貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MX候補生 ◆u1SRX//00s
燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについて
みんなで熱く語ろう!

SX、ジェベル、DFの方、VANVANの方、BETA ALPの方。
同系エンジン搭載のロードモデル、アメリカン、ATVの方もどうぞ。
それ以外のバイク乗りの方でも、興味あるスレと思うなら ネタは
何でもいいのでお気軽に書き込み下さい。


〜〜 過去ログ 〜〜

http://binboubike.web.infoseek.co.jp/
2MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/08/16 16:01 ID:wEOKp0ba
〜〜 過去スレ 〜〜

◆◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200◆◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=974578291
◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トU◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=986226900
貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トV
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987764077.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トW★
http://ton.2ch.net/bike/kako/998/998346125.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト5★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008929860.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト6★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018792359/
貧乏バイク ジェベル200
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030247278/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041239595/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051119809/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053497051/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064633393/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part12
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074238456/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part13
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083750711/
3MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/08/16 16:21 ID:wEOKp0ba
〜〜 関連スレ 〜〜

【駱駝】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!4【馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092138758/

【スズキ】GS125、GN125【マイナー】 Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089130029/

【清貧】 貧乏ライダーのスレ 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085327731/
4MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/08/16 16:23 ID:wEOKp0ba
過去ログは前スレ終了後UPしまつ。
それでは、みなさんまたーりどうぞw

#DF200のオイルクーラーとクラッチカバー入手しまつた
5774RR:04/08/16 19:48 ID:pPOXxCpk
乙!>MX候補生氏
6元SX125海苔:04/08/16 22:11 ID:oAu1eZ8q
MX候補生さん、スレ立て乙です。
7774RR:04/08/16 22:16 ID:sDpuQJNC
前スレの、あのキャリパーサポートのワンオフいくらぐらいかかるんだろ
やっぱり、ノーマルのブレーキは怖いです。
8774RR:04/08/17 09:13 ID:845g2TQi
>>1
おちゅかれ〜。
9FZ海苔@TRX ◆0pDx4Ycl5Q :04/08/17 21:14 ID:2l6iIUMx
MX候補生さん乙です。
10EMCショック改造:04/08/18 04:13 ID:0cw/Ej0D
>>1
MX候補生さん 乙です。

>>7
>キャリパーサポートのワンオフ
レスするのは私で宜しいのでしょうか?

キャリパーブラケット単体の作成費用は解からないです。
値段は加工屋さん次第で変わってくると思います。
この改造をするのであれば、きちんとした溶接をする技術を持っている所に頼まなければならないでしょう。

もし、同じ改造を施したとしても、
STDのタイヤやフロントフォークセッティングを大幅に変更しなければなりません。
さらに、命に関わる部品なので、
公道で使用するならば、この改造は絶対しないでください。

画像を出しておきながら、この様な回答しかできなくて、本当に申し訳ありません。
11774RR:04/08/18 04:42 ID:6NRMLLde
さっき帰る途中に走ってたらガガガガブブブ言って灯火が消えてマジあせった。
結局どっかが接触不良で火がつかなかったっぽい。
ガソリンスタンドでいろいろやってバッテリーが逝ったか?
って思って一応充電してもらおうとしたらいきなりライトがついた。
ジェベルってバッテリー切れたらエンジンかかんないんだね。
押しがけとかキックとかできても意味ない希ガス
12774RR:04/08/18 17:22 ID:N6mx8/i/
>>11
250XCはバッテリー点火
13業物 ◆GPfvmNF13A :04/08/18 19:19 ID:5MnejRnQ
 |  | ∧
 |_|Д゚) SXはバッテリ上がっててもかかったなぁ・・・。
 |文|⊂)   そもそもセル無いけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14西成のSX125海苔:04/08/18 19:21 ID:zOsgbWuk
質問できる人がいないのでここで質問させてください。
ついこの間、大阪のバイク通りで8万円(2.5万キロ)で買ってきたSX125をとあるバイク店で
オイル交換をやってもらったんです。このバイクを買って1年チョイで初めてのオイル
交換だったんですが、その後、僕のSXちゃんの調子がおかしいところがあるのです。
それは、4速か5速あたりからエンジンがバスッと力が抜けるのです。アクセルを開けても
全然スピードが出なくなってしまったのです。もともと非力なバイクなんですが最高速度が
60キロになってしまいました。
オイル交換でオイルの種類によってこんな現象がおこるのでしょうか?
もし寿命だったらジェベル200に乗り換えます。
15774RR:04/08/18 20:47 ID:W8/1WhZw
>>14
確証のない知ったかぶりの知識ですが・・

ひょっとしてドレンボルトでないところを外してしまった可能性があります。
まず、正しいドレンボルトの位置は分かりますか?ストレーナーの蓋にくっついているボルトがそうです。
その近くにシフトドラムを固定するボルトがあります。
ここを外すとオイルは当然出てきますが、規定量より出てきません。(私のジェベは出てきませんでした)
全部出し切っていないのに規定量のオイルを入れるとクランクが高すぎる油面を叩いて泡が出ていろいろ悪さをすると聞いたことがあります。

ちなみに私はジェベ200ですが、オイルが多すぎてエンジンの力が極端に落ちるという症状はありませんでした。
ボルトまわりがまだオイルで濡れているか調べて見てください。
16山田のハタダ:04/08/18 20:49 ID:IPyTVbWv
はははっwわしのDJEBEL200w
17774RR:04/08/18 21:21 ID:1Ux8OMnF
>14
俺はオイル入れすぎでその症状出た
18774RR:04/08/18 22:23 ID:sLfgc0FX
>>16
おっ、確かお前は北摂スレにいた変なヤシ。
19西成のSX125海苔:04/08/18 23:38 ID:zOsgbWuk
す、すいません。
さっきSXで走ってきたんですけど、なんか直ってました。うれしいです。

たぶん、たぶんですが、オイルがちょっと多すぎたのが原因だと思います。
実際、ちょっと前までオイルの量など調べもせずに、最近オイル窓みて、なんか
すごーく少ないと感じたんです。車体を垂直にして調べるのはわかるんですが、
なんか若干窓側に傾けてやっと窓からオイルが見える程度だったんです。
それで少ないんじゃないかなーと思い、バイク屋でオイル交換だったんです。

ただ、寿命だったらそれを理由にして新しいバイク変えるのになー、と
今になってくやんでます。
20山田のハタダ:04/08/18 23:51 ID:IPyTVbWv
440 :774RR :04/08/18 23:26 ID:IPyTVbWv
中古のマフラーを持ちこんで、ショップ(バイク用品店)で取り付けとかって、一般的
な事なんですか?
新品はたまに聞く事があるんですが、中古はどうなんだろうと思いまして・・・
ははっw
21山田のハタダ:04/08/18 23:52 ID:IPyTVbWv
サッと変えてw余野を走るwはっはは
22山田のハタダ:04/08/19 00:11 ID:IiQfC6Z0
DJEBELに乗る変な奴w
23774RR:04/08/19 00:14 ID:xKYMdEyn
>>14
一年もオイル交換しないのイクナイ(・A・)

三ヶ月に一回か、3000km走行で交換
24774RR:04/08/19 06:49 ID:06JaN02K
マヌアルでは6000kmごとだけど……。
でも実際3000km走るとシフトフィール悪くなるよね。
オレは最近はあまり乗らないので半年2000kmで交換。
25FZ海苔@TRX ◆0pDx4Ycl5Q :04/08/19 09:28 ID:E83bzOa0
漏れもオイルの減りを計算して、2000kmちょっとで交換しました。
2ヶ月経ってないけど3000km以上走りました。
年間2万km近く走る悪寒。
26西成のSX海苔:04/08/19 10:05 ID:v0TlVrlf
実は、これを機会に買い換えようかなーとまじ考えてたので
ちょっと残念な気もするような、しないような、、、。
レッドバロンにも足を運んで、おお、ジュベルだ、とかやってたのだが。
今度は新車買おうとかんがえてたのになぁ。

ジュベル200で高速走るのは過去ログにつらいと有りましたが、
端っこをとことこと走るのならやっていけるんでしょ?自分の運転で
高速走ったことないからわからにけど。
27774RR:04/08/19 11:24 ID:PdJ1flCE
>>26
走行車線を法定速度で地道に走る分には大丈夫。
追い越し車線に出るのはタイミングが難しい。
適度に休憩を取りつつオイル減りのチェックも忘れずに。
28774RR:04/08/19 11:56 ID:7itaythH
クラッチケーブルを換えようと思っているんだけど、
社外品って、タカツ製作所のやつしかないのかな?
http://www.takatsu-mfg.co.jp/item/g-5.htm
錆びなくてよさそうだけど。
29774RR:04/08/19 19:23 ID:LknlKXdM
>>28
むかし、クラッチケーブルをステンに換えたら異様に重くなって、結局純正にもどしたんだけど、
すてんってそんなもの?
取り回しを間違えていただけかなぁ?
30西成のSX125海苔:04/08/19 20:35 ID:pJ6qGaXu
ジュベルを買って、ジュベリストに入ろうと思っていたのだが、、、。
31774RR:04/08/19 20:35 ID:cPDP1IkX
>>29
友人がじぇべ200に青いやつ使ったら重くなったって言ってたんで
どうなんだろうね???
個人的には純正で充分。
32山田のハタダ:04/08/19 23:22 ID:KLIqvmX2
はははっ
33元SX125海苔:04/08/20 00:22 ID:0Tx04mGJ
>>30
ま、オイラはジュベリストの仲間に入ったわけですが。125だけど。
セルが付いて楽なのとライトが明るくなって夜間走行しやすくなりました。
タンクに鍵が付いてイタズラの心配が無くなったのも大きいです。
34MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/08/20 18:05 ID:ws/3ah/R
|-`).。oO(明日はオイルクーラーつけちゃうぞ〜
35774RR:04/08/20 20:13 ID:6KdcRyci
いいね。 俺もつけたい。

DFのクランクカバーを使わずに、既存のにラインの取り出しを空けたとき、
空けた穴にネジを切る必要がある?
36西成のSX125海苔:04/08/20 21:58 ID:fmcgiCSG
ジェベル200のより大容量なタンクはないのでしょうか?
37774RR:04/08/20 22:40 ID:y4xxvDPn
>>36

XCのタンク
38774RR:04/08/20 22:42 ID:sU5cTu2+
>36
XLパリダカ
39西成のSX125海苔:04/08/20 22:54 ID:fmcgiCSG
>>37
>>38

す、すみませんが、それはジェベル200にくっつけられるのでしょうか?
この盆休みにレンタルしたスクーターで走ってて、ガス不足で泣く泣く
帰ってきたので、なんかこの辺に神経質になってます。
40774RR:04/08/20 23:02 ID:sU5cTu2+
ガス欠するならガソリンスタンドに寄ればいいのに。砂漠じゃあるまいし。
41元迷彩:04/08/21 16:30 ID:Y2yOrDnC
>>39
sx125にのっているんですよね?
確か15リットルでしたっけ?
すごく悪く見積もってリッター30kmとして
30×15として450q
日本を走るなら450qの間、すくなくともガソリンスタンドは
かなりあると思いますが・・・?

42元SX125海苔:04/08/21 21:17 ID:SA937p1T
ま、オイラもSXでよくツーリングによく行ってましたがガソリンで困ったことは
あまりありませんね。四国の内陸部をさまよってる時くらいでしょうか。
43774RR:04/08/21 21:25 ID:gejdeHEs
漏れはDF200だが、満タンからリザーブまで300`いかないぐらい
g28〜9って感じかなぁ

sxは燃費良いなぁ
44774RR:04/08/21 23:19 ID:1+u2QPM4
あーフロントタイヤ交換したばっかりなのに
リアサスがキィキィなっています・・・
バイク屋さん曰く、最悪交換になるよとの事。

うーん、中古の初期型ジェベルだけど・・・リアサスを
直したら長い付き合いになりそう。
でも、コイツ以外に気に入った車種が無いから良いか(な・∀・)!
45774RR:04/08/21 23:22 ID:Lr2buMbJ
ジェベル125に乗ってるんですが、そろそろマフラーを変えたい。
けど、スパトラは嫌だ!

もうラフロのRSV IIってもう新品では手に入りませんか?
2種類しか選べないのが悲しい・・・。
46元迷彩:04/08/21 23:26 ID:Y2yOrDnC
>>44
リアサスの稼働部にCRCを塗ると
泣かなくなるかもしれません。

>>45
ホワイトブロスからも出ています
でも基本的にマフラー変えても何も変わりませんよ
マフラーの色が黒から銀へ
そして財布が軽くなるだけです
47774RR:04/08/22 10:25 ID:M5kKD9kO
あと、一般論として、
抜けが良くなると低中速トルクが減って、
開けるようになる分、燃費悪くなりますね。

#04ジェベが欲しい通りすがりのモノです。
48774RR:04/08/22 11:32 ID:dSmIjhbH
>>44
リヤサスの鳴きは砂のせい
経年劣化でゴムパッキンがゆるんで摺動部に砂がはいりこむから。
鳴き始めたら交換しかない。
CRCなんか吹いたらゴムの傷みをはやめるだけ

鳴いても機能には問題なし。
貧乏なら我慢せよ
49minute?ヲxPfhSj/o2j:04/08/22 11:37 ID:uIoR/rOt
今年は夏の北海道でひとりのジェベ乗りとも遇わなかった。
50業物 ◆GPfvmNF13A :04/08/22 11:40 ID:O9ozgE9Y
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>41 実際には13Lちょいしか入らなかったりする。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
51774RR:04/08/22 12:12 ID:lJtL3ojH
>>46
ルックスが変わりますよ。わりと重要。
52MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/08/22 13:49 ID:cxkGO+Xc
>44
リアサスがキィキィ泣くのはほとんどが
フルフローターのエキセントリックカムの潤滑不良。
いちどリア周りバラして、綺麗に清掃してから
リチウムグリスたっぷり使って組みなおせば
直るんじゃないかな?

>45
漏れがWhiteBros使ってるけど正直やかましいっす。
インナーサイレンサー入れてDISK4枚でまぁ大丈夫。
でもそこまでやったら純正とかわらんかったっすな〜(汗

軽量化とルックスはかなり良くなるけどね ← 個人的には重要w
53前スレ832:04/08/22 16:38 ID:BzORtlol
>>元迷彩さん
レス有り難う御座います。また、遅レス申し訳ありません。
確かに難しいですね。私のような素人が試みたら見事に玉砕しそうです。
ともあれ、もし次にクランクシャフトが拙いことになる前に運良く125
のエンジンが入手できればやってみたいですね。

 で、クランクシャフトですが、ヤフオクで入手した200のエンジンが
既に妖しい音を奏でております。クランクシャフトアッシは部品代だけ
で3マソするので私の経済力を超えてしまいます。サービスマニュアル
には載っていないのですがパーツカタログを見ると、クランクシャフト
アッシはクランクシャフトF・Rとピンクランク・ベアリング・ロッドコ
ネクチングの5部品から構成されているようです。
 そこで、ベアリングと場合によってはロッドコネクチング・ピンクラ
ンクくらいの交換で安く上げたいと思うのですがこれらを組み立てる際
の注意点を教えて頂けると幸いです。
 単純に元に戻すだけで良い所ではないと思うので。
5444:04/08/22 17:12 ID:BOhji9L7
>>48
貴方のレスを読んでから、ジェベルに触ればよかった・・・orz
55774RR:04/08/22 18:33 ID:eU/I4dhk
ドレンボルトなめちまった、、堅すぎ
バイク屋にもっていけばなんとかなるかな?

あと最近セカンドからローに落とすときにクラッチが滑るような
感じがするんですが、放置でも支障ないですか?
56元迷彩:04/08/22 20:56 ID:OTrm+EeC
>>53
ロッド、ピン、シャフトは機械で圧入などをするので
基本的に個人では難しいと思います。
ロッドが6000円、ピン、ベアリングが1500円くらいですね。
工賃はばらし、組みたて、芯だしでおおよそ8000円くらいだと思います
んで、レフトベアリング(フライホイール側)も
シャフトに圧入してあげないと入りません。(特工があれば問題ないです)
ライトベアリングは、シャフトへ簡単に入ります。

>>44
ごめんなさい、応急処置にって言葉いれるの忘れてました。
CRC吹いちゃいました?
でも一回吹いたくらいで1日でシールがぼろぼろに
なるなんてことはないから安心してください。
(昔のバイクはフォークの作動性を上げるためにクレを
吹いていたらしいです)
またそのうちキコキコ鳴り出すと思うので気になるなら全バラ、グリスアップ
でお願いします。
5744:04/08/22 22:49 ID:BOhji9L7
元迷彩氏
>>48氏のカキコで気づいたので、気にしないで下さい。
ただ音は、鳴り止まないので分解、もしくは交換になるかもしれないです。
ガスケット周りからのオイル漏れもあるし…

場所があれば、自分で分解してみたいんですけどねぇ
うーん、70〜80キロの長距離巡航は無理があったのかな?
58774RR:04/08/23 01:14 ID:wSE6pV8A
すいません、金欠気味でバイクやになかなか行ききれないのでお聞きしたい
のですが。
 たまたま入手できたHONDAのG3オイルをいれたのですが>>14さんみたい
な症状がでてこまっています。登り坂で特に症状がひどく80オーバーぐらい
出てた感じでアクセルまわしても60キロぐらいしかでません。

 G3オイルって滑りやすいのですか?それともクラッチディスクの寿命が
そろそろきてますか?2.6万キロで上下がおおいのでエンジンブレーキ
よくつかってます。

 クラッチディスク交換となったらいくらぐらいひつようなのでしょうか・・・
バイクやに行く前に純正オイル入れてみるか悩んでます。
59774RR:04/08/23 02:07 ID:v/IP/Kjy
まねして箱を付けてみた。後ろすぎたかも。
鉄のステーでガッチリしてるからまあダイジョブかな。

http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1093194173.jpg
6098年式:04/08/23 09:49 ID:BmGiMPEt
パート13で1000超えてないのに書き込みされなくなったのを見ること数日
新スレやっと見つけました
遠足でバスに乗り遅れて一人置いてきぼりになった感覚でした。
61774RR:04/08/23 11:30 ID:sHO6g2jP
>57
その程度の速度での巡航でバイクの調子が悪くなるなんて
ありえない。
そんなことで調子悪くなるなら常日頃からメンテ不足だろ。

