■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.211■

このエントリーをはてなブックマークに追加
678661:04/10/28 22:25:31 ID:MxXmEo+M
>>669
親戚の方が乗っていた時は普通に動いていたそうですが、いざ私が乗って帰ろうとしたら
かかりにくくなっていました(3ヶ月ほど前)。その時は押しがけでたまにかかっていましたが
しばらく眠らしていたら今ではかからなくなってしまいました。
679774RR:04/10/28 22:37:55 ID:31ZJ27SJ
ローダウンのメリット、デメリットを教えてください。
680774RR:04/10/28 22:40:22 ID:5gT7LJ3Z
>>679
メリット  なし
デメリット 乗り心地が悪くなる。お金がかかる。かっこ悪い。
6814ep:04/10/28 22:40:28 ID:RumeUfNg
>>679
メリット   足付が良くなる (人によっては)かっこよく見える
デメリット  乗り心地が悪くなる、不整地では車体ヒットの可能盛大 

682774RR:04/10/28 22:45:50 ID:31ZJ27SJ
どうもありがとうございます。
乗り心地が悪くなるとありますが、足つきがよくなるから乗り心地はよくなるのではないでしょうか?
またぎゃくに高くすれば乗り心地はよくなるのですか?
683BT:04/10/28 22:47:56 ID:vPZ3O47q
>>679
バンク角が減る サイドスタンドの安定性悪化
サスペンション作動範囲低下による安定性および操縦性の悪化

メリットは… 足つき性向上くらいしか思い浮かばないなあ。
684774RR:04/10/28 22:49:17 ID:FQyBpkNm
>>678
車両の状態がわからないので、的確なレスは付けられませんが、
元々、少し調子の悪い車両を、長く乗っていることで
それを補う操作を身に付けて、親戚の人は乗っていたのだと思います。

とりあえず、タンク内に異物や錆が無いことを確認して、燃料コックを閉じてください。
ついでにコックの下のストレーナーも清掃しておくと良いでしょう。
キャブの下のドレンを開けて、キャブ内のガソリンを抜いてください。
キャブのドレンを閉めてから、燃料コックを開いて、キックでエンジンを始動してください。

それでエンジンが始動しない場合は、プラグを外して濡れているか点検。
(ギャップが狭すぎないかも見てください)
濡れ方が酷い時は、ウエスで拭いてから取り付けて、アクセルを若干開けて試してみてください。
(結構感覚的なこともあるので、色々試してください)


って、試行錯誤するよりも、親戚の人にエンジンのかけ方を聞くのが早いかも。
685774RR:04/10/28 22:49:34 ID:6nH1fcUK
大〜〜〜〜昔に流行ったバネのおもちゃ、階段を降りたりするヤシ?
あれが今でも流行ってれば、ローダウンサスのデメリットをすぐ説明できるんだがナーw
6864ep:04/10/28 22:50:49 ID:RumeUfNg
>>682
車体を下げた場合、足付はよくなりますが車体のヒットを
避ける為サスのバネは絶対に硬くしないといけません。
そのため乗り心地は先ず悪くなる方向です。

