【インターモト】遂に発売!?MT−01【でた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バイク@2ch
2774RR:04/09/26 16:06:35 ID:FY1Lheit
普通に2get
3従業員 ◆xXxXx.h79w :04/09/26 16:10:52 ID:kHyNBCZJ
ブマタンのなれ果て
4774RR:04/09/26 16:16:18 ID:hpqVuDUD
チェーンカバー、ウインカー、エンジン周り、シート周り、フェンダーをいじるだけで
ここまでブサになるのねん
5774RR:04/09/26 16:55:41 ID:M+BWHxgm
思ったよりやすいね
6あふろ:04/09/26 17:10:40 ID:ya/LA0f0
正直俺もホスィ
7774RR:04/09/26 18:17:09 ID:gK89SHv5
好き嫌いは別にして、久しぶりに頑張って作ったバイクが出たって感じ。
http://www.mt-01.com/

空冷OHVのVツインを積んだロードバイクっていうコンセプトは
ビューエルと重複しまくってるけどね。
8774RR:04/09/26 18:29:23 ID:Lk+2S0MR
もうちっとパワーが欲しかったなー。
V-Maxの後継的なイメージは全くないのね。
9774RR:04/09/26 18:38:37 ID:gK89SHv5
最大トルク 150.1Nm (15.3kgf・m)/3,750rpm
10774RR:04/09/26 18:41:46 ID:C5fYtFSt
値段が問題だな150以内なら、検討の余地あり
11774RR:04/09/26 20:33:34 ID:rxgmXV5W
に、にひゃくよんじゅっきろ…

12774RR:04/09/26 20:42:20 ID:t8wv1Pw3
OHVというのが気に入らないなぁ。
なんでOHVで出すんだろう・・・。
それとタンクの横にへばりついてる長細い楕円形の物体は何だろうか?気になる・・・。
13774RR:04/09/26 21:05:06 ID:ayENkf+2

GSX1400よりトルクがあるよ...
14774RR:04/09/26 21:54:43 ID:PuBXlI97
ん〜?OHVなのか?サイドのシャフトカバーはダミーなのか?

…なんでそういう事するかなぁ
15774RR:04/09/26 21:55:23 ID:PuBXlI97
あ、OHCと間違えたすまぬ。


OHVでいいじゃねぇかコラ。
16あふろ:04/09/26 22:47:48 ID:ya/LA0f0
やっぱりVマみたいに走らない・曲がらない・止まらないの3拍子は揃ってるのかな?
17774RR:04/09/26 23:05:36 ID:gK89SHv5
今時のバイクで
18Gubaidulina@職場のパソコン:04/09/26 23:16:57 ID:qRimjarD
個人的に言えば、乾燥重量で220位にして欲しかった…。
19774RR:04/09/27 07:12:16 ID:n+agoJ5W
>>16
20年前に作られたバイクと比較しちゃいかんだろーw

エンジンだけで100キロ以上あるらしいからな 240もしょうがないかなぁと
OVERのレーサーの話から250以上になるのかと思ってたし

まぁショウモデルのイメージに近く、あのデザインを継承してるから 俺は許す
過去のHONDAにはガカーリしたからな
あと、BT1100にも w

問題は値段、噂では140前後と雑誌で言われてるが・・・

>7
エンジン形式で言ったら世の中重複しまくりだろ


さぁ、あとはHONDAがどうでるかだなぁ・・・
20ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/09/27 08:24:25 ID:zzljF2T0
 (`; ) .。oO(>>19 でも20年前の発売時でも「走る・曲がらない・止まらない」ですたよ・・・・)
 ノ(  )
  < <   トニカク、イチド シジョウシテミタイ・・
21774RR:04/09/27 20:06:22 ID:Boy0tyHb
>12
OHVの方がエンジン高を抑えられるのさ〜
BMWの水平対向エンジンが長年OHVだったのも
全幅を抑えてバンク角を確保する為
22774RR:04/09/28 00:06:57 ID:kzvP8TtL
バッファローみたい
23処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/09/28 00:10:31 ID:J/DkHyJY
カッコワルー
24774RR:04/09/28 23:13:02 ID:OOcP2Z+W
まぁ漏れはBIG1乗ってたことあって、あれも感想240あったから
ぜんぜん苦にしないですけどね w
25774RR:04/09/29 08:02:15 ID:YfIYZKfk
とりあえず発売は来年の2月頃でおk?
26774RR:04/09/29 08:40:21 ID:ouGzd1HQ
俺は前のスレにもあったけど、800CCくらいのスケールダウンモデルを激しくキボン
あんな馬鹿でかい排気量はイラン
どうせなら、同じコンセプト・同じエンジンのツアラーバージョンを出してくれれば・・・(アメリカンはイヤ!)
27774RR:04/09/29 09:33:39 ID:BJhEoz0c
>>26
ブルドッグがあるだろ。
28774RR:04/09/29 11:40:59 ID:8A1lTvqJ
何でこう日本人サイズは無視してるのかねー。。。
もう少し考慮して欲しかった
ホスイけどでかすぎる・・・。。
俺も違うバージョンに期待。
でもこれで3種類、つぎだす可能性あるのか?
29774RR:04/09/29 13:37:06 ID:0du4/uBo
「欧州向け」って書いてあんだろ
チビ短足・貧弱は似合わねえから乗るなってことだ
30774RR:04/09/29 15:43:26 ID:FAoHSDjj
>>26
その辺りがMT-03かなぁ
31774RR:04/09/30 19:31:15 ID:CNkK7CdA
要するにV-Maxの後継機なの?
32774RR:04/09/30 19:35:05 ID:ehNqTsTi
理屈っぽいバイクだね
33774RR:04/09/30 19:46:35 ID:CQBljYHm
>>31
V-Maxのほうがカコイイからなあ・・・
34774RR:04/09/30 20:02:46 ID:AO1NikiX
販売後、1年たてばこんなウケ狙いのバイクは人気が下落するのは目に見えてますな。 w
35774RR:04/10/01 04:04:02 ID:n26f3Mip
アジア版ビューエルって感じだなw

これがVmaxの後継機なら悲惨すぎる。

外車の劣化コピー好きだね、ヤマハは
36774RR:04/10/01 07:37:16 ID:tXU+SZ3c
で、結局買うヤシはいるのか?
37774RR:04/10/01 07:37:33 ID:ZQmniXPJ
いいね。
パワーだとか軽量だとかと無縁のオヤジバイク。
といいつつ、かなり速いだろね。

買うよ。
38774RR:04/10/01 08:35:57 ID:iI+g7Cgv
エンジンがポイントになると思うんだけど
ヤマハに魅力的なVツインが作れるのだろうか
癖のない優等生的なものは得意そうだけど
それだとどうなんだろう
39774RR:04/10/01 10:25:17 ID:j32188T1
そうは言っても1700ccのリジッドマウントVツインだからな。
逆に振動大丈夫なんだろかと心配しちまう。
40774RR:04/10/01 19:09:51 ID:TVhitQQ7
>>38
既に他車種で使われてるエンジンだけどね。
41774RR:04/10/01 19:20:12 ID:XMmKnOZ1
あ、あれこんなにかっこわるかったっけ?
42774RR:04/10/01 20:01:11 ID:eAKAb/um
>35
空冷ツインのネイキッドは全部ビューエルのパクリって事か?
43774RR:04/10/01 21:15:08 ID:TVhitQQ7
さらにビューエルはドゥカティモンスターのパクリってことになるのか
44774RR:04/10/01 21:19:48 ID:07DM0yOF
hage
45774RR:04/10/01 21:47:30 ID:Jn3dbWvP
今月の月間オー○バイの記事読んだら余計欲しくなった。
よーしパパ買っちゃうぞー!!
46774RR:04/10/01 22:50:23 ID:4lmixT5R
俺は買うよ。とにかく一度乗ってみたい。
だめでもすぐ売っちゃえばいいし
47FXRS-S元糊:04/10/01 23:28:42 ID:w9RyZPCC
ビッグツインのスポーツバイク、良いですね。
同軸クランク。
2000回転で100Km/hかな?

チェーンとハブダンが気になります。
190タイヤは高価なのかな。
多謝の可能性も気になりますね。
48774RR:04/10/01 23:40:49 ID:4lmixT5R
チェーンは20,000キロ持つと思います
190タイヤは普及してるので
170辺りとそんなに変わりません。
込込で150見ています。
頭金の金策。。国産は金利高いから
100は入れたいな。
49774RR:04/10/01 23:45:36 ID:BBcw01dd
彼女ソープにでも入れるかな
50FXRS-S元糊:04/10/01 23:55:57 ID:w9RyZPCC
>48
有難うございます。認識を新たにしました。

84回2.9%は無いということで。
51774RR:04/10/01 23:57:24 ID:4lmixT5R
しかし、あの青いフレームは勘弁。
もっと奇麗な色で出せないものか。
52774RR:04/10/02 00:03:38 ID:D2HNIGUB
俺たぶんフルローンで買うかも。
53774RR:04/10/02 01:16:35 ID:HeanDlsI
おれ来年あたり家買うから、ローン無理だわ〜
住宅ローンの審査って厳しいんだってね
6,000万の家買うのに150万のバイクは買えないという不思議さ。
54774RR:04/10/02 01:22:59 ID:v6Fi8fUp
>>51
さらに1年待てば新色でるんじゃないの?

6000万の家って、あんたリーマンじゃないだろ?

6000万で家が建てられるのになんで150万のバイク買えないの?
55774RR:04/10/02 02:10:02 ID:8+P4Gqz7
ヤマトは波動砲撃つ間、他に何も出来ないだろ
まあそういう事だ
56774RR:04/10/02 03:20:19 ID:hMzn+6jP
>>53
つーか、普通はそう言うローンは水増しして、
家財道具や車やバイクを買いそろえるもんです。
57774RR:04/10/02 07:07:25 ID:1Gcor5fp
>>56
家財道具はともかく、車やバイクを30年ローンで買うか?
58774RR:04/10/02 08:17:58 ID:o24489zU
なんだか、ローンとかサラ金の前歴
キャッシングがあると、ローン通らないって聞いたもので。
56さんの言うのも考えたんですけど、銀行に調べられませんか?
59774RR:04/10/02 08:42:27 ID:r3sf95nW
Vブーストつけてくれ
60774RR:04/10/02 11:20:03 ID:3uORI0eM
>>57
「このクルマはシステムキッチン」というのはよくある話。
おいらは中古住宅購入なのでこの手は使えなかった_| ̄|○
61774RR:04/10/02 13:10:17 ID:auCM2Ziu
>>60
なるほどね。
だけど払い込み期間考えたら、えらい高上がりの悪寒
62774RR:04/10/02 13:52:33 ID:v6Fi8fUp
>>58
独身は黙っとけ
63774RR:04/10/02 20:27:00 ID:M38aYDOf
アクラのマフラーも同時にリリースされるのかな?
64774RR:04/10/02 22:48:38 ID:hxh37gE5
>>61
バイクの金利が10〜20%とすれば、
住宅ローンは0.5〜5%位。
全然違ってくる罠。
例えば、こみこみで5万円と別々7万だと、出費もちがってくるよ。
しかも、払い込み先が2件と1件では気分も違う。
銀行なんか調べませんよ。
普通は「高級システムキッチン」とか高額商品を複数
見積もってもらい、銀行等に提示、ローンが通れば
それを建築時にキャンセル。似た安い物に変えてしまう。
(監査がもしきたら、今は「物は今、船の上」とか嘯く。)
普通は新居の生活運営資金も大体の人は住宅ローンから、多めに借りて
補填に当てているようです。
スレ汚しすまそ。
65774RR:04/10/02 23:56:27 ID:2RkjRRzH
さっきオートバイ読んだら
ちょっと熱が醒めた。
66774RR:04/10/03 01:34:34 ID:tmFDtaVm
67774RR:04/10/03 03:00:23 ID:xhsCqD/N
>>66
(゚∀゚)ラヴィ!!
68774RR:04/10/03 04:37:16 ID:nXucNijj
まぁバイクローンの金利で10〜20%ってのはどうかと
3%くらいの探せばいくらでもある

と、スレ汚し
69774RR:04/10/03 09:23:30 ID:efJC1Y5U
>>66
これそのまんま日本のゴールデンタイムで流してくんないかな。
売れる売れないは別にして、インパクト大きそう。
70774RR:04/10/03 12:22:52 ID:LS1U49Xx
>65
ううう・・・。俺もだ。
5月くらいの雑誌で見たときは、カッコエーって思ったんだけど。
カラーリングが悪いのかなぁ。ホイルの色とか、マフラーの色とか。
71774RR:04/10/03 12:26:47 ID:V06MED6Q
チェーン20000Kmしかもたないのか・・・・OTL
72774RR:04/10/03 22:08:35 ID:kS6+ZYNT
>>70
オートバイの写真ってそんなに萎えるのかや?

だれかウpしてみそ。
73774RR:04/10/03 22:34:44 ID:2KfTBQGZ
なんつーか、ヘッドライトがかっこ悪い
宮崎が跨がっていた写真もかっこ悪い
宮崎はおっさんの割にカッコイイのに
カッコ悪かったって事は、俺が乗ると
最高にカッコ悪いはずだ。
74774RR:04/10/03 22:35:46 ID:cjbKCBXr
>>72
立ち読みしてくれば
75774RR:04/10/03 23:07:06 ID:kS6+ZYNT
>>74
売り切れてた orz
76774RR:04/10/03 23:08:39 ID:kS6+ZYNT
>>73
いや、毛一郎より漏れの方がカコイイから大丈夫そうだなwhhh
77774RR:04/10/03 23:33:16 ID:P4fwJXQP
まあ、俺がMT-01に乗れば俺もバイクもカッコ良さ倍増ってこった。
78774RR:04/10/03 23:53:20 ID:94d4Iwuf
で、鼓動をウリにするくらいなんだから巡航時でも鼓動感はあるのかな?
加速時にしか鼓動を感じず、巡航時は無振動のおりこうさんバイクじゃなきゃいいんだけど。
もっと言えばちゃんと低速から高速、どの速度域の巡航時でも鼓動があるかな?
1700も排気量あるもんだから、気持ち良いのは100km/hからなんてならなきゃいいんだけど。
ちなみに自分は去年までのモデルのスポーツスターに乗ってるんだけど、
上記の要素は全て満たしてるよ。しかも排気量は883ccしかないのに。
速さを競わないけど楽しくコーナー走れて鼓動感を味わえるバイクが欲しかったんで
スポーツスターとモトグッツィしか興味なかったんだけど、まさか国産でこんな楽しそう
なバイクが出るんで凄くワクワクする。だって楽しけりゃやっぱ国産が最高だからね。
79774RR:04/10/04 01:59:03 ID:OkC0uk8X
けどデザインが・・・・。
なぜあんなマッチョマンなのかと小一時間(ry
80774RR:04/10/04 10:19:29 ID:S9JPTJrs
>>79
つか、マッチョマンが売りでしょ?
デザイン嫌いなら他に沢山あるでしょうVツイン。
81774RR:04/10/04 15:37:12 ID:T8bJZvFd
TLとか、TLとか、TLとか(ry
82774RR:04/10/04 17:46:59 ID:eXoQ30AT
>>78
Vツインリジッドマウントの1700ccで鼓動消す方が無理だろ。
883の方が楽しいかもしれないけど、1気筒で丁度883位の排気量だよ?
つか、普通の乗用車の排気量だよな。
83774RR:04/10/04 21:21:11 ID:8XMPBMvs
何か>>81辺りにスズ菌感染者が混じってますね。
84FXRS-S元糊:04/10/04 23:11:20 ID:CVCxZG6A
mt-01.comの計器板の項を覗いたところ、その絵によると
約2250回転/分で100Km/hの様でした。
その絵が本当だとすると、
60Km/h@1350回転/分
70Km/h@1575回転/分
程です。
駆動系の負担を無視するとこのあたりが下限かと思います。
85774RR:04/10/04 23:32:40 ID:K9KbTexn
このエンジンってバランサーついてるのかな?
86774RR:04/10/04 23:52:40 ID:/VOYGfSL
>>84
ギア比は無視か?

>駆動系の負担を無視するとこのあたりが下限かと思います
さっぱり意味わからん
87FXRS-S元糊:04/10/04 23:54:23 ID:CVCxZG6A
プ○ストさんのところのヲリャのPLを見たところ、
見あたりません。
88774RR:04/10/05 00:08:49 ID:IbhUYidy
ありがと
ますます試乗するのが楽しみだ


89FXRS-S元糊:04/10/05 00:10:17 ID:6dmCU6rU
>>86
ギヤ比は本文2行目よりご推察願います。

失礼しました。
トップギヤにおける速度とエンジン回転数の下限ということです。

90774RR:04/10/05 00:14:01 ID:ImXLx4h0
それって、なにか重要なことでしょうか?
91774RR:04/10/05 00:19:01 ID:bkxaIoky
糞コテにとっては大事なんだろ。察してやれ
92774RR:04/10/05 00:24:49 ID:ImXLx4h0
スマヌ
93774RR:04/10/05 01:41:24 ID:NTXYTUH9
結構重要だぞ
下で粘らないとUターンの最中にエンストして転ける可能性があるからな
あとは発進でエンストとか・・・
初期型のTL−Sなんかは酷かったらしいね
94774RR:04/10/05 01:44:28 ID:ImXLx4h0
>>93
ギア落とせばいい話でしょ?
トップギアでそんなことすりゃ、どんなバイクだっておんなじだろ
文章嫁
95774RR:04/10/05 01:59:51 ID:NTXYTUH9
これだからマルチとか小排気量しか乗った事のない奴は・・・
96774RR:04/10/05 02:02:23 ID:ImXLx4h0
だからビックバイク海苔はトルクにまかせてミッションサボるから・・・
97774RR:04/10/05 06:36:51 ID:KIAXid2m
MSLでの予価は149万だってさ。
98774RR:04/10/05 06:52:52 ID:dPjiaUYw
タンク容量15ℓ('A`)
99774RR:04/10/05 07:40:32 ID:GopwMY0A
>>95
ほんとだなw
乗ったことも無いバイクの下限回転数なんでわかるんだろ。

これだけの排気量あれば、極端な話トップ1000rpmで
走ったって全然不思議ない。
もちろん乗ってないから分らないし、そこまで低速には
振ってないとは思うけど。
100774RR:04/10/05 07:51:17 ID:dE/Ovu5s
そういうのはむしろ、多気筒の得意技
GLなんかはトップ1000でも走るBMのK1200なんかもそう。
トップ1000で発進出来るという訳じゃ無いけどね.
101774RR:04/10/05 09:35:49 ID:AEe82v8H
>>100
そそ。シングルやツインは、爆発間隔広いから、極低速は辛いよね。
フライホイール思いっきり重くすればいいんだろうけど、思い切りアメリカン〜
になっちゃう。
102774RR:04/10/05 09:52:57 ID:bkxaIoky
>>101
トライアルを知らない初心者ですか
103774RR:04/10/05 10:00:06 ID:kTRMfEDA
>>102
流れ嫁
104774RR:04/10/05 11:03:20 ID:L9Ch8pPX
大きな排気量だとハイギアードになってる
例えローでもアイドリングのちょっと上で驚くほど進んでしまう
中型しか乗った事のない人はビックリするんじゃない?
それでもってツインやシングルだと爆発間隔が広いからエンストやノッキングがしやすい
ギアを下げようにもすでにローだから半クラを使うしかないわけだ
なんとなく雰囲気わかった?
下限があまり下げられないバイクはアイドリング上げると扱いやすくなるけどうるさいし燃費は下がるね
105774RR:04/10/05 16:27:45 ID:3ICHGk+G
外装はずしてタンクちっちゃくして
足伸ばしてトラッカーにする勇者は?
106774RR:04/10/05 17:05:14 ID:WqFDBqEJ
これ、ダウンマフラーにしたら後ろ周りがスッカスカになりそうだな。
107774RR:04/10/05 19:02:41 ID:dPjiaUYw
v-maxみたいに燃料タンク15ℓが気になる所でつね(´Д⊂

燃費はどれくらいかな(・д・)?
108774RR:04/10/05 21:52:40 ID:ImXLx4h0
>>104
もうちょっと練習したら?
109774RR:04/10/05 23:12:57 ID:I2Pz9D+t
実際、トップスローが何km/hで走れるかってのは気になるけどなぁ。
低回転域でやたらドンツキがはげしかったり、いきなりストールするんじゃねぇ・・

110MT-キモワン:04/10/06 00:47:15 ID:MoZ8N2gv
>>107
FIだからちょっとは良さそうな希ガス。
111774RR:04/10/06 01:00:03 ID:MC5G4cCS
多分12か13位じゃない?
満タンで200走らないと見た
ロードスターが20Lなのに比べると寂しいけどあのスタイリングは崩さないで正解
112774RR:04/10/06 07:08:23 ID:aWzfNr66
>>111
だな。
コンセプトモデルかこよくても、市販に際して、実用性あれこれ考えて
普通のバイクになっちまう例多いからね。

だけどやっぱし20Lは欲しかったかもw
113774RR:04/10/06 07:14:25 ID:ONeiXMqP
低回転で充分過ぎる大トルクだから、普通に走る分ならきっと燃費良いと思うよ。
114774RR:04/10/06 08:05:38 ID:MoZ8N2gv
買ったらセパハンにしたい。
115774RR:04/10/06 10:41:20 ID:hIYIKU09
セパハンにして前傾きつくなったら胸にタンクが当りそうだ。
116774RR:04/10/06 16:26:28 ID:fkepq2aw
だけど、MT-01、発表当時のイメージはもう少し尖った感じじゃなかった?

イメージ的には1000ccちょいの上までブン回るジャジャ馬。車重200`そこそこ。
もろビューエルあたりの対抗馬。

これだと、ほとんどクルーザーだよね。
まあトルクあるからそこそこは速いだろうけど、スポーツじゃないよね。

あ、これより重くてスポーツスターって名乗ってるのあるからいいかw
117774RR:04/10/06 16:48:02 ID:hIYIKU09
発表時からこのエンジン使ってたじゃん
なんで1000ccだと思ったの?
そしてこのエンジンを使うという事は200kgなんて切れないって事
事実もっと排気量の小さなブルドックでさえ230kg

あと馬力が無いからスポーツできないというわけじゃない
それを言ったら国内版のバイクはどれも100PS未満だから全滅する
重いからといってスポーツできないわけじゃない
重くてもスポーツできるバイクはたくさんある
118774RR:04/10/06 16:56:29 ID:bLJ7N5y6
たしかにそうだ。卓球もハンマー投げもカーリングもスポーツだ。
それぞれ違う筋肉が必要で、それぞれの技術が必要だ。

このバイクならレーサーレプリカを持ってる人や、アメリカンを持って
いる人が「もう1台」と言って購入できるスポーツバイクと言えるのかも
しれんね。ネイキッドのオーナーは・・・・・そうか!ツインということ
で、「もう1台」になるな。
119774RR:04/10/06 20:12:18 ID:lOJ3tIFG
MT-03の方がいいデザインだと思うんだけどなぁ〜。
120774RR:04/10/06 20:24:36 ID:vqQxJaSC
>>116
そのイメージって何処から飛んで来たの?
ハナっから1.7L,バカトルク、鼓動がコンセプトじゃないすか。
121774RR:04/10/06 20:41:41 ID:N7/HKxBW
1600ccもある意味がわからないんだけど・・・。
そんなに鼓動感がほしいのならこんなに攻撃的なスタイルじゃなくていいんじゃないのかなぁ。
これくらいの排気量に乗ったことないからわかんないんだけど、
例えばVTR1000やモンスターと比べて何が際立って魅力になるのかな?性能面で。
122774RR:04/10/06 21:12:07 ID:ZCrMM4/T
鼓動感がほしいけどアメリカンな形がいやって方もいるでそ
123774RR:04/10/06 22:19:15 ID:MC5G4cCS
>例えばVTR1000やモンスターと比べて何が際立って魅力になるのかな?性能面で。
そりゃエンジンだな
もっと言えば排気量
当たり前だが1Lと1.7Lじゃ同じ馬力でも全然印象が違う
それが性能面での魅力
でも実際はあの攻撃的なスタイリングに惹かれる
124774RR:04/10/06 23:23:21 ID:QzABywVP
排気量が上がるほど、同じ馬力出すのに回す回転数減るから、
マターリ度が増えると思うんだけど、どう?

