03/16 08:45:31 ID:pfQj5PZ+
ビーマーはそう言うけど、んな事言ったら大型なんてみんな一生慣らし運転してるようなもんだしな。

国産の大型マルチだと5〜6万kmあたりで一度OHしといた方がって感じになってくるから、
そのへんで乗り捨てる人は捨てるって事だろうけど。

中古だと本当に走行距離が5桁入ってると売れないって感じだし。
704774RR:05/03/16 12:04:57 ID:yVQGGsZL
ZXR250 メーターは1周+900km
実走8万7000位ですがどうでしょう・・・
ここではまだまだですか、そうですかorz
705774RR:05/03/16 13:22:14 ID:XwmTuucf
5,6万でOH? シロートまるだし。
706774RR:05/03/16 14:39:18 ID:KZp9tc/x
使い方による
707774RR:05/03/16 17:57:02 ID:W2XOT3Uy
>>703
海外行ってみたら?
708774RR:05/03/16 23:13:13 ID:VYjGhP5E
>>705
詳細キボン
709774RR:05/03/16 23:58:19 ID:k9+/OsIZ
バルブクリアランスなど調整を別として
特に具合の悪くないエンジンをOH=開腹手術するのは止めた方がいいのでは?
せいぜいカーボン落としができるくらい。
コンプレッション計って正常値ならそのまま乗ってた方がいい。
710774RR:05/03/17 18:57:43 ID:ghjOHgyh
一年で1700kmしか乗らなかった。
このままのペースで行くと10万キロまで約59年(=w=;)
711774RR:05/03/18 19:16:55 ID:VrfF0Xbn
>>710
近所で有名なバイク爺と言われるでしょう。
カッコいい!
712774RR:05/03/18 21:17:51 ID:+ydBysQm
>>704
1周+900kmなのに実走8万7000位って?
713774RR:05/03/19 01:17:28 ID:rEY7g6df
>>712
前々オーナーがメータ変えてたらしいです・・・
714774RR:05/03/19 02:51:39 ID:wzWOsufu
今のバイク(新車)購入して来月で6年目だけど、
走行距離115000Km超えた。
さすがに10万越えたあたりからメカノイズ出まくりです。
OHしたいけど消耗パーツと維持費だけで金無いし(´・ω・`)
今は出費を抑えて15万KmになったらOHするつもり。

一時期、車に浮気したけど今はバイクオンリー。
四輪は、通勤と雨の日とバイクに載らない買い物の時だけ使ってる。
そんな四輪も新車購入して20万Km超のオンボロ車です。
もう車に金かける気はないし、コンポもエアコンも不調だけど
乗り換えるまでは直す気もない。
715774RR:05/03/19 07:32:18 ID:byWxAOpA
>>714
まぁ150万円コースだな>15万km時
716たまに集計する閑人。:05/03/19 09:15:02 ID:kjHlNLIa
>>714
…車種教えてくれないと集計しにくいな…。ついでに前スレの264氏も。
717774RR:2005/03/22(火) 09:53:19 ID:ZHqVBaCr
718ひっきーがえる:2005/03/23(水) 19:45:14 ID:t+y+ijKu
>>716
毎度集計お世話様です

思うに・・・ 10万キロはマシーンも良くガムバッタし、
乗り手もでかい事故せずに走り抜いた いわゆる金字塔だと思いまつ
オラは何10年も乗っているが、全部足しても10万キロくらい トホホ
良スレ下がりすぎ 緊急保守
719前スレ>>22:2005/03/23(水) 20:44:54 ID:bVwnmx2B
先日
某高速で
ぬゆわ出ましたw