>58
オイルの種類どうこう以前にオイルの量チェックしろよ。
漏れはXC乗りだがリッター150円のオイルで何も不都合出てない。
というかむしろ純正よりマシ。オイルの種類で不調になるなんて
2stオイル入れたり4輪用オイル入れない限りないよ。
それにクラッチのすべりを疑ってるみたいだけど回転数が上がるだけで
速度が出てないのか、それとも回転数も速度も上がらないのかがわからんと
クラッチ滑ってるのかわからん。
前者ならクラッチすべり、後者ならメンテ不足とかオイルの入れすぎ。

ジェベ200なんて非力だから普通に乗ってれば
クラッチなんて10万キロは無交換でいけるだろ。
クラッチ交換なんて部品代込み2万円程度だろ?
その前にチェーンの清掃&グリスアップにタイヤの空気圧調整
それとエアクリの清掃とプラグの定期的交換をちゃんとやってるか?
62南国仕様@SX200R:04/08/23 17:44 ID:6HMggEa4
>>59
箱の下に緩衝材挟んでる?
それと負荷を分散しないとあっけなく割れるよ。
63774RR:04/08/23 20:27 ID:F8JurqDp
>61
なんか偉そうですね。

ウチの200は1万キロでクラッチドリブンプレートを交換したよ。
夏場の熱でドリブンプレートが歪んだらしくて、クラッチが切れなくなった。
スベリとは逆なんだけど。
64774RR:04/08/23 20:51 ID:wSE6pV8A
>>61
回転数があがっても速度が伸びないってかんじです、上り坂で顕著で平地
なら徐々に長い時間かけて加速ってかんじなんだけどなぁ。
 エアクリーナーは5月にメンテ、チェーンメンテは一ヶ月前、空気圧はセルフ
でいれるのでちょこちょこやってます。

 とりあえずあさってぐらいまでにはオイル交換と計量しなおしてみますわ。
 クラッチ10万キロはいけるのかぁ・・・。
65MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/08/23 21:48 ID:xlnEy+0N
|-`).。oO(それはクラッチ滑ってると思われ

半クラッチとかでクラッチ板が完全にヒートすると
フリクションプレートにオイルが焼きついて、すべり
はじめます。もう、笑えるぐらい一気に。

街海苔メインでも半クラッチ多用する人とかだと
簡単に駄目になるかも知れませんね。
漏れはガレ場で半クラ一発あぼーんばっかりですがw
66774RR:04/08/23 22:14 ID:CIopkt3c
あの〜、
チェンジペダルとクラッチレリーズシャフトの根元からオイル漏れしてるんで
オイルシールを交換したいのですが、シャフトはそのままでシールを外せるものなのでしょうか?
それともクランクケース内側からシャフトを抜く必要アリ?
67MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/08/23 22:37 ID:xlnEy+0N
クラッチレリーズは外から外せます。
チェンジペダル部もパーツリスト見る限りは
外から抜けるっぽいっすな。
68774RR:04/08/23 23:11 ID:CIopkt3c
アリガトサン。
ではパーツ注文して、オイル交換ついでにトライしてみますー。
69西成のSX125海苔:04/08/23 23:39 ID:wbRh0NOh
レッドバロン某店に16万で6千キロのジェベル200が、、、。
SXの燃費が30を切り出すようなら買い換えようかと、、、。
とりあえず、これで高速に乗れる。
70774RR:04/08/23 23:45 ID:rRc2Bpp+
>>61
リッター\150のオイルなんて・・・・どこで売ってるんですか?
品質がそれで良いなら是非欲しいですね、問題は品質ですが

不都合出ていないって、気が付いてないだけだったりして
71ニヤニヤ:04/08/23 23:50 ID:Cc9ISuu+
お茶犬カワイイ
72774RR:04/08/24 00:03 ID:pmXkAnrj
>66
外から外せます。
問題は原因。
ただの劣化なのかブリーザーの詰りなのかオイル入れ過ぎか。
原因によってはすぐに再発。
7359:04/08/24 00:57 ID:mA53Q2k3
>>62
どうもです。
一応、滑り止めを兼ねたスポンジみたいな物を挟んでます。
長めの鉄ステーが応力を分散してくれるかなと期待してます。
まあ、ハコ自体が安いので割れたら割れたでまたどうにかしようかなと思ってみたり。
7498年式:04/08/24 05:09 ID:cKakno7U
西成のSX125海苔氏はどうも誰かに背中を押してほしいように見えますが
乗ってるのが今や探してもなかなか見つからない125のオフ車でしょう?
修理によほど金かかるのでなければもう少しがんばってみては?
ジェベル200買うならキック付きをお薦めします。
後で付けたらいいと思っても自分でやるならいざ知らず
頼むと工賃込みで5マソ以上かかります。
私は無理してでもキック付き買えば良かったと後悔してます。
75業物 ◆GPfvmNF13A :04/08/24 06:40 ID:RZRk/TSU
 |  | ∧
 |_|Д゚) 中古に16万出すなら新車買った方がいいやうな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
76西成のSX海苔:04/08/24 11:57 ID:ni43lgUR
私がオフバイクに乗る理由

○高校生の頃はみんなフレディスペンサーとだとかケビンシュワンツとかで
ロードバイクばかりに対する反発。
○小学生の時宅地造成地でオフバイクを乗りまわしてるのを見た。
○漫画”風を抜け”にはまった。

私がオフバイクでもSXとかジェベルとか選ぶ理由
○燃費がいい。
○盗まれにくい、特にSX125みたいな4st125ccは鍵ついてても
盗まれない。
○そもそもアウトドア指向があった。


燃費があまりにも落ち出したらやっぱ買い換えます。
キック付きにします。
ほんとは新車ほしいです。
77774RR:04/08/24 19:46 ID:eWrygVqN
すいません、スレ違いかもしれないですが、1年ほど前にじぇべるさんで
チョッパーを作るといってたものですが、やっとこさ完成しました。
でも、見たい人っていないですよね・・・・_| ̄|○
78774RR:04/08/24 20:25 ID:DeOPzmPE
>>77
何を言うか。
見たいに決まってるじゃないか!
7977:04/08/24 20:48 ID:eWrygVqN
80774RR:04/08/24 21:00 ID:qV0cqB/r
>>79
なかなか、かっこいいですね。
マフラーは、ジェベル用のものではないような気がしますが、どこのものですか?
81774RR:04/08/24 21:04 ID:dqfQRTdf
>>77
タンクの固定はどうなされましたか?
8277:04/08/24 21:06 ID:eWrygVqN
>>80
ありがとうございます。叩かれやしないかとガクブルでした。
マフラーはバンバン200用です。
そのまま装着するとエキパイがフレームと干渉するので知り合いの鉄工所で曲げてもらい
サイレンサーのステーをホムセンで買ってきアルミの板で作成しました。
83774RR:04/08/24 21:08 ID:8n/xx30D
>>77
がんばってんなあ、正直すごいと思う。
思うが、そのマフラーは個人的には殺意を覚える、すまん。
8477:04/08/24 21:12 ID:eWrygVqN
>>81
タンクはパウコのナローマスタングタンクです。
ジェベルのシート側のフレームは太く、そのままではもちろん付かないので
これも鉄工所にてハイトンネル化、タンクエンド部をえぐってもらいました。
装着はタンクエンドからサイドにステーを2本出し、ノーマル位置に固定です。
前の部分はフレームに最初から開いてる穴にボルトを貫通させ固定してます。
8577:04/08/24 21:16 ID:eWrygVqN
>>83
スパトラは叩かれると思ってました(汗
排気自体はディスクからしてるのですが、中のサイレンサーを大幅に加工してるので
町にあふれてるスパトラとは比べ物にならないくらい静かですよ。
86774RR:04/08/24 21:19 ID:8Lp/xjxb
XCスレでは似たようなのが叩かれてたな。
8783:04/08/24 21:23 ID:8n/xx30D
>>77
いや、あやまらんでも。
デザイン的には合ってると思うし、音量の大小ちがえど俺も排気音出してるわけだし。
ただ、近所にカブとモンキーにスパトラつけた小僧がいて、・・・

しかし、あれだね、ぶっちゃけ幾らかかった?期間と費用。
8877:04/08/24 21:34 ID:eWrygVqN
>>83
いえいえ、スパトラ付いてると叩かれると思ってたので(汗
巷に溢れてる、ストリートバイクのように専用パーツなどはないのでかなり苦労しました。
ハーレーなどの汎用のパーツを仕入れ、ステーなどは全て自作したのでパーツ代は
10万くらいでしょうか?期間は暇なときにちょこちょこやってたので1年ちょいかかりました。

8980:04/08/24 21:35 ID:qV0cqB/r
>>82
レスどうも。
当方、ノーマルサイレンサーのジェベル乗りですが、最近マフラー交換を検討していたので、
写真を見て、これは?と、思ったのです。
スパトラ云々は、なんとも思っていませんが、爆音はどうも恥ずかしい年頃なので・・・。
お互い、人に迷惑かけない程度に、楽しみたいよね!
9081:04/08/24 21:45 ID:dqfQRTdf
>>84
おおー かなりの難作業ですね。 やはり簡単にはいきませんよねー。
91774RR:04/08/24 21:51 ID:Y9K0G62w
>77
もっとリアを下げないともっとチョッパーらしくならないのでは?
スマンがこれではスカチューンとあんまりかわらないと思った。
それに、チョッパーにスパトラは似合わんような・・・

リアショックの代わりに金属の角材をつければリアが下がると思う。
リジッドになるからフレームにクラックが入るかもしれないけど。
9277:04/08/24 21:54 ID:eWrygVqN
>>80
そうですね。私も以前は爆音を撒き散らかし、大変人目に付くバイクに乗っていたのですが
もういい年ですから、いかに社外マフラーを静かにできるかを常に考えてます(w
音を小さくするように頑張るとパワーは落ちますが速さはこのバイクには必要ないですからね。
>>81
そうですね。タンクは一番悩まされました(汗
このタンクに決めるまで同じタンクを1度買っては装着をあきらめヤフオクでさばき
他車種のタンクをヤフオクで仕入れ、装着をあきらめ合計4個タンク買いました(w
9377:04/08/24 22:03 ID:eWrygVqN
>>91
まさにおっしゃる通りで(汗
最初はワンオフでリジェットサスを作成しようと思ってたのですが、それではフレームにダメージが・・・・
あと、昔にリジェットのバイクに乗ったことがあるのですが、ご飯を食べた後にバイクに乗れなくなってしまいます(汗
国産アメリカンのノーマルサスをつければ6cmくらいは下がりそうなのでヤフオクを物色中です。
サイレンサーはハーレー用のショーティーをつけていたのですがあまりの爆音でした。
あと、サイレンサー自体が細すぎで消音加工にあきらめ、今に至ります。
94774RR:04/08/25 01:12 ID:EpyQLEcG
>>77
どーせよくヤフオクなんかに出てる醜い改造だろうと思って見たけど、
なかなかサマになってますね! こんなに変貌して不自然じゃないのはかなりのものだと思います。
前のカキコ、覚えてますよ。
あのときは口半分の厨房なんだろうと思ったけど、初志貫徹されてここまでやったのはスゴイ!
しかも10万程度でここまでやっちゃったとは・・
このスレの趣旨にもぴったりあってますね!w
95774RR:04/08/25 20:15 ID:ijisG0ZE
ハブのベアリングを交換したいんだけど、
専用工具がなくてもできるかな?
96774RR:04/08/25 22:06 ID:NWHpwTrQ
ジェべ125が欲しくなってきた
97MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/08/25 22:13 ID:JOx+KnSK
Part13の過去ログUPしまつた。
遅くなってスマソ。

http://binboubike.web.infoseek.co.jp/part13.html
98774RR:04/08/25 23:25 ID:4bgS0g5E
乙>97
99774RR:04/08/26 01:28 ID:8J8RXjG4
>>95
できます。Tレンチなどで、反対側からたたき出すべし。
圧入は、ソケットの頭とプラハンで。ベアリング内径より少し大きいくらいの
ソケットを使うと、シールを叩きにくいよ。
100EMCショック改造:04/08/26 04:37 ID:5cFUHu2j
>>95
専用工具がなくても可能ですが、
他のベアリングを交換する機会が有るのならば
スズキの特殊工具は、他メーカー、他車種にも汎用性が高いので、
買っても損は無いと思います。

あと、ハブベアリングを叩いて圧入する場合、
前輪は右ベアリング
後輪は左ベアリングの圧入しすぎに注意しましょう。
やりすぎるとフリクションロスが大きくなります。

どの程度圧入するのかは音で聞き分けてください。
叩いて底までベアリングを圧入すると
硬い金属音に変わる所で終了のはずです。

手順や諸注意は必ずサービスマニュアルを見て作業してください。
101774RR:04/08/26 19:32 ID:qDRCIHTj
どうも。
ハブベアリングですが、やはり自分でやろうと思います。

ついでに車体全部やりたいんですが、
リヤショック周り、スイングアームの辺にもSSTは必要ないでしょうか?

シールとか部品をリストアップしていくと、結構な量ですね。
せっかく時間をかけるので、カラーとかも換えてしまうつもりです。
その部品注文のときに、サービスマニュアルも注文します。
102MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/08/27 01:44 ID:/EaeW5wT
リアサス周りを分解、組立するのには特殊工具は
必要ないですけれど、ベアリング周りも交換するの
であれば必要ですねぇ。
エキセンのベアリングハウジングとかは油圧プレス
が無いと取れないかもw
103774RR:04/08/27 19:36 ID:k0Wq04Yc
ハブベアリングの交換はガストーチなんかでハブを暖めてからやるとベアリングの
脱着が楽になるよ。
104EMCショック改造:04/08/28 00:41 ID:cF8umTjx
>>103
あれ?
ジェベルのハブって塗装されてませんでしたっけ?
105SX200マフラー!!:04/08/28 18:35 ID:9xrNIGN+
どうもです。。SX200に5年乗っています、青空駐車(雨ざらし)だったので
エキパイが錆さび なにかいいマフラーないでしょうか
106774RR:04/08/28 20:09 ID:qKrGUUZl
ジェベルに毎日2時間乗ってて痔になったよ
107774RR:04/08/28 20:23 ID:GiVl9eto
>>106
ジェベルにに毎日2時間乗ってたから痔になったんですね。
取扱説明書に注意書きはありましたか?

なければ訴訟が可能です。ぜひ私どもの法律事務所をお尋ね下さい。

 ○×訴訟株式会社 TEL 0X0-0FGX-BBGL (携帯)
 
108MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/08/28 21:36 ID:KxZG0Brb
>105
エキパイ込みのアフター物のマフラーは無いですねぇ。
ジェベル200のエキパイはステンレス製なんで、錆は防げますな。

>106
地主って大変みたいですねぇ・・・
109774RR:04/08/29 13:05 ID:8+kylT1V
110774RR:04/08/29 13:23 ID:avRwwhkw
>>104
局部集中しないようにバーナーの火をあてれば無問題。
ペイントは200℃前後までは大丈夫(多分)
時々温まり具合をみるのに水をポタッとたらしてみて
ジョワ〜と蒸発するようになったら桶。
常温のままベアリング抜くのと比べてはるかに楽に抜けるよ。
111774RR:04/08/29 14:03 ID:9/SXX2ze
それならヒートガンの方が安全そう。使ったことないけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/465973/495918/495958/#HG-910
112774RR:04/08/29 15:42 ID:OW1CjnFz
クッションなんか敷いて座ってるって人もいたような
113774RR:04/08/29 17:48 ID:He7xOSr8
押し歩きしているとフロント周りから

カタタン・・・カタタン・・・カタタン・・・

と、かすかに周期的な音が聞こえる・・・

もしかしてハブベアリングが逝くとこんな症状が出ますか?
114774RR:04/08/29 18:50 ID:9Xc0w8Rg
フロントタイヤ浮かしてガタがあるかどうかチェクしよう。
115774RR:04/08/29 18:52 ID:H1ZDE1Li
スポーク折れてんじゃないの?
116774RR:04/08/29 19:01 ID:bg0GRBl3
>>113
フロントスプロケット?
117774RR:04/08/29 19:05 ID:kvBcbJQX
一昨日まで動いていたエンジンが掛からなくなったんですが
原因が分かりません。

スターター押してセルはちゃんと回るんですが、バッテリの付近から
パチパチ妙な音がするのが気になります。どこが怪しいっぽいですか?
(バッテリの接触不良は確認したけど無かった)

しいて言えば、最近湿気が多いときに掛かりにくい事があったくらい。
99’製で、距離は2万くらいです。

バッテリは購入から1年くらいでまだ元気に動いてるし
一応、オイル、プラグは新品に交換してます。
118774RR:04/08/29 21:29 ID:zmlPGz70
プラグコードからのリークでは?
119元迷彩:04/08/29 23:37 ID:JvE3dT0T
>>113
チェーンが少したるんで
チェーンスライダー(ゴムの部分)に接触しているんではないでしょうか?