マターリ度とスポーツ度は結構反比例すると思うんだけど。
あいや、砲丸投げじゃなくてバイクの話ね。

で、このバイクは別にスポーツしなくていいと思うんで、これはこれでいいとは
思うけど、外観のイメージはやっぱり獰猛だよね。

まあトルクの塊だから絶対速いと思うけど、飛ばすバイクでも無いだろうし、、
まあ、買ってみるか。
125774RR:04/10/06 23:40:13 ID:r7bSXg7g
( ´,_ゝ`)プッ
126124:04/10/06 23:46:59 ID:QzABywVP
>>125
( ´,_ゝ`)プッ 
とか言わないでカキコしてくださいよ。
それじゃあ、朝早いんでお休みなさい。
まあ、買ってみるか。
127774RR:04/10/06 23:47:13 ID:MC5G4cCS
まあ、買ってみるかで買える人がうらやましい
激しくうらやましい
128774RR:04/10/06 23:50:07 ID:MSlkRKmK
>>127
買ってみたらなんとかなるもんだ
漏れは買うぞ
ローンだけどな

ただ、一度試乗はしてみたい
129774RR:04/10/07 00:01:25 ID:Joiv6QLW
>>127
買ってみるか、って口だけだよきっと。
124みたいなバカが多くて困ったもんだ。
じゃあ、ほんとにお休みなさい。
130あふろ:04/10/07 00:11:58 ID:I+0SxCrg
低所得者だけど、がんばって貯金して足りない分はローン組んで買う予定です。
その前に事故ったバイクのローン返済しなきゃ・・・。

とりあえず一度は試乗してみたいです。
131774RR:04/10/07 00:36:00 ID:MxxLteuA
05モデルのSV1000も良いなと思ってみたり。
132774RR:04/10/07 00:51:50 ID:C+8lsWXs
05はどこか変わったのか?
あのカウルの形は好かんのだが
133774RR:04/10/07 01:29:02 ID:mpN1kDEG
カウルなしも出たみたいよ

ところで、これはどうかね?
http://www.motoguzzi.jp/html/cncpt/griso.htm
http://www.guzzisport.com/html/milan_show/griso_spec.html
134774RR:04/10/07 07:04:35 ID:6Vy4XBjn
SV1000ってカウル無しね。
カウル有りはSV1000S

で、やっぱり目つけるバイク、似てるねみんなw

下はW650からSV1000、スポスタ、グッチ
あたりが対抗馬かな。
135774RR:04/10/07 10:07:47 ID:p4w4q3wx
>>132
黒フレームになって、馬力うp
無印はビキニカウルがついたみたいだね
136774RR:04/10/07 11:05:17 ID:YIvZKPZn
>>133
どれがマフラーでどれがフレームなのかわからんカラーリングだなw
でもなかなかかっこいい
モトグッチらしくない垢抜けたイメージだ
137774RR:04/10/07 11:23:56 ID:KyJPQEOp
>>135
ビキニカウルは650でないかい?
つか、海外モデルにSV1000の05モデル見あたらん。
どかにソースある?
138774RR:04/10/07 11:41:39 ID:raImaCi2
>>137
今月出た月刊オートバイのカタログには載っていた
信用できるかどうかは知らん
139774RR:04/10/07 11:47:06 ID:raImaCi2
>>137
あと英suzukiのサイト
ttp://www.suzuki-gb.co.uk/article.asp?id=176

The SV650/S, SV1000/S and DL1000 have each been given a stunning new black frame and swingarm.

、、、ってトピずれですね。失礼
140774RR:04/10/07 11:47:15 ID:KyJPQEOp
>>138
サンクス
まあ、650についたんだから1000にもつくよね。
141774RR:04/10/07 13:55:37 ID:KyJPQEOp
ビキニカウル似合わないだろうか。
似合わなくてもつける積りだが。
142141:04/10/07 13:56:30 ID:KyJPQEOp
MT-01買ったら、が抜けてた。
143774RR:04/10/07 17:09:05 ID:UEScjk6N
ビューエル公式の今月のカレンダーの壁紙
街中で思いっきり、ヤマハのバイク乗ったキモイオッサンが
駐車してるビューエルをじーっと凝視してる写真だったんだけど



ヤマハとビューエルって何か因縁があるの?
144774RR:04/10/07 19:32:10 ID:MxxLteuA
>>143
やっぱMT−01出されることに対抗意識と危機感持ってんじゃないの?
で、ヤマハのあえてXBにフロント周りが似た小排気量125ccのバイク乗せてしょぼいイメージ与えようとしてんじゃないの。
145774RR:04/10/07 20:29:45 ID:YX7EmZtd
ヨーロッパでは現行XBより売れるだろう。
146774RR:04/10/07 22:20:13 ID:NzIB8ASc
>>143
アメリカじゃ、そう言う比較広告が普通だからね。
ただ下手すりゃ相手を宣伝しちゃう両刃の剣。

日本でも解禁にはなったけど、そこら辺の絡みで、あまりやらないね。
147774RR:04/10/08 00:16:00 ID:cTwHabwA
>乾燥重量  240kg


どんだけ重いエンジンだよ。。
148774RR:04/10/08 02:29:08 ID:5qZnI9PG
149774RR:04/10/08 12:38:40 ID:PXfExlak
>>147
って、ハーレーよりかなり軽いぞ?
150774RR:04/10/08 17:51:47 ID:9laOu/jZ
>>148
サイズ的にはこっちの方が良いんだよなー
151774RR:04/10/08 20:57:50 ID:hW7m52Ls
>>148
これ、いいな
152774RR:04/10/08 23:24:42 ID:SaZUBOi/
まあ、ビュエルいい、って言ってる人向きのバイクじゃないよ。
形似てるけど、ベクトルが73度位違う。
153774RR:04/10/09 00:18:18 ID:C5ZrEY6S
形似てるか?
悪いけどびゅえるが格好いいと思った事は一度もない
大体現行車はガソリンやオイルをなめすぎ
あんな構成じゃ安心して走れん
154774RR:04/10/09 10:31:50 ID:VkqRBmPC
>>148
TDR125か。
カウルが初期型TDM850風のやつ。
デザイン自体はヤマハの方が10年くらい前のものだな。
155774RR:04/10/09 18:22:33 ID:WI6QbWtV
こないだのハーレー試乗会でビューエル乗ってきた。
エンジンめちゃめちゃ静かだし(特にアイドリング)、足つきも400並。
ホイールベースなんかマグナと一緒だとのこと。
試乗してみないことにはなんとも言えないが、mt-01は別物な希ガス。

どう猛だと思って乗ったおいらは拍子抜けしたよ。
156774RR:04/10/09 22:29:33 ID:rYHIj6T0
MT-01日本で発売されるんかな?
何か騒音規制に適用出来なくて販売見送りになりそうな予感。
157774RR:04/10/09 22:50:33 ID:POtvjN6A
>>155
獰猛な生き物の大半は、小さくて静か。

>>156
これ輸出専用車だよ。

158774RR:04/10/09 23:13:55 ID:FVo2K/t8
156は逆輸入すらされないのでは、と。
その心配はない。ユーロ規制は日本規制なみに厳しい。
159156:04/10/10 00:11:25 ID:CRSCN0Tq
>>158
なるほど。そういう事なら無問題ですね。
はやく出ないかな〜(;゚∀゚)=3 ハフンハフン
160774RR:04/10/10 00:25:33 ID:GFXXB/E4
>>156
添削

「MT-01日本で販売できるんかな?
何か騒音規制に適合出来なくて輸入出来なくなりそうな予感。」

161774RR:04/10/10 00:42:58 ID:CmEp0T/E
2005年2月?
162774RR:04/10/10 01:16:07 ID:owLIPX3v
>>153
なめてるのはお前。
あんな位でで心配なら、単車降りてカローラでも乗ってろ。
163774RR:04/10/10 02:44:39 ID:2fGMJ40K
公式サイトのVIP用コンテンツ晒していいですか?
164774RR:04/10/10 06:35:48 ID:f3WJmVUP
晒して下さいm(^^)m
165774RR:04/10/10 07:48:04 ID:S2qUR07b
>>162
感情的になるなよ坊主
そこまで言うならフレームのガソリンタンク、スイングアームのオイルタンクが危なくないって証明できるんだろうな?
少しでもリムが歪めば使用不可能になるディスクブレーキもな
166774RR:04/10/10 08:14:17 ID:VbKL8kMT
通常のガソリンタンクは危険では無いのか?
車体サイドのオイルタンクは危険では無いのか?
リムが歪んだらそもそもホイール交換ではないのか?
165みたいなか細い神経の人にはムリなバイク>buell
167774RR:04/10/10 08:48:25 ID:3uAU2ORG
自分の好きな車両を褒めるために他の車両をけなすのは感心しないね。

168774RR:04/10/10 12:34:09 ID:AGYGVs7O
不毛な書き込みを見せびらかすために
わざわざageるのも感心しないね。
169774RR:04/10/10 13:05:58 ID:KSrt55Wi
170774RR:04/10/10 13:09:52 ID:N8QS2980
ブルドッグで良いじゃないか?

なぜヤマハはこのような似たようなの出すんだ?

250NKでも充実させたほういい希モス
171774RR:04/10/10 13:34:39 ID:A0Bs1/yc
MT-01カコワルイ(・A・)
172774RR:04/10/10 15:10:18 ID:owLIPX3v
>>165
お前が危ないって言い出したんだから、その証明を先に出すのが筋だろボケ。
お前の主張を証明したかったら、発売停止まで追い込んでみろクズ。
つーか、>>166が全部言っちゃったのでもういいけど。
173774RR:04/10/10 16:11:00 ID:6mWCiTTu
その情熱を他に生かせよ
174774RR:04/10/10 17:32:04 ID:hPQEQ9NX
>>170
俺もブルドッグ好きだが、なんかブルドッグは名前に似合わず
「落ち着いた大人のバイク」って感じだ。もうちょっとエモーショナル
というか、馬鹿というか、そういうほうがいいという人のための
バイクだろう。
175?o?C?N??2ch:04/10/10 19:05:18 ID:RreBohOd
age
176774RR:04/10/10 19:30:28 ID:7Jp6kEw7
CO、HCなんかはユーロ規制に通れば、無問題だが、問題は騒音では。
ご存知かも知れませんが、輸入車は94dBさえクリアーすればOKですが
国内車には加速途中の音量の規制があり国内規制のクリアーは困難かと。
やはり逆車のみしか登録できないかと。
177774RR:04/10/10 19:37:30 ID:B88XgraR
プレストが入荷するとか書いてたから問題ないかと
すでに予約とってるショップもあるし

国内仕様は無いっぽいな
178774RR:04/10/10 19:46:42 ID:B88XgraR
179774RR:04/10/10 20:50:54 ID:hPQEQ9NX
>>178

> ヨーロッパでの発売は2005年2月が予定されております。
> 当社に於ける国内販売は現在鋭意調整中ですので、
> 今暫くお待ち下さい。
> 発売日時・価格等につきましては、確定次第別途ご案内申し上げます。

調整の結果、やっぱり駄目でした!なんて事はないのかね??
180774RR:04/10/10 21:33:13 ID:3eWSqCO1
>>179
ない。
181774RR:04/10/10 21:42:40 ID:5UlD9msH
>>163
公式サイトにこれでログインして拾いまくってください。
[email protected]
3M2XN6
182774RR:04/10/10 22:03:03 ID:qLMk7Trl
>>170
ブルドッグはドラスタのエンジンを流用だからショートストロークでしょ?
ドラスタには試乗したことがあるけど、鼓動感がまったくないんだよね
俺的にはロングストロークの鼓動感のあるブルドッグが出れば即買いなんだが
ってわけでMT-01にはちょっぴり期待している
但し値段がどうなるかなぁ?
183774RR:04/10/10 22:22:09 ID:B88XgraR
184774RR:04/10/10 22:37:44 ID:3eWSqCO1
でもこれ、パワー絞りだしてる訳じゃないし、
そのうち国内仕様発売するだろうね。
2006年位?
185774RR:04/10/10 23:57:09 ID:CmEp0T/E
>>181
さんきゅ!
公式サイトで早速エンジン音を聞いてみた。
歯切れのあるVツイソサウンド!
マジ欲しいかも。でも883は降りられないし、悩む、、。
186774RR:04/10/11 08:08:21 ID:wq9e/IvV
X4のトルク型エンジンは気に入っていたのですが
モーターのような直4サウンドに不満を持っていました。
友達のVmaxのVサウンドを羨ましがっていた自分にとって
空冷OHV1700cc、MT-01はまさにぴったり!
でも値段には不満が・・・
少なくともSSよりは安くして頂きたい・・・。
187774RR:04/10/11 10:57:14 ID:lJ/sF4t0
セパハン、バックステップ組んで乗りたい
188774RR:04/10/11 11:22:04 ID:XqUEB3aE
ビジバイ仕様にして乗りたい
189774RR:04/10/11 11:30:41 ID:lJ/sF4t0
公式サイトのあんな音純正で出るのだろうか。
出るとしたら魅力的ですが。
190774RR:04/10/11 12:17:02 ID:X84S9XhC
うーん、もう少し排気音押え気味の方が好みかも
191774RR:04/10/11 14:17:21 ID:DdeFVSFZ
純正カスタムキッド、ステージ3で
110psにできるよう。
あのアクラボは何dbぐらいなのだろう?
また、マフラー交換でどのくらい減量できるのでしょう?
192774RR:04/10/11 15:20:29 ID:R316pW5/
ブルドッグと違って、これなら普通にリッタークラスのネイキッドについていけそうね。
とりあえず初年度モデルは避けて、2006年モデル以降が良いだろうな。
















(単に直ぐには買えないだけw)
193774RR:04/10/11 15:31:13 ID:8hNC06Di
アクラでも110は楽に出そう。
絞っても100きるのが難しそう。

ところで、音にはEXUPは影響しないのかな?
するよね?

まー、ないとアイドルの音がとんでもないことにもなりそうだが。
194774RR:04/10/11 16:20:18 ID:ePYCkfhA
EXUPなんぞ無くてもこれだけ排気量があれば低速が不足する事はあり得ないのは誰の目にも明らか
つまり今回のEXUPは排気音規制をクリアする為のバッフルなのでは?
もしくは馬力規制の為とか
フルエキにしてフルパワー用コンピューターを入れれば本来の実力を発揮すると思われ
195774RR:04/10/11 21:36:07 ID:GDtRoJKj
きょう東名の上り走ってたらMT-01ともう一台が2台で仮ナンつけて走ってたのですが見た人いません?
196774RR:04/10/12 00:18:30 ID:UJcfyE+W
   ∩____∩         |
   | ノ\   ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>195
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
197774RR:04/10/12 00:57:53 ID:UJcfyE+W
国内で販売することも考えて、国内の騒音規制に適合するように
開発すると思うのだが、どうだか。
198774RR:04/10/12 06:52:24 ID:Ojifv6r6
これ、パワー絞りだしてる訳じゃないし、
そのうち国内仕様発売するだろうね。
2006年位?
199774RR:04/10/12 12:28:26 ID:atR/pbc3
逆車で149万ってことは、国内モデルが出たら130万くらいかな?
それでも貧乏なおいらには高嶺の花だ・・・。
200774RR:04/10/12 12:41:16 ID:7PMfxqg/
なにはともあれ試乗しないと何とも言えない。
スポスタ1200くらい振動が激しすぎると敬遠したいな…
201774RR:04/10/12 12:44:33 ID:dft3QbKV
春の試乗会は楽しみだな
202774RR:04/10/12 15:21:09 ID:YympPjlt
試乗してダメダメだったらXB-9S買う。
203195:04/10/12 15:37:15 ID:UjMY4B0F
>>196
いや、普通に釣りじゃないから。
MT-01と車名忘れたけどR1のエンジン積んだハーフカウルのやつが走ってたんですよ。
っていっても信じてもらえないかなぁ・・・
204774RR:04/10/12 15:40:04 ID:4urpycBb
>>203
写真でも撮れてれば紙だったのにね。残念。
テスト走行でしょうね。
205774RR:04/10/12 16:34:03 ID:7PMfxqg/
>>203
R1のエンジン積んだハーフカウルのやつって、フェーザー?
もしかすると、そっちも2005仕様の真っ黒フレーム&アームのやつかな?
206195:04/10/12 17:31:31 ID:UjMY4B0F
>>204
自分もバイクだったんで写真は無理でした。

>>205
たぶんそうだったかと...きょう雑誌で確認したら05モデルのようでした。
207774RR:04/10/12 18:32:15 ID:slOKbO/T
>>203
自分なら追っかけ回したかも(汗)
一足先に実物にお目にかかれたなんて・・・
羨ましすぎる
208195:04/10/12 21:11:35 ID:UjMY4B0F
>>207
自分も追っかけてじっくり見たかったのですが、
追い越し車線が混んでいて走行車線から出られませんでしたorz
209774RR:04/10/12 21:13:44 ID:K5WJPTgO
峠でも試乗車が走っていることがあるらしいね。
ZX12,TRXは聞いたことがあるよ。
210774RR:04/10/12 22:49:27 ID:nDNCg2Yc
OVERがいろいろパーツ出すんでない?
8耐で同型エンジンのレーサー出してたし。
211774RR:04/10/13 00:12:16 ID:7Px0zjLX
道路にオイルばら撒くパーツとか?
212774RR:04/10/13 06:51:08 ID:wDwoI7hU
これは買わないと思うけど
ロングストロークの狭角Vツインスポーツとしては、成功してほしい。
そして、この分野がもう少し活気付いてほしい。
ぶっちゃけ、ホンダにブエルを作ってほしい。
213774RR:04/10/13 07:58:59 ID:f3HuU+ak
ブロス
214774RR:04/10/13 08:08:23 ID:WLIiFa/R
>>213
確かにブロス、今発売してもそれほど違和感無い、いや当時より売れる希ガス
215774RR:04/10/13 10:12:50 ID:xV4dPOEo
ブロスならSRX6乗りたいage
216774RR:04/10/13 11:27:44 ID:rogBKxiS
>>200
ロードスターウォリアーなら試乗したことあるが、現行ビッグツインぐらいの振動だよ。
適度に心地よかった。国産の高品質感もあるしで安心感も有ったよ。
217774RR:04/10/13 13:10:32 ID:iM+6kidU
>>216
現行ビッグツインとはアメリカンでつか?
それともスポーツビッグツイン?
218774RR:04/10/13 17:14:55 ID:InLIdwqH
>>217

TC88のことでは?
219774RR:04/10/13 17:37:20 ID:01mvtwPU
もういいかげん直4では面白みを感じられなくなってきてる・・・
あくまで個人的意見ですが・・・
スペック至上主義からはずれた、個性派のバリエーションも頑張ってほしいです!
220774RR:04/10/13 17:45:09 ID:01mvtwPU
そういえば・・・
一つ気になることが;
MT−01で左バンクを車体右からアップで撮った画像があるのですが、
トラス型スイングアームの下部に砂利(?)の付着と共に
接地して擦ったような跡が見えるような・・・
221774RR:04/10/13 18:48:56 ID:V8WMh6gh
>>219
もし根っからのバイク好きなら
Vツインに乗る
   ↓
  楽しい
   ↓
久しぶりに四発乗る
   ↓
やっぱ四発も面白い
となります。
222774RR:04/10/13 19:08:44 ID:f3HuU+ak
過去に乗ってたバイクが全て2気筒なので、
4発は教習所でしか乗ったことが無いです。
223217:04/10/13 21:40:58 ID:k2dTv8r2
>>218

すまぬ、漏れはハーレーには詳しくないからわからんかった。
224774RR:04/10/13 21:42:10 ID:k2dTv8r2
もう少し軽ければいいんだけどなあ。
あと2十キロくらい。

ツインの軽快感を差し引いても、
ビッグネイキッドくらいの操作感かな?
225774RR:04/10/14 01:24:21 ID:Pfs6uAd3
ビックバイクはマフラーだけでも
何気に結構な重量物だったりするよう〜
物によっては20kgとか・・・;(SS除いて)
MT-01もアクラのフルエキで十数Kg減量!
・・・とかいかないですかね・・・。
226774RR:04/10/14 01:35:42 ID:Pfs6uAd3
>>221
(笑)実は219の書き込みをしながら
そんな風になったりして・・・
とも思ったりしてました=;
227774RR:04/10/14 07:00:12 ID:xDSPY0i4
しかし、デザインはもうちょっと何とかならんかったのか?
なんかグチャグチャしてて事故車みたい・・・
228774RR:04/10/14 07:31:54 ID:Btv3m4I7
>>227
そのグチャグチャなかったら、ただのVツインネイキッドになるっつーの。
229ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/10/14 12:01:40 ID:26pUxm8l
>>225
MT-01ってチタンじゃなかったですた?>マフラー

ちなみに糞重い事で有名なVmaxのノーマルエキパイ+サイレンサーで約16kgでつ。
20kgのマフラーってそうそう無いと思うですよ。
230774RR:04/10/14 13:03:30 ID:pn4Arhew
相当頑張って240キロに落としたのではないだろうか。
これ以上はエンジンを軽量化しないと難しいのでは?

スリップオン換えたとして5キロくらいの軽量化?
231774RR:04/10/14 15:23:53 ID:gas4iuPJ
ブルドックのパクりじゃん
232774RR:04/10/14 16:10:52 ID:CKrVJcgp
ブルドックもヤマハだから無問題
233774RR:04/10/14 20:23:36 ID:vy2J4Qh+
>>231
ブルドッグとMT−01は、FZX750とV−MAXみたいなもんだ。
234225:04/10/14 22:54:34 ID:vrx3nLwf
前代CB1300が20Kg、X4で17kgだったので、
そのイメージが大きかったようです=
希望的観測すぎたということですね;

MTはノーマルもチタンだったんですね・・・
ということは乾燥240Kgはほぼ限界値なのですかね・・・(泣)
235774RR:04/10/14 23:11:57 ID:4jw6a/d2
 OV-23XVですら230kgといっていましたから…車重の半分はやさしさならぬエンジンで出来ています…orz

236774RR:04/10/14 23:27:53 ID:+rAG0LQ+
是非400cc版も出してほしい。
重量は200を切って足つきもよいのがでれば是非ほしい
237774RR:04/10/15 01:24:21 ID:lTDaMHRs
400なら面白くない。
低回転が面白いバイク
238774RR:04/10/15 02:56:47 ID:13gwEneb
ヤマハ版SV400があったらちょっと惹かれるトコロだ。
MT01とは別で。
239774RR:04/10/15 04:54:41 ID:+esIhZQG
OV-23XVの市販化・・・
240774RR:04/10/15 05:03:04 ID:+esIhZQG
OV-23XV・・・
半乾燥重量 215kg
http://www.over.co.jp/gallrey/gallrey_8h23.html
241774RR:04/10/15 07:25:57 ID:JqPLUl0e
OV-23XVって良く知らないんだけど、MT−01のエンジンの
フルチューン版と考えていいのかな?
242774RR:04/10/15 08:10:41 ID:W/zWT+e/
チタソマフラーといってもあのエンジンの排気音をユーロ規制内に押さえるわけだから、
マフラー内の詰め物で結構重くなりそうな希ガス。
243774RR:04/10/15 08:29:39 ID:aWTCjd/Q
>>241
そうでつ。
244774RR:04/10/15 09:12:31 ID:JqPLUl0e
>>243
やはり、エンジン形式からして、チューンしてもそれほどポテンシャル上がらない
んでしょうね。回転数稼げないですから。
まあ、トルクの塊ですからそこそこ速いでしょうけど。
245774RR:04/10/15 09:48:54 ID:A3DV6My9
>>244
でも回せない代わりに
まったり走るだけでも楽しめるー
それがトルク寄りのエンジンの醍醐味=
・・・なのではと、自分は思ってたりします〜
自分のようなヘタレにぴったり(笑)
246244:04/10/15 10:14:01 ID:L11801Mx
>>245
いやいや、ポテンシャル上がらないから駄目、じゃなくて
このエンジンはこれで良いですよね!って事です。

MT−01、最高速は別にして、常用域での加速は相当速いと思いますよ。
247245:04/10/15 10:28:14 ID:A3DV6My9
>>246
ごめんなさい;
へんなレスつけてしまって(汗)
248ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/10/15 11:11:27 ID:lvGFDv4W
>>234
うへ。前代CB1300ってそんなにあったんでつか・・
勉強不足でした。
でも2-1-2(?)で10kg以内のような気が・・・(含む願望)
249234:04/10/15 13:58:30 ID:qkiOavqT
>>248さん

>2-1-2(?)