あげ
720774RR:2005/03/23(水) 21:04:02 ID:Y7QWpFRN
漏れのXR-Bajaは現在42000km。
通勤で使ってるから一カ月で12000〜13000km走ってる。
10万km越えるまで、あと4年くらい。
キチンと整備して10万km達成するぞヽ(`Д´)ノ
でも契約社員なので、それまで今の仕事場にいれるかが問題だが・・・orz
721720:2005/03/23(水) 21:06:07 ID:llrn2GXs
スマソ・・・
>通勤で使ってるから一カ月で1200〜1300km走ってる。
ですた。
722774RR:2005/03/23(水) 21:17:16 ID:7gKyU5el
皆様初めまして
一昨日初めて2ちゃんバイクスレッド見させていただきました
我が愛車フリーウェイも先月10万`突破して現在10万1千`です
一昨日フリーウェイのスレにも記念カキコしました
集計人さん乙です、フリウェがなかったようなのでこちらにも
記念カキコです、ちなみに2型の初期のやつです。

723774RR:2005/03/24(木) 13:44:11 ID:iG2u0jSL
>>720
(・∀・)まじっすか
724720:2005/03/24(木) 19:25:00 ID:WdntcM3z
まじっす(・∀・)
725774RR:2005/03/26(土) 22:52:53 ID:Tnk/Bt0K
上に上がります。
726774RR:2005/03/30(水) 14:04:36 ID:XxBrGXGG
停滞スレッド売り場になりまーす
 | | [ ゚∇゚] ゛
↑  <困>゛ ↓
  (( < > )) 
727774RR:2005/03/31(木) 00:55:52 ID:/sOaDVYt
10万
728C-1黒青:2005/03/31(木) 23:27:28 ID:j1xsYnIf
先日のツーリングで10万マイルを達成
「次は20万km」とノルマを決めようとしている自分が何かヤだ
729774RR:2005/04/03(日) 09:55:12 ID:9yJxBrqb
やったー。1万`達成。
730774RR:2005/04/03(日) 17:44:42 ID:ywSqhApo
over10万キロの皆様、オイルは純正でいけますか。
731774RR:2005/04/03(日) 18:15:24 ID:qpUQ9FBf
いけます。
732774RR:2005/04/03(日) 19:31:45 ID:VENr+NwM
純正「だから」いけます。
733774RR:2005/04/04(月) 00:19:47 ID:7n9/5u10
その通り。
俺も純正以外使いません。
734774RR:2005/04/04(月) 00:40:19 ID:ckENdC5Q
そうそう。
純正のオイル使うことを前提に設計されてるからね。
結局純正が一番。

いじって楽しむのもいいけど10万キロ目指すならお勧めは出来ない。
735774RR:2005/04/04(月) 16:11:48 ID:v/ZDlj4j
>>732 「だから」? 保障されてるわけじゃないでしょ。
736774RR:2005/04/04(月) 16:57:09 ID:ZZxHbX1b
10万キロ越えてるけど純正オイル使ったのは0〜2000km辺り
までだな。

でもよほどオイルの質が悪いのでもない限り、マメに交換
してりゃ純正だろうがそうでなかろうが問題無いと思うよ。
737774RR:2005/04/04(月) 17:01:49 ID:xvYmiSM3
0〜2000kmこそ純正じゃなくていいオイルいれなきゃ。
慣らしは安いオイルで、って人も多いけど、
慣らしだからこそ良いオイルを入れなきゃだめよ。
理由は考えて。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:06:17 ID:v/ZDlj4j
すまん!わからん!
いいオイル入れなきゃならないなら、ずっと入れなきゃならない。
純正でいいのなら、ずっと純正・・・
739774RR:2005/04/04(月) 20:01:23 ID:nElVPGde
リッター250円以下の安物SGオイルで十分だよ。
何の問題も無く10万キロオーバーした。
なんで十倍もバカ高いオイルを入れる必要があるのか?
純正オイルも価格が高すぎる。
740774RR:2005/04/04(月) 20:02:40 ID:Xl6WRQ25
>>737
純正はそんなに悪いオイルじゃないよ、念のため。w
慣らしでそんなに回すこともないしな。