逆にストロークの長いサスが使えるのであればバネと
ダンパーをちゃんと作りこめば乗り心地は良くなる方向です。
687774RR:04/10/28 22:54:29 ID:1M+1yPYi
足つき足つきっていうけど、155くらいの女が大型乗れるんだし、
よっぽど小柄な奴がオフ車に乗りたいっていうんでもなきゃ、
そんなに気にするような問題じゃないと思うけどなぁ。
結局はカッコの改造だと思う。
688774RR:04/10/28 22:56:56 ID:/mldWTUs
>>670
>>671
>>672
>>674
みなさんありがとうございました!
ああ…私のスクーターもう廃車なんですね…。
もうボロボロだったんですけど、修理するなら安い中古を買った方がいいですよね…。
私、今月金欠なのにちょっとしたうっかりミスがこんなことになるなんて…後悔してます。
見た目はどんなんでもいいんで中古スクーターでとにかく安いのっていくらくらいからありますか?
1万円代では…やっぱ無理ですよね…。
とにかく学校に通う足がいるので…(涙)。
('-`) シクシク
689774RR:04/10/28 22:58:29 ID:UgrSAYWn
スキーのグローブ付けて運転するのってヤバいっすかね?
てゆーかちゃんとしたバイクのグローブとぜんぜん違うのかな?
690774RR:04/10/28 22:58:49 ID:jyK/6vUB
off車とモタードの違いってなんですか?
それと、ヘルメットで「ベンチが効く」ってどういう意味ですか?
691774RR:04/10/28 22:59:12 ID:1M+1yPYi
焼きつきの具合にもよるけど、復活させるなら工賃含めて2〜5万くらいかな。
スクーターが欲しいなら自分で探せ。
そんなことも出来ないわけじゃあるまい。
692774RR:04/10/28 23:00:37 ID:FQyBpkNm
>>689
モコモコして初めは気になったけど、普通に運転する分には問題なかった。
ワゴンセールの1000円グローブだけど。
693774RR:04/10/28 23:02:45 ID:6nH1fcUK
>>688
親戚のおばさんがパートに出る足が要る、と言うので、
バイク屋さんを回って20年前の大古物、スズキ・蘭↓
ttp://www.ya.sakura.ne.jp/~seed/can/suzukiran01.html
を乗り出し2マソ(実質:車体1,2マソ)で掘り出して来た。
今年の一月に買って、まだ動いてるw

がんがってそー言うのを探してねw
6944ep:04/10/28 23:04:38 ID:RumeUfNg
>>690
モタードはOFF車をベースとしてアスファルトでの性能を高めた
モデルです。なので基本的にはタイヤサイズと銘柄、サスセッティングが違います。

またベンチが効く、のベンチは「ベンチレーション 換気」のことです。
要は空気が流れて蒸れないということですね。
695BT:04/10/28 23:05:02 ID:vPZ3O47q
>>689
二輪用グローブはスイッチやレバーを扱う「操作性」や
転倒時に手首や掌を保護する「防御」の役目があります。

スキー用グローブはこれらの目的を満たすかどうかは疑問ですね…

>>690
オフ車に17インチホイール&オンロードタイヤがモタード。

ベンチ→ベンチレーション、つまり換気です。
ヘルメットには頭部冷却のためベンチレーション機構が
装備されている物があります。
696774RR:04/10/28 23:06:06 ID:UgrSAYWn
>>692
それってスキーのですか?
697774RR:04/10/28 23:08:10 ID:jyK/6vUB
>>694
ありがとーごぜえますた
698774RR:04/10/28 23:11:00 ID:jyK/6vUB
あと一つ質問して良いですか?
ベンチの効くフルフェイス被ってると、冬とか顔寒くなりますか?
冬はベンチ効かない方が快適なんでしょうか?
あ、それだとシールドが曇りやすくなったりするのかな?
優しい人答えて下さい。
6994ep:04/10/28 23:12:39 ID:RumeUfNg
>>698
もちろんちゃんとベンチが効くメットだと冬は寒いです。
でも普通は任意でベンチを閉じたり開けたり出来るので
臨機応変に使い分ければ大丈夫ですね。
700BT:04/10/28 23:13:38 ID:vPZ3O47q
>>698
ベンチレーション入口と出口には開閉機構がついています。
右側だけ開けて右半分のみ冷却とかも可能です… (笑)
701774RR:04/10/28 23:15:45 ID:jyK/6vUB
>>699
>>700
わざわざ質問に答えて戴き、どうもありがとうございました。
お二人にBIGな幸せがおとずれますよーに。
702774RR:04/10/28 23:18:15 ID:AggAP8Ko
スーパーカブって何キロまで走れますか?
703774RR:04/10/28 23:19:10 ID:dopYGEtF
距離か速度か?
704774RR:04/10/28 23:20:26 ID:FQyBpkNm
>>696
一応。

