【1000】FZS1000 Fazer【最強ネイキッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理人
街乗りでの使い勝手の良さと週末のファンライドを両立させる高性能スポーツモデル
真性パフォーマンスネイキッドFZS1000のスレです。

ヤマハ逆輸入車代理店「プレストコーポレーション」
http://www.presto-corp.jp/index(ラインアップに紹介ページがあります)
2774RR:04/10/22 21:11:19 ID:HLM2TPGW
なにが最強なんだか
3代理人:04/10/22 21:11:23 ID:1FZFSFF1
★☆過去スレ☆★
■■フェーザーについて語ろう■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001628248.html
■■フェーザーについて語ろう2■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014180205/
■■フェーザーについて語ろう3■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030049538/
▲  FZS  超ベリ グゥ〜  FAZER ▲
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044762755/
【1000】FZSのスレ【600】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053492075/
クネクネ▼FZS FAZER Part6▼気持ちイー
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059884297/
街も旅も▼ FZS FAZER part6.1 ▲峠もOK
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065504451/
[600]FZS_7[1000]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076637389/
【1000】FZS・FZ Fazer総合スレ8【600】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086131334/

★☆パーツ関連HP☆★
ヨーロッパヤマハアクセサリー(各種純正オプションパーツ)
http://www.yamaha-motor-europe.com/accessories_parts/accessories/acc_overview.jsp?grpId=78&year=2004&productId=25$2$FZS1000
株式会社モトコ(ヨーロッパヤマハアクセサリー輸入販売)
http://www.motoco.co.jp/
4774RR:04/10/22 21:11:55 ID:p+PhYs1Y
>>1さんありがとうございます!
5代理人:04/10/22 21:12:45 ID:1FZFSFF1
このスレ立てるに相応しいIDかなw
6774RR:04/10/22 21:13:00 ID:wvUyClFk
>>1 ありがとうございます!

一応、このスレは「9」ということで。
7774RR:04/10/22 21:13:56 ID:wvUyClFk
>>5 まさにいいIDですね(笑) 配列が微妙ですが(^^;
8代理人:04/10/22 21:16:53 ID:1FZFSFF1
>>7
細かい事はキニシナイ!w

んでわ ノシ
9774RR:04/10/22 21:20:21 ID:p+PhYs1Y
そしてこれが600の新スレでーす
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098443840/
10774RR:04/10/22 21:26:02 ID:CVrrxXv8
スレ立ておめ
>>1 さん 乙です。
11774RR:04/10/22 22:14:02 ID:frVsRaS1
FZS600はどこに書き込めば良いんだ・・・
どうせなら、鉄フレームFAZER総合スレッドにしてくれよ
12774RR:04/10/22 22:31:21 ID:p+PhYs1Y
>>11
どっちかっていうとボディがほぼ一緒なこちらさんのほうでは?
【峠道】今度こそはFZを語る 五語り目【4YR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096286833/
13774RR:04/10/22 22:37:28 ID:CkYVBerP
新スレお目

深夜に高速乗ったら、えらい寒かった(大阪)
でもエンジンは調子が良いから、これからの季節は好きなり
14774RR:04/10/22 22:52:40 ID:wrPkZyc1
スレ立て乙です。

03青海苔です。
そろそろ車検の準備です。
15774RR:04/10/22 22:56:23 ID:2qIVtlMa
YEAH! 新スレオメ
16774RR:04/10/23 09:54:23 ID:I0DvW1TY
車検は来年の夏だなあ。
そろそろタイヤが限界。今日は三桁国道つかって自分の県内走ってきます。
もう1ヶ月チョイは乗れるはずなのですが、冬季封印の時期を考えておかなきゃ。
それまで冬眠前に食い溜めする熊みたいに、走り溜めしておきたい。
17774RR:04/10/23 21:02:26 ID:nEEYuqa1
本日、スクリーンを交換してきました。
風防効果抜群で良かったですよ。
18774RR:04/10/24 12:13:33 ID:mdFCkXjF
現行か先代R1のエンジンでモデルチェンジキボンと思いつつも今のバランスのとれた状態が
実はいいのかもしれないと思う今日この頃・・・。

どうせ今のですら乗りこなせてないしなorz
タイヤ減るしなorz
19774RR:04/10/25 03:24:17 ID:5H2qbRc7
現在ドノーマルから大幅改造を考え中
・フルカウル化(USヤマハ純正=TCP製?)
・フルエキマフに変更(忠男を計画中)
でも悩みが・・・
・EXUP外しても大丈夫かな。忠男はなんか大丈夫そうだけど。
・フルカウル化してスキッドパッドつくのか、忠男マフと干渉しないのか。

なんかアドバイスあったらよろしくお願いします。
(ノД`)たった二か所でも僕にとっては大幅改造・・・ちなみに03南アです。
20774RR:04/10/25 22:33:49 ID:9a5NIEuw
保守ついでに・・・。
>>19
フルカウルと干渉するかどうかはハネホンに聞いてみたら?
EXUPは外しても大丈夫だと思うけど、キャブ調整は必要。

っつーか人少な杉。
21774RR:04/10/25 23:12:56 ID:EB7D6V8C
祝独立!
チョトダケ閑散としましたね。

>>19
もし滅多に6000rpm以上回さない乗り方だとしたら、フルエキの恩恵薄いですよ。スリップオンがお勧め。低回転でEXUP&スリップオンと同等以上にトルクレスポンスがあるフルエキは、上があんまり...

回してなんぼのエンジンだから、高回転よりのフルエキは気持ちいい。

好みの問題ですね。
22774RR:04/10/26 01:56:55 ID:oWy+cFxU
>>20-21
レスありがとうございます。

自分で取り付けを行うつもりですので、カウルとの干渉や
自分の乗り方を考えるとスリップオンの方がよさげな感じです。
(よく考えればEXUPがウリのバイクですからねぇ・・・)
キャブの設定は2stシングルしかしたことがないので
バイク屋に教えてもらいながらやってみようと思います。

レオビンチのエボ2を考えていますがスリップオンでお勧めはありますでしょうか。
23774RR:04/10/26 11:20:54 ID:B8pXePY0
>>22
スリップオンならキャブ調整は要らないよ。
24ホーネット900オーナー:04/10/26 11:35:28 ID:OMhST6mq
fzsなんて嫌いだ!お前とz1000のせいで俺の骨900の影が薄く・・・
と言うより、無くなったじゃないか・・・orz
25774RR:04/10/26 11:40:40 ID:v/V2YfAC
Z1000はともかく、FZSよりはホーネット900のほうが後発のはずで、
FZSのせいでホーネット900の影が薄くなったのではなく、
最初から薄いだけなのでは。
26774RR:04/10/26 13:51:14 ID:vTb1TDOe
もっと軽く、もっと足つきが良くなって欲しいぞよ。
27774RR:04/10/26 16:07:01 ID:PjyKOGW6
もっとカッコよければ欲しい
28774RR:04/10/26 18:40:06 ID:AeBtLdjI
D221をいれてみた。
みんなは何はいてる?
29774RR:04/10/26 19:29:58 ID:H+P4vcPa
今はDIABLO。結構クィック目なハンドリングでイイ感じ。
次はBT-014の予定。割と評判がいいので楽しみ。
>>28
D221どうですか?インプレキボン
30774RR:04/10/26 19:44:29 ID:/JQ+foZj
今週末FZS1000納車予定!!
中古だけどなー。
31774RR:04/10/26 21:05:00 ID:Nyl6+aNw
>>23
とりあえず、スリップオン付けてしばらく走ってみてから
キャブの調整についても考えてみようと思います。

2タイプ切り替えが利くのは面白いと思うのでレオビンチにしようと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
32774RR:04/10/26 21:32:50 ID:a7hkGuJw
>>29
>>28じゃないけど、D221入れてる。
交換直後はクイックかな、と感じたけど、少し使うとネットリ重い感じ。
Fの減りがM4に比べて早い。
33774RR:04/10/27 00:02:44 ID:ARAYP7bt
漏れも221履いているが、やぱーりフロントのクイック感が気に入らない。
リヤのプロファイルが穏やか過ぎるのかもな。減りは確かに早め。
220の方がニュートラルで乗りやすいぞ。
34774RR:04/10/27 00:07:43 ID:6wR+RWwH
>>31
アフターファイアが出るようなら、パイロット調整した方が良いよ。

ノーマルでも薄いぐらいだから。
35774RR:04/10/27 00:11:33 ID:B83iCRFZ
ダンロップなんてタイヤスレでもレーススレでも叩かれてるんだからはかない方がイイって。
36774RR:04/10/27 21:55:57 ID:WnBZG3YG
購入を考えています。

03年で車体価格81万と04年で98万のものがありますが、

皆さんならどちらを買いますか?  03と04であまり差異がなければ03かな〜

ともおもいますが、やっぱり新しい04だなぁとも思います。
37774RR:04/10/28 03:45:21 ID:5vMnplIi
>>36
 状態次第だからなんとも言えないけれど。
 ただ、信頼できる店である程度の状態のものということを前提なら、
03年式も04年式も大きな変更はないはずだから03年式かな。
38774RR:04/10/28 12:19:55 ID:biwLrxuH
新車型落ちなら03がいい。
あと,もしかしたら登録時によっては排ガス規制が03のがゆるいかも???
3936:04/10/28 21:44:12 ID:q7OAvMMb
>>37さん
>>38さん

ありがとうございます。03年につばつけに行こうとしたら、
すでに売り切れとのこと。。。。

しまった。。。。悩んでる間にやられちゃいました><

05を待つか、待ちきれず他バイクを買うか検討中です;;
40774RR:04/10/29 08:37:21 ID:DQLhCPG2
>>39
05が来てから、安くなった04という選択肢もあるよ。
4139:04/10/29 10:15:30 ID:URTUCqfD
>>40さん

05モデルの赤が激しく欲しいので、待つなら多少高くても05買いそうです^^
42774RR:04/10/29 12:48:17 ID:eZqRdMg5
まー新車型落ちは油脂類・タイヤはその分劣化してるかのうせいもあるしね。
05の赤はちょっとよさそうですね。
実車を見てみたい。
色的には04R1の赤でしょうね。
43774RR:04/10/29 15:46:09 ID:URTUCqfD
ぐぐってもよくわからなかったので教えてください。

FZ−1(北米仕様)がFZS1000に比べ、ハザード、パッシングがついて
いないことや反射板がついていることはわかったのですが、パワーや特性に違いは
あるでしょうか?購入したいのは03の黄色です。(FZS1000は弾切れ
だけど、FZ−1ならあるかもしれないといわれたもので)

メーターはマイルですよね?
44774RR:04/10/29 15:54:46 ID:EFi4mRfS
>>43
同じだよ。北米仕様でもカリフォルニア向け以外なら、ね。カリフォルニアは
とくに排ガスが厳しいので、他の北米向けとは仕様が違うから要注意。
カナダ向などの北米仕様はフルパワーです。メーターはマイルです。
45774RR:04/10/29 16:36:11 ID:URTUCqfD
>>44さん

レスありがとうございます。
げげっ 北米仕様というだけで安心できないのですね。カリフォルニア向仕様って
なんか見分けつくんですかね?つかないなら米国向けは危険??

狙うんだったらカナダ向けですね。

せっかく買うんだったらフルパワーが欲しい。。。(扱えないかもだけど)
46774RR:04/10/29 17:04:28 ID:EFi4mRfS
>>45
プレストがたぶん CA 仕様は取ってないと思うよ。カリフォルニア仕様は、
生ガスの揮発やブローバイが直接大気に出て行かないよう、キャニスターやら
なにやら、キャブまわりなどがパイプだらけになってるけど、外観で判断する
のは難しいかもね。車台番号を整備マニュアルと突き合せないと正確には
わからないはず。
4745:04/10/30 07:51:54 ID:6rq83UOm
結局FZ-1Sもありませんでした。

04モデルを多少値引きしてくれるということなので、そっちを
押さえてきました。納車まで3週間かかるそうですが、、、

みなさまよろしく〜
48774RR:04/10/30 07:54:21 ID:6rq83UOm
あげわすれ
49774RR:04/10/31 10:04:03 ID:TSNUxg02
あっちのサイトがもう一週間くらいつながらないんだけどさ、みんなこっちに来てる?
50774RR:04/10/31 21:12:42 ID:vlFF1hjN
さすがにMCもないと話題がないっすね〜
せっかく購入きめたのにさみしいっす。

皆様はマフラーはナニに替えていますか?とりあえずアクラのスリップオンを
つけようと思いますが、SP忠男のが気になります。
どんなかんじですかね〜?
51774RR:04/10/31 22:41:52 ID:RI+lNerb
>>50
S/Oなら性能の差はないと思うよ。
雰囲気で選んだらよろし。

ちなみに俺はアクラだけど、センスタの「受け」が付いているのが○。
52774RR:04/10/31 23:30:58 ID:Pe5LdV9l
>>49
「あっち」は鯖落ちしたままだ〜。
なもんで、こっちに来ている人多し。(本当に同じことを思っているか??)

>>50
フルエキほど違いが出ないのは間違いないが、音質や低速トルクの出かたにびみょ〜な差はある。
51さんが言うように雰囲気で選んで、後悔するほど外れることはないでしょ。

SP忠男のって、本社のフルエキ?
それとも忠男レーシングのS/O?
53774RR:04/10/31 23:41:30 ID:Xd0EFFmM
>>51さん
アクラのスリップオンはセンタースタンド不可って聞いたんですけど、
全然問題ないんでしょうか?
5451:04/11/01 00:45:46 ID:/S4eQIxk
>>53
問題ないも何も、ノーマルと同じ形状の「受け」が付いてるよ。
チタンパイプならチタンの部品でね。

初期のものはこれが無かっただけで、「センスタ不可」は
間違いだと思う。
55774RR:04/11/01 00:59:14 ID:h2Iq0hmj
現在免許取得中の初心者です。
バイク購入にあたり、05.FZS1000/Sか04.FZ6-S Fazerのどちらにするかで悩んでたりします。

なにぶん初めてのバイクなので色々(メンテ、保守費用)と心配なのですが
使用者の意見が聞けれればと思い書き込みしました。

バイク初心者がいきなり乗るバイクじゃねーYO! という突っ込みでもかまいません。
56774RR:04/11/01 01:39:39 ID:8vYNnzST
>>55
気に入った方に乗る。これが鉄則です。ただそれのみ。
57774RR:04/11/01 02:18:39 ID:veQeyZAX
>>55
600にしたら?
初心者だったら最初のうちはたちこけとかするし
1000は足つき悪いし600に比べて重い

ただ>>56のいうとおり
自分がカッコいいと思ったの乗るほう後悔しない希ガス
58774RR:04/11/01 03:18:56 ID:0Rw++uJa
>>55
初バイクですか?大きなバイクはけっこうタイヤに金かかります。
普通乗用車とかではありえない交換スパンになります。

59774RR:04/11/01 08:09:34 ID:8vYNnzST
>>58
え?普通乗用車がありえないのであって、大型バイクはあんなもんでしょ。
けっこう金かかる、とはいっても、毎月換えるわけじゃないしね。
ジムカーナやサーキットをやるのなら話は別だけど。
60774RR:04/11/01 09:11:57 ID:zw+Mly8e
>>52さん

フルエキの方です。 忠男コンバット ピュアスポーツ ってやつだったかな?
エグザップはずしてもフルエキの方がいいんですかね?

とりあえずは予算的にはアクラのスリップオンになりそうです^^
61774RR:04/11/01 09:31:24 ID:zw+Mly8e
>>55さん

ぼくも大型初バイクです。(250にはのってますけど^^;)

62774RR:04/11/01 10:06:08 ID:B6ij6DMv
>>55
 東京在住だったら、GMT(元YSP鷺ノ宮)に両方とも試乗車があるはず。
 有料でレンタルもあるので乗ってから決めては?
63774RR:04/11/01 14:50:46 ID:Z3fcO6tu
以前FZに乗っていたものです。

2,3年前に存在した、F.O.C.「フェザーオーナーズクラブ」
がどうなったかご存知の方いないでしょうか?

サイトが見つからず、ググッてもヒットしなかったのですが
無くなってしまったのでしょうか?
64774RR:04/11/01 15:51:42 ID:n0cYtmFJ
今もあるとはおもいますが、数日前からwebサイトのサーバーがダウンしているようです。
www.fazer.orgですが、現在つながりません。
地震の影響などもあるのかもしれません。
65774RR:04/11/01 18:34:30 ID:rzTXB+XO
そのサイトは管理人の自宅サーバーだったと思う。
確か福岡県だったはず。

台風の影響かな?
6653:04/11/01 20:01:03 ID:XAqYZYtR
>>51さん
ありがとうございます。センスタ不可っていうのが気になっていたので、
どうしようか悩んでいたんですが、買うことにしまーす。
6755:04/11/01 22:16:01 ID:h2Iq0hmj
>>56-62

遅くなりましたが、アドバイス有り難うございます。
当方、東京在住なので今週末にでも、GMTかYSP三鷹に繰り出して
現物を見てみようと思います。

試乗はしてみたいんので早く免許とらねば(;・∀・)<あと3時間です
05モデルは12月上旬に入ってくるようなので、時期が合えばいいなぁと考えています。
68774RR:04/11/01 22:52:54 ID:0N8CC7or
05買うつもりなら予約しないといつになるかわからんぞ〜。
69774RR:04/11/02 00:23:12 ID:L+8adPt+
05の赤いいっすよね〜 バロンだと11月中旬〜下旬には入ってくるらしい ’05
予定は未定だけどねん
70774RR:04/11/02 00:24:14 ID:Qztc5LZz
63です。ありがとうございました。
まだ存続しているようで良かったです。いらなくなったブツを以前お世話になった
オーナーズクラブの人たちに差し上げようと思っていたので。
71774RR:04/11/02 01:39:30 ID:clkszEYe
え?赤男爵で買うの?
あそこは在庫沢山入れるから予約とか無しで買えるかもしれないけど、
諸費用とか値引き無しで普通のYSPとかより10万以上高いぞ。
72774RR:04/11/02 02:11:16 ID:AqIVlmWj
>65
噂ではハックされたらしいです。
それでサーバーが壊れたとか・・・
73774RR:04/11/02 07:29:19 ID:UVTxNvpI
近くにYSPがある人は、YSPがお勧めかも〜
うちから一番近いyspが約40km・・・・  赤男爵3km (笑

必然的に赤男爵になる漏れ。 それでも全国ツーする身では
赤男爵は便利は便利だけどねぇ
74774RR:04/11/02 08:20:15 ID:WJlCxW/y
私も赤男爵購入。だってこっちにはYSPとか近くにないんだもの…。
(新潟県長岡市)
75774RR:04/11/02 20:43:03 ID:AHMcv/o7
長岡あたりバイク買ってる場合なのか?
76774RR:04/11/02 22:36:32 ID:3k+h4DQY
いや、買ったのは3年前です。ちなみに地震でFZS1000倒れましたorz.
立ちゴケもしたこと無かったのに、地震ゴケ傷が…(T_T)
77774RR:04/11/02 22:43:57 ID:pJL0FPTT
地震苔

笑えない ・゚・(ノД`)・゚・
78774RR:04/11/03 18:02:52 ID:+0KO6nlH
ナンバーも曲がってました…orz.
79774RR:04/11/03 23:46:10 ID:AOCwUUki
アクセルワイヤー交換しようかと思って、タンク外してみました。



あきらめました...orz
80774RR:04/11/04 10:13:03 ID:qj/KoKM/
パッケージングに妥協が少ない、と言っていいんだろうか。
たしかにネイキッドのわりに整備製はよくないですな。
81774RR:04/11/04 10:52:23 ID:q03ObPUT
>>80

ネイキッドの割りに最悪だろ

大型NKならセンスタあるのは当たり前として

プラグはずしづらい
エアクリーナー かなりめんどくさい
この2つは日常で頻繁に見たいとこなんで良くないね
82774RR:04/11/04 11:00:23 ID:qj/KoKM/
うーん、確かに楽なのはチェーン張りくらいか…。
前に乗ってたのが小排気量油冷単気筒だったもので、そりゃあもう整備なんてメチャメチャ楽で。
普通の4発ネイキッドの整備性がどの程度のものか知らないんですよねー。
「水冷4発だからかな、めんどくさいなー」とか思っていましたが、やっぱり整備性は悪いのか。

プラグやエアクリってどのくらいの頻度で見ますか?
面倒なせいもあって、私は3ヶ月に1回くらい(季節がかわってちょっとしたら見る)です。
83774RR:04/11/04 11:04:59 ID:Z20veRiv
一部の人の為の整備性よりタンク容量や収納性、マスの集中化を重視するのは当たり前かと。
84774RR:04/11/04 13:31:39 ID:qj/KoKM/
そりゃまあそうですね。
3ヶ月に一度プラグ見ても「コレはダメだ」ってときは一度もありませんでしたし、見なくてもいいのかも。
(01年に新車購入して3年乗っています。特に異常はなかったけど車検を期になんとなくプラグ換えました)
でも収納性はよくない気がする…。
85774RR:04/11/04 14:31:28 ID:pPJHm4W3
とにかく右から二番目のプラグは交換しにくいですね。というわけで、
自分は半年に一回見ればいいほう…。
86774RR:04/11/04 18:01:31 ID:jREsyoXu
FZS1000買ったのよ。で、一応両足はべったりつく。
けど、なんか足つき悪く感じる。ステップの位置が微妙なせいか??
87そんなにsageないでよ:04/11/05 00:04:32 ID:toImA9ry
確かに、シートの角、サイドカバー、ステップ(ノーマルの場合)と、自然に足を付くのを邪魔するモノ多し。
でもまあ、身長170cmもあれば不安はないし、175cmあれば両かかとつくよね。
8879:04/11/05 00:48:28 ID:02tjLn6+
四発キャブのアクセルワイヤーはほとんどの車種で同じ様です。
俺が知らなかっただけ。

バッテリー外して、エアクリーナーボックスの半分外して、
キャブの配管外して、キャブ自体を外して、やっとワイヤーが外せます。

自分でやったら、丸一日、ショップでも工賃2〜3万ぐらいでしょうか?

ちなみに、クラッチワイヤーは10分もあれば交換できます。

8986:04/11/05 12:07:03 ID:Ho7QUasN
>>87
しかもさぁ、中古で買ったんだけど、最初からスラッシュガード(エンジンガードか?)
がついてんのよ。余計邪魔に感じる。とっぱらっちまおーかな。
90774RR:04/11/05 12:09:55 ID:tiX0obMU
>>89
それ、たぶんジムカーナや講習会とかで酷使されたであろう車体だから、エンジンとか
ガタが来ているはずだよ。たとえコケてなくてもね…。カワイソウ。
91774RR:04/11/05 12:12:00 ID:Ho7QUasN
>>90
そう?別にあんまり気にしないけど・・・
けどなんかオッサンの盆栽仕様っぽいイジリ方なんだよなぁ。
92774RR:04/11/05 12:19:18 ID:HYsMWuMo
あははー、盆栽ってほどの盆栽ってわけでもないだろうけど。
邪魔になるなら取っ払っていいと思いますよ。
中古もあまり出なく、意外に(R1エンジンなどで傍から見るとアグレッシブな印象に似合わず)丁寧に乗られたものが多い、とレッドバロンの中の人は行っていました。

私は一番安かったレディーバードのフレームスライダーつけてますが、別にジムや講習会にはコレでいきません。
転ばぬ先の杖、もし転んだら…ってことでつけてる人も多いですよ。
まあほら、パーツもあまり多い車種じゃないから、地味にカスタムするとなると定番パーツみたいなものかもしれません。
93774RR:04/11/05 12:25:20 ID:Ho7QUasN
>>92
なるほど。勉強になります。
けど、コイツでジムや講習会に行ってるとは思えん。
明らかにタイヤが使えてない・・・。そして俺も使い切れん。
94774RR:04/11/05 12:28:45 ID:HYsMWuMo
>>93
タイヤは峠に行けば結構あっけなく使い切れますよ。
大都市の市街地にお住まいだとそうもいかないかもしれませんが…。

荷重とかブレーキリリースとか面倒なことを考えなくても、がんばって攻めなくても、
ノーマルのステップとサイレンサー擦る程度までならお気楽に寝かせられる楽しいバイクです。
ぜひ楽しんで乗ってください。
95774RR:04/11/05 12:30:14 ID:tiX0obMU
>>93
あ、タイヤが端まで減っていないなら安心です。きっと酷使されていません。
ちなみに自分のFZSは、講習会とジム練習会で酷使しているので(笑)、タイヤは
端しか減っていません。最近クラッチの切れが悪くなってきました。もう交換かなあ。
96774RR:04/11/05 12:32:28 ID:Ho7QUasN
まじっすか!!>>94
以前乗ってたバイクと同じように乗ってたら全然攻めきれず「何故?」と思ってましたが・・・
峠で練習してきます。
97774RR:04/11/05 12:35:52 ID:HYsMWuMo
>>96
いや、乗り方や感じ方は人によってさまざまですから、無理にタイヤの端まで使うような走りをすることはないです。
そんな風に乗らなくても十分に楽しく、十分以上に速いですよ。
私は単に寝かせるのが好きなだけで、速度とのバランスからみればやや倒しすぎだと思います。

頑強な鋼管ダブルクレードルフレームで、エンジンの下側のパイプも結構がんばるので、倒しこみにちょっとクセがあるかも。
セルフステアを邪魔しないように倒していくととてもスムーズです。参考までに。
98774RR:04/11/05 12:41:21 ID:HYsMWuMo
>>95
端だけってのもすげぇですね。
そんなときには高速使ってツーリングしてセンターも削るとかどうでしょう(^^;
私は峠とツーリングで、センターのほうが減っていますが、段減りではなくて丸く削れてきてます。
なんかこう、無駄なく使ってる気がしていい気分です。
99774RR:04/11/05 12:41:30 ID:tiX0obMU
FZSはバンク角も少ないし、ステップもすぐ擦りますので、あえて寝かせようと
しなくて良いと思います。>>97のいうとおり、スムーズに乗るようにするだけで、
峠では十分速いし楽しいはず。
100774RR:04/11/05 12:52:43 ID:Ho7QUasN
ふむふむ。なるほど。ご助言有難く承ります。
みなさんとても親切でやっぱFZSに乗ってるヒトはいいヒトが多いんですね!






と言ってみるテスト
101774RR:04/11/05 12:56:43 ID:tiX0obMU
ま、ミーハーな人やオトナじゃない人、お子ちゃまはこういう不人気車を選ばない、
ということでしょう。渋さのわかる大人の選択、ということですね。
102774RR:04/11/05 12:59:52 ID:HYsMWuMo
>>101 いや、それは微妙かと(笑)
たしかに大人な選択だとは思うけど、あんまり渋くはないと思います。
中には個性的というか個性が突出しすぎかな?という人もいますしねぇ。
103774RR:04/11/05 14:48:16 ID:+vUPkURV
03モデルFZ1Sのってます。
誰か、XJR1300用のオーリンズ流用してる人いませんか?
もし居たら、レポしてくださいませんか?
104774RR:04/11/05 17:46:40 ID:tiX0obMU
XJR1300 は2本サスのはずじゃ…
105774RR:04/11/05 17:56:33 ID:Ho7QUasN
>>104
漏れもそう思ってたが、その気になればできないこともないだろうと思って黙ってました。
106774RR:04/11/05 20:19:20 ID:VunpgYKX
>>103
フロントフォークのことか?
107774RR:04/11/05 22:48:23 ID:4dx2wfH1
既出かもしれませんが、社外スクリーンで一番防風効果
の高いものはなんでしょうか? ショップ取り寄せで一番
簡単に手に入りそうなのが、ゼログラビティってところなのですが
このスクリーンはどうでしょう?
108774RR:04/11/05 22:51:10 ID:vojnchtd
>>107
見た目からいってエイジュウプロのが効果高そうです。
私はMRAですが、これでもかなり効果がありますよ。
(元のスクリーンが小さいからでしょうが)
109774RR:04/11/05 23:45:27 ID:sea7BptH
ところでFZSのフロントのプリロードの標準って
最強から2つゆるくしたとこにあるけど。
フロントつっぱった感じになりますよね?

皆さんのサスセッティング教えて

特に山走る人
110774RR:04/11/06 04:23:10 ID:v7fidf6f
>>109
そ、それはプリロードが問題じゃなく、知らないうちに圧側ダンパーが最強に
なってるんじゃないか?
111774RR:04/11/06 07:42:01 ID:aJD0qfa7
>>108さん
エイジュウプロですね。しらべてみます〜
ありがとうございました
112774RR:04/11/06 08:09:44 ID:RstNkLcA
>>109 ノーマルのフロントプリロードは2.5段じゃありませんでしたっけ。

街のりやツーリングではノーマルですが、峠を走るぞってときは
前イニシャル 2 (ノーマルより0.5強)
前テンション 6 (ノーマルより1硬)
前コンプレッション 6 (ノーマルのまま)
後イニシャル 8 (ノーマルより2弱)
後テンション 11 (ノーマルより1柔)
後コンプレッション 6 (ノーマルより1硬)
んで後輪の空気圧を気持ち低くします。2.5Kg/cm3くらいかな。
速度よりも楽しさ優先。
サーキットでタイムを出すセッティングはまた別です。

まあ、体格や走り方でセッティングの適不適は全然違うので、あまり他人のセッティングって参考にならないかも。

私も>>110さんにちょっと同意。
むしろ峠ではフロントイニシャルはちょっと強めのほうがいい感じでは?
113774RR:04/11/06 08:10:47 ID:RstNkLcA
×cm3 ○cm2 .....orz
114774RR:04/11/06 08:25:10 ID:v7fidf6f
>>112
ノーマルのサスの調整幅は、アフターマーケットものにくらべてすごく狭いから、
その程度の強弱は、まあほとんど誤差みたいなものですね。けれど、そういう
プラセボ効果も「楽しさ」にはまた必要なものではありますが…。昔は自分も、
サスの油面の1mmにもこだわってたものですが、今では超テキトウ。だけど、
サーキットでのタイムは昔とは比べ物にならない進歩をしました。つくづく、
バイクは乗り手なんだな、と思う今日このごろです。つことで、セッティングと
乗り方の両方でバイクは速く走らせられる、ってことです。
115774RR:04/11/06 08:56:38 ID:AmBPV/TZ
>>114
あ、ID変わってますが私は113です。
えーと、もしかして、
そんな細かいセッティングなんて出して悦にいってるなよ、
セッティングなんざ適当でもいい乗り手が乗ればタイムは出るんだよ
ってことでしょうか。

全くその通りですね。
116774RR:04/11/06 09:00:26 ID:AmBPV/TZ
タイムを出すならもっと違う設定なのですが、公道(峠)の範囲で楽しく、だとこんな感じかなと。
正直ノーマルでも十分楽しいし安全に速く走れますね。
なんか、フロントプリロードをキモチ掛け目にしたほうが楽(な感じがして)…でそれに各部をあわせていった感じです。
フィーリングが変わったかな?走りやすい気がする、という程度の変化です。
(でも、おっしゃるとおり、「そういう気がする」というのが楽しいですね)
117774RR:04/11/06 09:26:18 ID:AmBPV/TZ
なんか気が立ってるせいか必死な書込みになってしまった…
いい天気で土曜なのにこれから会議なのでつい。すいません。逝って来ます。
118青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :04/11/06 10:36:02 ID:tgQOfwX5
あまり、他人のセッティングってアテにならない気もするけど。

一例として
Fプリ:最強より3本目 Ften:最強より4戻し Fcom:最強より4〜6戻し
Rプリ:標準より1段弱 Rten:最強より5戻し Rcom:最強より4戻し
使用タイヤ 014 前後空気圧 2.5k

これで街乗りだと、少し跳ねますけどね。
119774RR:04/11/06 15:26:28 ID:v7fidf6f
>>115
114 ですが、いえ、ケンカ売ってる気は毛頭ございません。そう読めちゃってますね。
すみません。要するに自分もセッティングを詰めるのは好きなんだけど、長い目で見ると
結局は乗り手の技量でなんとでもなる部分が多いんだな、ってことです。だからと言って、
セッティングしなくて良いんじゃなく、そこでセッティングが決まれば鬼に金棒、という
わけで。個人の好みによっても、またはその人の経験によってもベストなセッティングは
千差万別、ということです。でも実は、そのセッティングの幅は実はそんなに広くない、
っていう堂々巡りのおはなしでした。
いいんですよね。いじるのが楽しくて。
120109:04/11/06 19:00:03 ID:wGCe2RBG
みなさん 多くのレス感謝します

>>110
知らず知らずで最強になったりするものなんですか?
圧側は雑誌とかでもあまりやらなくても良い
と書いてあるのでいじったことないです

>>112>>118
参考にさせてもらいます

>>119
俺はまったく乗り味変わると思ってます
峠で走りづらいなって思ったとき
フロントの伸び3クリック弱めたら
フロントから曲がり始めて怖さがなくなったことあります
121774RR:04/11/06 23:31:23 ID:NSPwgiqw
タイヤ交換記念あげ。

持ちを考えて、Pロードにしました。
ノーマルのメッツェラーからなので、低速時のハンドリング激変ですね。
122774RR:04/11/07 00:54:04 ID:D7VqBSNj
>>121さん
どんな風にかわりました? いずれはくかもしれないんで
インプレお願いします<(_ _)>
123121:04/11/07 09:47:40 ID:62O4rOun
>>122
みなさん知ってると思って、インプレ書きませんでした。^^;

街中の交差点を曲がるときに、ぐっと切れ込むのが無くなりました。

発進時にハンドルがキョロキョロしやすいです。
言い換えると、低速からのターンがきっかけ不要です。

中速以上では、あまり変わった気がしないのですが、
路面の段差のショックが少ないかもしれません。
124774RR:04/11/07 09:54:34 ID:ySAKnhfi
>>123
ロードに換えてよくなったのか、悪くなったのか、どっちですか?
125774RR:04/11/07 10:55:15 ID:uL5YiABI
>>123キョロキョロは新品タイヤだからっぽい予感。
126774RR:04/11/07 16:50:48 ID:ySAKnhfi
>>125
一皮剥けてからグリップ間とか変わるよね。
127121:04/11/07 17:53:52 ID:koF1eR70
>>124
一言で言うと、良くなったでしょうね。
でも、純正メッツェラーがダメダメという噂もあります。
128774RR:04/11/07 20:20:42 ID:oUBauQdF
>>87
遅レスですいませんが、170CMで何キロくらい
体重があれば不安がないのでしょうか?
129774RR:04/11/07 22:17:47 ID:Pes0lg+j
75kgは最低欲しいな。もともと外人向けだから体重軽いのはNG。
コーナリングのときもサスが良く入って曲がりやすいしな。
130774RR:04/11/07 22:24:48 ID:dEblqlOr
170/75って言ったらデブじゃん
イメージが崩れるからデブはフェーザーに乗らないでください。
プリロード調整すりゃいいでしょ
131774RR:04/11/07 22:58:01 ID:Vwob1B3+
>>128-130
ワロタ
132774RR:04/11/08 00:24:51 ID:8e1EGZIy
>>129
サンクス!
60キロ切ってる自分にはつらそう・・
133774RR:04/11/08 00:58:18 ID:QwtV0WtS
いや、75もいらないってw
60は軽いけど調整できるしローダウンキットとかもあるよ。
134774RR:04/11/08 13:02:30 ID:kwGsiHwS
>>130
はげは?