>>117
セルを回したときにエンジン部分からきゅるきゅると
音は鳴っていますか?
120774RR:04/08/29 23:51 ID:kvBcbJQX
>>119
117です。
エンジンからキュルキュルは鳴っています。
あと、プラグをクランクケースから抜いた状態のコード付いたままで
スターターを押して火花が飛ぶのも目視確認しています。
121元迷彩:04/08/30 00:10 ID:YBEXVeHJ
>>120
キャブレターにガソリンは入っていますか?
下にあるプラスネジを緩めて
ガソリンがきちんとフロート室に流れているか
確認してみてください(ガソリンが流れるので注意してください)
セル回しているときにマフラーから「ぼふ・・・ぼふ・・・」と
かかりそうな雰囲気の音は出ていますか?
122774RR:04/08/30 06:39 ID:e76YgCQX
偶然ですね。自分も四日ほど前から117氏と似たような現象です。

現在は「キュルキュル」も「ボフ…ボフ」も言わなくなってしまい、
セル回すと「カチカチカチッ」と音がするばかり…。
押しがけすると、エンジンはかかるものの「ボボッ…ボボッ…ボボッ」と、
回転が安定せずスロットルを捻っても回転数が上がらない状態です。
エンジンから「カキンカキン」と金属音もしますし。

最悪エンジンのバラシ交換も考えていますが、電気系統も?
スレの動向を参考にさせて貰いつつ、時間が出来たらバイク診ようかと。
123774RR:04/08/30 07:55 ID:ia+nKPIf
>120
火花は青いですか?
弱っていると黄色、オレンジの火花になります。
黄色やオレンジではエンジン回りません。

>122
バッテリーが弱っているのでは。
この時期には珍しいけど。
電力不足でCDIが正常に作動せずデトネーション。
リレーが反応しているのにセルが回らないのも電力不足。
あとはアースが外れかけている可能性も。
124774RR:04/08/30 10:01 ID:e76YgCQX
>123
レス有難うございます。
バッテリ充電は翌日にしてみたのですけれど(あと充電器繋げたままでのセル始動)。
やはり四年モノのバッテリ自体がムリぽかも知れませんねぇ。チェックします。
125774RR:04/08/30 11:00 ID:jw6ipbd5
>>108
SXにジェベルのエキパイはポン付け可ですか?
126774RR:04/08/30 18:40 ID:Syzy1Yde
セル回してカチカチ音がするだけなのはバッテリが死亡してるよ。普通はね。
それ以外はハーネスがどこかこすれて被覆がはがれて漏電してる。
漏電してる時は押しがけでエンジンかかるけど何かの拍子に止まったりする。
バッテリが新品なのにバッテリが無い症状が出るのならジェネレータコイルや
レギュレートレクチファイヤの故障も考えられる。

あとヒューズが飛んでいてもエンジンがかかるバイクもある(コストダウンでスタータにしか
ヒューズが入っていないバイクなど)。ただし、充電されないのでバッテリを使い切るとエンストする。

カチって音もしないのならスイッチかスターターリレーかヒューズあたりを疑って見るべし。
スイッチはメインSW、キル、クラッチ、サイドスタンド、スタータをチェック。

エンジンがクランキングするのにかからない場合は火花、圧縮、燃料とチェック。
プラグを外してクランクすると火花が飛ぶけど、ヘッドに取り付けると飛ばないと
言うこともある(プラグが死に掛け)。
127774RR:04/08/30 19:17 ID:dMStf0/g
>>122
友人のジェベ200が似たような症状になったよ。
セルは回るけど、回転が不安定で、排気がパンパン鳴ったり。
その時は、キャブOK、圧縮OK,火花OKで、結局、クランク・シャフトと
フライ・ホイールの位置を決めてる半月キーが折れて、フライ・ホイールが
回ってしまい、点火時期が無茶苦茶にずれてた。
キーの点検だけなら、カバー外して、クランクシャフトの大きなナットを緩めれば
溝の位置が、変にずれているので分かるはず。
フラーホイールを外すのは、特殊工具がいるので、バイク屋に行ったほうがいいかも。
128774RR:04/08/30 21:19 ID:i87Z49af
乙かれさまです117です。
火花は青いです。
あとセルは勢いよくキュルキュルってしてます。
(弱ったときの感じではない)ただエンジン掛かりそうな
ボフってのが全くなく、、、
フロート室はまだ点検していませんが、最近全く乗ってなかったなら
まだしも、2日前にのったばかりでガソリンの流れがおかしくなるのかなあ。
129774RR:04/08/30 21:22 ID:j1afQ4zY
>>128
燃料コックがOFFになってない?
タンクが空になってない?
130SX初心者:04/08/30 21:52 ID:oQlXwbhj
初めてお邪魔します。250の4ストレプリカから縁あって85年式のSXに
乗り始めたのですが、燃費が良すぎてびっくりしています。
それはさておき、キャブなのですが、エンジンがあったまってくると、
なぜかアイドリングが下がりにくくなってしまいます。
キャブをOHしたりはしてみたのですが、PASをいじったりしてみたの
ですが、いまいち原因不明で???
知り合いには「スズキだから仕方ない」といわれ・・・(泣)。
そんなものなのでしょうか?


131774RR:04/08/30 23:59 ID:Q5UtiMzN
アイドリングが下がりにくいってのが回転の落ちの悪さを意味してるなら普通は二次エアを疑うな。
あと暖まったら異常が出るんじゃなくて、冷めてるときは上手く誤魔化されてんだ。

スズキだから直らないなんて事はない。たぶん。
132774RR:04/08/31 02:40 ID:FA3HiOT4
>>130
暖まるとアイドリングが上がるのは普通に起こることですが、
年式を考えると吸気側のゴムパーツがくたびれていて、すき間から
よけいなエアを吸っている可能性が高そうですね。
症状が出ているときに、キャブのジョイント部分などにシリコン
スプレーを吹いてみて、回転数に変化があるかどうかを見てみて下さい。
変化が顕れないようならセッティングレベルの問題かと。

あと、エアクリーナのスポンジは交換済みですか?
あのエレメントは10年もするとボロボロに崩れてしまうので
もし古いものを使用しているようならそちらも疑ってみて下さい。
133SX初心者:04/08/31 05:32 ID:QpQNoUKG
ありがとうございます。
エアクリーナーは交換済みなので、
インシュレーター交換して様子を見てみます。
結果又報告しますね。
ありがとうございます。
134122:04/08/31 08:57 ID:vFOiO6Kz
>126>127

色々と有難う御座います。

昨日、確認の為にセルを回したところ何事も無かったように始動。
近くのディスカウント2件、バッテリを探してハシゴするも扱っていないとの事。
プラグと特価\1,800_のジェットヘルを衝動買いしたところで雨が降り出し帰宅。
エンジン停止後、フと再始動を試みたところ、また「カチカチカチ…」。
出先で不動にならなくてよかったです。ホント。

アドバイス、おおいに参考にさせて貰います。有難う御座いました。
135113:04/08/31 14:06 ID:DUtD2kVV
>>114 >>115 >>116 >>119

スポーク、フロントのガタをチェックしても異常はなく、
チェーンをチェックしたところ、フロントスプロケから音が出ていることに気付きました。
一旦、スプロケを外してスプラインをグリスで潤滑したらイオンが消えて静かになりました。

アドバイスをどうもありがとうございましいた。>All
136774RR:04/08/31 14:42 ID:Z2L1OfA7
結構、みんな自分で直してるんだなぁ・・・

漏れなんて異常が有ったらすぐバイク屋に駆け込んでるよ・・・
お金が掛かるんだが、あんま故障しないんでそれはそれでOkなんだが
137774RR:04/08/31 22:36 ID:JXyIsw8d
>>136
実はそれが一番賢い選択です。餅は餅屋って諺が有るように。
でも、自分で治せるに越した事はないです。
138774RR:04/08/31 23:37 ID:+4xi0/Vx
>>137
最初はプラグ交換自分でやろうとしてできなくてバイク屋さんに泣きついたものよ・・・
ちょっとづつ自分で新しい事に挑戦して、時々失敗してバイク屋さんに泣きついて
今ではエンジン組み替えまでできるようになってバイク屋さんにいく機会がほとんどなくなったなぁ・・・
お金を払ってでも時間が惜しい時にバイク屋さんに頼みますけど。
139ジェべ子:04/09/01 03:11 ID:1BDC1kRU
ジェベル200乗りです。林道(砂利道)を走った後、リアサスが下がりたびに
リアサス辺り?スイングアーム付け根辺り?から「ギーギー」って虫の泣き声みたいのが
聞こえるのですが、何が原因なのでしょうか??
140EMCショック改造:04/09/01 03:25 ID:8gkQwxIU
>>139
考えられるのは、
スイングアームピボットのスラストワッシャーと
スペーサーの潤滑不良
リンク周りの潤滑不良です。

一度、バラして点検、清掃、グリス湿布のみで治ると思われます。
141139:04/09/01 03:29 ID:1BDC1kRU
>>140
早々の返信ありがとうございます。
バイク整備素人なので、バイク屋に頼んでみます。
あぁ・・・いくらお金がかかるのかなぁ・・・憂鬱
14298年式:04/09/01 10:10 ID:CGmDvgVr
林道から帰ってきた時に私もリアサスが挙動不審だったので
調べたら付け根のところに石が挟まってアームを削ってたことがあります。
バイク屋行く前に見て下さい。
143774RR:04/09/01 12:24 ID:R2ZfPf+B
>>139
それはきっと、林道で虫が(ry
144774RR:04/09/01 13:27 ID:EhRuDC1a
最近のやつって、フロントフォークのブーツは黒いんだっけ?
そうしたら部品で注文したいんだけど、部品番号を教えてくれないかな。
51571-01A00 なんとか だと思うんだけど。
145774RR:04/09/01 20:56 ID:bUH/ukTv
>>144 お前ってバイクどこで買ったの?修理とかどこでしてもらうの?
パーツなんてバイク屋で調べてもらえばいいじゃない。
バイク屋にもいけないくらいヒッキーになったのかな。可哀想なひと。
146774RR:04/09/01 23:30 ID:znkJOvjm
>>145

through.
147774RR:04/09/02 08:22 ID:fq4erDmR
おお、家に帰ってパーツリスト見てあげようと思ったまますっかり忘れてた。
今晩見ます。
148アニキ:04/09/02 20:08 ID:I4Ag3Asj
待たせたな!>>144

51571-01A00-1LU グレー
51571-01A00-Y19 パープルTYPE P/R AN2
51571-01A00-Y21 パープルTYPE R/S C3J
51571-01A00-Z25 パープルTYPE S E3D,TYPE V/W F6F
51571-01A00-163 イエロー
51571-01A00-019 ブラック
51571-01A00-Z4N ブルー

好きなのを選びな!
ブーツバンドはホムセンで適当なのを見繕って使うんだぜ。
149144:04/09/02 21:21 ID:MyWb5W8Y
>>148
ありがとう!

塗色はブルーなので、色味の違うパープルよりもブラックで締めたいと思っていた。

が、ブルーも追加されていたんだね。
これって、パールスズキディープブルー(1LF)というのに合わせてあるのかな。
だったらブルーにしようかな...。

もう一度頼みます、アニキ。
150アニキ:04/09/02 23:13 ID:I4Ag3Asj
>>149
いや、TYPE YのF6F用。パールディープブルーだな。
タンクが1LFって事はTYPE V/WのF6Fでパールスズキディープブルーか。
パールスズキディープブルーはパールディープブルーより紫っぽく見える。
151144:04/09/02 23:53 ID:MyWb5W8Y
さっそくありがとう! アニキ。

パールディープブルーという色もあるのか。
カラーコードは1LFと違うの?

ちなみに、
SEVのF6Fのブーツは、E3Dのアイリスパープルに合わせたやつを流用してるっぽい。
青と紫は違うので、気にし始めると、けっこう浮いて見えて嫌いだった。
コストはかかっただろうけど、Vからブルーにしてほしかったな。

あとはブルーで統一感を出すか、ブラックで締めるかだな。
現行のやつはどっちの色なんだろう。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/djebel/acm.html
152774RR:04/09/03 00:18 ID:a5mD7knP
いっそイエローにしてみるとか。
153小宮:04/09/03 19:21 ID:rb72t6wC
そうだ、こんなときはアニキを呼ぼう! アニキアニキアーニーキー

もうコント赤信号は古いのかなぁ。この前出たMCコミヤの「倦怠期です」は名曲だと思うんだけどなァ。


>>151
全部色が違います。

TYPE Y F6Fは3TX
TYPE Y Z3XはYJX
TYPE K ACMはYBA

やっぱり黒が一番無難。昔のいっぱい色がついたやつより、現行のタンクだけ色付きの方が好みだし。
154774RR:04/09/03 20:28 ID:hB27hpLJ
>>153

それは、デカールまでを含めたタンクアッシの小品番じゃないかな。
単色レベルの番号はこの中のどれかに限られると思う。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/ch_kb_touch.html
155153:04/09/03 20:58 ID:rb72t6wC
>>154
いや、間違いないみたいですよ。パーツリストのタンク色と枝番とそのリストの型番が一致しますし。
そのリストにはパープルやスズキディープブルーNo.2はないし。
156774RR:04/09/03 23:25 ID:K3D3Ngc7
パーツリストの初めの方にカラー組み合わせの表がなかったっけ?
ほら、青と黄と白の組み合わせは何番とか。
俺はタンクが、グリーンだっけ? あれがいいな。
157139:04/09/04 02:54 ID:eFeJ0hbL
質問ですが、ジェべ200でフロントスプロケをノーマルの15丁から16丁に交換しようかと
思っているのですが、体感できるほど高速の伸びは変わりますか??

純正ライトでも十分明るいのですが、さらに明るくしたいのですが、おすすめの
バルブ&インプレッションなど教えてください。
158774RR:04/09/04 03:28 ID:sVXQlPmV
よろしくお願いします

ジェベル200とHONDA XL230の
どちらかを購入したいと考えているのですが
スペックなどは調べたのですが
乗り心地がわからなくて悩んでいます
というのも、以前YAMAHA BJを買って
乗り心地が、自分に合わず1000KM行かず手放したので・・・

乗り心地などは本人の感じ方なんでしょうが・・・



159774RR:04/09/04 08:35 ID:vZQre11D
乗り心地の定義から始めようか?
せめてBJとやらの何が気にいらんかったのかくらい書け。

ジェベルは尻が痛い。
160774RR:04/09/04 08:37 ID:dB6Eswnt
>>158
XL230はものすごい尻が痛くなるし
フロントがドラムで止まらないからやめとけ
高速で100kがせいぜい、街のりオンリーならいいけどね。
間違っても林道なんかいかないように

ジュベルは乗ったことないからわからないよ
161774RR:04/09/04 10:35 ID:ciBjzikY
>>157
フロント16は存在しないと思います。スプロケを変えても高速での伸びはありません。
同じ速度で走ってもエンジン回転数が低いので巡航しやすくなるだけです。

ライトはPIAAのXTREME FORCE H4 12V 60/55Wを使ってる。白っぽくて明るい。さらに、
ttp://www8.ocn.ne.jp/~cal/MyPage/album_show1.html?page=4
みたいにすればもっと明るい。
配線切っちゃうからそれなりに覚悟がいるけど(゚ε゚)キニシナイ!!

でもやっぱり夜は前が見えないからあんまり走りたくないなぁ。
162157:04/09/04 14:27 ID:bkIW1iEB
>>161
ありがd!
色々と教えて君で、まだジェべ200納車してから
一月も経ってないのでスマソ。

最近スーパートラップマフラーを購入したのですが、キャブのジェット類は
ノーマルで、皿の枚数は何枚にしていますか??
163162:04/09/04 14:34 ID:bkIW1iEB
訂正

最近スーパートラップマフラーを購入したのですが、キャブのジェット類は
ノーマルで、皿の枚数は何枚にしたらいいですか? また、つけている方、
何枚ぐらいで落ちついていますか?
164774RR:04/09/04 15:28 ID:fNnLtmJt
>>158
ジェベル200は人によってはものすごい尻が痛くなるらしいけど、俺的にはポジションも含めてとても楽。
フロントがディスクで止まらないけど我慢しる
高速で巡航100kがせいぜい、街のりオンリー+そこそこ荒れた林道ならいいけどね。
間違っても首都高バトルなんかいかないように
XL230は乗ったことないからわからないよ
165前スレ832:04/09/04 16:06 ID:xGAHqWzC
>>元迷彩さん
レス有り難う御座います。また、遅レス申し訳ありません。
確かに難しいですね。私のような素人が試みたら見事に玉砕しそうです。
ともあれ、もし次にクランクシャフトが拙いことになる前に運良く125のエンジンが入手できればやってみたいですね。

 
166165:04/09/04 16:11 ID:2hilDX5F

 ところで、クランクシャフトですが、ヤフオクで入手した200のエンジンが既に妖しい音を奏でております。クランクシャフトアッシは部品代だけで3マソするので私の経済力を超えてしまいます。
167165:04/09/04 16:12 ID:2hilDX5F
サービスマニュアルには載っていないのですがパーツカタログを見ると、クランクシャフトアッシはクランクシャフトF・Rとピンクランク・ベアリング・ロッドコネクチング等の部品から構成されているようです。
 そこで、ベアリングと場合によってはロッドコネクチング・ピンクランクくらいの交換で安く上げたいと思うのですがこれらを組み立てる際の注意点を教えて頂けると幸いです。
 単純に元に戻すだけで良い所ではないと思うので。
168158:04/09/04 16:45 ID:+1w6HTzg
どうもありがとうございます

BJの、どこがダメだったかというと
2stエンジンのフィーリングだったかもしれません

でも、今までDIOなども乗ってきたんで
自分でも?という感じですorz

いまはCBX125に乗っていて
乗り心地は問題ないですが
電気系統が調子悪く直すのに
金がかかりそうなので
買い換えようかと・・・ 


169774RR:04/09/04 16:48 ID:+1w6HTzg
つづき

今まで、友人などに借りたバイクなども含め
尻が痛くなったという経験は無いです


170774RR:04/09/04 16:54 ID:vZQre11D
ああそう。ジェベルもXL230も4stだから大丈夫よ。

なげやり。
171774RR:04/09/04 19:42 ID:5mXjxPDR
>>167
内燃機屋に依頼しないのですか?
自分でするなんてスゴイ!!



172774RR:04/09/04 20:41 ID:bkIW1iEB
ジェべ200のエンジンオイルの規定量を教えてください。
マジレスよろしこ
173774RR:04/09/04 21:00 ID:FGFwaPaf
850って書いてあるよ
174774RR:04/09/04 22:56 ID:KmwlYdUF
いつも1リットル全部入っちゃうな、なんでだろ?
オイル目いっぱい抜いてるからかな?
175774RR:04/09/04 23:03 ID:F2iOLmgF
>>172
850mlで良いよ
取説に書いてあるから間違いない

で、今日、オイルとフィルタを交換してチェーンに注油しますた
気分値上がったので走りに出ました
帰りは見事にドシャ降りに当たってずぶ濡れですた
またチェーンに注油しなおさなきゃ
176MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/09/04 23:43 ID:I6OEXlzv
>167
精密組立が必要で、油圧プレス無いと無理な作業なので
バイク屋経由で内燃機屋か、直接内燃機屋に持ち込み。
有名どころだと、ttp://www.ibg.co.jp/index.html とか

>174
エンジン分解時で1100mlなんで、よっぽど綺麗に抜くこと
が出来れば1000ml入るかも知れないですね・・・
まぁどっちにしてもちゃんとインジケータ内に収まってれば
良いんですけどねw
17798年式:04/09/04 23:57 ID:9xLlnTtp
通常ドレンから抜くだけなら850ml
オイルフィルター交換しないなら800mlでも良いのでは?
食べ過ぎは体に毒かも...
178774RR:04/09/05 00:04 ID:l3E4l7uS
>>161
そうですね。16丁は無いですね
フロントの丁数上げられるなら私やってます。

リアを下げてみましたが全開時における速度はノーマルと変わりません
少しは早くなると思ったのですが無理でした
燃費に関してもノーマルと誤差範囲で同じですね

20psでは丁数変えても余り変化は無いのかもしれません。
179EMCショック改造:04/09/05 01:57 ID:MTL4LDFR
>>163
皿の枚数は8枚以上
メインジェットはSTDより20番以上
ぐらいから、どちらも徐々に上げていくと良いと思います。

 このバイクはエグゾートシステム全体が短い(容量が排気量に対して少ない)ので、
どうしても低回転から高回転までパワーを出すなら
皿の枚数を多めにするしかありません。
音が大きいからと言って、枚数を減らすと
パワーが無くなるだけでなく、
燃焼ガスが溜まりすぎて燃焼温度が高くなってしまい、
セッティングが上手くいかないでしょう。
場合によっては、プラグの番数も上げる事になるかもしれません。
           ↑
これを理解していれば、なんとかなると思いますよ。
180EMCショック改造:04/09/05 02:25 ID:MTL4LDFR
今日、耐久レース用のエンジンを組んで、車両にエンジンを搭載しようと思っていたのに、
ヘッドの面研をしすぎて、ピストンの排気方向を示す印が、
ヘッドのスキッシュに当たっちゃった・・・

畜生!
明日こそエンジンを完成させて車両テストするぞ!
じゃないとレースまで、あと5日しかない!
時間が無いよー!!!
181163:04/09/05 05:23 ID:ydfIVcPq
>>179
サンスコ

手元に8枚の皿があるので、枚数色々変えてやってみましたが、
4枚=音的には一番良い感じ。全体的にパワーダウンしてそうな感じ。
6枚=多少やかましいが、まだ許せる範囲?4枚よりは乗りやすいかな?
8枚=街で走っているスカチェーンあんちゃんと同じレベル。ノーマルと変わらないかな?
蓋ナシ・インナーサイレンサーのみ=隣近所のおばさんが覗いていました。これもノーマル?