もしや・・・念の為、
自分が言っているのはエキパイ+サイレンサーですよ〜・・・恐らく;

実は、OVERのパーツカタログにSTDの重量が載っているんですよ=
Vmax=17.7Kg、XJR=15.74kg、~02CB1300=20.3kg(!)
X4=18kg(←微妙に間違ってました;)

少しでも多く軽量化の余地があれば・・・
250774RR:04/10/15 15:24:45 ID:24EKa2+a
ビッグネイキッドってやっぱり重いのかね?
その辺は操縦性の参考になりそうだが。
251774RR:04/10/15 15:39:44 ID:Z9NZnbRk
240キロなの?頑張ったと思うよ。
タンク横のカンペンみたいなのは何だ?
エアクリボックスでもなさそうだし。
売れるかなぁこれ、ドラスタ1100エンジンで
もう一回プレーンなバイクを安く作った方が
数ははけそうなモンだが。その方がスポスタをかなり食えるよ。
252774RR:04/10/15 15:47:08 ID:Z9NZnbRk
まぁこの価格帯のバイクを買う連中は、外国でも日本でも
金持ってるがちょっぴりダサ目(いい意味で大人)な
人達だろうから、これくらいやり過ぎのデザインの方が
売れるんだろう。若者が無理してハーレー買うのとは違うね。
ハーレーは自分好みにイジれるからね。
253774RR:04/10/15 16:16:13 ID:fbj+W3uk
>>251
うん、あのタンクに付いてるカバーみたいなの気になる
なんでシンプルな形にできなかったんだろ?
あれさえなければ文句ないのに……
レプリカではよく半分プラのエアクリになってるけどこういうのは軽量化とか質感を大切にしてほしいよ
254774RR:04/10/15 16:20:09 ID:S3utsjX9
あれエアクリボックスじゃないの??
単純にあの長円形のエアクリーナーだと思ったのに。
255774RR:04/10/15 18:04:48 ID:V+/dEz6t
 あれは飾りかガードかも<カンペン

フレームにもそれがつく凹みしかないし

っと言うわけでエアクリボックスではないみたいです。
256774RR:04/10/15 18:17:56 ID:U4mGJiw8
あれはガソリンタンクで、真ん中のタンクは
ダミータンクでメットイン機構になって居ると
ほざいてみるテスト。
257774RR:04/10/15 18:25:54 ID:W/zWT+e/
そういえば収納スペースってあるの?
とりあえず盗難防止アラームを取り付けるスペースはホスィ。
258774RR:04/10/15 19:16:04 ID:Tu7qxdLq
>>257
ヤマハの純正ってなかったっけ?
それ位は付くようになってないかね。
259774RR:04/10/15 19:59:23 ID:BmoSOXj9
ツーリングネット等を引っ掛けるフックってありそう?
サイドバックは諦めるにしてもせめて荷架けフックがないと
荷物全く載らないからなあ。

マフラーの耐熱樹脂カバーの縁にでも引っ掛けるしかないのかな?
260774RR:04/10/15 20:18:11 ID:sMvG71dA
>>256
メット淫機構あってガソリン15Lしか入らないなら、PL訴訟物だな。
261774RR:04/10/15 22:35:19 ID:gu9tikYx
ちゃんと売れてほしいな。
バックステップ発売してほしい。
発売したら絶対買う。
262774RR:04/10/15 22:42:33 ID:KuamRYqS
諸費用入れたら100後半だもんな
100ちょっととはだいぶ違うよな
263774RR:04/10/15 23:16:22 ID:gu9tikYx
燃費の悪い町乗りバイクだ
264774RR:04/10/15 23:17:47 ID:Q7fWUi9X
ビックバイクの宿命
265263:04/10/15 23:31:45 ID:gu9tikYx
ツアラーじゃないって意味でツ
266774RR:04/10/16 00:01:03 ID:dZz+HnnV
なんか欲すくなってきた。
故障率の高い漏れのドカより良さげ。
267774RR:04/10/16 07:11:25 ID:pITPosJL
>>266
ドカは、修理を楽しむバイク。
国産は乗って楽しむバイク。
268774RR:04/10/16 09:05:40 ID:b+UDc+d5
獣のようなバイクだな
269774RR:04/10/16 10:33:15 ID:uN7pZHS7
 ドカは機械をわかってる人が乗るバイクだ…。

日本車の凄いところはずぶの素人が乗っても壊れないってとこか。
270774RR:04/10/16 11:18:18 ID:QyqlGRwJ
ドカとは違うと思うけど。
狙っているところが違いすぎる
271774RR:04/10/16 15:37:36 ID:6zMu1O6j
通勤に使うような生活必需品にするならやっぱ国産って気がするね。
272774RR:04/10/16 16:26:00 ID:CaXbfAIQ
まだ国産神話を信じてる香具師ってけっこういるのね
273774RR:04/10/16 18:43:07 ID:9RAnB1MU
俺も特に信じていなかったが実際外車乗ってみて国産のすごさが身に染みた。
万一壊れてもすぐパーツ来るし足にするならやっぱり一番。
274774RR:04/10/16 18:54:05 ID:ZnS47coY
壊れたとき困るのが外車。
パーツ高いし。

K社は別みたいだが。
275774RR:04/10/16 22:23:54 ID:7qwaKcQb
おいおい、あそこ以外に7Lのエアクリボックスが付く場所あるか?
ハーレーじゃないんだぞ。
276774RR:04/10/16 22:25:29 ID:7qwaKcQb
ついでに、国産、神話になったのか?
277774RR:04/10/16 22:28:58 ID:v8NYs/e9
なんか安っぽいなと思ったら
紺色っぽいフレームが原因だ
278774RR:04/10/16 22:39:44 ID:uXNBSpV1
黒フレームの方がいいよね。
モデルチェンジに期待しよう。
279774RR:04/10/16 22:43:09 ID:EKUVHKbC
写真で見た感じより実車はデカいバイクと、そうじゃないバイクがあるけど
これはどっちだろう?
280774RR:04/10/16 23:01:32 ID:uXNBSpV1
そうでもないバイク
281774RR:04/10/16 23:05:12 ID:v8NYs/e9
>>278 そうだね、
艶を消したいなら、サンドブラストむき出しでもいい

ここを見ると、V魔とほぼ同等ってあるね
結構大きいかも
ttp://www.presto-corp.jp/topics/t040921/index.html
282774RR:04/10/16 23:21:36 ID:DFYZle1x
いやあ、某外車に乗っておりますが「味」という点では満足しています。
しかし壊れるんだよ。ある程度は自分でパーツを取り寄せて直すけどね。
お金がかかって大変だよ。
このMT-01は「味」という点では外車にも負けないのでは?
安心して乗れるバイクがもう一台欲しいんだよ。
283774RR:04/10/17 09:20:02 ID:EQWww/NR
漏れはSV1000S乗ってて、
次はドカかなと思っていたけど、買うのは何とかなったとして、
維持費がきついよね。外車は。
その辺が考えてしまうあたり。

このまま今のを乗り潰して、次は違う趣向のこれにしようかなと思い始めた。
284774RR:04/10/17 10:19:25 ID:Qv026nXY
やっぱりこのテのバイクで大事なのってスタイルだと思うんだがなあ…
発売モデルも悪くは無いが、コンセプトモデルだった頃のスリムでスッキリした感じを失ったのは惜しい
285774RR:04/10/17 10:51:30 ID:OtyLgE0E
保安部品付くとイメージ変わるよな
特にリアフェンダー周り
286774RR:04/10/17 11:22:34 ID:Liq/ciGD
ヘッドライトを小径なのに変えて、小さめのミラーにするだけでかなり印象変わりそうだよね
287774RR:04/10/17 14:41:42 ID:zMT5ECzt
>>284
胴衣
もっとメカニカルでソリッドな感じだったよね。
288774RR:04/10/17 16:23:51 ID:ifgkx06l
なんかカコワルイぞ・・・って思って見てたんだけど
ショーモデル見てみたら(ショーモデルの存在知りませんですた)カコイイじゃん。
ヘッドライトを普通のに変えてウインカーをちっさいクリアレンズにして
リアフェンダーレスにしたら一気に垢抜けるのかな?

それよりスレ違いだろうけど>>170が言ってるように今のヤマハが作る250NK見てみたい
289774RR:04/10/17 16:38:24 ID:RhyUNmaf
>>284
ハゲ道
ブルドックの時ほどじゃないけどね。イジればなんとかなりそうなだけマシかな。
でもこれがV魔の後継機になれるとはちょっと…
290774RR:04/10/17 18:31:23 ID:dU1wwXA5
>286
異形ライトのネイキッドは日本じゃ受けないですね。
素の丸ライトにして欲しいです。
個人的にはライト同様末端肥大症気味なサイレンサーも替えて欲しいです。
291774RR:04/10/17 20:43:42 ID:lYzxvzF1
オプションのメーターバイザーくっつけたヤツが
いい。
買ってもいいかな。
292774RR:04/10/17 23:13:03 ID:vUdtceeE
うぬぬぬぬ。
ハーレーと価格が大差ないんだよなあ。
293774RR:04/10/17 23:18:12 ID:XqErJPDh
先週の金曜日に新宿アルタ前で目撃した。
男の人が二人で押して歩いてたんだけど、結構デカい印象を受けますた。
294774RR:04/10/17 23:36:50 ID:GLmMpl1v
国内販売向けのカタログ撮影か?
295774RR:04/10/17 23:57:47 ID:9SXAodyz
   ∩____∩        |
   | ノ\   ヽ         |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>293
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
296293:04/10/18 00:06:54 ID:TJQ9V26j
いや、金曜日じゃないな、水曜日だったかな。
とにかく釣りじゃないから悩まなくていいよw >>295

カタログ撮影かどうかは分からないけど、二人いた男の人の片方はヘルメット持ってたよ。
マフラーが大迫力でかっこよかったでつ。
297774RR:04/10/18 01:01:36 ID:wvdvpdG7
なぜアルタ?
298774RR:04/10/18 01:02:28 ID:qIz9Vqqv
今更だけど右チェーンなのね。
なんで?
299774RR:04/10/18 01:04:50 ID:BfC2wUIp
シャフトなら…
300774RR:04/10/18 01:14:29 ID:hxxeouyR
シャフトならもっと重くなっていた!?
301774RR:04/10/18 01:15:05 ID:WyHCqcWl
エンジン長を少しでも短くする為らしいね…
302774RR:04/10/18 01:16:34 ID:nQ6UY8A/
今までサイドビューばっか見ててダセエとか思ってたけど
リアビューはかなりグっとくるね。
303774RR:04/10/18 01:19:49 ID:pfJh7tqL
でもあのマフラーエンド
ずっと見ていると何かに見えてくるような・・・
304774RR:04/10/18 03:01:39 ID:1DCZjkGJ
重い重いと言ってる奴!
操る楽しさに重さは関係ないぞ!
ヘタに軽くしてパフォーマンス追求しても公道で限界の見えんバイクに
なってしまう。それじゃあスーパースポーツになってしまうよ。
スポーツスターに乗った事はない人はちょっと分からんかもしれんけど
重くても遅くても、コーナリングする面白さは全然あるんだよ。
それに国産。数値以上に軽く感じるはず。

305774RR:04/10/18 04:26:12 ID:ug5jlMrX
重いバイクで
重量コンプレックスに・・・

店で跨ったビックネイキッドが
良い塩梅だったので(X11)
それから乾燥220kgあたりがキーワードになっていました。
m(__)m
306774RR:04/10/18 12:31:42 ID:YCw9M4s9
軽い物を俊敏に動かすのも、重い物をやっと動かすのもスポーツだな。
307774RR:04/10/18 12:51:48 ID:EJiUNyf7
漏れはバイクの乾燥重量130キロが上限だ・・・
ロードバイクはVTでも無理だ・・・
308774RR:04/10/18 13:27:21 ID:KS7qSSQm
>>307
背負って歩くのか??
309774RR:04/10/18 13:49:20 ID:43G+Jhpu
一般にバイクは体重の3倍程度までがちゃんと扱える上限だという
つまり307は体重が40kg台の女の子
310774RR:04/10/18 14:47:36 ID:rbcZWoVi
>>309
「ヘタレの人は、」が抜けてる。
311774RR:04/10/18 14:50:04 ID:ac8TWoJ0
そんな>>307に俺の体脂肪を分けてあげたい。
312774RR:04/10/18 19:23:04 ID:xkW+lZgJ
販売計画、年間8000台って、そんなに売れるのかな…
VMAXとかブルドックのEU圏内での年間販売台数ってどれくらいでしょう?
313774RR:04/10/18 21:44:00 ID:HhFPqWaf
一番うれしいのが、YAMAHAが一番にこんなデザインのバイク市販化してくれたことに拍手したい!

ビバ、YAMAHA!
314774RR:04/10/18 21:46:05 ID:HhFPqWaf
誤字ですた。

一番うれしいのが、YAMAHAが一番にこんなデザインのバイクを市販化してくれたことに拍手したい!

どんどん未来チックなバイクを作ってくださいYAMAHAさん。
315774RR:04/10/18 23:54:22 ID:C01Vtmbr
MT-01が未来チックなデザインとは思えないけどね
どっちかといえばネオ・レトロ?
316774RR:04/10/19 00:35:24 ID:ZHi61aCT
早くホスィ
317774RR:04/10/19 03:26:47 ID:eHAAiwfu
>一般にバイクは体重の3倍程度までがちゃんと扱える上限だという
つまり165cmで53kgの漏れには無理ですかそうですか。
318774RR:04/10/19 05:23:17 ID:E6NKgusA
171、60kgで270kg乗てた
>ちゃんと扱える
とは取り回し?
319774RR:04/10/19 05:24:18 ID:E6NKgusA
なら大いに納得(苦笑)
320774RR:04/10/19 05:29:41 ID:dPPgatpn
>312
8000台・・・ヤマハなんとも強気;
まっ、自分も欲しい人ですけど。
でも貧乏だから・・・
後先考えず頭金なしの鬼ローン!?
321774RR:04/10/19 05:30:18 ID:dPPgatpn
322774RR:04/10/19 05:34:43 ID:dPPgatpn
323774RR:04/10/19 05:45:08 ID:dPPgatpn
申し訳ありません(汗)
324あふろ:04/10/19 08:01:28 ID:CA0tnMOy
俺も貧乏だけど、来年の夏頃には買います。
貯金はしてるけど、鬼ローン組むことになりそう。
325774RR:04/10/19 18:37:47 ID:Uiiwv/yL
クルマに比べたらこの程度のバイクの価格で鬼ローンとは言えないのでは。w
326774RR:04/10/19 19:04:02 ID:Ry4GAtEL
>>325
はいはい、お金持ちで良かったね。
簡単に150万払えたら貧乏って言わない。
327774RR:04/10/19 22:11:55 ID:CA0tnMOy
とりあえずお金持ちな>>325が俺にMT-01を買ってくれ。
金持ちだから楽勝でしょ?
328774RR:04/10/20 00:04:29 ID:AKICrh4+
じゃあ俺はアクラのフルエキ付きで頼む>>325
金持ちだから楽勝だよな?
329774RR:04/10/20 00:29:30 ID:dZu5OvTM
でかい音が出そうね>アクラフルエキ
330774RR:04/10/20 00:42:42 ID:Vy4h49PQ
325の言ってるのは、GT−Rをローンで買う青年に比べたらみたいな話だろ。(w
331774RR:04/10/20 00:48:47 ID:ouKFcssa
確かにこれくらいだと鬼ローンは大げさだね
この手のフィーリング重視のバイクは乗ってから判断してもいいと思うよ
332774RR:04/10/20 04:44:11 ID:k5OClkC8
ほしゅ
333774RR:04/10/20 04:48:33 ID:k5OClkC8
ついでに333ゲト
334774RR:04/10/20 06:24:51 ID:YGXuhc52
学生にとっては・・・
335774RR:04/10/20 06:32:59 ID:TCjikrfB
>>329
わくわく
336774RR:04/10/20 07:06:56 ID:XnM71xTZ
育英会に300万ほどローン
バイクのローン200万程組んでる
18歳そろそろ将来が暗くなってきてるが
MT−01さらにフルローンで買うぜ
337774RR:04/10/20 10:16:09 ID:zZoJ0uJq
破産
338774RR:04/10/20 12:58:00 ID:zKv96S9G
日本で購入するにはおいくらですか?
どこかにプライスor予価でてますかね?
339774RR:04/10/20 13:49:13 ID:pa8P1Bil
>>338
雑誌見ると160〜130くらいだね
340774RR:04/10/20 16:44:37 ID:x9798V4B
>>339
>>183に載ってますよ〜
341774RR:04/10/20 16:52:40 ID:nP1f4p8J
表現が難しいのだが肩に力入れすぎみたいなバイク
342774RR:04/10/20 20:03:33 ID:3lfkjRjE
>>339 >>340
感謝!
使用ぱーつを考えると適正価格ですね。
343774RR:04/10/21 00:20:16 ID:va6d3p6q
344774RR:04/10/21 00:20:49 ID:llLKQIPa
でもSSクラスやMSクラスより高いというのに何と無く抵抗が・・・
ブイマの後継ということにして98万で・・・ムリ(;.;)
345774RR:04/10/21 00:30:15 ID:DzofGhBC
結局タンクの横の出っ張りはエアクリーナーだったと.・・・。
>>343のアクセサリー見てそう思った。
あれだったら初めからラムエア機構みたいにしたり・・・って
つーかデフォであっちの方がいいかも?
346ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/10/21 11:16:37 ID:r4Z+sS1L
 ('Д`;) .。oO(>>343のAir Intake Scoops Carbonを標準装備にしてほしかったでつ・・)
 ノ( ノ)
  < <  デモソウスルトVmaxトカブリスギルノカナ?
347774RR:04/10/21 14:55:05 ID:mLtequJv
これからの盆栽パーツのラインナップに期待。
348774RR:04/10/21 15:40:14 ID:HgKZYEpe
やっぱ国内仕様発売になるまで待つかな。
349312:04/10/21 16:15:18 ID:lFEbP0no
>>321>>322が何を言いたかったのか激しく気になる…
350774RR:04/10/21 20:43:49 ID:JcWWpcMh
山羽オーナーになることは無いと思っていたが、
激しくホスイ
351774RR:04/10/21 23:21:30 ID:va6d3p6q
このバイクサーキット走行もいけますかね?
352774RR:04/10/22 05:03:31 ID:9HjEecgg
Vマックス後継では無いんじゃないかな。
それなら同じエンジンでもウォーリアの方が近いよ。
ウィーリアの車高をちょびっと上げてVマックス。
VマックスはVマックスでワイルドな奴が出ると思うな。

353774RR:04/10/22 07:56:03 ID:vd/dAtvm
バトルスーツ+Gベスト(チョップリケ入り)で乗る人が出てくるのかなぁ・・・。
354774RR:04/10/22 15:23:21 ID:7Fb5nWgH
>>351
いけるみたい。>>343のアクセサリーにはパフォーマンスアップの
純正改造キットがステージ1〜3まであるよ。
3にはモロサーキットユースって書いてあるし。

ステージ1
チタンマフラー

ステージ2
エキパイ蛸足、CPU

ステージ3
ハイコンプピストン、ファンネル?、ハイカム、バルブスプリング
CPU

355774RR:04/10/22 15:31:02 ID:aDdp7DF+
>>354
と、銘打ったストリート仕様だとは思うけどね。
240`もあるバイク、サーキッドで振回せないと思うぞ。正直。
356774RR:04/10/22 18:08:18 ID:/02pe7X4
>>346

激しく同意。
かっこいいぞ。
357774RR:04/10/22 18:32:57 ID:cx9cY0BR
このスレがあってよかったな
ブエルの12sハンコ押すとこまでいったけど、引きとどまった
妄想が膨らんでしょうがない
早く実車を見たいな
358774RR:04/10/22 23:18:17 ID:/02pe7X4
オイル5リッターも入るのか。
強烈な熱で3000キロ持たないと思われ。

タイヤも減りそうだし、維持費きつ。
359774RR:04/10/22 23:42:54 ID:eahDYUUN
>>358
オイル容量が多いほど長持ちするのだが・・・
360774RR:04/10/22 23:58:12 ID:luQnQ/2e
>>358
1700ccの自動車と考えたら普通のような気がする。
361774RR:04/10/23 00:03:46 ID:7L8ZHcD1
空冷エンジンだからオイルへたるの早いかな?
362774RR:04/10/23 00:44:08 ID:WYRwnz9M
オイルクーラー次第?
363774RR:04/10/23 02:24:04 ID:AxElXaLp
あれだ、車輪とピストンが2こづつ足りなくてラジエーターと幌が完全に無いMR-Sみたいなものと思えばよいかも。
364358:04/10/23 10:23:01 ID:05paARdH
リアバンクは冷却しやすいの?
SV乗ってますが、水冷なのに発熱すごいですが。
365774RR:04/10/23 11:48:37 ID:5MnpWA0f
オイル量が多いと
オイル自体が温まるのに時間がかかるのかな?
となるとエンジンが掛かり辛かったり、
いや、今の時代はオートチョークですよね。
366774RR:04/10/23 12:18:16 ID:KRbPlBYk
右足とか熱そう。
367774RR:04/10/23 12:26:37 ID:7wJOtTCg
スポーツタイヤ履いてサーキット走ったら速攻でタイヤ終わりそうだな。
368774RR:04/10/23 12:29:18 ID:NWaHA4cQ
オイル量が多くても、発熱自体があるなら、
そんなに気にしないでもいいと思いまつ。

オートチョークだし。
369774RR:04/10/23 15:08:55 ID:fB18iKRK
インジェクションにチョークなどない。
370774RR:04/10/23 17:17:26 ID:R7gBNL5K
>367
後輪側にかかる駆動力は減速比の関係で150馬力超のリッターマルチよりも低い筈なので無問題。
371774RR:04/10/23 18:56:30 ID:UEZJFGcw
おまいら買うとしたら2色しかないけど何色買いますか?
372774RR:04/10/23 19:25:03 ID:4B8kWwRP
キュアブラックの黒。
373774RR:04/10/23 19:28:01 ID:snpi8C36
シルバー買って外装塗り替えるかな
それにしてもあのフレームのアルミの色やめて欲しいよ
普通に黒かガンメタでいいのに
374774RR:04/10/23 19:40:47 ID:J1wzS+8x
紺はちょっとな。
375774RR:04/10/23 20:21:44 ID:WYRwnz9M
カラーオーダーできたらイイのにね
376774RR:04/10/23 20:25:20 ID:NmouD8Ut
BTもマイチェンしたんだね。
ワインレッドのやつ結構いいかも
すれ違いすまん
377774RR:04/10/23 21:18:11 ID:/vI6XBbT
>>369
俺のバイク、チョークレバーが有る… orz
(正確にはチョークじゃないけどな)
378774RR:04/10/23 22:00:07 ID:J1wzS+8x
この上から二枚目の画像が、>>343 の純正カスタムな訳ね。

ttp://www.presto-corp.jp/topics/t040921/index.html
379774RR:04/10/23 22:03:08 ID:J1wzS+8x
今気づいたけど、純正レーシングマフラーはアクラ製だね。
380774RR:04/10/23 22:49:21 ID:ej/Qh/kG
http://www.lazareth.org/fiches/wildstar.htm
こっちのほうが良いんだけどな。
381774RR:04/10/23 23:01:46 ID:J1wzS+8x
>>380

これはMT01のパクリ?
382774RR:04/10/23 23:23:16 ID:4B8kWwRP
>>380
>>381
ここのホムペにのってるけど、BキングとMT01のパクリだなー。
今月のヤングマシンがこれを表紙にしてたが
大丈夫なのか?
いろんな意味で。
383774RR:04/10/23 23:56:58 ID:GBQhs4Qy
>>378
うぉ〜〜〜、ピタハハらの言うとおりつけた方がカコイイ!
384774RR:04/10/24 08:10:05 ID:qKp2ZwJu
>>383
>ピタハハら

                /
               /
              /           \
              / /     \     \
              |/ / 、   | \ /  \ ヽ
                | /\ \|  //     \ヽ_
                V   \ l V) ̄\         \  γ´⌒`ヽ
                      ヽ ヽー〃          \ | レ⌒」 |       /
                      ノ彡    〃            `)フ /      /
                     〔_                    |,/ /      /
  さんを付けろよ           フ ,__               (_/     /^
    デコ助野郎ォ!!       `└┬―\               \  /
                          |   ヽ            |    Y
                         |   丿                |
                         ┌― ノ            /     |   
                        ( ̄ ̄        ____ ―――┴― ̄ ̄ ̄|
               ┌――――― `l  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  |
               |         /   |                          |
               |         \__|                          |
               |            |           
385774RR:04/10/24 09:05:38 ID:bOUXhiuK
>>380
細身のタンクがイカス!
タンクが細いとエンジンの存在感が増していいんだよなぁ。
そんなのほしけりゃスポーツスターがあるけど・・・
386774RR:04/10/24 12:58:57 ID:wL4nQDkV
初期型は見送っておいた方が
無難なのでしょうか…

数年経ってある程度熟成されるのを待つとか=
国内仕様もでたりして??
387774RR:04/10/24 13:10:35 ID:NgpyNhs9
>>386
SSと違って、限界性能を追求したバイクじゃないから、大丈夫じゃない?
とは言っても、工業製品だから時間経った方が熟成されるのは間違い無い
だろうね。

国内仕様は普通に出るでしょ。そのうち。
388774RR:04/10/24 14:25:58 ID:QcUdKg3+
馬力は自主規制以下だから問題ないけど、これ生産地は日本なのかな?
BT1100みたいにエンジン以外、欧州で生産とかじゃないよな。

それにしてもフレームの色が紺は無いよな。あんなことは先々このモデルがマンネリになってきた時に、
色変更して雰囲気変えて様子見るか、とか言うときにやりゃ良いんだよ。

ヘッドライトのアフターパーツはいろいろ発売されるだろうな。
389774RR:04/10/24 14:35:31 ID:qKp2ZwJu
>>386
初期型が一番個性が強くて味がある、と言ってみるテスト。

熟成=ヌルポくなる例って結構あるよね。
390386:04/10/24 14:44:06 ID:wL4nQDkV
>ヌルポくなる例

12R、黒鳥とか…

いっそのこと高年式のブイマをOVERでフルカスタム〜
でもいいような気もしてきてしまう…
そっちの方が安上がりになりそうな…
391386:04/10/24 14:51:31 ID:wL4nQDkV
>国内仕様は普通に出るでしょ

ヤマハさん、少し意地が悪いような…
情報もったいぶっちゃって!…と思うのは、自分だけ…?
392774RR:04/10/24 14:52:03 ID:qTbWyj2q
>>389
ガッ!!
393774RR:04/10/24 15:29:50 ID:PcuR+xOh
ヤマハは国内仕様を出すほど気が聞いた(体力がある)メーカーじゃないと思う。
394774RR:04/10/24 16:10:11 ID:wL4nQDkV
その点、ホンダさんは頑張ってくれてありがたいんですけど…
395774RR:04/10/24 18:06:19 ID:io+ENLfa
もうすぐ、海外仕様、国内仕様とかなくなるんだろ?
本田のおかげで。

もうチョト待て
396774RR:04/10/24 19:37:49 ID:a/iPuCqU
おーい。
http://homepage1.nifty.com/bimo500v2/duca.htm
ここの10月6日見れ。
東名でMT−01に遭遇したネ申がいるぞ。
397774RR:04/10/24 19:56:13 ID:xZRdeCAN
>>396
おおおおっ、でかした!
こりゃ国内発売あるな

そういえばこのスレにも見た人いるっていってたな
398774RR:04/10/24 20:04:44 ID:I3DXJ3zH
国内発売されるとして、いくらになるだろう。
399774RR:04/10/24 20:08:12 ID:xZRdeCAN
120台は期待したいところ
400774RR:04/10/24 21:06:45 ID:I3DXJ3zH
MT-01国内版。
いったいどこのあたりが輸出仕様と違うと思うね?