>>738
そんなわけなのでこまめに純正換えときゃいいんでないの?
いいオイルは交換した時にわかるよ、それに慣れてしまうと他のオイルぢゃ
我慢できなくなる程やね。
でもそんなオイルでもオイルの寿命はたいして変わらんからなー。
741774RR:2005/04/04(月) 20:45:29 ID:T/Jtl+Ew
ホムセンの一番安いオイルで換え続け
8万`超ですがなにか?
742774RR:2005/04/04(月) 22:26:41 ID:nElVPGde
とにかくだ、バカ高いオイルなんて使うな
使う必要がないのだ。
純正も高すぎ。
リッター250円のオイルを6千キロから一万キロ
くらいで変える。これで10万いけますよ。
743774RR:2005/04/04(月) 23:36:43 ID:VUHsooWt
ま、俺の場合は10万キロを走るのが目的じゃないからな。w
あちこち走り回ってるうちに越えてたし。
気持ちよく走るためには

>リッター250円のオイルを6千キロから一万キロ
>くらいで変える

なんて、できねーなぁ。
3000km辺りで2L中1L近く無くなってるし、そこで注ぎ足しても4000km時
にはまた1L減ってる上、メカノイズとかも増えるわミッションは入り辛くなるわ
いいことなんて無いし。
744774RR:2005/04/05(火) 00:08:39 ID:juFlKJbJ
10万kmオーバー乗りだが、純正オイルって一度も入れた事ない…。
個人的にはそこそこの品質のオイルを2500〜3000km毎に交換ってので十分だと思う。
とか言いつつ、>>740
>いいオイルは交換した時にわかるよ、それに慣れてしまうと他のオイルぢゃ
>我慢できなくなる程やね。
は俺の感覚にかなり近いな。
今はワコーズ4CRかモチュール300V使用…オイル交換毎に10K以上が飛んでいく。
745774RR:2005/04/05(火) 10:12:51 ID:y1XVbbJa
シフトタッチとかは確かに良いオイルは良い。
ま、俺は安オイルで十分だ。
746774RR:2005/04/05(火) 10:15:22 ID:CjWX3ypT
>>743 3000キロで1リットルって、いくらなんでも減り過ぎなのでは?
747774RR:2005/04/05(火) 10:17:09 ID:eupYSS9Y
>>730は今何を思ってるんだろう
748774RR:2005/04/05(火) 10:25:45 ID:y1XVbbJa
>>746
すごく古いシールのへたった空冷なんじゃない?
まあ、特殊な例だよね。
749774RR:2005/04/05(火) 10:30:57 ID:mMPHuvke
BMWとかはガンガン減るとか聞いたことが。
750774RR:2005/04/05(火) 12:29:00 ID:Rnk6qYMK
安いオイルほど、長持ちするんだよね。
汚れをオイルが吸収しないから、いつまで経ってもへたらない。
エンジン内に汚れは溜まっていくけど。

ふと思ったんだけど、どんどんオイルって良くなっていくじゃん?
10年前のリッター3000円のオイルと、今の一応SJクラスの激安オイルリッター800円じゃ、
どっちが性能いいんだろう。
751774RR:2005/04/05(火) 16:11:38 ID:VWA3lTGp
>>749
それは漏れもよく聞いた
旧ツインは新車から平均1.000kmで500cc消費するらしいとか…

以前内燃機関屋さんの話しとしてどんなバイクでも
ピストンリングの初期性能を維持できるのが大体5万キロくらいだとも
その点シリンダーはメッキ等でかなり初期性能が維持できるらしい
752774RR:2005/04/05(火) 16:36:37 ID:mMPHuvke
>>751
知人のK-LTの取説に〜km毎にオイルを足してくださいと
書いてあるのと見たときには('A`)

8万キロ超えた今でもエンジン快調らしいが
代わりにABSのぶっ壊れ様を聞くとウボァ

国産でも空冷シングルの減り方は酷いのがあるよね。
たとえば某貧乏バイクなんて(ry
753774RR:2005/04/05(火) 19:26:27 ID:15WpYbSJ
>>752
BMWはかなり以前からメッキシリンダー使ってるけど
リングは対策がむずかしいので
あえてオイル燃やす設計でロングライフを狙ってるかも