乗りやすさで行けば8枚でしたが、それに対して音が五月蝿くなり、住宅地に
住んでいるので気持ちよく暖気ができなくなりそうです。ちなみにマフラーを
変えたきっかけは、見た目と軽量化が第一なのですが、音が4枚の時&ノーマルパワー+α
程度の両立はむずかしいですね。
他にも、お弁当箱サイレンサーや、ホワイトブロス?からマフラー出てますが、
同じようなものなんでしょうか?
182EMCショック改造:04/09/05 12:30 ID:MTL4LDFR
>>181
あくまでも予想ですが、
200なら皿10枚ぐらいが丁度いいかも?。
音が4枚の時&ノーマルパワー+α 程度の両立は、
エグゾーストパイプをSTDより長くするしかないです。

私はSTDより1.5倍長くして(容量は2倍)
皿4枚でセッティングが出るようにしてしまいました。
183774RR:04/09/05 22:36 ID:/uDstDpU
ラフ&ロードのサイレンサーはどうなのかな。
気になるところ。
純正が一番なのかもしれないが、それでは面白くない。
184774RR:04/09/05 23:47 ID:hsNgM6cU
お皿は枚数かえて実験するのが楽しい。
お皿ふやすとどんどん低中速が痩せてパワーバンドが
上の方に圧しやられるのがはっきり分かるよ。
抜けが良いほど良いわけじゃないのを体感できる。
最後は生ガスを吸い出してくれて派手なアフターファイヤ。
185774RR:04/09/06 05:46 ID:3Es0qGft
貧乏バイク初心者です。
ジェベルとSXとDFはどう違うのか教えてください。

現行がジェベルで他は前モデルという位置づけなのかな?
186774RR:04/09/06 06:10 ID:gXJW4et7
>>185
ジェベル200の前身はSX200というトコトコトレール。

SX200→ジェベル200――→
      └→DF200→×

って感じじゃなかったかと思う。
187774RR:04/09/06 06:16 ID:3Es0qGft
DF200は兄弟だったけどジェベルに一本化されたって感じですか?

個人的に迷彩カラーのDFに一目惚れしました・・・
188774RR:04/09/06 22:56 ID:HOKfLPJ/
>187

一本化ちがう。
もともとDFはジェベルをベースに派生した輸出用農業バイク。
オーストラリアやイギリスでまだ販売されてるが国内では売れなかったので販売終了。
189774RR:04/09/06 23:37 ID:QGG2SN0w
ちょっとお聞きしたいのですが、SXのフレームににジェベルのタンクって装着できますか?
SXはタンクキャップに鍵が無いので、ガソリンが盗まれそうで心配です…。
190774RR:04/09/06 23:49 ID:t9WW9b8H
ガソリンが盗まれるより変なものを入れられないか心配。
191774RR:04/09/07 00:31 ID:5as2p0Ls
>189
多分大丈夫。
でも俺のジェベルは下のホースを引っこ抜かれてガソリンを盗まれたがな・・・
ホースクランプをネジで締め付ける奴に交換した。
192774RR:04/09/07 01:59 ID:dnPNlyxF
>>191
ご回答有難うございます!
近い内に購入を検討したいと思います。
193774RR:04/09/07 04:18 ID:w/TPrTqI
>>190
変なものってチンチンとかザーメンとか・・・?
194774RR:04/09/07 09:36 ID:lw7hm58w
>>191
1回だけだが漏れもやられたよ。<ホース抜き
それ以来、乗る前のホースチェックが習慣になってしまった。
195774RR:04/09/07 16:47 ID:32L6DfwU
ttp://www.suzuki.co.nz/motorcycles/bike.gallery/dr200sek4.500.jpg
かっこいいな、外装だけでも欲しい
196774RR:04/09/07 17:31 ID:KR78Le1R
>>195
おぉー
鱸カラーだ、格好いいなぁ・・・

因みに、今暖めてる案なんだが
ラッキーストライクカラーってのはどうだろう?
シュワンツの頃のガンマがむちゃくちゃ好きだったんだ
197774RR:04/09/07 18:22 ID:fxOreoQR
>>188
農業って、こういう車種をどうやって農業に使うの?
羊追いとか牛追いに使うのかな?

「ジェベルにでっかいキャリアを前後につけて鋤や鍬、農薬散布器を積んで
麦わら帽子を被って運転している農家のおじちゃんの図」を想像していまいますた。
198774RR:04/09/07 20:59 ID:riMgYtez
>>189
私はちょっと不安な気がします
シートが違っていますし容量が違いますよね?

「俺が聞いたのはタンクが付くかどうかで他は聞いてねー」
ならいいのですけど

それとキャップだけの交換は出来ないのでしょうか?
199774RR:04/09/07 21:00 ID:riMgYtez
>>197
ヤマハにもAGがあったしねえ。
世界は広いって事かな?
200774RR:04/09/08 01:05 ID:jSAXPuhE
>>195

スタンドが両側にあるのはいいな。
201774RR:04/09/08 03:14 ID:BNfKEp2m
どこで買えるんだろ
202774RR:04/09/08 04:24 ID:RZTNUHi4
>>195はnzだからニュージーランドのSUZUKIだ。
やっぱり羊を追い込むバイクなんだろうな、なんだか素敵だ。
203774RR:04/09/08 06:31 ID:LDJ5bCPk
しかし大柄で肉食いまくりの白人にDFはかなり小さすぎるような気も。
204774RR:04/09/08 18:40 ID:50brS1gJ
補完して。

1993 '94 '95 '96 '98 '00 '01 '02 '03 '04
DR200SEP SER SES SEV SEW SEY ? ? ? ?
SH42A-100001 103936 105801 109300 112424 114262 ? ? ? ?
205774RR:04/09/08 22:17 ID:z1PQcWEv
Yに続く現行モデルはK3。
125にはSEX も存在する(w
206774RR:04/09/08 22:24 ID:z1PQcWEv
>>198

タンクのマウント方法は同じですよ。
キャップだけの交換は、取り付け方式がまるで違うから無理。
207SX初心者:04/09/08 23:26 ID:yZvy3XIK
130でアイドリング下がらない件でお邪魔しましたSX初心者です。
インシュレーターをはずしてみたところ、Oリングが入っておらず、
SBSで頼んだインシュレーターとOリングに替えたところ、
ばっちりアイドリングが安定しました。
皆様、ありがとうございました。
それとは別の話なのですが、
SBSに行く前に、近くの某バイクショップにパーツリストを持って
注文しようとしたところ、
あからさまに嫌な顔をされ、さらに、「スズキさんは10年たつと
バイクのパーツ処分しちゃうからSXなんて20年前だから
もうパーツなんてなーんも出ないよ。」って言われて非常に
むかつく経験をしました。
あー腹が立つ。


208774RR:04/09/09 01:47 ID:lu54Af4m
>>207
まぁ、つき合いの無いバイク屋で
パーツリスト持ち込んでパーツの注文だけだったら
店としてのメリットはほとんど無いから、仕方無いんじゃないかな?
209EMCショック改造:04/09/09 05:01 ID:1KbVC+BG
>>207
変な話ですね。
スズキは、ホンダ、ヤマハと違い
パーツ管理がズサンなので、
かなり古いパーツでも出てくる事が多いそうです。

純正部品は普通のお店で利益が1割ぐらいしかないからと言って、
そんな断り方をする様なお店は、後々ダメになっていくでしょう。


今日、RKの415Uリングチェーンを装着してみた。
強烈なフリクションロスの無さにビックリ!。
こんなチェーンを触った事がなかったので、
チェーンの重量が後輪出力にどれだけの差がでるか思い知りました。
210774RR:04/09/09 20:37 ID:7qxebrgb
>>195
国内で製造されているので
手に入らないことはないですが、
フレームナンバーがわからないと無理です。
211774RR:04/09/09 21:11 ID:vsDqSw0e
>>208
現実そうなんだけど、仕方無いなんて悲しいことですよ

付き合いのない客が向こうから来店してきたのに
ビジネスチャンスと認識しないなんて・・・

SXの部品注文するなんて、本当に貧乏な人か(失礼!)、
よほどのバイク好き。もし後者ならお得意さんゲットなのに
212774RR:04/09/09 22:57 ID:sHzvBTIL
>207
バイク屋ならどこでもパーツを頼めるわけではありません。
極端な話しホンダの店でスズキのパーツ頼んでも無理、スズキが出してくれない。
逆も同じく。
無理に頼めば店長がSBSまでパーツ注文に行ってくれるかもしれませんが
手数料は取られても仕方ない。
はっきり言ってスズキのパーツが注文できる店は極端に少ないです。
スズキHPに出ている店だけと思っておきましょう。
びっくりするくらい少ないけど。
213774RR:04/09/10 00:37 ID:bVYqRbms
>212
普通にナップスやらドラスタやらライコランドやら
バイク部品卸の店で注文できるわけだが。
SBSで頼むよりよっぽど楽。
無駄な手数料も取られないし、入荷日もわかるし。
21453・167:04/09/10 04:13 ID:uXq0YLRa
>元迷彩様>MX候補生様
本当に有り難うございます。これで何時エンジンが逝っても安心です。若干安く上がりそうですね。
3マソもするクランクシャフトアッシを交換するくらいならヤフオクでエンジンが手には入っちゃうじゃんと思っていたのですが3.2マソで落札したエンジンがこの体たらくですから。
異音のないエンジンで気持ちよく回したいものです(前回は気持ちよく回しすぎて、35Mmで逝っちゃいましたが)。
215774RR:04/09/10 07:24 ID:gOHVprRk
>213
手数料とられてます。
定価の1〜2割上乗せになってます。
手数料という名目は普通表に出ません。
しかも遅い。
SBSなら早ければ翌日入荷です。
スズキに限らずどのメーカーもパーツを卸す店は限られていて
卸値では入らない店では定価に儲け分を上乗せします。
メーカーとオンラインで繋がっていれば翌日入荷。
オンライン端末への入力が即メーカーへの注文になります。
216774RR:04/09/10 08:18 ID:bVYqRbms
>215
いやー、だからナプ(相模原店はだが)はオンライン画面みながらだから
画面に表示される値段以外は取られないし
在庫あって午前中までに発注した分は翌日入荷なわけだが...。
あと近所の純正パーツ卸の店で買うと
何故か近くにあるSBSで買うより安くて早いわけだが。

>215は悪徳SBSの店員さんですか?
217774RR:04/09/10 08:36 ID:V+lOvEMK
へぇー
南大沢の二輪館は部品注文したとき
注文書に書かされてオンラインじゃなさそうだった。いまいち応対も良くなかったし。

今度ナップス行ってみよう。あのごちゃごちゃ感はあまり好かないけど。
218774RR:04/09/10 14:00 ID:NHQlIjwO
俺南関東の某SBSで部品注文したら4週間かかったよ。
もう注文してるの忘れてたぐらいだった。
219774RR:04/09/10 16:04:35 ID:NHQlIjwO
鱸車最高!
220774RR:04/09/10 21:55:10 ID:W9aejhmG
もしスズキの部品取り寄せが出来ないのなら、
きちんとそう伝えれば何も悪い印象は受けない


221774RR:04/09/10 23:29:19 ID:g0AlKdsJ
ヤフーオクションでこれ↓欲しいなあと思ってるんだけど、いくらまで出していいでしょうか?
相場が全くわからないので教えてください。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6526695
222774RR:04/09/10 23:48:13 ID:NHQlIjwO
50000-55000円くらいかなー
ってか俺が持ってるのよりずっとピカピカだなぁ
223774RR:04/09/11 00:32:59 ID:8b9kHSSO
 古くない?リアキャリアだっけ?がついてないよそれ。4,5年前ってとこかな?2年で3万五千ぐらい走りそうな勢いなんで予備車に欲しいぐらいやすいな。
 落札したら価格おしえてね。

 それにしても古いわりに走行距離すくないなぁ。
224元迷彩:04/09/11 00:55:40 ID:j0WhuhZr
>>214さん
がんばってください
自分はやっとこさスペシャルエンジンが組みあがりました
セッティングが出ていないのでアイドリングが全く
安定しませんが
軽量フライホイール、ハイコンプピストンなど
ステージ2キット(笑)を組みました(笑)
腰下もあせらずやれば必ず個人でも組めますのでがんばってください!
3万円のエンジンを買うんだったら
あと2万出せば腰下も腰上もフルオーバーホールできますね!
225774RR:04/09/11 09:30:44 ID:wggfP7P+
最近雨ばっかで乗れない〜
梅雨かってくらい雨ばっかだ
気が付いたら空気圧が減ってるよぅ
226E3C白緑:04/09/11 15:51:55 ID:bSBjOMp7
7年ぶりにdjebelを復活させました。家の中を探すと当時使っていた工具etc.
とともにカタログも出て来ました。で、今時のカタログはどんなだろうとHP
から請求してみました。対応の素早さにも驚きましたが、送られてきたペラ
ペラの紙切れにはもっと驚きました。あのぉ、チラシじゃなくカタログを御
願いしたのですがぁ。
 '95年のカタログはコピーライター・イラストレーターを起用した表紙合わ
せて8頁の豪華なものだったのに'04年のは2頁一枚の紙切れとは!当時も不
景気と騒がれていましたが今より景気良かったのかな?尤も、あれほど力の
入ったカタログを出したにも拘わらず白緑は自分の以外、実物を見たのは一
度きり…。
 ところで、工具はダイソーで結構なラインナップ有りますね。私はソケッ
トは使う気になりませんが、ユニバーサルジョイントとエクステンションバ
ー(勿論共に百円)は買っちゃいました。17mmスナップオン(スナップオ
ンはそれだけ)とダイソーの組み合わせでネジ締めそうです。
227774RR:04/09/11 21:14:23 ID:44HYE+SS
284 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/09/11 18:59:20 ID:xuRuINw8
>>283
漏れオフのりなんだが・・・・

パトカーとか雲助がぬれ雑巾屋根の乗せっぱなしなのを見つけると、
信号待ちで、コンコンと助手席の窓を叩いてあげる。

色々な反応があるが、雑巾を摘んであげると
みな和やかな顔になる。

オフの(株)がすこしでも上がればと思う。

シングルやオフよりも、ビクスクの方が被差別民族(いや、忌み嫌われるべき?)だと思うのだが・・。
無論、珍は不可触賤民。
228774RR:04/09/11 22:07:36 ID:uqQfT3L5
ん?呼んだ?
229774RR:04/09/11 23:37:01 ID:4d400aFU
>>226
2001年の200のカタログはA41枚…
230774RR:04/09/12 10:33:18 ID:L8Wmv4oA
うーん、リアサス交換に工賃込みで6万か・・・
中古のジェベル200だし、しょうがないかと思う反面
他にもトラブルが出てくるか不安(自分で出来るものはやってます)

大きなトラブルはこれでしばらくは終わってホスィ・・・
231774RR:04/09/12 12:39:09 ID:m4ectErk
ほい。
http://www.project-science.com/jpn/sus/susmente/index.html
ショック外して梱包して郵送でOK。
SXがあるって事はジェベもたぶん平気。
2万くらいかな。
232774RR:04/09/12 13:27:09 ID:oMYFFsQO
>>230
S/Mと時間(多分半日以上)と工具類があれば、スイングアームはずして
グリスアップするついでに自分で交換できるよ。
そんなに難しくはない。
233774RR:04/09/12 14:06:28 ID:m4ectErk
>232
6万のほとんどがショック代だと思うよ。
ジェベのは4〜5万くらい?
234230:04/09/12 14:20:02 ID:L8Wmv4oA
おお、やっぱり交換でなければそこまでしないんですね。
うーん、バイク屋もきちんと見てみないと交換かどうか分からないと
言っていたんで、バイク屋と相談してきます。

自分でここまでメンテしたいんですけどね。 そこまで作業できるほど
知識と場所が無いので迷っているって感じです。
買い換えも視野に入れつつ、バイク屋に行ってきます。どうもでした。
235232:04/09/12 15:00:22 ID:oMYFFsQO
>>233
ノーマルでもそんなにするの? 四輪だと1台分(4本)で7〜8万なのに。
バイクはOHした方がお徳なんですね。エコロジーだ。
236774RR:04/09/12 16:07:19 ID:QDdo2JnD
おはつです!
久しぶりにバイク乗りたいなーと思っとります。
バイク屋に入ってみるとジャベルちゃんがあるではありませんか。
そしてこんなに熱いみなさまが・・・
トリッカーにも興味あるんですが、みなさんジャベルは最高ですかー!?
237774RR:04/09/12 16:24:09 ID:oMYFFsQO
ぼちぼち。
238774RR:04/09/12 16:24:33 ID:Dbt7xIBK
いまいち。
239774RR:04/09/12 16:42:25 ID:fsY7PZrM
ジェベル200のシートはかたいです??
240774RR:04/09/12 16:43:29 ID:f+W6xx3N
今は反省してる
241774RR:04/09/12 16:47:48 ID:f+W6xx3N
>>236
さいこーでーす!