ちびは?

包茎は?
童貞は?

135774RR:04/11/08 14:57:24 ID:pwQd6Hz7
ふぇーざーの形容句で気に入っているのがありますか?>ALL

あっしは、辻御大がいわれた「最強のフツーのバイク」というのが気に入ってます。
136774RR:04/11/08 16:48:32 ID:u+dD1Lnc
>>135
「オールラウンダー」って言葉が決め手になって購入。
あと、確か去年のモーサイだったかな?
「俺?ニケツでも抜かれたことないよ」ってゆーのがスゲー印象に残ってる。
137774RR:04/11/08 17:45:42 ID:Xwx8D8po
FZS1000ってハーフカウルついてない真性NKモデルってあるんでつか?
プレスト見ても載ってないし。FZ-6Nがあるんだからありそうなもんだけど・・・。

もしくは、ハーフカウル外してNKにカスタムしている方いらっしゃいますか?
or 
そういうカスタム写真見た事ないすか?
138774RR:04/11/08 17:47:38 ID:u+dD1Lnc
>>137
だからそのアルテッツァを手放せと言っておるだろう!
初心者購入相談スレからこちらに来ても同じことよ!!
139122:04/11/08 17:57:02 ID:McaSLNCY
>>123さん

人それぞれで印象は違いますからね^^  それに過去ログもみれないし。
どのような使い方で、どんな印象だったかは聞きたかった。

ということでインプレ サンキューです!

次はならし(タイヤの)終了のインプレできればお願いします。
140774RR:04/11/08 21:18:14 ID:T8b38yam
GSX1400より速いですか?
141774RR:04/11/08 21:23:25 ID:OSM//tdQ
本日、太刀後家でタンクを凹ませフロントフェンダーを割りますた!・・・orz

交換代ご存知の方居たらお願いします。
142774RR:04/11/08 21:24:51 ID:E60WjDQD
たちゴケでタンクまで逝くなんて珍しいね。たいていフロントカウル破損で済むはずだけど。
143774RR:04/11/08 21:55:55 ID:McaSLNCY
>>141さん

昔の記憶で申し訳ないが
タンク:\75000
アッパーカウル\13000
クランクケースカバー\3000

位だったと記憶してます。 目安にどうぞ



144774RR:04/11/08 23:36:22 ID:0NmJ7L7M
>>136
ナンシーの記事ですな。
あの人は、何乗っても速いからね。
まだ、FZS1000に乗ってるのかな?
145141:04/11/09 07:07:24 ID:6c1NA43m
タンク75000円ですか・・・ガクブル
>>142
太刀語消した所に丁度えん石があったもので
アッパーカウルって意外と安いのか!
146774RR:04/11/09 11:07:12 ID:vA0UBLCm
FZS1000のアッパーカウルは塗装を工夫してるんだったかな、安い価格設定ですよ。
あ、デカールと、ヤマハ音叉マーク(正面についてるやつ)は別売りなのでご注意。
デカールとか音叉マークとか、結構えげつなく高かった気がする。
147774RR:04/11/09 14:16:54 ID:KPkR8MRs
>>146
あっしが2年前に交換したときは「エンブレム 2@570=1,140」でした。
音叉マークは記録しとくの忘れてしまいました。

148774RR:04/11/09 22:32:57 ID:3n84W01O
>>146
音叉マークはヤマハ純正(サイズはほぼ同じ)が用品店でも売ってるけど
何か高かった事だけ覚えている。
149774RR:04/11/09 23:08:45 ID:DtEGbrDL
>>144

箱根であったので挨拶にいったら

このバイク良いよね 俺も乗ってると言ってました
俺は知ってますよ N本さんのインプレ見て買いましたから
って言ったよ
すごくいい人だったよ
150774RR:04/11/10 00:20:33 ID:a5r6Ipwj
>>149
漏れは辻御大のロードインプレッション見て買ったようなものかも。
夏場の灼熱地獄は予想外だったが。
151774RR:04/11/10 06:23:50 ID:ja4ROxnP
>>150

まぁこのクラスになるとどれも熱いんじゃないのかな(苦笑

リッターで熱くないバイクってある?
152774RR:04/11/10 06:26:49 ID:ja4ROxnP
>>140
厳密にいえば、GSXの方が100km/hまでの加速は
速いと思われ。

ただ総合的にみればFZSに軍配が上がると思われ。
153774RR:04/11/10 07:13:19 ID:Y/LERnWQ
>>152
というか、乗り手による。アクセル一つ開けるにも、技量が関係するわけで。
154152:04/11/10 07:49:30 ID:6qKWrxUm
>>153さん

ああすみません。 同じ技量の人が乗ってでの前提です >>152
155774RR:04/11/10 08:32:57 ID:Y/LERnWQ
>>154
ということであれば、走る場所によるでしょう。中速コーナーなのか、タイトな
ターンなのか…。結局は「好み」に帰着します。
156774RR:04/11/10 10:08:49 ID:61lMDkZ4
>>154
トータルで見たらGSX1400には負けないと思うよ。
157774RR:04/11/10 10:33:00 ID:Nhc3pbcK
まあ、性格も狙いも違うのだから、なかなか比較しての結論はでないですよね。
GSX1400には乗ったことないし。きっとトルクすごいんだろうなー、とは思う。

みなさんFazerが最初のマシンですか?
何から乗り換えて、印象どうだったかとか聞いてみたい。

私はGoose350から乗り換えて、圧倒的なパワーとスムーズさと曲がりやすさと姿勢の楽さとブレーキに感動しました(笑)
Gooseがダメっていうんじゃなくて、あれはあれでいい感じに変態しててとても好きなんだけど、
Fazerはそれとは立つステージが違ってて、その違うことに感動してた、って感じです。
158774RR:04/11/10 11:05:37 ID:76IUrT/C
速いだと遅いだの言うけど、おまえら本当にGSX1400に試乗してるのか。
スズ菌保有者の漏れですら実車を見た経験が3台しか公道に限れば無いぞ・・・
159774RR:04/11/10 11:29:42 ID:6qKWrxUm
>>155さん
なるほどそれは確かにそうですね。

GSX1400は試乗だけなのですが、非常にいいバイクだと思いました。
特にトルクにまかせたダッシュは特筆ものかと。
車体が重いので挙動が重そうですが、全然そんなことはありませんし。

ただFZSの方が挙動は軽く感じますし、高回転域での味わいはFZSの方が
分があるように感じましたけど^^;
160774RR:04/11/10 11:31:25 ID:bpL0QSdb
身びいきも多少あるだろうからな。
それでもおいらはFZSが好き♪
161774RR:04/11/10 11:32:17 ID:6qKWrxUm
GSXもフェーザーもあんまりみないですよね・・・。
入ってるクラブに1人いるけど。>GSX

公道ではたまーに見るくらい。国産でいい車なのにCBとXJに押されてますね。
162774RR:04/11/10 13:51:56 ID:Y/LERnWQ
>>158
おれ、GSXには試乗したよ。竜洋でね。>>159の言うとおりです。トルクは圧巻。
ただ、トルクがあればいいってもんでもなくて、軽さやハンドリングについては、
現オーナーである FZS に軍配を上げたくなる、ってもんです。
163774RR:04/11/10 14:36:19 ID:cLZaxY1p
103です。。。かなり亀なレスで申し訳ありません。。
XJRの正立フロントフォークの流用のことでした。言葉足らずでした。
フォーク径が同じで全長がややXJRのほうが長い。
キャリパーもホイールもローターも互換性あるので流用している人が居るんじゃないか
と思って聞いてみました。
164774RR:04/11/10 16:21:55 ID:Nhc3pbcK
>>163
ああ、オーリンズの正立ですね。リアサスとセットで…ぜひ人柱になってください。
普通に走ってる分には純正サスも結構いい仕事しませんか。
車両の性格として峠専用とかサーキット専用って感じじゃないから、そこまで換えてる人は少ないかも。
盆栽的なアイテムとしても魅力ですが、もともとのFazerの質感だと高級志向の見た目チューンはあまり似合わないと思いますし。
165774RR:04/11/10 16:32:35 ID:61lMDkZ4
>>163
えぇ〜っ。リアサス流用するのなら完成形を是非うpしてほしいと思ってたのに。
166774RR:04/11/10 17:14:00 ID:cLZaxY1p
163です。
>>164
人柱・・・・フロント高いので無理!!
もうちょっとなんていうかスムーズに動かんか?これ?って思うんですよね。
距離4000マイル過ぎたのでフォークはOH&バネだけオーリンズにしてみようと思ってます。

>>165
リアサス流用できませんってw
167774RR:04/11/10 21:53:00 ID:Lm8LdhZ+
>>135
ちょっと遅いけど、雑誌のスクラップブックを繰って形容詞というか、キャッチみたいなのぬきだしてみた。
・貪欲な名馬。(梨本 モーターサイクリスト「エッジで走れ」)
・どこまでも素直な「最高の用心棒」!!(K16 オートバイ 紹介記事)
・走りの愉悦と、走りの余裕。(山田純 雑誌不明)
・守備範囲が広く性能も十分なスーパーストリートスポーツ(野口眞一 別冊モーターサイクリスト)
・ニコニコ笑ってR1を追い掛け回す 史上最強の「フツーのバイク」(RIDER’S CLUB 見出し)
・もっと振り回したくなるストリート・ファイター(伊藤 RIDER’S CLUB オーヴァーレーシングバージョンのインプレ)
・道を選ばないワイドレンジスポーツ(別冊モーターサイクリスト 耐久2000Km試乗記事)
・強烈なパワーをネイキッドで堪能(ビッグバイククルージン)
・硬派のスポーツネイキッド(雑誌不明 山田 純)
・"スポーツNK"の最進化型がこれだ!!(モーターサイクリスト 2001マスターバイクジャパン記事)
・R1ストリートファイターだっ!!(オートバイ 海外紹介記事)
・公道無敵のアスリーター(同)
・必死で走るR1を笑顔で抜けるぜ!(モーターサイクリスト 対決記事)
・すべてのパーツが走ってナンボ(同)
・世界一まっとうなネイキッド(同)
・あくまでもしなやかなパワー&レスポンス! これぞ公道スポーツだ!(辻司 モーターサイクリスト)
・まさにスポーツネイキッド!ただ軽いだけじゃない「快感の挙動」(同)
・あのR1の血を受け継ぐ、究極のオールラウンダー(和歌山利宏 雑誌不明)
・走りはR1譲り 背伸びせずに日常にも使いこなせるストリートスポーツの誕生(同)
・日常域にまで足を踏み入れたワイドレンジ・スーパースポーツ(同)
・このマシンの登場で、スーパースポーツの存在価値がなくなる(雑誌不明)

日本に入る前の紹介記事は「R1のネイキッド!」っていう色調のが多いです。
実試乗記事が出始めると「オールラウンダー」という色調が強くなる感じですね。
「史上最強のフツーのバイク」わたしもこの表現は大好きです。
168774RR:04/11/10 22:40:39 ID:aRPwwj3z
05年式の赤/黒の激しく格好よいな・・・
この際、カウルやらタンクやら全交換しよっかなぁぁぁぁ
でもタンク以外の赤い所はデカールっぽいから、上手く貼れずズレズレになる悪寒
169774RR:04/11/11 01:19:48 ID:lXg1Z07L
>>167
すごいですなー。こんなにあるんだ。
プラセボ効果、満載ですな。バイク雑誌のキャッチコピーなんて…。
そのバイクに対するインプレは、そのバイクが登場したときのものは本音では
なく、そのバイクのライバルが登場して記事になったとき、それと比較して
欠点を交えて述べられるときのものが本音、と相場が決まってるからね。
そのうち、「峠も町も、どっちつかずだった不運のR1ネイキッド」とか言われ
はじめるんでしょうけど。いいんですそれでも。乗ってる自分は今のところ
FZSが好きだし、乗りこなしてるし。
170774RR:04/11/11 01:53:16 ID:aqZ0RGAD
>>167

171774RR:04/11/11 08:07:42 ID:i8V2lC5c
ライバル車というと骨9とかZ1000が競合するのかな?
そのどちらにも大幅に劣っていることはないと思う。

R1とかのSSには峠で劣り、街乗りではネイキッド?に劣るかもしれない。
そしてツーリングにはツアラーに。。。

でも峠も街乗りもツーリングも全てを高得点でこなせるバイクは他にないんじゃ?


ということで、「偏差値65のバイク」と銘打っておきましょう(笑
172774RR:04/11/11 08:18:09 ID:lXg1Z07L
>>171
そうそう。
それを指して、「どのステージでも一番になれない、ストレスのたまるネイキッドR1」なんてね。
さて、どの雑誌がそういう書き方をし始めるかな?(w
173774RR:04/11/11 08:22:07 ID:bLGbJJrb
雑誌のキャッチはまだまだいっぱいあるんですが、さすがにきりがないので。
オールラウンダーが、一つの分野に特化したモデルに、その分野で劣るのは当たり前で。

まあアレですよ。オールラウンダーを悪く言うのは簡単。悪く言うと「中途半端」。
特に最新のSSと比較するとそうですが、でもFZSは中途半端さをあんまり感じない、上手にまとまった成功例、だと思ってます。
身びいき上等(笑)。
174774RR:04/11/11 08:33:32 ID:lXg1Z07L
>>173
あはは。身びいき。そうですね。
FZS の場合は、とにかく乗ってみなくちゃ良さはわからない、ということで。
175774RR:04/11/11 08:43:28 ID:zPLV1GTT
ライテクも整備技術もそこそこ、
仕事も他の趣味も、家庭円満もそこそこ、

という俺にそっくり、という事実に気が付いた。
176774RR:04/11/11 09:31:43 ID:lXg1Z07L
>>175
いいんじゃないですか?それで。
人生の勝ち組、とはそういう、バランスのとれたそこそこな状態を指すのだから。うふふ。
177774RR:04/11/11 09:52:54 ID:i8V2lC5c
>>172さん

んーーーむ いいたいことが微妙に違うw

ストレスが溜まるんじゃなくてむしろそれを美徳と誇るよww
178774RR:04/11/11 13:01:46 ID:y7xESrk/
>>177
いや、それはわかってるさ。
そのうち、そんな風に書き始める雑誌も出てくるんじゃないかな、ってことです。
FZSの良さは、それを所有し、実際に使って、走りこんで、それで満足している
オーナーにしかわからない、ってことです。まとまってる、ってことですなあ。
それでいいんですよ。雑誌に踊らされてもつまらない。
179774RR:04/11/11 13:23:29 ID:bLGbJJrb
雑誌に踊らされて買ったけど、後悔してないぞ(笑)
180774RR:04/11/11 15:19:15 ID:y7xESrk/
>>179
ま、それも結果オーライってことで。(笑)
181青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :04/11/11 17:32:40 ID:10Ki9anF
発売当初は、FZSはよく雑誌にでてたけど、最近はあまり見ないね。
モデルチェンジはされてないし、国内の売れ行きもそれほどでもないから
話題になりにくいのか・・・。
182774RR:04/11/11 18:30:18 ID:i8V2lC5c
悔しいけど あくまでも2001年のバイクだからね。。
既にコンセプトとしては色褪せているので、取り上げる部分がないかと。

それでも4年もマイチェンだけだから、それだけ完成度が高い!といえるんじゃないかな?

次は軽量化、インジェクションが主題になるのでしょうかね?エンジン自体は替えてこない
気もしますが、、。あと見た目の関係でアルミフレームはやめて欲しいですけど、軽量化と
のトレードオフかな?
183774RR:04/11/11 20:13:13 ID:pAuWrV+N
キープコンセプトでさらにハイレベルになってほしいな。
買い換える気は今のところないけど…。
184774RR:04/11/11 20:55:11 ID:c2NOxiO8
2001年のバイクなんだけど、2004年頭に実車初めて見て一目惚れ。
その2ヶ月後に買ってた。
カッコイイし楽しいバイクだよね〜。
185774RR:04/11/11 22:35:16 ID:DbnT0Pw9
21世紀を最初に代表した実用バイク、ということで。
186774RR:04/11/11 23:28:47 ID:r49BKxdc
まあ、FMCしても現行型は名車として語り継がれることでしょう。
187774RR:04/11/11 23:51:49 ID:pAuWrV+N
うん、そうおもう。派手さはないけど、たしかに名車ですな。
ベーシックなバイクの新しい地平を開いた一台、とまでいうと持ち上げすぎかもしれないけど、個人的にはそんな感じがします。
188774RR:04/11/11 23:52:32 ID:pAuWrV+N
SR400とかも、デビュー当時はこういうふうに感じられたんだろうか、とか思ってみる。
189774RR:04/11/12 01:28:53 ID:ukDqtzQo
>>188
SRは...不人気故に奇跡の延命したのだから、かなり違うよ。

とりあえず、「最強ネイキッド」の座は、K1200Rに奪われる...orz
190774RR:04/11/12 08:17:45 ID:2y2YvRpX
いやデビュー時の話で。
当時としては画期的なスポーツバイクだったと思うんだけどなあ。

まあ、いつまでも「最強」ってワケにはいかないでしょうねぇ。
それはそれでいいかなと。
相対比較で最強だから好きなんじゃなくて、FZSのキャラクターそのものが好きって人が多いんじゃないかなあ。
(購入時は相対比較しただろうけど、乗ってしまうとねぇ)
191通りすがりのバイク海苔:04/11/13 05:50:43 ID:kEQfzpl+
はは フェザーのスレてあったんだ。 俺10年カワサキに乗って今はフェザーに乗って1年になるけど.
フェザーて素晴しく出来の好いGPZ900忍者みたいな感じかな。 たぶん並の人間がある程度制御できる馬力の上限は
100馬力がいいとこでそっから上はオマケみたいなものと思っている。 そういう意味じゃフェザーは最高。
最高速も250KM/Hプラスアルファ出たしね。 第一.もとカワサキ乗りの人間には信じられないくらいブレーキが効く。
あ〜 カワサキ乗りっていつかホンダやヤマハの方がいいて気がついちゃうのね。
192774RR:04/11/13 07:29:20 ID:Z418cXzD
>>171
> R1とかのSSには峠で劣り、街乗りではネイキッド?に劣るかもしれない。

街乗りではネイキッドに劣ると思ってらっしゃるところって例えばどんなところですか?
193青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :04/11/13 08:08:32 ID:aa2AM0YD
>>192
低回転のトルク(排気量の差)とかシート下積載量(モノサスだし)
とかぐらいじゃないの?
194774RR:04/11/13 10:25:46 ID:bTOqtwUQ
足つきも不利といえば不利かも。
195774RR:04/11/13 18:58:17 ID:fSSiwR4z
高いシートは背が高いライダーにとって膝の曲がりがきつくなくて
メリットだと思うけど。
196774RR:04/11/13 20:31:40 ID:GgYZUJED
>>195
>背が高いライダー
少数派だろ。
日本人、韓国人、台湾人、中国人の
成人男子の平均身長は約170cmだぞ。
197774RR:04/11/13 20:33:27 ID:T8m6YcwO
なんでチョソやニダ混ぜての平均?w
198774RR:04/11/13 20:35:43 ID:NlO6XGcR
アジアの男の平均が170cmということでそ。
199774RR:04/11/13 20:41:57 ID:T8m6YcwO
だからなんで日本人の平均じゃないの?w
200774RR:04/11/13 21:05:01 ID:GgYZUJED
とりあえず漢字を使っている近隣の国を
まとめてみた。モンゴルやヴェトナム、シンガポール、
タイ、ブータンとかの非ヒンズーや非ムスリムを
あわせると総数17億人超。人類の1/3は極東アジア人。
男子の平均身長は170cm前後。女子は同158cm前後。
201774RR:04/11/14 00:31:19 ID:wj8SrOpJ
白い人の平均身長も実はそれほど大した事はなかったような記憶が…
202774RR:04/11/14 01:01:44 ID:+quwoGb8
イタリアの南半分の地域に住む人間は
日本人や中国人の平均身長程度かそれより低身長だ
シチリアとか160cm台後半だったはず

オランダ人やドイツ人、北欧人(モンゴロイドを除く)がでかいんだよ
203774RR:04/11/14 01:42:55 ID:dnrQkxMV
>>201
イチモツのでかさでは・・・。
204774RR:04/11/14 20:48:47 ID:9uIFufuq
>>192

裏をかえせば R1とかのSSより遙かに街乗りがよく、峠ではネイキッドよりも遙かに
速い(かもしれない)ということで。。。

やっぱりオールラウンダーって中途半端かもしれないけど、ツーリングバイクとしては
最適な一台ですよね〜
205774RR:04/11/15 12:30:44 ID:srLpNIrB
漏れのフェーザー バイク屋にはいってきて免許も取れたんだけど、
もうちょっとしたら04の値段さげるっていうんで、04の値段下がり待ち。。。
 差額5万までだったら、05赤フェーザーに変更予定。

わざわざ取り寄せたがすまぬ>バイク屋
206774RR:04/11/15 19:50:39 ID:DVLwxDUS
気分悪いからそゆ事書かんでくれな。

買うっつって取って、うだうだ迷う馬鹿。
決めてから注文せいや。
207774RR:04/11/15 21:51:24 ID:s1NCt7NC
>>206

まあまあ
208774RR:04/11/16 00:06:14 ID:oDmUqA5v
’05ってEU2レギュレーション対応らしいけど
給排気制限で性能低下してたりしてね。
209774RR:04/11/16 00:15:30 ID:mVihzQLN
>>208
たしかにその可能性はあるかもね。
210205:04/11/16 15:43:25 ID:rS9WDqDE
説明不足スマソ

実車見てから決めたいと言ったら、手付け払ったら取り寄せてくれるという。
それに甘えた。
「04安くなるかもだからもうちょっと待ってみてから決めた方がいいですよ」
ってのもそこのバイク屋の弁。

206は付き合いの長いバイク屋ないのかな?

>>208
いまの所パワーダウン関係の話はないっていうことだけど
どうだろね?スペックに現れないところで変わってるのかな?

211774RR:04/11/16 15:50:56 ID:3jgN0YsM
>>210
>>206ではないが・・・そんなことできるもんなの?
「取り寄せる=お買い上げ」だと思ってた。
で、文句一つ言われないの?
212774RR:04/11/16 15:54:03 ID:lupmQxkG
店のシステムにもよる。
05なり他のバイクなり、何かしら買ってくれるなら嫌な顔はしないよ。
213205:04/11/16 16:26:57 ID:rS9WDqDE
その店でバイク買うの4台目だし、付き合い長いのもある。
今回もそこ以外では買わないって言ってあるから、たいていの事は
相談できる。

でもいつも取り寄せてもらうのが悪い気もするけど、店長は
表向きは大丈夫とはいってくれる。裏ではやばい客だとおもわれ
てるのかもしれんw
214205:04/11/16 16:29:45 ID:rS9WDqDE
ちなみに在庫がなくてメーカー発注のは無理。
あくまでも支店に在庫がある場合のみね。
215774RR:04/11/16 16:50:37 ID:3jgN0YsM
>>214
ああ、支店間で持って来てくれたってこと?
てっきりメーカーに発注かけたのかと思ってた。
216205:04/11/16 16:56:27 ID:rS9WDqDE
だって04フェーザーってもうとりよせしかないっしょ?(汗
217205:04/11/16 16:58:34 ID:rS9WDqDE
連カキコすみません。。。

誤)だって04フェーザーってもうとりよせしかないっしょ?(汗

正)だって04フェーザーってもうメーカー発注できないでしょ?(汗
218774RR:04/11/16 17:59:03 ID:125nyPL8
赤男爵には03、04の売れ残りが大量にあるな
219774RR:04/11/16 18:11:19 ID:lupmQxkG
アカ男爵の売れ残りは輸入車フェスタフェアとか言ってかなりお買い得。
調べりゃ新品同様で諸費用お得なのもゴロゴロしてるだろうしな。
220774RR:04/11/17 02:06:14 ID:IT/l8aYI
FAZER
は変わってないから

何年式でもいいと思うな
221774RR:04/11/17 08:25:02 ID:sWtZC1jE
あとは色ですね〜 01の赤フェーザー復活してほしいなぁ
222774RR:04/11/17 12:07:31 ID:+TOoUyGX
すみません、一つ質問を…
リアシートに荷物は積みやすいでしょうか?
大型のツーリングバッグとかイケます?
223774RR:04/11/17 12:13:33 ID:nkxrR+4X
>>222
座面は広いし平らなので、積む分にはいいんですが…固定には一工夫要ります。
荷掛けフックがないので、グラブバーやタンデムステップなどを駆使することになります。
ゴムコードがシートカウル擦れて傷がついたりしますので、その辺も考慮したほうがいいでしょう。
224774RR:04/11/17 12:38:30 ID:99n3Esa/
>>222
純正のキャリアを購入するのをお勧め。
225774RR:04/11/17 12:54:58 ID:MOZh1QoY
ツーリングバッグってシートに積む専用のものでしょ?
もしそうなら余裕でくっつくとだけ言っておきます。
226222:04/11/17 15:33:03 ID:+TOoUyGX
>>223
>>224
>>225

どうもありがとうございます。
227774RR:04/11/18 00:16:52 ID:z6EqLzJz
みなさま、こんばんわぁ、02に乗ってるものですが2万キロ超え、最近時々ですが
エンジンに異音がすることがあります。音は「シャリャシャリャ」とか「ジャラジャラ」
とかいうチェーンが擦れるようなカンジの音、停止時でもするのでチェーン音でない
ことがわかりました。以前タチゴケ転倒暦はありますが、快調に走っています。
音は何かの異常サインなんでしょうか?それともほっておいてもよろしいのでしょうか?
どなたか知ってる方、教えてください。
228774RR:04/11/18 00:30:41 ID:fz/eAqSB
そういう音だと減速後のギヤとかクラッチあたりが怪しいね。
クラッチワイヤーがのびてて完全に引き切れてなかったり、オイルが古くなってるだけでは?
229774RR:04/11/18 00:34:59 ID:thbp3I68
俺はリアカウルに傷つくのは、気にならない
なんせ、もうボロボロ
開き直ってる。ロングとかも多いんでいちいち傷気にしてられない。
>>227
5万超えてるけど一度もなったことないな〜

230774RR:04/11/18 00:38:57 ID:thbp3I68
FAZERってバンク角ないと思うんだけど
ステップとか擦っても怖くない?すぐがりがりする人は怖くないの?

俺は攻めようとするとすぐ擦っちゃうんだけど

どうしたらいいかな〜みんなの対処法教えて

231774RR:04/11/18 00:40:26 ID:z6EqLzJz
>>228
レスありがとうございます。オイルは先週交換したばかりなのでギアかクラッチ
でしょうかね?今日はまったくしなかったのですが、停止時、低速時、高速時でも
するときはしますね。
232774RR:04/11/18 00:49:18 ID:fz/eAqSB
クラッチ切らないでNで止まってる時でもする?
233774RR:04/11/18 00:51:05 ID:z6EqLzJz
>>232
はい、ニュートラルでもする時があります。
234774RR:04/11/18 01:19:51 ID:fz/eAqSB
どこかのベアリングあたりがちょっとおかしくなってるのかも。
あまりひどかったり気になるようなら「音がする時に」バイク屋持って行った方がイイかもしれない。

235774RR:04/11/18 01:39:09 ID:DzKnt5YN
カムテンショナーが緩んでいるのかも。
どうだろ。
236774RR:04/11/18 06:37:35 ID:hJSXONbd
>>234 >>235

233です。わかりました。ベアリングかカムテンショナーですね。バイク屋にもって
いってみてもらいます。
237774RR:04/11/18 08:50:23 ID:NWKRMZkP
>>230
サスペンションの調整によってはステップだけでなくサイレンサーも擦ります。
速さを求めたりバンク角を深くしたいならバックステップやサイレンサー交換などが効果的だと思います。
サス調整次第で結構な速度まで擦らなくすることも可能ですが、バンク角そのものは深くなりません。
個人的にそういう設定のサスは挙動が楽しくなくて…でもさすがにサイレンサー擦りまくるのはまずいと思って、ちょっとだけリアコンプレッションを締めてます。

が、個人的にはステップ擦るのはむしろ好きで、怖いとは思いません。
ガガガガーーーーーって擦りながら曲がるのは、まあ速さ遅さはさておき、倒してるという気がして気分よいです。
慣れの問題ではないでしょうか。
238774RR:04/11/18 20:21:41 ID:dYfrPsOx
9Rから、今年乗り換えました。初めてのYAMAHA車に感激してます。
ただ、マフラーが少なくて、選択に悩みます。
お勧め教えてください。
239774RR:04/11/18 22:18:55 ID:h5+6vQV4
236です。

カム(チェーン)テンショナーだったようです。自分も9Rからの乗り換えで
少しおとないめのZRX1200R/SかFAZER1000と絞込みはじめての音叉マーク
に乗っています(笑)!乗ってみて結構走りこむと結構なスポーツバイクで
あると思っています。昔2、3年前まだ9R時代、奥〇摩周△道路でSSより
も速い青のツナギを着た青FAZER1000の方ってまだFAZERに乗ってらっしゃ
るのですかね?その当時としては周遊最速ランキング1位?とか2位?とか
というあだながついていて一度お見かけしたことがありますが、素敵な走り
でしたね。(*ランキングは一部の主観やうちわのうわさですので)
ローカルな話題ですいませんでした。
240774RR:04/11/18 22:29:39 ID:D2lmiFK2
>>239
やっぱりカムテンショナでしたか。締め直すだけだから、そんなに大変じゃなかったでしょ。

しかし2万キロチョイで緩むのか。俺のもそろそろかな。
241774RR:04/11/19 02:41:51 ID:/53gH9Kv
>>237
レスどうもです
へ〜擦って怖くないんですか うらやましい

最初から?なんか心構えとかあるんですか?
俺の場合  ああ擦りそう ううアクセル弱めようって感じです
ふと気にしないで走って不意に擦ったりすると反動で一回バイク起き上がって

そのままアウトにはらんでしまうんです
242774RR:04/11/19 02:46:13 ID:/53gH9Kv
サスはイニシャルはいじってないです
フロント リア共に 減衰2クリック弱

攻めるに攻めれない俺を助けて
深いバンクで曲がるのが好きなんで
どうにかしたい・・・

あとさすがにサイレンサー擦ったりしたら
反動とか来て怖くないですか?