反対にカワサキ(Z1系)は腰下は丈夫にして
ヘタリ易い腰上はOH前提で設計しるような希ガス
754743:2005/04/05(火) 20:31:11 ID:kaa/whhi
>>746,748
新車でそんなもんだったよ。
慣らし2000km時に、なんでこれだけしか出て来ないのとか思ったよ。w
ドライサンプだからかな〜とか思ったけど、入れるとちゃんと規定通り2L
入ったしな。

8万キロ時に腰上OHしたけどシリンダは規定値内だったよ。w
ちなみに前スレ264な、現在11万4000kmだべ。
755774RR:2005/04/06(水) 12:43:13 ID:lMvfJ53h
>>747 ? ん〜 このまま餅5100を使い続けるか、純正にしようか、100%化学合成にいってみるか、悩んでる。



756729:2005/04/06(水) 21:52:44 ID:G2nsNjQr
ヤター、11000`超えー。
757746:2005/04/06(水) 22:44:43 ID:aYSZ4Tck
4stのオイルってそんなに減るんだ。知らなかったよ。
4st車も意外と手間がかかるんだな。
758774RR:2005/04/06(水) 23:36:19 ID:nKKMJWkU
 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン

759774RR:2005/04/07(木) 10:49:28 ID:P+wVKtu5
4ストのエンジンオイルはそれほど減らないよ
例外的にBMWと一部ハイチューン車くらいかな

0.05mmのシリンダークリアランスで組んだ1000cc空冷4気筒でも
3.000km走行後目に見える減りは無かった
水冷だと更に減りは少ない
760774RR:2005/04/08(金) 20:49:24 ID:GBd2Zv8d
ん〜例外かもしれませんが〜
空冷1100で高速を四時間程度全開で走ると
1リットルくらい無くなりますた
後日制限速度をだいたい守って走ると
4000キロ走っても50cc減くらい
空冷の高速連続走行は要注意
761774RR:2005/04/08(金) 22:47:25 ID:lsL9fBgZ
4時間全開ってあんた、よく生きて帰ってこれたねぇ。
762774RR:2005/04/08(金) 22:49:33 ID:fcgoVLEy
>>761
3速くらいじゃないか?←全開走行
763774RR:2005/04/08(金) 23:16:39 ID:tHSG7qns
400ccでも3速全開で120km/h以上出たりすんのに空冷とは言え1100ccで
マジ全開だったら>>761の言う通りよく生きて帰れたと思う。
764774RR:2005/04/08(金) 23:36:39 ID:rSKEZTcv
>>760
それGPz1100ですか?
765774RR:2005/04/08(金) 23:39:54 ID:E3VS29PZ
ゼハも当てはまるな
766774RR:2005/04/08(金) 23:45:02 ID:5zeL4cLN
カタナやDSも空冷1100か
767774RR:2005/04/09(土) 00:02:51 ID:fcgoVLEy
残念
XS1100でした
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:05:49 ID:e61a2rFD
ちなみに、4時間全開にすると何キロ(距離)くらい走れるの?
769774RR:2005/04/09(土) 00:23:46 ID:ewpqGVDE
東京から青森くらいだな( ̄ー ̄)ニヤリ
漏れの他にもバカが居たのね
770C-1黒青:2005/04/09(土) 01:36:56 ID:EPfj402C
>769
漏れは4時間半かかった
マシンはまだ余裕があった、全開ではなく7分くらいか
しかし人間が保たない
トラックの列を縫いつつだったんで200弱をキープするのがやっと
燃費は非常に悪くなって、120巡航だと24km/Lだったのが
その時は9km/Lまで落ちた
21Lのタンクが1時間で空に
771774RR:2005/04/09(土) 07:00:51 ID:jdzyat7I
ボーラーハケーン
772774RR:2005/04/09(土) 10:30:04 ID:MR3Q40MU
230km/h×4h=920km   目的地 留置所もしくはあの世
773774RR:2005/04/09(土) 11:42:02 ID:VLjh9qb9
空冷Egで4時間も全開にしてたら、Egも只じゃ済まないのでは…。
オイルが4分の1くらい減っていたと言ってる訳だから。
カム齧ったり、焼きついたりしないのかな?
774:2005/04/09(土) 11:43:01 ID:ewpqGVDE
単純バカ
775774RR:2005/04/09(土) 11:45:46 ID:ewpqGVDE
被った>>773
スマソ
776774RR:2005/04/09(土) 22:40:21 ID:PJ1xm4QL
冷却方式にかかわらず、4時間位の全開はべつにどうってことないでしょ?
デカイやつはよくしらないのだが、大型車のはそういうのを想定してつくら
れていないのか?