....最高出力65PSとか。
401774RR:04/10/24 21:30:56 ID:zZhwmavD
>>396

>>195さんが目撃したのは正にこれ!?
すごい/(@Д@;)/

これで国内仕様販売は濃厚?・・・はたして値段は?
それとスペックは?
402774RR:04/10/24 21:34:14 ID:7NGUrwVo
>>396
うおぉ!!すげえ!!
MT-01の国内版ははっきり言って諦めていたけど、これならかなり期待できそうだね!!
よっしゃ、俺は国内仕様販売まで待つぞ〜!!(だって逆車を買う金の余裕がない・・・)
でも今までのバイク同様、排気音は相当おとなしくなってしまうのかなぁ。
403774RR:04/10/24 21:42:29 ID:glJc6tCK
どうせカスタムベースなんだから
関係ないよー
404774RR:04/10/24 22:41:13 ID:TDUq7a0z
速攻アクラのフルエキに換装して解決!
405774RR:04/10/24 23:39:02 ID:/2hQoz0x
>>396
当方はMT-01より03に興味を持っています。
MT-03は東京モーターショーに出てこなかったから
日本は眼中になかったのかなぁと思ったのですが
396とみると激しくMT-01の国内販売を予感させますね。

MT-01の情報を見ていると
マシンとしての個性が高く、カスタムが難しそうに思える。
鼓動と銘打っているだけあってマフラーもかなり考えられているだろうし、
ドラックな加速を求めればV−MAXの方が適してそうだし。
しかしMT-01をみているとBUELやらスポスタがチンプに見えてしまう。
406774RR:04/10/25 00:07:03 ID:7n3rMclX
これで事故った場合(もらい事故等)、加害者が払う修理費とかはどう算出されるのだろうか・・・
などとつまらんことを考えてしまう。
407774RR:04/10/25 00:10:35 ID:48vL1E6Y
タンク直したい
あの変なつなぎ目はマイナスだ
あとリアフェンダー周りとライト
408387:04/10/25 00:25:23 ID:Ro7+joTA
だからあ、日本で走ってたから、即国内仕様発売じゃ無いって。
4輪だって、ニュルだとか、国内と関係ない所でテストするでしょ?

発売国以外でテストしないと、バレバレになっちゃうって。まあそれを狙うこともあるけど。

それはともかく、そのうち出るでしょ。国内仕様。
逆輸入量次第かもね。
409774RR:04/10/25 01:26:03 ID:5yhYjDOk
いやあ、良い燃料になって何よりです。
自分もMT-03の方が気になってたので是非市販して欲しいものだね。
410774RR:04/10/25 01:46:37 ID:eqSnPXXY
国内テストしているだけじゃん。
まあ逆車が普通に買える状況で、わざわざ国内仕様なんて出さないだろうな。
411774RR:04/10/25 13:27:24 ID:WobloFGX
このスレ以上の情報はないのでしょうか・・・?
もっと情報がほぢい・・・
412774RR:04/10/25 17:57:56 ID:CUrTC5Z1
>>411
海外サイトでググって地道に翻訳。
がんがってください。
413774RR:04/10/25 23:47:48 ID:qRlIxwfe
こないだのデザイナーズブロックに実車出ててたね
414774RR:04/10/26 10:09:07 ID:cNd2tr4E
雑誌のインプレ記事が待ち遠しい。

ヨイショと本音が読める、辻司あたりをキボンヌ
415774RR:04/10/26 10:38:23 ID:kD3JRv4E
ずいずいとよく走る、でもポジションはタコだなんて書いて終わりそう
416774RR:04/10/26 13:46:09 ID:Ya7JHMX/
やっぱり盗人に狙われたりするのかなぁ・・・。
417774RR:04/10/26 13:46:45 ID:KpIMiCOs
盗まれやすいと思う
418774RR:04/10/26 20:54:16 ID:JvOZg84q
1のヤマハオフィシャルのページをみると
明らかに欧州向けと書いてあるね。
V−MAXの国内販売が無いのにKODOが国内で販売される理由も無いのかな。
それにしても高いシート高、シートも細身ではなさそうなので
ちびライダーには到底扱えそうにも無いね。

しかしヤマハの国内販売の大型排気量は
やる気無いよね。
まぁ、カワサキもスズキも似た様なもんだが。
419774RR:04/10/26 20:56:48 ID:cBqbpUDj
国内仕様開発している関係者です。
ほんとは公にできないんだけど必ずだします。
時期はまだ未定です。
420774RR:04/10/26 21:11:10 ID:cG2KqhDn
>>419
情報、どうも。
すごい楽しみにして待つ。
時期の目処がついたらまた教えてね。
421774RR:04/10/26 22:25:22 ID:NE1hcQUZ
>>419
関係者が書き込む訳ねえだろ!!
と言いつつ、国内仕様に注文付けとこ。

1700ccもあるんだから、音圧で鼓動演出するのヤメレ。
それはどこぞの大雑把な国のバイクにまかせろ。

低音が響くだけで十分十二分。

HPの排気音、割れてんじゃん。
もっと大人の排気音にしてけれ。
って、簡単に言うけど、一番難しいとは思うがね。
422774RR:04/10/26 22:45:09 ID:cg3OK4t3
その低音がくせ者
逆に高音は耳障りだけど計測器に出にくい
難しいと思うけど80km位で心地よい音が楽しめると良いな
あと加速騒音を理由にTRXみたいにハイギアードにしないでね
街中で扱いにくくなるから
423774RR:04/10/27 05:42:35 ID:09yybqI2
つーか、カスタムパーツに小さなタンク出して、煙突エアクリとセットで。
424774RR:04/10/27 05:49:16 ID:VGo7HFxI
>>422
どっかの英語のホームページに
120キロで心地よい鼓動、音が楽しめるそうだよ。

鼓動以前に風圧が大変そうだ。
425Mi2:04/10/27 09:48:34 ID:uyBSRlDv
国産車でハーレー以上に楽しめて個性のあるバイクを求めてたので、
コレは買いだ! 今から発売が楽しみです。
426774RR:04/10/27 10:48:53 ID:4pcgCe3P
120kmだと風切り音ばかり聞こえそうだ
ヘルメットやメーターバイザーに凝りたいところだね
427774RR:04/10/27 11:09:02 ID:yDjJJECG
車体が大きいから、意外に風受けないかもしれないよ。
日本人体型の漏れなら前傾姿勢間違い無いから、耐えられるかもしれない。
(それ以前に、足つきの時点で耐えられなかったりするかもorz)

>>343にメーターバイザーがアクセサリーとして載ってるけど、
逆に風切り音がしそうだなあ。
428774RR:04/10/27 12:14:00 ID:3IYgvK1k
120キロで風圧がどうとか言ってるやつはバイクのるな。
429774RR:04/10/27 13:29:27 ID:7N4trfew
>>428
お前の体はFRP製か?
430774RR:04/10/27 13:43:14 ID:35uloaWV
カウル付きの原付しか乗ったこと無いんだろw
431774RR:04/10/27 15:14:04 ID:0qmSLzOz
サウンドアジャスター付のマフラーとか出ないかな・・・
大通りまで押してくにもちょっと重いし;
やっぱりご近所にご迷惑はかけたくない=
432774RR:04/10/27 15:34:40 ID:DCR9OXrG
やべ
欲しくなってきた。
MT-01貯金始めるか・・・。
433774RR:04/10/27 16:22:41 ID:3IYgvK1k
1203ccのネイキッドですが何か?
434774RR:04/10/27 17:08:48 ID:JViE7zc1
↑ブエルか?
あれ、小さいけどメーターバイザーあるやん。
ネイキッドというには・・
435774RR:04/10/27 19:07:47 ID:5PUvZIJi
メーターバイザーがついてたらネイキッドじゃないなんて初めて聞いた。
436774RR:04/10/27 19:58:59 ID:4pcgCe3P
場合によっては刀もネイキッド扱いだけどな
437774RR:04/10/27 20:11:18 ID:fA9OojdH
エンジン右側のサイドカバーというかクランクケースカバーの
なんかクランクシャフトの軸受け(?)みたいにポコっと膨らんでるヤツ
コケただけでエンジン全損にならない?
438774RR:04/10/27 20:12:56 ID:mvfp/N7r
200`位出してたら、コケただけで全損でしょう。
439774RR:04/10/27 21:36:05 ID:FYEGHZRw
>>431
心配しなくても実車は相当静かだと思います。
近年のドカやTC88のストック排気音を是非聞いてみて。
440774RR:04/10/27 23:06:24 ID:ogP9kByx
>>439
だから幹線道路では勇ましく、住宅地では静かなマフラーが欲しいって言ってるんだろ?

まあ、ドカやハレで排気系がノーマルな奴など滅多に見ないな
友達のドカ乗りは照美がドカのデフォとか言い張るし・・・
441774RR:04/10/27 23:31:24 ID:FYEGHZRw
>>440
あ、そうでしたか。
残念ですがそんなマフラーはないです。
幹線道路沿いにも多くの住民が居りますので
どうか自重なさってください。
442774RR:04/10/27 23:46:08 ID:ogP9kByx
なんかの雑誌に載ってたマフラーはチョークケーブルを使ってマフラーエンドの開閉をしてたな
自分は勝手に手動EXUPと呼んでいたが
キャブをFCRに替えるとチョークケーブルがいらなくなるから出来る技
443431:04/10/28 00:29:02 ID:Ty0HHuCR
>>441

ヨーロッパも規制が厳しいと聞きますし、
結構静かなのかと思ったら・・・
公式ページのサウンドファイル、
なかなか甲高い耳障りな高音・・・;
何方かが言っていた様にもっと「大人なサウンド」にしてほしい・・・。
444774RR:04/10/28 20:54:27 ID:4BstUtGj
かっこいい欲しいセパハンで乗る
いつ出るの?
445774RR:04/10/28 23:12:37 ID:V1sNj4Js
俺はケツ出しを普通のサイドマフラーに変えて乗ると思う。
どこかから出るはず。
446774RR:04/10/28 23:22:28 ID:3md666dm
ライダーズクラブ立ち読みした。
買いたくなってきたよ。
447774RR:04/10/28 23:29:21 ID:+c6EFZfa
>>444
俺も買ったらセパハンにする予定。
フォーク径が43φだからR1用が流用できそうな希ガス。

>>445
シートカウルとか出れば別だけど、ケツの部分が寂しくなりそう。
448774RR:04/10/28 23:36:34 ID:u2sYzuJ4
セパハンアゲ

バックステップ発売もキボンヌ
449774RR:04/10/29 00:16:43 ID:ZTthKpsW
コンセプトモデルからの近未来形デザインの割にはキーボックスとかが普通だね。
カードキーとか、リモコンロックとかにしたらよかったのに。
450774RR:04/10/29 00:29:34 ID:TqJLRhJ/
コストダウソ
451774RR:04/10/29 01:03:23 ID:QWBk16px
プレストのHPでカミングス〜ンが出ましたね♪
452774RR:04/10/29 13:39:44 ID:H2tjvSlv
プレストでのお値段はいくらになるのかなあ…
オープン価格とか書かれたらどうしてくれようw
453774RR:04/10/29 18:13:45 ID:g7DuEHjv
>>380のマシンだけど
ヤングマシンに載ってたけどフランスのカスタムビルダーが作った物らしいけど
06発売を目指して開発しているみたいだ。
本家よりこっちのすっりきりとしてデザインが好きなので欲ししと本気に思ったけど
値段を見て仰天!
400万円以上と聞いてとても手を出せない代物である。
ワイドタイヤに片持ちスイングアーム。

とりあえず発売したら純正カスタムキットで我慢するか。
やっぱカスタムパーツが揃いだすの発売1年後位かな〜〜
454774RR:04/10/29 19:13:42 ID:gWv52YNQ
MT-01そこそこ売れそうな気がする。
リッターネイキッド乗りとか外車含む二気筒好きなんかが
買い替えたりしそう。
455774RR:04/10/29 19:33:58 ID:gTsQxrCp
そこそこね。
456774RR:04/10/29 19:41:09 ID:re/Rxwo+
ビューエルとかドカモンのオーナーでディーラーのクソ対応や故障など、嫌な思いをしていた人とか、これに流れるだろうな。
457774RR:04/10/29 19:49:04 ID:fHq//78X
参考までに俺のロードスターのノーマルマフラーかなり静かだったよ、どちらかというとエンジンの駆動音のほうがデカイくらいだったよ
今は忠男だけど・・・
458MT-01:04/10/29 21:54:02 ID:BBz4PQ8T
今からワクワク! 「先行予約するべきか?試乗してから買うべきか?それが問題だ」
MT-01だけのチームを作って走りたい(^^)v
459774RR:04/10/29 22:10:58 ID:517dwcU0
いやだね
一人で走りたい。
460774RR:04/10/29 23:09:58 ID:+BdKGMY6
俺も一人で走る派。
集団では2、3人で時々走るくらい。
461774RR:04/10/30 00:15:30 ID:8FvNfpok
私は今年の夏に清里高原をツーリング中にスポスタに
乗った女性と知り合い甲府まで一緒にランデブーしました。
凄く楽しい夏の週末だったです。
でも彼女はスポスタで私はリード100で何とも切ない。

今度はMT-01勝って堂々とランデブーしたい。
462774RR:04/10/30 00:34:34 ID:Wk22XoFs
MT-01買って全国の神社仏閣巡りの旅をしたい。
4634輪から見ると:04/10/30 07:55:00 ID:KNnZMuY8
だな。
5人以上はDQNにしか見えん。

マスツーも良いが、分散して走れ。禿げしく邪魔。
464774RR:04/10/30 09:28:42 ID:NYBDPHm8
>>456
流れます
465774RR:04/10/30 09:44:11 ID:Bx6LER2G
それよりもビュエルとドカとか故障が心配ってだけで
びびって買えないやつが多いと思うね
466774RR:04/10/30 10:22:07 ID:7kpTJyao
>>456
乾燥で240キロっていうのが微妙だね・・・
220くらいにならなかったのかな。
467774RR:04/10/30 10:37:13 ID:eRV4aNea
>>466
おお、禿同!!
まさに同じ事カキコする所だった。

220`ならかなり楽しそうなんだけどねえ。
デザインはともかく、240`超えると、スポーツと言うより、
ハイパワークルーザーだね。
468774RR:04/10/30 10:45:36 ID:Wk22XoFs
値段はいくらなんだ!
469774RR:04/10/30 10:48:38 ID:eRV4aNea
>>468
とりあえず150万前後
470774RR:04/10/30 11:52:32 ID:rxpe9i1r
>>466-477
でも排気量1600ccで240キロは頑張ったと思うよ。
ハーレーのスポスタ1200でさえ270キロもあるんだし
峠を攻めたいのならリッターネイキッドを選ぶべきだと思うね。
この手のバイクはそれほど飛ばさなくても峠でも十分に
バイクを楽しめる。

車でも同じだけど乗用車は軽くて扱いは簡単で面白いけど
大型トラックもそれなりの楽しさがあるんだよ。
あの巨大な車体を操っているだけで楽しいよ。マジで
長距離移動は乗用車より疲れないよ。
471774RR:04/10/30 12:09:43 ID:Wk22XoFs
先行予約したいけど
神奈川県内でお薦めの店ってどこ?
472774RR:04/10/30 12:15:34 ID:m3JJsXdQ
スポは前のやつなら240キロですよ
速くは無いけどスピード感はあるから十分本人は楽しめるよね
取り回しも240キロだとそんなに問題ないかな
コーナー立ち上がりのアクセルをガバッとあけた
時の鼓動が気持ちよければそれで満足
12月入荷が楽しみ

473774RR:04/10/30 13:01:37 ID:9JKTUNp6
>>470

峠ならリッターネイキッドより軽快に走りそうだと思うんだが、
どうよ。

エンジンの幅狭いし。
474774RR:04/10/30 14:04:05 ID:rxpe9i1r
>>473
速さは別として峠でも十分楽しめるでしょう。
高回転型ハイパワーのSSはまさに恐怖を覚える
快感を得られて並のライダーではねじ伏せられない
楽しみがある。

逆にMT-01は低回転高トルクで
峠での立ち上がりを他を圧倒するトルクで
駆け上がる満足感を得られると思うし一体感を感じられる事でしょう。





475774RR:04/10/30 14:21:34 ID:7kpTJyao
>>470
まぁ排気量が排気量で、かつ元々のエンジンが軽量化をあまり考えない
アメリカン用だからね。単体で130kgくらいありそうだ・・・
日本人にとって気になるのは足つきだね。ツインだと四発のような低重心
は望めないから、足つきツンツンだと恐怖だ(--;

にしてもスポーツスターの270kgは有り得ん。全てスチールで作っているのか
あいつらは。同系統エンジンのビューエルは200kg程度なのに。
476774RR:04/10/30 14:23:16 ID:og/wAIKO
まあ、エンジン、車体からして遅くは無いだろうけど
「軽快」と言う表現はちょっと違わないか。
どちらかと言えば「豪快」に近いんじゃね?
477774RR:04/10/30 15:02:58 ID:7kpTJyao
>>476
だね。GSX1400みたいな感じじゃないかな。
この重量で軽快だと多分怖い。
478774RR:04/10/30 15:15:36 ID:hIZUPpGn
>>475
スポーツスターの諸元、乾燥重量じゃない鴨
479774RR:04/10/30 16:52:39 ID:Sr1yaOAA
いずれにしても何か味がありそうだね。
480774RR:04/10/30 17:07:47 ID:FmAFiMto
スポーツスタは完全装備で270。
MTは乾燥で240、大体プラス20kgするから
260k前後が装備重量。重いといえば重いが
481774RR:04/10/30 19:19:42 ID:5eSMapLa
まあ、あのマフラーを変えたらかなり軽くなるんじゃない?
482774RR:04/10/30 23:32:47 ID:2dJu/agD
あのマフラーが何とかなれば・・・。
ツーリングメインの俺はサイドバッグをつけたいけど、あのアップマフラーじゃ焼けちゃう?
かといってブルドッグやアメリカンはイヤだしなぁ。
483774RR:04/10/31 00:16:43 ID:dCtpmNOQ
まあ実車見てから悩もうぜ
484774RR:04/10/31 00:19:14 ID:ihDOa9Wf
写真で並べて見たけど上から
コンセプトモデル、
市販車発売モデル、
カスタム・ビルダー仕様、
市販車純正カスタム

やっぱりコンセプトモデルが一番しっくり来るんだよなぁ。
フランスのカスタムビルダーのマシンも素敵。
市販車モデルは、メガホンマフラーの取り付け位置が低くて
メガホンマフラーに角度がコンセプトモデルに比べて急角度
に取り付けられている。
これはシート高を下げる為にマフラーの取り付け位置を低くしたのかな?
お陰でコンセプトモデルとか全体のフォルムが全然変わってる。


http://49uper.com:8080/html/img-s/19584.jpg
485774RR:04/10/31 00:23:31 ID:ihDOa9Wf
コンセプトモデルは美術品に見えるけど、
市販モデルは並べて見ると工業品って感じだもんなぁ。
まあ出してクレただで有り難いので我慢するけど、
カスタムパーツメーカーに期待するか。
486774RR:04/10/31 00:37:56 ID:kwEzy6oS
カスタムパーツは
オーバーに期待!
487774RR:04/10/31 00:48:12 ID:WpxBsSby
GLから乗り換え予定なので重さは問題ない。半分近いもんね
488774RR:04/10/31 00:53:47 ID:o/Asxw/n
これは殆どコンセプトモデルのまま出てきたと捉えるべきだろ
おまえらぜいたく言い過ぎだ。
489774RR:04/10/31 01:12:44 ID:7dq6y11u
R1の足回りとか使ってるの見ると、やっぱそそられるねえ。
ぺたっと寝かせられるかな?
490774RR:04/10/31 01:29:12 ID:PJZgeDUF
寝かせられるかは分からないが、
その後ガバッと起きてブッ飛ぶような
立ち上がりができそう。
491774RR:04/10/31 02:01:29 ID:qqYjjzex
少し前にホーネット900が欲しくて色々な中古車を探していたが
どうしても以前に中古で買ったバイクの程度が悪かったので
中古を戸惑っていたらMT-01を見てヤマハのバイクがいいなぁ〜
と思うようになった。

今は資金との兼ね合いでFZ-6Nと悩んでいる。もちろん新車で。
形はどっちも好きだ。大好きだ。もう骨にいくことはない。
ヤマハでいくことに決めた。

しかしどっちにするか悩む。


うう。微妙に独り言になってしまった。
492774RR:04/10/31 02:14:58 ID:BFyFN/ei
ローンでMT01買いなさいよ、アナタ!
そして俺にインプレして
493774RR:04/10/31 02:22:24 ID:+u2bHc9t
うう。背中を押してくれてありがと。
しかし値段が倍近く違うっぽいんで果てしなく困る。

エンジン特性は全然違うし、本当は比べるものじゃないのはわかってる。
しかし悩む。果てしなく悩む。とりりあえず実物見るまでは6Nも我慢。

国内もん出ると思う?
逆輸入より安いのが出そうなんで、これまた果てしなく待つような気も…。
494774RR:04/10/31 03:05:45 ID:2wSe0WYQ
MT-01の国内仕様が出れば、かなりそそられますよね=
自分なら問答無用で決定です〜。

やはりパワーに余裕あるといいですよ。
もはやオートマ状態〜クラッチ操作が下手くそになりますけど;
余計に出費がかかっても絶対MT-01がいいですって!、、、たぶん;
495774RR:04/10/31 03:12:39 ID:2wSe0WYQ
>>396
因みに↑
496774RR:04/10/31 06:53:48 ID:O00Xdha/
エアクリ取り付け部分は、フレームの形状がそれに合わせて
作られちゃってるの?フレームカバー?
前者なら絶望的だなぁ・・・
497774RR:04/10/31 06:54:33 ID:o8xvVYbN
何が絶望なんだ
498774RR:04/10/31 10:49:01 ID:wTQ7Dovh
どっち買っても高い買い物なんdから
自分が欲しいの買ったほうがいいよ
結果的にそのほうが長く乗れる。
俺は来月車検なので国内でるなら1年ぐらい
様子見。とりあえず試乗しないとヤマハがどのあたり
を狙ってつくってるのかいまいちわからないし

499491:04/10/31 11:29:34 ID:UOPG2jio
>>498
どっちもホスィよ。
金持ちだったら2台買って飾りたいよー。
眺めてニヤニヤ、乗ってニヤニヤで。