サイレンサーはセンスタより先についちゃうんですか?
質問多くてすいません
243774RR:04/11/19 07:58:53 ID:WKPqNdWw
>>238
日本のヨシムラからは出ていないけどUSヨシムラからはFZS用出ています
人と同じ物じゃないのがいい人は良いかもね
ただし個人輸入をしないと行けないけど、詳しい所(バイク屋、パーツ屋)だったら
やってくれそうです。
244774RR:04/11/19 08:32:23 ID:1CxGpgWV
>>238
FZSは欧州で大人気だから、そっちのマフラーが似合うと思うよ。



245774RR:04/11/19 09:01:33 ID:f7Dx+red
>>239 >>241
ライテクに関してはライテクスレのほうが適当かも。
デフォルト設定と私の乗り方だと、センスタよりもサイレンサーの最下端が先に接地するようです。
(私は>>112の設定にするとサイレンサーはあんまり擦りません)

速い走り方とは違いますが、ブレーキを奥まで我慢して一気にスパンベタッて寝かしに行かないで、まずはやや手前からのんびり寝かしにいったらいかがでしょう。
コーナリング速度でがんばらなくても、どうせそこからスロットル開ければリッターパワーでドンと加速しますし、パワー感も感じられて楽しいですよ。
特にS字切り返しなど、転ぶんじゃないかっていう勢いでバンクする人もいらっしゃるし、実際そっちのほうが速いんですが、深いバンクを長く楽しむ方向でマッタリと深く寝かせると。
そんなことやってるとリアのトラクションが心配なのですが、このバイクとてもよく出来ていて、普通にスロットル開けてればちゃんとリアは踏ん張ってくれます。
徐々に寝かせていって擦る分には反動もほとんど感じませんし何の恐怖もないですよー。
攻めるというのとは違う感じですが、擦るのに慣れるのはこちらのほうがいいかと。
慣れてしまえば擦っても怖くなくなりますよ。個人的には「さあ擦るぞ擦るぞワクワク」て感じで曲がっています。
ただし、とりたてて速くはありません(笑)

FZSはフレームの構造上、メインチューブとダウンパイプが両方ともぶっといので、しなり方がやや独特だと思います。
攻めようとしてブレーキポイントを奥まで持っていって倒しにいくとき、倒し始めにちょっとフレームが躊躇するような雰囲気(?)がありますよね。
特に力んでいると、最初はスッと倒れて、ちょっとためらいがあってストーンと倒れていく感じがするように思います(主観)。
セルフステアを邪魔しないようにハンドルから力を抜いて、あとタンクの上に伏せ気味にしてフロントに荷重もさせて、普通に曲がるといい感じでグングン曲がりますよ。
体格にもよりますが、フロントフォークの延長線上に頭が来るような姿勢で乗っている(やや前傾)とアクションしやすいと思います。曲がるときはもっと伏せますけどね。

長文すいませんでした。
246774RR:04/11/19 09:06:24 ID:f7Dx+red
>>245は、>>239 >>241じゃなくて、 >>241-242のまちがいでしたorz
247774RR:04/11/19 09:20:58 ID:5tSfarO9
ブレーキ性能はどうでしょうか?
タッチとか。
ブレーキフェチ入ってるもので気になるんですが。
248774RR:04/11/19 09:36:42 ID:f7Dx+red
>>247
ちゃんと整備されていれば、公道では文句ない効きとタッチですよ。
コントロールしやすく、十分に効きます。
249774RR:04/11/19 09:59:18 ID:QrtXN0C8
>>247
タッチは好みがあるだろうからなんとも言えんが、
効きは十分。不満はない。

>>238
オレはOVERのオーバルタイプのマフラー使ってるYO。
250774RR:04/11/19 10:00:16 ID:oJlW228v
ネイキッドなのに前加重気味にしないと曲がりにくいと思ったのは俺だけじゃなかったのか。
251774RR:04/11/19 10:07:13 ID:f7Dx+red
そうですね。曲がりにくいってほどじゃないですが…。
前荷重気味のほうがよく曲がると思います。でも、ネイキッドらしくというか、フロントじゃなくて後輪で曲がってく感じはしますね。
252774RR:04/11/19 16:28:07 ID:WKPqNdWw
>>247
結構 ラジポンに替えたりホースをステンレスメッシュホースに替えたりしてるよね。
253774RR:04/11/20 00:44:07 ID:TXcSqV9C
>>240
イヤイヤ、自分の場合多分ギア操作がラフなのかもしれません。
それとブレーキはよく効きますよね。
254774RR:04/11/20 00:53:41 ID:rd1FZtY9
ぶっちゃけフェーザーって攻めにくくない?スポーツというよりエンデューロって感触。
255774RR:04/11/20 06:03:16 ID:aKgvcd87
>>254
乗りこなす腕が無い香具師は、よくそういう言い訳を使うみたいだね。
256774RR:04/11/20 08:58:49 ID:/cqoMnus
攻めにくいとは思わないけど、目を三角にして攻めるような性格じゃないなと思います。
攻めようと思えばかなり攻めれますよ。
そりゃ腕もコース知識も同等ならSSにゃ全く敵いませんが、気楽に攻めれる楽しいバイクだと思います。
"気楽"の向こう側はそこそこにシビアですが、そもそもノーマルだとバンク角があまりないので、あんまり必死に攻めなくてもいいのでは。

>スポーツというよりエンデューロって感触。
これは判る気がします。高い車高、長くてしなやかな脚。
オフ車出身だからかもしれませんが、攻めるのに障害には感じないですよ。
いい感じにダルで、公道の、気楽に攻める領域ではいいほうに働いているのでは。
257青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :04/11/20 09:21:55 ID:A3GoPEm3
確かに、長い脚や高めのハンドル位置なんか、オフ車っぽい気もする。
峠メインだと、もう少しハンドル低くして、ステップ位置もやや高くしたい
と思うけど、街乗りだとノーマルポジが楽ちんでイイ。
258774RR:04/11/20 15:23:51 ID:9ZwCS4B/
ビッグマシン誌買って見た。
自分が出していたセッティングとあんまり変わらなかったが、ビッグマシン誌の設定ではリアの圧側が最強を超えていた(最強は3段目だが2段目にしてあった)のには驚いた。
一応、説明書には範囲内で収めるようにと書いてあったが、大丈夫なのだろうか。
259774RR:04/11/20 15:27:42 ID:/cqoMnus
ビッグマシン誌にFZSの記事が出てるのですか?
久しぶりに買ってみようかな。
260774RR:04/11/20 15:34:12 ID:9ZwCS4B/
>>259
「サスセッティング講座」の素材として載ってた。
来年の高速解禁に向けて、タンデムの特集もあったから、自分にしては珍しく買ってしまった。
261774RR:04/11/20 21:29:19 ID:TXcSqV9C
このバイク乗り心地はいいですね、展望車に乗ってる感じで。足つきも自分なり
試行錯誤乗り方を研究するとあまり気にならなくなります。

みなさんはタイヤはどうされていますか?みなさんの今の(または過去の)
タイヤの履き心地など教えてもらえたらうれしいです。
自分はダンロップD221とブリジストン020を履いたことがあり、
いまは後者のBS020です。他にもミシュランPロード
やメッツラーZ−6などがありますが、ダンロップとBSが値段的も
比較的安いので前2者を利用しています。
262774RR:04/11/21 02:42:56 ID:jEXeDn9n
>>261
FZS
でタイヤ5回半変えてる俺に言わせれば

Pスポ最強

ツーリングタイヤなんてつまらん
263774RR:04/11/21 08:36:21 ID:3PhcSF34
>>262
たしかに…
スポルテックM1はいてますが、ツーリングタイヤにはない刺激がありますね。
でも、減るんですよ…というわけでつぎはZ6予定なのです。(来春)
264774RR:04/11/21 11:57:49 ID:is2v0O33
>>262
FZS
で冬5回半超えてる俺に言わせれば

ハンドルカバー最強

厚手グローブなんてつまらん
265774RR:04/11/21 12:01:32 ID:ISdiZ7jm
>>262
FZS
で30歳後半超えてる俺に言わせれば

Gスポ最強

クリなんてつまらん
266774RR:04/11/21 13:29:32 ID:ISdiZ7jm
>>262
FCR
で5回半イッてる俺に言わせれば

シングル最強

マルチなんてつまらん
267774RR:04/11/21 21:31:43 ID:pRSK1BO/
マジレスするとパイロットパワー。これ最強。たぶんおれは>>262と嗜好が
同じだと思う。値段だって BT012 とさして変わらないし。
268774RR:04/11/21 23:09:05 ID:oJqJGESg
>>267さん

パイロットパワーで何kmくらい保ちます?
269774RR:04/11/22 01:04:30 ID:hj/d1K+Y
OEMタイヤはだめぽ。012SSがけっこういける。
270774RR:04/11/22 09:03:19 ID:RSzSoQn7
OEMタイヤ(ME-Z4)はなんつーかひたすら長持ちする感じです。
攻めたりしないでツーリングユースにはそう最悪というわけでもないけど…。
271254:04/11/22 13:17:09 ID:PgwoBjge
皆様レスどーも。
友達がフェーザー乗っててたまに交代して乗るとTL1000R海苔の漏れとしてはなんかそんな気がしたってだけなんだけどね。悪意や敵意はないです。

そのフェーザーはバックステップにしてからステップ削らなくなったけど替わりにラジエータの下あたりにつけてるフレームスライダーが削れてますた。
272774RR:04/11/22 13:22:23 ID:PgwoBjge
あ、あと発表当時雑誌では、超攻撃的ネイキッドみたいな事書いてあったけど優れた万能選手な分、ちょっと器用貧乏かな〜と。
町海苔のヲッサンが多いのがちょっと残念です。
273774RR:04/11/22 14:52:42 ID:RSzSoQn7
万能選手で器用貧乏なのはそうかもしれませんね。
まあTL1000Rみたいな変態(すまん褒め言葉だ)と比べると、大体のバイクは多かれ少なかれそうじゃないかなあ。
街乗りのおっさんが多いのは、別に残念じゃないというか結構予想通りだけど…なんで残念?
274774RR:04/11/22 18:18:14 ID:NNM98SgC
>>272
バイクは峠を攻めるためだけのモノではないですよ。
275774RR:04/11/22 21:41:13 ID:PgwoBjge
確かにバイクは峠攻めるだけじゃないのは分かってるんですが、フェーザーは雑誌見た感じで(発売前に)峠攻めのためのSSネイキッドだと思いこんでいたんでそういう点では残念だったかなと思ったんですよ。

ただ友達と走ってて道に落ちてた空のペットボトルを先頭の漏れは必死によけたら、後ろの友達のフェーザーはふんづけても何事もなかったかのように走ってたのはスゲェって思いましたよ。
縁石乗り上げるのも漏れはなるべく段差が低いとこ探して乗るけどフェーザーはどこでも走れるゼってってな具合でその時にフェーザーはSSよりはエンデューロ寄りなんだなとあらためて感じたワケです。

漏れはフェーザーは今のバイクの中じゃ唯一無二の味を持ってる不思議なバイクだと思ってます。他のネイキッドともSSとも違う不思議なバイク。
276774RR:04/11/22 21:51:35 ID:xrj23lk1
OEMのZ4,7500kmでほぼツルになったので、先日Z6入れてみました。
277774RR:04/11/22 22:50:47 ID:27BJzIGt
>>276
おちついたらインプレ是非。来春Z6入れる予定なので。
278774RR:04/11/23 01:19:29 ID:oE7u50Uz
ここでタイヤだーアーシングだーとえらそーなこと言ってるやつらに限って椿とかで一緒に走ると
おせーんだよな
ここでうんちくたれてるのはホムペ持ちらしいがな
279774RR:04/11/23 06:56:31 ID:FwEoSELm
おはようございます
>>278 いや別に遅くてもいいと思うけど…。
280774RR:04/11/23 07:05:51 ID:70IkgBkK
ホムペ持ちの連中はなれ合いなが
己が最強を最速が本音ですから
金かけまくってどこぞのショップの誰々と知り合いがステータスですから
販売前のパーツなんて売ってもらえた日には祭りの喜びようですから
暖かい目で見てあげましょう。
281774RR:04/11/23 07:26:45 ID:nmTo5Evs
>>280

日本語が少し不自由のようですから
生温かい目で見てあげます。
282774RR:04/11/23 08:38:13 ID:oE7u50Uz
>>281

278 280のようにいろいろご不自由な方がいらっしゃるようでつね
283774RR:04/11/23 12:09:55 ID:LwgLi8av
馴れ合いながら殺伐と進行汁
284774RR:04/11/23 14:27:10 ID:LwgLi8av
このバイクって、重心が高くサスストロークが長くて
重心の移動とトラクションの掛け方が決まるととても気持ちよく楽に曲がるけど
何も考えずに乗ると奥まで沈まない浅いところでスコスコのサスと
ショートなギアレシオに薄い低速のエンジンと併せて
アップライトなポジションで、頭がシェイクされませんか。
285774RR:04/11/23 17:13:29 ID:oHdr9xAy
>>284
そういう傾向もあるかも。
でも何も考えずに乗っても重心移動とトラクション掛かりは勝手に(バイクのほうが)よきにはからってくれてる感じも。
サスセッティングにもよるのかもしれませんね。
286774RR:04/11/23 18:02:19 ID:LwgLi8av
良きに計らってもらったことないです。
速度が足りないというか、サスを沈めるまでに至らない荷重だと
変な癖のある切れ込みがでるし。16インチに移行したてのヤマハハンドリングを思い出す。
ほんとに荷重の足りないところでは落ち着かないサスですね。
だからといって切れ込みでグイグイ曲がるかと思うと
高荷重の領域ではアンダーステアのズッシリ感が出てくる。これが蹴っ飛ばされても安定してる今のヤマハハンドリングなのかな。
漏れの考えのない流しの速度領域では、コーナーごとに出てくる性格がコロコロ変わるのが
運転してて疲れを呼ぶす。

フロントのプリロードをかけるか突き出すかすると
高荷重で曲がらなくなる気がするし
かといって、標準のままだと低速での切り込みとグラグラが・・・orz
287774RR:04/11/23 18:54:47 ID:oHdr9xAy
体重を増やしてみるとか(汗
私は77Kg。技量が低く鈍感なせいもあるんでしょうが、
膝すりペースから考えなし領域でも快適です…。
タイヤ選択でも、ずいぶんかわるかも。
サスの落ち着きがないのはわかる気がします。
乗り換えたばっかりのときは「よく動く脚だなー」と感動してました。
288774RR:04/11/23 19:24:38 ID:v04SJ9px
体重なら自信あり・・・orz

へたれな漏れは、「がつーん」とブレーキ残したままコーナーになんて飛び込めません。
思い切り制動からやや制動にしたところか、エンジンブレーキ程度の制動域で
倒し込むと奇妙な切れ込みがでますよね。
まるでサスが荷重がたりねぇ〜だよと揺さぶっているようで
そこからガーッと寝かし込んでトラクションかけてリアから押し出してやろうとすると
とたんにアンダーステアがドーンと出てきてオイオイて感じでパーシャルにすると
またまた、サスが荷重がたりねぇ〜だよと揺さぶってくる。
エンジンも高回転型なので3000程度では駆動力は薄いし
でも、5000から上だとドーンとついてくる感じ。
タイトなところだと、ほんとガックンガックンて感じ。
ドーンと突っ込んでバーンと倒してドーンと出て行ければ良いんだけど
そんな走りをするにはアップライトすぎる姿勢なので
制動と加速のGで上半身はメロメロす。
289774RR:04/11/23 22:10:16 ID:4GpCVxNA
>>286
>>258の言ってる雑誌の記事と同じセッティングにしたら、
もうちょっとマシになったりするのかな?
290774RR:04/11/23 22:18:59 ID:otp+hlUo
ベストなセッティングはたとえ身長や体重が同じでも、個人の嗜好や技量によって
全く別物になりますね。そういう意味では、迷ったら、標準位置からやり直したり、
雑誌の記事からスタートしたり、ってのもある意味、有効かも。
どうせ素人には手探りの部分も多いんだしね。その試行錯誤がこれまた愉快なわけで。
291774RR:04/11/23 22:24:14 ID:8jilSI/t
まあ、セッティングではどうにもならない設計方針みたいなものはあるけどね。
高いヘッドパイプと重心位置、柔らかいロングストロークのフロントサス、長いホイールベース。
これらから察するにクイックなハンドリングを狙わないで安定性を確保しようとしているのがわかる。
ヤマハにしてもこれほどの高速車を鉄フレームで出すのだから、こうするのも当然だが。
292774RR:04/11/23 23:11:04 ID:5QBQRIbG
>>286
タイヤだよタイヤ。銘柄変えるだけで全然違うぞ。
293774RR:04/11/24 14:02:20 ID:oF1Axf7L
>292
同意。
漏れもD221にしたら切れ込み感覚がほぼ零になりました。
294774RR:04/11/24 18:18:45 ID:PQqDuOWe
D221にしたら、なんかモッサリ感が強くなりますた。
295774RR:04/11/24 21:58:31 ID:3X+mqhmF
最近伸びが良いなァと思ったけど、なんか微妙に荒れ気味な進行ですね。
296774RR:04/11/24 22:06:18 ID:jUZbWTHz
悪い印象となる書き込みは荒れ気味と言われるのですか
何でもかんでも褒め称えた書き込みでないとだめなのですか。
297774RR:04/11/24 22:12:39 ID:pUyMfB4F
いろいろな意見があっていいんじゃねーの
298774RR:04/11/24 23:03:17 ID:x605Ph6d
攻めの人が多いみたいだけど、俺は軽量ツアラーとして乗ってるよ。

タイヤは長持ち、サスは固すぎなければ桶。
299774RR:04/11/24 23:43:38 ID:2YCcHjtf
>>298
排気量4倍のゼルビスだと思えばOKだね。
300774RR:04/11/25 02:24:02 ID:OMtKy4LG
>>299
微妙な喩え・・・
301774RR:04/11/25 05:34:37 ID:FDYAlofS
ヤマハのサスってタイヤに依存してるとこ多くない。

D221ですか、試してみたいですね。
モッサリ感が出る心配も有るんですか・・・
荷重をかけて沈ませるとドッシリと落ち着く感じが有りますからね。
そのあたりが助長されるんでしょうか。
初期の切り込みにもう少し重さがあると乗りやすいんだけどね。
ペケジェーの初期なんてタイヤサイズで逃げてたものな。
同じことしてみようかな。フロント130・・・orz
302774RR:04/11/25 08:42:57 ID:BvsLDhxQ
>>301
乗り換えた前のバイクと比べて、ってことですよね?
比較する対象で印象はずいぶんちがうかと。
タイヤ依存は、FZSに限らず高性能バイクは結構その傾向があると思う。
個人的には、タイヤそのものがダンピング性能に優れている味付けのが好きです。

私3年乗っているので、悪い点にはもう慣れて麻痺してるってところもあるのかも。
303774RR:04/11/25 13:14:55 ID:8a5xrkKF
トリップがオドから変更できなくなった・・・なぜ?
あと、時計も時間がずれっぱなしなんだけど、どうやって調整すればいいの?
304774RR:04/11/25 13:23:55 ID:MkpvSRsO
>>303
時計の調整方法
SELECTとRESETを同時に数秒押す。
んで、点滅後にどちらか忘れたが押すと変更できる。
305774RR:04/11/25 13:30:53 ID:8a5xrkKF
>>304
ありがd!!
あと、トリップはだれか詳しい人いないかなー?
306774RR:04/11/25 22:25:06 ID:UNwaLgK5
納車もうすぐAge
307774RR:04/11/26 07:56:58 ID:/WwMQUPv
教えて君ですまないが
誰か前に聞いてたけどML Pパワーのライフか教えてけろ
308774RR:04/11/26 08:03:13 ID:DFr2o7Lr
>>307
キミがどういう乗り方をするか、に大きく依存するんだけど、おれの場合は
その前にはいてたPスポーツと同じぐらいだったな。
309774RR:04/11/26 08:36:39 ID:ASLF+6UA
レオビンチのレーシングスリップオンか
アクラのスリップオンをつけようと思っていますが、
音量はどんなもんなんでしょうか?

素直にユーロレーシングかユーロ騒音規制版を
購入した方がいいのかな?
310774RR:04/11/26 09:28:55 ID:ZYWg8Bl9
>>308
OEM MZのM4が9000で前4部山後ろスリップサイン出現ってとこです。
311774RR:04/11/26 11:08:01 ID:yGsm1dMQ
レオビンチのユーロストリート(騒音規制版)が気になる…。
静かで軽量で、あまりカチ上がりじゃなくてオーバルサイレンサーのが欲しいんです。
サス設定は今のままで右バンク時にサイレンサーを擦らないようににしたい。
どうせノーマルだとステップを擦るので、アップタイプまではいらないからサイレンサーがオーバルになれば擦らないで済むかなと思ってます。
このクラスのマフラーとしてはかなり安い(アルミなら5万を切る、純正より安いかも)し、ダメモトで試してみようかなあ…。
…とか妄想中。女々しくてすいません。
このクラスのマフラーとしては安いとはいえ、それでも私の使い方ではほとんど純正で用が足りてるマフラーに、あらためて5万弱を出すのは私には高い出費で。
312774RR:04/11/26 12:24:34 ID:PFaEsh9v
>>311
FZSのバンク角はあまり深くないとはいえ、
余裕でステップ、サイレンサーを擦るぐらいバンクさせてるんなら
純正じゃものたりないっしょ。
換ーえろ!換ーえろ!!
うpしろ!うpしろ!!
313774RR:04/11/26 12:29:57 ID:ZYWg8Bl9
>>311
アップタイプは聞いたら廃盤だった、確認した方がいいよ。
314774RR:04/11/26 19:39:57 ID:yGsm1dMQ
>>312
背中押しどうも(^^;
>純正じゃものたりないっしょ。
いやいや私には純正で十分な、というか十分以上なトルクとパワーですよ。
ちょっとパワー物足りないなと感じるときは、ギアを1つ下げてアクセルを開けて走れば私には。
なので、交換するにしても、パワーアップは考えてないんです。
既に体になじんだ出力特性と静粛性は維持したいと思っています。(なのであえて多段膨張のを選びたい)
その上で、できれば軽量だと嬉しいな、くらいで。

>>313
う。となると早めに注文しないと廃盤になるのかもしれないですね。
欲しいのはアップタイプじゃないとはいえ、どうなることか…。
うう。ここは換え時かなあ…。
315774RR:04/11/26 23:29:59 ID:f+dbQvQb
>>311
エボ2が出たから、ユーロストリートもなくなるかも?
社外マフラー唯一の多段型だから、貴重なんだがなー。

だめだったら、R1のノーマルマフラーにするとか...
316774RR:04/11/27 09:42:47 ID:Ncb13aMk
>>314
それならまだ変えない方がいいんじゃないでしょうか。
出力特性の変化が好意的に捉えられるようになった時が買えどきなのかなと思います。
317774RR:04/11/27 10:43:15 ID:uW9pnNT5
>>316
ご意見ありがとうございます。
冷静に考えればそうなんですよね。ノーマルサイレンサーで擦りさえしなければなあ…。
今、わりとハイグリップを履いているんで、ツーリング向けのタイヤにしたらサイレンサ擦らなくなるかなとか。
サス設定はいろいろためしたんですが今の設定が一番好みでして。

MEZのM1なのですが、来春Z6に…と何度か書いていた者です。
私は、乗り方的にはのんびりゴロンと倒すだけ、突っ込み重視でコーナーに飛び込んでいったりは
しないので、まだフロントは溝に余裕があります。そうです、ヘタレです。
なのでリアだけもう一回M1入れて、あと5000Kmくらい(1年間くらい)走ろうかなと思いはじめています。(ケチ臭くてすいません)
Z6、M1より高いよorz. 耐摩耗性とウェット強そうなのはとても魅力なのですが…。
そうすると予算にちょっと余裕ができるので一番安いアルミのならなんとか買えそうで。
(年間経費計画の枠内ギリギリ)

話はかわりますがM1はFZSとは相性いい感じします。
比較対照がME-Z4だけなので当たり前かもしれませんが、倒しこみやすさ、軽快感、倒したときの安心感などはとても高いです。
軽快すぎもせず、スレの上のほうで話題になっていた切れ込みもあまり感じませんし、モッサリ感もないです。実にナチュラルな感じです。
自然に舵角がついて、滑らかに倒れていって、スロットルをあけて後輪に重心が移るとリアがいい感じに変形しながらトラクションしてるのが尻に伝わってきます。
FZSの脚にはかなりマッチングがいいのではないでしょうか。疲労も少ないです。
履き始めから、スリップサインが出始めた5000Kmまで、ほとんどドライのグリップ感に変化がなく、5000Kmのうちの半分は高速を使ったツーリングでもう半分は近所のワインディングですが、特に段減りも見られません。
(センターの減ってはいますが、タイヤは丸いままです)
リアはスリップサインが出ていますが、それでも結構滑らかに倒れていきます。フロントがあまり減ってないからかもしれませんが。
そろそろタイヤ交換というかた、検討候補に入れてみては。

これで、もうちょっと価格が安ければ、競合銘柄と十分以上に戦えると思うんだけどなあorz.
318774RR:04/11/27 19:01:54 ID:b+GyIli3
キャブのセッティングは排ガスの関係なのか
スロー系が薄いと感じませんか
たぶん二次空気の関係でHCを燃焼させるために
高めの排気温を得るためなのかなと思いますが
このあたりも、低速域でのギクシャク感を助長する一因かと
エアスクリューとか再調整してる人居ますか。
319774RR:04/11/27 21:52:30 ID:iG2TGCd8
>>318
へぇ〜薄めのセッティングはそういう目的があるのか。
知らなかった。
PSですが、4回転戻しにしてます。
開け始めで気持ち力強くなったかな?って感じです。
320774RR:04/11/28 02:37:30 ID:Um+rNjml
>>318
間違いなく薄いですよね。特にサイレンサーを交換すると感じます。
PSとニードルだけでなんとかしてみましたが、スロージェット換えたほうがいいかも。
交換した方、レポ希望!
321774RR:04/11/28 14:51:14 ID:48vh39HG
ねぇねぇ・・ちょっと聞いてよぉ・・既出かもしれないけどさ〜w

私先日マフラー変えたのね。すりっぽんに。
とある人が私に言うのよ・・車検通らないと。
なにそれっ。音?って聞くと、排気ガスだって。

ど〜なの?マフラー変えたまま車検通した人いる??
322774RR:04/11/28 17:09:30 ID:PJe/jqPt
こいつはキャタ付きではないので
スローの調整すれば○のはず。
純正でも通らないこと有ると聞いています。
漏れは車検は純正に戻してます。←ユーザー
323青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :04/11/29 11:21:32 ID:t97LWRkc
スリップオン付けたまま、ユーザー車検通したよ。
音量は98ギリギリだったけど、バッフルも付ける必要なかったし。
324774RR:04/11/29 18:53:42 ID:zijzqGQn
>>321
地域による。そして受ける審査官による
325774RR:04/11/29 20:44:23 ID:kw5TW1iv
>>323
俺はノーマル戻したな。
スリップオンの付け替えなんて10分あればできるし...

余談だけど、ノーマルマフラーの音質って結構良いね。
326774RR:04/11/29 20:46:47 ID:7TkHCuZL
バイクはでかけりゃいいのか?
327774RR:04/11/29 21:20:54 ID:g4JEbHlR
当然だろ!
328774RR:04/11/30 00:32:00 ID:DSjSVsli
正直、でかさよりも形の良さのほうが重要だと思います。
329774RR:04/11/30 02:50:38 ID:falVePph
FZ400から乗り換えた奇特な方はいらっしゃりますか?
どんな感じになるのでしょう。ちょっと重くてパワーのあるFZ400という感じ?w
330774RR:04/11/30 09:24:18 ID:7IUqiS3t
>>329
正に。FZの乗り味を1000ccに移植したバイクです。
本当に似てるから、乗り継ぎの最適の選択の1つだよ。
331774RR:04/11/30 18:30:52 ID:rgumlhpZ
>>329
'97FZ400→'01FZS1000です。シートが高いのに最初は戸惑ったけど、慣れれば無問題。
アクセルだってバカ開けしなけりゃおとなしいもんですよ。
それより全体的なデザインや、シートに跨ったときに目に入るハンドル周りやメーター周りが
FZ400っぽくて、全然違うバイクになって寂スィ…ということが無いのが(・∀・)イイ!!
332774RR:04/12/01 00:08:15 ID:rCTwhW3e
もうすぐみなさんの仲間入りできそうです
04シルバー納車待ちです。
購入にあたり、このスレ参考にさせてもらいました

楽しみです!
333774RR:04/12/01 00:13:20 ID:noxuuK2/
>>332
IDがTwだけどオメ!
334774RR:04/12/01 08:28:38 ID:rpWDi7+/
おめでとう〜 イイバイクなので末永く乗ってください
335774RR:04/12/01 08:46:07 ID:591G8Rx2
agaってる。
ご購入おめでとうです。
どうとでも使えるバイクですのでご自身なりの楽しみ方を見つけてください。
街乗りもよし、峠もよし、ツーリングもよしです。
ちなみに購入の決め手はなんでした?
336774RR:04/12/01 11:48:15 ID:rpWDi7+/
AGEたらいかんの?
337774RR:04/12/01 11:55:37 ID:NKYDnyv5
バイク板は別にage禁止とか特に厳しくは言ってないと思う。
基本的にsage進行は、
荒しや広告カキコだらけだったときの名残だと思うし。
逆に今は頻繁にageないとスレが保持できない板もあるくらいだし。
338774RR:04/12/01 12:31:59 ID:591G8Rx2
>>336
いや、しばらくなんとなくsage進行できてたから、単に感想というか詠嘆というかでagaってるとか書いちゃった。
深い意味はありませんでした。

339774RR:04/12/01 15:48:32 ID:rpWDi7+/
そっか〜 ローカルルールやぶっちゃったかとおもいました。
ありがとう〜

フェーザー慣らし中だけど20km/l 走った。なんか嬉しいっす^^
リアのタイヤがたまにズルって感じで滑るのでちょっと怖い時が
あります。もう少し走ったら大丈夫になるかなぁ。
ポジションも楽でいいですね。

ギアがかなりロー側に設定されている気がしました。高速では
幻の7速によくあげてしまいます。

足付きの悪さは慣れます。停止時の取り回しも208kgというわりには
かなり軽く感じます。(さすがに乗りながら両足でうごかそうと思えば
足付きの悪さもあいまって、苦労しますが(汗)

満足度はかなり高いです。
340774RR:04/12/01 15:58:45 ID:uoMdKgpM
>>339
ええ?もっとロー側に振って欲しいよ。特に1速、高すぎる。
341774RR:04/12/01 16:11:39 ID:xj+x9AKo
>>339
取り回しも重心が高めのせいか、重く感じませんか?
1速が高すぎるのは同意。
342774RR:04/12/01 16:36:32 ID:591G8Rx2
峠だともっとロー側に振って欲しいシーンが多い気がしますが、高速巡航中はもっとハイギアードにして欲しい…。
#1速に関してはもうちょっとローのほうが確かにいい気がします。

このクラスとしてはファイナルはローギアードな設定のほうだと思います。
(6速100Km/hで4250rpm。結構回ってる)
343774RR:04/12/01 18:57:18 ID:rpWDi7+/
1速はぎくしゃくしない分あのくらいがちょうどいいかと
おもっていました。慣らし終わったら意見がかわるかもですね

高速道路では7速に入れることがしょっちゅうあります。
6速だと100kmで大体4000回転ちょっとですよね。
音が結構大きく感じますので^^;

もうちょっと回すといいのかな?
344774RR:04/12/01 19:04:05 ID:uNJccoLB
それよりか6速100キロでの振動が嫌だな。
345774RR:04/12/01 19:14:07 ID:rpWDi7+/
>>341さん
駐輪所が狭いので購入前は引き出すことに相当覚悟
していましたが、予想外に軽かったです。リッターネイキッドとしては

>>340、342さん
峠とかは流す程度で全然まわしてないのでこれからですね。
346774RR:04/12/01 19:15:21 ID:rpWDi7+/
3000〜4000回転で振動&音が大きくなるのかも
347774RR:04/12/01 20:25:16 ID:fMsdg9VT
ギヤのレシオ的には上手に出来てると思う
ツアラーじゃないんで、回転数回しきったところで
280まで逝くかどうかというあたり
全てのギアポジでエンジンをしゃぶり尽くそうて感じじゃない

それにこれ以上一速下げたら中学生の男の子になる。
ちょっとしたことでビンビン。
どんな登坂路の峠なのかはわかりませんが
軽くハンクラ当てれれば、どーんと逝けるんじゃない。
コーナーの出口で一速8000も回っていたら
リフトを押さえる方が大変じゃない。
348774RR:04/12/01 20:29:41 ID:zUOLz+FZ
ME-Z4、7500kmでご臨終したので同じくメツラのZ6入れてみますた。
スッと寝るしヌチッとしたグリップ感がいいかも。
349774RR:04/12/01 23:29:24 ID:zUOLz+FZ
おっ!IDがFZときたもんだ。
なんか嬉しい気分。
350774RR:04/12/02 01:41:31 ID:kmHoGa2L
>>349
おめでd。
351774RR:04/12/02 08:19:05 ID:XM8QSfbf
>>347
低速コントロールに長けてくると、1速が高すぎると感じられるようになるよ。
352774RR:04/12/02 17:34:48 ID:dcl1kkzo
>>344
100で巡航するときは5足が良いよ。
それかそれ以上出すかやね。
353774RR:04/12/02 20:48:00 ID:Vg+jn9bp
寒くて乗れないのでとりあえずage
354774RR:04/12/03 05:09:58 ID:XVOvLC9v
>>351
スピードをコントロールできるようになると一速の設定が悪くないのがわかるよ。
355774RR:04/12/03 08:28:58 ID:K3WbScTQ
>>374
あんなにフロントサスの伸び側ストロークがあるからそうそう簡単にビンビンにはならないと思いますよ。
一時期峠ばっかりいっててファイナル下げてたときがありましたが、とてもいい感じでした。
ツーリングには不向きになっちゃうんで、純正に戻しましたけどね。
そのせいもあって1速はもうちょっと低いほうが乗りやすい気もしてます。
よく知ったコース限定ですが、立ち上がりでは1速8000くらいまで回しませんか?
ここでもうちょっと回ってて欲しい(9000くらい)な、と思うときがあって。
356774RR:04/12/03 08:29:46 ID:K3WbScTQ
>>355 374じゃなくて347だった…。
357774RR:04/12/03 08:47:59 ID:Sk8Gcr9s
>>354
低速も高速もコントロールできないヘタレハケーン。
おまえ、ギアチェンジ下手なんだろう。(w
ま、それはいいとして FZS の1速はやや高すぎにオレも同意。
358774RR:04/12/03 08:50:34 ID:K3WbScTQ
いや、まあ、いつも走ってるコースにもよるかなとは思います。
個人的には1速はもうちょっと高いほうがいいなと思う状況が多い、ってだけです。
359774RR:04/12/03 08:51:53 ID:K3WbScTQ
>>358 ×高いほうが ○低いほうが
…ダメダメだ。仕事いってきますorz.
360青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :04/12/03 09:05:37 ID:Fg9+YyY/
結構、山で1速使う方多いですね。
ヘタレな私は2速メインだな。
361774RR:04/12/03 10:19:15 ID:JJIwJEE2
どっちが速いかなんて一緒に走らないと意味ないし、
1速の感覚なんて人それぞれ
まったりいきましょう。