そりゃあ、風も当てずにやれば即死だろうが。w
777774RR:2005/04/09(土) 22:47:17 ID:L+Cz9plr
エンジンどうこうより、人間やがもたんだろ?
かなりのハイスピードになるはずだから相当集中してるしさ。
778774RR:2005/04/09(土) 22:58:37 ID:nbXj8C0J
>>777
人間はもっても免許が、、、じゃね?

ウチのマイクも3千kで1Lくらい減ってる
空冷現在93000k もう少しガンガレ漏れのバイク
779774RR:2005/04/10(日) 00:43:54 ID:Gx6EhGTb
ハイスピードでは
普段のツーリングや峠では
問題にならないような所が
ボロボロ壊れる
良く々点検するとヤバイかな?保つかな?のレベルなんだが
まぁいいやとかこの程度とか
甘い考えでいると如実に壊れます

>>4時間位の全開はべつにどうってことないでしょ?
とんでもない なかなか耐えられるバイク少ないですよ
サーキットにしても公道にしても開けっ放しではない
急減速急加速の繰り返しだから負担は大きいです
一部車種は完全整備ノーマルでもあっさりイカレます
まして下手なチューンドは次々脱落(W
780774RR:2005/04/10(日) 01:05:18 ID:5LHeoA/p
昔オームの麻原が高速をベンツで150−180キロで移動...プレスのバイクが追っかけたが
ついて来れたのは水冷の400以上のみだった...
以外にも空冷750が熱ダレでダメだったらしいCBもZもダメ!!
CB400SFはなんとかなったらしい。
781774RR:2005/04/10(日) 02:37:51 ID:HpfY5d1x
>>780
それは意外だな。面白い情報有難う。
782774RR:2005/04/10(日) 04:32:26 ID:gGCDD8g0
旧型FORZA買って一年半、2万キロです。
五分の一か・・・まだ遠い。
783774RR:2005/04/10(日) 05:49:32 ID:ZyTVcJBa
空冷シングルで高速を走りつづけたらオイルすっからかんでブローしますた
784774RR:2005/04/10(日) 10:20:38 ID:W2z5+mZS
煙は凄いしオィル食いまくりだけど8万`だぁ 大丈夫かね
785774RR:2005/04/10(日) 11:51:17 ID:CyHhYJON
>>780
オマイはノーマルZ1のデイトナ24時間全開テストを知らんのか?

てんぷらネタもたいがいにしろ!
786774RR:2005/04/10(日) 13:24:23 ID:x2Gk9/MH
150−180キロっていう中で熱ダレに…
…なるわけが無いだろボケ!!