どっちにしても僕もとりあえず待ちでっする。
オフ会嫌いな人もいるかと思うけど買ったら
近くの人と並べて写真くらいは撮りたいな。
500774RR:04/10/31 12:24:31 ID:3s1sba0a
501774RR:04/10/31 12:27:06 ID:7dq6y11u
>>500
えらくスッキリしたつーか、なんか寂しいつーか。
そのままだとブエルのパクリ呼ばわりされるがな。
502774RR:04/10/31 16:06:03 ID:VGQ0ZKdS
市販のマッチョ加減が好きな人も=
503774RR:04/10/31 16:46:12 ID:o/Asxw/n
このくらい侠角なら縦置きでもすっきり収まったかも
そしたらグッチのパクリといわれるか
504774RR:04/10/31 20:04:35 ID:DgEiTSxo
BUELの今のデザインとMT-01のコンセプトモデルは
どっちが先に登場したの(⇒どっちがパクリなの?)
505774RR:04/10/31 21:01:36 ID:SezLUJGJ
パクリうんぬんの議論はやめましょう〜
506774RR:04/10/31 21:03:17 ID:wTQ7Dovh
デザイナーが雑誌で偉そうに語ってるけど
根本がパクリから始まってるから・・・
でも万人が認めるカッコよさじゃないけど
ブサカッコいいと思うよ


507774RR:04/10/31 21:30:55 ID:BqKvJyQq
MT-01って雑誌読む限り左右分割のフレームをボルトで接合する溶接レス構造となってるんだが
1700ccエンジン搭載なのにそんなんで大丈夫なのかな?
508774RR:04/10/31 21:47:07 ID:oqSSJ3V+
とめかたによっては、溶接より強度あるよ。

509774RR:04/10/31 22:44:23 ID:Nw6vvNXo
もうちょっとシート高を高めにしたらかっこ良くなるんだろうけどな。

所詮国産車、海外仕様といえども

国 内 の 短 足 達 を 考 え な け れ ば な ら な い 。
510774RR:04/10/31 23:17:26 ID:470tKRtl
あんたを筆頭に名w
511774RR:04/10/31 23:20:33 ID:SIEg0NoH
俺の場合は04年R1でケツずらして片足べったりだったから問題ないはず。
512774RR:04/10/31 23:39:59 ID:5YBb6+1K
コンセプトモデルなら良かったんだよなぁ。
なんか地味になった感じを受ける。

国産は何故か保守的なんだよな〜〜。
まさかカスタムパーツメーカーの事を考えて意図的にダサダサにしているとか?
車ではそうなんだけどね

513774RR:04/11/01 00:20:58 ID:YPiQQ1RT
マフラーだけ不満だ。真上から見てシートの幅でぴったり収めるか
はみ出してもシートと平行ならえがった。メガホンみたいのダサい

まぁ買うけど。
514774RR:04/11/01 00:47:45 ID:k7mTSMrd
>>513
禿同

シートの形やマフラーの配置がダサい。
どうせならマフラー2本をくっ付けてシートの幅に収めれば
良かったのにね。

まあ買うけどリア全体をカスタムすると思う。
515774RR:04/11/01 06:27:52 ID:Tu2zGUxI
自分は硬派な横だしマフラーも良いな・・・と思います。
でもリアのシート周りはどうしたものか・・・;

ネオレトロっぽさを矯正して
もう少し落ち着きのあるスタイルがいいなぁ=
516774RR:04/11/01 06:31:55 ID:Tu2zGUxI
何だか大人なドコドコバイクなのか
ヤングなやんちゃバイクなのか。。。
スタイルに半端さがあるような、ないような;
517774RR:04/11/01 06:43:51 ID:IxM8Obtt
ヘッドライトとリア周りの改造は必須かな…
特にあのテのカタチのバイクで、リアがタンクよりあそこまで低いと…萎えまくり
518774RR:04/11/01 11:13:55 ID:/Jxb8L9K
>>516
もちろん、その両方に買って貰わないといけないので、
この様なデザインになっとりま
519774RR:04/11/01 11:27:19 ID:CR7KSVHU
>518 確かに(W
でもヤマハ的には素材提供って意味もありそう
520774RR:04/11/01 12:12:22 ID:PELffWTB
MT-01が気に入ってインターネットの記事を検索している内に、
ロードスターウォーリアの方が欲しくなってきた。
MT-01もウォーリアも「鼓動」は同じような感じだろう。
521774RR:04/11/01 13:28:09 ID:01Mjo8i8
アメリカンも視野に入れるならカワの2Lツインが気になる
あそこまで大きければいくら消音してもいくらバランサー積んでもいくらゴムブッシュかましても鼓動は残るだろう
あれでオンロード作らないかな
522774RR:04/11/01 13:30:55 ID:g9hQrTE2
>>521

MT-01の売れ行き次第じゃないの?
523774RR:04/11/01 13:34:05 ID:01Mjo8i8
そういやスズキはVX800で失敗してるなw
524774RR:04/11/01 13:42:42 ID:/Jxb8L9K
>>520
いままで気にしてなかったけど、たしかにMT−01買うなら、対抗馬に
なりうるね。

ウォーリアの方が乗ってて余り注目されない分、長年経っても飽きないかも、、、
525774RR:04/11/01 14:02:12 ID:jPXpZJMd
市販モデルだとデザインがなんか中途半端なんだよね〜。
コンセプトのように個性を主張して欲しかった。
なんか普通のネイキッド寄りのデザインになってしまったのが残念だ!
確かに素材は提供してくれたけど、ボルトオンでカッコよくカスタムできるか心配だ。
シートレールからオンオフしなおと駄目かもしれん。

まだ実物みてないから憶測で語ってるけどね。
526774RR:04/11/01 14:28:29 ID:ACftFkbB
>>521
そこでロケット3ですよ。
527774RR:04/11/01 18:26:58 ID:YPiQQ1RT
ttp://up.2chan.net/j/src/1099188383384.jpg
よそに貼ってあったんだけんど

早くほしいなぁー
このRフェンダーいい鴨
既出ならスンマソン
528774RR:04/11/01 18:35:05 ID:0S9M3H+C
>>527
ちょっとでも背が高い(?)プロファイルのタイヤに換えたら使えなさそうだ…
でも良いかも。
529774RR:04/11/01 18:50:15 ID:01Mjo8i8
冷静に考えるとこのショーモデルってめちゃくちゃ足が熱そうだよな
おまけに空冷シリンダーの真横にサスがあるからあっという間にショックが抜けそう
メーターも見にくそうな角度だ
そう考えると市販モデルは妥当なのかもしれん

>>526
3発は勘弁
530774RR:04/11/01 18:54:47 ID:GrRCCrqA
ドライブスプロケカバーのパーマンみたいな形やめたのか。
かわりにタンク(カバー?)にはいらんラインがはいっとるな。
市販車デザインしたやつはださ。
531774RR:04/11/01 20:42:25 ID:UWpTppcv
そうか?俺は市販モデルのバランスとかスタイリングの方が良いと思うぞ。
比べてみるとコンセプトより重心が下がってて、
なんていうか、陸上選手のクラウチングスタートのような、
はじける直前のバネみたいなパワーがより込められたイメージだな。

タンクのしわ?とか実車見てみないとわかんないけど、全体のスタイリングは
かなり良くまとまってる。
ただ、マフラーはメガホンよりストレートな円筒の方が良かったな。
コンセプトの近未来系を多少現代に戻してさ。

横からのビューでバランス考えていったんで、斜め前からみると
ライトがまるで首をすぼめて肩に力が入ったように見えるけど
これは今までそういうバイクが少なかったから違和感あるだけで
バランスは悪くないと思う。
532774RR:04/11/01 21:37:12 ID:37fLJSp3
MT-01は峠・高速含めて速いのかな?(曖昧スマソ)
今乗ってる、モンスター900より峠で速ければ即買いなんだが。
速そうに見えてたいした事ない、ってのは恥かしいと思うのは俺だけだろうか。
ま〜、操縦者のウデにもよるがね。
533774RR:04/11/01 21:46:35 ID:cJb15Cw/
これって、重すぎだよねーー 

あと40kgかるかったらねーー

ねーー
534774RR:04/11/01 21:55:46 ID:7b9/noyn
普通にモンスターのほうが速いと思うなぁ
この手のツインネイキッドの元祖みたいなバイクだしね
たださすがにデザインに新鮮味がなくなったかな
MT-01はデザインに新しさが感じられるし
カスタムベース車として魅力のあるね
エキパイのないほうのデザインはエンジン隠れすぎてて
ショウモデルの方がかっこよかった



535774RR:04/11/01 21:59:17 ID:/5uJDgoP
速さを楽しむならモンスターの方がいいと思う。

ていうかエンジンキャラクターも違いすぎるでしょ?
モンスターは飛ばして楽しむバイクだと思われ。
当方SV1000S
536774RR:04/11/01 22:01:59 ID:fI+fZB75
加速はモンスターなんかよりいいだろ。
なんつってもトルクが凄いんだし。

ヲーリア乗ったことあるんだけど、クルーザースタイルながら、いい走りしてたよ。
あれのエンジンが、このスタイルになるんだ。
楽しいバイクに間違いなし。
537532:04/11/01 22:05:05 ID:37fLJSp3
うーん、モンスタのほうが速いか・・・。
とばさなくても楽しめる(のか?)っていう意味ではMT-01欲しいけど・・・。
カットビマスツーリング時に遅いと萎えるよなぁ。
でも最近、とばすのが怖くなってきてるしなぁ・・・。
独り言スマソ。
538774RR:04/11/01 22:21:16 ID:8LpuSGNN
>>537
おやおや1万回転までまわして必死だな(プ
俺のはまで3000回転までしかまわってないぜ
HAHAHAHAって思うようにする
539774RR:04/11/01 22:22:33 ID:BSwiYbt2
ツーリングで差がつくほど、遅くは無いだろ。
540532:04/11/01 22:37:06 ID:37fLJSp3
田舎在住なもんで、地道で、ぬわわ〜ぬゆわ`のツーリングをしてまつ。
4発連中にはあっさり置いていかれそうで・・・。
おでの腕が無いだけなry
ではさようなら
541774RR:04/11/01 23:13:59 ID:MGjM5ph3
>>540
そんな落ち着きの無いツーリングは嫌だ。
542774RR:04/11/01 23:17:22 ID:UWpTppcv
しかし、実際ぬおわ`ぐらいまではサクッと加速してくれないと
1700もあんだしな



543774RR:04/11/01 23:34:55 ID:ePI8X6D0
ぶっちゃけ、そんなに飛ばすならカウルのあるバイクに乗ったほうがいいと思う。
俺は80キロくらいで満足できるノンカウルが好きだけど。
544774RR:04/11/01 23:41:17 ID:4srYRzzO
>542
カウル無しのバイクでそこ迄だしたら服がビリビリになって全裸イダーになっちゃうよ
545774RR:04/11/01 23:52:47 ID:MGjM5ph3
コーナーの立ち上がりにトルク全開で前を走っているリッターレプに
プレッシャーを与えられるようなバイクであってほしい。

>>544
F・C・R!!
F・C・R!!
546774RR:04/11/01 23:53:29 ID:UWpTppcv
え?俺のビックネイキッドだけど
ちょっと遠出する時は、だいたいぬうわ`巡航で、
追い越しでさらに加速したりするんで、ぬおわ`ぐらいまでは使ってるけど
そんなに風で飛ばされそうか?
確かに風は強いけど、耐えられないほどのもんじゃないじゃん。

少なくとも、ぬふわ`からの加速はある程度ないとペース保つの大変じゃない?
547774RR:04/11/02 00:22:35 ID:fqU4H20U
みんな、重い重いつってるけど、1700近いエンジンでこの重量は頑張ってるほうじゃないか。
548774RR:04/11/02 00:49:08 ID:ObBH1PfT
何か峠で速いバイクとかもっと軽くとか言ってるけど、
そもそもその考えが中途半端。
峠最速を目指すならSSにしる。
ツーリング兼峠攻ライダーはビッグネイキッドにしる。
飛ばさなくても鼓動やトルクで楽しみたいならMT-01にしる。

あれこれ欲しいと言って付け加えるとださださバイクになってしまう。
スポーツカーは、あくまでもスポーツカーを追求しているからこそ価値があって、
スポーツカーを5人乗りにして欲しいとか、トランクスペースをもっと欲しいとか
言うのはご法度!


549774RR:04/11/02 01:11:13 ID:Fw0XfETN
その通り!
550774RR :04/11/02 01:27:11 ID:AfsIEAvI
タンク周りのダサさは何とかならんか?
551774RR:04/11/02 02:10:12 ID:GVPDtuCF
ハレのジャーマン系カスタムと合いそうだな
552774RR:04/11/02 08:12:19 ID:pCkuUeen
十分に速いが、最新SSに食らい付けるほど世の中甘くないだろ。
中低速からの加速で互角の速度域がわずかに存在する位か。
553774RR:04/11/02 08:32:44 ID:fqU4H20U
おいおい、わずか4000回転手前で怒涛のトルクですぜ。
とりあえず街中の信号区間では敵なしじゃないですか。
554774RR:04/11/02 08:50:05 ID:izUphOmB
>>553
だね。
普通にクラッチ繋いでよーいドン!で信号区間位の直線なら無敵に近いかもね。

ただ高速道路や、峠じゃよーいドンしない方がカコイイっぽい。(負けそ)
555774RR:04/11/02 12:53:18 ID:eta3f0WB
番長専用マシン?
556774RR:04/11/02 16:10:30 ID:z3/n39nc
直線ならトラのロケットIIIが最強!
MT-01はワインディング「も」楽しめるV-MAXみたいなバイクだと予想。
557774RR:04/11/02 18:02:34 ID:xjGFgL1o
1日に出た雑誌によると、ウォーリアでもワインディングでR6をつつき回せたそうだ。
アメリカンだから当然コーナーでは限界があるけど、そこを加速でカバーできるらしい。
MT-01はコーナーの欠点を克服したウォーリアと考えると、ワインディングでも相当スゴイかもしれない。

R6海苔がヘタレだったという可能性は否定しない。
558774RR:04/11/02 18:11:30 ID:dqq/aioX
>>557
あと、1万回転以上回しちゃ駄目、とか。

同レベルの腕だったら、絶対にあり得ない、、、いやヘタレ同士
だとウォーリアの方が速いかなw
559774RR:04/11/02 18:45:37 ID:QMZ49434
R6海苔がヘタレに一票
560774RR:04/11/03 00:00:46 ID:kRHgmS2V
>>557

それが本当であったとしても、コーナリングスピードは遅いと思われ。

コースにもよるが、R6乗りがヘタレに一票
ま、バイクは腕によるんだが。
561774RR:04/11/03 00:41:52 ID:OgUsyp2c
速さなんてどうでもいいんだよ。
乗って楽しいか、気持ちいいかどうかだ。
重いとか、SSと比較してどーとか、そんな奴らには乗ってほしく
ないと開発者は思ってるだろうよ。
562774RR:04/11/03 00:59:35 ID:d+NcARxJ
速さだって、乗って楽しいかって思える重要な要素だと思うけど?

俺はこのバイクかなり欲しいから、やっぱ最高速とか気になるし。
バイク何台も持てる金持ちじゃないから、遊びでも通勤でも使う事を考えたら
このバイクの得意な面、短距離での加速力があるのはわかるけど
不得意な面がどのぐらいのボテンシャルなのかも激しく気になる。


563562:04/11/03 01:02:21 ID:d+NcARxJ
俺はこのバイクかなり欲しいから、やっぱ最高速とか気になるし。

この文章おかしいな。
本気で購入を考えてるから、いろんな面を知りたいと思うのは否定できない。
という意味ね。
564562:04/11/03 01:05:03 ID:d+NcARxJ
あーしかもボテンシャルとか言っちゃってるし。
ポテンシャル、ね。連投スマソ
565774RR:04/11/03 01:27:31 ID:OgUsyp2c
>>562
チミはまだ色々なバイクに乗った方がいいよ。
まだこのバイクに興味を持つには早すぎる。
566774RR:04/11/03 02:42:20 ID:I0Rhm8y0
どーい。
まぁ始めのウチはかっこよいと思ったら迷わず買えばいいけどね。
567774RR:04/11/03 02:54:43 ID:2VNnxgnv
マッタリ走っても楽しめる=
それが一番良い〜
ない腕見せびらかしても恥ずかしいだけ・・・
568774RR:04/11/03 07:58:31 ID:J03znRuv
俺は562の気持ちもわかるな
マッタリ走っても楽しめるバイクってほかにもあるでしょ
俺はマッタリ走っても楽しめていざという時はSSをつつける
走りも出来る、それでいて所有欲も満たしてくれるバイクが理想

569774RR:04/11/03 08:58:09 ID:IwmRoaDc
>>568
>SSをつつける
車重240`の時点で無理ぽ

いくら大トルクとは言え、パワーも足りない。
直線もせいぜい0-400m位までがSSといい勝負できる感じじゃない?
0-200m位は先行できるかもしれないけど。
ただし、街中じゃそれくらいの動力性能あれば、乗り手を勘違い
させられるから十分。スタートから中低速域の加速は当然SSより
良いし、簡単に加速できる。

って、結局このバイクは絶対的な速さ求める人には間違いなく不向き。
スピードよりVツインの鼓動とマッチョなフインキを楽しめる、
大人、あるいは若年寄むけのバイクと見た。
570774RR:04/11/03 10:20:24 ID:OgUsyp2c
>>568
>マッタリ走っても楽しめるバイクってほかにもあるでしょ

ってオイ!勘違いもは甚だしいな!
「鼓動」をウリにしたりエンジンはOHVだぞ?
その時点で速さもウリにしたバイクじゃないのは分かるだろうに。
それなのにSSを突付けなきゃ糞?コンセプトをもっと理解しろよなな。
そりゃあ単独で走らせれば日本車だもの、「回すと振動が消える」
「意外なほどに曲がる」とかそういのは必ずあるはず。
なのにねえ、SSに匹敵するパフォーマンスって…
速くないとヤダって言う奴って、お前国産SSかネイキッドとか
走りをウリにしたバイクしか乗った事ないだろっ、て感じ。

571774RR:04/11/03 10:59:54 ID:oEZzFHmY
こういう勘違いのボケどもの要求を叶えた結果が
安くて、軽くて、速くて、乗りやすいだけの
糞つまらない、乗って何の感動も無い国産バイク(特にホンダ,ヤマハ)
572774RR:04/11/03 11:02:57 ID:IwmRoaDc
まあまあ、元はと言えば、ヘタレなR6海苔に追いついたヘタレな記者が
勘違いの原因だから、勘弁してけれw
573774RR:04/11/03 11:30:35 ID:wtObf8Sw
>>568
ビューエルをお勧め。
エボリューションモデルがいいけど、現行XB系も1200ccならドロドロ走ることも
てきるよ。
574774RR:04/11/03 11:30:45 ID:svJX5Ohd
うーん。なんか、よく見てたら、金属廃棄物のカタマリに見えてきた・・・

まあ、R1の足回りと、どぶといトルク、それにスタイルで、公道では良い線行ってると思う。
中低速コーナーなんかも気持ちよく曲がれるんじゃないかな。

最近のSSってそのスペックを生かせるのはサーキットくらいじゃん。
気がついたら免許は無効になってましたなんて、シャレになんないよ。
575774RR:04/11/03 11:39:11 ID:IwmRoaDc
>>574
免許無効ならまだいいでしょ。
人生無効の人、結構居るはず。
576ドカモン:04/11/03 12:34:12 ID:iRI71IhY
鼓動で謳ってるならそこをとことん強調してほしいね。
やっぱりなんでもできるバイクより一部分に特化してるバイクの方が面白いよ。
遅いやらなんやら不満があるならその人に合ったようにカスタムしていけばいいんだし、
初めからオールマイティーである必要なんてないでしょ。
577774RR:04/11/03 14:09:58 ID:J03znRuv
>>570
一瞬でもつつける程度でいいよ。かなわないのは判かってるし
ビューエルは理想に近いとこいってるね
でも今乗ってるのとベースが同じエンジンなんで
壊れやすいバイク乗ってると、日本車の信頼性とか維持費を
含めた安さってのも魅力のひとつ。その上で味が欲しいと贅沢言って
みただけだから

578774RR:04/11/03 14:48:54 ID:wkCA6tfe
買う
579774RR:04/11/03 16:17:38 ID:d0Kck3af
SS突っつけるバイクが欲しい奴は、このスレに訪問する事自体間違っている。
580774RR:04/11/03 16:44:34 ID:T2i8tmDq
まあ、おまいらマターリいこうぜ。
581774RR:04/11/03 17:20:03 ID:KED5KPqu
あと半年もすれば
街中で見かけたりするのでしょう・・・
はやく味わってみたい〜トルクスポーツなるものを=
582774RR:04/11/03 17:51:29 ID:O/xqnV06
SSを突付けるネイキッドを突付ければ。
583774RR:04/11/03 18:04:53 ID:wtObf8Sw
>>582
???
584774RR:04/11/03 19:13:12 ID:D1XEhnGN
>577
わかってるって。
みんなそう思ってるよ。
585774RR:04/11/03 20:12:39 ID:0AhYBBm1
ヤン○バイクの付録DVDにMT-01も載せて欲しかった・・・
586774RR:04/11/03 20:23:20 ID:0AhYBBm1
マシンでした、恥
587774RR:04/11/03 20:25:08 ID:wtObf8Sw
>>586
ヤングバイク

ヤングマシン
も恥ずかしいことには変わりないよw
IDがYBB・・・
588774RR:04/11/03 20:49:33 ID:0AhYBBm1
まぁマターリしましょっ
589774RR:04/11/03 22:15:54 ID:T2i8tmDq
さて、このバイクは変態バイクとなりえるのだろうか?
590774RR:04/11/03 22:26:30 ID:svJX5Ohd
まあ、バトルスーツ着た人たちが注目してることには間違いない。
591774RR:04/11/04 00:23:37 ID:N+vQNGYq
バトルスーツって何ですか?
592774RR:04/11/04 01:06:13 ID:S7+F9UB8
>>591


ttp://www.ekadoya.com/product/hard/main.html

上着の上にデニムのベスト(背中に刺繍かんばん入り)
を着るのが奴らの特徴。

他のメーカーや他の革ジャンにデニムベストを羽織るのも
バトルスーツに入れる見方もある。

VMAXはバトル系かもしれんが、鼓動はそうでないと思うけどな。
593774RR:04/11/04 01:08:31 ID:hT+0AFaR
594774RR:04/11/04 01:09:35 ID:hT+0AFaR
被った・・・ orz
595774RR:04/11/04 01:10:53 ID:S7+F9UB8
>>594

ドンマイ
596774RR:04/11/04 01:11:49 ID:gOdiLqyF
鼓動はどちらかといえばハッピに褌ではないかと。
597774RR:04/11/04 01:13:44 ID:4tfZmG8Y
何か「CB感」に出てきそうだな
598774RR:04/11/04 01:15:22 ID:8fWNAVNq
バトル系の人たちが乗り出すとMT-キモワンになるな。
599774RR:04/11/04 01:17:07 ID:S7+F9UB8
特注の特攻服。

数取団みたいのは?
600774RR:04/11/04 05:02:05 ID:yMN6dHIn
>>592
MT-01はやんちゃ系クルーザー?
601774RR:04/11/04 07:02:26 ID:fvOx4ql0
ssが話に出てくる事自体が不思議だぞ。
240キロのマシンで奥に行く程深くなる下り右コーナーを本気で走るのを
想像してみろよ。
602774RR:04/11/04 07:56:57 ID:iKDVcySm
>>600
って言うか、ネイキッドの皮を被ったデザインに凝ったクルーザーだろうね。

街乗りならいいだろうけど、ツーリングユースだともう少しガソリン容量欲しかったな。
買ったらツーリング行くだろみんな?
603774RR:04/11/04 12:23:33 ID:bZh6ZCd+
300キロくらい走れば問題なす
無理?
604774RR:04/11/04 13:18:23 ID:GIj1pn4Y
>>601
スポスタ本気組みの人たちは想像でなくて実際やってますが?