そういう私もメインは2速・・・・or2
362774RR:04/12/03 12:09:35 ID:K3WbScTQ
>>360
記憶が確かなら、
2000Km程度でフロントのサイドが無くなるような走り方をする人だったような。
ぜんぜんヘタレじゃないと思いますが(^^;
#忘却力の鋭さには自身があるので、人違いだったらすいません。
363青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :04/12/03 16:27:07 ID:ozkOuppZ
>>362
お褒めいただき光栄ですが、上手くも速くもないです・・・。
ただ、ここ最近は通っている山しか走ってないんで、消耗が激しいんですよね。

ロングツーリングに行ける時間が欲しい・・・orz。


そういえばBT014のリアは、溝の角が捲れ上がるように削れていくね。
364774RR:04/12/03 23:14:58 ID:ceaF9tDS
山で1速でファンファン言わせるのはいまいちじゃない?
1速は発進のためのギア、と割り切ったら、ギア比ちょっと高すぎに思う。
365774RR:04/12/04 02:01:09 ID:BFfB3fmH
>>357
コントロールがヘタなのをギヤ比のせいにしてはいかんです。
366774RR:04/12/04 02:21:36 ID:Icn4FbXm
渋滞に巻き込まれたとき以外は特に不都合は無いと思うな、1速ギヤ。
367774RR:04/12/04 02:47:30 ID:TZgXMsoX
始動性悪すぎ。なぜ?
368774RR:04/12/04 09:14:45 ID:+JhtRnTN
>>367
キャブ車だからでしょうかね?
でも「悪すぎ」ってことはないと思います。
よく出来たFI車みたいに、チョークも掛けずに一発始動ってわけにはいきませんが、
チョーク掛ければ1〜3回くらいで始動してます。(01年式/走行19000Km/UK仕様)

悪すぎっていう尺度がどのくらいかわかりませんが、あまりにも掛からないようでしたら修理に出してみてはいかがでしょうか。
369774RR:04/12/04 13:23:07 ID:kK8LUcIj
チョークと言うよりスターター系と言う方が現代的
始動性の悪さは排ガスの関係と思います。
370774RR:04/12/04 18:21:48 ID:OqSwuj7I
始動性が悪いのはYAMAHA製バイクの共通仕様です。
ロードレースが押しがけスタートだった頃はレーサーも始動性が悪くて決勝で困ったとか困らなかったとか。
371774RR:04/12/04 19:51:40 ID:Ht7HVRG4
オレ PPS付けてるからほとんど一発ボン!って感じでかかるよ。
372774RR:04/12/04 19:53:44 ID:TZgXMsoX
>>371
PPSってなに?それつけると一発始動も夢じゃないの??
373774RR:04/12/04 20:03:31 ID:QNlKqOrf
当方、浜松人
アゲてあるのでついでにカキコするよ
MT-01とMT-01スポーツバージョンがある現在テストライダーが最終チェック中

あと、06FZS1000は現在テスト中
テストライダーいわく、待てるなら06まてばのコメント
大幅に変わるらしい、エンジンは04R1ベースになる(もちろんデチューン)
スタイルは、現在の面影はまったくなくなるみたい
以上現場からの報告です

また暇だったらカキコするかもしれん


374774RR:04/12/04 20:24:31 ID:ncUwCqon
FZ6みたいになるのはちょっと嫌だなあ
375774RR:04/12/04 22:06:43 ID:kbiooYlb
ネタかホントかわからないけど一目ぼれで10年乗るつもりで2001年に購入。
いまのところどのバイクを見ても買い替えの気分にならない。順調順調。
06型でそれがぐらつくくらいのインパクトがあるといいな。
外見はともかく、オールラウンド(ツアラーより過ぎない)はぜひ継承して欲しい特性なのだけど。

ただ、ネタじゃなければ>>376のようなことってNDAじゃないかな。
会社として故意なリークならいいんだけど、現場から無許可で情報をタレ流されるようなセキュリティ意識なら、なんか幻滅。
企業体としてどうよ?とか思う…。
376774RR:04/12/04 22:07:45 ID:kbiooYlb
>>375 >>376ってなんだよorz >>373だった 逝ってきます。
377774RR:04/12/05 00:46:47 ID:SxLx3wfO
まぁネタ半分ってことでマターリ流せ。雑誌見たり開発の流れ知ってれば予想できる範囲の事だし。
378774RR:04/12/05 01:48:44 ID:LIH1rY9d
そのテストライダーって社内で簡単に特定出来ちゃうんじゃない?
守秘義務違反→クビになるかもな。
379774RR:04/12/05 10:09:34 ID:Jrekl8Av
表向きは秘密厳守だけど、新モデル情報はある程度リークしないと、
ユーザーが他車を買ってしまうから、メーカーはリークを
許容してるんだよ。

俺もバイクじゃない某メーカーの人間だけど、リークでクビなんて、
聞いたことがない。
むしろ営業なんかが戦略的にリークしてるよ。
380774RR:04/12/05 11:15:42 ID:SxLx3wfO
言ってることはわかるが、こうやってネットで流すのはあきらかにNGですけど・・・w
オレはリークでクビになった人が沢山いるから絶対やるな!って会社で言われてたけどナァ。
381774RR:04/12/05 12:51:19 ID:QMITeE7k
車だけどゴーンさんの所は厳しくやっているらしい。
まぁ、自慢したいのは判るがほどほどにね。
すげーっ、なんて思っている香具師は少ない事だけは知っておけ。
382774RR:04/12/05 17:41:19 ID:ZV2lftz1
リークか。ま、正直メーカーに対する印象は悪くなるわな。
383774RR:04/12/05 19:58:28 ID:ftb4jcSq
リークって何?秘密ばらすことなの?
小学2年なんでわかんないです
384774RR:04/12/05 20:19:15 ID:4kVyObgE
このスレの人は他車のスレはあまり見てないんだな。
リーク風のネタはバイク板ではモデルチェンジしそうな時期になると大抵出てくる。
今だとシルバーウイングスレとかマブリススレで見られる。
385774RR:04/12/05 22:34:58 ID:nqXWnIbq
今日アクラポのスリップオンから純正マフラーに戻しました。
交換しているときは「純正重っ!」て思いましたが、いざ走り出すと、なかなかいい。
低速トルクは純正のほうが勝っているような気がします。
あと、静かなのはいいですね。疲れません。タンデマーにも好評でした。
軽くて静かなのがあればいいなぁ、と思う今日この頃。
386774RR:04/12/05 23:02:42 ID:+JfnF9mH
>>385
俺もアクラだけど、インナーサイレンサーと出口バッフルを
両方付けてるよ。

回転数によっては、ノーマルより静かだったりする。(w

387774RR:04/12/05 23:05:30 ID:nqXWnIbq
>>386
アクラ(楕円チタン)にバッフルつけられますか?
できればノウハウも教えてくれるとありがたいです。
388774RR:04/12/06 00:34:28 ID:0DDr2j13
ついインジェクションとアルミフレームになるのかな?待つべきかすぐ買おうか。
ただ現行モデルだって誕生のとき、そういう風に出来たのに敢えてキャブ、鉄フレームを
選んだわけだから、フルモデルチェンジしてもキャブ、鉄フレームを貫いて欲しかったな。
この組み合わせはなかなか渋くていいと思うんだけどね。やっぱり合理主義のヨーロッパには
受け入れられないのかな。
389386:04/12/06 08:51:11 ID:xvoEOmp2
>>387
出口バッフルは48パイ用(外径47ぐらい)を買えば良いです。
俺はノジマのを使いました。

マフラー側に着脱ボルト穴あけが必要で、これがチタンだから、
最初に1mmぐらいの穴を開けて、ドリルの刃を換えて、
少しずつ広げていかないと無理です。

インナーサイレンサーはキジマの55パイ用を加工して、
サイレンサーのエキパイ側から入れました。

出口バッフルだけで、消音は十分ですが、音質はサイレンサー
も入れた方が良いです。
390774RR:04/12/06 20:16:40 ID:jGYpWT1K
>>389
やっぱり加工が必要か(´・ω・`)
やる気があっても金属加工の工具がない。諦めるか。
助言どうもありがとうございました。
391774RR:04/12/06 20:47:03 ID:AjMsbEV6
>>379
ここのスレッドの常駐者は一部ユニークなヤシがおるんでうかつにまじめに書くと
衝かれることがあるんで
392774RR:04/12/06 23:43:34 ID:IzqBlTEs
アナタの日本語も相当ユニークですよ?
393774RR:04/12/07 01:23:23 ID:hn2Cr7n1
>>392
IDがホンダバイトのスレ向きだな。
394774RR:04/12/07 11:23:14 ID:c04KkNRK
保守age
395774RR:04/12/07 11:24:15 ID:MZRwYFt+
どなたか甲子園のスリップオンを装着している方いらっしゃいませんか?
出来るだけ静かで軽いマフラーを着けてみたいと思うんですが、実際の音量
,音質はどうなんでしょうか?
インプレお願いしまつ。
396774RR:04/12/08 00:23:02 ID:8GBDyD+v
漏れは軽量化のためにレオビンチのユーロストリートが欲しいな。
397774RR:04/12/08 00:53:57 ID:3BJukhYo
どなたか忠男レーシングのスリップオンを装着した人はいませんか?

音はどんなカンジですか?
あのサイレンサーに付けられた目玉マークは取り外せますか?

よろしくお願いします。

398774RR:04/12/08 01:01:34 ID:tExLhpoy
ここの擦れはひっきーとかにーと系がおおそうだな
399774RR:04/12/08 01:03:52 ID:9OZXP/Is
>>398
にーとって何?(マジで)
なんでそう思う?
これって、釣られてるのか...
400774RR:04/12/08 01:10:45 ID:tExLhpoy
>>400だ!
>>399つられたな
401774RR:04/12/08 01:11:20 ID:5w28GBAD
というよりバイク板には
やばいくらいのヒッキーとかいないっしょ。
家から出たくないのに趣味がバイクって矛盾してない?
402774RR:04/12/08 01:12:12 ID:tExLhpoy
>>399
1からよく嫁、陰湿ひっきーが覆いだろ
403774RR:04/12/08 01:17:20 ID:tExLhpoy
>>401
もう寝るぜ!ひっきーじゃなくにーとだな。ここは他擦れとは違う雰囲気
みんなセレブ的にお高い
404774RR:04/12/08 01:19:46 ID:5w28GBAD
>>401
つまりは孤高の存在ってことだな。
なんだかうれしい。
405774RR:04/12/08 01:20:54 ID:dZCe/839
年齢層が高いからまったりしているだけっしょ。
つか、快晴なので出陣してくるっす。
406774RR:04/12/08 16:46:08 ID:+XQh2cEa
>>396 ぜひ付けてインプレして欲しい…
407774RR:04/12/08 17:20:24 ID:Zx3g/z0I
>>405
確かに・・・知ってる人はそれなりに・・・・おっさんバイクじゃないよね〜
408774RR:04/12/09 00:08:47 ID:J/0qaewA
純正のグラブバーに付けるタイプのキャリアを作ろうとしているのですが
欲しい人いますか?

409774RR:04/12/09 00:23:08 ID:dWjJu2BF
>>397
・低音系で柔らかめの音
・数あるスリップオンの中では平均よりやや大きめの音量
・大抵のフルエキより音量小さい
・バッフル付けると音量かなり押さえられて、音質はややハスキーになる
・目玉マークは外せる

これでオケイ?
410774RR:04/12/09 00:29:10 ID:MK5zaClR
>>407
イメージ的には 20代後半〜30代
411774RR:04/12/09 01:10:15 ID:ZKJ61igc
>>404
こういうオヤジ発言しか出来ないからオヤジバイクっていうレッテルが貼られる
んだろ、年取っても独身か所帯を持ってもにーとライダーか?FJRやR1の
スレのほうが全然ましだ。

>>405
これをまたーり?というのか?偏屈おやじの堅物意見の掃き溜めじゃないか?

>>410
みためはそうだが、乗ってる年齢層は30代後半〜。
発言もオヤジにおされっぱなし、たいした走りも出来ないくせに
言うことは大柄で上から人を見下げる発言多し。
412774RR:04/12/09 01:42:21 ID:tRle6YeW
>>411
ほぼ同意。たいした走りが出来ないことは、某ミーティングでUターンすら
ロクに出来ないヤツ多数だったことで確認済み。
413774RR:04/12/09 02:10:57 ID:fdgR3M0L
エサとしてはZ1000や骨、BMWの名前も欲しかったかな。
実に惜しい。
414774RR:04/12/09 08:28:55 ID:xz/yaAIo
いや、正直"たいした走り"をする必要はないと思うけど…
それはそうと日常のUターンや交差点でのターンくらいは上手に決めたいな。
極低速に関してはタイヤ選択にもよるけどそれなりにクセある気がするので、
ちゃんと意識して練習しないとふらついたりする気がするよ。
415774RR:04/12/09 10:44:55 ID:HtDpSyKD
>>409
ありがd

それと、タンデムステップをR1に交換するみたいだけど、
あれって前すぎることないですか?

折の場合土踏まずじゃなくつま先でステップ踏むから、タンデム
するとかかとが後ろのやつのつま先に当るような気がするんだが・・・

416774RR:04/12/09 14:35:12 ID:D0gITPto
レスが進んでるかと思いきや・・・
卑屈な若者がはしゃいでたのか。
417774RR:04/12/09 14:39:12 ID:Em5dYqQo
>>411
何言ってるんだかサパーリわからん。
自分の見た範囲のFZS乗りだけで、勝手な思い込みをしてるようにしか見えない。
漏れはFZSをいずれ買おうと思ってるだけで、
このスレには常駐してないんだが、
ここってそんなに変なのか?
418774RR:04/12/09 14:46:26 ID:D0gITPto
>>417
他車スレに比べて、特別どうだとも思わないけどね。
どこのスレにも多かれ少なかれ、厨やおっさんはいるだろうし。
過去スレとか読んでみて、自身で判断してみて。
419774RR:04/12/09 14:50:40 ID:Em5dYqQo
了解。
あの発言じゃ何が不満なのかも読み取れなくて、
訳わからなくなってくるよ。
420774RR:04/12/09 15:07:24 ID:xz/yaAIo
>>415
>折の場合土踏まずじゃなくつま先でステップ踏むから
オフ車出身の人でしょうか?
421774RR:04/12/09 16:06:16 ID:HtDpSyKD
>>420
和歌山出身です。

422774RR:04/12/09 17:33:50 ID:xz/yaAIo
>>421 ぐはあ。ヤラレタ。
いや、私オフ車のるときに、ギャップなどの弾みでシフトしないように、そういう置き方するもんで、ご同輩かなあと…。
423774RR:04/12/09 18:20:26 ID:DmmQCZWW
>>415 の和歌山出身さんへ(w
つま先って...さすがに指の付け根あたりでしょ〜?
ここの一番下に怪しげなタンデム写真があるんだが、
ttp://www.tadao-r.com/parts/04'fzs,cobra.htm
確かに男/男でバックステップだと当たるかも。
そういうバアイは後ろのヤシにも「オレと同じステップ裁きをしろ!」と伝えておくとか。(w
424774RR:04/12/09 20:36:29 ID:ibGQBHMl
>>412
椿?大観山?はこーねの話しでつか?金にものをいわせた年配ヤシが
どう使っていいのわからない高めのマフラーや使いこなせない真ん中しか
使ってないタイヤしかもUターンは右ターンでは左ターン(つまり逆送)
して?いつから日本が右側通行になったかと思いましーた。
でも直線は速かったな。曲線はやたらに遅かったけど、なんかあると
タイヤがバイクがサスが・・・・・・、回りでもいつもこんな言い訳
してるんだろうね。
>>414どうせ走るんなら「たいした走り」をしたほうがよいだろう?

425774RR:04/12/09 20:45:39 ID:mWZfX70u
一度某団体のオフに行った事があるけど、確かにねぇ。。
426774RR:04/12/09 22:11:09 ID:DmmQCZWW
まさかFazerスレに粘着アラシが張り付いてるとは思わなかったな。(w
ばいくのキャラはおとなしいのに。
427774RR:04/12/09 22:15:58 ID:ibGQBHMl
>>426
どこがあらしなんだ?言ってみろ!
おまいみたいなのがこのバイクの風評をsageてるんだろ
428774RR:04/12/09 22:16:19 ID:/8Yv8+SH
いったい何が不満なのかわからんが、まぁ頑張ってくれw
429774RR:04/12/09 23:16:24 ID:cTtrxjC4
きっと以前になんか年配の人に言い負かされて悔しい思いをしたんじゃないかなあ。
まあ2chだし。
430774RR:04/12/10 00:13:46 ID:fQ/Zayh9
周りを貶めることで自分は速い上手いんだと言いたいだけでしょ。
431774RR:04/12/10 00:29:32 ID:Qm66CzAX
典型的なパターンで、思わずニンマリしてしまうです。
まぁ、保守してくれている様なモノですのぅ。
432774RR:04/12/10 00:58:26 ID:OejuCWpL
どなたかノーマルから、忠雄のピュアスポーツに(フルエキ)に変えた方はいますか?
中古で買った時から忠雄付いてるけどノーマルが無いので、どう変わったのか知りたいので、いたらインプレお願いします。
433774RR:04/12/10 01:11:43 ID:fAhvGYC+
>>428->>431
ウケネコ発言しか出来ないくせにイチイチレスつけるな!
初歩の初歩のUターンの練習や速く走る練習でもしろ
434774RR:04/12/10 02:07:25 ID:E1Vk/DvH
そんなムキにならんでも。
もちろん機を見て練習はしております、はい。
435774RR:04/12/10 03:31:41 ID:U/Cbv7Vx
結論から言えば、>>424 にはげどう。

FZS に乗ってても、それを乗りこなさないのなら、まあ、もったいないとは言えるわな。
ヘタレがダサいのはバイクに関わらず、真ではある。だから >>434 、キミはたぶん
遅くて下手なんだろうけど、別に恥じることでもない。
436774RR:04/12/10 08:21:38 ID:S7C76cNd
一緒に走ってもいないのに他人を遅くて下手だと仮定なさるのはどうでしょうねぇ…。
437青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :04/12/10 08:22:21 ID:m20I4Lzt
まぁ、乗りこなす云々言い始めたら、際限ないし・・・。
今時のモデルを乗りこなせたら、プロライダー並でしょ(直番は除く)。

ミーティングネタで色々言ってるのも居るけど、Uターンの上手い・下手
はともかく、速い・遅いを余りにあーだこーだ言うのはどうかと。
俺が参加したときは、箱根の経験が少ないであろう関東以外の参加者も、半数
ぐらいいたし、ツーリングライダーって感じの人も多かったからな。

遅いことはそれほど迷惑とも思わんけど、頑張りすぎてコケたりするほうが
よっぽど迷惑でしょ、オフ会とかの場合。
438774RR:04/12/10 08:55:43 ID:AwXlJufn
Uターンが・・・って、別にこの車種限定の話でもないよな?
R1スレでも立ち苔ネタとかあったし。

439774RR:04/12/10 08:58:10 ID:C1+p6YC3
どこかに、fzs1000のフルカウル画像があるページが
ございましたら、お教えいただけないでしょうか?
440774RR:04/12/10 10:08:56 ID:S7C76cNd
>>439
www.fazer.orgにたしかあったのですが、サーバーがダウンしているようです。
とりあえずGoogleのキャッシュとかでどうでしょうか。
http://images.google.co.jp/images?svnum=100&hl=ja&inlang=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&c2coff=1&q=FZS1000+%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%AB
441774RR:04/12/10 10:27:00 ID:cWIIszGf
FZS1000載ってて人と喧嘩する人なんて一人もいないでしょ。
人と喧嘩する人ってのはR1とか乗るよ。
FZS1000乗ってる人はちょっとしたことじゃ怒らないし、心の広い奴が多いな。
442774RR:04/12/10 10:30:27 ID:U/Cbv7Vx
>>441
喧嘩なんて野蛮なことはしない大人が多いね。そのかわり、冷静に相手を見て、
ヘタレなのに天狗な相手は、心の中で軽視してハナから信用しないだけ。
いや、軽視という表現は適切じゃないな。憐憫、とでも言うべきかな。
なんつうか、真面目に乗ろうぜバイクは。
上には上の世界がある。
443774RR:04/12/10 11:31:31 ID:C1+p6YC3
>>440
ありがとうございます。

クレクレ君で申し訳ないのですが、全体の雰囲気がわかる写真が乗っている
サイトをご存知の方引き続きお教えください。
444774RR:04/12/10 13:10:40 ID:X/FhQ5nr
>>442
何が言いたいのかよくわからんが、
FZS1000もステキやけど、それに乗ってる俺たちも結構ステキやん。ってこと?
445774RR:04/12/10 13:19:36 ID:eHfjLRpq
しかしな、フェーザーはただのNKじゃない、パフォーマンスNKだからな。
俺はカリカリに走るよ。でも喧嘩イクナイ。
Uターンできないのはもっとイクナイw
446774RR:04/12/10 15:02:05 ID:S7C76cNd
うぃうぃ、事故を誘発するようなことをしなけりゃ技量と状況の範囲でどう乗ってもOKでしょう。
マッタリからカリカリまでさまざまな乗り方に対応してくれるマシンですしね。
ただ、自分より低いレベルのヒトのことけなさなくてもいいじゃんと思います。
冷たかったり生暖かったりする目で眺めてればいいのでは。
こういう乗り方をしてなきゃダメというわけでもないでしょうし。
貶されたら気分わるいでしょ。
447774RR:04/12/10 15:07:34 ID:J7SjAlWD
>>412
>>435
なんかID変えて自作自演の自己レスしてるように見える…。
448774RR:04/12/10 17:01:35 ID:X/FhQ5nr
>>446
たしかに。
乗り手に対する要求は少ないバイクだと俺も思う。
R1とかにくらべると特にね。

だから漏れを煽っちゃダメよ!
漏れは遅いんじゃなくて安全マージン多めにとってるだけなんだから!!
と、いつも心の中で言い訳してまつ。
449774RR:04/12/10 19:57:29 ID:ovPWgaQb
タンクの前の六角ボルトって緩み易くないすか?
450774RR:04/12/10 20:24:12 ID:S7C76cNd
>>449
緩みやすいようです。
私は01年式なのですが、いつのまにかネジがなくなっていて、
いつもの峠で気分よくハングオフしたら、
太ももを支えてくれるはずのタンクがグラリと揺れて、
心臓が口から飛び出すかと思うほどビビりました。
おそらく振動が原因だと思います。
私は、スプリングワッシャーをカマせるようにして対処しています。
年式によっては対策されているらしいですが、どうなんでしょう。
451774RR:04/12/10 21:16:16 ID:DIkRNRQE
>>450
03年式ですが、対策がなされているらしく、そのような不都合はありません。
452774RR:04/12/10 21:25:24 ID:ovPWgaQb
緩み易い俺のも03式だったり。最近ギャップで出る異音がそんなので良かったなと一安心。
453774RR:04/12/10 21:31:07 ID:Nn+OKpE+
>>450、451
俺も03だけど、対策なんてされてなかったよ。
あえて言うと、締め付けトルクがやたら高かったような気がする。

で、今はやっぱりワッシャー入れてる。
454774RR:04/12/10 22:31:09 ID:36LqGWYn
来年になったらFazerでUターンを身に付けちゃうぞみ〜ちんぐでもやっかね。
455774RR:04/12/10 22:57:39 ID:utrfL+7M
>>454
しつこいなお前
456774RR:04/12/10 23:29:08 ID:Hi075qI0
飛んでるサーバーのなれ合い系オフですか
457774RR:04/12/10 23:51:34 ID:WRl1kfVI
>>454
じゃあ、オレが講師をやるよ。一応ジムの現役シード選手だから。
FZS 乗り全部がヘタレってわけじゃねーぞ!ってね。>>411
458774RR:04/12/10 23:53:20 ID:BAICzjNm
>>457
をを!こういう人を待ってました。
ジムに使うのにFZSってどう?やりやすい??
あと、ジムスレ行けって言われそうだけど、どんな練習をどこですればいいと思う?
459774RR:04/12/11 01:07:56 ID:DZEiBopU
>>458
まず転倒に備えた装備を揃えるところから始めるのでは?
460774RR:04/12/11 02:05:48 ID:/YBq/LYQ
ID変わっちゃったけど、457です。練習は、自分の場合、地元の HMS のレンタル
車両で練習を重ねました。自分のFZSは何度もコカしたくないからね。
レンタル車両のある講習会で基本をみっちり練習するのが結局は早道だと
思うよ。東京のほうでは警察が主催する講習会が多いそうだけど、自分の
車両で参加するのなら>>459 のいうとおり、転倒に備えた服装やらバンパー装着
を整えて練習するといいね。
461774RR:04/12/11 16:38:19 ID:twoqG8kZ
>>458
やりやすくはないよ。
ビッグバイクの重さとパワーに慣れてて、FZSの高い視線からパタンと倒れこめる度胸が必要。
ジム初めてやるなら薦めません。
でもノーマルのまんまでもシード上がれるよ。
462458:04/12/11 17:39:39 ID:f+5gJW4B
うーん、やりやすくはない、か。
セカンドバイク買おっかなぁ。KSRあたり。
463774RR:04/12/11 19:52:18 ID:xIqvU7fM
>>447
コラコラ!別人だ!おまいみたいにIDを変えてレスつけるほど
ちゃちな真似はしないぜ!もちろん走りもだ!レスのつけかたで走りが見えるようだぜ
知ってた知らぬがマニュアル盆片手にQ&Aに見て飽き飽きしてる奴が
他にもいるんだよ。
こっそりレスつける暇があったら
足つきながらU−ターン出来るように
足が届くようにアンコ抜きでもしてこい!
464774RR:04/12/11 22:26:55 ID:UqG/dWOF
アンコ抜きしなくても届くけど…
465774RR:04/12/11 22:31:08 ID:UqG/dWOF
それはそうと明日から冬季封印。
これから3月まではKSR2一本です。春が待ち遠しい。
冬のうちに、シガレットソケットをなんとか装着するつもりです。
GPSへの電源供給をしたくて。
あとリアフェンダーをホイールと同じ色(ダンディライオンイエロー)に塗り替えようかなとか…いろいろと妄想しています。
466774RR:04/12/11 23:47:13 ID:xIqvU7fM
3月以降もカワ一本で逝け!
467774RR:04/12/11 23:56:30 ID:vdmCcZrO
倒しちゃったよぉ〜〜〜!
マフラーとハンドル、ウィンカーと車体にチョイト傷が・・・。

468774RR:04/12/11 23:59:11 ID:UqG/dWOF
>>466
KSR2じゃツーリングはつらいし、FZSも大好きなので乗るよ。
雪さえ降らなきゃ、鉄分が多い消雪用水が流れたりしなきゃ、冬季封印なんてしないんだけどなあ。
469774RR:04/12/12 00:02:26 ID:apTd6FG0
>>467
ご愁傷様です、ちなみに私のは地震で倒れましたorz.
右に倒れて、そっちがわにKSRがあったんで(2台とも倒れた)、幸いほとんど傷らしい傷はありませんでした。
逆に倒れたら、きっとサイレンサーが傷だらけになっていたんだろうな…。
そうだったら右フルバンク時に擦らないサイレンサーに換える踏ん切りがついたんですが(^^;
470774RR:04/12/12 09:16:19 ID:65gtEHJn
>>469 ふと気が付く。倒れたの左だった…。
地震後目の当たりにしたとき正面から見て愕然としたので、右ってイメージが強くて間違いました。
ひさびさにいい天気なので、終わりかけの後ろタイヤにとどめをさしてきます。
471774RR:04/12/12 21:25:11 ID:z3JzBHYi
('A`)
ノヽノヽ =3 早くFI化しないかな〜
  くく
472774RR:04/12/13 01:21:41 ID:OifNnz28
寝る前の日課保守
473774RR:04/12/13 13:10:07 ID:eynNylbC
フルモデルチェンジしたらFI化でしょうね。
現行キャブでも特に不自由は感じていないですが、性能・環境・始動性とも向上するでしょうから、FI化されるといいですね。
474774RR:04/12/13 20:36:17 ID:57Qxs4u6
誰かENKEIアルミ鍛造付けてる人いる?
近所のドラスタで10マソで売ってたから、安さに釣られて買ったんだが、いい買い物かな?
475774RR:04/12/13 21:25:58 ID:IIbuYeiN
>>474
10万?それはいい買い物だよ。装着してみな。マグ鍛ほどじゃないけど、
バイクが別物になるよ。サイドスタンドを払う瞬間からその違いがわかる!
476774RR:04/12/13 21:38:24 ID:5ZTVWpZE
>>474
どこのドラスタですか? 余っていたらほしいなぁ。
477774RR:04/12/13 22:08:42 ID:57Qxs4u6
>>475
マジですか!
つけるのが楽しみになってきたよ
>>476
埼玉の川越店だけど、もう無いよ、聴いたら限品限りの在庫処分だって言ってたし…スマソ
478774RR:04/12/13 23:31:45 ID:YCBGJPt0
身長164cm 50kgの私でも乗れますか?
今、CB400SFに乗っていますが、フェーザー欲っしぃーです
479774RR:04/12/13 23:56:40 ID:mrvT8Rdg
>>478
足が長ければOK!きみ女の子だよね?
480774RR:04/12/13 23:59:18 ID:iYpERTBG
>>479
釣られてるゾ
481774RR:04/12/14 01:05:58 ID:t1xeCNMW
>>477
その気になれば何でも乗れる。
けど、俺身長175cm、体重60kgの体でも足は余裕でつくけど
なんか足つき悪く感じる。
気にいったのならいいんじゃない?
アンコ抜きとか必要かもしれんが。
482774RR:04/12/14 01:17:59 ID:LXWlRmBx
>>478
デイトナのコジーシートつけてみたらどうかな?
かなり足付き良くなるよ165あればそのまま乗れそうだな、
漏れは160だよ多分このスレの最低身長だろうな…ああ鬱だ
483774RR:04/12/14 01:30:46 ID:EJbyRO6m
>>482
でも普通に乗れてるんでしょ?
484774RR:04/12/14 01:46:03 ID:+3XWUVic
>>482
165あればノーマルシートで十分乗れるよ
485774RR:04/12/14 01:58:05 ID:4VNuDXiw
おぉマジですか!?