排気量的にもまだ余裕があるスロットルで済む。
787774RR:2005/04/10(日) 16:18:10 ID:nT7P+L+O
>>780 motonaviに同じようなことがかいてあったな。
788774RR:2005/04/10(日) 16:44:34 ID:iWaD3h4c
真夏に市街地抜けて止まったり200近くまで引っ張ったり、30キロで市街地
一時間とか繰り返すんだぜ? あたり車両でぐるぐる24時間走ってすごい!!
とか馬鹿まるだし。
789774RR:2005/04/10(日) 19:58:54 ID:akVl1j5t
バカ丸出し
790774RR:2005/04/10(日) 23:01:14 ID:kDEWzP37
ちんぽまるだし
791774RR:2005/04/11(月) 02:09:27 ID:LG9QCf9U
エンジンのせかえたら、1からまたは中古エンジンの走行距離からスタート。
もしくはフレームが同一ならOKなの?
792774RR:2005/04/11(月) 05:38:39 ID:G1VSljPg
古い単車って紫煙凄いなぁ〜キャブ調でなおすか
793774RR:2005/04/11(月) 07:40:03 ID:JIthoGcB
>>791
考え方はモマエ次第
794774RR:2005/04/11(月) 14:00:19 ID:EHj/jBLv
24H耐久テストなんて薄目で見たほうがイイぞ?
最高のコンデションで組まれたマシンが巡行してるだけ
本当のダメ出しは80Km/hまでの加速と停止を繰り返しとか
メニューがぜんぜん違うから
795774RR:2005/04/11(月) 14:30:06 ID:G1VSljPg
やっぱ煙吹くのはまずいよなぁ
796774RR:2005/04/11(月) 18:59:24 ID:LG9QCf9U
>>793
特に定義は決まってないのね。
エンジン乗せかえる乗せ変えない以前にサンデーライダーの漏れからみれば
10万キロは偉大だと思うよ。。。
がんばって10万キロ目指します。
797774RR:2005/04/11(月) 21:28:20 ID:N4wjzI0h
>>796
>>486-489にまとめがあるが、このスレ的にはエンジン載せ替えは許容範囲っぽい。
俺もサンデーライダー(泊まり掛けのロングツーリングは年3〜4回程度)で、
10万km達成までは9年かかったよ。
798774RR:2005/04/11(月) 22:05:16 ID:LG9QCf9U
ロングツーリング年3〜4回も行ってるのか。
うらやましい。。。
去年は1回しか行かなかったよorz
今年こそは時間を作って・・・・・・
799774RR:2005/04/11(月) 22:59:27 ID:sJV9T1DP
>>798
俺なんか定年まで行けそうもないぞ
せいぜい伊豆一周くらいだ
800774RR:2005/04/12(火) 01:02:50 ID:PuviEynu
>>799
そうだよな。時間を作ると言っても実際は厳しい・・・
金銭的というよりも時間的な制約がorz
最近暖かくなってきたし、週末くらいは走りに行こうかな。
暇そうな学生を見ると羨ましくなる。
801774RR:2005/04/12(火) 02:18:11 ID:QWGW1aIf
凄すぎる10マソキロ
あこがれる0マソキロ
バイクのメンテ費用、部品供給の問題以前に
飽きっぽい自分・・・
今、乗っている大型3年で15,000km
過去最高がホンダディオ35,000km・・・(クランク異音で成仏)
自分には永遠に縁のないスレですが最近ヲチしてます。
次こそは・・・
802774RR:2005/04/12(火) 02:19:51 ID:QWGW1aIf
orz
訂正
あこがれる0マソキロX
憧れる10マソキロ○
803774RR:2005/04/12(火) 11:42:37 ID:xa9p0rBn
>>802
新車にあこがれている、
もしくは10万キロの位が無いメータはゼロにもどるから、そのことを云っているのかとオモタヨ。
804774RR:2005/04/12(火) 12:09:29 ID:E/htY2WF
漏れもメーター一周した状態のことかとおもた<0マソキロ
805774RR:2005/04/12(火) 13:21:26 ID:bNGDhtt/
806774RR:2005/04/12(火) 18:36:23 ID:PggXTMA7
そうな。
そのバイクに飽きるってのが、10万キロに達しない一番の理由だろうな。
私のバイクは10万キロ行ってんだけど、
前、ツーリング先で最近のBMWに乗ってるおじさんから、
「どうやったら10万キロまで乗り続けられるのかねー」
なんて聞かれた。
BMWなら、乗ろうと思えば国産バイクより余裕でしょう、なんて答えたけど、
途中で買い換えちゃったら駄目だもんね。
807774RR:2005/04/12(火) 22:45:43 ID:MaB+aNgN
飽きるというより
周りがどんどん新しいバイクになって
一緒に走れなくなってきたのがイタイ
ガンガン置いていかれる
そこで達観してしまえばいいのだが
悔しくてナー
808774RR:2005/04/13(水) 00:19:05 ID:gWjar0CQ
買い換える理由の建前。
一生の間に何台のバイクに乗る事ができるのだろう、
今、乗っているバイクに不満は満足しているけど、
ほかのバイクも所有してみたい。
何も1台のバイクにとことんつきあう義理もないわけで。