>>239
硬くはないけどイタイ
242富士山:04/09/12 17:27:36 ID:qmgyRDtu
てすt
243236:04/09/12 18:45:53 ID:QDdo2JnD
>241さんへ どのあたりが最高っすか!?
またスタートダッシュの勢いってどれくらいなんですか?
昔はCRM250にのってたんですが、4ストに乗りたくって・・
教えて君ですがよろしくっす。
244774RR:04/09/12 18:59:21 ID:f+W6xx3N
>>243
スタートダッシュ・・・
ぜんぜん期待しないほうがいいですよ、CRMに乗ってたのならなおさらです。
まあ漏れは回さないほうですけど、だいたい乗用車より速いくらいって感じじゃないですかね。
いいところってのは燃費の良さとか軽いところとかなかなか壊れないところとかいろいろ・・・
エンジン音とかも合わせてカブ200ccって感じです。
245236:04/09/12 19:08:17 ID:QDdo2JnD
・・・スタートダッシュなんてどうでもよくなってきちゃったかも・・・
この板見てたらほすぃーくなっちゃったyo!
買っちゃうかも!!
244さん、サンクス!
246774RR:04/09/12 22:13:14 ID:+YAFGecu
漏れもジェベ200の前に2スト250乗ってた。
最初は、わかってはいたもののあまりのパワーの無さにびっくり。
でもなれるとこれが普通になり順応していきます(笑)
247774RR:04/09/12 22:42:29 ID:f+W6xx3N
ジェベル200乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
まあまあカッコイイ、マジで。そして燃費いい。グリップひねると走り出す、マジで。
ちょっと 感動。しかも200ccなのに一応110キロは出せる。良い。200は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。250XCと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ高速入るとちょっと怖いね。三菱トラックに煽られるし。
速度にかんしては多分XCも200も変わらないでしょ。XC乗ったことないから
知らないけど50cc違うだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれも200な
んて買わないでしょ。個人的には200でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で90キロ位でマジでXRを
抜いた。つまりはXRですら200には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
248774RR:04/09/12 23:08:54 ID:lnvaN7RH

コピペあほくさと思ったが、一文だけ同意する。
200もXCも最高速はカワラン。
どちらもメーター読みで135キロだった。
249774RR:04/09/12 23:14:32 ID:dxalh3vB
コピペだけど中身はまたえらくマトモなインプレだね〜w
250774RR:04/09/12 23:45:25 ID:ulSg0EFG
>248
ショボイXCだなぁw
整備不良なんじゃないの?w
251774RR:04/09/13 10:00:47 ID:KqjiaYti
252774RR:04/09/13 11:34:41 ID:vjHhaNVa
>>251
宣伝乙!

>なぜか昔のオーナーによって原付2種登録してありますので、維持費も安くすみます。
>今は保険会社によってはバイクの任意保険にファミリーバイク特約を付けることも可能ですので、
>すでに別に一台お持ちの方がセカンドバイクとして、任意保険を付けての所有も安上がりだと思います。


こんなことを謳ってると痛い目に逢うぞ。
人身死亡事故を起こして、保険会社が「200ccだから一切保険金支払いの対象になりません」と言ったら
お前が責任取れよ。
253774RR:04/09/13 19:59:44 ID:UukJ/uSE
>>222,223
あのオークションは81000円で終了しました。予想以上に高値になったので自分は諦めました。
254774RR:04/09/13 22:53:55 ID:vzsB+0yv
たまに高速走ったりしてるんだけどプラグ交換は何Kmくらいでやった方がいい?
あ、ジェベ200です
てか、上り坂でフルスロットルにしても80しかでなくなった…
255774RR:04/09/13 23:31:25 ID:bocV8iG9
>>254
その状態なら、すぐに交換しましょう。
自分はこの前、初めてプラグの突然死を経験しました。
本当になんの前触れも無くいきなり吹けなくなったからびっくりした。
で、ノーマルプラグなんて安いし200なら簡単に交換できるから、距離にこだわらないで
パワーがなくなったなぁーって思ったら、どんどん替えたらどうでしょうか?
256774RR:04/09/13 23:37:56 ID:sDS1uCVb
そんなにプラグが悪くなるのはどこかがおかしいのでは?
257774RR:04/09/13 23:54:44 ID:vjHhaNVa
プラグの焼け方を見て判断しましょう。
258774RR:04/09/13 23:55:33 ID:PzKPWm4K
下がりすぎ
259774RR:04/09/14 08:05:27 ID:VU7dJJV2
>>256
だいたい3000kmくらいで燃費が悪くなってくるよ。
プラグけちってもしょうがない。
260774RR:04/09/14 19:15:51 ID:jk8s1oJO
ホイホイ
http://www.denso.co.jp/PLUG/basic/life/
弱ったプラグはエンジンに悪いから気になったら交換しよう。
鉄芯のプラグ、一番安いけど一番ランニングコストが高い気がする。
261774RR:04/09/14 19:41:55 ID:qjlszGQ4
イリジウムだと何kmくらいもつんだろう。
262774RR:04/09/14 19:45:52 ID:SvuOm1bP
200 DJEBEL200 93.3   X24ESR-U IX24 IXU01-□ 1
250 DJEBEL250 92.11   X27EPR-U9 IX27B IXU01-□ 1
250 DJEVEL250XC 96.2   U27ESR-N IU27 IU01-□ 1
125 DJEBEL125/SE 93   X24ESR-U IX24 IXU01-□ 1

200 DF200E 97.3   X24ESR-U IX24 IXU01-□ 1
125 DF125E 97.9   X24ESR-U IX24 IXU01-□ 1

125 SX125R 85   X24ESR-U IX24 IXU01-□ 1
200 SX200R 85 88.1 X24ES-U IX24 IXU01-□ 1
200 SX200R 88.1   X24ESR-U IX24 IXU01-□ 1
263774RR:04/09/14 19:57:02 ID:SvuOm1bP
264774RR:04/09/14 20:01:51 ID:OOmpHChn
>>263

プラグって交換してみたことないんですが、こんなに燃えカスがこびりついてるもんなんですか?
265774RR:04/09/14 20:13:34 ID:KXL9edXu
>264
コレは2st車両のプラグ。
4stはこんなにカーボンつかないし、適正な混合気ならこんなに色もつかない。
もっとも2stとしてもこれはいくない状態だが。
266sage:04/09/14 20:14:46 ID:nWi16toT
>>263
2ストのプラグか?ボロボロじゃん
267774RR:04/09/14 23:34:30 ID:vCgCnBSG
僕はむしろ真っ白で焼けすぎ??だったから1番冷え型に上げたけどね。
バイク屋の人はレースでもしない限り番手上げない方が良いと再三言ってたけど無視。
いろいろといじってノーマルとは条件違うしねー。
イリジウムは確かに極限状態では良いけど、普通に使う分には不要。
むしろイリジウムにしてすげー良くなった!という場合は点火系や燃調を疑ったほうがいい。

あと、3000kmで燃費が1割悪くなるとしたら、その後の3000kmで燃料を1割損してる。
ということは、30km/lとして10l=1000円前後の損。プラグ一本いくらだっけ?
268774RR:04/09/14 23:58:05 ID:ieiYBfoG
貧乏バイクスレっぽくていいね、この感じ
269774RR:04/09/15 07:55:40 ID:7OJ2RfDe
貧乏というと聞こえが悪い。
コストパフォーマンスを最大限に引き出そうとする飽くなき探究心とでも言おうか・・・?

いずれにしても素晴らしい。
270774RR:04/09/15 08:34:00 ID:KRYan0A3
最近、走ってると急にエンジンが噴け上がらなくなって、アクセルを捻っても
フニャフニャとまるで手応えが無くなる夢をよく見る。
深層意識が感じとった微かな故障の予兆を夢として見ているのだろうか・・・。
271774RR:04/09/15 08:59:48 ID:7OJ2RfDe
>>270
エンジンは人体に例えるなら男根。
つまり、裸の女を目の前にしてイザ!というとこにフニャチンになる予知夢である。
272774RR:04/09/15 10:10:09 ID:3Z3HhFbV
最近じゃ、夜7時過ぎるともう暗くなるじゃないですか。
その時間に中央環状の金物団地交差点で白バイ見たんですよ。

やかましいビクスクの後ろにピッタリくっついて
北向きに走っていきました。

暗くなってからも白バイ居るんですね!
夜の白バイはじめて見たけど、昼間よりおとろしく見えました・・・
273774RR:04/09/15 10:10:41 ID:3Z3HhFbV
すいません、間違えました。
274270:04/09/15 17:42:12 ID:ISBFxuHA
>>271
あ、言われてみれば何となくそういう不安が無い訳でもないかも・・・。
>>272-273
あなたも大阪のジェベ海苔ですね。
たまたま大阪スレの直後にここを見たから、一瞬「予知夢の次はデジャヴーか!」とおもた。(w
275774RR:04/09/15 23:39:54 ID:LMl/3I8S
貧乏人なのでオイルをシェブロンにしようと思います
使っている人います??
どんなもんでしょ
276774RR:04/09/16 00:47:08 ID:sB4+mptf
おとといライコで、店の人が勧めるので[シルコリンPRO4]のオイル入れましたが、なかなかヨカータので、これからは定期的にコイツにしようかと思う。でもg約3000円(値引きで2000円弱)は貧乏ライダの漏れには痛い。
277FZ海苔@ジェベル ◆0pDx4Ycl5Q :04/09/16 09:58:34 ID:vmosai9q
>>275さん
ジェベル200にシェブロン入れてます。(10w-40を1本159円でゲット)
高速道路含めてバイク通勤してる感じでは粘度以上にやわらかく感じます。
空冷なので渋滞にはまると微妙に熱ダレするような感じです。
ただ普通に走る分には何の問題もないですよ。値段を考えると最高です。
シフトフィールはカチッと入ります。個体差や相性もあると思うので参考程度にw
空冷だと熱的にきつそうなので、次は20w-50を入れてみるつもりです。
つか箱買いだったので10w-40が余りまくり・・・(;´Д`)
278774RR:04/09/16 13:06:57 ID:/6BvH4L/
>>276
良い物食わせすぎw
279774RR:04/09/16 13:12:30 ID:Vd9kQxIy
痛風になるぞ
280774RR:04/09/16 15:06:48 ID:GLdmQaEP
三年前にジェベ200の新車買って
嬉々としてこのスレに報告をしたもんだけど、
まだ続いてたのか〜!!なんかうれしいぞ。

遠乗りしなくなったから原2の方が便利で経済的なのは頭ではわかるんだが、
愛着があってどうしても手放せない。
シート切られた時は凹みつつ手縫いで繕ったもんだ。
まだ走行2万キロもいってないが、自分にとっては
思い出と愛情がつまったバイクなんだよなあ。
281774RR:04/09/16 18:17:49 ID:ebb1bC6c
>>280
そうかー
漏れはBandit250からの乗り換えなんだけど
以前は、通勤はBandit、近場はスクーターだったけど
デジェベル200に乗り換えてからは、近場も通勤もデジェベルだ

車体が軽くて取り回しも楽だし、後ろに箱乗せてるから
搭載量もスクーターと変わらんしね
デジェベルだと、近場のつもりが、ついつい気候に誘われて
遠乗りしちゃったつー事が、この時期よくあるってのが問題っちゃ問題なんだがw
282774RR:04/09/16 21:27:33 ID:WZyBkBk6
>>277
さんきゅ、入れる決心がつきました
283774RR:04/09/16 21:49:34 ID:Vfbd5lZh
社外Fスプロケの設定が15丁しかなくて困っています
DR250S/R系や、XR250系のFスプロケを無理やり流用できませんでしょうか
根拠はぱっと見付きそうってだけです
284774RR:04/09/16 21:50:57 ID:Vfbd5lZh
太さ520、ジェベル200のほうです
285774RR:04/09/16 22:23:20 ID:MUHCtfu/
確かDRCにあるだろ。12から14丁まで好きなの選べ。
286280:04/09/16 23:46:50 ID:GLdmQaEP
>>281
街乗りそのものが不便ってワケでは決してないんよ!
乗った友達はみんな軽くて楽チンって言ってたし。
ただ、マンション裏の車庫から出すのがしんどいorz
ハンドル幅がドア幅より広いから、ウニウニって捻りながら出ないと・・w

自分はジール(ヤマハ版ホーネットみたいな感じ)から乗り換えますた。
低速トルクと燃費の良さにびびりました。
けっしてジェベルは出足速いわけじゃないんだけどね。

いいバイクですよね。お互い大切に乗りましょう。
287774RR:04/09/16 23:58:39 ID:kCR46waz
ジェベルで街中を走るにはブレーキが弱すぎます。
いざってときにタイヤがロックするくらいかからないと困る。
本当にロックしたら制動が延びるけど。
288280:04/09/17 01:13:08 ID:AmOiv8Y7
後輪も意識して使わないとなかなか止まらないよね。
だから自分は車間距離大目にとって
スピードも控えめに走ってる。
289774RR:04/09/17 08:49:08 ID:+qQge7as
ブレーキホースをステンメッシュに換えたら、
だいぶ安心できるようになったよ。
290774RR:04/09/17 09:22:58 ID:drR4wXXz
>>288
> 後輪も意識して使わないとなかなか止まらないよね。

それって普通にするダロ?
それともリアブレーキ使わない香具師ってそんなに多いのか?
291774RR:04/09/17 09:23:25 ID:drR4wXXz
>>290
セローのマスターに変えると異様に効くようになるって情報があったね、そう言えば。
292280:04/09/17 11:03:26 ID:AmOiv8Y7
自分は普段は前ブレーキだけ使ってる。
カーブ時も制動力ないから前だけでもこけないのなw

悪いくせだと思ってはいるんだけど。
なんか後輪のパッド交換は手間がかかりそうで温存気味。
29398式:04/09/17 12:15:29 ID:zl5Jp+lw
オンのレーサーな人はリアブレーキ使ってないように思うのですが(違ってたらスマソ)
20年前くらいの某雑誌で某WGPライダー(名前忘れた)はリアブレーキ使ってないようなこと言ってたような...

ちなみに俺もリア温存気味
294774RR:04/09/17 12:41:43 ID:m9GCMHlA
結構リア使ってるつもりだけど、ぜんぜん減らない。
フロントはこの前交換したのに。
295774RR:04/09/17 15:39:13 ID:drR4wXXz
>>293
> オンのレーサーな人はリアブレーキ使ってないように思うのですが(違ってたらスマソ)

そう言う言い方をすると、んなこたぁない、って言いたくなる罠

人による、車種による、状況によだろうし。。
レーサーがリアブレーキを"使わない"のと"使えない"のは違うだろうし。

確かにリアタイヤ浮いちゃっててフロントのみでギリギリのコントロールをするような人はリア使わないって言うかも知れんし。
そんな状況ではリアはヘタな使い方するとどんどんタイム的にロスしていく可能性もあるのは容易に想像つくけど。

耐久性とか安全性とか安定性とか快適性とか諸々を一切無視してコンマ何秒を削る世界とは話が違う罠。
藻前は行動でレースやる人なのか、と小一時間・・・

それにオフ車だったらリア必須でしょ?そうでもない?
296774RR:04/09/17 16:42:13 ID:tFOMvDZP
確かに最初はリアとエンブレも使ってあげないと止まらなくてビビリました。
フロントのパッド交換して、フルードも変えたら
フロントだけでもOKになりましたが・・・<フルードの色が黒になってたw

SS系やレーサー系はリアで殆ど制動できないので、
用途はコーナー手前で寝かしこみ時に使うとか、
バランスコントロールぐらいってのが多いです。全く使わない人も居ます。
297774RR:04/09/17 17:09:08 ID:XUt3xyXi
セローのスタックベルトはポン付け流用可能ですか?
298774RR:04/09/17 18:22:09 ID:yhwskotj
このバイクでエンデューロって出れるの?
299774RR:04/09/17 18:24:52 ID:ejeGIZNn
>>298
具具ってたら、でてた人いたよ
スポーク何本もお釈迦になるみたいだけど
300U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :04/09/17 18:25:41 ID:KiA2PRFe
ワシが大型教習して、急制動の時に教官に、
「オフロード車に乗ってるでしょ?」
と聞かれた。確かに、その1年前にRH250に乗ってた。(エンジン焼き付いてそのまま廃車にしたが…)
どうやら、リヤブレーキに依存してるのを、見抜かれたらしい…
ごめんなさい、2回に一度はわざとロックさせてケツ滑らせて遊んでました…教習賃のもと取ろうとしてました。
301774RR:04/09/17 18:49:15 ID:Y1YR61VC
>297
付くという話を聞いたことがある。
でも、ホームセンターの梱包品コーナーでベルトとバックル(正式名称不明)を買ってくれば
500円くらいでスタックベルトを自作できるよ。

>293

一時期、リアブレーキはまったく使わない人が多く、レギュレーションを満たすことだけが目的の
おもちゃみたいなリアキャリパーがマシンについていたこともあったらしい。

でも最近は、リアブレーキで重心移動をすることの重要性がクローズアップされてきたので
まともなキャリパーが使われている。

コーススラロームとかやってみるとリアブレーキの重要性がわかると思う。
302774RR:04/09/17 21:22:09 ID:rX0Xmtzs
ま、リアブレーキをフルに使っても原付以下の制動力なわけですが。
303djebel125:04/09/17 21:44:47 ID:sf60vV8W
自分のバイクは駐車しているときにキャブの
ドレンからガソリンが垂れる事があり、燃料コックをオフにしてないと
燃費がリッター20kmしか行かなく、オフにしとくと30km行きました。
フロートかフロートバルブが悪いのでしょうか?
また、200のキャブを125にポン付けで使用しても問題はないのでしょうか?
304774RR:04/09/17 21:53:43 ID:7pCh2Eef
200と125のキャブは違いますよ。なぜ素直に125のキャブを付けようと考えないのか問いつめたい。
305774RR:04/09/17 21:57:26 ID:aOTqHirz
キャブのドレンボルトが緩んでるとかゆーオチちゃうよな?
306djebel125:04/09/17 22:13:51 ID:sf60vV8W
修理するより、安く200のキャブが入手できたら
交換したほうが簡単かなと。

ドレンボルトは大丈夫です。
ダラダラダラダラ出るのではなくて、時々
ジョーっと出てきます。
307774RR:04/09/17 22:50:06 ID:+qQge7as
それは、チェックバルブだな。
308djebel125:04/09/17 23:02:53 ID:sf60vV8W
チェックバルブ?ってフロートの下に有るのですか?
自分でメンテ可能でしょうか?
あーサービスマニュアル欲スィです。が高い。
309djebel125:04/09/17 23:22:07 ID:sf60vV8W
パーツリストには載ってないですね。
検索で調べてたら、↓に
ttp://www.mnet.ne.jp/~nozomu-r/djebel.xc.250.htm
以下の記述がありました。

以下引用

一つだけ、ちょっと気がかりなことがあるのですが・・・。
コーナーリングというより、ターンなんですね。
スタンドを立ててバイクをターンさせようとするとき
ガソリンがキャブから漏れます。
スタンドを立てて31度傾けたら漏れ始めます。
スタンドを立てた状態が11度ですから、ほんの少し傾けただけで
ガソリン漏れすることになるようです。

メーカに問い合わせた結果
最近のバイクはフロート内における油面の位置が高く
それくらいでガソリンが漏れるようになっているらしい。
なぜ、漏れるのか。
それはエンジン内にガソリンが入らないようにするためとか・・・。

私の症状も関係あるのかな?
310774RR:04/09/18 01:14:18 ID:7Exy6iSr
一晩コックonにしておくとエンジンかけるときとか 少し横に倒したりすると
普通に漏れるよ
311EMCショック改造:04/09/18 01:16:58 ID:vc3j4eMi
>>309
負圧コックでないバイクは、駐車時にガソリンコックをOFFにするのは基本だと思うのですが・・・
普段から駐車したらガソリンコックをOFFにする習慣をつけましょう。

チェックバルブ(フロートバルブ)にガソリンの堆積物が付着している可能性が高いですね。
サービスマニュアルやパーツリストを見るよりも
本屋で整備の仕方を解説している物を見るか、
ttp://pippi3.hp.infoseek.co.jp/cab1.htm
を見た方が解かりやすいかも?

