■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.204■

このエントリーをはてなブックマークに追加
923774RR:04/09/18 01:14:00 ID:IE9XQV9M
バイクの性能についてまったくの素人です。
速度を急に落とすとマフラーがバンバンいいますが、
あれは、何でしょうか?あの音に自分でもビックリしちゃいます。
924915:04/09/18 01:14:19 ID:0+p5DT1M
まあ頑張ってみる事にします。
ガスケットがある程度まで潰れていくと潰れなくなる(止まる)と言う事でしょうか?
↑日本語おかしいですがよろしくお願いします。
925774RR:04/09/18 01:14:30 ID:5n9Bos4y
>>920
やってみればわかるよ。
ガタツキがなくなったあたりからグニ〜となんか潰れてるような感触が感じられると思う。
かなり固めに締めるけど車のホイールナットほど力いっぱいは締めない、って感じかな。
あんまり力いっぱい締めると意外と細いボルトだから結構あっけなくなめたりねじ切ったりする。
926774RR:04/09/18 01:18:46 ID:NiOX6/e1
>>923
社外マフラーにかえてないか?
セッティングが狂ってると思われ。
927774RR:04/09/18 01:21:31 ID:VYL6yqyl
>>923
典型的なアフターファイヤですな
キャブのセッティングか点火時期が狂ってるのかもしれません
928915:04/09/18 01:25:55 ID:0+p5DT1M
みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。
頑張ってやってみる事にします。
929774RR:04/09/18 01:28:24 ID:Vp9LAJ9F
>>924
サービスマニュアルに書いてないって事は、標準の締め付けトルクで良いんじゃない?
漏れの(非カワ)バイクは6mmボルトで1.0kg・mだよ。

ガスケットが均一に潰れるように締め付けて、全体が密着すればOKなんだが…
930774RR:04/09/18 01:30:22 ID:IE9XQV9M
>>926
>>927
中古で買ったのでわかりませんが、多分社外マフラーだと思います。
買ったお店で治してもらえるのでしょうか?そのままのにしておくと危険ですか?
931774RR:04/09/18 01:36:39 ID:Vk+OmToh
SL230に乗ってます。
空冷単気筒で、エンジンにフィンが付いてるのですが、
フィンも含めエンジンが白い錆と思われるシミで覆われてます。
何とか綺麗にしてあげたいのですが、どうするべきでしょうか?
ワイヤーブラシで磨く?
それとも何か良い錆取り剤があるでしょうか?

さらに、錆を削ったとしても、防錆はどうすればよいのでしょうか?
お知恵をお貸しください、お願いします。。。
932774RR:04/09/18 01:49:53 ID:sNAFZuHk
2st125ccのバイクで何分も全開に近い走行をしていると焼きつくから
たまにスロットルを戻してやらないといけないと言われたんですが、
これはスロットルを戻すことでシリンダーにオイルを供給しているんでしょうか?
933774RR:04/09/18 01:54:23 ID:66WGeTty
>>932
いつのバイクだ?
934774RR:04/09/18 01:59:25 ID:LbB4bOJ4
>>931
多分、アルミの錆でクリア層が熱で剥がれたのが原因。
綺麗にするには、クリア層自体を全部剥がして
耐熱クリアで再塗装しかない。
まぁ、部品単位までバラしてサンドブラスト加工行きなんだけど
費用的に結構掛かるからお勧めできない。
ある程度は割り切るしかないんだけど…
アルミの錆は強度的には問題ないし、見た目だけなんだけどね。

>>932
熱によって、エンジン自体が歪んでしまう可能性も無きにしもあらず
オイルポンプを少な目に調整してるんだったら
長時間の全開で焼き付く可能性は有ります。
ただし、戻す時はゆっくりと
スロットルを急に戻す事で、瞬間的にオイルポンプの吐出し量が激減して
焼き付く可能性も有りますんでご注意をば
935774RR:04/09/18 02:09:52 ID:VYL6yqyl
>>930
ひょっとしてSR?
ノーマルマフラーで普通に走っていても、減速時に起きることもあります。
それが度々で社外マフラーなら、おそらくキャブの調整が必要でしょう。
エンジンが壊れるとかいう大事には至らないけど、なにより心臓に悪いでしょう?
たいていのバイク屋なら見てもらえますよん。

