【NC31】CB400SFスレッド 20台目【NC39】

このエントリーをはてなブックマークに追加
917903:04/09/29 18:19:26 ID:tGK6Jg1Z
>>909
LLCの交換は2年後とだっけ?
漏れは半年で見てみて色が少し変わり始めててから半年で交換するようにしてる。
#寒くなることもそうないんで20%〜25%ぐらいしてる

>>910
3年たったら変色してないか?(白っぽく
いくらあのふたで密閉しても少しは湿気が入ると思われ。
何入れてるか知らないけど新品は透き通ったきれいな液体でつ。半年ぐらいで茶色になる。
1年もするとタッチが悪くて漏れは乗ってられない。

>>912
高回転型は確かR じゃなくて S だと思うが。
918774RR:04/09/29 18:55:13 ID:YjbF4Tdb
>>916
参考になるかどうかわからないけど、バイク屋に言われたやり方だと、季節(気温)に関わらず始動時はチョークを半分ほど引きます。

手順としては
@チョークを半分引く
A始動
B待つ → 30秒(夏場) 1分(冬場) たぶんアイドリングが安定するまでかと…。
Cチョークを戻す
D発進

という感じでつ。あくまでも、バイク屋で購入時に言われた方法なんですけどね。
多分色々な意見があるかとオモワレ(;´∀`)
919774RR:04/09/29 18:57:22 ID:GFjSZOBW
>>917
SはRと同じエンジンだったと思うが
RとSの違いはヘッドライトとフロント周りぐらいだったと思う
920774RR:04/09/29 18:59:29 ID:xk5A93p0
>>918
レスサンクス。
昔、中古のCB400SF探してたときに、
エンジン好調セル一発始動
とかいう、うたい文句が結構あったので、新品なのにもしかして漏れのバイクはハズレかと
ちょっと心配しました。
921774RR:04/09/29 18:59:42 ID:tGK6Jg1Z
>>919
そうだったのか!
勘違いしてた_| ̄|○ スマヌ・・・。

Rは無印にライト周りが変わった
Sはエンジンが高回転型になった(外装は無印)

だと思ってました。アイフルに逝ってきます
922774RR:04/09/29 19:33:54 ID:kfLPmHh7
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB400/19960200/004.html

STD、R、Sの主な違い。
STDとSの両方乗った事がある身から言わせてもらえば、シートとハンドル位しか差を感じなかったが。
923885:04/09/29 19:36:35 ID:3r631iTJ
>>886

ピストン裏の絵はわからんが、OHするなら補修用のシールとか買った?
ピストンはずしたらOリングとかも一緒に交換すると思われ
924774RR:04/09/29 19:56:56 ID:N57ofGRV
>>867
店のおっさんと話して腹が立たないか。
バイクの話をちらほらして、どんくらいバイクに情熱があるか。
工具はどんなんか(これ相当重要)。

とりあえずオイル交換させて、その様子を伺う。
ある程度、自分に知識がないとあれだけどね。
925885:04/09/29 20:26:03 ID:3r631iTJ
>>924

免許もまだ取ってない香具師にオイル交換云々の良し悪しで、
簡単に技術を判断するのは無理かとおもわれ

工具は重要だな。これは見たら分かるし素人でも大丈夫だろう。
まともなショップならSnap-on、Facom、HAZETなどを使ってると思われ
KTCネプロスくらい使ってなけりゃ止めたほうがいいだろうな。
ネジなめられるのが落ちだw
工具のメーカーくらいならクググッタらすぐ分かるから、がんがって覚えなよ。
それと良い店は工具を散らかさない。使い終われば工具キャスターに必ず綺麗に戻す。
工具を粗末に扱う香具師は、バイクの扱いも同様と思えば良い。
926774RR:04/09/29 20:28:48 ID:+86iySfE
>>916
俺のはスペ3だが
30度の夏場でも普通に始動すると、始動直後はエンストしそうになるので手でアクセルを2000rpmほどまで回し30秒ほど待ちます。
するとアイドリングが安定(1200〜1350rpm)してくるので手を離してそのまま暖気してます。
チョークは朝使うと、うるさすぎる(近所迷惑)ので使ってません。
927774RR:04/09/29 20:32:27 ID:kQWjZhul
オイルシールは二セット+予備で1セット持ってますよ^^
雨のせいで取り付けできないし…
あっそういえば皆さんシリンダーの溝は何で掃除してるんです?
俺は爪楊枝の先を削って丸くしてやってるんだが…
いい方法ないかな?
928774RR:04/09/29 20:36:13 ID:kvad3rap
俺のスペ3はチョークを使って始動するとエンストしかしないんだが。
チョークを使わなくても普通にかかるから問題はないんだけど、
どこかおかしいのかとちょっと気になってる。
929774RR:04/09/29 20:43:47 ID:wSo6sp5u
>>927
パーツクリーナーでシューっとやればいいんでないの?
930774RR:04/09/29 20:47:44 ID:mlI28vAE
俺のは99年式のスペ1だが
夏場はチョークを使った事など無い。
931774RR:04/09/29 21:03:12 ID:tGK6Jg1Z
チョーク引くとかぶって余計、始動しなくなる。