もし、チョットでも自分での作業が不安だったり、解からなかったら、素直にバイク屋さんに行きましょう。
31298式:04/09/18 03:36:37 ID:X55kGkro
>295
実は林道に入ったらリアブレーキ相当使ってます。
以前ON乗ってたせいか、公道では前8、後2のフロント依存になってます。
ジェベルは止まらんので公道ではなるだけ安全車間を取り、貧乏臭く「止まれんかも?」の時以外リアを殆ど使ってないだけなのです。
313元SX125海苔:04/09/18 04:55:20 ID:ABLFxg3b
信州行ってきました。途中「ボボボッ・・」てストールしたので
めちゃくちゃビビリました。ライトも付かなくなったので電装関係を
見たら何とバッテリーの端子が緩んでました。思い切り冷や汗です。

↓過積載
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1095450505.jpg
314774RR:04/09/18 08:09:06 ID:vpj/J5pf
今度ジェベかDFを買おうと思ってます。
今はスクーターでツーリングしてるんですが、林道(不整地)が嫌いなんです。
こんな俺はオフ車買ったら林道を好きになれるんでしょうか?
林道のここが楽しいとかあったら教えてください。
315774RR:04/09/18 10:14:42 ID:P7X/wI2f
>>314
漏れの場合は気軽に探検できるとこかな。
山の中をのんびり走ってて、ふと見つけた横道に乗り入れて行けるとこまで行ってみる。
思わぬ場所に出る時もあるし、行き止まりの何日も人が来ないような静かな所で
ゆっくり一服するのも乙なものだよ。
徒歩でもチャリでも車でも行けない場所にいるという満足感。(w
316774RR:04/09/18 12:20:29 ID:tuLcnH5C
>>312
> >295
> 実は林道に入ったらリアブレーキ相当使ってます。
> 以前ON乗ってたせいか、公道では前8、後2のフロント依存になってます。
> ジェベルは止まらんので公道ではなるだけ安全車間を取り、貧乏臭く「止まれんかも?」の時以外リアを殆ど使ってないだけなのです。

やばっ!!ていう緊急プレーキの時は、フロントガツンと握り込んでしまえばリアはほとんど浮いてしまうわけで、
その状態からリアブレーキを追加しても焼け石に水状態になりますよ。。。(経験談)
日頃からリアブレーキだけで停まるようにしてます。
制動距離が伸びますが、その分日頃から車間を開け、無理なブレーキングをしないクセがつきます。
そして、ドキッとした瞬間にまだフロントブレーキの力をまるまる残しているので、余裕を持って停まれます。
フロントがつがつ使ってるとタイヤもパッドも減りが早いですが、リアばっかりなので全然減りません。経済的でウマー
317774RR:04/09/18 17:30:22 ID:KREglDMG
>>303
キャブのガソリン溜りはもろ大気開放されてるので、止めてる時はどんどんガソリンが
揮発して減っていき、ガソリンをガソリンホースから吸い出していきます。長時間止める
時はコックOFFにしておかないと、ガソリンホースの中のガソリンだけでなく、タンクの中
のガソリンも吸い出してしまいます。こういうことになるから結果的に燃費が悪くなったり
するんではないかと思います。
318774RR:04/09/18 17:51:57 ID:kdot++XF
>>314
どうなんだろ?
漏れも>>315みたいに
「ここ行っちゃったら何処につくんだろ?てか、どうなっちゃうんだろ」的な
冒険心の赴くまま突っ込んだりするのは大好きだけど
純粋に”不整地が好きか?”って言われたら、あんま好きじゃ無いなぁ・・・
結構、死ぬ思いをしたことも多いし(´・ω・`)

だから、行けない場所へ行けるようになったという事では、
OFF車買って良かったと思ってるけど
林道とか不整地が好きになるかは、その人の素質次第なのかもしれないよ?
(ライテクがある人は楽しいのかもなぁ)
319djebel125:04/09/18 20:57:28 ID:XuVtsFeG
アドバイスありがとうございます。
これからは、駐車時はコックをオフする
癖をつけるようにします。
出勤時とか急いでいるときは忘れちゃうんですよね。
320774RR:04/09/18 21:18:45 ID:+wCHuhkR
>>313
すごー!
それ日本ですか!?
信じられない風景ですね。
321774RR:04/09/19 00:10:32 ID:rY5uGTDp
>>313
毛無峠ですね。
青空の下に荷物満載のジェベルって、正しい使い方されている感じがします。
322313:04/09/19 00:28:08 ID:zeQ/3UE4
>>320-321さん
わざわざガレガレの林道を14キロ走って行ったのですが、
見所の峠頂上付近にはちゃっかり舗装路が・・・というオチ付きでした。
323774RR:04/09/19 00:42:36 ID:oP2mWkPH
ええなぁ・・・

自然の中で映えるジェベルに萌え
324774RR:04/09/19 02:06:49 ID:rglGdP+a
ツーリング行きたくなってきした
325774RR:04/09/19 02:25:33 ID:6IllKZmA
ジェベル125、SF44AのPJの番数はいくつですか?
326774RR:04/09/19 09:19:27 ID:VYTFiCFc
>>325
メインジェットしか分からないですorz 125は110番
327774RR:04/09/19 10:30:45 ID:5v0JkuGU
あげとこう
328774RR:04/09/19 18:22:05 ID:VYTFiCFc
 ジェベのサイレンサーとエキパイの取り付け部分から排気漏れしてさらに錆錆
少し昼寝してから錆落そうと思ったら外真っ暗 orz

なんか寂しくなったので明日は霧降高原のアイス食いにいっちゃうぞー orz
329774RR:04/09/19 20:08:27 ID:kkwvTg93
ジェベル200愛用者です。
このスレには、大変お世話になっていますが質問です!
この前、初めてチェーン&前後スプロケット自分で交換しました。
しかし、ほんの300km走ったぐらいで、シャリシャリ音が出始めて、チェーンも少し伸びています。
この間、町乗りのみでオフ走行はまったくしていません。
チェーンは、DIDのシールなしプロフェッショナル(一番安い520DS)です。(スプロケは前後サンスター)
今まで純正のシールチェーンで走っていたので、この違いにびっくりしていますが、
シールなしのチェーンはこんなもんなのでしょうか。

age
330774RR:04/09/19 20:12:17 ID:76T1RaSt
>>285
生きていてスミマセンでした
331774RR:04/09/19 22:17:23 ID:elW9A5ea
>329
それは初期伸び。
シール無しがやかましいののは仕方ない。
ついでに寿命が短いのもマメに給油の手間も仕方ない。
ランニングコスト考えるとチェーンの価格設定は絶妙。
燃費重視ならシール無しが有利か。
332774RR:04/09/19 22:42:34 ID:Ai1i4zML
「ノンシールのほうが抵抗が低いとは限らない」という話がちょっと前に出たんだが。
333774RR:04/09/19 22:58:22 ID:8z4ID5hT
>>325
PJ #40だよ。
ちなみにJNは 5D26−3



334774RR:04/09/19 23:03:36 ID:76T1RaSt
>>333
ありがとうございました
335774RR:04/09/19 23:14:19 ID:wQyFiBko
フロントブレーキのディスクを買ったら14990円とられた・・・これって
相場ですか?買ったバイク用品店の中間手数料がたかい?

そろそろチェーンとスプロケットも変える時期だしほかの店で取り寄せて
もらうべきかちと悩んでます。
336774RR:04/09/20 01:04:15 ID:HqHS4q8z
250sxだと フロントブレーキディスク 12,000円
ただ年式とかで値段ちがくなるかも
337774RR:04/09/20 11:00:39 ID:iIpjBvTf
お願いがあります。
個人売買で、部品番号69100-13820、シールを買ったのですが、
これはSX200のブレーキ・キャリパーに使えますか?
車両のフレームNOは、SH41A-1065XXです。
パーツリスト持ってる方、よろしくお願いします。
338774RR:04/09/20 11:34:48 ID:W4nkytD3
>>335
部品番号教えてちょ。2001年の価格でよければ
純正部品希望小売価格表ってのが手元にあるから調べられるよ。
339774RR:04/09/20 12:36:41 ID:YJh+DUsi
>338
59221-13A01
フロントディスク

すいません、昨日工具箱いじってたら
パッドのうらに当てるパーツが張り付いてた。

偏磨耗の原因ぽい、高くついた....
340774RR:04/09/20 13:38:44 ID:9yfzM8p1
はじめまして。かつてDF200乗ってました。リアブレーキがドラムのやつ。
これからまた、DF200は新車で買う事ってできるのですか。赤男爵に聞いたら、もう国内生産販売はないと聞いたので。
情報おねがいします。
341774RR:04/09/20 13:49:35 ID:AnhZK66i
DFは中古じゃないと無理ですね。
似たような形のは海外で売ってたりしますが、国内はないです。
342774RR:04/09/20 14:30:01 ID:W4nkytD3
>>339
59221-13A01=14,900円(税抜き)
2001年4月の価格だけど税込みで14,990円だったのなら、むしろ安い・・
343774RR:04/09/20 16:01:16 ID:Bbu1O1pI
ROMってたけど、なんだディスクか。パッドかと思ったよ。
意外に消耗品に金かかるのかぁと思ってガクブルしたじゃないか。
344774RR:04/09/20 16:40:54 ID:HqHS4q8z
久しぶりにジェベル200でツーリングしてきました
栃木の馬坂林道いってきましたが、フタ取れてて工具落してきちゃいました
相変わらず浮き砂利多く 飛ばせなくヘタレだと再認識させられました 2速でゆっくりorz
しかし足つきがいいのと燃料の心配が無いのが最高ですね
345774RR:04/09/20 21:15:20 ID:Epm3ulWp
足つきがいいというのは安心要素ですね。おいらは身長170なんで
250XCだとたぶん不安です。
346774RR:04/09/21 00:15:13 ID:ygK+3myh
ジェベル125でラフ&ロードのRSVサイレンサーつけてる人いますか?
自分はノーマルに戻したんですがノーマルのあまりのヘタレっぷりに吃驚。
ギヤつき原付のような音。(って原付だな)かなり遅くなったような気が。気のせい?
数値的にどれくらい変わってるんでしょうか?計った人いますか?
サイレンサー売ろうかと思ってたんだけど。もったいなくなってきちゃった。
347329:04/09/21 09:22:58 ID:WGMo1kGP
>>331
レス、ありがとうございました。
勉強になります。
348774RR:04/09/21 17:58:50 ID:rbAr75s3
日本電池(GS)の「ジョベル200」用のバッテリーはジェベルにもつきますか?w
349djebel125:04/09/21 18:57:50 ID:FcDxf+6Y
中古で購入したときに、車載工具が無かったため
レンチを購入しようと思っていますが、
ジェベル125のプラグって何ミリのプラグレンチを使えば
良いのでしょうか?
350774RR:04/09/21 20:40:28 ID:86pgv/OG
Dサイズのプラグって何ミリだっけ?
そんなの考えた事なかったよ。
この場合は車載工具のレンチを買えば済むと思うが。
351774RR:04/09/21 21:01:59 ID:6Yfm3W0n
Dサイズは18mmでし。
352djebel125:04/09/21 21:13:26 ID:FcDxf+6Y
>>350
>>351
レスありがとうございます。明日早速レンチ購入
したいと思います。
353346:04/09/21 23:27:53 ID:ygK+3myh
だれかジェベル125でRSV付けてる人いないの?
さっきエンジンかけたらチョーク引かないとエンジンかからなかった。
やっぱキャブの設定RSVとノーマルじゃ変わるのかなぁ。
でもノーマルもトコトコ走っていいかも。
加速しようって気にならないな。
RSVで燃費が悪かったのはフルアクセルのせいだったのかな。
354774RR:04/09/21 23:41:03 ID:23NeE2W1
かつて初期型のジェベル125に乗っていたけど、あまりにもトロイのでSXの強制開閉キャブを入れたっけな。
金額ほどの効果が無くて、結局1年程で売ってしまったよ。
それから11年、DR−Z125を買ってしまった!
マズイかな〜って思ったけど、全然違うのね。
エンジンレスポンスなんて抜群です!
そのかわり発電能力はショボイですけど、大満足です。
改造はしていますが・・・

パーツリストも買ったので色々見ると、例えばカムシャフトは12711-08G00なんです。
これって12711がカムの固有Noで、08G00がDRZの固有Noなのでしょうか?
流用部品を探すのに、今一つ分からないんです。
どなたか教えて貰えたらありがたいです。



355774RR:04/09/21 23:46:13 ID:yxc6aQlU
356774RR:04/09/22 00:14:46 ID:m4SGxogo
モロッコか。
海外向けはタンクのデザインが良いよな
ってかDR125は角目なんだ
357EMCショック改造:04/09/22 00:36:20 ID:YXTGc9Y6
>>354
エンジンレスポンスが良いのはステーターコイルがレーサー仕様だからではないでしょうか?
発電能力が無い分、抵抗も少ないはずです。

この間のレースでステーターコイルから出ている黄色い3本の配線の内1本をカットしたら、
レスポンスも良くなったし、アイドリング回転数が上がったので、
結構なフリクションロスだと思います。

あと、「08G00」はたぶんDR-Z125の固有Noだと思います。
(間違っていたらごめんなさい)

逆にこちらがDR-Z125のステーターアッシーとマグネトーカバーのパーツナンバーを教えて欲しいです。
すいませんがお願いします。
358EMCショック改造:04/09/22 00:39:19 ID:YXTGc9Y6
>>354
連カキですいませんが、
パーツリストのパーツナンバーも教えて欲しいです。
359774RR:04/09/22 01:06:34 ID:IbRK8ORs
>>348
俺のそれつけてる 
360774RR:04/09/22 01:10:34 ID:LqYyZHVb
>>338さんどうもです。
 ジェべ250の値段をみてたから200は本体やすいのにパーツ高いのかよ
って疑ってたのだけどヤッパリ高いものだったんですね。

 それにしてもなぜ250より200のパーツがたかいのだか・・・
361774RR:04/09/22 01:26:21 ID:jePydCb/
ジェべ250のブレーキは他車種と共通だからじゃないですか?
TSやガンマとだったかな?このへんはうろ覚えです。
362774RR:04/09/22 01:33:57 ID:pZzlWUAI
ガンマは違う、ガンマはトキコでしょ?