峠でSSつつけますか?とか頓珍漢なこと聞いてるやつはおまえが
今乗ってるバイクでSSつつけるか自問してみろ。
公道じゃうまい人が乗ったバイクの方が速い。
605774RR:04/11/04 13:25:28 ID:7L1i4QBc
>>603
同じ15L(キャブ)しかはいらないのに乗ってましたが
120km走ったらいれていました・・・
頑張って150kmぐらい・・・;
MT-01はどうなんでしょう?
606774RR:04/11/04 13:27:25 ID:7L1i4QBc
もちリザーブになった時、です。
607774RR:04/11/04 13:38:33 ID:Wquk3xKV
こんなクソ重いバイクでSSつつけるなら
メーカーも必死こいて軽量化はしないだろな。
SSに敵わんのは当然の事。
公道ではバイクより乗り手の腕なのも当然の事。
だからなんだ?馬鹿どもが。
608774RR:04/11/04 13:53:56 ID:Jwiepz84
脳内レーサーさん達、他行ってください・・・
609774RR:04/11/04 14:02:57 ID:lwtgfZQc
>>602

スペックよりも、ツーリングよりも
スタイルとテイストにこだわったクルーザー?
って感じなんですかねw
ヤマハらしいっちゃらしいかも=

でもこんだけトルク型に特化していて、しかも空冷OHVなら
ツーリングも楽チンだし、楽しいだろうなぁ〜
所有感もバッチリ!
610774RR:04/11/04 14:33:46 ID:S+HoaxJn
MTのHP見た後、スペック調べようとハーレーのHP見たら
ハーレーがショボく見えた。
ヤマハの狙いはそこらへんだな。
611774RR:04/11/04 14:46:19 ID:iKDVcySm
マターリ走ればそこそこ燃費良い希ガス

だれかウォーリアあたり乗ってるヤシいないか?
どれくらい走るもんだか。
あ、R6をつつくのは、とりあえずヤメレw
612774RR:04/11/04 15:11:27 ID:ptspwBrB
>>610
スポスタは単にMT-01とは異なったキャラとしてまた別の個性
それはそれで面白いのでは、と自分は思ったり・・・
613774RR:04/11/04 15:51:07 ID:sOZs3x5f
カッコで言えばスポスタの方が100億万倍カッコいいと思う。
けど間口の広さを取るとこのデザインなんだろうな。
峠では腕のたつ奴が速いとかぬかす奴。だったら技術革新なんて
いらん。あくまでもバイク同士で比較した場合の話だろ。
614774RR:04/11/04 16:08:34 ID:XyklfNm4
確かに何かにつけて「バイクなんて腕だろ」って言う奴ウザイな
同じ人間が乗り比べる話が前提なのに何言ってんの?って感じ
そんなに腕自慢がしたいなら峠の登りをカブでリッターバイク抜いてみろや
615774RR:04/11/04 16:51:02 ID:e+dvkWjb
883でよろしいやん
616774RR:04/11/04 16:58:48 ID:kOCg7Xbd
わて、国産でないと嫌やねん
617774RR:04/11/04 16:59:45 ID:RV9KwOQw
峠の登りをカブでリッターバイク抜いてみろや
618774RR:04/11/04 17:02:48 ID:cL6EIFpW
>>613
間口の広さもスポスタに軍配な気がするぞ・・・値段以外は。
俺みたいなパンピーはMTのスタイリングは引いちゃう希ガス。
619774RR:04/11/04 17:09:09 ID:e+dvkWjb
1000くらいならおもしろいと思うけど
1700はやりすぎですよきっとそうだ
620774RR:04/11/04 17:09:48 ID:GIj1pn4Y
なんか夢見がちなやつが多いスレだな。
SSがどうのとか。160キロまでの加速がどうのとか。
160キロまでなんて250ccでも一気に加速するっちゅ-の。
621774RR:04/11/04 17:31:19 ID:gc9BgExN
俺みたいなネイキット派はMT-01の登場は大歓迎だな。
今はZRX1200Rをサーキット走行や峠攻めをメインに
乗っているけど、もう一台ツーリング用に所有する予定
だったのでMT-01の情報を知った瞬間に買うと決めた。

スポスタも試乗して悪くはなかったけど、ネイキッド派としては
受け入れらなかったのでMTには感謝している。
622774RR:04/11/04 20:58:05 ID:IgPJJ5Jb
>620
MT−01に試乗すれば考えも変わろう。
多分来年の春にSUGOと大磯でプレストの試乗会が
有る筈だから支度しておけ。
623774RR:04/11/04 21:25:46 ID:yAEVIILu
>>615
今更中間排気量に乗る気にはならんな
個人的にスポスタ系は格好いいと思えないし・・・
624774RR:04/11/04 21:26:05 ID:Wquk3xKV
まぁ話題になるのはビーキンが出るまでだろな。
625774RR:04/11/04 22:39:34 ID:VB2eyaci
まぁ話題になるのはグリフォが出るまでだろな。
・・・本当に出るのだろうか。

626774RR:04/11/05 00:22:37 ID:bp6NNurl
俺は今まで、このバイク欲しい!!っていうの思った事なかった。
予算だけ見て、これでいいかぁぐらいで選んで、それから愛着が沸いて行くって感じだった

だけどこれは欲しい!って思うよ
627774RR:04/11/05 02:05:46 ID:F6fDLk28
スポスタはねえ…アレをカッコいいと思えないとスポの
良さは分かんないだろうなあ〜。単純に乗らないからね。
確かに直線では遅いけど、峠道、それこそ日本で一番多い
ヘアピンみたいなカーブのの連続する峠では乗った事がない
人が想像する以上に速いんだけどねえ(これ本当)。
そっから日本車という事考えるとMT01なんか相当パフォーマンス
高いと思うんだけど。ほんで鼓動もあるなんて最高じゃないか。
排気量多すぎなのはウォーリアの使ってるから仕方ないとして、
相当なハイギアードだろうから息の長い加速で、巡航も相当低い
回転で走れるだろうね。いかんチビリそうだ。
肝心の鼓動感、ハレーで言うショベルヘッドは言わずもがな、エボリューション
の鼓動感でも日本車という事考えるとちょっと無理だろうね。
でもTC88(現行のハレーエンジン)よりあれば充分ですよ。
ビューエルの現行ライトニング12くらいあれば良いんじゃないでしょうか。
628774RR:04/11/05 02:10:42 ID:BxazUR5z
まぁスポスタはいじるためのベースだからな。
ノーマルじゃ野暮ったいのは仕方ない。
その先を想像できる人だけ惚れればイイ。
想像力貧困な人は完成形なMT乗ってればいいと思うよ。
629774RR:04/11/05 02:41:00 ID:XhUeJzmr
>>628
発想がまるで珍走のようですねぇw

スポスタの古臭いオールドスタイルに飽き飽きしている
人がMT-01を好んで所有するでしょう。
もちろん弄る為にベースとしてね!

630774RR:04/11/05 03:36:41 ID:TjvboR5m
欲を言うなら
両方所有したい!

どっちも魅力があると思う
631774RR:04/11/05 03:52:00 ID:2J9ROLU3
おれもそう思う
632774RR:04/11/05 04:27:03 ID:ut9rod+n
UKのRiDE誌より

Ride>
ヤマハMT-01の出現に危機感を感じているか?

Erik Buell>
あのバイクは、私本人とわたしのチームへの賛辞だよ。
ヤマハは本当によくやっているが、実際のところ、あれはただのコピーだ。
Buellはいまだに独創性をもっている。

あれはただのコピーだ
あれはただのコピーだ


需要があれば、つづけるけど。
633774RR:04/11/05 04:45:44 ID:734eXmGU
エリックの言うことは真に正しい。
しかし、それがオリジナルかコピーかどうか気にする消費者なんて極一部
なんだよね・・・。当方元ビューエル乗り
634774RR:04/11/05 07:54:07 ID:/xOgArPR
スポスタにもビューエルにも似てないだろ?

開発のきっかけがビューエルの存在かもしれないけど、
ビューエルとこれで迷うヤシって少ないんじゃね?

似たような車体構成だけど、購入層はけっこう違うような希ガス
635774RR:04/11/05 08:12:22 ID:bpNkGFmK
MT-01の購入層ってオッサンが多くなるのかな?
636774RR:04/11/05 08:16:07 ID:bD1G2Zpg
意外と売れないんじゃねえか?
乗ってみなけりゃ解んないが
トルクも大きければ良いってモンじゃないし
回転の伸び感の無いスポーツツインってのもなあ。
637774RR:04/11/05 08:45:17 ID:734eXmGU
>>634
XB以前のビューエルだと迷うかもしれんが、現行とは車格が全然違うもんな。
自分は元ビューエル乗りだが、当時MT-01が出ていれば迷ったと思う。

>>636
ビューエルも全然回らなかったけど、それでも怒涛のトルクで峠走っても楽しか
ったよ!ストレートの長いサーキットは厳しい。
638774RR:04/11/05 09:03:09 ID:/xOgArPR
まあ結局、動力性能を売りにしたバイクじゃなくても、やっぱり気になる罠

ゼロヨン11秒フラット、最高速220`あたりと予想してみる。
ウォーリアのは発表されてるのか?
639774RR:04/11/05 09:44:02 ID:WYRs6SLX
>>604
スポスタ厨キモイ
本気組を見る目もお前は間違っている。
お前峠攻めた事ねぇだろ。
独りよがりで楽しんでりゃいいものを
勘違い講釈垂れるからキモイ。
640774RR:04/11/05 10:00:27 ID:Bmruarc7
まあまあ、マターリと
641774RR:04/11/05 10:16:51 ID:/xOgArPR
んだんだ。
マターリしたバイクなんだからの
642774RR:04/11/05 13:00:05 ID:7dg3paSn
スポスタやビューエルなんかと違って、こいつにはR1の足回りがあるんスよ
おりゃサーキットなんて行かねーから、最高速とかにゃぜーんぜん興味ないけど、ワインディングとか大好きなんだよ
低回転からのビッグトルクと文句なしの足回り。
こりゃ、楽しみでっせ
643774RR:04/11/05 13:43:07 ID:mIxcSHi0
>>642
うんうん、同感。
高速コーナーはびびりそうだが、怒涛のトルクとそれを受け止める足回りがあるから
中低速の連続する・・いや、連続したらキツくなるか・・中低速メインの峠で
気持ちよく走らせたいのー
644774RR:04/11/05 14:11:52 ID:A95a2/Ev
車体が重いとブレーキングがきついからな
行きはいいけど帰りは右手がパンパンになりそう
へたれな俺は高速を100kmで巡航して楽しみたい
645774RR:04/11/05 15:13:20 ID:VAGnNkDS
装備で260はあるだろうから、切り返しは重そうだな。
646774RR:04/11/05 15:26:16 ID:Sk2Sbh9u
>>632
読みたいよ。
多分ぼろくそに言われてるんだろうけど、それでも気になる、
647774RR:04/11/05 15:27:37 ID:KW8Ndy84
素人質問だが
あの車重とトルクと猫脚と称されるR1サスで
上手いこと車体がまとまるの?
648774RR:04/11/05 15:42:04 ID:dCEDAunw
重さに裏打ちされた
重厚で安定感があるハンドリングも
それはそれで面白いのかも?
649774RR:04/11/05 15:42:32 ID:734eXmGU
>>647
R1の足回りといっても、セッティングは別物だから大丈夫じゃね?
650774RR:04/11/05 15:43:00 ID:KoBRetwY
>>632
エリックのインタブーの続きまだぁ〜〜〜〜?チンチンAA(ry
651774RR:04/11/05 15:47:50 ID:BTNwliVo
V2、空冷OHVで単なるクルーザーでないという分野の
バリエーションがでることで
幸せな悩みの種が増えてうれしい。
652774RR:04/11/05 15:57:43 ID:YSWDBIxb
もし売れれば今度は川崎が2リッターVツインを使って超級クルーザーを作るだろう
もちろんライムグリーンで
人呼んで蛙戦車
653774RR:04/11/05 16:06:06 ID:a0oC9orA
>>632
何か必死っぽなぁ。
走りのコンセプトが同じなだけで外見は全然違うぞ!
オンロード専門のバイクメーカーがオフロードバイクを作ったら
それをコピーバイクと言っているようなものだ!

例えばフレームをパイプしたらパクリとかアルミに
したらパクリとか言っても馬鹿馬鹿しいね。
コピーバイクと言うのは中国メーカーのように外見を全て真似する
事をいう事だよ。
654774RR:04/11/05 16:06:21 ID:BTNwliVo
それ面白い!
655774RR:04/11/05 16:08:31 ID:734eXmGU
>>653
まぁ、エリックはその「熱さ」が持ち味だからw
V-RODエンジンのビューエル作ってくれないかなぁ・・・
656774RR:04/11/05 16:15:35 ID:a0oC9orA
>>652
カワサキがこのジャンルのマシンを作れば面白いものが出てくるでしょね。
それを見たスズキが嫉妬して、さらにマニア好みな変態マシンを出してくる予感!

ホンダは静観だろうね。
657774RR:04/11/05 16:27:28 ID:KW8Ndy84
スズキは元祖トルク馬鹿のビーキンが控えてるし。
658774RR:04/11/05 16:27:32 ID:Oj7LzcX3
ホンダはVRXっていうのがあったなぁ
ルックスは好みだったけど、重すぎたな

今は400縛りが薄いから
mtが売れれば似たようなの出すんじゃね
659774RR:04/11/05 16:59:14 ID:WYRs6SLX
>>658
あーそれありえる。
個人的にスティード的ブームを狙ってプレーンな形で出て欲しいや。
660774RR:04/11/05 17:19:04 ID:ut9rod+n
>>655

V-RODのエンジンでは絶対作らんと言っとったぞ、あのおっさん。
エンジン単体で重過ぎるからだってさ。
661774RR:04/11/05 17:23:00 ID:TKW/JgjD
アメリカンのエンジンを使ったバイクならヤマハはSRV250なんて出してるぞ
スズキはテンプターにVX800
共通点はどれもそれほど売れていないって事
662774RR:04/11/05 17:41:46 ID:XUpxAuAi
ヤマハって劣化コピーいつまでやるのかな。

SRはノートンだし、TRXはドカだし。
努力しないようなメーカーの製品は買う気がしないな。
663774RR:04/11/05 21:31:24 ID:lG3HCJQ5
>>662 
TRXドカに似てる・・・ねぇ??どこかで聞いてきたことそのまま言ってねぇか??今見ると似てねぇだろ。
トラスフレームが??んなこと言ったらSDRのが先だろ、ドカってSDRのパクリなの?へぇー。

MT−01はアメリカンエンジンのスポーツだから?TR−1ってのがあったじゃん。じゃぁスポスタ
とかビューエルってTR−1のパクリって言って良いのかな?こいつは驚いた!!。

ま、通っぽいこと言いたいんだろうけどさチンカス君、カックイイ!!。
664774RR:04/11/05 21:46:08 ID:Q7p59BWF
SRがノートンってお前。
ノートンのどの車種だよ。
665774RR:04/11/05 22:12:34 ID:8+DxXfTR
えーっと、うろ覚えだが、MT01のコンセプトモデルがモーターショーで初登場したときに、
エリックがそれを見て自分の考えが間違ってなかったと喜んだらしいが。
間違ってたらゴメソ。

しかしこれが売れればカワサキはバルカン2000エンジンの10R足回り出してきそう・・・。
666774RR:04/11/05 22:37:39 ID:734eXmGU
>>663
・・・TRX乗りとしては辛いだろうが、気にすんな。
しかしフレーム形状はさておき、あのカウルワークはなかったよなぁ・・・
鱸でもあんな安易なデザインはしねえよ。

667774RR:04/11/05 22:43:41 ID:lG3HCJQ5
>>666
ハハハ、TRX乗りじゃないけどね、662のようなバカは嫌いなので。




10バルブな奴なのは当たり。
668774RR:04/11/05 23:09:59 ID:sB+biKrw
まあまあ、そんな簡単に釣られるなよ。
662だって、結局ヤマハにもMT−01にも興味あるから
ここ覗いてるんだよ。
って、買えそうに無いからあんなカキコなんだろうけどねw

でもやっぱりカウル付きに慣れちゃうと、コイツで100km/h以上の
巡航は辛いだろうなあって思っちゃう漏れは中年真っ盛りよ。

で、買うから早く出せヤマハ。
国内仕様の方がなにかと安心、って思っちゃうのもおぢさんだなあ。
669774RR:04/11/06 00:06:37 ID:Sdo2ikML
いま手元にバイクが無いので早く欲しいです。
国内仕様まで待てませんので来年の夏には買います。
100`以上の巡航はアメリカンで鍛えたので問題ないはずですが、
大分前の話しなので今は耐えられるかどうか・・・。
670774RR:04/11/06 00:17:30 ID:i1HUsDGb
安全運転&免許保守にはいいんじゃないの?
カウルつきとか、走行風を感じにくいからついつい速度を求めちまうけどね。

でも、大抵のビッグネイキッドは150キロくらいまでは普通に巡航できるんじゃないですか?
671774RR:04/11/06 00:24:57 ID:tih+L1EF
良し悪しは別にして、このチャレンジスピリッツには敬意を表する。
オレ的には買うならMT−01よりVN2000だと思っている。
実際に乗ってみないと何とも言えないけど・・・。
672774RR:04/11/06 00:36:50 ID:DqJOXF7Q
どんどんどんどん、排気量と車重が増えて、確かに走りだすと
楽チンだけど、どんどんどんどん2輪の醍醐味の軽快さが
消えてくね。

まあ買うけど。
673774RR:04/11/06 01:12:42 ID:i1HUsDGb
>どんどんどんどん

中村獅童のうどんのドンベエCMを連想しちまったヨ
674774RR:04/11/06 01:55:55 ID:sdwDlRVI
>>672
だから欧州向けだと・・・
排気量が大きいのは主に大陸向けです。

貴方のような小型排気量を好む日本人向けには
250ネイキッドをご用意しております。
とにかく一度アメリカ大陸を走ってみてください。
小型排気量バイクを所有したいなんて絶対に思わないから。

俺はアメリカよりヨーロッパ大陸を走る方が面白くて好きだけどね。



675774RR:04/11/06 10:10:19 ID:ipYDDxKX
>>671
VN2000、某誌のインプレでは個性が少ないって書かれ方だった・・・


ただ、比較試乗したのがロケットVだったってのが厳しいところだけど。w
676774RR:04/11/06 11:53:58 ID:9rA7Dsnv
あれと比較してはかわいそうでしょ

677774RR:04/11/06 12:20:07 ID:J7vParhw
個性を消せるなんて逆にすごいよ
あんな欠点だらけになりそうなエンジンをよく調教したもんだ
678774RR:04/11/06 16:13:47 ID:PWehnlfD
まあ。
しかし、カワ海苔としては寂しい
679774RR:04/11/06 19:01:53 ID:v2hTt5uH
うおぉーバルカンのエンジン積んだ
ネイキッド出して欲しい〜
そもそも、MT−01発表される前に
スポスタライクなデザインで出るかも予想されてたじゃないか
がんばってくれカワ
680774RR:04/11/06 19:03:40 ID:OBoa3ssl
なにげにゼファー1100と車重が同じくらいなんよね。
この重量は果たして適当なのかどうなのか。

Vmaxよりは軽いし、
ヲーリアからもも30キロ以上減量できている。

やはりエンジンか?エンジンが重いのか?
681774RR:04/11/06 19:14:10 ID:ky3z4g6c
むしろカワサキが作るなら12RエンジンのZ1200あたりじゃない?
それにしても

クルーザーベースのネイキッド、
スーパースポーツベースのネイキッド、
従来からのネイキッド

この三つのジャンルの
どれが面白いのやら。
682774RR:04/11/06 19:14:43 ID:ipYDDxKX
おまいら、なぜ他車種と比較したがりますか。w

MT−01なりに乗ればイイやん。
683774RR:04/11/06 20:03:18 ID:O3AW/Uie
>682
「そのMT−01なり」ってのが皆目検討が付かないのでつ。
684774RR:04/11/06 20:12:43 ID:ky3z4g6c
こればかりは乗ってみないと、所有してみないと、わからんですねえ。
685774RR:04/11/06 20:42:17 ID:ipYDDxKX
ですね。

しかし試乗できる機会ってあるんでしょうかねえ。
686774RR:04/11/06 21:24:48 ID:3Ec5d06U
5月〜6月辺りの大磯の試乗会に期待。
687774RR:04/11/06 23:04:30 ID:Ksvvlk/Y
いいけど160万は高い・・・
688774RR:04/11/06 23:06:13 ID:N538tGLq
タンクの両サイドの金属プレートは何なんですか??
689774RR:04/11/06 23:23:49 ID:ipYDDxKX
690689:04/11/06 23:25:22 ID:ipYDDxKX
691774RR:04/11/06 23:31:01 ID:ky3z4g6c
>>687
160万?
それってヲーリアより高いじゃん。

>>690
外車はもうイラネ
692774RR:04/11/06 23:33:50 ID:KOQJOYYv
>>688
エアクリーナーです。
ファンネル役目を果たしているようです。
693774RR:04/11/06 23:43:12 ID:ky3z4g6c
ttp://www.mt-01.com/YamahaPhase2/GetPage_en.act?pageName=Downloads_Videos
ありゃ、ビデオって出てたんですね。

この音ってどうなんかな
ブリリリリリブリリリリリリって・・・

このVIP動画って見る価値ありますか?
登録しないと見れないみたいだけど。
694774RR:04/11/06 23:56:16 ID:PDYwUgMQ
>>693
過去レスに全部書いてある。
画像もUpされてるし、サインアップのアドレスやパスもあるぞ。
695774RR:04/11/06 23:57:28 ID:ky3z4g6c
まじすかスマソ
696774RR:04/11/07 04:53:03 ID:jXPHUwf3
>>689
DukeIIから名前変わったのか。
海外誌のインプレだと、ドカティ水冷ほどとはいわないまでも、高回転型
みたいね。低回転域はスナッチが出ちゃうらしい。この作りこみで168マソ
は安いかも。

低回転域で粘りのあるVツインは所謂クルーザーベースしかない現状、
MT-01の価値は高いと個人的には思うぞ。
697774RR:04/11/07 11:06:06 ID:dm8SoHhH
確かに、DukeUが168万で出るとは思わなかった。
MT-01の市販が決定するまでは第一候補だったのだが…。

まあ、スレ違いスマン。
698774RR:04/11/07 11:16:52 ID:dm8SoHhH
っていうか、DukeUって現行の600ccのヤツのことだな。
まあ、それこそ、このスレ的にはドーでもいいことだろうけど。

スマソ。
699774RR:04/11/07 11:40:40 ID:+ujzI6oE
春の試乗会が楽しみだな。二時間くらい待たないと乗れなさそう
700689:04/11/07 13:49:06 ID:jXPHUwf3
>>698
おー、そうだったわスマソ
701774RR:04/11/07 14:37:51 ID:V6aHqktk
>>699
日時調べて朝一で行った方がいいかも。
6月の大磯の試乗会でR1の試乗は午前中で打ち切られたし。
702774RR:04/11/07 19:48:58 ID:0JrzgZoc
>>696-697
"DukeII"っていうのは現行の単気筒車両の名前ですよ。
http://www.ktm-japan.co.jp/EN/models_7363.asp?id_seiten=7363
703702:04/11/07 19:49:49 ID:0JrzgZoc
>>698を見落としてた・・・orz

失礼しました。
704774RR:04/11/08 08:24:35 ID:DJXDw/IJ
今回の東モでトヨタのトラックや1ボックスバンの荷台に
さりげなく積んであったりしてなかったのかな?
705774RR:04/11/08 10:26:04 ID:iWfwgC/C
早く乗りたい
706774RR:04/11/08 11:20:15 ID:DrQDqpVG
こんなバイクどんな格好して乗るんだ???
シールド付きジェットヘル+ナイロンジャケ+ブーツ+ジーパン(裾はブーツの中)
みたいな格好して乗るなよヲタなおっさんども。
707774RR:04/11/08 11:37:22 ID:HTytz5FY
だからバトルスーツで
708774RR:04/11/08 11:38:56 ID:5CVe5eQ6
アメリカンなスタイル
709774RR:04/11/08 12:17:49 ID:NaM1+kdp
>>706
ジェットヘル+厚手のカッパ上下+スニーカー(雨の日は長靴)で乗る予定
通勤にはこれが一番
俺はおっさんだから格好は気にしない
710774RR:04/11/08 12:21:34 ID:DrQDqpVG
>>709
惚れた。あんた漢やわ。
711774RR:04/11/08 12:29:19 ID:JSkkNF7Q
以外とどんな格好でも違和感なさそうだけど
712774RR:04/11/08 12:39:21 ID:BZ/Z9Npm
やっぱカフェレーサー風じゃないの?
タイトな黒レザーの上下に
お碗とゴーグル。。。。は今時ヤバイから
まぁテキトーなジェッペルで、みたいな?
原色のナイロンジャケは一番イメージから遠いような。
713774RR:04/11/08 12:52:13 ID:Nhr7/6dY
ついに登場するんか。面白そうだなぁ。
ヤマハはガンガッてるんだからスズキはB−Kingもっとガンガレ!
714774RR:04/11/08 12:55:44 ID:5Sq2fOvk
ダブルの革ジャン
ブーツカットの革パン
てっちん入り革ブーツ
ハンマーグローブ
SHOEIワイバン(黒)
715774RR:04/11/08 13:35:10 ID:78MkUiFS
藻前らMT−01乗車時の最重要装着インナー「褌」を忘れてないか?