濃いのかな?プラグはきれいなきつね色なんだけど・・・
932885:04/09/29 21:23:15 ID:3r631iTJ
>>927

シリンダーってどのあたりか、忘れちゃってイメージが沸かないが…スマヌorz
清掃ならブレーキクリーナーでいいんでないのかい?
933774RR:04/09/29 21:24:48 ID:bu5NQxMu
バイク取りまわしてるとフロントからキーコキーコ異音がするんですが、
これはフォークオイル変えろって意思表示ですか?
934774RR:04/09/29 21:25:52 ID:okc76sVE
>>933
どこから音がしてるのか、ちゃんと確かめた方がいいよ
935774RR:04/09/29 21:29:21 ID:tGK6Jg1Z
>>933
 ブ レ ー キ 周 り か ら してるんだったら引きずってる。

キー、キーって同じ速度で取り回しして同じ感覚で音がするならローターが熱か外部からの力によって歪んでる。
要交換です。

それ以外ならパッドの確認。
残量はあるか、変な風に減っていないか。あとはついでにピストンでも掃除してあげてください。

以上、簡単な確認方法でした。
936924:04/09/29 22:19:56 ID:N57ofGRV
>>925
いや、メーカーじゃないよ。むしろメーカーはどうでもいい。
流石に100キンなんかのレンチだったらへこむけどね。
(スプロケのロックワッシャはずすときはガンガン叩く筈だから100円でもいいとおもう)

下手にスナップオンずらーーりで、ピカピカの赤い箱で工具盆栽ってバイク屋もある。
もはや雰囲気かなぁ。


スペ3ってリザーブタンク無いのねorz
937774RR:04/09/29 22:27:30 ID:tGK6Jg1Z
>>936
水を差すようで悪いが漏れはある程度、知れたメーカーの工具を使って欲しいな。
100均とか、ホムセンで10本セットで1980円とかは問題外。
いくらなんでも精度悪すぎ。しかも材質もあまりよろしくない(?)ネジ山、舐めちゃうよ。

工具盆栽のバイク屋って見たことないけどあるのかな?(あるんだろうけど)
よっぽど暇なバイク屋か、寝る時間を惜しんでまで工具をピカピカにしてるんだろうね。

>スペ3ってリザーブタンク無いのね
その代わりにいい加減な燃料計がついてるじゃないか。
NKの燃料計って原付スクーターより精度悪いよね・・・。
938774RR:04/09/29 22:34:32 ID:hdbJ5vpT
燃料警告灯の方がいいね。
939774RR:04/09/29 22:56:50 ID:wSo6sp5u
ホムセンで30pic1980円の工具使ってますが
ねじ山なめたことないですね
940924:04/09/29 23:07:09 ID:N57ofGRV
>>937
いえいえ。

なんちうのかな。
最初から金があるひとなら別かもしれないけれども、
整備童貞・処女は最初は安い工具買うわけじゃん。
そこで、やっぱ舐めるわけで、これだったらいい工具を買おうって思うのが普通だと思う。
というわけで、バイク屋というのか、それなりに整備する人間が
ホムセンの1980円のへんてこメガネセットを使うとは思えない。

そうなると、名の知れたメーカーになるんだけど。
941774RR:04/09/29 23:19:48 ID:hdbJ5vpT
工具云々でネジ山はなめないだろ・・・。
力の入れ具合だと思うが。

ショボイ工具だとボルトの頭がなめる。
942774RR:04/09/29 23:33:13 ID:vsAkDym9
なめた時のテンションの下がり具合にあう適当な言葉がないぐらい鬱
943774RR:04/09/29 23:41:12 ID:K6hu7niR
漏れの場合は工具のほうが逝った。