本音。
彼女一人作るのに不自由しているのに、バイクくらい
色々好きなの乗ってみたいよ。
と、思う気持ちが衝動的に買い換えに走らせる要因です。

バイクが悪いのではない、自分の心が悪いのさ。

でも俺だけではないはず。
809774RR:2005/04/13(水) 02:44:38 ID:cODTlk+O
お前ら 買い換えすぎじゃん 一途になれねぇのかよ...
女にもてないからってバイクころころ変えてたらださい
オレの友達はヨンフォアをずっと乗っててマフラーから煙でるようになってもオイル足しながら好きで走ってるよ
810774RR:2005/04/13(水) 07:49:26 ID:Az2cGkfS
>オレの友達はヨンフォアをずっと乗っててマフラーから煙でるようになってもオイル足しながら好きで走ってるよ
せめて腰上OHくらいしてくだちい。好きなんでしょ?2stじゃあるまいし。
811774RR:2005/04/13(水) 09:59:21 ID:Xafzq9mY
せめて腰上OHくらいと手をだすと
次から次へと不調が気になり
うんざりするか盆栽に走るかして
距離が伸びなくなるのはよくある話
動けばOKみたいな割り切りもアリかなと思う
812774RR:2005/04/13(水) 10:54:18 ID:cODTlk+O
ヨンフォアでも10マソキロまで走らせるのは大変だなぁ
813774RR:2005/04/13(水) 11:36:58 ID:K5sVGUHs
でも白煙もこもこで走ってると
他の部分までダメージ来るんだよな
そのまま乗り潰し廃棄処分になる可能性大
それに不調は事故の元にもなる
814774RR:2005/04/13(水) 11:56:42 ID:cODTlk+O
白煙はモコモコではないけどオイルは1000`走って500は減ってた…
815774RR:2005/04/13(水) 12:11:02 ID:pKTV49CW
俺も1台10万キロオーバー車もってるよ。
でも凄く大事にしてるから、エンジン2台体制で1万キロごとにスペアと載せかえしてる。
載せている間に1万キロ走ってくれたエンジンを全バラOHするんだ。それも楽しみの1つ。
ちなみに足まわりも1セットスペアを持ってる。
816774RR:2005/04/13(水) 12:17:29 ID:rr6WmWTc
3年半前に購入したDSC4が今59000km弱。10万までまだまだだな・・・
でも洗車してたらオイル滲みを発見してしまった  orz
そろそろOHかなと思ってるが大型二輪とって隼買おうかなとか考えてたりする。
817774RR:2005/04/13(水) 12:20:50 ID:vMkI06io
オイル滲みなんて大した事無いだろ。
俺の変態空冷200なんていくらガスケット交換しても漏れるぞ。

ようするにハズレ個体なんだが orz
818774RR:2005/04/13(水) 12:28:19 ID:rr6WmWTc
>>817
イ`
819774RR:2005/04/13(水) 12:36:02 ID:xijJRcm6
>>807
ガンガン置いて行かれる様なペースってどんなだ?
10年前のリッターでも峠でそれほど大差は付かない。