読み方分からない香具師は逝ってよし
716774RR:04/11/08 13:39:19 ID:BZ/Z9Npm
太鼓バチであのタンクべコベコにしてやるぜ。
717774RR:04/11/08 15:30:56 ID:tS7Oe1LN
>>715
カミさんのTバックで代用okでつか??
718774RR:04/11/08 15:49:32 ID:0TDltSo3

10枚くらい重ね履きすればそれっぽくなるかもね。

でも絶対に事故れないねーW。
719774RR:04/11/08 20:58:27 ID:f+Qt4/Wc
褌でも事故れない訳だが
720774RR:04/11/08 21:06:22 ID:zyawCA7B
ぜん(←なぜか変換できない)
721774RR:04/11/08 23:38:19 ID:Jt9zbp/o
褌が分からない人の為にリンクはっておきますね。
http://www1.kcn.ne.jp/~ozutu/kazoku/gazou/gazou.htm
722774RR:04/11/09 08:53:10 ID:e1KcReOS
グロ
723774RR:04/11/09 11:10:14 ID:v7h5e05c
724774RR:04/11/09 11:44:48 ID:YyvVk5s0
>>663のアフォへ

おまいって、腹の底から笑えるヤシだなw

http://sp-co.com/f1club/
http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/trx.html

トラスがSDRのまね?w

俺を笑い殺す気かよ!
725774RR:04/11/09 11:51:27 ID:VvvM3ary
>>724
悔しかったのわかるけど、スルーしような。
もう終った話題。
726774RR:04/11/09 11:57:32 ID:YyvVk5s0
>>663は釣りだったのかよ。引っかかっちまった 鬱
727774RR:04/11/09 14:32:49 ID:lXfTetQk
その理論で行くと、
ツインスパーフレームの外車はみんな日本車のパクリ(ry
728774RR:04/11/09 15:16:26 ID:YyvVk5s0
その理論で行くと、
ヤムダはヤマハのパクリではない。(ry
729774RR:04/11/09 15:36:43 ID:5YSjTiqc
ドディオンブートンのパクリじゃないか!
730774RR:04/11/09 21:41:25 ID:PNuco8Z7
721はすごいハラだな。
731774RR:04/11/09 21:47:25 ID:ViQSDSie
みんな、遅レスやめれ。w
732じじー:04/11/09 21:47:55 ID:BYYqfeuL
おいおい、お前ら

外国のバイクがカウル付きで出てきたからって、日本の○○○のパクリなんて
騒がないくせに、自国のネイキッドだといきなり外国○○○のパクリ論争かい??

工業製品なんかパクリパクレラレ振り振られの世界だぞ?

パクられてその上を行かれたらそれでお終い。
お終いにならずに、四半世紀も世界ナンバー1の日本に自信持たんかい。

まったく平和ボケの腐れライダー共には反吐でるわ。
733774RR:04/11/09 21:52:40 ID:PNuco8Z7
イエローコーン
734774RR:04/11/09 21:54:09 ID:vlS0FyAt
ガタガタぬかすのが流行ってんのよ、じいちゃん。
735774RR:04/11/09 21:56:27 ID:PNuco8Z7
ネタがないからなー
736774RR:04/11/09 22:18:19 ID:b3TDnzL6
>俺を笑い殺す

微妙に日本語が変
737774RR:04/11/09 22:29:17 ID:ViQSDSie
>>732
なんでおまいは素直にスルーできませんか?

語りつくされた論争、いまさら熱くならなくても。
738じじー:04/11/09 22:33:52 ID:BYYqfeuL
>>737
正直スマン。
もれの写真がまさか>>721
739774RR:04/11/09 22:41:28 ID:ViQSDSie
君か!
740774RR:04/11/10 00:04:01 ID:5vQUtU1E
>>738
マジですか!?
そしたら是非MT-01で褌走してくれ。
741774RR:04/11/10 00:34:01 ID:2Pvu0wbU
よし、燃料投下


4気筒はジレラのパクリ!
742774RR:04/11/10 01:04:23 ID:duDzHb1Q

      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
743774RR:04/11/10 05:56:48 ID:ho9rUUIx
ネタがない・・・
744774RR:04/11/10 07:54:56 ID:wwDokjuA
まあ車体が発売されてないからネタが無いのもしょうがないかと。
745774RR:04/11/10 10:20:05 ID:32u5NH5n
走行インプレはまだヤンマシだけだっけ?
15日の別冊モーターサイクリスト誌には載るかもね。
746774RR:04/11/10 11:32:01 ID:gsemXtEH
んーまでもMT-01はビューエルの劣化コピーだな。
KTMの方はデザインに独自性があるからフォロワーということでなっとくできる。

ようはパクリが問題なんじゃなくてデザインがおどおどしてるのが問題。
747774RR:04/11/10 12:20:59 ID:JJIKqJ5G
MT−01がビューエルに見えるほど近眼は進んでいないがしょぼいV−MAXに見えんことはない
あっちのデザインは本当に秀逸だ
もう何年現役なんだろう?
スペック的にもはや見るべきものはないけどデザインが優秀だからあれだけロングセラーになったのだろう
願わくばMT−01も同じように育てばいいのだけれど
748774RR:04/11/10 13:11:36 ID:32u5NH5n
MT-01のデザインがビューエルの劣化コピーに見えるとしたら、眼科に行くことを
お勧めする。どう見てもGKデザインじゃないか。V-MAXもGKデザインだから、
似て見えても当然。
749774RR:04/11/10 14:39:43 ID:wwDokjuA
むしろ眼科より脳神経外科をお勧(ry
750774RR:04/11/10 14:43:31 ID:TQaFUiKw
和太鼓の鼓動か...振動は必ずしも悪ではないと日本のメーカーで初めて
見据えた例なんだろうか。さすが楽器屋さんだ。

どうせなら三三七拍子でも打ってもらいたいもんだ。
751774RR:04/11/10 15:24:10 ID:bkf30afu
V-MAXのノーマル改マフラーの2000回転辺りも、和太鼓風でなかなかよろしいですよ。
752774RR:04/11/10 15:34:56 ID:TQaFUiKw
>>751
V4だから太鼓の両面打ちですなw

ついでにV魔なら ドンドンドン (カラカッカ)と枠打ちもありそうだ
753774RR:04/11/10 15:46:26 ID:XpIn8wEt
モーホー御用達バイクに決定
754774RR:04/11/10 16:18:34 ID:XIsVcceZ
なぜ?
755774RR:04/11/10 16:53:38 ID:2MtjOBdj
昨日青梅街道走行中
チャップス履いた御仁の乗るブイマに遭遇。
上は黒のレザー(おそらくダブル)。
マジですか?と思いますたね。

千葉の黒パンティ強盗に襲われたレジの人も
きっとこんな感じだったのでそう。

まちがってもこんなハズい格好でMT-01乗るなよ、おまいら。
756495:04/11/10 18:12:53 ID:DggGgm1k
俺はカッコから入るほうだから結構かっこいいと思う↑
ただしバイクからは離れて歩けませんな
757774RR:04/11/10 18:43:48 ID:1o5C5yci
チャップスやカドヤとかつなぎとかはバイク離れたら歩けない。
ツーリングジャケットもそう
758774RR:04/11/10 20:35:15 ID:2Pvu0wbU
>>757
テンガロンハット被って、ロープ振り回せばオケ!
759774RR:04/11/10 20:59:03 ID:dMBslrzz
>>758
ウィーーーー!!
ってハンセンを思い出した。
760774RR:04/11/10 22:43:30 ID:qhO+/D3a
>759
後楽園ホールとかで登場や退場の時に触ろうとして
ロープでしばかれて逝っちゃったクチでつか?

それはさておきMT−01ブランドの腕時計とかも
用意する辺りはリキ入ってるな…と
761774RR:04/11/10 23:05:58 ID:iJhSu+XS
>>760
地方会場の出待ちでロープでしばかれてメガネ吹き飛ばされましたw

所有は無理だけど1日で良いから乗り回したいなぁMT-01
762774RR:04/11/11 01:46:53 ID:SsYyMYqp
まずは試乗してからだね。
763774RR:04/11/11 01:48:57 ID:fnGr39qX
俺は買う。バイク買えなくても
サングラスと腕時計は買います。(`・ω・´)シャキーン
764774RR:04/11/11 07:42:14 ID:wj02xKZh
>>763
おお、漢の中の漢だ!カンガレ!!
765774RR:04/11/11 11:27:40 ID:m/OMItzp
なんとなくV-RODに近い乗り味のよかん
766774RR:04/11/11 12:21:56 ID:gxecxC4r
V−RODって小さ目の排気量にDOHCの回すエンジンでしょう?
似てるかな?
767774RR:04/11/11 12:36:08 ID:wj02xKZh
似てない。
768774RR:04/11/11 12:53:52 ID:sA1+Ejxm
基本的に安定志向だけど、思ってよりよく曲がる、って意味では近いんじゃない?
V-RODも旋回性能が見た目以上に高いっていうし。
769774RR:04/11/11 13:14:16 ID:qj/bCV98
アメリカンのV-RODじゃないんだから、「思ったより」じゃなくて普通に
曲ってくれないと困る罠。

ビデオ見たって安定志向を売りにはしてないし。
770774RR:04/11/11 13:20:01 ID:OOx1N4aH
つか、アメリカンと競合するような走りなら
R1の脚なんぞ要らん訳で。
771774RR:04/11/11 15:44:17 ID:y9/EPA33
んだ
772774RR:04/11/11 20:33:10 ID:jpVS0Xln
ハレは「思ってるより」よく走るけどな。w
773774RR:04/11/11 20:47:06 ID:sqdjPynM
でもあのシンプルで軽そうに見える883でも260kgってのは・・・
774774RR:04/11/11 21:20:51 ID:SKm21lXD
か く れ 肥 満
775774RR:04/11/11 21:29:54 ID:3S2W9DuY
脱 ぐ と す ご い の か ?
776774RR:04/11/11 21:42:53 ID:Ck2dvwBa
内蔵脂肪
777774RR:04/11/11 22:25:17 ID:bB1B8GrR
フレームがパイプじゃなくって芯まで鉄だったりして
778774RR:04/11/11 22:35:10 ID:jpVS0Xln
だから乾燥重量じゃないってば、ハレ。
779774RR:04/11/11 23:01:51 ID:ane7wsa9
換装でもパパサンは200なんて割らねーだろ
せいぜい230ってとこ?
デブには変わりないな
780774RR:04/11/12 00:24:50 ID:BdE+zRax
そんな883が峠ではヒラリヒラリと軽快に走るから
不思議なんですな〜。
781774RR:04/11/12 00:37:24 ID:s5RXdojd
>>780
タイヤ細いからバンクし易いね。不思議じゃなくて。

ヒラリヒラリしてる間に、国産SSは六つくらい前方のコーナーを
よっこらしょって立ち上がってるけどね。
782774RR:04/11/12 00:49:29 ID:5Vg80kdq
なんで雑誌のハーレーのスペックの馬力のところは必ず---ってなってるんだろうね。
企業戦略かな。
783774RR:04/11/12 01:16:04 ID:55l2l1Vi
50〜60馬力程度だから
公表するの恥かしいんでないかい?
784774RR:04/11/12 01:35:26 ID:BdE+zRax
トルクで走る乗り物で、味をウリにする乗り物だからね。
味なんかカタログスペックにできないしね。
ヘタに馬力なんか表記したら厨に糞扱いされかねないし。
まあ企業戦略っていうのはあるんじゃないの?

ただ世の中馬力馬力言ってるけどもっとトルクも重視されても
いいんじゃないかなあと思う。
785774RR:04/11/12 01:58:21 ID:jOVAP1ii
トルクも難しいもんだよ
結局カタログに載ってるのは最大トルクじゃない?
で、それって一般には馬力と一緒に上がっていく
だから同じ排気量なら低回転型より高回転型の方が数値が大きい
どんなに目の覚めるトルク感もカタログではぱっとしない
体感とずれが出てくる
結局何も掲載しないのが一番
トルク感は試乗で味わおう
786774RR:04/11/12 02:06:41 ID:gU30hANE
まー、スペックを気にするヤツはハーレーには乗らないわな。
MT-01もそういうバイクじゃないだろう。足つきが良好だとはあまり思えないので、
日本人としては重さは気になるけど。
787774RR:04/11/12 08:05:31 ID:hXm59lVP
何かの雑誌で170cmのテスターは両足半分着いていたから
底が厚めの靴を履けば意外に大丈夫そう?
V型はスリムですしね=
因みに
直4のX4、730mm
X4のVmax、765mm
でVmaxの方が足つきはよかったです。
788774RR:04/11/12 08:09:17 ID:hXm59lVP
>>784
自分も同感です!
いくら馬力があろうと日本の道路事情では
あまり現実的ではないですからね;
789774RR:04/11/12 08:52:01 ID:p9lbJ2lA
>784
VTR1000よりTRX850の方がトルク感が強かった
ボア×ストロークや圧縮比の影響だと思う
790774RR:04/11/12 08:58:32 ID:SGP9cuJp
足つき気になるほどシート高高いか?
オフロードやマルチパーパスから見たら全然平気じゃねーの?

国内仕様発売しても、シート高は下げて欲しくないな。身長170無いけど。
791774RR:04/11/12 13:49:32 ID:21gm+qI+
でも最近のバイクは不必要に腰高なのが多いからシート下げた方が
昔のヤマハ車っぽく初めて乗る人でもしっくり来るかも。
792774RR:04/11/12 14:45:58 ID:1pTlDfn5
>>791
???
アメリカンと比べてんじゃねーのか??
793774RR:04/11/12 15:10:07 ID:o5r/9TJK
おケツ高いから跨るときにおマタ裂けそう・・・
荷物積んだらどう乗ればよいのだしょう
794774RR:04/11/12 15:34:38 ID:gU30hANE
>>793
山のように荷物を積んで、サスを沈めればOK
795774RR:04/11/12 16:18:48 ID:KJZ6lOTS
乗り降時にエアが抜けるサスを付ければどうか?プシューと。
で、乗ったらコンプレッサーで空気充填するの。
796774RR:04/11/12 16:43:04 ID:mTYJRA2s
何気に短足に人気あるんだな、MT−01。
797774RR:04/11/12 18:17:39 ID:QRmKmmJj
あとモーホーにも人気
798774RR:04/11/12 18:38:49 ID:ZlOry6Qk
平均身長あればオフ車以外は不自由なく乗れるだろ。
バイク板は本当に平均身長低いな
799774RR:04/11/12 18:54:10 ID:RzrgTci9
そりゃもうネイキッドで100キロ以上は風圧がとか言うへたればかり
ですから>バイク板
800774RR:04/11/12 19:19:22 ID:jTHH2ZwB
ヘタレですけど乗っていいですか?
一応週2ペースでジム通ってます。
801774RR:04/11/12 19:35:19 ID:Q6MUJ+L3
>>796
>>797
短足さん、モーホーさん出入禁止!
802774RR:04/11/12 19:58:08 ID:Ix1Fp/ZA
>>795
まるで昔のDRみたいだな
803774RR:04/11/12 20:04:49 ID:enPeowxF
プレストのラインアップ載っていたのが消えている・・・なぜ
804774RR:04/11/12 20:42:42 ID:UIjV1S/D
>>803
俺も気になってた。
希望的観測だと欧州とほぼ同時期に国内仕様が発売されるからとか・・・
足付きが話題になってるけど、慣れで対処できると思うけど。
数値より股下の幅やステップ位置なんかによる足の出し易さとか、支える時や
取り回しに影響する重心高の方が単なるシート高より大事かと・・・
実際に跨がらないと判らない話でスマソ。
805774RR:04/11/12 22:08:29 ID:QYQuE0ps
はやく本物みたい
806774RR:04/11/12 22:24:53 ID:KC6oUGyL
>>804
思った以上に国内販売の要望が多いから、レッツゴーの可能性もあるよね。

足つきは仰るとおり、シート高だけじゃなんとも判断しようが無いよね。
って、数値や外観からしても、全然平気っぽいけど。

足つきで騒いでる人って、もしかして初めてのバイクがこれ、なんて話じゃないの?
そりゃ、教習所のナナハンクラスのような取り回しなんか無理だよ。
装備で250キロ超える大型バイクなんだから。
807774RR:04/11/12 23:11:04 ID:X+5feoxe
早く発売されやがれ!!

もう我慢できなくて先汁出そうだ。
808774RR:04/11/12 23:46:59 ID:IHtrZMWC
 _,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i ここにティッシュ(ry
  .\|_,..-┘
809774RR:04/11/12 23:53:36 ID:X+5feoxe
>>808
さんくす
   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
810774RR:04/11/13 01:18:27 ID:YeUMfDro
                          ,,,,,,、
         ,,ー、                 ,i  ,l
     _ ;;,,,,.,i  y                ,l゙  il
   「 ̄       ゙̄y              l゙.  ゙゙ー―,,,
   .゚゙ー―>    .:--"           ,,,ll゙’,,,ー--,、   ゙゙゙lii、            ,i゙’ ゙!i. ,,iz,_,,
      ,l゙  .,,y  |              ~ ̄   ,l 」―ll゙~゜            ,l″ 'lll゙゜  ゙li、
  .゙!l ̄ .,l゙   l゙  l   ゙! '! l,, ゙l,、 ,ll゙゙ l     ::l′,l゙     +〜--ヘ〜-: ___」 .'li、      ,i!
   ゙!〜゙  _ii~ l   ゙l ll  ̄ .,,,ll°,l゙   ,,:l゜  ,ll゙                .'!i,     ,,ll゙’
        \  l′   ` .,,,,,,/ .,,,l゙  .,,,ll’ _,,, l゙゜                  '゙ll,,、 _,,,l゙″
         ~ ̄      l,,,,,,,,,,,, ;lll゙゜   ゙゙゙゙゙゙゙°                      ゙゙゙゙゙

811774RR:04/11/13 09:27:12 ID:SIR5kF6M
>>804
>>806
国内仕様欲しい・・・
812774RR:04/11/13 10:33:13 ID:tbU496FT
このスペックなら自主規制なんて必要ないもんな。
国内仕様だせ
813774RR:04/11/13 12:04:45 ID:Hf5kUiki
海外仕様あげ。

いまならハイギヤード化されたり、騒音規制はいりそうだし。
814774RR:04/11/13 20:26:01 ID:PzxjlFKy
ヤマハは国内市場を軽視してるから不安だ
815774RR:04/11/13 23:23:34 ID:/btVaFGa
ヤマハは泣き入れんの早いもんな
ちょっと規制が厳しいだけで日本に出すの見合わせる
海外仕様なんてゲルマン用遠いポジションにメリケン用デブ対応サスで日本人に乗れたもんじゃねえ
せめて国内用サスやポジション変更パーツだけでもパーツリストに載せておけ
816774RR:04/11/13 23:46:47 ID:0bRHLyw5
>>815

たしかに。

馬力規制どうのこうのよりも、
ポジションとサスの初期設定の違いは大きい。
特に、プリロードの設定には耳を疑ったことが何度か。
817774RR:04/11/13 23:46:59 ID:HqrqJd1E
ユーロ3通らないんだってさ。
マボロシのバイクとなりますた。。。
818774RR:04/11/13 23:50:06 ID:PzxjlFKy
通すだけなら簡単だが?
819774RR:04/11/14 01:22:33 ID:cgHqhb9/
日本メーカーの技術で通せないはずはないと思うが。
これで通らなきゃ殆どのバイクが売れないよ。
どうしようもなかったら、ウォーリアまんまでもいい。
820774RR:04/11/14 01:29:38 ID:Ay5HXEc9
おいおい発売中止つーオチかよ
821774RR:04/11/14 02:01:08 ID:AS5SD61t
空冷エンジンには厳しい時代となりましたな

822774RR:04/11/14 02:21:48 ID:Ay5HXEc9
┠┬┐  ┌┬┐      ┃
┠┼┤┌┼┼┼┬┐  ┃   ┏ NEXT┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┐┃   ..┃ ┌┐ ┃
┠┼┼┼┼┤├┼┼┤┃   ┃ ├┤ ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ..┃ ├┤ ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ┃ ├┤ ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ..┃ └┘ ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ..┗━━━┛
┠ GANE  OVER .┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :: 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛              終 了


823774RR:04/11/14 06:49:38 ID:KVk/QAVN
うはーwwww夢が縮みりんぐwwww
824774RR:04/11/14 07:40:42 ID:JaopmbhO
釣られるな
825774RR:04/11/14 11:20:56 ID:r3w+4ZAV
ひさびさにワラタ

ナイス>>817
826774RR:04/11/14 15:58:02 ID:jNFq7mzC
下取り価格次第だが、
予約してしまおうかと思いつつある。
既に予約した香具師いたっけ?
どんな具合でした?
827774RR:04/11/14 18:58:42 ID:ymxtaXrB
もれは75キロあるから海外仕様の方が良いでつ。

さすもへたるの早いし
828774RR:04/11/14 19:28:45 ID:nCfsJ3j1
>>827
原付じゃないんだから、75`位で気にすんなよ!
829827:04/11/14 19:32:48 ID:ymxtaXrB
でもTDM900も9000きろでフニャフニャになったぞ
830774RR:04/11/14 19:54:31 ID:20GPZJ3u
ヤマハのシール、ブッシュ、ガスケットなどは弱くて高価が定説
諦めて社外品を探そう
831774RR:04/11/14 20:57:22 ID:jiT/FO1d
開発関係者です。(YAMAHAの社員ではない)
ユーロ3は通りました。
国内仕様は来年10月予定です。
832774RR:04/11/14 21:12:05 ID:nCfsJ3j1
>>831
黒とシルバーだけじゃ色気ないんで、ワインレッド位
加えてけれ。

まあV-MAXまんまだけどよ。
833774RR:04/11/14 21:43:41 ID:+3W1qZ4b
USインターカラーなんて似合うんで内科医?
834774RR:04/11/14 22:21:12 ID:bpiVibV1
>>831
それが本当なら夏に逆車買うか秋に国内仕様買うか迷いどころです。

>>832
つや消しブラックキボン。
やっぱりV-MAXまんまですが。
835774RR:04/11/14 22:41:39 ID:jNFq7mzC
国内仕様は南下、
中途半端になりそう。
836774RR:04/11/14 22:49:39 ID:nCfsJ3j1
>>835
中途半端も糞も、1.7リッターもあれば、どうデチューンしても
大勢に影響ないと思うぞ。
パワー搾り出してるSSじゃないんだから。
837774RR:04/11/14 23:14:58 ID:cgHqhb9/
自主規制値ほどはパワー出てないもんね。
リフレクターの有無+足回りセッティング位しか違いがないのでは?
カラーはチタンをキボン
やっぱV-MAXの(ry
838774RR:04/11/14 23:30:24 ID:xB34EWx5
>>293が言ってた写真をどっかの雑誌で見たよ。
新宿東口近辺で数枚載ってた。まさにアルタ前に停めてあるのもあった。
839774RR:04/11/14 23:31:37 ID:20GPZJ3u
スピードのリミッターは効くだろうけどそもそもカウルがないからそれほど不満じゃないはず
スピードを出し続けるバイクでもないし
840774RR:04/11/14 23:39:58 ID:bpiVibV1
>>838
ライダースクラブやね。
841774RR:04/11/15 18:53:58 ID:tMnDab0S
見た目は括弧良いんだが、名前駄作ない?
なんかガンオタちっく
842774RR:04/11/15 19:14:52 ID:9Cxtx1KS
RX-78みたいな?
843774RR:04/11/15 19:43:01 ID:TN0JAb/a
>>831
情報Thanks。
信じて待つとするか。
844774RR:04/11/15 22:19:57 ID:8G+/pygu
>>841
鱸だったら
鼓動 KODHO 
ですよw
845774RR:04/11/15 22:37:38 ID:RARL9G1L
マフラーの「鼓動」はステッカーですかね?激しく恥ずかしいです
まぁマフラー変えるからいいけど。
でもノーマルで少し乗りたくもあるので剥がせると良いと思います。
846774RR:04/11/16 00:27:09 ID:CDHnTB+A
MT-01の発売が決定する前はBT1100がコンセプトモデルMT-01の市販バージョンって考えられてたんだっけ?
性能を追い求めないんだったら個人的にBT1100のデザインのが好みなんだよなぁー
でもBT1100ってスペックの割には値段高すぎる気がしないでもないってかするけどw

BT1100スレが無かったのでここに書いちゃいますたスマソ
847774RR:04/11/16 00:32:04 ID:PyfXyrHW
>>846
スペックと価格は比例しないかと・・・
ま、高いのはイタ車だから。乗ったことはないが、実車見ると
各部の作りこみ(質感)は中々だった。
848774RR:04/11/16 00:38:10 ID:Az4PaoZ6
イタ車ってスペック以前に良い意味でファッショナブルだと思います
CMでよく999を見るような気が・・・
849774RR:04/11/16 01:13:38 ID:LrJLTx1N
ナウいヤングにバカウケなんですよ>イタ車
850774RR:04/11/16 01:33:57 ID:TqK+VX4S
MT-01もなかなか
でも万人受けはしないのかな・・・
851774RR:04/11/16 07:52:34 ID:cT5lly3A
高速のSAでナンシーが入れ食いの予感。
852774RR:04/11/16 11:29:48 ID:4uBMhzMG
そうか、これって一般受けしないのか
毎日MT−01の動画を見て溜息をついているのは俺くらいなんだな・・・
853774RR:04/11/16 11:58:01 ID:X3QtKvpw