1000FAZERかCB1300で迷ってる。
486774RR:04/12/14 08:13:34 ID:EQoRkxU0
>>478
前に158の女性が悩んでた話が有ったような・・・
結果は600にしたんじゃなかったっけ

でも164あれば充分です、私の知り合いにもそのくらいの身長でCB400SFから乗り換えたの居ますよ、
停車時に片足つんつんだけどコツさえ掴めばオケーみたい。
487774RR:04/12/14 08:45:21 ID:VlzYZhJt
ENKEIのホイールを入れてしばらくはその軽さに「ををっ」と感動しましたが、
なれちゃいました。

で、今度は(軽量ホイールにあった)サスセッティングをしようと弄り始めたら
たいした知識もないため以下のように無限ループをぐるぐる回ってます。
軽くなったのだからプリロードは抜いていいような気がするし、ダンパー絞めると
動きが良くなった意味ないしなー…。

教えてエロいひと。
488774RR:04/12/14 08:49:23 ID:VlzYZhJt
すみません。
紛らわしいですが、478は>>474さんとは別人です。
489774RR:04/12/14 08:52:56 ID:rtkDTf+D
>>474
アルミ鍛造は、モノによってはマグネシウムに迫る軽さと、
純正並の取り扱いの楽さや耐久性が期待できる賢い選択だと思います。
ENKEIは4輪でも大手だし、高品質を期待できるんじゃないでしょうか。

FAZERの純正ホイールは初代R1と共通で、アルミ鋳造、耐久性重視の純正品としては驚異的な軽さです。
しかしそれでもR1でブレーキディスクを軽いのにしただけでもバネ下軽量の違いが判る人もいるそうですので、
軽量ホイールの体感効果はきっと大きいですよ。
ぜひ取り付けてインプレしてください。
個人的にOZのアル鍛(調べた中では最軽量、ENKEIは未調査)がいいなと思いつつ、やはり高価なので二の足も三の足も踏んでいます。

FAZER用ではないものの、友人がVTR1000SP1に履かせるために調べたデータによれば、
OZ racing HL01/02が、フロント3.7Kg, リア5.2Kg。
Advantage EXACT II が、フロント4.0Kg、リア7.0Kg。
marchesini FORGED Alminum が、フロント3.8Kg、6.4Kg。
でした。もし秤があるなら、ENKEIのデータも下さい…
490774RR:04/12/14 08:53:34 ID:VlzYZhJt
478→×
487→○
重ね重ねすいません。寝不足のようです。逝ってきます。
491774RR:04/12/14 08:59:11 ID:rtkDTf+D
>>487
困ったときにはノーマル設定に戻して試してみるというのがいいのでは。
ちなみに、
>ダンパー絞めると動きが良くなった意味ない
というのは違いますよ。
ダンパーを締めても、バネ上との相対重量が軽くなっているわけで、
その恩恵は受けられます。
(バネ下のほうがバネ上より軽いので、バネ下のほうがよく動く)
ホイールとの相性もあるんでしょうが、いい設定というのは乗り方にもよりますから、
あまり軽量化したことにこだわらず、気分よく走れる設定がよろしいかと思います。

私はエロくないです、蛇足。
492774RR:04/12/14 17:14:22 ID:XxUqHGRp
>>491
エロくないって言うヤツにかぎってエロエロなんだよなぁ。
この世の中。
493774RR:04/12/14 18:39:29 ID:rtkDTf+D
エロエロじゃないです。むしろムッツ(略
494487:04/12/15 10:07:27 ID:iSOEPrMl
>>491さん
そうですね。基本に返ってノーマルに戻してみようと思います。
ありがとうございました。
495774RR:04/12/15 22:17:56 ID:RwmDpAKa
冬季封印したけど暖冬でちょっと後悔…。
雪が降る匂いもしないや。
496774RR:04/12/16 00:31:33 ID:rPoCzbOk
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすが師走だ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       雪なんか降らなくても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      休みが取れなくて乗れないが
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       何ともないぜ
   / .」   i   /./7r‐く  lー!     
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.    
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|   
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
497774RR:04/12/16 19:34:33 ID:od7at84F
FZSってオーバークール知らずというか、
この時期でも股間が熱いんですけど・・・。
498774RR:04/12/16 20:57:06 ID:hS11xfxD
そうかなあ。まあ地域にもよるのでしょうけど。
水冷式のオイルクーラーが標準のせいか、水温が(適温まで)上がるのはこの時期でも結構早い気はしますが。
499774RR:04/12/16 21:52:12 ID:yq1507dY
>>474です
ENKEIホイール入れました
軽量化で言うと余り変化無し、でも取り回し軽くなりました
走った感じはまるで別のバイクのようです
タイヤも端まで使えないヘタレなので、当てにならないかもかもしれないけど、感覚はスリップサイン出たタイヤから新品タイヤに変えた時に似てました
あと純正がかなり軽くてビビったよ
500774RR:04/12/16 22:02:33 ID:hS11xfxD
>>499
>>489です。交換おめ。
体感できてよかったですね。いい買い物だったのではないでしょうか。
正直うらやましい。

>あと純正がかなり軽くてビビったよ
たしかに純正としては驚異的に軽いですよね。
塗装したときに外して私もびっくりしました。
501774RR:04/12/16 22:41:19 ID:yq1507dY
>>500
補足するとホイールは白で自分のFZSは黒だったから見た目がかなり変わったよ、ちょと盆栽気分
あと重さが計れなかったので、データ提供できなくてすいません
レスくれた方々サンクスです
502774RR:04/12/16 22:44:16 ID:od7at84F
へぇー。
純正ってそんなに軽いんだ。
知らなかった。
503774RR:04/12/16 22:54:39 ID:wO0JlzBK
R1より軽いからね

でもXJRもFZSの流用するようになったから

重さ一緒
ところで誰かサス関係オーバーホール
または交換した人いる?
どのくらいの距離で、どう変わったか

教えて!
504774RR:04/12/16 23:07:10 ID:hS11xfxD
>>503
車検の時に、オーバーホールというかフォークオイルの交換はしました。
2年間、13000Km時点になります。
感想は"あーやっぱり劣化してたんだなあ"って感じでした。
(減衰がより効くようになった気がしました)
来年の7月に2回目の車検になりますが、こんどはバネも新品にしてみようかな、と思っています。
505774RR:04/12/17 00:16:30 ID:QGM2gQoj
>>504

ありがとうフロントだよね?
リアって誰もいじってないのかなあ〜
13000でそうなら60350キロ何もしてない

俺のはどうなってるんだろ・・・
バネとオイル同時交換しようかな〜
506774RR:04/12/17 01:05:11 ID:WPo7u//c
>>501
ひとつ書き忘れたよヒラヒラバイクが動く副作用で直進安定が前より無くなった
何度もカキコスマソ
507774RR:04/12/17 01:28:34 ID:UiLU18MN
>>505
はいフロントです。
そのくらいノーメンテなら、きっと体感効果あると思います。
ぜひ試してみてください。
508774RR:04/12/17 14:10:29 ID:731gqYrn
現在、リアオーリンズ、フロントOH&バネオーリンズ仕様に出してます。
レポはちょっと今年は無理かも?
ついでにラジポンも頼んでしまった罠
509774RR:04/12/17 14:23:07 ID:DLyU9n4Z
>>508
ぶ、ぶるじょあじー!?
510774RR:04/12/17 14:29:04 ID:X6pidGh/
>>508
どんだけお金が余ってんだよ!
学生の俺には到底無理・・・orz
511774RR:04/12/17 15:05:48 ID:P+NLsM5u
>>510
安心しな。バイクの楽しみは金じゃ買えないもののほうがずっと大きいんだから。
あ、別にカネをかけることを否定してるんじゃないよ。スペシャルパーツは
本当に動きも良いし、バイクが生まれ変わる。
理想的なのは、どっちの楽しみも嗜むことだと思う。
512774RR:04/12/17 15:10:39 ID:X6pidGh/
ところで参考までにラジポンにするのって
おいくら万円くらいかかるもんなの?
513512:04/12/17 15:16:50 ID:X6pidGh/
↑↑
自己解決シマツタ。
ニッシン製で五万くらいか。俺も変えたいなー。
514774RR:04/12/17 21:52:20 ID:nGFO/WDO
ラジポンはスクリーンに当たらない?

で、カスタムねたついでに、俺はシートカスタムする予定です。
フラット化とワイラックス挿入。
515一般人:04/12/18 06:09:30 ID:LX7LdQGU
すみません現在ドノーマルの93年式CB400SFのSTDに乗っている者ですが
中古でダイシンのアルミフルエキゾーストマフラー(音は静からしい)を
購入したので
ノーマルマフラーのサイレンサーはずせない(-.-)y-゜゜゜メガホンマフラーに穴を開けるか切断するかで
ほんの少しの期間だけ爆音を楽しみたいのですが、
どこに穴を開けたり又は切断したらバイクに負担があまりかからないですか?
ネタではないので、教えて下さい偉い人
516774RR:04/12/18 08:46:43 ID:2xbikCc3
>>515
マフラーの後端から正確に 12.3 cm のところに直径 4.22cm の穴を60度の
間隔で3つ開けること。レゾナンス効果が最大になる。ただし、寸法がシビア
なのでノギスでちゃんと測ること。
517774RR:04/12/18 09:02:31 ID:UVNyf3yd
レスが付いてるのが凄い。
518774RR:04/12/18 21:10:57 ID:+93axmWo
>>515

誤爆か?
519774RR:04/12/19 17:31:02 ID:ZdivqC4g
納車されました。
乗りやすくていいバイクだと思います。
軽いので取り回しが楽なのが助かります。

そして速い、大型ってこんなに力があるのね・・・。
びびっちゃったよ。
教習車とはケタ違いすぎるね。

楽しいバイクライフが送れそうです。
520774RR:04/12/19 17:45:21 ID:MKG+cXv7
>>519
納車オメ。
ところでそんなに軽く感じた?
オレはいまだに重く感じる。
ま、前に乗ってたNSRと比べるのが間違ってるんだけどな。
521774RR:04/12/19 17:45:58 ID:MKG+cXv7
>>519
納車オメ。
ところでそんなに軽く感じた?
オレはいまだに重く感じる。
ま、前に乗ってたNSRと比べるのが間違ってるんだけどな。
522521:04/12/19 17:47:51 ID:MKG+cXv7
連書きスマン。
523774RR:04/12/19 22:04:26 ID:xq+TjdYt
>>519
納車おめでとうです。
私も軽く感じましたよ。教習車が重かったからかな。
その前はGoose350で、そりゃこれ(145Kg)に比べれば重いけど、それは違いすぎてなんか"別の乗り物"って感じでした。
524774RR:04/12/20 13:17:16 ID:+qe9L8Wk
おれも軽く感じたよ。
駐輪場が狭いけど、取り回しはあんまり苦労しないなぁ。
教習者がCB750だったので、それがあるかもね
52503な香具師:04/12/20 17:34:38 ID:KsiyjNwA
>>512
ラジポンの値段は
ニッシンの17φだと2万(税込み、別タン・ステー含む)くらい
04・R1の16φだと1.3万(税込み、別タン含む)くらい

スクリーンには干渉するが、レバーの垂れ角を多少下げれるだけで桶
ブレーキホースは純正なら届くかな?
漏れの370mmのメッシュホースでは届かなかったorz
526774RR:04/12/21 00:24:37 ID:tp36fN9H
保守age
527774RR:04/12/21 02:10:37 ID:EGLrrMlp
ENKEIのホイールスペック

F 3.50×17 3.22kg
R 6.00×17 4.5kg

いずれもホイール単体重量

ttp://www.ysgear.co.jp/mc/source/products_matching_spec.html
528774RR:04/12/21 09:40:46 ID:O6b1oo38
>>527
データありがとうございます。ENKEI軽いですねー。
529774RR:04/12/22 12:48:13 ID:WPJ+h3ra
保守age
530774RR:04/12/22 17:43:08 ID:WPJ+h3ra
6000rpmあたりからの振動がやけに大きい気がするんだけど
これってどっかおかしいのかな?
4発乗るのコレが初めてだからどれぐらいが普通なのかわからん。
531774RR:04/12/22 18:52:54 ID:v2Qgq4v+
>>530
うーん、私のは逆にそのへんからは振動が気にならないです。
4000〜5200rpmあたりでハンドルに振動がくる感じで、そこを外すとそんなに振動は感じません。
532774RR:04/12/22 18:58:32 ID:WPJ+h3ra
>>531
なるほど。普通はそうなんですかね?
バイク屋持って行ってみるかなぁ。
6000あたりからというより上のほう使って加速したら、ってカンジなんですけど。
533774RR:04/12/22 19:18:14 ID:v2Qgq4v+
>>532
他の人のをいくつか聞いて、車種の傾向を捉えてからのほうがいいと思いますよ。
私のが変なのかもしれませんし。
もしかしたら高回転時の振動は、私は「そういうものだ」として気にならないのかもしれないですし。
私は01年購入でもうすぐ丸4年になるので、慣れてしまったということもあるかもしれません。
534774RR:04/12/22 19:25:54 ID:WPJ+h3ra
>>533
うーん、じゃあ気長に他の人の降臨を待ってみます。
ってことでage
535774RR:04/12/22 20:10:06 ID:khvZmCAr
あたいのも4000あたりで軽い振動が来るけれど
このスレの多くの人もこの辺で来るみたい。
これは排気デバイスの切り替えタイミングかなぁ?

その後は綺麗にフケるので振動は気になりませんね。
ぁ、ちなみにあたいはUS03ノーマルでし。
536774RR:04/12/23 00:40:13 ID:FIG8BYBC
質問!親切スレでも聞いてんだけど、
サスセッティングをしようとしてリバウンドダンピングフォースが
standard; 7clicks in direction って書いてあるのね。
ここでいう1clickは半回転でいいの?それとも1回転??
>>クリックってあんだから6段クリック感があんじゃない?
とも言われたんだけど、ある?
537774RR:04/12/23 09:00:15 ID:54WgN/l2
昨日、カタログ本ちょっと見てたら、「やっぱりフェーザーは格好良いわ」
と思ってしまった。

全体のバランスが良くて、「ここがダメ」ってとこがない。
新モデルが出ても、FZ6スタイルじゃ、換える気起きないね。

親バカならぬ、オーナーバカでスマソ。
538774RR:04/12/23 19:00:42 ID:PCKoORk2
>>536
そのとおり、「カチッ」っていうクリック感が7個分。それが 7 clicks
539774RR:04/12/24 02:32:07 ID:OLsPwqnK
>>536
あると思いこんでじわっと回せば、ある。
でも、7clicks in directionってリバウンドか?
リアのコンプレッションかとオモタ..
あれはクリック弱いし。
540774RR:04/12/24 10:50:44 ID:e00RUBQW
リアカウル すぐ傷がつきませんか?
なんか細かい傷でいっぱい・・・いつも磨いてると、新たな傷を
発見するのでちょっと悲しくなってきます。

使い方が悪いのか orz
541青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :04/12/24 10:51:52 ID:jbPyMwcM
>>535
EXUPの切り替わりは、5千回転か6千回転だったはず。

まぁ、私はそんなに振動は気にならないけど。

>>539
コンプのクリックの感触はリバウンドに比べ弱いと、私も思う。
542774RR:04/12/24 12:27:17 ID:LMVxhk9b
>>540
塗装?が弱いのかな。
あと、荷物をリアシートにつむと、コードが擦れますから、そのままだとどうしても傷つきますね。
543774RR:04/12/24 21:50:41 ID:SgG8ui9d
>>540
うちのもキズが・・・
リアカウルだけ交換して、キズ防止シール貼ろうと計画中だけど、リアカウルって高いのかな?

あと関係ないけど、今日ライト点灯したまま、キーを抜き忘れたからバッテリーが逝ったよ。
押しがけ出来る事に感動した。キャブ車だからかなー、FIだと無理?
544774RR:04/12/24 22:34:27 ID:yOgFg9OF
>>543
ほとんどのFI車は押しがけ無理でしょうね
545774RR:04/12/25 00:43:58 ID:gFH5EcYb
>>542
リアのグラブバーが傷つきやすくて悲しい。
乗り降りのとき、ブーツがこすっただけで色がはげるよ....
546774RR:04/12/25 00:56:20 ID:MJH1yJVN

フェザーってキャブだっけ?FIでしょ??
547774RR:04/12/25 00:57:44 ID:gFH5EcYb
キャブだよ。燃料送るのは電磁ポンプだけど。
548774RR:04/12/25 01:00:01 ID:MJH1yJVN
>>547
ガソリンは?ハイオク?
549乗ってない人間:04/12/25 01:58:32 ID:nKC9+RN+
>>548
R1のエンジンならハイオクでは?
550774RR:04/12/25 02:01:08 ID:nVj39D1R
普通にレギュラー使ってるけど・・・・・・・・
551774RR:04/12/25 08:09:31 ID:MJH1yJVN
549,550

ハイオク使用と言われたりレギュラー使用と言われたりするけどどっちなんだろう。
R1のデチューンエンジンだからハイオクだと思っていたけど??
552774RR:04/12/25 08:11:28 ID:JkuYesqA
国産市販バイク(普通のナンバー付)は全てレギュラーだと思ったが。
553774RR:04/12/25 08:19:55 ID:dpMi3n80
>>548
FZS1000は、取扱説明書によれば指定オクタン価が91以上。
日本国内のレギュラーガソリンのオクタン価は異例に高く89〜91くらいで、微妙です。
(JIS規格でレギュラーが89以上、ハイオクが96以上とされています)
多くの国は、オクタン価が日本より低くて、91以上の指定は"ハイオク""プレミアムガス"を意味します。
日本でなら、レギュラーでも、高負荷掛けなければ大きな問題はでないと思います。

が、私は、耐久性に影響が出たらいやなので(出ないかもしれないけど)、指定オクタン価を下回る可能性があるレギュラーはいれていません。
ここしばらく燃料価格が高騰していて悲しいです。
554774RR:04/12/25 08:20:47 ID:dpMi3n80
>>552 国産国内向けのはそうかも(ソースないですが)
555774RR:04/12/25 09:12:50 ID:MJH1yJVN
553
THANKSです。人によって言うことがまちまちなので高いけどハイオクならば
間違えないんでしょうね。
556青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :04/12/25 10:41:48 ID:5EU+l9Cz
普段ハイオク入れてるけど、2〜3回ケチってレギュラー入れた時は
何か燃費悪かった。同ルートでハイオクだと16位走ってたのが、レ
ギュラーだと13位だった。
レギュとハイオクの価格差を10円ぐらいだから、結局ハイオク入れてた方
が燃料代が掛からなかったり。
55703青SA:04/12/25 13:19:13 ID:EE7DQXhy
俺は新車で買ったときにショップの人から
ガソリンはレギュラーでお願いします。
って言われた。

理由を聞いたら
オクタン価の説明と
ハイオクは燃焼温度(?)が高いから
不完全燃焼みたいなのがおきて
カーボンが溜まりやすいから
だそうだ。
558いま検討中のもの:04/12/25 20:12:44 ID:zWjUYuc7
いまフェザー1000かぺけJR1300かZRX1200Sか山賊1200Sかと迷って
いるものです。フェザーってキャブだったんですね?見た目とものフェザー
がいいのでほぼ決定ですが、なんか実際に乗ってるひとで長所短所とか
気になる点とか教えてください。
559774RR:04/12/25 20:29:52 ID:nVj39D1R
へぇ〜。そういう選択肢にフェザーが入るんだな。
オレは骨900との二択だったけど・・・・
イイトコ:とにかくオールラウンダー、トルクでは他の選択肢のほうが上かもしれないが、
      吹けあがりでは負けないと思う。
ワルイトコ:足つきイマイチ。
560774RR:04/12/25 22:02:19 ID:WWY3sCOA
悪い所、というか自分にとっては困る事。

とにかく足がとどかないところ
やはり小柄な人だと渋滞時や傾斜した場所などの停止時に不安かも。
荷物もちょっと積みにくいかなぁ。フック無いし・・・。
あとサイドスタンド、弱そうじゃないですか?折れることはないだろうけど・・・・。

でも気に入ってるところは書ききれないくらい。
561774RR:04/12/25 23:15:30 ID:R2P5gEh1
FZS1000購入することを決めたんだけど
プレスト系列の店か、赤男爵で買うか迷うなぁ
皆さんならどっちで買います?

あと170cm、60kgなんだけど、同じくらいの
体型のひと足つきはどうですか?
562774RR:04/12/25 23:42:28 ID:nVj39D1R
>>561
175cm,60kgで足はべったべた。
けど足つきは悪く感じてしまう。そんなバイク
563774RR:04/12/26 00:35:48 ID:fQbyiP6H
>>561
俺は男爵で買った人
けどプレストの和訳が付いてくる
っていうか男爵はプレスト経由がほとんどですよ。

俺は安いオイルを3000キロで交換派だからオイルリザーブ
ツーリングによく行くのでロードサービス
窒素を無料で入れてくれる
盗難保険
男爵は男爵で買わなくちゃ修理してくれない
という理由で男爵で買った。

なじみのショップがあるならそちらがいいだろうけどね。

ちなみに174a53`で少し両足の踵が浮く
サス等のセッティングはノーマル
564774RR:04/12/26 01:09:13 ID:dM+Xy1b3
>>563
とりあえず・・・もっと食えw
やせすぎだぞwww
565774RR:04/12/26 02:08:56 ID:XBaHAJ/x
赤は嫌い、窒素でも空気でも対して変わらない、ロードサービスもいまは
クルマ系クレジットに無料でついてくる。メリットといえばオイルリザーブ
だが銘柄にこだわらなければ行き付けのバイクややDSでもかわらない。
566774RR:04/12/26 05:56:27 ID:RholGUye
Fazerとペケジェなら速度域で印象変わりますね。
ペケジェーは3500回転も回せば、最大トルクに近いものが出るし
足回りもそれに併せて実によく調整されているので
マターリ乗るなら至高の時を得られます。
山の中でもバンク角を楽しむのでなければ
二桁の速度領域では実に走りやすい。
こう言うと遅いのかなと思われるかも知れませんが
中低速域では鬼のようなトルクの加速を味わえます。
高回転域は中速のまま比例的に伸びる感じ。

Fazerはエンジン足回りともペケジェーの
もう一段上の速度域を基準に出来ている感じで
加速感はトルク感と言うより、5000回転を超えてから
カムに乗った回転数で伸びていく対数的な加速感
足回りも設定速度域が高いのか、荷重のかからない
マターリ領域だとしっくりこない感じ。
サスストロークはペケに比べて5割り増しぐらい有るので
安定はしている・・・路面に突き上げられる感じは少ない。
車重もペケに比べると400かと思うほど軽い。
567774RR:04/12/26 23:53:46 ID:xckdUbZW
重量差は感じるね。
といってもXJRは試乗しただけだけど。
サイドスタンド掛けた状態から正立にするだけでも、結構違いを感じた。
568774RR:04/12/27 00:45:28 ID:UPniwhin
>>566-567
比較して検討してるからありがたい。
新型が出るまでには買えそうもないが_| ̄|○
569774RR:04/12/27 01:01:42 ID:ENcvludG
ぺけJアールは低速域では重戦車、R1が峠のカリスマとするならばフェザーは
峠のバレリーナのようなかんじかな。
ガソリンは廃屋をにしておいたほうが無難
クリスマスプレゼントにオイル交換したついでにスーパーZOILをいれてみました


570774RR:04/12/27 15:24:18 ID:YbF4s08m
新車で買ってすぐにZOILいれて、車検のときにも入れました。
次の7月で2回目の車検なのですが、また入れると思います。
効果のほどは、最初から入れているので、わかりません。(比べる対象が無い)
すこしでも耐久性の助けになればと思っています、が、こういうのってメリットもあれば必ずどこかにデメリットもあるんだよなあ…とちょっと不安もあります。
571774RR:04/12/27 17:58:51 ID:K0H7HNfz
昨日すっころんだ拍子にエンジンマウントかけちまった。
フレームスライダー(プリン)がちょうど梃子の原理でエンジン側のマウントをへし折ってくれたみたい・・・
なんのためのガードじゃい。
クランクケースアッシーは19万弱 全バラ組み立て工賃は天文学的数字・・・
たかが40km程度の速度の転倒でこんなんなるとは思わんかった。
買った方が早いか?? あ〜いい正月が迎えられそうだ。
572774RR:04/12/27 18:02:14 ID:YbF4s08m
>>571
ご、ご、ご愁傷様です…。
よほど運が悪いコケ方だったんでしょうか。
せめて厄払でもしていい新年を迎えてください。
573774RR:04/12/27 21:05:24 ID:9TWGHm5l
>>571
ヒドイな・・・・・・・
たしかに買いかえたほうが早い気もする
574774RR:04/12/27 21:42:21 ID:ksqEaNPt
黒プリンはダメだね。
俺も先日の転倒で、プリンが削れて、結局フレームまで擦っちゃった。
せいぜい立ち後家までだな、有効なのは。
575774RR:04/12/28 01:04:47 ID:JZ++oh3K
>>574
大変でしたね。俺も白プリンですが以前クランクケースカバーを擦ってしまって
交換しました。工賃は行きつけの店だったのでただでやってもらいましたが
いいバイクだけど足つきがよければもっとこういうことは減らせるのに?
と思います。足つきが悪い分またがった感じは結構いいのですが。
それといまの時期寒いと後輪がちょっと振りませんか?俺だけかな?
タイヤは温まってると思うだけど?路面は凍結してないんだけどね。
冷え切ってるからかな?
576774RR:04/12/28 09:43:54 ID:4D17g6eV
私も深く倒したときに後輪がズルッっと滑り、肝を冷やした
経験が何度もあります。あれ経験したら怖くてしばらくの間、倒せなく
なりますね。。。。

グリップタイヤにすれば多少はましになるのかなぁ?
577774RR:04/12/28 10:41:30 ID:58hLalhR
ハイグリップ(私はSPORTEC-M1)履いても、気温というか路面温度が低いときに深くバンクしてアクセルを広く開けると、やはり滑り出しますよ。
旋回中にアクセルをしっかり開けてリアに荷重を掛けられるように、コーナーに入る前に十分減速するとか姿勢を作っておくとか、いつもより意識しないと、荷重掛けないで開けるだけだと(夏は結構平気なのに)この時期は滑り出します。
そういう意識をするのもいいですが、やはりイザというときはリスク高いので、この時期の公道ではいつもより1つ高いギア、低い回転数、浅いバンク角でマッタリ走ってるほうが無難だと思います…。

ただ標準タイヤのME-Z4Yはグリップ力でいうとかなり悪く、ハイグリップにすると限界は高くなりますよ。
滑り出しも、これはタイヤのキャラクターによるでしょうが、M1に関しては滑ったからといって急激にズルッていう感じは少なくて、こう、なんていうか、ズリズリっていうか、対処できるようなスリップ速度です。
578774RR:04/12/28 16:25:46 ID:uNHNaxkv
標準のはツーリングタイヤで「もち」を重視してるから、
グリップがよくないんですよね?
せっかくの高いパワーが活かせないのはもったいない…。
579774RR:04/12/28 18:30:08 ID:iCeYRR5E
滑ってもびびらないように外足荷重でオフ車っぽくコーナリングするといい。
滑ってもコントロールできるし、いざ転倒というとこまで滑ってしまっても
ライダーは何事もなかったように着地できるのでいい感じ。
580774RR:04/12/28 20:32:51 ID:E+gsWQBM
今年の走り納めにと近所のワインディングに。
…緩い左カーブで曲がりきれず自爆orz
ラジエーター&シリンダーヘッド破損し
自走不可となったので赤男爵に引き上げて
もらいました。
本当に走り納めになってしまうとは…
ごめんよフェイザーちゃん。ちゃんと直すからね
581774RR:04/12/28 20:47:17 ID:yHUR0zSb
勘違いしてる人いるかもしれないけど、ハイグリップタイヤってのは温まってないとツーリングタイヤより滑りますから。
582774RR:04/12/28 21:16:04 ID:/VvmTgK2
>>581
そうそう、俺の友人、数日前ハイグリップタイアで、冷えた夜にいざ出発・・・でハイサイド。
ハイグリップタイアは冷えてると危ないね。
583774RR:04/12/28 21:16:07 ID:YNNb1r35
標準のZ4はちょっとアレだな。

フェーザーのインプレ記事なんかが、Z4の特性込みで
書かれているのは悔しい。
584774RR:04/12/28 22:30:23 ID:jXrYaa6l
>>582
その友人の履いてたタイヤはもしかしてBT-002?

585774RR:04/12/28 23:03:24 ID:cyylY908
たしかに冷えてると危ない。
なまじ温まってりゃ協力にグリップするだけにギャップが。
ハイグリップは温まるのも早い気がしますが、どうなんでしょう。
586774RR:04/12/29 00:12:01 ID:5MK4SKXf
新型CB1300とFAZERで悩んどります。
スタイルは両方とも好き(色でCB、外見でFAZER)。

街乗り7,ツーリング3(内 峠7ロング3)
身長175で、今はドカのSTのってまつ。
587774RR:04/12/29 00:20:01 ID:SPa2CGpj
みんな冬場のタイヤでは冷や冷やさせられていますね。私の場合、グリップタイヤ
でもツーリングタイヤでも冷えてるとどちらも滑りやすかったような気がします。
私も会社の年休を取り秩父と顔振峠に行ってきましたが路面が冷えてるといつもと
同じ走りをしても、コーナーでズルズルっとして冷や冷や、横着しないでゆっくり
帰宅しました。
588774RR:04/12/29 00:29:50 ID:vwXrVKbh
>>580
うは、体は大丈夫でつか?
とりあえずカキコ出来てるくらいなので、大丈夫だとは思うけど。
バイクも体も、しっかり直したってください。

>>586
なんとなくだけど、CB1300とFazerって結構違う気がするような。
CBは試乗会でのっただけだけど。175あれば、足つきとかは問題ないし、
低回転から力あった方がいいのか、カウルの有無とかで比較してみては?
CBはシート下のスペースが広いのが羨ましいな。
589774RR:04/12/29 00:40:35 ID:SPa2CGpj
>>586
CB1300SFとFZS1000FAZERか、
両者比較はしにくいですが、でっかさとガツンというトルクならばCB
きびきびとした走りと高速道路の巡航だったらFAZERかな?
私のは03の黄色なんで子供達がススメバチとか仮面ライダーのバイク
とかいってからかいがてら集まってきますけどね
590774RR:04/12/29 01:06:41 ID:4TxioCUe
>>584
> その友人の履いてたタイヤはもしかしてBT-002?

んー、そうだったかな。確かブリジストン。パワーがあるバイクだったから低速でもハイサイドに。
あれを見てから、冷えた路面でのコーナーが怖くなっちゃったよ。
>>586
ST乗ってるなら、ツーリングシーンでフェーザーの方が違和感ないような。
やっぱカウルの有無は後付とは違うよ。
街乗りはCBとフェーザーは似たり寄ったりのような希ガス。
591774RR:04/12/29 18:24:59 ID:elfoTWgX
個人的意見ですが

私はGSX1400とフェーザーとで悩みました。フェーザーはとにかく
その外見に惚れてしまったので、フェーザーを購入しました。

しかし法定速度+αでまったり流すならGSXだったかなぁ?と
思います。

SSほどではないのでしょうが、スペックが高いのでまったり走るのでは
もの足りなく感じます。速度域がやはりフェーザーの方が一段上なのでしょうかね。

といってもヘタレなのでまったり流すことくらいしかできませんですが;;
フェーザーとっても気に入っています。

592774RR:04/12/29 18:45:58 ID:L5jbQpjs
その言い方だとGSXをナメ過ぎですがナ(´・ω・`)
試乗で乗り比べたことありますが変態1.4Lは伊達じゃないですよw
そのうちスプロケとかイジって自分好みのギヤ比を見つけてみるとかはどうでしょう?
593774RR:04/12/29 21:13:06 ID:/e/zzp7W
5000回転ぐらいまでは、おおおっ思わせるトルクだけど
そこから上は、盛り上がらないのが国内仕様の宿命。
楽に運転できると思うよ。
GSX/CB/XJR/ZRXは
594774RR:04/12/29 21:42:03 ID:7zi1HbAx
CBにもハーフカウルのついた特別版のようなやつが
あったような。
どっかのショップのコンプリートマシンだっけ?
あれのカウルはFZSより役に立ちそうだ。
595774RR:04/12/30 00:22:43 ID:9lKyH1DJ
CB1300SBってのが出るらしいです。

Fazerの事実上初のライバル車かな?
596774RR:04/12/30 01:41:20 ID:H1vvpEoP
フェザーってネーキッドで143psってすごいよね。R1も出力アップしたことだし
もしかして05フェザーも170psぐらいあったりして!??
597774RR:04/12/30 02:46:03 ID:F1dE1LCj
いくら何でも……
それじゃ変態バイクだよ
598774RR:04/12/30 08:31:30 ID:BOrzUdik
05は大きく変わらないってはなしでは。
パワーアップがあるにしても06かと。
599774RR:04/12/30 11:59:37 ID:RXufJi8D
BSのBT−014って雑誌見ても良いことしか書いてないんだけど・・・
フェザーと愛称いいかな?
600774RR:04/12/30 12:09:25 ID:fy1VDZCf
>>599
フェーザーと、というよりは使い方に依存するタイヤだと思ったよ。BT-014。
グリップ感はしっかり伝わってくるね。
601774RR:04/12/30 12:27:45 ID:F1dE1LCj
参考にならないけど
骨250時代BT-014にはいたよ
何かに突出したタイヤじゃなくて、全てが高いレベルのタイヤだった
602774RR:04/12/30 17:17:24 ID:yhjIZJT3
>>593
でも最近はあんまり回さないバイクも
ありかなって思うようになった。
日本の道は制限速度が低すぎて、
ちょっと飛ばすとすぐ免許が危なくなるし…。
603774RR:05/01/01 09:44:57 ID:psRKo7+L
FZS1000もEXUPのおかげか、そんなに回さなくても十分にパワフルですよ。
もちろんオーバーリッターのネイキッドほどの酔いしれるようなトルク感はないんですが。
ダラダラマッタリ走ってもあんまりストレスない。
回せば鬼のようにパワーあってそれも楽しい。
ともあれ、今年も安全に気をつけて走りましょう。
604774RR:05/01/01 12:34:09 ID:IPhs70vJ
フェザってか、山羽って錆に弱いよね。
605774RR:05/01/01 12:50:04 ID:psS4DVaW
( ´._ゝ`)フーン
606774RR:05/01/01 14:54:04 ID:ZYgb6BQh
あけおめALL!
錆に弱いのは鱸マシーンでは?
607774RR:05/01/01 15:41:22 ID:C5P5WivL
錆びると言えば
やっぱ皮裂でしょう?
608774RR:05/01/01 23:06:21 ID:v0zS8981
>>604
海沿いに住んでて2年所有だけど、
ローターのボルトとチェーン以外は錆びてないよ。


609774RR:05/01/02 09:38:35 ID:C30Njn+5
なんでみんな直立で載ってるの?姿勢良すぎ!
610774RR:05/01/02 10:46:35 ID:Q67m1prn
ネイキッドなんてそんなもの。
611774RR:05/01/03 01:28:12 ID:tnIITJTZ
後付スクリーン付けてる人、情報きぼんぬ!
612774RR:05/01/03 01:31:29 ID:B7eKVvey
>>609
盆栽の方々に走り方を追求するなんてキミもばかだなぁ
613774RR:05/01/03 01:39:03 ID:njtoSEUt
最近、粘着質のお方がいらっしゃるようですね(ぷ
614774RR:05/01/03 07:06:55 ID:PcxIv2DT
今月のオートバイ誌でカズートがフェザのサーキットインプレしてるね
615774RR:05/01/03 09:32:55 ID:9LfenWB5
>>609
ジムカーナやってるから直立で乗ってるときのほうが極端に少ないんですけど。
姿勢もアグレッシブな前傾だし。(w
616774RR:05/01/03 14:00:27 ID:+19DmNLu
フェーザーってジムカーナもいけるん?
617774RR:05/01/03 15:37:31 ID:OJK1aM/g
前にラジポンの話題出てたけど、ニッシンの17Φ鋳造ラジポンってもう出てる?
初売りで買おうと思ったんだが、ラフロ,ナップスにはなかった・・・orz。
618sage:05/01/03 16:44:01 ID:lOjARM6n
>>617
府中の2りんかんに現物ありましたよ。
619774RR:05/01/03 22:34:45 ID:5wgUw3Ds
>>611
MRAのツーリングスクリーンのクリアを使っています。
60Km/hくらいから効果がわかりますよ。
歪みもなく高品質、デザインもそんなにオリジナルから逸脱していません。

>>614
最近は雑誌に取り上げられるの珍しいですね。
評価はなんとなく予想がつきますが、でもチェックしておこうっと。
情報ありがとう。
620774RR:05/01/04 00:09:07 ID:sWlKyGXF
>>619
どうもありがトン。
MRAはVARIOツーリングってのもあるよね。
見た目がそれほど変わらないのなら、
普通のツーリングのほうを考えてみます。
621774RR:05/01/04 01:48:05 ID:XfPboVeV
ちょっと盆栽について質問です。