>>931
真鍮ブラシ、紙やすり、台所用の細い金属繊維のたわし(名まえ出てこない・・・)を総動員して
コンパウンドや薬品系で仕上げるという感じでしょうな。
あまり気にしないのが一番かと
936774RR:04/09/18 02:11:51 ID:F0KVG6zG
>>935
>金属繊維のたわし
スチールウール?
937774RR:04/09/18 02:13:11 ID:X0FJkd3A
ボンスター?
938774RR:04/09/18 02:13:56 ID:5n9Bos4y
ボンスターとかスコッチブライトの類ですな
939774RR:04/09/18 02:18:44 ID:LbB4bOJ4
ただ、磨いたとしても直ぐ酸化するから
それこそ、下手すればピカールとウエス片手の磨き地獄に陥る悪寒
盆栽にでもする覚悟が無い限り素人にはお勧めできない。
940774RR:04/09/18 02:27:07 ID:QYSMEtM7
>>930
あんまり酷いとバルブいかれるよ。
スロットル戻した時にガスが薄い状態。
調整方法はあるが初心者が弄るととんでもないことになる可能性があるのでとりあえず
バイク屋に相談してみたほうがいい。
社外マフラーをただつけただけで何もしないヤツが多い。
挙句の果てにアレ(アフターファイヤー)をカコイイと勘違いしているバカもいる。
確かにレーサー、特に4輪などでアフターファイヤーしているのがあるがアレはあくまで極限まで
高回転高出力にセッティングした為(ガスの種類にもよるところがあるが)、アクセルを戻した時
に起こる現象。社外マフラーポン付けノーセッティングのソレとは訳が違う。
941774RR:04/09/18 02:28:48 ID:QYSMEtM7
>スロットル戻した時にガスが薄い状態。
スマン、これは一概には言えないや。
942774RR:04/09/18 05:28:10 ID:v5WuuAnN
ウイリーってどうやるんですか?
943774RR:04/09/18 06:55:25 ID:VskWfwup
車用のヘッドランプ付けても大丈夫ですか?
耐震されてないから不安なんですが。
944774RR:04/09/18 07:54:04 ID:mDIeUiv1
>>943
Vmaxで車用の使ってますが6年間切れてません。
でも、運が悪いと速攻切れる場合もあるみたいナリ。
945774RR:04/09/18 08:19:52 ID:j2+1mQVZ
原付、普通自動車免許所持の状態で昨年の九月十八日に普通自動二輪
の免許を取得した場合、今日はまだタンデムしちゃダメですよね?
九月十九日午前零時からオッケーなんですよね?
946774RR:04/09/18 08:30:43 ID:w8PiF1i5
>>942
まずフロントアップしろ
それから前後にV字バランスしながら走り続けろ
947774RR:04/09/18 08:35:31 ID:k0LKaLVm
普通二輪免許取得後一年以内に大型二輪免許を取得した場合、
タンデム解禁になるのはどのパターンでしょうか

(1)大型二輪免許取得直後に普通二輪・大型二輪双方でタンデム解禁
(2)普通二輪免許取得1年後から普通二輪でのタンデム解禁
大型二輪免許取得1年後から大型二輪でのタンデム解禁
(3)大型二輪免許取得一年後から普通二輪・大型二輪双方でタンデム解禁

まあ(3)はあり得ないとは思いますが どうなのでしょうか
948774RR:04/09/18 08:39:15 ID:WE2v47Rz
>>947

(小型限定普通自動二輪 ・ 普通自動二輪 ・ 大型自動二輪) のいずれかを取得し
1年が経過すれば、タンデムのことは忘れてかまいません。
949774RR:04/09/18 08:44:11 ID:k0LKaLVm
>>948
了解です。ありがとうございます。
950774RR:04/09/18 08:44:42 ID:mhurSqsQ
刀、忍者、隼って何ですか??忍者=ZZR、刀=GSX、隼=何か
って感じの理解でよいのでしょうか。教えてください
951774RR:04/09/18 08:50:56 ID:EBjMavig
ヨシムラのデジタルテンプメーターを数年つかってたんですが、
最近、温度表示の右上に、電池の形をしたような、凸を横にして、「B」と書かれた
表示が出るようになりました。
今までこんなの出たことなく、説明書も無いのでわからなくて。