そんなことはない!
854774RR:04/11/16 12:33:59 ID:rAIjLMju
俺は二日にいっぺんくらいだな
855774RR:04/11/16 14:12:57 ID:9xrl8hnz
>>850
でもモーホーには大人気
856774RR:04/11/16 20:48:01 ID:VgoL75ip
XJR1300やブイマ系の色使いで
いかにもヤマハ臭いバイクですな。
857774RR:04/11/16 21:29:54 ID:PyfXyrHW
>>856
「どうみてもヤマハ」っていうブランドイメージは大切。
とかく日本車は没個性って言われるんだから。
858774RR:04/11/16 22:03:25 ID:pQe8YFvO
>>856
カワサキがライムグリーンみたいなもんですよ。
859774RR:04/11/16 22:34:02 ID:Byb0uiHD
イイ!IDのため、記念カキコage
860774RR:04/11/17 14:17:04 ID:otSUW5W+
ブルドックだっけ?
あれヤマハだよね?
見た感じ似たようなスタイリングなんだけど
被らないのかな?つか売れたのか?アレ
861774RR:04/11/17 15:13:36 ID:TxcUp36U
>>860
アレは売れてないっつーか、ほとんど知られてないから、
被る被らないの心配は無いよ。
862774RR:04/11/17 20:45:11 ID:NGO2aEuU
>>860
一時期購入を考えたけど、ぜんぜん似てないよ
すごくスリムでSRXに近い感じ
863774RR:04/11/17 22:13:25 ID:CkgMPT2p
MT01(ワン)って読むの?
864バイクマン:04/11/17 22:21:25 ID:3sFZOB4c
えむてぃーぜろわん、って読んでる〜。
キカイダーみたいでいい!
865774RR:04/11/18 00:18:16 ID:8hVpYnqU
そういえば「MT-01」って何か意味を込められているのですかね?
「MT」とか「01」の「0」とか・・・考えてみると気になる=

皆様の解釈希望!
866774RR:04/11/18 00:21:46 ID:u9dORHeT
MT−01とはメガツインの1番目という意味
ちなみに28番目が完成体です
867774RR:04/11/18 00:24:08 ID:8hVpYnqU
>>866
何だか本当っぽいような・・・
28番目の完成体って??
868774RR:04/11/18 00:34:01 ID:1enPvAzQ
鉄人...?
869774RR:04/11/18 00:58:06 ID:l9JZ3Jns
確かMT-03ってあったよな。
http://ymedc.introweb.nl/en/archive/street/mt03.shtml

02はどこ(゚Д゚≡゚Д゚)?
870774RR:04/11/18 19:05:58 ID:HPNPm9kL
01と聞くと「キカイダー01」を思い出すなぁ
あ、年齢ばれるな
871774RR:04/11/18 19:51:39 ID:6jtF6rgF
シャフトが良かった
872774RR:04/11/18 20:47:33 ID:6s3rKgZs
やけに下がっているから心配したが、
人が居ないわけではないんだな。
873774RR:04/11/18 21:08:22 ID:mr5MUJHw
そう
874774RR:04/11/19 04:05:49 ID:A4aRbatA
もうガマンでーきなーい
875774RR:04/11/19 07:44:27 ID:uzyrAhyc
>>871
賛同

デザインもスッキリするし、メンテも不要だしね。
重量的な問題あったかも。
876774RR:04/11/19 14:24:57 ID:iJTTzv87
チェーンあげ。

シャフトの欲しい香具師はブルドックにしる!
877774RR:04/11/19 15:06:09 ID:z+YPd4cV
やっぱベルトだろ
静かで伸びなくて癖がなくて油も飛ばないし減速比も変えられる
878774RR:04/11/19 15:13:03 ID:edh0iqoD
でも突然切れる。
879774RR:04/11/19 15:35:45 ID:z3GrzqJe
ベルト採用したら、Buellがどうの、、、と際限なく責め立てられたことだろう。。
880774RR:04/11/19 15:43:56 ID:z+YPd4cV
人の目なんて気にすんなよ
キンタマちいせえな
それならチェーンを使うと何の物真似になるんだい?
だいたい国産でもベルト使ったバイクなんて結構あるぞ
いいものはいい、似合うものは似合う
それでいいじゃん

あとベルトが突然切れるって聞いた事がないな
その前に歯飛びするからよっぽど鈍感じゃない限り交換するだろ
車のタイベルとは違うぞ
881774RR:04/11/19 16:06:08 ID:edh0iqoD
ハーレー、ビューエルは切れる。
882774RR:04/11/19 16:36:45 ID:z3GrzqJe
切れるよね

883774RR:04/11/19 18:01:38 ID:uzyrAhyc
シャフト駄目か?
メンテ楽だしつーか不要だし汚れないし。
癖だって気にならんぞ。
884774RR:04/11/19 20:36:13 ID:mcPdDOIX
ヤマハのシャフト車は出来が良いのが多かっただけに
残念だね。
885774RR:04/11/19 21:36:38 ID:3XgGB5ja
>>881
元ビューエル乗りだが時折異物が挟まってないかチェックし、交換のサイクルを守っていれば
そう簡単に切れるもんじゃないでしょ。裁判大好きアメリカでプチプチ切れてたら大変だわ。
886774RR:04/11/19 21:38:37 ID:Ys6iPN6u
03と01くらべるとやっぱ貧相だね
03単体だとカッコイイと思うけど
やっぱ01だぜ!!早く欲しいよーーー逆輸入で速攻買うから自慢お楽しみに

国内がシャフトなら待つw
887774RR:04/11/19 22:16:24 ID:mcPdDOIX
>>885
裁判の好きな奴はバイクにも乗れない貧乏人と
バイクになんぞのらない田舎モノ。

アメリカは都市部は非常に都会だけど、そこの住人の半分は
その日暮らしに近い奴ばかりだし、
それ以外の90%は日本じゃ考えられないぐらいの田舎。
888774RR:04/11/19 22:27:47 ID:3XgGB5ja
>>887
なにかアメリカに個人的な恨みでもあるの・・・?
889774RR:04/11/19 23:09:24 ID:0yC7QE6t
>>887
街と街を繋ぐ何も無い荒野の道で
クルマが故障したら
餓死が待っておるような所だもんな
890774RR:04/11/19 23:20:48 ID:RxaA9oWG
>>885
異物(石とか)発見した時にはもう手遅れ。
ササクレが出来ていたよ。経年劣化なら許せるけどね。
ハーレーはドライブにダンパーがないからベルトの方が
具合がいいんだろうね。俺にはチェーンの方がいいよ。
まず切れないし、ツーリングで突然ダートが現われても
躊躇なく乗り込んで行ける。
891774RR:04/11/20 07:12:53 ID:jfXXb2HI
切れたらチェーンに交換すればいいだけのことよ
892774RR:04/11/20 09:35:13 ID:qkg0d37Y
>>891
チェーンへのコンバートは結構金かかるぞ。
893774RR:04/11/20 10:27:52 ID:YTB3OSd5
ネタないね。

チェーンの挙動の方が良い
894774RR:04/11/20 10:34:23 ID:ji3tsFPz
確かにな
オレはベルト派だがエンブレの感覚なんかはチェーンの方が自然だと思う
ベルトは伸びないから挙動がクイックに出る
895774RR:04/11/20 10:56:02 ID:MA8ybUKn
R1の足回りを無駄にしないためにもチェーンでなくてはならんのですよ。



・・・・関連性があるか知らんけどね
896774RR:04/11/20 11:40:47 ID:8yz3afH3
シャフトが良かった
897774RR:04/11/20 20:01:53 ID:7+zocXas
悲しいほど、話題がないな。
関係者のかた、もうすこしネタだしてよ。
898774RR:04/11/20 20:34:43 ID:6Qj3CDNc
ごめんなさい。
まだ出せません。
899774RR:04/11/20 21:51:01 ID:7+zocXas
ごめんなさい。
ほんと、無理をいいました。

また、来てくださいね(w
900774RR:04/11/20 22:38:23 ID:eRNAO/S1
つか、もう出尽くしてるから〜 900斬り
901774RR:04/11/20 22:41:25 ID:QYyI8Hq0
ベルトはハブダンパーの効果もあるからエンジンにやさしいよね
902774RR:04/11/21 19:07:32 ID:WxW/fdla
チェーン話ついでに質問です、何で右側についているの?
エンジンの回転方向に従うハズなのに。
XV1700のドライブベルトって左にあるじゃん。
誰か知ってる?
903774RR:04/11/21 23:39:58 ID:wsZPa9Gg
プライマリードライブを省いて云々。
904774RR:04/11/22 07:17:41 ID:jxWEcJ/c
ビューエルがそうだから。


とか言うな。
905774RR:04/11/22 07:49:06 ID:M1l6QC2f
シャフトにしていた場合
価格うp+重量うpで売れなさそう・・・
906774RR:04/11/22 10:51:32 ID:dEgMMsbQ
よし、テンプレをみんなで作ろうぜ!
907774RR:04/11/22 12:30:48 ID:c5M5ycmr
>>906
オフィシャルリンクして終わり
908774RR:04/11/22 15:08:34 ID:saiI2QSj
これどんな加速するんだろね。
とてつもないトルクだけど最高出力が4,750rpmとなるとレッドが6000rpmぐらいなんかな?
車重も排気量から言えば当然の重さだけどそれにしてもやっぱ重いなぁ。。。
これが200kg、いや220kgだったらいいのに。
909774RR:04/11/22 17:02:48 ID:jxWEcJ/c
あの野暮ったい弁当箱みたいなテールランプは
間違いなくマイナーチェンジの時に変更されるんだべな。
910774RR:04/11/22 18:25:01 ID:VNDXGw+0
多分拍子抜けするほど扱いやすくしてくるかと
50のスクーターが簡単にフロント上がるほどレスポンスが良かったのに更に大きなスクーターは意図的に鈍くされてるし
リッターSSも低速域は相当気を遣ってチューニングされてる
同じようにMT-01もちょっとだけ出足が良いリッターバイク並みじゃないかな
911774RR:04/11/22 19:05:09 ID:8tJk/DkA
排気量があるからあまりサクサク動いてはイメージを壊す人も
いるだろうからある程度の手応えはあるだろうね。
でもネイキッドである以上スポーツ性を損なってはいけない。
そこらへんのサジ加減が難しいだろうね。
車重は気にしなくてもいいんじゃないかな。
X4でもディメンション変えるだけで普通のリッターネイキッドになるし、
スポーツスターだってヒラヒラすんだから。
912774RR:04/11/22 23:48:05 ID:rC2Gbo9A
>>911
心配すんな。
最新設計だとは言え、OHVの1.7L Vツインがサクサク回ったら大変だ。
913774RR:04/11/23 00:26:46 ID:v5KYvB12
そんな俺は今sakusakuを見ているところです。
914774RR:04/11/23 07:55:13 ID:mr06jK0+
このバイクはジムカーナもいけますか?
915774RR:04/11/23 08:52:29 ID:DpKcTent
>>914
購入して試してみなさひ
916774RR:04/11/23 09:26:08 ID:zf91sV9b
ジムなんざFLHだろうがGWだろうがいけるだろ?
腕さえあればな
917774RR:04/11/23 11:12:25 ID:df2pz7gj
腕はあってもタイムは出ないだろうな
マジでやるならNSRにアップハンみたいな奇形バイクでやるんだね
918774RR:04/11/23 15:25:30 ID:U3UDzazX
でもやってみてもらいたいとおもう。

ためしに。
919774RR:04/11/23 16:26:37 ID:DpKcTent
CB1300SFでジムカーナやってるのもいるから、できなかないだろう。
それで中型クラスを凌駕するタイムを出したら凄いぞ。
920774RR:04/11/23 19:15:49 ID:HKZMBtwP
ちょっと欲しい・・・でもがんばっても200キロくらいしか走らないな。
921774RR:04/11/23 20:57:15 ID:Amcxn/76
>>920
200`走ったらすぐ売っちゃうの?
922774RR:04/11/23 21:46:11 ID:DrKrY5AY
>>921
いえ、一回の給油で走れる距離だと思います。
漏れのバイクもタンク容量15L。
170km走ったら、GSが気になってしょうがない。
923774RR:04/11/23 22:02:49 ID:h1acBvI4
おら S1糊だが
MT-01をモータショウみて、このまま出れば買いだなと思ったよ
待ちきれず、BUELLになったが、
今回のMT-01はカッコ悪いです。
ヤングマシーンにのっているフランス人が創った 
MT-01もどきが良かった。
あれが120〜150万ぐらいなら買いだね!
924774RR:04/11/23 22:11:33 ID:FGuykKGy
>>923
いいや、カコイイよ。
ブエル買わなくて良かった良かった。
925774RR:04/11/23 22:15:02 ID:FxIvTjrv
いやいやカコワルイよ。
アリエール買ってよかった。
926774RR:04/11/23 22:22:46 ID:At91QcBc
なんつーか、日本のメーカーはカメラマンを選んでないから実物を見たら凄くかっこいいrって可能性が残されてる。
927774RR:04/11/23 22:37:38 ID:h1acBvI4
>>924
 ちょいと無理があるが、モータショーのときの MT-01と
今度出るMT-01だったらどっちを捕る?
928774RR:04/11/23 22:41:39 ID:Amcxn/76
何処かで見たXV1600のインプレでリッター20`超えるとかあったので、
リザーブ無しで200`はいくかいかないかって所ですか?
929774RR:04/11/23 23:45:38 ID:df2pz7gj
モーターショーのMT-01は冷静に各部を見ると走行不可能
走らない置物に思いをはせても仕方がない
930774RR:04/11/23 23:51:22 ID:At91QcBc
http://www.sankei.co.jp/news/041123/kok035.htm

全然関係ないけど、ちょっと欲しいかも・・
931774RR:04/11/24 01:00:09 ID:hUuBx9Ol
グラッときたら立て直し無理っぽいw
932774RR:04/11/24 15:44:37 ID:wFm+hn0Y
>>930

トラックに挟まれたら怖い。
933774RR:04/11/24 17:27:21 ID:Ee1csfhF
これでツーリングとかいいかもな〜
934774RR:04/11/24 18:03:00 ID:7IUJr4DK
>>930
スチームボーイに影響されました、って感じだなw
935774RR:04/11/24 20:07:06 ID:IHHNzScO
936774RR:04/11/24 21:04:41 ID:OWGqMUtt
>>934
スチームボーイより前からあるっちゅの
バイカーズステーションかなんかで見たことあり
937774RR:04/11/24 23:38:24 ID:7SHTX2lO
ダビンチのスケッチで見たこと有る
938774RR:04/11/25 07:53:17 ID:ybU9xsE/
もうネタが無くなってきたわけですが
939774RR:04/11/25 07:58:27 ID:WjKafMZg
発売されてないからしゃーないだろね
940774RR:04/11/25 13:01:58 ID:ybU9xsE/
で、買う椰子はこの中で何人くらいいるの?

買う椰子手ぇ挙げれ
ノシ
941774RR:04/11/25 21:09:05 ID:IW83ttDV
これなんか如何!!
http://www.lazareth.org/fiches/wildstar.pdf
942774RR:04/11/25 22:01:11 ID:1QyrWyYW
明らかに純正カスタムのほうがカッコいいのがせこい
そのうちサードパーティーからも魅力的なのがいろいろ出るだろうし
すぐ200マソ超えるな
943774RR:04/11/25 22:14:16 ID:DRk6pOLw
うーん。
単純にフロントフェンダーを取っ払ったほうがかっこよくね?
944774RR:04/11/25 22:49:44 ID:KQog2uM6
>>940

自分は発売後1、2年様子を見て買うつもりです〜

とりあえず購入は確実!
945774RR:04/11/25 22:50:00 ID:mtx7OYm5
ヤングマシンにインプレ在った
946774RR:04/11/25 22:56:09 ID:L/I1xU6d

12月号?
947774RR:04/11/25 23:37:39 ID:aI4E+zsu
>>940
来年の夏に買う予定。

>>945
1月号ですね。俺も見たよ。
948774RR:04/11/26 06:26:30 ID:2uZKTJib

早く買わなきゃ!
949774RR:04/11/26 07:41:10 ID:qgQ2NQ4u
インプレ、要約頼む。
950774RR:04/11/26 07:44:00 ID:qgQ2NQ4u
つか「ヤングマシン」の購読層にはほとんど興味無さそうなバイクではあるな。
951774RR:04/11/26 08:31:00 ID:2uZKTJib
ヤングマシンはMT-01関連情報を集めているごく最近認知しました・・・
952774RR:04/11/26 19:28:04 ID:mi0yvThL
インプレ、それほど多くは語られていなかったな。
だからこそ、昨晩は控えめに書かせていただいた。

要約
ブレーキは街では効きすぎ。
飛ばすって感じのエンジンではない。
音は絶賛。
この音を出すための排気量なのでは、と。

タンクのデザインのせいで、ニーグリップしにくい
との発言が気になった。

おまけのDVDのMT-01の映像、
試乗の様子がすこし入っていたりする?
とか淡い期待を持っての購入だった。
だが、大方の予想通り、ホームページで見れる椰子でしたよ。

まあ、買ってもいいのでは?というレベル。
インプレは全部読まねば、というのでなければ
別の雑誌のインプレを待つ、というのでも良いのでは?

まあ、全て私の主観込、という点に注意しる。

thank you
953774RR:04/11/26 20:49:50 ID:bo67SVc8
>>952

>おまけのDVDのMT-01の映像

にはがっかりさせられました・・・
記事自体もみじかっ(Vд´♯)

ロッシのカレンダーはよかったです
954774RR:04/11/26 20:53:37 ID:pl7D7KPh
>ニーグリップしにくい

あの樹脂(?)のパットは滑りやすい?
自分も大いに気になります。
955774RR:04/11/26 22:13:53 ID:CJx8KTcq
音が絶賛だけでもいい。

良かった純正で満足できそう。
956774RR:04/11/26 22:32:25 ID:RpuztVxw
o
957774RR:04/11/26 23:03:44 ID:mo9NndWI
kj
958774RR:04/11/27 14:07:49 ID:SkmkIDS8
エンジンは待ったりしてるんだろうな。
959774RR:04/11/27 21:35:23 ID:v7bUdFzd
近くのYSPに行った際に店の人と話してたのだが
現時点でいえるのは、サキト・峠でスポーツしたいのなら
Bue・・・にしとこうよ。

ってヤマハの店員に勧められたw
いやぁ現行のXB系のサンダーボルトもカッコよくて
すんげースポーツ出来るのわかってるんだけどねぇ。

MT-01が物欲をかきたてるのよねぇw
960774RR:04/11/27 22:02:37 ID:1Lqr11+M
>>959
大丈夫だよ。
今はあーだこーだ言ってるけど、
買うヤシは間違っても絶対的スピードは求めないよ。

ただ、スポーツ心は忘れてないオヤジが多い筈。
漏れだが。
961774RR:04/11/27 22:08:55 ID:oBVQtk1o
いや、もう普通にスポーツしたいならブエじゃなくて、SSにしといたほうがいいよ。
ツインが好きならSP2とかね。
962774RR:04/11/27 22:21:21 ID:v658B661
君たちSSとかスピードを求めるとか好きなこと言ってるけどね、日本の一般道の
法定速度を遵守した上での話なんだろうね!ふぬわkmとぬわわkmとか話になんな
いから!
963774RR:04/11/27 22:24:03 ID:ZhLzFtes
パトや白バイですら法定速度はオーバーしてるんだが。
964774RR:04/11/27 22:28:28 ID:nuMYB1Gd
いや、なんだかんだいってワインディングを楽しむにはSSが一番だよ。
スピードとかそんな問題じゃない。

スポーツできるかどうかってとこ。
これはツーリングなどでスカイラインなどを走ったことある人ならわかるはず。
965774RR:04/11/27 22:35:53 ID:fYFsdG31
>>964
ビューエルでのワインディングはSSとは次元の異なった楽しさだぞー
余計な緊張感を強いられずに走れる。勿論絶対的な速さならSSなんだけど、
飛ばさなくても充実感を味わえるのは特権だ。
MT-01もおそらくこれに近い感じだと思う。
966774RR:04/11/27 22:38:01 ID:BwpSjsbS
>>964
んなこたあ、無い。

ワインディングの楽しみが絶対的スピードと旋回Gだけなら
SSしかないが、たとえ原付だって、スクーターだって楽しい。

まあ、オヤジになって気がつくんだけどね。
967774RR:04/11/27 23:11:23 ID:DHG5bMPx
20代半ばの俺が乗ってもいいんですか?
968774RR:04/11/27 23:22:10 ID:bZIKR/EO
CB1300SFより速いのか?
969774RR:04/11/28 00:54:00 ID:vI7l1ouQ
>964

そこらに転がってるSSとNKの比較なら、判るんだけど。
ビューエルだけは違う。設計思想が独特なんだわ。

弧を描くことが楽しくてしょうがいない、アレこそワインディングマシンだね。

ただ整備や部品の事を考えると、スポーツするには厳しい・・。
970774RR:04/11/28 10:08:00 ID:ZnF6wiOj
ブエル、あんなふざけた形のディスクブレーキでいいのか?
あまりにもデザイン偏重のような希ガス

それに比べて、MT01のR1足回り、サイコーじゃないですかい。
971774RR:04/11/28 12:06:21 ID:kGVEtLgN
>>970
好みの問題やね。
972774RR:04/11/28 12:07:11 ID:D4tkKvWZ
ふざけていようが楽しいから全てゆるす。
バイクは速さだけじゃないと教えてくれた初めてのスポーツバイク。
973774RR:04/11/28 12:36:04 ID:ZnF6wiOj
いやだから、性能的な面を疑問視しているんですよ。>ふざけ

>バイクは速さだけじゃないと教えてくれた初めてのスポーツバイク。
それはようござんしたね。
で、MT01スレに何の御用で?
974774RR:04/11/28 13:39:58 ID:WcLZnUcZ
なにそんなに突っ掛かってんだよ。
MT-01はまだ出てもいないのに。

972だってMT-01に興味があるから来ているんだろ。

ここからは、わたしの勝手な意見だが
MT-01も965が言うようにワインディングで
ビューエルのような味を楽しめるバイクなら良いな。

ビューエル、楽しそうだが
外車ということで若干手を出し辛いし
わたしはMT-01の形のほうがすきだしね。
975774RR:04/11/28 13:45:55 ID:NMopYoUW
赤男爵で中古のブエルまたがったら
余りにマッタリ系のライポジだったので購入候補からはずした。

アレよりはBMWのほうがレーシーだなぁ、とおもた。
976774RR:04/11/28 15:29:37 ID:dsE2AGIz
一回、試乗で乗ったがコレ乗ってたら(良い意味で)馬鹿になっちゃうと思った>ビュエル
だからヤマハ好きとしてはMT−01にもちょっと期待してる。
977774RR:04/11/28 15:31:14 ID:ItWq8BKj
>>970
ブレーキ鬼のように効くよ。ガッチリ効きすぎなぐらい。
そして、イメージで言うならフロントより2割軟くした感じなリア。
それが凄いバランスよいのよね。


MT-1の足回り特にフロントは車重バランスからくる関係で
「そこそこの走り」ためにR1と共用で本来はXJR1300の予定だったらしい。
逆でもなんでもなくて、よりスポーツ的な味付けにした場合
XJRの足回りを改良ってのが当初だったらしい。
しかし「そこそこの走り」って・・・やはりNKの域は抜け出せないか・・・

筑波PITでヤマハモーターの社員HRCスタッフ(笑 との会話より・・。
ある意味スゲー絵面だった。

MT-01 ってホントに物欲を掻き立てる。ビュー得るも凄いそそるのだが。
978774RR:04/11/28 15:33:03 ID:ItWq8BKj
>ブレーキ鬼のように効くよ。ガッチリ効きすぎなぐらい。
>そして、イメージで言うならフロントより2割軟くした感じなリア。
>それが凄いバランスよいのよね。

フォークも固めで2割弱なリアサス
ってことで。


予想価格いくらぐらいだろぅ
979774RR:04/11/28 16:50:06 ID:kGVEtLgN
XV1700PC Road Star Warrior 1,470,000円
XV1700A Road Star 1,290,000円

間とって138マソぐらいをキボン
980774RR:04/11/28 18:22:06 ID:WcLZnUcZ
あいだをとるということは
おまいはMT-01がWarriorより劣るとでもおもっているのか!
981774RR:04/11/28 19:02:06 ID:kGVEtLgN
あくまでも希望だし、高性能=高価格とは限らない。
982774RR:04/11/28 19:15:21 ID:qeMVrBpQ
ビッグアメリカンって総じてそこそこ高い価格じゃん。
もちょい安くなるんじゃない?

うんじゃそろそろ次スレよろしく↓
983774RR:04/11/28 22:06:06 ID:WcLZnUcZ
高性能=高価格とは限らないってのには同意だ。
「あいだをとって」っていったとき、
なんかその2台の「あいだ」ってことに根拠はないんか?
って言いたかっただけだよ。

984774RR:04/11/28 22:13:48 ID:W6ZqnePq
ノーマルで音が凄い良いんですかーでもあのマフラーの格好は無理
カスタムしたらうるさくなっちゃうのも嫌だし
どうすればいいですかね
985774RR
心配するな静かでカッチョイイのがでるから