オーリンズのリアサスを入れると、劇的に良くなった感覚はあるのでしょうか。
費用対効果で悩んでいます。
622774RR:05/01/04 09:19:57 ID:mfHQtukj
>>621
変わるね。なんといってもセッティングの幅が広がるからね。
自分好みのセッティングを模索する苦しみと楽しみが増えるよ。
623774RR:05/01/04 11:10:01 ID:CmSgABPb
>>620
>>619です。
使っているのはMRAですが、個エイジュウプロのが上が広がっていて、さらに防風効果高そうだと思ってます。
デザイン的に大振りで、いかにもリプレイスというか、スクリーンが目立ちすぎるのが個人的に気に入らなくて、まだ食指が動いていませんが…
どなたかエイジュウプロのスクリーンをつけているかたインプレしていただけませんか。

MRAのスクリーンだと60Km/hくらいから効果がわかり、120Km/hくらいまでなら直立姿勢(181cm)でも問題なく快適です。
身長が高く、というか座高が高い(あ、足が短いんじゃないんだ、尻が厚いんだ、信じてくれ)せいもあるのでしょうが、鎖骨から上あたりには風が当たります。
140Km/h以上での巡航(私はめったにしませんが)だと伏せたほうがいいかなあと思います。
マシンのパワーは、直立姿勢でも全然平気なのですが、風の壁を体でぶち破る感じになってそれなりに疲労しますし、燃費に大きく影響しますね。
624774RR:05/01/04 11:46:28 ID:JUXbhVK/
>>618
サンクス。府中はちと遠いので近くのDS行ってみます。
625774RR:05/01/04 12:55:36 ID:xSX3DNZ1
>>618
府中のは安くなってるかね?>ラジアルポンプ
626774RR:05/01/04 13:48:09 ID:eIwqm743
>>625
安くなってなかったです。FZSはノーマルマスターでもフィーリングは
私にとっては悪くないんで興味本位に見に行ったんですが、正月気分でも
買ってしまう事がなかったです。しかしちょっと使ってみたいなぁ。
627774RR:05/01/04 14:58:11 ID:oEHypa3B
>>623
エイジュウプロのスクリーン使用中。
他社製を経験していないので、ノーマルとしか比較できないけれど、
あたいも背が高いので、ノーマルだと胸のあたりにまで風が
当たっていましたが、今は肩口に感じますね。
ちょいと伏せると、ヘルメットの上部を風が通り抜ける感じになります。

駄目な点は、まず見た目ですね。
ノーマルのまとまりの良さにはやはりかないません。
あと、厚みがないので、ちょっと安っぽく感じるかも。
色もスモークじゃなくて、クリアに軽いミラーコートの方があたいの
車体色には似合う気がする。(03US 黄黒)
628774RR:05/01/04 16:30:11 ID:xSX3DNZ1
>>626
情報サンクス。
629774RR:05/01/04 17:32:56 ID:C+08zuvj
高速走ったら凍結防止の粉末(塩化カリウムだっけ?)が
いっぱいまかれてて、ホイール、チェーン、リアサスあたりが真っ白・・・orz
クソ寒い中泣く泣くバケツで水ぶっかけたよ。
630774RR:05/01/04 18:04:31 ID:iocUvnbj
今月のオートバイ誌買ってきて坂田のインプレ読んだ
もてぎ東コースのラップタイムFZ-6N(ブルターレもどき)に負けてる....._| ̄|○
631774RR:05/01/04 18:10:55 ID:CmSgABPb
おお。FZ6N速いんだなあ
632774RR:05/01/04 18:12:03 ID:CmSgABPb
っと、>>627 インプレサンクスです。
633774RR:05/01/04 18:42:03 ID:eWXSpZOR
>>623
MRA-->エイジュウプロに交換してます。
エイジュウの防風効果はMRAとあまり変わりません。

MRAの丸っこい形(Fezerに似合わない)が気に入らなかったので、
デザインはエイジュウの方が気に入っています。
634774RR:05/01/04 18:44:31 ID:CmSgABPb
>>633 比較インプレありがとです。
そうか、効果はそんなには変わらないのか…。
デザインに関してはこりゃもう主観ですものね(^-^;
635774RR:05/01/04 19:36:55 ID:QMTxvpX/
>>630
立ち読みしてきた。
オートバイ誌はタイアの相性の悪さを指摘し、サスが柔らか過ぎるとのたまう。
・・・俺もそう思うがしかし・・・タイアを変えてリプレイスサスにすれば改善する、と思えば気が楽か。。。
636774RR:05/01/04 19:38:42 ID:CmSgABPb
>>635
タイヤを替えて、サスは調整するだけでもずいぶん違うと思います。
もちろんリプレイスサスだともっと違うんでしょうが…。
637774RR:05/01/04 20:22:20 ID:QzwV8k5J
4年落ちの機種が未だ俎上に乗るだけでもいいんじゃないかと。
638774RR:05/01/04 22:26:59 ID:jw2j3sPF
>>623
俺もエイジュウ。確かにでかいけど、薄いからかぬうわkm/hあたりからプルプル震えてしまうよ。
見た目はずっとエイジュウ付けてるから、逆にノーマルに違和感を感じる。
できれば下の方はメーターとか見えないように黒にしてほしかった。でも悪くはないと思うよ。
639774RR:05/01/04 22:37:56 ID:iKjjbgVi
>>638 インプレありがとうです。
640774RR:05/01/05 21:17:47 ID:/Fxs/PCk
俺はゼログラフティのダブルバブル
ノーマルに比べれば防風効果はあるかな。
まぁ、そんなにロングタイプでもないしね
ただ、ダブルバブル形状のため、メーターとスクリーンの
間に隙間ができて、メットを脱いだときにかぶる
帽子がちょうど、収まるようになった。
ちょっと嬉。
641774RR:05/01/06 08:44:12 ID:UH8aStNc
GIVIの人はいませんか?
642774RR:05/01/06 18:28:46 ID:G8TVBSd7
GIVI使っていました
ノーマルより少し高いだけの位置何で劇的には、
変わらないですが、防風はノーマルよりは、かなりマシです
でも結局速度上がると
体をふせる必要あるから、
値段的に割高な気がします
643774RR:05/01/07 10:38:18 ID:d657KQG7
FMCってなんでつか?
644774RR:05/01/07 10:46:45 ID:MEMbXy/4
フルモデルチェンジ、の略じゃないでしょうか。
645774RR:05/01/08 00:08:51 ID:BJoZ6kjV
オーリンズのリアサスを入れた人に聞きたいのですが、
出荷時のダンパーの標準設定は、一番右に回してから何クリックでしょうか?
あと、プリロードの標準設定というのはあるのでしょうか?
英語版取説にプリロードの表記?に18mmというのがあったのですが、それはどこを指して18mmと言ってるのか分かりませんでした。
知っている方がいらっしゃったら、教えていただきたいのですが。
クレクレ君でスマソ。
646774RR:05/01/08 14:51:04 ID:R5szUgax
ようし、初乗りすっか保守
647774RR:05/01/08 15:11:05 ID:jpCVC0Ky
>>557
すんごい亀レスだけど、大嘘だよ。

まあ、嘘って言うより、その店員さんがそう信じ込んでるんだから
大間違い。
648774RR:05/01/08 17:43:32 ID:2n/vJv4u
>>645
伸び側(本体下)14クリック
圧側(リザーバー横)15クリック
プリロードは最弱で18mmかかっています。アジャスター1回転で
概ね0.5mmかかっていきます。18mmという数値は直読みは
出来ないです。(スプリング自由長-セット長=プリロード)
649774RR:05/01/08 19:34:19 ID:d5c+NQ+2
>>647
557じゃないけどマジっすか?
俺も新車で購入時、YSPでレギュラー指定を説明された。
だからずーっとレギュラー入れてるけど、特に何も問題ないよ。
650649:05/01/08 19:35:55 ID:d5c+NQ+2
ちなみに'04モデルです。
651774RR:05/01/08 20:59:10 ID:qUI9ZboS
>>648
どうもありがとうございました。
親切と2ちゃんねるの威力を実感して,なんか感激してしまいました。
652617:05/01/09 15:48:52 ID:urp4IR0Y
>>626,625
昨日ラジポン購入してきました。東雲のライコ行ったらあったので、
買ってしまいました。\17800です。

取り付けはこれからっす。ホース,バンジョーも調達しないといけないので
取り付けはもう少し掛かりそう。ホースの長さ、バンジョーの角度など調べないと。
ホースの長さは04R1ラジポンと同じでいいのかな?
653774RR:05/01/09 17:58:48 ID:zsnI/zH1
>>649
何も問題無いし、もちろんハイオク入れ続けても何も問題ない。

そもそも、ハイオクガソリンが、熱量や燃焼温度が高いガソリンだと言う
認識が間違いだよ。
ハイオクタン価ガソリン=ノッキング(早期着火異常燃焼)を起こしにくいガソリン、ね。

レギュラー仕様のバイクエンジンに使用すると、高回転でのパワーより、
むしろ低回転で耐ノック性が向上する。(燃焼状態良し)
だから、燃費向上するし、若干トルク上がるしエンジンに優しい。
まあ、かなり微妙な差だから、お好きな方をどうぞ、ですね。
654774RR:05/01/09 21:28:38 ID:Gw1CfJ6J
今までの燃費最高記録を教えてください。
655774RR:05/01/09 21:46:30 ID:k0JUdnfp
高速で23l/kmくらいかな
656774RR:05/01/09 21:47:21 ID:o1ml4qhu
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
今までの燃費最高記録を教えてください。
657774RR:05/01/10 00:27:26 ID:2sHnwKhb
>>655
野暮ですが、単位逆では…
>>656
燃費は低いほうがいいのにってことかな?
まあ文意は判るのでいいのでは。

私も23Km/lくらいです。悪いときは9Km/Lくらい。
658655:05/01/10 00:30:02 ID:1dDA+5YE
おおう!
おれとしたことがこんなミスを・・・orz
659774RR:05/01/10 10:52:23 ID:9G5v+am2
俺は22km/lチョイが最高かな。やろうと思えば24km/l位ならできるかも。
でも20km/lを超えるような運転だと、何のためにバイク乗ってるのか
疑問がわいてくるくらい退屈だね。
660774RR:05/01/10 11:44:09 ID:lM19zhhv
最高燃費チャレンジはたまにやるとゲーム感覚で楽しいけどね。
最高は25.21km/l。普段は16km/l前後。
661774RR:05/01/10 11:49:37 ID:XGn5qxfD
最近はクルマばかりだったが6年ぶりにバイク購入を検討中。

以前NINJAに乗っていてまたNINJAに乗りたいというのもあるが、
新車ももうないし今更という感じもするのでFZS1000かZ1000が候補。

・大型バイクらしい余裕のパワーを味わえる。
・前傾がきつくない。
・気軽に街乗りからツーリングまでこなせる。
・ノーマル状態でも特に不満はない。

FZS1000はこれらの条件を満たしますよね?
あと昔のヤマハのバイクって一速でもシフトペダルが下に入っていったけど、
今でもそうなの?
662774RR:05/01/10 13:02:29 ID:2sHnwKhb
>>661
条件は満たしています。
1速だとシフトペダルは下に入りません。
663774RR:05/01/10 13:03:26 ID:lM19zhhv
>>661
フェーザーはヤマハ製のGPZ900ですからw
コンセプトは似てるよ、ほんとに。

Z1000のカウルは無いと思って割り切ったほうがいい。
キビキビ走りたい>Z1000  ツーリング多し>FZS1000
を薦めるな。

>あと昔のヤマハのバイクって一速でもシフトペダルが下に入っていったけど、今でもそうなの?

そんなことないです。
664774RR:05/01/10 15:46:45 ID:1dDA+5YE
Z1000のノーマルマフラーっていまだに先割れ片側2本出しなの?
おれあのマフラーが嫌でZ1000は候補にいれなかったw
なんかカッコ悪いし・・・ww
ってことでFZSにしなさい。
665774RR:05/01/10 16:21:12 ID:yoa0u5yY
>>664
そんなの社外マフラー入れれば問題解決。
666774RR:05/01/10 16:28:58 ID:irBjsw5+
改造が嫌いな人って居るよね
そんな人にはZ1000は
好みが分かれるバイクだね
667661:05/01/10 17:30:27 ID:XGn5qxfD
>>662-663
レスTHX。一速だとシフトペダルは下に入らないのですね。
昔、友人のXJRに乗ったとき一速でもペダルが下に入っていったので不気味だったので。

先程、近所のバイク屋に見積もりに行ってきました。
諸経費込で110万ジャスト。(任意保険別)そこには実車がなかったので
赤男爵で実車を確認してきました。

・ハンドルが高く楽なポジション。
・R1と同イメージのアッパーカウルとテールカウルで高級感がある。
・タンクがやや張り出していてニーグリップしにくい。
・ステップの位置がやや前過ぎる。足を下ろした時に丁度あたる。
・足つきがやや悪い。(シートの高さよりもタンクの形やステップの位置が原因。)

絶対にこれが欲しいというわけではないけど、
現在の市販のバイクから消去法でいくとこのバイクに行き当たってしまう。
しかし、買っても月一回位しか乗らないんだろうな。
と考えると110万はちょっと高く思えて踏ん切りがつかない・・・。

P.S.
Z1000はおもちゃっぽくって気に入りませんでした。
ちなみに赤男爵の見積もりの方が6万ほど高かったです。
668774RR:05/01/10 17:34:49 ID:EJTvch7e
>>667
FZSはバイク中毒にさせるほど
魅力があると思います
いつも年間1万しか走らなかった俺が2.5万走るようになりました

とにかく楽しくて疲れないバイク

お薦めしますよ
669774RR:05/01/10 19:26:06 ID:1dDA+5YE
>>667
>>・足つきがやや悪い。(シートの高さよりもタンクの形やステップの位置が原因。)
これはこのスレでもたびたび話題になるよ。
けどオレは慣れたらそんなに気にならなくなった。
とりあえず買ってから考えたら?w
670774RR:05/01/10 20:20:06 ID:nTLeJtqQ
自分も昨日バイク屋いって見積もりとってきた。
男爵だと乗り出し120マソ(盗難、オイルリザーブ含)
近所のバイク屋だと105マソ(盗難のみ)

男爵は値引きなかったのに対し近所のバイク屋は10マソ近く
値引いてくれるみたい。ちょっとビックリ。
671774RR:05/01/10 21:52:03 ID:aPM0bPaQ
>>667
>絶対にこれが欲しいというわけではないけど、
>現在の市販のバイクから消去法でいくとこのバイクに行き当たってしまう。

自分も元々そんな理由で買いましたが、668さんと同じく、これに乗り換えたとたんにバイクの使用頻度が増えました。(w
日本人男子平均(?)くらいの身長さえあれば、つらいところとか、いやなところがないという、すばらしく無個性な個性のおかげかも。<−これはホメてます。
バイクの自己主張と日々格闘しなきゃ気が済まないヤシには向かないな...
672774RR:05/01/10 22:25:51 ID:Kj4vtWDh
フェーザー、イイね。
距離が伸びるよ。

クネクネとツーリングでも距離が伸びたけど、春からタンデムの楽しみまで増えて困っちゃうw
673774RR:05/01/10 22:28:50 ID:1dDA+5YE
>>672
それはムカツク
674774RR:05/01/10 23:59:21 ID:7ppEtrKS
>>661
ノーマルでもそんなに不満はないけど、マフラーの軽量化と
ノーマルタイヤ交換で、魅力倍増しますよ。

「後のお楽しみ」にしておく手もありますが...
675774RR:05/01/11 14:07:16 ID:bfv4J7eD
今回のオートバイでFAZERのLAP最低の方だったけど

タイヤ替えてたらもう少しましになるはずだろうね
600には勝てるでしょう
676774RR:05/01/11 16:55:14 ID:Zy6TTZrW
>>652
>ホースの長さは04R1ラジポンと同じでいいのかな?
525氏が370mmで届かないと言っていますが・・・
ましてR1用では更に届かない と思われ。

漏れは390mmあたりを買おうとしたら、欠品中だったので410mm(だったと思う)
を買ったら変に長かったですよ。
バンジョーは45度にしましたが、20度でも大丈夫かと。
なにぶん記憶の片隅のことなので、実測してから決めてくださいな。
677774RR:05/01/12 23:25:58 ID:e3fpkSbd
タイヤ(Z6)届いた…けどバイク封印中につき装着できず。ああ早く春にならないかな。
678774RR:05/01/13 13:55:59 ID:E0D5TgQK
今日バイク屋から電話あって、納車おKと言われました。中古だけど。
なので皆さん、これからよろしくですm(__)m
679774RR:05/01/13 14:50:45 ID:kEacPdqH
>>678
漏れも中古ww
とりあえず780から保守サルベージ
680774RR:05/01/13 15:55:03 ID:3OSz/GtC
オレも中古で今探してもらってるところ。
早くFZSのオーナーになりたいっす!
681774RR:05/01/13 17:00:30 ID:jS0l6YKI
>>678
納車オメ!
ようこそ楽しいフェーザー生活へ!
682774RR:05/01/13 22:44:59 ID:F1Y6nXDP
フェザー1000、結構中古車でもいい値段するね、70万〜80万前後かな!?
Z1000の方が若干、高めだけどみためはおもちゃっぽい。FZ6Sもいいけど
ちょっとシンプル杉?フェザー1000にする予感。
683774RR:05/01/13 23:05:43 ID:EBOmfFX/
こないだリアサスを自分で交換したんだけどさ、ロッカーアームの所のボルトが結構錆びてた。まだ2年未満2万キロ。
折れたらヤバイ部品だし、数百円だから交換する予定。
機会があったら見ておいたほうがいいかも。
684678:05/01/14 00:04:28 ID:GDNjnCje
レスくれた人サンクスっ!夕方取って来ました。
おいらのフェザは03式1万`、ワイバンのフルエキ、黒プリン(メーカー未確認)、
アントライオンのクラッチレバー、イモビとアーシングもしてありました。
タイヤも新品(純正)目立つ傷無し、エンジン快調。 69マソ也。

メチャ乗りやすいですね〜。長年忍者乗ってたけど、フェザは軽いw
比べちゃいけないでしょうけどね(^^; どこから弄ろうか悩み所です!
685青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :05/01/14 10:19:39 ID:oguidscU
何かFZS乗る人って、ニンジャ乗ってた人が多い気がする・・・
かくいう自分もそうなんだけど。
686774RR:05/01/14 12:10:57 ID:ViZy/Q+c
うちは骨250から乗り換えましたが、
忍者の人が多いのかな
687678:05/01/14 12:31:56 ID:zsMgl6ii
何ででしょうね?おいらの場合、消去法でいったらフェザが残ったんですよ。
元々スタイルは好きだったんで、自分の走りに合いそうな奴で絞ったらフェザだったと。
688774RR:05/01/14 14:23:15 ID:ZoWBkAhx
消去法でも残るバイクな気はしますね。
私はどちらかというと指名買い、でしたが…。

2000年まで350cc単気筒ネイキッドに乗ってて、
最近高速使ってのツーリングが増えてきてカウルほしいなー
でもエンジンは見えるほうがいいなー
峠も楽しめるといいなー
つーことでハーフカウルで、ある程度余裕がある排気量でそれなりに軽い、
っていうモデルが欲しいと漠然と思っていたんですが、
2000年当時は400クラスを含めても選択肢があまりありませんでした。
だから指名買いなんだけど、指名買いの内訳は消去法というかなんというか…。

雑誌で見て、デザインも気に入ったし、この年に新型としてのデビューなら
設計も新しいだろうし、長持ちも期待できそうっていうんで、予約をいれました。

そんな経緯で手に入れましたが、もうすぐ丸4年、他の車種も試乗したけど、FZS1000購入に対する後悔って一度もなかったり…。
たまに乗るだけなら、特定のステージだけなら、他車種のほうがずっといいと思う瞬間が無いわけではないですが、1台だけ自分のバイクとして買う(経済的理由で1台しか買えないし)ってことを考えると我ながらよい選択だったとニヤニヤします。
689774RR:05/01/14 19:03:30 ID:4iiurR33
購入するバイクによって指向も変化すると思うのだが
例えばFZS1000を買って4年後、全国ツーリングを楽しんでいる方が
もし、R1を購入していれば走行会やレースイベントを楽しんでいると思し
ハーレーでも買っていればライフスタイルやファッションにこだわって生きていると思う。

局所的なバイクでも、その仲間に入れば結構広い付き合いがあったりしますね。
ある意味、車種の選択は人生の分岐点でもあるよな。
690774RR:05/01/14 20:21:25 ID:ZoWBkAhx
なるほど、おっしゃるとおりかもしれませんね。
691774RR:05/01/15 02:03:37 ID:dSP7/iFt
割とyamaha党の俺はxjr1200を6年乗って
fzSに乗り換えた

xjrも良いバイクって言うけど
比較にならん位fzsの方良いね
692774RR:05/01/15 02:11:02 ID:LYYXd0H0
フェザー1000に乗ってる人、元ニンジャ乗りが多いっすね。ニンジャから
カワの流れで12Rとか9Rに移ったヤシもいるけど、漏れのようにここでカワ
とバイバイできる(カワが嫌いなわけではない)チャンスとしてフェザーに流
れたヤシも多いと思う。漏れ的にはヤタブタや12Rのようなフラッグシップ
系にも時々目が行くが、フェザーで満足していて、これ以上いいバイクがでて
こない限り乗ってると思う。
693678:05/01/15 02:13:37 ID:NcpF4dSE
>>688
おいらの購入時の条件とよく似てますw
FZSは偏りが無いところが良いですよね。
もちろん、スタイルは抜群に「美しい」しww

>>689
う〜ん、そう考えるとバイクって深いですねぇ。




694青FZ1 ◆L/69oZn3n6 :05/01/15 10:14:04 ID:6nSIqBLO
ニンジャ乗ってて、カワサキやニンジャ自体に拘りがない人なら
FZSはお薦めできると思う(見た目の好き嫌いはあるけどね)。

自分もニンジャの時は盆栽だったけど、FZSに乗り換えてからは
殆ど盆栽してないし。

あ、でも防風性はニンジャの方が上でしたけどね。
695774RR:05/01/15 10:51:42 ID:6/hJARin
FZS大好きだけど、ニンジャのカウルはカッコイイと思う。
696774RR:05/01/15 11:57:43 ID:bZLZW2F6
昨日’05FZS1000購入してきました。
リアフェンダー、イモビ、黒プリンとかつけて乗り出し114マソ
初の大型なんですごい楽しみだ。
今月末納車予定。早く乗りたい。
697774RR:05/01/15 13:15:12 ID:EVNwE/8C
漏れの脳内だと忍者はカコイイ(乗った事無い)
フェザーは何かあのカウルとミラーで
ねこぽっくて何だかかわいいよ
698774RR:05/01/15 17:40:46 ID:ZUYh3L/S
むぅ・・・雨では乗れんではないか!
699774RR:05/01/15 18:48:55 ID:7dEV3Br0
走ってきた。
寒すぎるぜえええええorz

3シーズン用グローブじゃやっぱ厳しいなぁ
70003FZ1:05/01/15 20:33:08 ID:mat872Ux
ポジションライトがfazerでは点く様ですが
FZ1では点きません・・・。
これは何か別売でポジションライトキットのような物を
用意しないといけないのでしょうか?
識者の方お願いします。
701774RR:05/01/15 22:32:25 ID:hZDiDk05
>>700

こんな加工することになるかと。
ttp://www.cartestsoftware.com/fz1/frontlights.html

FZS1000とFZ1ではスイッチもハーネスも違うし。残念!
70203FZ1:05/01/15 23:32:43 ID:mat872Ux
>701
ありがd!ハーネスもなにも違うのですねorz
あとウインカーのポジションも私のFZ1では点かないので
なんだか寂しいです・・・。
703774RR:05/01/15 23:51:07 ID:xg8m2NK/
私もFZ1ですがハザード、後付けしました。
巾狭い道ではやはり不安だったので。

あと、FZS1000とFZ1共通で既出ですが、横揺れイヤですね。
原因は何なのでしょうか?ウォーターポンプですかね?
704774RR:05/01/16 09:42:46 ID:E6MAmr1+
横揺れ?自覚ないなあ…
705774RR:05/01/16 12:04:31 ID:thaS7kvN
俺も横揺れなんてないが。。。。
706774RR:05/01/16 18:28:39 ID:fa169tXI
スクリーンとかってどこで買ってますか?
707774RR:05/01/16 18:55:56 ID:zzIgivvA
FZ1だとポジションランプとかハザードってつかないだぁ!知らなかった。
 横揺れってしますか?俺は感じないけど?
708774RR:05/01/16 19:00:18 ID:gql+H9xP
というより横揺れって既出だったっけ?
どういう症状なんだ??
709774RR:05/01/16 19:00:56 ID:E6MAmr1+
>>706 バイクを購入した店で買ってます。(送料いらないし)
スクリーンなら装着も簡単ですし、通販で安く買えるならそれでもいいかも。
710774RR:05/01/16 20:11:42 ID:HblncgJF
>>703 タンクのGASじゃないですかね?
     私のも信号待ちで止まってる時、よく横揺れします。

711774RR:05/01/16 23:26:16 ID:fa169tXI
リヤに荷物積むときどうしてます?
荷掛けフックって増設できるのかな。
712774RR:05/01/16 23:43:02 ID:E6MAmr1+
純正キャリアつけてます。あとはなんとか工夫してます。カラビナとか。
積載に関しては、数少ない不満の一つ…。
ゴムコードがシートカウルに擦れて傷がつきやすいのでご注意を。
713774RR:05/01/16 23:54:12 ID:fa169tXI
http://www.yamaha-motor-europe.com/accessories_parts/accessories/acc_details.jsp?grpId=78&productId=25$2$FZS1000&year=2004&pageNr=1&accessoryId=3723
純正キャリアってこれですか?
うーん、これしかないのならこれ買おうかな。
荷掛けフックが4箇所あれば解決するのに。
714774RR:05/01/16 23:56:28 ID:E6MAmr1+
それです。しかし実はフックがないのですよねこれ。
なのでカラビナとかを更に引っ掛けてつかってます。
他にもキャリアは出ているのですが、デザイン的には純正のが一番すっきりしています。
フックがあればいうことないんだけども。
715774RR:05/01/17 01:22:34 ID:GhaK23Im
純正キャリアいいんだけど、若干強度に不安が・・・(´・ω・`)
716774RR:05/01/17 08:09:19 ID:fE6yG0g9
>>713
これってヨーロッパヤマハだよね?輸入するから納期がめちゃめちゃかかる、
とか聞いたことあるけど・・・。
717774RR:05/01/17 09:13:01 ID:RaHD3CDo
>>716
いや、日本に在庫があれば直ぐ来る。
718774RR:05/01/17 10:57:33 ID:AsYxJdkI
>>716
私の場合は日本には在庫がなかったようで、
2003年6月ごろに注文したのが一度8月に届き、
ところが運送上の手抜かりでキャリアが変形してしまっていて使い物にならず、
再送してもらいようやく9月の後半に入って装着できるようになりました。
あと、取り付け説明書は同梱されていませんでした。
719774RR:05/01/17 10:57:35 ID:fE6yG0g9
何処に行けば良いっすかね?赤男爵で聞いたら輸入するしか無いって言われたんだけど。
720774RR:05/01/17 11:03:59 ID:fE6yG0g9
>>719>>717へのレスでした。

>>718
あれ?ホームページ持ってる人ですか?自己日記みたいので読んだのと酷似してるもんで・・・。
間違ってたらスマソ。
721774RR:05/01/17 11:05:00 ID:AsYxJdkI
>>719
ワイズギアに在庫がないなら輸入になります。
赤男爵はワイズギア経由で引いてくる(ハズ)なので、その場でワイズギアに確認してくれてるなら、ホントに遅い可能性高いです。
確認してなくて言われたなら、「日本の在庫確認してくれ」って言うとよいと思います。
それほど多く在庫を確保しているとは思えないパーツなので、輸入するしかないかもしれません。
722774RR:05/01/17 11:08:49 ID:fCdt/2Dt
>>719
モトコでどうぞ。
http://www.motoco.co.jp/
723774RR:05/01/17 11:09:31 ID:AsYxJdkI
>>720
はい、持っています。718の文言はご指摘どおりそこからの複写です。
724774RR:05/01/17 11:36:03 ID:fE6yG0g9
>>721>>723
やっぱりそうでしたか、読ませてもらってます(^^)
赤男爵は電話してませんですした。いいかげんなのかな。

>>722
どうもです。後ほど電話で聞いてみるです。
725774RR:05/01/17 12:42:58 ID:qxHqzimS
フェーザー純正キャリアと自作箱のページを以前見たのですが、どなたかしりませんか。
726774RR:05/01/17 14:46:04 ID:AsYxJdkI
>>725
前のURLから移動したみたいです:(私はこのサイトの作成者さんではありません)
ttp://www.geocities.jp/fzs1000s_fazer/bonsai/hako/case.htm
727774RR:05/01/17 15:19:15 ID:GxgAzN2k
>>726
どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
728774RR:05/01/18 13:58:27 ID:eq3Q1ztW
FZS1000に一目ぼれしてしまって、次のバイクにしたいなと思っているのですが、このバイクってメーターがマイル表示なんですよね。
様々な国の仕様があると思うのですが、キロ表示の仕様はないのでしょうか。
また、キロに変更等できるのでしょうか。
この部分だけが気になるところです。

あと、大型初バイクなのですが、初心者にはちょっと使いこなせないようなバイクでしょうか。
はっきりいって運転は下手です。(教習所的な走りをしてます)
体育の成績はいつも2で、それも筆記試験で1を免れていたようなものです。
今はZRX400をツーリングメインに使っています。
身長は181あるので足つきは心配ないと思われます。
いろいろ教えてください。お願いします。
729長文スマン:05/01/18 15:38:50 ID:EVeq6LdW
>>728
俺のはマイルじゃなくてメートル表示。
どうなってんだっけ?北米用がマイルで欧州用がメートルなんだっけ?
なんかそんなカンジで二種類あるので詳しくはエロイ人に聞いてみて。

で、初心者って言っても中型には乗ってたんでしょ?
俺もFZSが大型デビューだったYO!
更に言うと教習所的な走りの方でも無問題。どういう使い方、走り方にも
ちゃんとついてきてくれるオールラウンダーです。
ただ、慣れるまではスロットル全開とかはやめたほうがいいかもね。
余裕でフロントアップするぐらいのパワーはあるので。
730774RR:05/01/18 15:52:43 ID:LjiSv9lt
教習所的な走り方は、煮詰めれば結構難しいわけだが。
731774RR:05/01/18 16:54:24 ID:ZMfWFF4K
>>728
オイラのは南アフリカ仕様でkm表示
FZ1は北米だからマイル 多分これだけ???
知り合いがマイルをkmにしたが5万前後だったと記憶している
とりあえず注文時に表示の確認をすればいい

オイラも初大型 心配無い 回さなければ普通のバイク
スキル似合わせて回していけば無問題
732774RR:05/01/18 17:45:25 ID:1u+tOD9R
>>728
オレは02のUK仕様でマイルメーター
慣れればそんなに不便でもないよ
確か01、02はUK仕様が結構あって
マイルメーターが多いんじゃないかな
03以降は南ア仕様でキロが多いと思う
FZ1はアメリカ仕様がマイルで
カナダ仕様?がキロだったと思うよ
実際にキロのFZ1も見たことある

初心者でも全然問題ないよ
↑にもあるが自分の技術に合わせればヨシ
ツーリングから峠、サーキット、ジム等
オールラウンドに使えるよ


733774RR:05/01/18 17:59:22 ID:3N7OhWub
>>728
FZ1(北米)は色が独特で、どうしてもこの色が(・∀・)イイ!!
というのでなければFZS1000にするのが吉
なぜならFZ1にはハザードやパッシング、ポジションランプがないから
後付けもできるけど余分な金使いたくないでしょ

FZS1000でkmメーターは南アかイギリス以外の欧州向け
「南アフリカ向け」がベストかな
↓が全て手に入る
ハザード、パッシング、ポジションランプ、kmメーター
734774RR:05/01/18 21:06:39 ID:Y1aqGAYw
みなさんおっしゃるとおり南アフリカ仕様だと問題ないです。
これが一番でまわってるのかな?私のも南アフリカ仕様で
kmメーターです。

FZS1000が大型初バイクですけど、乗りやすくて初心者にぴったり
&うまくなってきても十分 応えてくれるバイクだと思います。

足つきもばっちりみたいなのでおすすめですよ
735774RR:05/01/18 21:20:05 ID:eq3Q1ztW
レスありがとうございます。
南ア仕様ならいいのですね。
FZS1000楽しみです。
大型の初心者期間が終了した頃に購入しようかと思いますので今年の夏ごろになります。
みなさんありがとうございました。
736774RR:05/01/18 21:20:09 ID:iS/htt5y

免許あるからってお前みたいなビギナーが大型乗るんじゃねーよ カス!
しかも運転ヘタってことを自覚してんならなおさら乗るな! ボケが
あと2,3年ZRXでも乗ってろや

737774RR:05/01/18 21:22:20 ID:eq3Q1ztW
まあ落ちついてください。
あなたに迷惑はかけませんから。
安全運転心がけますよ。
峠攻めたりしませんので。
マターリいきます。
738774RR:05/01/18 21:26:43 ID:qQ+oZSHZ
自分のやりたいことをやる。人に迷惑かけなきゃあイイだろ
他人がとやかく言う事ではないと思われ〉釣られたか〉W
739774RR:05/01/18 21:36:41 ID:iS/htt5y
> あと、大型初バイクなのですが、初心者にはちょっと使いこなせないようなバイクでしょうか。

って聞いてるからやめとけってアドバイスをしたまでだが?

