【油冷】GSX1400【OIL-COOLED】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941774RR:05/03/06 11:46:34 ID:XzvdPcoO
いやいや、ちょっと冷えすぎかも。
適正温度は80℃前後ですから。
942774RR:05/03/06 12:25:19 ID:5p5R4hKT
自分も高速なんかだと60℃台、町海苔だと90℃前後 、
たしかにオーバークール気になる。
943939:05/03/06 14:38:39 ID:7Pd/VpLE
やっぱりそんなもんですか。70〜85℃ぐらいが一番調子いいと思ってるんですが。
昨夏は15W-50のオイルにしてて、10月ぐらいにはダメになって10W-40に戻した。
同じ銘柄じゃないから単純比較できないし、気温の影響もあるし、で皆さんどうなのか?と。
街乗り時の100℃以上がちょっと不安で。
944774RR:05/03/06 17:53:35 ID:Jverm1MH
下手に油温なんか知ると、人情として気になるから
油温計は付けないほうが吉。

というか、よっぽど特殊な状況でなきゃ全然大丈夫だから。
945774RR:05/03/06 19:00:22 ID:bpiHAAgL
そう、油温計つけると気にしすぎて禿げるって噂があるし。
946774RR:05/03/06 19:04:45 ID:pwVuZhTK
禿げるっていうのはいくら何でも言い過ぎかと

                                ぽける ならいいのでは
947930:05/03/06 19:05:21 ID:7Pd/VpLE
だから最近抜け毛が、、、、
948939:05/03/06 19:08:15 ID:7Pd/VpLE
いや、思い当たるふしが。
↑ 930は間違え。939です。
949774RR:05/03/06 20:02:00 ID:/1DNbgba
自分はヨシムラの油温計つけてるけど
夏場ですり抜けも不可能な渋滞にハマったときは本当にハラハラしたよ。

油温計つけたことは後悔してないけど、
精神衛生上よろしくないときもあるね。
950      めがねさん ◆gzOqsknncc :05/03/06 21:37:14 ID:5Wnb6NAz
わたしのバンも環八の渋滞でギア入らなくなってずっと3速で走ってたことある。
油霊はそーゆーとき恐いよね。
951774RR:05/03/07 07:54:05 ID:qCu5zi7Q
ちょと遠くて幅広のハンドルが気になります。
も少し高いバーに代えたいんですけどお勧めありますか?
教えて下さいまし。
952774RR:05/03/07 08:05:51 ID:2A/Uz3nh
>>951
うるせーハゲ
953774RR:05/03/07 08:35:11 ID:qCu5zi7Q
>>952
カルシウム取ってる?
954774RR:05/03/07 21:33:08 ID:FLThGgpk
ハンドルをちょっと上げたいって、そんな難しい質問は答えようがない。

http://www.g-t.co.jp/
↑とか、パーツを通販しているところで適当にみつくろうべし。
955774RR:05/03/08 02:47:43 ID:xGn0Zfdb
>>951
おまいにオススメかどうかは知らんが、こんなのもある。

http://www.webike.net/i/f/sm.jsp?b=689&s=123517
956774RR:05/03/08 09:49:07 ID:5kRWclPS
>>951
本田CB1300SF(キャブ)用オフセットクランプがオススメ
CB1300SF(インジェクション)は始めからオフセットクランプ、これも付く
POSHとかの汎用オフセットクランプも付く(要確認)

自分はO-BIGのCB1300SF用クランプで、20mmBACK、20mmUP
ハーディーロードバーMID(ノーマルとほぼ同形状)両端10mmカット
って感じ、アルミハンドルは簡単に切れるから切れば
957774RR:05/03/08 11:38:51 ID:4pvTbhDo
>>956

自分もO-BIGのCB1300SF用クランプ付けてるが、20mmBACK、20mmUP
というのは間違いだよ。メーカーサイトのミス。
20mmBACK程度バックするけど、純正よりいくらか低くなる。比べるとわかるけど、
純正クランプよりあきらかに高さが低い。
958951:05/03/08 12:28:04 ID:hYMeAj+9
>>954 参考にさせて頂きます。
>>955 これも参考にさせて頂きます。
>>956 有益な情報thxです。

説明不足でしたが、レスを皆様有り難うございました。

PS >>952 カルシウム取れよ。
959774RR:05/03/08 15:20:17 ID:5kRWclPS
>>957
それってオレのと違うんじゃない?
物を比べると、明らかに20mmBACK、UPぐらいしてるよオレのは
まぁべつに良いけど
960957:05/03/08 18:26:41 ID:4pvTbhDo
>>959

ここの右下の商品と違う?
http://www.logic-brand.com/rb-motercycle/handoru03.html
この写真を見るだけでも、純正より高さは低いんだけどな。
もちろん俺は現物付けてますが。