>>695が書いてる様に、スイッチの操作がやりにくかったり、
それまで一枚皮のグローブだったから、クラッチ操作もやりにくかった。

でも、バイク用ウインターは高い…

装着1月後には、雪道走って遊んでた。
(要は慣れ)
705774RR:04/10/28 23:20:55 ID:JtzRyF7Q
>>702
某企業の払い下げもらったことあるけど、
12万走っててまだ調子よかった。
706704:04/10/28 23:21:37 ID:FQyBpkNm
あっ、勧めはせんよ。
707702 :04/10/28 23:27:31 ID:AggAP8Ko
言葉足らずですいません距離です。
7084ep:04/10/28 23:32:45 ID:RumeUfNg
>>707
オーナーの情熱が有る限りどんなバイクでも何処までも走れますよ。
709774RR:04/10/28 23:33:38 ID:X1uImdAs
チャンバーって灯油で洗っても大丈夫ですか?
っていうか洗ってしまった・・・orz
710774RR:04/10/28 23:34:59 ID:pUyh0R0s
>>707
ぶっちゃけ「壊さなければ」幾らでも。
711774RR:04/10/28 23:40:57 ID:Snx/CA5/
>>709
別に無問題。
しばらく煙幕になるが。
712774RR:04/10/28 23:46:24 ID:LdBI/T0x
リアのフォークの軽いサビを取るのにCRCで大丈夫ですか?
株です
713709:04/10/28 23:46:57 ID:X1uImdAs
ガソリンで洗うものかとおもてましたよ。
714774RR:04/10/28 23:56:58 ID:JtzRyF7Q
>>712
フォーク?サス?スイングアーム?
どばどばにかけずにウェスに吹いてからごしごしやるならどこでもオケ。
シール類など、ゴムパーツの類はぶっ掛けると劣化する恐れもあるので、
そこんとこは使わないか、ウエスごしごしでやってくだちい。

普通に鉄むき出しの部分ならぶっ掛けてブラシごしごしも蟻です。
715712:04/10/29 00:47:00 ID:Ne5Ba2zH
株のリアって倒立フォークみたいなサスがありますよね?
そこです

ちなみに金属製のブラシとかでやってもいいのかな?
716774RR:04/10/29 00:51:42 ID:+YYuwgap
新車で買ったんですが、暖気はどのくらいやればいいのでしょうか?
今はタコメータが少し下がるまでやっているのですが、
五分くらいはやったほうがいいのでしょうか?
717BT:04/10/29 00:55:57 ID:UgEApjLL
>>716
始動したらゆっくりと走り出せばOK。
アイドリングが安定する程度で暖気完了。

停止アイドリングでは他の部分の暖機ができません。
さらに近所迷惑…
718774RR:04/10/29 01:06:44 ID:EKoZukjW
エンジンオイルの温度を測る油温計をつけてみたいのですが
オイルキャップの蓋のところに温度計がついてる物はどんな
按配でしょうか?

特に問題がなければ買いたいのですが。
719718:04/10/29 01:08:10 ID:EKoZukjW
ttp://www.webike.net/catalogue/meter_daytona/43665.jpg

こんなのです。すぐ盗られそうな気がしてならないですが・・・
720774RR:04/10/29 01:11:33 ID:kVvbNIVb
今新車で売ってるような車種なら暖気もそこまで必要ないと思う
ある程度昔のバイク乗ってる人みたいに暖気しないとすぐエンストということはないだろうから
>>717程度でいいんじゃない

俺は暖気相当やらないとダメダメだけど…暖気やっても十分じゃなくて止まったりするし
そもそも暖気する以前にエンジン自体キックでぜ〜〜〜〜〜んぜん!かかんないし
721716:04/10/29 01:13:53 ID:+YYuwgap
了解しました。
722質問です。:04/10/29 02:22:46 ID:BoMPwkrv
普通二輪免許をとったら、普通4輪の学科試験は免除されますか?
723774RR:04/10/29 05:00:53 ID:/9iCdFYy
>>712
それはサス本体を包むカバーだから、ブラシの傷を気にしなきゃ大丈夫
724774RR:04/10/29 05:06:22 ID:0TkIrZF6
>>722
もちろんの如く免除されます。
725774RR:04/10/29 05:08:10 ID:hDz09JlR
2種のバイクのフロントフェンダーを交換したのですが
2種をあらわす白いシールを貼ってないと違反になるのでしょうか?

よろしくお願いします。


>>722
免除になります。
726774RR:04/10/29 05:30:07 ID:zihrcTij
>>725
なりません。
ただ一種と間違われて止められる確率が上がる、と言えなくもないかもしれません。
727722
>>724 >>725
ありがとうございます!