それと、余裕でフロントアップ は大げさだろ
とてもFZS乗ってるやつの言葉とは思えん

740774RR:05/01/18 21:48:19 ID:tPaCQFKq
>>703
横揺れって満タン時に交差点などで停まると振られてるカンジ?ですよね。
それならば、時々ありますね。走行時高速道で風が強くても横揺れはない
ですが。結構軽そうで安定してますね。このバイク。
741729:05/01/18 21:54:00 ID:y6pmOkhM
>>739
マジでー?
漏れ峠で立ち上がり全開くれるとしょっちゅうフロント浮く。
742774RR:05/01/18 22:00:59 ID:tPaCQFKq
>>739
冬場は凍結していなくて路面ドライでも立ち上がりでリアが滑ることがあるけど?
743774RR:05/01/18 22:04:52 ID:u7ZnyGbd
>>742
それは単に後輪の荷重が抜けているか、タイヤが冷えてるだけだろ。
744774RR:05/01/18 22:27:47 ID:QMJ4EhMa
なんか必死なヤツがいるなw
745774RR:05/01/18 22:44:37 ID:y6pmOkhM
>>744
オレのことかぁーーー!!(AA略

はおいといて、このスレでは珍しくてイイ!っしょ?ww
746774RR:05/01/18 22:46:43 ID:0xFQcrN2
>>739
アドバイスだったら「カス」「ボケ」は必要ないでしょう。
単にやめておいたほうがいいと書けば済むこと。

ここは釣り禁止河川です。
747774RR:05/01/18 23:12:23 ID:M76xFsEV
>>741
コシンスキーじゃあるまいし・・・プッ

それはフロントが浮いてるんじゃなくて、浮くような気がするだけで
実際はフォークが伸びてるだけ

FZSはたしかにパワーはあるけど、スイングアームが長いおかげで
そう簡単にはパワーリフトしないようになっているんだYO

748774RR:05/01/18 23:16:43 ID:y6pmOkhM
>>747
マジで??
前乗ってた2stレプみたいな乗り方してたらおもっきし浮いたと思って
あんまし回転上げずに旋回するようにしてんだけど・・・
じゃあもっと回せるってことか・・・。
749774RR:05/01/18 23:44:34 ID:yLUAIwiy
余裕ぶっこいて、1速で前加重から後輪に体重を預けると同時に
ガバ開け(マジの全開)くれると浮くね。それ以外じゃ、まぁ浮かない。
750774RR:05/01/19 00:05:28 ID:pOfXZ8zH
だな
どうしてもパワーリフトしたいなら、
リアサスのイニシャルガチガチにしてコンプをいっぱいまで締め込む
あとはガバ開けのときにややシートの後方に乗るようにする
そうすりゃかなりやりやすくなるが、旋回性はガタ落ちになる罠
751774RR:05/01/19 08:10:30 ID:ejoZWTMC
>>747さんのいうとおりで
FZS1000はR1に比して長いホイールベース、低いエンジン位置で、馬力に比して意外なくらいにパワーリフトはしにくいように仕上がっています。
リアサスの沈み側ストローク、フロントサスの伸び側ストロークもかなりたっぷり取ってあるので、そう簡単にはリフトしないですよ。
なのでアクセルは結構大胆に開けれます。
体重移動も含めて「さあ上げるぞ!」って気合いれればそりゃ浮きますが、普通に全開する(?)程度では浮かないですよ。
752774RR:05/01/19 08:16:07 ID:ejoZWTMC
>>748
なのでもしポンポン浮くようなら(ちょっと想像つかないけど)、サスセッティングを再考したほうがいいかもしれません。
攻めてるときは前傾姿勢とって前荷重になってるでしょうから、そうそう浮かないはずだと思います。
753774RR:05/01/19 08:59:33 ID:80aGC+Ym
FZS1000ってハンドル高くないですか?とくにバーを支えてる柱?みたいなやつ。
ハンドルマウントだったっけ?あれを低くするようなパーツって無いんでしょうか。
それか、バーを変えて低くしてる人居たらインプレして頂けないでしょうか?
よろしくお願いします・・・m(__)m
754774RR:05/01/19 09:54:48 ID:ikJkbygL
いい事を教えてあげるよ
まずステムを低くするとフォークの上に突き出ているイニシャルと減衰調整との
隙間がなくなって、調整しにくくなったり最悪干渉するおそれがあるから、
ステムを低くすることはお薦めできない
それならばいっそのこと、ステムを取っ払ってしまうか、フォークを替えるという
2つの選択肢がある

ステムを取っ払う場合
フォークを4〜5cm突き出し、突き出た部分に市販のセパハンを取り付ける
しかもこの場合はフォークを突き出ししたことで旋回特性が向上するというおまけ付きw
なお、ジオメトリーに変化を与えたくない場合はトップブリッジ下に付けるという方法もある

フォークを替える場合
イニシャル、減衰調整機構のない43パイのフォークを探し、交換する


一度やってみて、また報告してくれ

755774RR:05/01/19 11:03:44 ID:pL2HTe19
>>754
要は人柱キボンということかw
756774RR:05/01/19 11:12:29 ID:UuBZ7AaO
>>754
ステムを低くする?取っ払う?
ハンドルホルダーのことでは?
ステムを取っ払ったらステアしなくなるんじゃないかな、というかどういう構造になるのかちょっと想像しにくいです。
あと、フォーク突き出しすれば確かにキャスタが立つからクイックになるというか切れ込みやすくなりますが、
それを特性向上と呼ぶかどうかは微妙かと、ってさすがにこっちはネタだと思いますが…。

>>753
ハンドルホルダーで検索すればあるかもしれません。
757774RR:05/01/19 12:20:27 ID:ikJkbygL
ステム
ハンドルホルダー
ハンドルクランプ

呼び方はいろいろあるけど、要するにトップブリッジ上に
付いているハンドルを固定する金具のこと。

ちなみにヤフオクのハンドルカテゴリーで検索したら
「ハンドルクランプ」のヒット率が高かった。

キャスターを立てることによって旋回性は向上するけど
それが乗りやすさには比例しないだけのこと。

嘘は書いてないぞ


758774RR:05/01/19 12:29:21 ID:OEJ0TES6
セパハンにするくらいなら、SS乗った方が良いのでは?
と思ってしまうが...

ちなみに、

クランプの値段>バーの値段

なので、バーで対応できる高さ調整ならそっちを換えた方が安い。
759774RR:05/01/19 13:35:29 ID:HoJqc4zC
てか、ふつーにロータイプのバーに換えるんではダメなん
760774RR:05/01/19 14:18:44 ID:ikJkbygL
>>753はハンドルクランプを低くしたいって書いてるけど?

でも低くするとかなりの確率でフォークの突き出た部分とハンドルが
干渉するから他の方法を教えてあげただけなんだけど

753の身長(座高)がどの程度か知らんけど、170cmの俺的にはむしろ
やや前傾具合がちょうどイイ!

そっか 753はおチビちゃんor極端に座高が小さいからシートに跨った
ときの頭の位置がスクリーンぐらいじゃないのか?

そう考えるとえらく足が長い椰子だなぁ
761774RR:05/01/19 15:49:56 ID:HoJqc4zC
低くしたい結果を得たいようだが、安価じゃだめなんか
762753:05/01/19 15:52:53 ID:80aGC+Ym
>>754
セパハンにするほど低くても困るんですよ。
俺は172a65`なんで普通だと思う。座高はわからんけど。
ただ、忍者13年乗ってたので感覚が残ってるんですよ。
なので、もう少し低いほうがなじむような気がするんですね。

>>756
FZS用、無いみたいです・・・orz

>>759
バーで結構変わってくれるならそれでも良いんです。
なので、変えてる人居たらインプレキボンしてみたんです。


なんとなくマウントの高さがあるな〜と思い、短くしたようなパーツ出て無いのかな、
と思ったので。でもアジャスターの干渉まで気が回りませんでした(^^;
763774RR:05/01/19 17:15:48 ID:WiDYIdbk
>>757
ステムって「三又」のことだと思ってた。
764774RR:05/01/19 17:19:35 ID:WiDYIdbk
あと、旋回性の向上というより、旋回に入る挙動ときのがクイックになる、つーことですよね。
旋回性能と言う意味では微妙かと。いや嘘だとは思ってないですが。とらえかたの話で。
しつこくてすいません。スレ違いだし、もうやめます、はい。
765774RR:05/01/19 19:34:19 ID:yVoyRP8L
>>762
バー交換ならインプレ期待するより、自分がやった方が早いよ。
気にいらなきゃすぐ戻せるし。

ちなみに、クランプはサンセイレーシングのが出てる。
766774RR:05/01/19 19:41:05 ID:tnagYJLi
そんな>>753さんにスワローハン。しかも逆付け。
767774RR:05/01/19 20:09:56 ID:yf+lkp5l
おれは>>753さんじゃないが、
スワローの逆付けって、激しく気になるのだが
どんなのだろ
768774RR:05/01/19 20:38:59 ID:tnagYJLi
純正の、トップブリッジ上に取り付けるタイプのセパハン並みの高さになりますよ。
769774RR:05/01/19 20:47:42 ID:yf+lkp5l
なんとなくだけど分かります
ありがとう
770774RR:05/01/19 20:58:13 ID:AB9wY/8k
XJR1300だと、禿しく攻めるとセンタースタンド擦るらしいけど、
FZSたんはどないですか?
激攻め派はメインスタンド取っ払い&バックステップでつか?
771753:05/01/19 22:59:32 ID:lkLM1udb
>>765
おお〜!出てたんですね。ありがとうございます!
やっぱりクランプから変えてみます。

>>768
セパハン並は、ちょっと・・・遠慮しときますw


みなさん、ありがとうございました!!
772774RR:05/01/20 09:27:29 ID:mDnVqzpS
立ちゴケ対策に、ガードか何かを着けようかと思っています。
http://www.yamaha-motor-europe.com/accessories_parts/accessories/acc_details.jsp?grpId=78&productId=25$2$FZS1000&year=2004&pageNr=1&accessoryId=3731
http://www.yamaha-motor-europe.com/accessories_parts/accessories/acc_details.jsp?grpId=78&productId=25$2$FZS1000&year=2004&pageNr=1&accessoryId=3733
どちらが効果大でしょうか。
できるだけハーフカウル等への破損が抑えられるものがいいです。
あと、これら以外でもお勧めのものがあったら教えてください。
お願いします。
773774RR:05/01/20 12:54:20 ID:55JxO3E9
>>772
何も付けなくても、カウルは傷つきませんよ。

これらのガードはクランク保護ですね。

ベタですが、ゴールドメダルのガードが有名です。
ただし、これだと足が当たる方もいる様です。
774774RR:05/01/20 14:40:37 ID:mb/TJyKu
寧ろガードの類を付けると、転倒したときにガードが支点になり
カウルとタンクが禿げしく損傷することになる。
775774RR:05/01/20 14:46:57 ID:6Y2SIutT
>>770
センスタヨリ先にスッテプ擦るね
バックステップが先だね
776774RR:05/01/20 15:07:22 ID:dqXTSlzU
寒さ対策にXJRのオプションのようなサイドバイザー(?)がほしいと思うオイラは
オサーンなのだろうか。

たしかにもう三十ヨンサマなのだが…
777774RR:05/01/20 15:15:52 ID:63OZOGN2
>>776
なんすか?それ。
みたことないなぁ。
778774RR:05/01/20 16:07:27 ID:dqXTSlzU
うーん、確かビッグマシン1月号のP135あたりに載っていたやうな気が。
779774RR:05/01/20 18:06:47 ID:mUZTnnI9
>>770
激攻めってほどは攻めてないですが、センスタは擦ってない気がします。
サス設定にもよるのでしょうが、私の場合はステップとサイレンサーが擦れます。
780774RR:05/01/20 19:57:15 ID:d9q1XghL
おいらはタイヤをディアブロに変えたら
よくステップ擦るようになった。

>>776
それってオフ車のブッシュガードのようなヤツかな。
だとしたら、ハンドル切ったときスクリーンと干渉するんじゃない?
781774RR:05/01/20 20:58:20 ID:L0u4P/HF
>>780
推測するに、株についてる、足や膝の風よけだと思われ。
・・・・違うか??
782774RR:05/01/20 23:58:49 ID:XwX8EsRu
センスタはすらんねえ。

エンジンガードだが、最近スラッシュガードのSUBなしを手に入れた。
これなら脛があたることもなし。

ヤマハヨーロッパのエンジンガードは、飾りだよ。高いだけだからやめといた方が。
783774RR:05/01/21 04:23:28 ID:hWWREGrZ
>>780うらやましい
ディアブロでも私はステップもすれない
ヤマハのエンジンガードは
立ちゴケしか防げないよ
カウルやられる
784774RR:05/01/21 08:52:28 ID:0TWEMiFT
カウルは守るほどの値段じゃないし...
785774RR:05/01/21 09:02:38 ID:6V9OAijD
どこのエンジンガードがいいのですか?
GMしか知らないのですが。
786776:05/01/21 12:20:55 ID:yu8bDIY3
>>781
そうそう、そんな感じ。ただ、ポリカーボネート(だと思う)で透明なヤツ。
でも、よく考えたらFZSにはかなり違和感があるかも。
787774RR:05/01/21 12:27:15 ID:TdB8WIxL
立ちゴケ時のカウル傷防止とエンジンでしょ?
純正の黒プリンで十分だと思うけど・・・
788774RR:05/01/21 18:38:48 ID:Cnw1GRlG
>>783

ステップ擦るのがうらやましいと?
ステップするのって危ないと思うんだが、
出来ることなら擦らないで速く走れた方いいと思うよ。
擦る=安全マージンなしギリギリのバンク角

俺はどう擦らないで走れるかを考えてるよ
789780:05/01/21 19:00:31 ID:QBaudFwd
>>783
30000km走っているからサスがへたって車体が良く沈む
ようになったのかもしれないけどね。
擦るとは思っていないときに擦ることがほとんどだから、
その瞬間かなりギクッとする。

バンクセンサー削っちゃおうかな。
790774RR:05/01/21 21:23:30 ID:hWWREGrZ
うらやましいと言った者です
いわれてみればそうですよね

ステップ擦れないのはきにせずに
丁寧に運転する事を心がけるようにしますね
791770:05/01/22 00:52:53 ID:b5e1uJnd
>>775
>>779-780
>>782
どもども。
センスタは欲しい派なんで、外さなくていいのは嬉しいでつね。
ますます手に入れたくなってきました。
792774RR:05/01/22 13:00:05 ID:bzgXaCpd
昨日、04モデルですがバイク屋にいって契約してきました!
納車の日が楽しみです(・∀・)
793774RR:05/01/22 13:23:25 ID:ReqqqrdZ
>>792
オメ!
新車かな?
楽しいBikeLife始まりますね
794661:05/01/22 15:09:58 ID:DI/NN/OT
先程、FZS1000Sレッドを契約してきました。
以前はずっとニンジャに乗ってましたが5年半ぶりのバイクでちょっと心配。
795774RR:05/01/22 15:23:13 ID:JEEQt+zL
>>661
おお、続々と。おめでと!
寒い時期だから、動き始めはとくに慎重にね。
796774RR:05/01/22 15:36:31 ID:s2rJO2PE
リアサスをちょっと柔めにしたときにかすかに段差のあるコーナーで
一度だけ擦ったことあります。>センスタ

サーキット走ると黒プリンが削れますね。
797774RR:05/01/22 21:38:24 ID:ZxcgijKA
今のバイク(ZRX400)売って、FZS1000購入しようかと考えています。
バイクを売るのって、冬より春の方が高く売れるんですよね?
春まで待った方がいいでしょうか。
また、車検はどれくらいの期間あれば、車検付きのバイクとして買いとってもらえるでしょうか。
レッドバロンに売って、レッドバロンで買う予定でいます。
近所にYSPないので・・・。
798661:05/01/22 22:23:04 ID:DI/NN/OT
>>797
新車だったら赤男爵でもいいんじゃないかな。
在庫もってる可能性が高いので納期も早いし。
自分は個人営業のYSP(展示車が一台もない自転車屋レベル)
と赤男爵とで見積もってもらった。
最初は赤男爵の方が高かったが、
最終的には同じ値段+在庫あり+家から近いという理由で赤男爵で買った。
799774RR:05/01/22 22:40:32 ID:3uosrO3+
赤男爵、言われているほど悪くないよ。
でも、殆どメンテに出したことがない。(俺のフェーザーは故障が少ない)
コケた時、ACIDMでアライメント出して貰っただけかな。
補修の純正部品は割引+ポイントの付くNAPSで購入した。
800774RR:05/01/23 00:09:00 ID:oGIqKAG7
中古でですが買うか悩み中。
タンク容量はどの位と言うか、満タンでどれだけ走れます?
リッターとしては、燃費いいと聞きますけれど。
801774RR:05/01/23 01:08:45 ID:u8aocTBt
>>800
満タンで経済走行をしたことあるけど、350キロでも空にならなかったよ。
802774RR:05/01/23 13:33:06 ID:6ls7LDrs
タンク容量21Lは良いよね。
803774RR:05/01/23 14:08:06 ID:KpcsDRsk
よいバイクだと思いますが、バッテリーが上がりやすい気がします
(以前乗っていたCB1300と比較して)。

週末しか乗らなくて、かつ、盗難アラーム(GOLLIRA)付けてるせいかもしれません。
スリムなバイクだからバッテリー若干小さめなのかな?
スリムなぶん軽いから、まぁ、しょうがないのでしょうね
(98年CB1300は重かった!!箱根走っても全然面白くなかった。
デザインは好きだったが、箱根つまらないバイクじゃしょうがない。
二台持つ余裕もない。それでFZ1をチョイスしました)。

皆さんは、よく乗るからバッテリー上がらないのでしょうか?
804774RR:05/01/23 14:19:56 ID:B8D8QkBg
俺は週末乗車で、冬にはグリップヒーターをガソガソ使っているが、一度も上がったことない>バッテリー
805774RR:05/01/23 16:53:07 ID:b1USHL8G
バッテリーは規格品ですから
バイクによって大きい小さいというのは無いかと。
806774RR:05/01/23 18:45:24 ID:7v6B79yN
んなこたーない。
小さいやつはかなり小さい。セル付いてないようなのに載ってるのは軒並み小さい。
807774RR:05/01/23 19:07:55 ID:9msnDMI8
ツーリング向きとか言われてるけど、
これにボックス付けてる人いる?

オヤジ臭いとかオタだとか言われそうで躊躇するけど、
実際付けると便利だろうからなあ…。
808774RR:05/01/23 19:09:36 ID:dKdj9g5B
>>807
オレはつけてないが
探せばいっぱいいるお。

オレもオヤジっぽくて箱嫌いww
809774RR:05/01/23 19:32:41 ID:l0SXGTe3
サイドバッグって付きますか?
810774RR:05/01/23 20:07:16 ID:LDaf9aHZ
>803
 おお、俺も98式SF乗ってたよ。奇遇だねw
 フェザーはバッテリー上がったよ。奇遇だねw
 すでに盗難防止装置は外したし、エンジン始動もチョーク使うようにしてる。
 よく時計がリセットされてる時があって、電圧不安定なのかと、小一時間・・。
811774RR:05/01/23 20:49:35 ID:XIel0SGq
>807
わたしは耳鼻のBOX付けてまつ。
ルックスは確かに悪くなるかと思いきやそんな特別悪くは無いよ、どんな箱付けるか
にもよるけど。わたしのは↓
http://www.daytona.co.jp/givi/p2/monokey/E460/MONOKEY_E460.html
取り付けのイメージ↓
http://www.daytona.co.jp/givi/m2/m2_FZS1000.html

箱を一度付けるとネットは使えません、箱が便利すぎて☆
荷物が無意味に何かと多い私でも2泊3日位の荷物なら余裕ですよ
持ち物・買った物・お土産等々どんどん箱に放り投げれるし(^ー^)bお勧めデス
女の私にはあんまり分からないけど、4月からの高速二人乗り解禁で
男の人の憧れ(?)のタンデムで女の子と長距離ツーリングに行くあてのある人は
それこそ付けてみてはいかがでしょう?
私のFZタンを参考に写真アップしたかったのですが画像が782 KBで大きく、
対応する所が無かったので断念…
812774RR:05/01/23 21:28:33 ID:lDt1LMvI
>>811
箱を外した状態のステーを見る限り、確かに純正キャリア+自作箱ってチョイスはありかもしれない。
箱は好きなのを加工すればいいわけだし。
問題は耐久性だな。
813807:05/01/24 00:01:58 ID:LMA0P5xt
>>808
>>811
ありがd。
やっぱ便利かあ…。
どうせオサーン目の前の年齢だし、
見た目は気にしないでいくかな。
見せてもらった画像だと、
悪くないデザインだし。
814774RR:05/01/24 10:59:12 ID:HHCC6H2Y
ヤマハの純正キャリアは箱付けるには弱いという話。折れるらしい。
815774RR:05/01/24 18:40:05 ID:hJi+Iv+i
前にだれか純正キャリアを補強したっていってたけど、どうなんだろう。
816774RR:05/01/24 19:12:37 ID:A0bkTlv2
純正のが折れたというお話は聞きましたね。
たしか補強はシートカウルとキャリアの間にゴム板挟んで使用されてる、という話だったと思います。
817774RR:05/01/24 19:24:27 ID:hJi+Iv+i
前に聞いたのは純正キャリアの補強を溶接?か何かで補強したとかしないとか・・・。
2ちゃんじゃなかったかも。
818774RR:05/01/24 20:33:10 ID:+4EhfZxC
なかなかいいキャリアが無いね
819774RR:05/01/25 19:19:43 ID:DBpMAY2a
あああFAZER欲しいいいいいい!!!!!!!
欲しくて欲しくて仕方ない。
でも今乗ってるバイク、まだ買ってから1年5000キロしか走ってない。
もったいない
だから売れない。車検まで我慢だーーーーあと1年・・・・長い。
820774RR:05/01/25 19:37:20 ID:K4p1YCVT
>>819
819=バイク オメ
1年たてば新型でるかもしれないし、新型でても
旧型が良ければ、値段落ちるだろうからウマーな気がするよん
821774RR:05/01/25 21:37:46 ID:3090B3NL
今日FZS1000納車されました。初大型です。
フルモデルチェンジするまで待とうかと思ったけど、我慢できませんでした。

思っていたより車体が軽く感じていいですね。170cmしかないんで足つきが
心配だったけど、片足で支えるのも平気でした。ポジションも自然な感じで
自分的にはいい感じです。でも、ミラーがすげぇ違和感感じる・・・

メットホルダーってついてたんですね。説明のときにビックリした。
まだまだ寒くなるけど、乗ってれば楽しくなりそうです。
822774RR:05/01/25 21:42:48 ID:7QkOlkMa
ミラーは慣れるよ。
簡単に畳めるから、すり抜けも楽勝。
823774RR:05/01/25 21:50:57 ID:GRI3oV/5
そうそう。簡単には折れないし。
けど・・・折れてるの気付かずに、走り出してから風圧で倒れるミラーを見てびっくり!
した俺・・・Orz
824774RR:05/01/25 22:53:26 ID:7M7FyArb
>>821
おめ!
良いバイク選んだね
あなたは勝ち組
825774RR:05/01/25 23:05:13 ID:CakHVRPh
このバイク欲しいんですが179cmの俺は足つきどうでしょうか?
826774RR:05/01/25 23:11:08 ID:oOWHbOwz
179cmもあればどんなバイクもOK牧場
827821:05/01/25 23:29:11 ID:3090B3NL
ミラーってそんな簡単にたためますか?
調整しようと思ったらメチャかたくてビックリしたんですが・・・
グリグリやればちょっとは柔らかくなるのかな?
828774RR:05/01/26 01:42:35 ID:N4wJNkSy
余裕で200km/hオーバーのバイクなんだから、そんなに簡単にミラー折れたら困るべ。硬いくらいでいいよ。
829774RR:05/01/26 02:42:36 ID:+CFj4Hc4
822はミラーが根元から折れてたためると言っているのでは?
ミラーの角度を変えずに折り曲がるから俺も時々
すり抜けの時やっている。
830774RR:05/01/26 20:47:34 ID:vaQMME6u
箱で悩んでます。トップケースだけ付けようと思ってるんですが、
耳鼻と蔵ウ座ー、どちらにしようとかと。耳鼻は上に少し書いてありましたが、
蔵ウ座ー付けてる方居ませんか?居たらインプレお願いします m(__)m

ちなみに車種ごとにステーが違うようなので、同車種の方にお聞きしたいので。
831774RR:05/01/26 20:58:54 ID:tugYaEKt
>>830
箱スレいけば?
【箱】ハコ物(積載物)総合スレッド Part7【袋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104753781/
832774RR:05/01/26 22:33:55 ID:7VvHWoKx
ageとく
833774RR:05/01/26 23:38:29 ID:vfQjo2gz
>>830
クラウザーK5付けてます。

長所
・デザインがシンプル&カラーオーダーできる
・マウントがシートとほぼフラットなので、キャリアとして使える

短所
・閉める時にコツが要る
・ストップランプがオプションにもない
・バックレストは硬すぎで役立たず
・なじむまで取り付けが固い

こんなとこです。
834774RR:05/01/26 23:41:30 ID:gRSuC4gn
オイ、どうでもいいがカウルが付いてスクリーンも付いてるのにネイキッドとは呼ばないだろ
835774RR:05/01/26 23:48:12 ID:dmC138bQ
今は他にジャンル分けできないからいいんだよ。
それにエンジンムキ出しだしさ。
ハーフカウルが増えれば、そのうち新しいジャンルもできるだろうし。
とりあえずネイキッドにジャンル分けさせてよ。
836774RR:05/01/27 01:10:48 ID:e0oicVyU
じゃあなんて呼ぼうか決めよう
837774RR:05/01/27 08:42:56 ID:Wnx3ezlK
仮性
838830:05/01/27 09:21:58 ID:qTlClaVc
>>831さん、>>833さん レスありがとうございます。

キャリアとして使えるのは良いですね。取り付けが固いのは
多分着けっぱなしにするので無問題です。 蔵ウ座ーに決めますた。
839792:05/01/27 18:42:05 ID:g8ntwMLH
ついにFAZERがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
SRからの乗り換えなので、リッターのパワーのすごさにビビリ気味。
まぁ、もう少し乗ったら慣れるんだろうけど。
任意保険の車両入れ替えの問題でちょっとの間は我慢だけど(´・ω・`)
やっぱりFAZER(・∀・)イイ!!
840774RR:05/01/27 19:26:21 ID:URBb9Jok
>>839
納車オメ!
どうやらかなりのヤマハ党みたいだねぇww
841774RR:05/01/27 20:29:19 ID:jbZxVjwj
>>839
納車おめでとうです。パワーにはすぐ慣れますよ。
慣れたあとはSR同様に素直で自在に操れるバイクだと思います。
楽しんで乗ってください。
842792:05/01/27 21:09:59 ID:g8ntwMLH
>>840,841
ありがとさんです。
実は原付もDTで根っからのヤマハ党なんですよねー。
あ、昔一ヶ月くらいだけ刀の250に乗ってましたけど。
きちんと自分の思うように操れるようになるまで、まずはナラシがんばりまっす!
843774RR:05/01/29 00:16:44 ID:DeXlZhU0
>580っす。
年末の走り納め自爆からちょうどひと月、
晴れて本日フェザ復活しますた。

帰省中に事故ったんで転送料やらなにやら込みで
17マソ弱掛かりました。

ラジエータ真っ二つ、シリンダヘッド欠け、サブフレーム交換、
アッパーカウル交換等派手に壊した割には安い?とオモタ

フェザって結構各パーツ安いカモ
(ちなみに赤男爵なんでパーツ代はメーカー希望小売価格)

今年の目標はもちろん「安全運転」でつ・・・

844774RR:05/01/29 01:30:24 ID:mC8oIEzA
>>844
想像より安いですね
ともかく復活オメ
俺も最近転けたので人事と思えないよ
そういえばフェザーとR1で迷った時
パーツの安さでフェザーにしましたよ
地味だけどこういう所も好きなバイク
845774RR:05/01/29 13:52:50 ID:A1HWIOR9
冬季封印中、早く乗りたいよー
846774RR:05/01/29 23:58:39 ID:0Kc7igNi
ageとこう。
サンセイのハンドルクランプ注文してみた。
スクリーン替えていると下手すると干渉しそうな感じだけど、来たら取り敢えず付けてみるわ。
847774RR:05/01/30 00:08:25 ID:yyXl7mgD
age
848774RR:05/01/30 17:13:53 ID:7Xhogxbr
間違ってもネイキッドじゃないと思う。
つか似てると言われてる
ニンジャはネイキッドじゃないし、
普通にスポーツツアラーじゃダメなのか?
849774RR:05/01/30 17:28:48 ID:tszYm9Rz

|Д゚) <レースのネイキッドクラスでは、GPZ750/900Rは出れた
|⊂]

|
|彡サッ
850774RR:05/01/30 17:51:51 ID:7Xhogxbr
スチールフレームか否かでカテゴライズする
レース規則でしょ?
851774RR:05/01/30 18:22:02 ID:JadF4SCF
ツアラーと呼ぶにはギア比が低いかなと思います。
852774RR:05/01/30 21:42:11 ID:WHd0r6xV
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050130212130.jpg
ニッシンラジポン付けました。今更ですけど、アドバイスサンクス>>676
ホースのほうは結局バイク屋でちょうどいいサイズのを作ってもらいました。
フィーリングは良くなったっぽいですが、エア抜きが完璧にしたら
もっと良くなるのかも・・・。
853774RR:05/01/30 21:51:29 ID:StACfrwq
銃ヲタノヒトコト
|Д゚) <敵のマシンガンとマクレーンの銃の弾は交換性があるので、弾切れの心配がない
|⊂

|
|彡サッ
854774RR:05/01/30 21:57:36 ID:StACfrwq
銃ヲタノヒトコト
|Д゚) <マクレーンの銃(ベレッタM92F)と相手の銃(H&KMP)は弾に交換性があるので
|⊂   弾切れの心配がない

|
|彡サッ
855774RR:05/01/30 21:58:35 ID:StACfrwq
誤爆した
正直━―━―━_○/|_すみま線━―━―━
856774RR:05/01/30 22:26:05 ID:JadF4SCF
おお。かっこいい。ラジアルポンプをマジマジと見るの初めてです。
857774RR:05/01/30 23:48:30 ID:wgwowHGp
>>852
いいなぁ。
奥に見えるのはヨシムラのテンプメーター??
漏れも水温計がほすい
858774RR:05/01/31 14:35:06 ID:3RVTADsp
水温計…欲しいけどつけると表示された温度に一喜一憂してしまいそうで怖いです。
まだ水温警告灯は点いたことがないですが、水温計を装着されているかたは「ヤバイ」って温度まで上がったことありますか?
859774RR:05/01/31 21:45:41 ID:5uoOX0Ze
しょっちゅうあるよ
860774RR:05/01/31 22:01:14 ID:sb7wdLSY
ところでヤバイって温度は何度くらいから?
861774RR:05/01/31 22:03:33 ID:w+OKL480
110度越えたら危険信号じゃない?
862852:05/01/31 23:04:25 ID:oZ46iNcc
漏れは、油温計として使ってます。
水温は、ヨシムラの適合表では取り付け不可になっているんですよね。
んでも、ちょっと工夫すれば付くっポイですけど。付けてる人のホムペあったし。

油温は、今の時期は上がって75度くらいで、普通だと50度くらいだったかな。
真夏でも100度は超えたことないっす。
863774RR:05/02/01 00:15:32 ID:iIekvzZG
>>862
油温50度って普通なの?
水温が常時50度だったら明らかにオーバークールだけど。。。
っつか真夏に水温100度超えないってありえないしなぁ。
水温よりも油温は低いってのは常識?
864774RR:05/02/01 01:04:37 ID:oTWsbPXf
結局どこの温度を計ってるかによっていろいろだわな

でも水冷式のオイルクーラーが装備されてるFZSの油温が
50度なんてありえないだろ

それは明らかに取り付け不良の問題かセンサーの故障だな

ちなみに水温は65〜70度ぐらいを保つようにサーモスタットが
設定されているから、市街地走行以外ではほぼそのぐらい

865852:05/02/01 12:01:17 ID:so9HrRih
50度ってのは、正直結構テキトーに書いたので、今度ちゃんと走ってみてきます。
スマンコ。この時期はチョイ乗りが多かったから、低く感じたのかも。
866774RR:05/02/01 19:10:32 ID:YwIFBupi
>>865

なんて下品な人でしょう

スまんこなんて
867774RR:05/02/01 23:51:32 ID:27YwHW+b
>>852

リザーブタンクの下の方に写ってるダイヤルはグリップヒータでつか?
毎年ハンドルカバーだけでがんばってるけど、雪花が舞ってるとさすがに指が痛いでつ。
868774RR:05/02/02 00:12:36 ID:VYvK2X2V
質問です。
今日チョークを引いてエンジンを始動させたんですが
回転数がずっと1000前後でした。
チョークはそのままでアクセルを開けて少し回転数をあげ
しばらくそのままにしてからアクセルを離すと2500前後で
安定しましたが、少したつと回転数がまた1000に戻ってしまいます。

前のバイクだとこういうことはなかったのですがこのバイクだと
そういうものなんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがお答えいただけるとありがたいです。
869774RR:05/02/02 07:51:34 ID:mi+G+OlS
>>867
>リザーブタンクの下の方に写ってるダイヤルはグリップヒータでつか?
852ではないがワイズギアのグリップヒーターの温度調整ダイヤルですね
気温1〜2℃だと全開で丁度良い。
横からすんませんでした。

870774RR:05/02/02 08:47:07 ID:+qyccYiX
>>868
私のはチョークを引いて始動(アクセルはオフ)すると、寒い日は最初は1000rpmくらいかな、あまり回転あがりません。
でも、じきに(暖まってくると)回転数が上がり始めるので、徐々にチョークを戻しています。
私はできるだけ早くチョークを戻そうとしてしまうので、そういう現象に気が付いていないだけかもしれませんが…。
871774RR:05/02/02 11:22:54 ID:m+3UhRB1
>>868
以前乗っていたFZ400(4YR)も同じような感じでした。今のFAZERも同じです。
気にすることはないと思いますよ。
872868:05/02/02 22:18:07 ID:VYvK2X2V
>>870
>>871

レスありがとうございます。
どうやら気にする必要はないみたいですね。
これからは気にしないことにします。
873774RR:05/02/03 22:59:14 ID:w3GKeVgN
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:05/01/20 08:02:35 ID:szvYnkia0
なんつーか、2ch全体的に飽きた。

最後によ

てめーら きもいんだよ!バアアアアアアアアアアk!!!!!!