まあ、別にいいのだけど。
961774RR:05/03/08 22:18:22 ID:gcd9N0iD
これはつけるとブリッジに鋳込んであるブッシュを
押し上げて大きなストレスを与えます。
力技で着くことは着きますがね。
勿論ブッシュ抜けるまで押し上げる訳じゃないし、着けた
殆どの人は気にしない風ですが、、、
962774RR:05/03/08 23:44:57 ID:4pvTbhDo
>>961

それは大丈夫。
ブリッジ下面のキャップ型(コの字断面)ワッシャーというか、スペーサーが
ブリッジ上面同様にブッシュを跨いでキャンセルするような構造になってるから。

ただ、ブッシュを使っていないリジット構造だからノーマルより振動はあるんだろうなぁ。
963774RR:05/03/09 21:55:53 ID:6+hS6TaD
実際、純正品も同じ構造でついている
964774RR:05/03/09 23:15:04 ID:LBxfBpAd
>>963

ん?純正はブッシュを介してマウントする構造だよ。
実物見てもわかるし、サービスマニュアルにも図解されている。
965,.l:05/03/10 12:05:44 ID:gAEVjlTd
2分ぐらい暖気して、走り始めてから走行中にいきなりアイドリング上がることがあるんですが、FIの故障でしょうか?

あと、ギア入れたときの音ががこーん!!て五月蝿いんですが、まずいですか?
966774RR:05/03/10 12:48:02 ID:at1LZ5WV
油温って走り出して何分くらいで適温になるの?
油温計つけてないから知りたい。
967774RR:05/03/10 16:03:50 ID:XkFAcRwU
>>965

いろんなとこに温度センサーがあって自動制御してるから、何かの兼ね合いで
そういうことよくあるよ。エンジン始動して5分以内くらいのことでしょ?
968774RR:05/03/10 23:43:39 ID:8cGt3Kuq
おまえらこんなダセーバイク乗ってて恥ずかしくないの?m9(^Д^)プギャー
一本出しメガホン?センスおかしいんじゃねーの?m9(^Д^)プギャー
969774RR:05/03/10 23:48:41 ID:4sN3JjS+
↑包茎登場。
970774RR:05/03/11 07:20:54 ID:Sy4hmtTR
おまえらこんなダセーバイク乗ってて恥ずかしくないの?m9(^Д^)プギャー
一本出しメガホン?センスおかしいんじゃねーの?m9(^Д^)プギャー
971774RR:05/03/11 23:06:56 ID:bh0OycQD
おまえらこんなダセーバイク乗ってて恥ずかしくないの?m9(^Д^)プギャー
一本出しメガホン?センスおかしいんじゃねーの?m9(^Д^)プギャー

972774RR:05/03/11 23:15:10 ID:MvgK5qJG
油温って何度がベストなの?
973774RR:05/03/11 23:18:54 ID:wYIuxKBX
80℃〜100℃じゃね? 130℃超えるとアウトって聞いた。
974774RR:05/03/12 00:18:21 ID:DswF55wr
ありがと
975774RR:05/03/12 02:44:50 ID:gfs0Bgyp
プギャーあげ
976774RR:05/03/12 07:14:32 ID:Jtg8A1qo
GSX1400ヨシムラにするか隼にするかR1000にするか迷ってる
価格はどれも似たようなもんなんだよねぇ
977774RR:05/03/12 10:25:59 ID:yE0vt9DT
>>976
一本だしメガホンが一番注目あびるよ。m9(^Д^)プギャー
978774RR:05/03/12 12:06:37 ID:iA7ghkrt
>>976
ぶっちゃけ、CBやXJRとの比較ってんならともかく、その3車のどこに共通点があるのかと…

サーキットや峠でガンガンならR1000だろうし、
高速タンデムもにらんだクルージング指向なら隼、
何でもそつなく無難にこなしたいならGSX1400か。

どのマシンも方向性が違うので比較は本人の指向の問題でしょ。

でも漏れ的にはGSXお奨めしますよ^^ 来たれ油冷ワールド!

979976:05/03/12 14:01:44 ID:Jtg8A1qo
最近バイクに乗る時間も少なくなってきた
現在までの車暦は400刀・Goose250・忍者750・TL1000S   鱸マンセーのバイク暦10年ほど

飛ばすのも好きだけど前ほどツーリングにも行けないし
ジャンル絞る必要もなくこんな3台になってしまった

いつかはヨシムラ限定車に乗ってみたかった 1400
超軽量・ハイパワーの最新バイクでコーナーリングを楽しみたい R1000
隼は見た目に反して乗りやすくツーリングにもよさそうだった 隼

逆に

パワーが物足りないかも 1400
ツーリングきつそう R1000
ちょっとでかい・見た目が好みじゃない 隼


こんな感じ
田舎なので下道でも230km/h出せる場所があったりします
上のパワーもちょっと必要
数年前にZRX1100を数日借りてロングツーリングに出たことがありますが
疲れないしパワーあったし速いで結構よかったですけど
あれとはだいぶ乗り味違うのかな?