TS125、200、RMX
CRM250、KDX250、KLX
XR、ディグリーあたりは全部同じだと思った
年式によっても違いがあるかと思うので確かじゃないけど
363774RR:04/09/22 09:48:10 ID:vetoj51Y
>357

スズキは登録証とかがないと、海外モデルの部品は出してくれないというようなことを聞いたけど。
大丈夫?
364仕事人 ◆DjebelAOVo :04/09/22 12:10:31 ID:Q03+j3U/
DR200SEって海外モデルであるけど中身はジェベル200と同じ?
同じならここのサイトでパーツNo調べれるかもよ。
http://www.alpha-sports.com/choose_the_year_suzuki_you_have.htm
365774RR:04/09/22 16:53:42 ID:YNDueiLX
93年式
エキパイとエンジンとエキパイをつなぐ部品あたりが、
そろそろ土に還りそうなくらいサビサビなんですが、なんか対処法ありますか?
バイク全体のネジもさびが浮き始めてるんですけど・・・
やはり土の上にバイクカバーだけじゃ良くないですかね。
366774RR:04/09/22 18:20:38 ID:IbRK8ORs
エキパイは耐熱スプレーで塗装
367EMCショック改造:04/09/22 20:21:00 ID:YXTGc9Y6
>>363
私もそんな話を聞いたことがあります。
ダメならば、カワサキのKLX125の部品を使うという手も有ると思います。

>>364
さすが仕事人!
DR-Z125のパーツリストも載っているじゃ〜ござんせんか。
これを元に部品発注できるかやってみます。
368354:04/09/22 20:43:03 ID:PTmnkekB
>>357
レスありがとう
周りに聞く人がいなかったもので。

パーツリストのパーツNoってのはバーコードのヤツかな?
それなら9900B−60030だけど。
ステーターASSYは32101−08G00で、マグネットカバーは11351−08G00です。

まだパーツNoだけで注文した事ないので、買えるか分かりませんが・・・
369774RR:04/09/22 21:05:02 ID:OGSYs2sF
教えてください。
低速でエンジン回さず普通にギヤチェンジしていると普通に走れます。
しかし1速で引っ張ったりするとかぶるような感じで黒煙あげます。
回転数が高いとかぶるようです。
何が悪いのでしょうか?
370EMCショック改造:04/09/22 21:07:53 ID:YXTGc9Y6
>>368
9900B−60030-○○○
パーツリストのパーツNoの見る所は合っていると思いますが
その後に3桁の数字が有りませんでしょうか?
「010」か「020」とか
いや、昭和50年代のパーツリストには無い場合もありますし、
下3桁が無くても注文はできますが、念のため・・・?
371774RR:04/09/22 23:38:04 ID:PTmnkekB
>>370
それだけでした。

>>364
何処にパーツリストがあるか分かりません。
恥かしいな〜
教えて貰えたら嬉しいです。



37298式:04/09/22 23:44:18 ID:ttyr7e/o
200ですがRSV入れたら約リッター3km燃費ダウンしました。
ポン付けしたんですが、どうもというかやっぱりキャブのセッティングも変えないとだめみたいですね
付けてからコーナー立ち上がりの変速時ごく希ですが一瞬プラグが失火することがあります。
失速してこけそうになります。
373774RR:04/09/22 23:47:13 ID:sZF8vanb
>>369
普通に考えれば吸気異常。
エアクリは点検した?
374774RR:04/09/23 00:04:47 ID:IIGki1Es
>>365
土の上でカバーをかけちゃダメダメ
雨で土が濡れて乾くときに下から蒸発した湿気がカバーの中に溜まってしまいます
375774RR:04/09/23 00:13:31 ID:PWE4qbXK
>>369
バイク屋に見てもらうことをお勧めします
376774RR:04/09/23 06:51:23 ID:8hx+6HTz
>>374
でも雨ざらしよりははるかにマシでは?
377774RR:04/09/23 09:45:45 ID:cM3ksrVp
>>374
えー?そうだったんですか・・・
土の上以外置ける場所がないので、カバーに穴とか開けたほうがいいですか?
378業物 ◆GPfvmNF13A :04/09/23 10:12:49 ID:9JUVwJaI
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>365 ステンエキパイ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
379774RR:04/09/23 11:31:06 ID:PWE4qbXK
>>377
下にゴムマットとかひく
380774RR:04/09/23 20:52:53 ID:D85gMFgi
>>372
混合比が薄いですね。
キャブセッティングしなきゃダメでしょう。
381774RR:04/09/23 22:09:15 ID:XFY8M26g
125にスパトラの3インチアルミ IDS2っていう後方排気をつけてます。
インナーサイレンサ入れてディスクは2枚
7000〜9000でトルクアップして走りやすくなりました。
燃費は変わりません
382774RR:04/09/24 00:29:07 ID:XU27bFuH
ジェベル用のインターナルってあるの?
383774RR:04/09/24 04:21:46 ID:/DOCSrqQ
買いなおすとしたら、SL230とどっちがいいですか?
384774RR:04/09/24 04:28:25 ID:0XyddWiJ
>>383
それはセロースレで聞くべし。
孤高の貧乏バイク、ジェベルは比較の対象ではない。
385774RR:04/09/24 08:14:47 ID:vNArfzXG
>>383
SL買うぐらいならセロー買うから
セローとシェルパとなら悩んでもいいけど、お互い利点がある
386仕事人 ◆DjebelAOVo :04/09/24 10:25:32 ID:CV9cerCX
>>371
たとえばDR200のカムシャフトが見たい場合はここを見る
http://67.15.65.225/dspt/2000%20DR200SE/04.htm
部品ごとに分かれてますよ。
387Mentamu:04/09/24 18:38:36 ID:sbxMVAzN
初めまして、9月からジェベル200 SE-II (たぶん初期型) □ライトを友人から
ただでもらいオフロードダーになりました。よろしくお願いします。
 
'90 NSR250Rを冬眠させて、ジェベルを受け取りに行ったんですが、人差し指で
ブレーキをかける癖で車の流れに合わせて走行していたのですが、フロントブレーキ
は、全然効きませんねw。びっくりして、指4本でフルブレーキしちゃいました ^^);;
昔、デイトナのグリーンパッドのような初期制動力の大きいジェベルのブレーキパッド
ってあるでしょうか? なんか、自転車のブレーキのようで怖いです。
それから、後ろのキャリアは棒1本だけの物なのでもう少しちゃんとした他車のキャリア
を流用できないものでしょうか? 社外品でも入手可能なものならいいのですが。
検索などして見ますと、DR200の物がつかえるというのを見たのですが、写真が無く
様子がわからないので、注意点などご存知の方コメントいただけないでしょうか?

宜しくお願いします。
388774RR:04/09/24 18:51:21 ID:1E3FLThZ
>>387
キャリアならDFのキャリアも使えるよ
http://photo2.avi.jp/photo/1/61397/61397-2878217-0-8814460-pc.jpg
こんな感じ
389774RR:04/09/24 18:54:19 ID:1E3FLThZ
URLこぴぺじゃナイト見れないです ORZ
390774RR:04/09/24 18:59:36 ID:4t0eiQuq
DFのキャリアでかいよ・・・
http://homepage1.nifty.com/kkazane/df/about.htm
391774RR:04/09/24 19:38:32 ID:dtcLAk3A
町に止めておいたらシートカバー切られた。
ホームセンターでいす用の合皮買って自分で張り替えたんだけど上手く付かない。
形状が曲がってるからしわが寄ってしまう。
経験者アドバイス下さい。
392774RR:04/09/24 19:57:46 ID:suFa+wbZ
まず前と後ろをピンと張った状態で固定します。
それからシートの反り上がる部分を引っ張って固定。
前と後ろを決める時の張り具合がきついとやシートが反って
しまいますがこの加減は経験しかありません。
ステップル打つ角度に注意しないと表に出て来てチクチク。
393djebel125:04/09/24 19:58:05 ID:Nl2daqlf
387>
自分はDJEBEL125にDJEBEL200 純正のキャリアを取り付けました。
当たり前だけどボルトオンで装着できました。
ブレーキはパッド&フルード交換でかなり改善しましたよ。
パッドはヤフオクで安く売っているものを購入しました。
394774RR:04/09/24 20:00:36 ID:tfPLsNdH
>>386
しばらく悩んだけど、入り方分かりました。
JavaScriptが入っていないとダメだったんですね。
395774RR:04/09/24 20:08:56 ID:/PX48pdG
>シートの革張り
>392さんの説明にくわえて、椅子用などの合皮には伸びる方向と伸びない方向があります。
(そうでない合皮もあるので、引っ張って確かめてみてください)
なので伸びる方向を縦軸に、伸びない方向を横軸にすると綺麗に張れます。
396774RR:04/09/24 20:14:50 ID:dtcLAk3A
>>392>>395
頑張ってみます。
アドバイスありがとう。
397774RR:04/09/24 20:52:19 ID:1E3FLThZ
【コンピュータ名】CMBLZ2031154
【ユーザー名】任那。

http://v.isp.2ch.net/up/093cf279b461.jpg
398774RR:04/09/24 21:11:05 ID:dtcLAk3A
合皮シートカバー上手くついたぁぁ!!!!
392さん395さん的確なアドバイスありがとう!マジで感謝。
合皮とお化けホッチキス代が無駄になるところでした!
399774RR:04/09/24 21:16:48 ID:ZOGCgwwL
>>398
いくらかかった?おれのも破けてんだよな〜
400774RR:04/09/24 21:17:00 ID:/PX48pdG
速っ!w
401774RR:04/09/24 21:21:02 ID:dtcLAk3A
>>399
椅子修理用の合皮 980円。
カッター(お化けホッチキス) 540円。
ホッチキスの芯(予備用) 320円。
根性 プライスレス。

結構力仕事です。
402774RR:04/09/24 21:29:27 ID:ZOGCgwwL
サンクス!
あとでやってみるわ
403401:04/09/24 21:36:52 ID:dtcLAk3A
うれしさのあまり記念撮影しときました。
あまった皮で2ケツ用の持つバンドも前のムラサキ色バンドに巻いて作成。
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1096029215.jpg
業物さんうpろーだー借りました。
404Mentamu:04/09/24 21:40:30 ID:sbxMVAzN
>>388、390、他
コメントありがとうございます。
DF200のキャリアは、めちゃくちゃでかいですね。^^)
カブのキャリアみたいですね。これはいい感じですね。
リアトランクも付けられそう。
パーツナンバーなどご存知でしょうか? 是非購入したいです。

405774RR:04/09/24 21:44:29 ID:uuskOS+V
>>401
写真うpしる
406774RR:04/09/24 21:46:47 ID:uuskOS+V
と思ったらしてた。仕事はや!
407774RR:04/09/24 22:04:24 ID:XZAYAwr4
>>403
すご!本格的!
408774RR:04/09/24 22:31:01 ID:X56dRc1D
>>403
おお!すげ、キレイ!
409774RR:04/09/24 22:45:33 ID:l9/Mt4b3
>>401
重箱つつきでスマンが、カッターじゃなくてタッカーだよ。
ちなみに100円ショップのダイソーでも売ってるよ。
ジェベルオーナーならまずダイソーを探さなきゃW
410EMCショック改造:04/09/25 00:29:26 ID:dMgzB34D
DR-Z125のパーツリスト発注できたよ。

でも、スゴイよ。

値段が・・・・・・・・・7000円。
鬼高!
411774RR:04/09/25 03:01:23 ID:ZueEuogz
412774RR:04/09/26 02:16:04 ID:UMpPne/q
SX125をもらってしまいました。
で、乗ったら5速しかありません。なんか物足りないです。
イメージ的にジェベル125のエンジンが載りそうなんですが、いかがでしょうか?
あ・・・ジェベルって6速でもセル始動のみですか??
あと、TS125Rのリア周りで後ろディスク化とか、試した方いませんか?
カブかと思うくらい財布に優しい燃費です。
413774RR:04/09/26 02:21:25 ID:YlK/DM4c
SX125は6速なんだが。
414代車がバンバン ◆GPfvmNF13A :04/09/26 11:10:21 ID:qtmOWun7
 |  | ∧
 |_|Д゚) というわけで昨日からバンバン乗り。
 |文|⊂)   ジェベ200より立派なブレーキが付いてるよママン
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
415774RR:04/09/26 11:37:37 ID:JWmtvzwl
とぼけた顔してババンバーン
バンバンババババ、ババババーン
416774RR:04/09/26 14:28:45 ID:BQ2ULxAD
>>415はムッシュかまやつ
417774RR:04/09/26 16:32:51 ID:4IIPujPL
本日、ジェベルの中古、納車しました。
距離は1000kmで、ノーマル、キック付きのものです。
前オーナーが、ずぼらな人だったのか
純正?の鍵がひとつ紛失、錆少しあります。
まあそんなことはあまり気にしてなかったのですが
問題は今日、乗ってみてシフトペダルが硬くチェンジしにくいんです。
軽く、スコンと入ることもあるんですが、アクセルを少し
ふかさないと入らないこともあります。
ジェベルはこういう感じなのでしょうか?
こんな症状を持ったオーナーさん、いらっしゃいますでしょうか?
すごく不安です。
418774RR:04/09/26 16:34:08 ID:nGgGNtfw
とりあえず距離は2万キロな
419774RR:04/09/26 17:14:51 ID:CYb8VgOR
>>417
俺のもエンジンあったまると入りにくい
そんなこんなでアクセル少し開けたままイレテル
ちなみに距離は2万キロでつ
420EMCショック改造:04/09/26 17:49:37 ID:vw5xrhnw
>>417
>>419
実車を見ていないので、あくまでも想像ですが
クランクケース内圧が高いと、そのような症状が出る場合があります。
ブリーザーホースの確認(劣化して切れている。エアクリーナボックスと繋がってない等)と
エアクリーナボックスの下部に付いている、栓がされているホース(ドレーンチューブ)を一回外して、
オイルや水を排出すれば、症状が無くなると思います。

上記の様な事をしてもダメなら、
実車を見てみないことには私には解かりません。
421774RR:04/09/26 18:08:01 ID:IkIf0Z6C
>>417
>アクセルを少し ふかさないと入らないこともあります。
クラッチ板にヒビはいってたり欠けたりしているんだろ
俺も同じ症状だった。ニュートラルに入りにくくなったり。
ふかさないとギア入りにくかったり。
そんでクラッチ板見てみたら酷い事に。
走行1000Kで出る症状じゃないよな
2万くらい走ったり超ドヘタ運転しないと出ない。
メカノイズとかかなり大きいんじゃないの?走行疑った?
結構な出費だよ。
422774RR:04/09/26 18:08:52 ID:jxCBnQi5
皆さんにお聞きしたいのですが
SX125ってバルブのワット数が特殊じゃないですか
で、ホームセンターでよく売ってる12V 60/55Wに変えたのですが
これで何かヤバイですか?古いバイクなので電装系に問題が出るのが怖いので、、、
423774RR:04/09/26 18:28:33 ID:JWmtvzwl
>>416はオッサン

>>417はバイク屋から買ったのか個人から買ったのかとか
細かい情報を書いたほうがいいアドバイスもらえると思うよ
424代車がバンバン ◆GPfvmNF13A :04/09/26 18:53:21 ID:qtmOWun7
 |  | ∧
 |_|Д゚) SX125R中古で買ったら最初から60/55W(H4)だった。
 |文|⊂)   ほんとは違ったのか・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ちなみに別に問題は出なかったよ
425422:04/09/26 19:07:49 ID:jxCBnQi5
そうですか、ありがとうございました。
元からついていたバルブ(純正?)は切れてはいないのですが
先端の鉄の部分が錆錆だったので変えたのですが
2つで500円の安物ハロゲンバルブなので、
変に白っぽくなってかえって見づらいかも
426774RR:04/09/26 19:27:51 ID:WTd+GENU
SX200も60/55じゃなくて
45か50wくらいだったけか?
すぐに60/55に代えたけどなんとも無かった
427417:04/09/26 20:07:58 ID:knuPP/Fh
みなさん、ありがとうございます
さっき店に行って相談しました
乗ってもらったところ「硬いね」とのことで
ペダルが少し曲がっていたのでをレンチで直し
クラッチワイヤーの調整などしてもらいました
若干、よくなったような気がしますが
自分では、あまり満足のゆくものでは無いです。
買ったのは大手チェーン店で
2ちゃんのスレでも、あまり叩かれて無いので
店側のメーター戻しなどは無いと思います
(店員の対応も親切でした)

428774RR:04/09/26 20:08:58 ID:nGgGNtfw
振動で痔になった人いますか?
ぼくはぜんぜん平気です
429774RR:04/09/26 21:09:10 ID:MdBUZfEa
腰痛気味ですがジェベル200に乗るとピタリと治まります。
まるで治療器具のようなマイベストライディングポジション。
430774RR:04/09/26 21:29:15 ID:s4T0DEJF
しかしケツは痛くなる・・・。
431774RR:04/09/26 21:30:12 ID:tMtMOCHc
>>427
走行中はあまり回転上げずにシフトアップすると硬い時があるよ。
停止中は軽くふかさないとNには入りにくいよ(ていうかまず上がらないw)。
どの程度の硬さか分からないけど、多分不具合とかではないんじゃないかな。
432774RR:04/09/26 21:30:46 ID:9ZZQ9Lw1
ケツが痛いというより、ケツに汗をかくのだが、オイラだけ?w
433774RR:04/09/26 22:41:44 ID:eFmtX14B
ジェベル200を新車同様の状態で買ってから2万5千km走ったのだが。

タペットクリアランスが良く広がるね。
ロッカーアームのスリッパ面が磨耗してるんじゃないかと思うんだがこんなものだろうか?

ちなみに、クリアランスが0.11mm位になると
タペット打音が目立つのとパワーダウンしてる気がするので
調整して0.09mmにしている。
434774RR:04/09/26 23:12:43 ID:WDYCOMLO
>433
アジャスタスクリューは新品使ってますか?
当り面(=球面)が偏磨耗していると調整してもすぐに狂います。
安いものなのでなるべく新品の方が。
435774RR:04/09/27 00:34:17 ID:THPq1Aa5
クリアランスは若干大きめの方がパワー出るんじゃないの?
436433:04/09/27 01:09:08 ID:5XHh1jPt
>434
一度換えたのですがあまり変わりませんでした。
丈夫なはずの520チェーンも1万5000km程度で伸びはじめたし・・・
乗り方が荒い、ということはないはず。

>435
確かに、ある程度広いほうが高回転で回ります。

最近、アイドリング付近でプスンと止まりやすくなったのでクリアランスをチェックしたら
EX側だけが0.12mm近くまで広がってました。
広すぎると低速が弱くなるような気がします。
437774RR:04/09/27 02:05:53 ID:7v+DBDx7
1000kmってもしかして

  メーター巻き巻き♪ メーター巻き巻き♪

  巻〜いて、巻〜いて、 売っちゃった♪
438774RR:04/09/27 02:16:09 ID:libLeZj5
しかし新車で買ったのに1000kmしか乗らないで売っちゃうヤシっているのかね?
439EMCショック改造:04/09/27 02:55:47 ID:VcHAkXXV
>>436
>ジェベル200を新車同様の状態で買ってから2万5千km走ったのだが。
すいませんが、その間どのくらいの頻度と回数で調整しているのでしょうか?
また、この様な事を聞くのは失礼なのですが、
冷間時に測定していますでしょうか?