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:05/01/20 13:08:52 ID:8ZC2j+W/0
そんなことよりさぁ、おまいら昼飯何食べた?

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:05/01/20 13:11:36 ID:szvYnkia0
今カップめんくってる

17 名前:エアマックスコ’04 ◆lK54DRbRb. [] 投稿日:05/01/20 13:14:14 ID:bCfc19/m0
>>16
まだいるのかよwww

                                 それが、VIPクオリティ
                                 http://ex7.2ch.net/news4vip
874774RR:05/02/04 12:06:50 ID:Suomwxq4
>>871
FZ400とFZSの比較お願いできますか?
足付きとポジション、あと寝かし込みの速度と実際曲がるかどうか。
あと各部の類似点と、全く違うところを。
FZ400は寝るのは早いし、深くバンクするけど曲がらない感じがするんですよ。
875774RR:05/02/04 12:48:04 ID:swVZHqNM
今までアメリカンしか乗った事がなくて 今ハレ乗りです
国産四発に魅了され FZSの形に惚れました
今 物色中ですが年式による大幅な変更って無いですよね?
大きなトラブルってないですか?ま〜ハレで慣れてるので気にならないかもw
それと 速さについて行けなくて イキナリ吹っ飛びそうで心配ですw
皆さん 乗りやすいって言ってるので大丈夫かな?とは 思ってますが
乗り方が あまりにも違うので・・・
アメ→FZSって奇特な人他に居ますか?w
876774RR:05/02/04 13:01:20 ID:SiDPLjcN
>>875
年式による大きな変更はありません。カラーリングくらいでしょうか。
あと、FZ1(北米仕様)はハザードとポジションランプがないそうです。
特に持病といえるトラブルはないと思いますが、燃料タンクを止めるネジが振動で緩みやすい傾向があり、私を含めて何人かは「緩んだ」「脱落した」という人がいます。
ネジロック剤や、スプリングワッシャー(私はこれ)で対策しているようです。

高性能ですが乗り方は慣れでしょう。
無謀な操作をしなければ基本的には素直な特性だと思いますので、特に危険はないと思います。

アメリカンからだと足つき性の違いのほうがハードル高いかもしれません。
一度跨ってみてください。
877871:05/02/04 21:47:54 ID:gj0mT7tt
>>874
足つきはFZ400に比べれば悪いです。でもすぐ慣れました。ポジションに違和感は無かったです。
寝かし込みの速度は、排気量、車重の違いからだと思いますがFZ400の方が速かったと思います。
あんまり関係ないけど、CB400SFハイパーV-TECの方がよく曲がりましたね。
FZSが特別遅いとは感じません。むしろ排気量なりの安定感が感じられるし、曲がり方もクイックじゃ
ないけど素直に曲がりますよ。
あと各部の違いなんてのはバイク屋に行くなりして自分で見て来たほうがいいと思います。
878774RR:05/02/05 19:58:30 ID:oEwA/9+i
>>869

情報 ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
とりあえず今年もグリップヒータ無しで乗り切れそうでつ
879661:05/02/06 02:13:50 ID:QZSJquE/
本日納車されました。
5年以上乗ってなかったので不安に思い納車前に
ライディングスクールのCB750で2時間練習してきました。
スクールのバイクなので安心してコケてきました。(w)

今日はバイク屋で引き取って帰りにガソリンを入れてきただけなので
走行距離約5キロですがインプレ。

・足つきはそんなに悪くない。168cmでも両つま先がしっかりつくので不安はない。
 但し、跨ったままでのバックは難しい。
・CB750よりも車体や操作が全体に軽い。
・ポジションはかなり楽チン。(アップハンのニンジャに近い。)
・ニーグリップがしやすい。
・クラッチレバーが遠い。(遊びは調整できるがレバーの奥行きは調整できない。)
・トルク感がやや薄いがスムーズなエンジン。(ホンダのVT系っぽい感じ)
・シート下のスペースが小さい。(赤男爵のバーロックは入るのか?)

過去レスにもありましたが排気量4倍のゼルビスというのが的を得ているかも。
880875:05/02/06 09:48:31 ID:KCuAvoqz
>>876
細かくサンクスです
足つきは 確かにネックになりそうですw
まぁ〜乗ってるうちに慣れるでしょう
それまで 安全運転でタイヤの真ん中使うようにします
早く 欲しぃ〜
881774RR:05/02/06 10:05:40 ID:gHqYrEF9
>>880
タイヤといえば、
純正装着されるME-Z4というタイヤはとても長持ちですが、グリップ特性はあまり優れていません。
今となっては完全に1世代前のテクノロジで作られたタイヤで、最新タイヤとの差はかなりあると思います。
(同じメーカーの同じグレードのZ6と比べても雲泥の違い)
このタイヤとFZSのしなやかな足回りとの相性そのものは悪くないと思いますが、安全マージンを大きくとる意味でも、慣れてきたらタイヤ交換をオススメします。
タイヤは開発競争が激しいので、ハイグリップ志向なタイヤでなくても、1モデル新しいとずいぶん進歩しています。
882みんなタイヤ変えよう!:05/02/06 10:51:47 ID:yn1zkQVV
>>881
うんうん 言えてる
最初は分からないからこんな物かなと思っていたけど
変えてびっくり!今までの時間を返せ!ってくらい変わる。
グリップもだけど表現が難しいがタイヤのダンピング不足と言うか
つっぶれ感不足というかとにかくZ4が耐久性重視なのがよく分かる。
サスセットでも対応出来ないことは無いが面倒だ
5000も走れば変えても良いと思う。
お勧めはML−P.P. もしくはMT−M1
883774RR:05/02/06 10:58:28 ID:Vf3L07nA
おい等も春にはZ4から替えたいと思ってます。
峠オンリーのつもりですが、相性の良いオツツメのタイヤって・・・
Pパワーが気になります。
884774RR:05/02/06 12:53:38 ID:lPeaKcHV
>>879
納車おめでとうです。
排気量4倍のゼルビスとか、ヤマハ版ニンジャとか、いい表現です(笑)
FZ400のリッター版でしっくりくる気もしますが…。
ライダーをせかすようなキャラクターではなく、そういう意味では刺激は足りないかもしれませんが、
ライダーの気分どおりにマッタリも激しくも走れる、しかし基本性能がとても高いバイクで、
性格付けが先鋭化してきている昨今のバイク業界のなかで、稀有な万能性を持っているモデルです。
ぜひ楽しんで乗ってください。

そうそう、赤男爵のロックは袋に入れた状態ではシート下に入らないです多分。
885みんなタイヤ変えよう!:05/02/06 13:33:38 ID:yn1zkQVV
>>883
パイロットパワー良いぞー超ーお勧め。
886774RR:05/02/06 13:37:40 ID:lPeaKcHV
>>881
ML-P.P. はたぶんミシュランのパイロットパワーですよね。
MT-M1って?
887774RR:05/02/06 13:40:39 ID:3bIJs3AD
俺もそろそろタイヤ換え時。
前のバイクでミシュランが良かったので
今度もミシュランにしようと思っている。
パワーか、スポーツで悩むな・・

>>881納車オメ ステキなFZSライフをね!
888774RR:05/02/06 13:52:10 ID:lPeaKcHV
>>886 訂正。
>>881さんじゃなくて>>882さんへでした。
889774RR:05/02/06 13:54:03 ID:ze+nDR98
バロンロック(袋無し)と、ゼナディスクロック(袋有り)と、もう1個ディスクロック、
車検証、雑巾(ウェス)、車載工具が私のシート下に入ってます。
今度上記に加えてシガーライターソケットを追加する予定。
890774RR:05/02/06 14:01:34 ID:lPeaKcHV
>>889
なんか職人芸を感じる…。
入れた様子をupload希望(^^;

私は大きめの雨具を入れている(袋からは出している)せいか、あとは車載工具と書類だけでいっぱいいっぱいな感じです。
891774RR:05/02/06 14:02:29 ID:PAbMZXHl
>>886
MT-M1は、メッツラーのスポルテックM1の
ことじゃないかな。

>>887
Pスポーツは無くなるような悪寒
http://www.michelin.co.jp/news/product/p1239.htm
892889:05/02/06 14:33:03 ID:ze+nDR98
>>890
参考程度に…

http://2st.dip.jp/futaba/src/1107667697436.jpg
赤丸のところにシガーライターソケット追加予定

http://2st.dip.jp/futaba/src/1107667748587.jpg
ユニクロのエアテックパンツもここに追加可です。

業物氏借りました。ありがとうございます。
893774RR:05/02/06 14:40:49 ID:WDO9JycH
>>890
こんなの全然フツーだろ。
際立ったところなんてない。
894889:05/02/06 14:42:56 ID:ze+nDR98
うん、私もそう思う。
けど、要望があったので…スレ汚しスマソ。
895774RR:05/02/06 14:43:59 ID:WDO9JycH
>>894
キニスンナ
896774RR:05/02/06 14:49:23 ID:lPeaKcHV
>>889 >>893
ありがとう、なるほど綺麗にはいるものなんだなと。
雨具を出して私もいれようかなあ…。変な要望出してすいませんでした。
私もこの冬(現在冬眠中)シガーライターソケットをつける予定です。
でもシート下じゃなくて、配線引き回してアッパーカウルの内側、ハンドルのまわりの黒いところの下あたりに固定するつもりです。

それはそうと、メッツラーのスポルテックM1は私も履いていますが相性いいと思います。
ただ結構減りまして、この春はZ6に履き替えてみる予定です。
897774RR:05/02/06 17:33:59 ID:yn1zkQVV
>>896
マリン用のシガーソケットが吉
なぜかは物を見れば分かる
少し高いけどね
898879:05/02/06 19:23:22 ID:QZSJquE/
>>892 画像ありがとうございます。参考になりました。

今日はいつもクルマでいく買い物にFZSで行ってきました。
往復50分約16キロ。エンスト2回・・・orz
そこで気になった点。

・クラッチレバーが非常に遠い。調整式の社外品にしている方はいますか?
・シフトペダルも非常に遠い。これも社外品にしている方はいますか?
・固定した状態でもシート前部が上下にグラグラ動く。
 乗っている状態でずれてくることはないのですが、これでいいのでしょうか?

初心者でスミマセン。宜しくお願いします。
899774RR:05/02/06 19:45:54 ID:/p38ZHsa
>>898
クラッチレバーは・・・外人仕様だからじゃない?ww
漏れは全く気にならない。

シートが動くってのはおかしいと思うお。
900774RR:05/02/06 21:00:14 ID:cisLLwvz
シートが動くのは前をしっかりハメてないからでは?
901887:05/02/07 00:19:16 ID:yxuWTElz
>>891
ソースサンクス。
スポーツは無くなるのか。じゃパワーにしてみます。
パワーのライフはどんなもんだろう??
902774RR:05/02/07 00:30:05 ID:VRhKHyzs
>>898

クラッチは遊びが2cm以上になる様にワイヤーを緩める。

シフトペダルはリンクの所で調整。

シートは>>899の通り。


判らなかったら、恥ずかしくないから、バイク屋に行きなされ。
903774RR:05/02/07 12:42:36 ID:CQpEszxS
>>897
マリン用探してみました。
こんなヤツでしょうか?
http://www.marine-j.com/shop/343584.html
904774RR:05/02/07 23:32:02 ID:oTw/AoFF
>>898

クラッチは↓を参考に
http://www.jin.ne.jp/antlion/f01.html

シフトペダルは車載工具で調整できるんでないかい?
905774RR:05/02/07 23:32:55 ID:RRpNrUoT
PスポFZSに相性良かったけどな
Pパワーのパターン見ると排水性悪そうで嫌だな
Pスポ残してくれ ミシュラン
906774RR:05/02/08 00:03:25 ID:R6uq2RzW
Pパワーはロードノイズが大きいと思うのは俺だけだろうか…
907774RR:05/02/08 13:14:50 ID:+AxJxq8F
シートは俺のも動く
きちっとはまっているので外れる事はないが
引っかけ部分の遊びが大きいようで、そのぶんがたつくよ。
908774RR:05/02/08 15:03:13 ID:EdF5KmX9
シートと言えば後端のスポンジ、すぐにダメになりません?
漏れはゴム製の隙間テープに張り替えましたが
909774RR:05/02/08 17:34:35 ID:Xiy8q1lg
レイン性能もPパワー>Pスポ
910774RR:05/02/08 19:39:15 ID:kNqV2r05
おいらのシートは動かない。
個体差が大きい部分かな?
911774RR:05/02/08 20:28:47 ID:ksYVTGHs
俺のはシートは前部は動かないけど後端が隙間あって動く。
その為か何なのか、後端のスポンジもすぐダメになったよ。
ホムセンで適当なの探しに行こうかと思ってる。
912774RR:05/02/09 09:37:48 ID:UV0LFCXt
>>903
それそれ
注意が必要なのはそのソケットとの組み合わせじゃないと使用中防水にならない。
ふつうのソケットでは外径にシールが付いていないので使用中防水にならない。
使用していない時は蓋をする。
913774RR:05/02/09 13:21:59 ID:8eLRLfVw
>>912
ありがとう。
使用中の防水は考えていない(PDAも防水じゃないので)けど、
フタがあって普段きっちり防水できるのは魅力的です。
914774RR:05/02/09 15:48:05 ID:UV0LFCXt
スレ違い許して
>>913
PDAの防水
OTTERのPDA向けケースARMOR3600 はどうですか?
915774RR:05/02/09 15:54:33 ID:8eLRLfVw
>>914
ありがとう。画期的だ。検討してみます。
タンクバッグに地図を入れるための透明な上面ポケットがあるんで、そこに入れて使います。
このケースなら雨でも使えそうですね。スレ違いすいませんでした。
916774RR:05/02/09 15:55:16 ID:8eLRLfVw
雨の日は地図ベースで走って、雨宿りしてPDA+GPSでもいいかな、なんて考えていました。
917774RR:05/02/11 09:41:06 ID:ncDTKNrw
http://2st.dip.jp/futaba/src/1108082337905.jpg
この画像に装着されている、アンダーカウルとアッパー下のサイドカウルは何処のものか分かる方いませんか?
918898:05/02/11 14:18:04 ID:47BvKacL
今日バイク屋でシートのガタを見てもらいました。
連結部にゴムシートを両面テープで貼りつけてもらい
とりあえずは気にならないレベルになりました。
クラッチは遊びを最大にしてしばらく乗ってみてダメなら
社外品のレバーを検討します。

元ニンジャ乗りですが、ホントにこのバイクっ現代版のニンジャみたいですね。
919774RR:05/02/11 14:36:41 ID:wABhEmhj
>>917
TCPのものでしょう。
ttp://www.hanehon.com/
ここで扱ってます。
920917:05/02/11 22:16:08 ID:lH82sfJ8
>>919
見ました!
フルカウルタイプもあるみたいですね。
結構良いかも。

所で何方かパワーチェックされた人います?
ノーマルでも後輪出力で125psは出るのでは?
またフルエキに変えた方でキャブ調整はどうされてます?

質問ばかりでスミマセンm(_ _)m
921774RR:05/02/12 06:39:28 ID:AXNtKgaR
メーター周りを変えたくてメーターシールを探しているのですが
おすすめ、URL等情報を提供してくださると助かります。
よろしくお願いします。
(検索してもヒットしませんでした)
922774RR:05/02/12 09:45:18 ID:H1021B2C
>>921
全体を変えたいなら USA YAMAHA 、タコから斜めになってる部分だけなら MOTOCO
でググッてみては?ちなみにMOTOCOで出てるのはヨーロッパヤマハの部品だよ。
923921:05/02/12 15:40:02 ID:zVZp098q
情報さんきゅうです。
カキコの仕方が悪かったです。
メーターの表示板の色を違ったものにしたいのです。

変えてる人っていないのかな…
924774RR:05/02/12 16:42:04 ID:ii1rCg3x
ペイントマーカーで
925774RR:05/02/12 23:52:46 ID:sF4aQwsY
926921:05/02/13 00:08:17 ID:Fq27Hqa/
>>925
ありがとうございます。

結構地味なんですね…
927774RR:05/02/13 00:14:27 ID:3H5ZGoCo
オプションで6色になるらしいですが、どんな風になるんだろう(^^;
928774RR:05/02/14 23:25:56 ID:76lFkxPg
ちまちまと冬季封印の解除作業を開始。
929774RR:05/02/15 20:04:20 ID:+yQhFIwY
              ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\  イヤッッホォォォオオォオウ!
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、  
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\    
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、  
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
930774RR:05/02/15 21:56:37 ID:DqN/2N76
サイドバッグ付けてる人いますか?
うまくつきますかねえ。
931774RR:05/02/15 22:53:26 ID:VkuAKThm
>>930
ラフロのを使ってます。

シートカウルの塗装が剥げますが、それ以外は無問題です。
932774RR:05/02/16 13:53:27 ID:MXGvzOgv
>>931
塗装が剥げることが大問題だと思うのだが…。
933774RR:05/02/16 21:29:12 ID:Qix85IQi
このバイクって塗装弱い気がするのは、俺だけ?
934931:05/02/17 00:33:09 ID:tf6OQMsa
サイドバッグは他の車種でもどこかしら擦れますよ。

擦れる場所に保護テープ貼っておいた方が良いです。
935774RR:05/02/17 10:29:33 ID:Q4zOyuFC
>>933
確かに塗装弱いよーなきはします。
アッパーカウルとかかなり安いんで、そのへんの影響かなと思ってます。
936774RR:05/02/18 13:47:50 ID:aFhE3rVp
↑俺だけじゃ無かったのですね、剥がれた所は塗装しようかな
937774RR:05/02/20 10:49:29 ID:6Nqy+MAm
 
938774RR:05/02/20 10:57:01 ID:W5g6pnEp
FZS1000ってインジェクション仕様にならないんですか?
939774RR:05/02/20 20:55:07 ID:KOW6gmB/
                   _   //
                r´┐ ̄/ ,/--、
            \ヽ、r|‐-.ィ'/,// ̄>、
              \|  l ',イ〈,/_,,.、-‐''┐
               !、,イヽ,!-‐┐ r-、_  ,!. _
                 〉ー<、_,/ |゚_ll/`/〈 |≡| ̄ヽ
           ,r,‐-、-,|≡l  'Y ┌‐''" _,,.-ー─、--、|
           | F `,イユ|_ ,!_ヽ ,ロ| 91  ,/ミ/|
           L_ / ̄ ̄/  rー、 |__,/\l{]l|
      [}iー-、iiiiiy‐、=ゞ===、.;-‐'二lll〉二二 ゞ,-‐'‐|!〕
  =iニニ二、]{丕〈─≡.ィ、>;;;;;;;ゝ,r─‐-、'_≡三三 |ー-r| |
          ̄ ̄〉仄〈  ヽ__,〉ヽ、_..-‐  >ヽ__(/ミ/´ |
           ̄\ヽ,ィ人_\ \ /    ,クlll/ | |
            ゞ二〈-、_ /   `‐-、'ゞ-‐──-、´
             `ー─一''"       ! ,r──ー-fヽ
                        └r──'l二i`ー!
                          `ー──一'
940774RR:05/02/20 21:05:32 ID:uMKjDs4K
06年からフルモデルチェンジって本当ですか?
本当ならそれまで待つのですが。
941774RR:05/02/20 21:20:55 ID:RIC2d+8l
R1無茶苦茶うるさいんだけど、FZSはなんでネイキッドという理由だけで(つーかそれが理由かしらんが)
なんであんな静かに消音されてるんだ?
SSだけが規制が緩いなんてことねーよな?
デビュー当時モーサイ誌で花粉症のR1と揶揄されてたが、R1に乗ってみてこういうことなのかと思った。
なんで同じ逆車でありながらここまで音のデカさが違うのか。
942774RR:05/02/20 22:00:51 ID:RIC2d+8l
>>941
エキサイトメント度の違いによる味付けでは。
943774RR:05/02/20 22:25:37 ID:1h/W9VC7
自分は赤のFZSにアライの白のジェット(SZ-RAM3)+スモークシールドなんですが、
先日、友人にカッコ悪いと言われました。
やっぱりここの人達はフルフェイス派が多いのですか?
944774RR:05/02/20 22:32:43 ID:f+LwzMU6
漏れは使い分けてるよ。いつもはジェッペルだけど高速に乗る時はフルフェイス。
945774RR:05/02/21 02:16:45 ID:VRN8iM3N
季節による使い分け、汗出なけりゃフル。
946774RR:05/02/21 09:29:00 ID:JsNHy1FX
>>943
要は使い分けだよ。ジェッペルの開放感とフルフェイスの安心感の。
947774RR:05/02/21 14:20:08 ID:XEOMLulM
自分も赤のバイク(GPZ)に白いジェットヘルなんだけど、配色おかしいかな。
ちなみにジャケットは黒で、紺のジーパンで乗るときが多い。
人の格好のことは気にしないけど、人の目は気になってきた。
948774RR:05/02/21 14:50:02 ID:2CyRT3+s
>>947
おかしくはないんじゃね?
まぁ漏れも配色のセンスに自信はないが。
ところで、ふぇーざーも持ってるの?
949774RR:05/02/21 15:16:32 ID:dN/tUpqE
配色かぁ、気にしたこと無かったけど、俺はほとんど一色に近いな、冬の間は。
銀のフェザなんだけど、メットはガンメタ、上着は黒、下は黒/灰のオバパン、
黒のブーツ。グローブも黒。ちなみにメットとブーツ以外シンプソン。
よく考えたら俺変なのかも or2
950774RR:05/02/21 17:18:54 ID:NLh2mwU5
広告スマソ
住人以外に分かりやすいように
あなたの常駐板やおすすめスレッド等を紹介してください。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1107356997/

誰か協力してください。

ついでに950ゲッツ
951649:05/02/22 22:50:16 ID:miM13vVB
>>943
俺は紺のFZSに白のSZ-Ram2だよん。
格好なんて別にイイじゃん。
SZ-Ram系、一度使ったらやめられないよ。
952774RR:05/02/22 23:28:18 ID:yuNDMCFP
以前にエンケイホイールを入れて舞い上がっていた物です
純正のホイールの重さを計ってみました
家庭用のデジタルメータ−なので正確かは分かりませんが...
F4.7
R5.7

エンケイホイールの重さは>>527さんのレスで乗ってます
953774RR:05/02/23 11:18:06 ID:uEMtrADL
>>952 サンキュー
純正でも十分軽いと思っていたが結構差が有るんですね。
オイラのは古いタイヤ付いたままだったので計測出来なかった
切り返しの軽さに納得。
954774RR:05/02/23 13:26:36 ID:rmlbzxE+
純正も、純正としては驚異的な軽さなのですけどね。
やはりリプレイスの軽量ホイールは軽いですねー。
955774RR:05/02/23 23:43:54 ID:MxjU3K3D
質問です。
スクリーンを交換しようと思うんですが、候補にMRAのVario Touring
かエイジュウプロのスクリーンにしようかと思ってます。
もしユーザーの方がいらっしゃったら、ノーマルのスクリーンとの
比較を教えていただきたいんですが・・・特にVario Touringの方が
知りたいです。
よろしくお願いします。
956774RR:05/02/25 12:37:04 ID:P0ok6Iun
保守・保守

>>955
エイジュウプロのならこのスレ内にあった気が
MRAもツーリングならあったかな
957875:05/02/26 12:14:45 ID:z3s9MHao
前に質問した時は サンクスでした
昨日 めでたく買っちゃいました ロクに実車も見ずにw
シート高がネックかも?とアドバイスもらっていたので
ドキドキしながら跨ったら 何とか大丈夫そうでした
タイヤは まだ山が残ってるので 交換の時に教えてもらったのに
履き替えたいと思います。

納車は 来週予定☆早く乗りてぇ〜
01年のブルーですが 年式で結構 色見って違うんですね
もう少し 暗めのパールっぽいのしか見た事なくて
それかと思ってたら ソリットなブルーでしたw
事故らないように 楽しみます 
958774RR:05/02/26 13:55:36 ID:3nK166Z/
>>957
まずはご購入おめでとうです。
01年のブルーだと、私と同じカラーです(笑)
仕向け地はどこでしょうか。

まずは安全運転で。
いままでの走行距離にもよるけど、正直、タイヤに関しては速攻で替えたほうが楽しいバイクライフを送れる気がします。
959875:05/02/27 15:57:16 ID:CpGqXGqZ
>>958
ありがとうございます
同じ色なんですね!フェザーってブルーが多い様な気がしますね
仕向け地は 見てないから分かりませんがw
マイルじゃなく キロでした。
距離も 3万チョイ走ってたので タイヤ変わってるかもしれないですね
納車したら チャント見てみます。
まずは 直線番長でバイクに慣れないと・・・
960774RR:05/02/27 16:20:58 ID:FMf65K2M
>>959
3万とは・・・結構走ってるなぁ
961774RR:05/02/27 18:52:20 ID:VmeMeSzu
いや、01年モデルならそんなものじゃないですかね。
01年から乗ってますが、冬季3ヶ月は積雪のため封印して、それでいままで2万チョイくらいですから。
ツーリングが多いひとなら、そのくらいはいってるのかもしれません。
そーいや今年車検だった…。
962774RR:05/02/27 19:14:16 ID:fWNOUXRU
俺フェイザーに電圧計付けてるんだけど
5000回転当たりでEXUPが作動し始めると
1V近くドロップするね。
その後さらに回転数上げていくと14Vにすっと戻る。
おもしれー
963774RR:05/02/27 20:53:38 ID:OUHJvJQq
MRAツーリングスモークとA-TECHのリアインダーフェンダーを着けたんだが
スクリーンのネジってプラスチックなのね…
ねじ切っちゃったよ orz
バイク屋にネジを注文しようと行ったら、おそらくマジェスティのと同じだから
着けてみる?と言われネジを比べてみたらまったく同じ!
事なきを得ました。
スクリーン交換の時は気をつけましょう
964774RR:05/02/28 00:10:13 ID:IEEOLQpU
マジェのビスが使えるのか〜しらなかったよ
うちはマジェ用のバーエンド使っているよ
もしやミラーも使えたりして
965774RR:05/03/01 00:04:42 ID:oooPbofR
そういやFZS1000のミラーをRFにつけてる人がいた。
966774RR:05/03/01 18:41:40 ID:MnxTt1m6
旧R1のミラーも付くね。
967774RR:05/03/02 00:45:55 ID:PhRSRaCp
さすがに深度957は下がりすぎだお。
緊急浮上!
968774RR:05/03/02 01:13:36 ID:nE0exMwO
親父が乗ってて、このたび俺が大型免許取ったので、
乗りたいんだが保険の年齢が対象外だからダメってorz
面白そうなバイクなんだけどなぁ。
969774RR:05/03/02 08:59:56 ID:YUX7KbUu
保険の条件変えてもらうってのは駄目なの?
差額は払うからってことにしてさ。 
あれ、途中で変えられないのかな?
970968:05/03/02 09:24:14 ID:nE0exMwO
変えられるかもしれないんですが、学生でしかもミニバイクやっているものでお金がないのです。
トランポも買ってもらっちゃったので贅沢は言えません。
そのうちどこか安全な場所では乗らせてもらいたいですけどね。
スレ違い失礼しました。
971968:05/03/02 09:25:02 ID:nE0exMwO
変えられるかもしれないんですが、学生でしかもミニバイクやっているものでお金がないのです。
トランポも買ってもらっちゃったので贅沢は言えません。
そのうちどこか安全な場所では乗らせてもらいたいですけどね。
スレ違い失礼しました。
972774RR:05/03/02 10:06:13 ID:TZfU7d0Z
それが書きたいだけだろう。
裕福でうらやましいね。これで満足か?
973774RR:05/03/02 13:47:53 ID:egC0zeBn
>>972
まあまあ、ガキ相手にそう熱くなるなYO!

>>968
自慢は学校でやってね!
友達いなくなるけどねw

974774RR:05/03/02 16:28:29 ID:RJqjytxe
親からトランポも買ってもらったって・・・
しかも2回もカキコするなんて・・・
いやー、お金持ちはうらやますいね
と言わせたいのか?
975774RR:05/03/02 20:23:46 ID:5oozn3t0
ああ、うらやましいさ!
だがな!これだけは言わせてもらうぜ!
親が生きてるうちに親孝行してやれよ!
976774RR:05/03/02 22:52:34 ID:QCFr64rU
親父が俺にバイクを買ってやると言ったが、俺は収入があるので自分で買うと断った。
それから半年で親父が死んだ。
親父は俺になにか残してやろうと思ってたんだなと思った。
親孝行は親が生きてるうちにしかできないよ。
親は突然死ぬ事もあるんだし。
977774RR:05/03/02 23:02:48 ID:PhRSRaCp
>>976
全米が泣いた
978774RR:05/03/03 00:07:37 ID:qclvfyUc
ネンチャク数人
979774RR:05/03/03 23:26:39 ID:unztnXTW
こういうのは粘着とは言わない。
少しは雰囲気をよもう。
980774RR:05/03/03 23:30:15 ID:LqJeQuh7
このスレはオサーンが多いから、煽り耐性がないんだろうな。
981774RR:05/03/03 23:31:42 ID:U0gkmvmG
>>979
ID:TW
982774RR:05/03/04 01:40:15 ID:F2o5kE7S
>>980

なにか、オサーンに恨みでも?
983774RR:05/03/04 02:25:37 ID:QavQ1i98
藻前らオサーン臭えんだYO!
漏れなんてまだまだピッチピチだZE!
984774RR:05/03/04 03:46:39 ID:0T6Mg41x
いいなあ若いって。。。
985774RR:05/03/04 08:26:50 ID:PA9ItgbW
>>983
まだまだピッチピチだZE!って、

お前本当はオッサンだろ?
986774RR:05/03/05 08:43:04 ID:n1L1t9CE
ああ… また雪が積もった。

なんか週末になると走れない。まだ今年になってから1回もエンヂンかけてないし、
これだから山ン中は…

…近所にワインディングいっぱい!と開き直るか。
987774RR:05/03/06 01:10:28 ID:AbAvGK6q
やっと慣らしが終わった
オイルとフィルタを交換してあげた。
988774RR:05/03/06 01:29:00 ID:Qw+IYtyy
ちょっと聞きたいんだけど、燃料の警告燈って残り何リッターで点くものなの?
オレのは警告燈ついてからガソリン入れると15リッターくらいなんだけど。。。
理論上はリザーブ容量の残り4リッターでつくと思ってたんだが。
いままで燃料系付きのに乗ったこと無いんだけど、これってちょっとおかしいんかな?
989774RR:05/03/06 01:56:44 ID:Beh+swMO
>>988
確か4gで点灯するよ。
俺のも点灯してから給油すると15gくらいだから問題ないかと
990774RR:05/03/06 02:01:46 ID:Beh+swMO
連投スマソ
FZ1000って等間隔爆発ですよね?
爆発する順番わかる方います?
プラグの1、3番と2、4番の焼け方が違うのが気になります。
991774RR:05/03/06 03:51:01 ID:Beh+swMO
さらに時間差連投スマソ
次スレ立てました
【1000】FZS1000 Fazer part10【YAMAHA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110048338/
992774RR:05/03/06 14:00:46 ID:s3+lG4TQ
次スレ立ったんだねぇ。乙は向こうで言うべきか。
ちょっと走ってこよっと
993774RR:05/03/06 16:00:28 ID:X/7t+1+p
BS012からBS014、そして今回お店の勧めでPパワー装着。
く、食い付くー 結構感動でやした。

やっぱモチはそれなりなんでしょうかねぇ… 梅
994774RR:05/03/06 17:09:31 ID:Sjr6QYhO
Pパワー、食いつく代わりに減りそーな顔をしてますよね。
乗り方にもよるでしょうが大事に使えば5000Kmは持つと思うので、
乗る距離によっては1年使える、と思えばまあいいかも。
ガンガン走る人は半年とか、激しく走る人は数ヶ月でサイドなくなったりしたら寂しいですが…。

私はツーリングが多いので、スポルテックM1(これも5千キロくらい)からZ6に換えます。
高速も多いので、ハイグリップだともう減って減って。しかもセンター減り。
ハイグリップタイヤでセンター減りはなんとなく恥ずかしい。
峠やサーキットも走るから、サイドもそれなりに減ってはいるものの…。
99502'青Fazer1000:05/03/06 21:59:18 ID:E+C/rk0I
最近、仕事と寒さで乗ってない・・・orz

ごめんよFazer
996774RR:05/03/06 22:02:39 ID:s3+lG4TQ
うめうめ
997774RR:05/03/06 23:34:47 ID:vbJW8SEV
梅梅
998774RR:05/03/07 00:30:54 ID:WBiF9cXu
998Get
999774RR:05/03/07 00:31:20 ID:Cr/VifD7
999
1000774RR:05/03/07 00:32:39 ID:Cr/VifD7
1000ならFI搭載
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