リアアクスルのでかいナットはずす時
ソケットレンチのオスのほうがねじ切れたorz
やり方も悪かったと思うが、剛性もあると思ふ。
944774RR:04/09/29 23:47:29 ID:hpUdYkFt
ボアアップ
マダー?
945774RR:04/09/29 23:49:11 ID:wSo6sp5u
チンチン
946774RR:04/09/30 00:01:33 ID:XHsqkMFi
燃料ギリギリまで使うことないんだけど、燃料警告灯は無いのですか?
4輪の感覚で2輪に乗ると色々ギャップを感じます、早く2輪に慣れなくっちゃ。
947774RR:04/09/30 00:38:31 ID:Tyt6U/v7
おすすめマフラー
おすすめシートありませんかねー
スペック3です
948774RR:04/09/30 01:13:51 ID:HoWLslA6
先日スペ3新車を発注しちゃいました。
4日に納車です。ちょうど4日の朝まで出張中だから良い感じ
これからこのスレのお世話になります。
949933:04/09/30 01:31:57 ID:SUwWqopH
ブレーキじゃないっす。引きずってる感じもしないし。
押して歩いてるときは音が鳴りませんから。
音が鳴るときはバイクが止まるとき、低速度でブレーキかけてフロントフォークのサスが動くときかな。
950774RR:04/09/30 01:59:32 ID:jvn+5S7B
ブレーキっぽいですねー
951774RR:04/09/30 02:42:23 ID:NeJSjl1z
次スレたてやうか?
952774RR:04/09/30 02:58:04 ID:ruk5iQwS
任せた
953774RR:04/09/30 03:41:30 ID:NeJSjl1z
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096482881/

たてたよ
ちょっと●のパスがあぼーんしちゃったから後は頼む
954774RR:04/09/30 10:17:38 ID:w3Tji4n7
>>933
ブレーキホースや速度検地のホースが金具とこすれるあとじゃないの?
キュッキュッって音じゃないか?
955774RR:04/09/30 18:26:32 ID:yu9TT1d+
段差でエキパイ凹ませてしまった……。凹む orz
956774RR:04/09/30 18:45:30 ID:jCQ/CFwe
>>955
2重構造だ。問題ない。
957774RR:04/09/30 19:11:18 ID:f2lKJfqU
弘法筆を選ばず
958774RR:04/09/30 19:26:59 ID:y+WYZf4w
豚に真珠
959774RR:04/09/30 19:46:36 ID:T6adodCz
>>933
ジャッキUぷしてホイールの回りを確かめてみれ。
960774RR:04/09/30 20:34:24 ID:y+WYZf4w
>>933
俺だったら気になって寝れないから
フロントバラして組みなおすね
961774RR:04/09/30 21:56:31 ID:E4kl2FTM

= = = = = = = = = = = = = =

1946年10月、本田宗一郎、当時の戦後繊維“ガチャ万”成金ブームに乗ろうと
機織り機製造会社「本田技術研究所」を浜松に設立。

まもなく簡易エンジン付き自転車[バタバタ]を製作したところ、
浜松の多数の闇市業者の足として売れ、
以後本田技研は二輪車製造へ業務を変更、現在に至る。

ヤミ屋相手の商売という地元の風評から逃れるべく、1951年東京北区へ工場移転する。
1954年、放慢設備投資により不渡りの危機に陥るが、
専務・藤沢武夫、ホンダの売名策として「マン島宣言」を発案、
これの対マスコミ・大衆への大宣伝が成功、倒産を免れる。

= = = = = = = = = = = = = =
962955:04/10/01 00:27:18 ID:BamPUbCc
>>956
え? そうなんですか。
じゃあ大丈夫ですね。破裂しやしないかと、冷や汗物でしたから。

それにしても15センチもないような段差で擦るとは……。
963774RR:04/10/01 11:33:52 ID:+HFzoCEa
>>933
>>954のおっしゃる通りです。私も同じ現象でバイク屋持っていったら
ホースにオイル塗られて音がしなくなりました。99%それが原因と思われます。
964774RR:04/10/01 19:35:30 ID:eqzyyed/
今日の出来事。
朝バイクにまたがる。
セルがまわらねぇ??
ライトもついてねぇ??!
Nランプもついてねぇ???!
押しがけ!するも回転が上がらない



バッテリーだ!!




しかしバツとテリーは三ヶ月前に換えたばかり。
という事は
レギュ?orz
ガレージでリークなどないか確認。
だめだ。異常が見当たらない
その時ふと目に付いたのは
ライトバルブの黒いゴムだった。
          続く
965774RR:04/10/01 19:38:37 ID:eqzyyed/
ゴムはガレージの棚に置いてあった。
何故こんなところに?
あっそうか一週間前にバルブ換えたんだっけ
もしや…
付けてみた。
Nランプ付いた。
ライトもついた。
セルも回った。
異常なし。

こんな事もあるんですねぇ…
皆さんレギュを疑う前に
こんなところも点検を。
966774RR
昨日ずっとほったらかしだったエアクリーナーを2年ぶり(18000km)ぶりに交換。
なんかバイクが生まれ変わったような感じがした。そういやプラグも同じくらい放置してる・・・。

そういえば、ポジションランプが左だけ切れたんだけど、いくらくらいで交換できる?