>977
ヨシムラはメガホンじゃなくてワンピースだよ m9(^Д^)プギャー
980774RR:05/03/12 14:47:58 ID:ixRI9SU7
隼かR1000にアップハンドルつけて乗車姿勢をGSX1400に近づける、
見た目が好きじゃないのならカウル類を取っ払ってしまう。
こーゆーのやってみてください、そんで写真ウプすれ!>>976
981976:05/03/12 15:00:16 ID:Jtg8A1qo
正直R1000のネイキッドバージョン待ってたんだけど待ちきれんです
982774RR:05/03/12 16:08:48 ID:IYmSfYm8
>>976
1年程待ってみたら?

GSF&Bandits1200スレによると、Bandits1200は限定車のワークスカラーにて生産終了だってよ。
実質生産終わって、生産した在庫のみで販売しているらしい。
旧型油冷は新型が発表されたBandits650Sが搭載するのみになるみたいだね。

ということはBandits1200(S)の後継バイク(水冷)が発表されるよね?

新型はGSFの系譜である、安価にそこそこ速いのか。
B-KINGの系列で来るなら、少々高価でもパフォーマンス重視か。
983774RR:05/03/12 16:13:02 ID:IYmSfYm8
あなたの用途だと、
GS1200SS(赤黒のヨシムラカラー)をリミカトして、
吸排気とカムを変えて本来のパワーを取り戻した油冷エンジンにしたら
そこそこ満足できそうな気がする。

ただ軽さや近年のハイパワーにはとうてい敵いませんが・・・。
984976:05/03/12 20:57:59 ID:Jtg8A1qo
B-KINGはちょっと好みではないです
GS1200SSは出た当初試乗車を代車代わりに1ヶ月ほど乗っていました。
乗ってみて欲しいと思うバイクではなかったです。

985774RR:05/03/12 21:08:55 ID:iA7ghkrt
>>976

>パワーが物足りないかも 1400
>ツーリングきつそう R1000
>ちょっとでかい・見た目が好みじゃない 隼

こういう風に思ってるなら…

パワーは盆栽で上げることは可能 1400 
ツーリング目的ならSSは不要 R1000
好みじゃないバイクは乗りたくない 隼

ってことにもなるよね?

と言うことで GSX1400 に乗るでFA?
986774RR:05/03/12 21:34:57 ID:EyYeb0i/
その三つの良いとこ取りしたSportsNaked、でるからさ。
もうちょっとだけ待てば?
987976:05/03/12 22:46:38 ID:Jtg8A1qo
GSX1400の後継がB-KINGと聞いています

バンティッドの後継とは聞いてないけど生産が終わっていると言うことは
前から噂が出ているR1000ベースのネイキッドへバトンタッチと言うことかな?
Z1000みたいなとんがったデザインのモデルなら即決です
バンティッドみたいなフレームだったらGSX1400のほうがいいな・・・・


ちなみに現在は1400を盆栽化で考えていますけど
キャブとは違いFIだと指定回転数以上はデータ自体がないので
どうしようもないと言う話を聞いてしまった・・・
9000回転をピークまで馬力を搾り出せたら面白そうなんだけどなぁ
ST1カム+パワコマ程度じゃ無理かな?
988774RR:05/03/12 23:25:07 ID:EyYeb0i/
1400でね、『実際に』ピークトルク、パワー使って峠でも走ってみて
それでもなお足らぬ、となれば弄っていいかもしれんけど。

ストックの出力特性ってなかなか良いですよ。例え出力を少々上げて
も現実の速さは、、、ね。
出力アップの前に、先にコレやんなきゃって思う部分ある筈なんだけどさ。
989774RR:05/03/13 01:25:27 ID:f07TzFxa
正直、このスレに書き込んでる香具師だけがユレイ1400海苔なら、開発者は
可哀想だな。(そんなことはないが) やっぱ、免許制度の見直しなどが
こうゆうリッター海苔を作ったとしか・・・残念  斬り
七藩、リッターと乗って今は400海苔だが、用途は千差万別だろうけど
今が一番楽チンだよ。すり抜け、取り回し、メンテ、などは400が楽。
結局、リッター乗ってる香具師はヘタッピが多いってのも(俺が感じてる)
うなずけるかな〜 上手い人は上手いけどね。
燃費とか維持費とかいっちゃまずいっしょ?このバイクは。
まして油温の適正温度は?なんて・・てめいで勉強せいってゆうより
知ってって当然がリッター海苔じゃないん?

990774RR
>>989
そーゆー見方もアリですな。
しかし文章にブレや迷い、照れがあると本意が伝わりにくくなりますよ。
バイクでいえばめりはりの無い運転のようなものです、端から見て
ハラハラしてしまう。