電池が無いってことなんでしょうか?電源はバッテリーから取ってるので
電池切れってことはないと思うのですが・・・
これは何の警告?かわかる方教えてください。
952BT:04/09/18 08:52:54 ID:Wzyz5ci/
>>950
隼:スズキGSX1300Rハヤブサ
刀:スズキGSX1100Sカタナ(1000、750、400、250もアリ)

ニンジャ:カワサキGPZ900Rニンジャ(750もアリ)を示すのが普通です。
しかしニンジャの名前をつけている車種は結構多い。
ZX-6R(RR) ZX-7R(RR) ZX-9R ZX-10R ZX-12R

他に北米仕様のZZ-Rシリーズの600がZX-6、1100がZX-11。
953774RR:04/09/18 09:02:08 ID:LjEaFb4R
>>930
あとキャブの調整はある程度はしてくれるかもしれないが、
本格的にイヂるとなると工賃が発生するのも気をつけて。

・・・そんなアフターファイアパンパンのマフラー付けっぱなしでバイク売るなよ・・・>バイク屋
954774RR:04/09/18 09:02:38 ID:EBjMavig
>>950
刀1100はGSX-1100SKATANA(スズキ)といい、他に750cc、400cc、250ccがあります。
しかし、GSXとついているからといって刀とは限りません。
http://www.advantage-net.co.jp/custom_bike/c_ik_1/customik_1.html

忍者はもともとGPZ900R(カワサキ)の名称でしたが、外国でニンジャという名称が受けが
よかったのか、輸出車の他の車種にもNINJAとつけるようになりました。(正確ではないかも)
http://www.geocities.jp/saitoryoma/bike.htm

隼はGSX1300Rというスズキのバイクです。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/suzukiroom/episode005_1.html

刀、ニンジャ、隼、どのバイクも通称ではなく、正式名称です。
955774RR:04/09/18 09:04:44 ID:WE2v47Rz
質問です。教習車として、CB400SFがよくありますが、
壊れにくいバイクといいうことですよね。

同じホンダ製の、CB125や、VTR、HORNETなども、同様に壊れにくいのですか?
排気量と、壊れやすさに関係はありますか?
956945:04/09/18 09:04:46 ID:j2+1mQVZ
あなたたちの切ない気持ちを無視してカキコした私をどうか許してください
そうか、そうだったのか・・・
ここの人たちって・・・タンデムする相手いないのか・・・
バイク乗ってりゃ普通「乗せてー」ってもてるだろうに・・・
ほんとごめんな・・・
957774RR:04/09/18 09:41:17 ID:BbwAfe/i
>>945
>>947で似た質問が出ちゃったから忘れられたみたいね。

答えようと思ったが悪態ついたから答えてやんねぇ。
958774RR:04/09/18 09:56:16 ID:XnkpUDVn
>>951
使った事がないからハッキリとは判りませんが、
バックアップ用の電池が内蔵されてるのではないでしょうか?
959774RR:04/09/18 10:00:55 ID:5wnDOgIK
チェーンの清掃って、チェーンクリーナー吹き付けて放置するだけじゃダメですよね?
結構、大量に吹き付けたんですがまだ汚いオイルが付着してた・・・
とりあえず、ウエスで拭いといたんですけど完全には落ちてません。
ブラシで擦っても、すぐにブラシの方がオイルで汚れちゃうから意味なさそうだし・・・
これでチェーンオイル塗っても問題ないですか?
960エソジソチョナー:04/09/18 10:01:16 ID:KQu43CD7
>>923
アフターファイアは、恐らくアクセルオフにした時ですね。
アクセルオフ時にバンバンなるのは、
スロー系の稀釈によるものです。
ノーマルマフラーの場合でも起こっている現象です。
ノーマルマフラーは消音効果が高いので、聞こえないだけであったりします。
特にトラブルに繋がる物ではありません。
気になる場合は、エアースクリューを1/8〜1/4回転刻みで
閉め込んでみてください。
961774RR:04/09/18 10:15:58 ID:k0LKaLVm
>>955
2ちゃんねらの為のバイク選び
ttp://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
によれば少なくとも VTR は壊れにくく低燃費みたいですね。
962774RR:04/09/18 11:00:12 ID:msTFG3ib
今朝、普通自動二輪教習を申し込んできました。
安くていい教習所なのですが、バイク用品はすべて自前で持ってこなければなりません。
そこで質問です。