高速道路で200キロ以上普通に出す様なツーリングなのか?
その辺だと確かに新しいバイクは前に出て行くのは確かだが。
820774RR:2005/04/13(水) 12:53:45 ID:csAZ5zTW
77777kmまで、あと2000km・・。
なんとかこの瞬間だけは写真に撮りたい
821774RR:2005/04/13(水) 13:21:17 ID:xijJRcm6
俺は77777まであと5000キロくらいだ。
ついうっかり見逃しそうな気がしなくもない。
822774RR:2005/04/13(水) 13:38:05 ID:BMYQ8Oru
うちのカブは7年57000キロ、この前OHに出したよ。皆からバカだの何だの新しいの買ったほうがいいだの言われたけど、やっぱ乗り慣れた相棒は手放せない。錆びないように洗車はマメにしてワックス掛けは欠かさない。10万キロになったらまた来ますね。
823774RR:2005/04/13(水) 15:06:36 ID:cODTlk+O
2stって1000キロ走ったらオイルどのくらいへるの?
824143:2005/04/13(水) 15:09:12 ID:ezLjXxvP
>822
バカかも知れんがかっこいいぞ
825774RR:2005/04/13(水) 15:58:39 ID:UBDdb415
株のエンジンなんて解体屋で2万ありゃいいの売ってくれるぞ
826774RR:2005/04/13(水) 19:29:10 ID:woRMLjkJ
>>823
ミッションオイルか? 2STオイルか?
ミッションオイルならほとんど減らないよ
4stとは使用目的微妙に違うからな
2stオイルなら・・・・
ほとんどの車種で1000キロも走れば空っぽだな。w
むしろ抱きついてエンジンアボーンか。w
827774RR:2005/04/13(水) 19:55:11 ID:cODTlk+O
よかった…知り合いのバイクは2st並に減ってるのかと思った 1000キロで500ccだもんな
82810キロ:2005/04/13(水) 20:09:41 ID:B++YjEkZ
去年エイプを新車で買って、最初だからってんで、ハイオクを入れたんだ。
それ以来、レギュラー入れる勇気がないって言うか、まあずっとハイオク入れてるわけだ。

車と違って、満タンで5Lちょいだから損してる気は全然しないな。
人に見られると恥ずかしい気持ちはあるが、硫黄とかが少ないから地球に優しいという言い訳はある。

ハイオク入れたら燃費が良くなって、新車で初めての給油、たった1回の給油で、
バイクが廃車になるまで走り続けることが出来ました。
レギュラーよりはちょっと高かたけど、自分としてはもう大大大満足です。
829774RR:2005/04/13(水) 20:12:31 ID:4Y5Cg9qc
え?もう廃車?
830774RR:2005/04/13(水) 20:13:18 ID:hFNJ+aih
>>828
いきなり事故ったのかwwwwwハゲワロスwwwwww
831774RR:2005/04/13(水) 20:31:06 ID:Ij6uQDuM
>>828
ゲキワラwww
832C-1黒青:2005/04/13(水) 21:20:44 ID:zyF2tof+
833774RR:2005/04/14(木) 01:12:27 ID:R/NMc6Rq
通勤に使っていないから、休みの日にしか乗れない。
雨の日にも乗りたくない。 高速道路はあんまり使いたくない。
同じ道ばかりは走りたくない。
こんなボクでも10万キロ走れますかね。

834774RR:2005/04/14(木) 03:39:02 ID:zHj6AxaU
月300kmもはしってないときつかろう。
835774RR:2005/04/14(木) 20:30:10 ID:u8WEczLf
>820,821
俺は後20km辺りでついうっかり?見過ごしちゃったよ。w
ま、新車に戻るところが見れたからいいけどな。

.>838
日帰りで500km前後のツーリングを繰り返してると6,7万kmくらいは
短時間でイケるよ、道を選ばなけりゃぁね。
836774RR:2005/04/14(木) 20:32:21 ID:u8WEczLf
>838→>833だった・・・orz
837774RR:2005/04/15(金) 10:48:07 ID:FQEhNtgv
>>こんなボクでも十万キロ走れますかね。
激しく愚問な稀ガス
838774RR
俺のマジェは今6万キロ
300km走ったらオイル500cc位減ってる
バルブシートとピストンリング替えると直るらしいのだが
店に出すと腰下までやってしまうので20万円くらいかかるらしいんでそのまま乗ってる