○ヘルメットはフルがよいでしょうか?
 しかし教官の声が聞きにくいと聞きます。しかもまだ欲しいバイク・色が決まっていません。
 メットとバイクは色を合わせないと変だと思うし、まずは適当なジェットヘルメットでいいですかね?

○グローブ、ブーツの類はもう後々使えるようによいものを買ったほうがよいでしょうか?

○ライダーウェアって教習で必要ですか?

○安いバイク洋品店を教えていただけませんか?

質問ばかりですみません。どうかひとつでも教えてくださいませ。
963962:04/09/18 11:07:54 ID:msTFG3ib
>○安いバイク洋品店を教えていただけませんか?
すみません。当方千葉県在住で上野まで結構近いです。
964774RR:04/09/18 11:19:18 ID:gfujxj5h
>>962
125cc以上対応のメットならなんでもいいと思われます

グローブ、ブーツ、ウェアはバイク専用のを買うと高いので
ユニクロジーンズ、ホムセン革手袋、安全靴のブーツ、軍払い下げのジャケットで教習を受けました
教習は長袖長ズボン手袋などの常識的なものならいいと思われます

ユニクロでバイクウェア 1 (UNIQLO)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079997452/l50
【安い】ホムセンで買えるバイク用品【ボロい】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093689298/l50
965774RR:04/09/18 11:23:17 ID:5aiBbSFI
>>962
・メットはとりあえず白にしとけば無難。
 フルかジェットかは好みと見解で違うが、
 後々使うものだからいいものを買っておくといい。
・グローブは必ず使うものだから、手にあったものを。
 ブーツは…金銭的余裕があると買っておくといいかも。
966962:04/09/18 11:44:06 ID:msTFG3ib
>964
ありがとうございます。
ホームセンターという手がありましたか。なるほど。
ドンキホーテも回ってみようと思います。

>965
ありがとうございます。
メット、グローブなどバイクのためだけに必要なものは、よいものを買おうかと思います。

ひとまず上野バイク街を冷やかしてきます。
967774RR:04/09/18 12:19:19 ID:Tjj+cj+4
当方公務員なので、今まで自治労の自動車共済に加入していました。
原付で9000円でした。

ここで自治労を抜けるため、民間の保険に加入せざるを得なくなりました。
とりあえず、どこに見積もりを出してもらったらいいでしょうか?
事故歴はありません。
968774RR:04/09/18 12:33:27 ID:mDIeUiv1
>>967
保険スレあります↓んで、そちらの方が詳しいかと。
【事故】 保険統合スレッド 【賠償】 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088083848/
969774RR:04/09/18 13:31:21 ID:QC/O3kml
今ミニカー登録した3輪にのってるのですが、マグナ50が欲しくなってます。
デザインがかっこいいってのがその理由なんですが、結局スピード出しすぎて白バイに
捕まってる自分の画が浮か(ry

大人しく30km規制外した3輪に乗ってたほうがいいですかね・・ 
970774RR:04/09/18 13:36:49 ID:xpq8jMTW
質問です。
カウルを、社外品に換装しようと思っています。
FRPのカウルは、基本的にどこのメーカーも無塗装の真っ白で
納品されるんですか?
よろしくお願いします。
971774RR:04/09/18 13:38:30 ID:jALg9OjK
>>970
真っ白か真っ黒。
972774RR
>>969
免許とってマグナ70くらいにして乗ったら?