話は変わりますが、
文字だけで人のバイクの異常と思える原因を特定するのは、
私の頭では無理に等しいですね。

私はDF125を所有して日が浅いので、
このバイクのメジャートラブルや改造方を知り、
レースに役立てるために、頻繁にこのスレを見ていました。
レースの方は好結果が出せたので、
恩返しができればと、できるだけ人の疑問に答えるようにしていたのですが・・・。
最近、もう止めようかと思っています。
440仕事人 ◆DjebelAOVo :04/09/27 10:29:06 ID:NNh5vy0a
>>438
SBS行くとそんな中古がごろごろしてますよ。
通勤使用で雨の日に乗らないと年間1000〜1500kmちょいぐらいらしい。
で、雨や冬場の寒いのが嫌で売っちゃうとか( ´д`)
441774RR:04/09/27 13:09:03 ID:cvbKmEu7
雪が降るとことかだとリアルでそうらいいね。
442MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/09/27 15:04:50 ID:cUR1q3Uk
やっと仕事がひと段落w

>439
まぁ、文字でしか会話できないのが掲示板ですし、
教えて欲しいひとが十分な情報を書き込めていなくても
書いてる内容から類推してみたり、できる限りのアドバイス
をしてみたりが楽しかったりするもんですよw

>438
漏れは通勤と近所の林道散策にしか使ってないのと
>441さんの言うように冬は凍結&雪な所なので冬季
はほとんど乗らないっすな。
年間1500Km程度しか走ってないとおもふ。
一年で飽きればそんなもんかも。
443774RR:04/09/27 16:55:45 ID:0glc5Cn6
Kawasaki DF200(1992年)最高速度110Km/h

ttp://www.khi.co.jp/sharyo/since_final/since_1992.html
444774RR:04/09/27 17:27:58 ID:7v+DBDx7
Suzukiとはエラい違いやな
445774RR:04/09/27 18:36:57 ID:2S0Qj6K4
1700馬力でジェベルより遅いのか
446774RR:04/09/27 19:24:34 ID:cvbKmEu7
DF200でググるとほとんどこいつしか出てこないんだよな
447774RR:04/09/27 20:01:48 ID:6s9xnjxQ
>>439
ここは2chなんだから好きなことを書けばいい。
嫌になったらやめればいい。
774になって書いたっていい。
誰も何も強制しないさ。

あんまり気つかうと禿るよ
448774RR:04/09/27 20:43:24 ID:taSljFo6
2chで命を預けるバイクの話するなら
あくまで参考程度にな
449774RR:04/09/27 21:07:58 ID:fpYWnVnK
>445

>1700psドイツMTU製ディーゼル機関2基を1550kVAの交流発電機2基と直結さ>せ、 320kW三相かご形誘導電動機を6基駆動して、

なんか潜水艦みたいだな。
直接ディーゼルで駆動したら何かまずいことでもあるのか?
450774RR:04/09/27 21:31:17 ID:RuCuQmqr
貧乏ながらバイクに乗りたいと思い、中古ジェベルの購入を考えているのですが、
遅いと言われる遅さってどのぐらい遅いものなのでしょうか?
軽ワゴン車NAより遅いものですか?
CB125Tと比べてはどうでしょうか?
451774RR:04/09/27 21:38:51 ID:lDOVgo0c
452774RR:04/09/27 22:08:19 ID:3BOXu1Km
>438
漏れのがまさにそう、中古で174kmですた。
前オーナーが適当に買って、あまりのパワーの無さに驚いて
売り飛ばしたらしいw
453774RR:04/09/27 22:20:44 ID:+CBu2CBP
>>450
信号ダッシュでCB400SFにミラーの点にされるくらい。
やる気の無い四輪よりは速いが、DQN四輪とは勝負にならない。
454774RR:04/09/27 22:24:49 ID:lDOVgo0c
シグナルグランプリなんかしてもガソリンの無駄だけどね。
455774RR:04/09/27 22:35:53 ID:7v+DBDx7
>>452
買う前に想像できないのだろうか?

それとも想像を絶する非力さなのか?
456774RR:04/09/27 22:39:21 ID:4fP2m6XL
ジェベル200 は貧乏バイクですか? 俺は高くて替えません。
457774RR:04/09/27 22:43:53 ID:3BPI9sg9
0−400mで20秒くらいだろか?
458774RR:04/09/27 23:21:54 ID:J1glE3Be
初めて乗った時、あまりの加速に
「うわっ、カブとかわんね〜」
って思ったしな
459MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/09/27 23:27:29 ID:4S9eSd6t
>449
直接ディーゼルEgで駆動すると速度制御が困難なんすよ。燃費も悪いし。
定速回転で一度発電してから、制御の容易なモーターで動かしたほうが
効率が良いのでつ。

って、ここまで書いて>451さんに気がついたw
460774RR:04/09/27 23:28:58 ID:lDOVgo0c
>>450
バイクにスピードを求めるならダメだが、一般道で普通に走るなら過不足ないと思う。
ジェベルの中古の値段で買える速いバイクはまずないだろうし、あっても
とんでもないボロで余計に金かかるだけだろう。
461774RR:04/09/27 23:39:28 ID:ZwVYhyfh
>>450
停止状態から時速100キロまで8秒ぐらいかかる
最高速が体重や条件にもよるが120、下りで+α

0-400が20秒ってことは無い、もっと速いはず
20秒って360cc軽自動車がそのあたりでしょ?
加速はNAリッターカーよりはずっと速いと思うよ
462774RR:04/09/27 23:46:25 ID:k5SIsMXA
回すと結構バケるよ。
463450:04/09/27 23:47:31 ID:RuCuQmqr
皆さんレスどもです。
別にスピードを求めてる訳じゃなくて、
普段乗ってるNA軽自動車より加速が遅いと嫌だなーと。
それと同じくらいなら十分我慢できるので許容範囲と考えていいのかな?
よし!ショップ回りして探します!
希望は黒のやつ。
464EMCショック改造:04/09/28 04:24:07 ID:E8KiTxAd
今日、DR-Z125のパーツリストが手に入ったので、
私の耐久レース用DF125に使える部品がないか探してみてました。

やはり目に止まったのは、マグネトー関係。
ステーターコイル、及びローターが使用できるか考えたのですが、
かなり無理が有るみたい。
DR-Z125はステーターがクランクケース側に取り付けられているのに対して、
DF、ジェベル125/200は、カバー側に付いている。

もし、DR-Z125のステータをカバー側に取り付けて
ローターにクランクシャフトのテーパーを逆に旋盤で削れば可能かもしれない・・・?
その逆は、クランクケースにステーターを固定する部分を作らないとならないが、
セルモーターの遠心クラッチギアが有るのでスペース的に無理があると思う。

どなたか、解決の糸口を知っている方いませんか?
465774RR:04/09/28 06:28:09 ID:RUAOZ3uE
エンジン切って跨ったまま脚力で歩道とか横断歩道を移動するのはOK?
それとも降りなきゃ違反になるのかな。
466774RR:04/09/28 06:47:56 ID:RE87a47k
足短くてそんなことできん!
467774RR:04/09/28 07:57:57 ID:5dz2w7ma
>>464
とりあえず市販のインナーローターキットを参考にしては?
468774RR:04/09/28 08:00:48 ID:RUAOZ3uE
>>466
両方ベタ足じゃなくて、右足をステップに乗せたまま左足でトン、トン、と蹴って進むんだよ。
Nに入れとくと思ったより軽々と進むんでこれは使えると思った。
469774RR:04/09/28 09:11:00 ID:7dSy75Ik
>>465
降りて押さなきゃ違反。捕まらないとは思うけど。
470417:04/09/28 13:02:05 ID:81T7EwpQ
>>439さん、すいません
バイクに関して、ほとんど素人なもんで
見当違いの書き込みをしたなら
すいません

当方CBX125、カブなどしか乗ったこと無いので
自分の感覚の違いなどもあると思い
もう少し走ってみました。

例えば、止まった状態でアイドリング状態で
クラッチ切った場合、5速まで入りますよね?

それが2から3に行くのが切れないんです
アクセルを回し、3に入ったところで4、5は楽に行けます

そうやって、クラッチの入り具合を試していると
ニュートラルも入りにくくなります

DQNですいません(ここしか頼るとこ無いので・・・orz)

m(_ _)m


471436:04/09/28 13:59:38 ID:h5PrTTtS
>439
>すいませんが、その間どのくらいの頻度と回数で調整しているのでしょうか?
>また、この様な事を聞くのは失礼なのですが、
>冷間時に測定していますでしょうか?

音が気になるようになったら(クリアランスが0.1mm以上?)調整しています。
乗り始めた頃はタペット音が気になって頻繁に調整していましたが
最近は諦めて大体3000kmごとに調整しています。

私が気にしているのは、0.08mmに調整しても
ちょっと負荷を掛けてやると(フロントアップの練習とか全開加速とかを10回程度)、
またクリアランスが広がってしまうこと。
多分どこかが削れているのでしょう。

冷間時に調整するのは当然です。

私の愚痴に同意する人が現れないところをみると、
誰も気にしていないことなのか、私のバイク特有のことなのかのどちらかでしょうね。


>恩返しができればと、できるだけ人の疑問に答えるようにしていたのですが・・・。
>最近、もう止めようかと思っています。

>447の中に人も書いてるけど、
仕事じゃないのだから気の向いたときにレスすればいいと思います。
472774RR:04/09/28 17:26:06 ID:iN/6dQ0Z
>>469
> >>465
> 降りて押さなきゃ違反。捕まらないとは思うけど。

エンジン止まってれば違反ではないのでは?
それだと止まってる車押したり、免許ない人がバイクに跨るのも違反になってしまわない?
473774RR:04/09/28 18:20:45 ID:UkxiBFEQ
二輪用のならオイルSJでも滑らないかな
474774RR:04/09/28 19:17:24 ID:2bzcX07t
>>472
エンジンが止まっていても乗ったままでは違反。
だからモペッドなんかはエンジンを止めてペダルで漕いでも
自転車扱いにならないのでノーヘルも歩道走行も禁止
という話をどっかで見た気がしまつ
475774RR:04/09/28 20:17:58 ID:cNnjwXgY
キー抜けばええやん
476774RR:04/09/28 21:37:17 ID:9Ya9cnpk
>>474
法律で具体的に記述してあるのだろうか? 誰かお願い
無いとしたら運用に任されてるのでは?

エンジンかかった状態で歩道橋を押し歩いていたら
お巡りさんに注意されたことはある

無免の奴がエンジン切った状態で坂道下って遊んでいたら
捕まえてほしいとは思うなあ
477774RR:04/09/28 21:56:49 ID:SNimXkXp
原付時代だがエンジン切って歩道を惰性で移動したらキップ切られた。
降りて押さないと違反らしい。
まぁ普段は滅多につかまらないだろうけど
今の時期はつかまらないともいえないよ。
警官はみんなノルマ消化に必死だからw
478774RR:04/09/28 23:02:58 ID:l/8MbYHI
>>476
誰かお願いじゃなくて自分で調べろ。
479774RR:04/09/28 23:23:17 ID:1vYnVDXI
>>464
もしかしてアナタは怪しいDF糊の、何とか訓練氏でしょうか?
そうならいつもホームページを参考にさせて貰っております。
私はDRZ125糊です。

私もヘタレな旋盤使いなので分かりますが、ローターの内径テーパーを変更するのは難しいです。
プロの仕事が必要です。
だから、それなりな出費は必要かと思います。
ですからノーマルのローターを削るのが現実的かと思います。
外して内燃機屋さんに持ち込んで相談するのが宜しいかと。
相談だけならタダですからね。


480774RR:04/09/28 23:45:23 ID:7dSy75Ik
>>476
教習本に書いてあるでしょ。
481465:04/09/29 00:09:16 ID:PpKVrJYj
チャリの二人乗りレベルの注意だけなら「フヒヒヒヒ! すいません!」で済むんだけど
キップ切られる可能性もありそうなので今後は降りて押すことにします。
482774RR:04/09/29 00:14:24 ID:ehJjGVRj
フヒヒヒヒ!
483774RR:04/09/29 01:31:17 ID:OBGVWJq1
ジェベル200のパーツリストを入手したのですが、
何かまだ理解できていないので、コメントいただけないでしょうか。

パーツカタログの表紙には、

DR200SE
(SH42A)
DR200SEP
DR200SER
DR200SES
DR200SEV
DR200SEW
DR200SEY

DJEBEL(ジェベル)200

と書いてあるのですが、ジェベルとは、DR200シリーズということなのでしょうか?
484EMCショック改造:04/09/29 02:19:22 ID:WVWUOttX
>>436
このエンジンをばらして、バルブ周りで気になることが1つあります。
それはロッカーアームシャフトの偏磨耗が強い事です。
436氏なら、ヘッドカバーを外す事は難しい事ではないと思います。
25000kmほど走っていて、アクセルの開け方等が解かっている様な人であれば、
その辺りを点検してみるといいと思います。

話でしか聞いたことがありませんが、
一番あってはならない原因というのがありまして、
バルブステムの先の焼きが甘いということもあるかも・・・
普通は無いですけど、参考までに。
485774RR:04/09/29 02:43:59 ID:LnzGPOpk
>>483
海外モデルがDR
部品が基本的に共通

日本で買ったならDJEBEL(ジェベル)200でしょ
486EMCショック改造:04/09/29 04:34:21 ID:WVWUOttX
>>417
その症状はエンジンが暖まった時に出ますか?
また、ギアが入らないのはシフトペダルが硬くて動かないのでしょうか?

上記の様な症状でしたら、クランクケース内圧が高い為に起きる症状です。
このバイクのエアクリーナーボックスの構造はブリーザーから出た水や油が、
ドレーンチューブ(ボックスの下部の付いています)の許容量を超えるとブリーザーホースが塞がってしまいます。
その為、エンジンが暖まってくるとエンジン内の空気が膨張し、加圧され
ピストンのポンピングロス、オイル上がり、シフトペダルが動かない等の症状が発生します。
改善方法はドレーンチューブをボックスから引き抜いて内容物を抜くだけです。
特にチョイ乗りの人はエンジンオイル内に水蒸気が混じりやすく、
ブリーザーから出る水の量も多いです。
最近オイルの減りが早いと思う人も確認された方が宜しいと思います。
エンジン内はできるだけ負圧にしましょう。

あと、後輪が動いていないと2速以上にギアが入らない機構が付いているバイクもあります。
487EMCショック改造:04/09/29 04:48:25 ID:WVWUOttX
>>479
すいません。人違いです。

一度、別のエンジンでローター内径のテーパーを変更した事があります。
もちろん旋盤を回すのは私ではありません。w
金額も高いので、何とか別の方法が無いかと思案中です。
また、DR-Z125のステーターも使用したい(←こっちが本命)ので
STDのローターは使用できないのではないかと・・・。
>>467氏が言うように社外のインナーローターを使う手もありますが、
点火進角をサブコンで補正しているので、
発電量を落としすぎるとダメなんです。

なんか文章を書いていたら止めておいた方が良いような気がしてきた。orz
DR-Z125の部品を使うの諦めます。
488ses e3c:04/09/29 05:10:45 ID:rF3j23Zx
>>483
 パーツリストを見ると「営業機種記号」となってます。
マイチェンすると末尾の記号が変わります。

 で、回答と見せかけ私も質問、SXのは?
489774RR:04/09/29 11:16:52 ID:EwJr8Kh/
>483
DJEBEL(ジェベル)200は通称。
DR200SEが正式名称。
末尾は年式。
DR200SEPならPは93
パーツを頼む時はジェベル200では通用しません。
93のジェベ200なら
「スズキのジェベル200のDR200SEP」
「スズキのジェベル200SEP」
などと指定します。
SXはSX125Rが正式名称。
初代はDR125S。
ジェベはDR125SにEがついてDR125SE。
なぜSXだけ仲間はずれなんだろう。
490業物 ◆GPfvmNF13A :04/09/29 14:05:51 ID:WwxcP+iw
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみにDJEBEL250XCはDR250RX。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
491417:04/09/29 18:36:14 ID:KOVBwNay
>>486さま
ありがとうございますm(_ _)m
今、ネットで検索して
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27350323
を探しました
この画像だとこのエアクリーナーボックス前(J字型)
後(一字型)にあるホースが
ブリーザーホースとドレンチューブ
ということになるんでしょうか?
どちらがドレンチューブですか?m(_ _)m
492774RR:04/09/29 19:43:35 ID:uvu1xE+U
>>490
おっ、業さん。
493483:04/09/29 22:55:00 ID:KNSG7RBh
理解しました。 ありがとうございました。
494MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/09/29 23:28:45 ID:52bv9USC
>487
SX200Rのパーツカタログみてると、SX200Rはクランクケース
側にステーターがついてるみたひ。SX125Rも同じかなぁ?
SX125Rのクランクケース+クランク使って、ステーターコイル
とロータをDR-Z125用をつかうとかで解決とかできんかな?w
まぁ、ステーターとロータの取付方法が違うとは思うんで
無理でしょうけど・・・

あと、4輪バギーのLT160とLT230が同系統のEgを搭載していて、
点火用コイル+灯火用単相コイル構成のステータを使ってます。
バッテリーレスなんで、灯火用コイルはかなり小さめ。
ステーターはカバー側に固定。
こっちも腰下が別設計なんですけどな・・・

参考までに〜
495EMCショック改造:04/09/29 23:30:24 ID:WVWUOttX
>>491
その画像で言うと、
エアクリーナーボックス前(J字型)は二次エア吸気システムのホースです。
エアクリーナーボックス後(一字型)がドレンチューブ。
ブリーザーホースはキャブレターが付く直下にあります。

画像は、こっちの方が解かりやすいと思います。
http://67.15.65.225/dspt/2004%20DR200SE/01.htm
上記URLの画像だと
ブリーザーホースは10番(13853-42A00)
ドレンチューブは13番(13870-11458)
二次エア吸気システムのホースは、
この画像だとキャップをしている(日本仕様じゃない為)ので、
15番(13870-14F00)の所にあたります。

ちなみに「二次エア吸気システム」(二次空気供給装置)は1999年9月から採用されている為、
それ以前の車両にはホースどころか、ボックスに穴さえも開いていません。
496EMCショック改造:04/09/29 23:39:22 ID:WVWUOttX
>>494
MX候補生氏
>あと、4輪バギーのLT160とLT230が同系統のEgを搭載していて、
>点火用コイル+灯火用単相コイル構成のステータを使ってます。
その情報、すごく参考にさせて戴きます。

さっそく調べてみます。
497774RR:04/09/30 14:40:30 ID:bZ54t7ag
>>490
>  |  | ∧
>  |_|Д゚) ちなみにDJEBEL250XCはDR250RX。
>  |文|⊂)
>  | ̄|∧|
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

DR250XCと書いてあったが・・・
01のやつ
498417:04/09/30 19:06:33 ID:0YGdth3k
>>495

今日、ドレンチューブのふた取って見ましたが
何も出てこず、ゴムもきれいでした。
再度、バイクショップに相談したところ
「特に問題は無い」とのことで
話を統合すると

問題が私自身の感覚(今まで乗ってきたバイクと比べてしまう)と
「多少硬いとこはあるが故障というレベルではない」と
いう両方かもしれません

クラッチレバー自体も硬いのです・・・orz
私の気にしすぎでしょうか?

何度もすいません、お忙しかったらスルーでおねがいしますm(_ _)m
499774RR:04/09/30 20:13:05 ID:iFowGnz2
>>498
多分、気にし杉、ちゅーか、バイクに対する要求がキビシ杉。
>>470を読んで感じた。
基本、停止状態で入れられるギアは隣り合ったギアまで、と考えるのがよろしいかと。
クラッチレバーが硬めなのも仕様です、クラッチのプッシュロッドを
コジるように押す方式のはしょうがない。
500774RR:04/09/30 20:23:11 ID:z/m6oj5P
とりあえずオイルでも変えてみたらいいんでないの
501417:04/09/30 21:13:26 ID:kzJQxlLP
>>499

やっぱり、そうですけね・・・
私はスピード、かっこ(外観)より
エンジンフィールの心地よさ、操作性
などを求めていて
自分の理想を叶えてくれると思ったジェベルに
必要以上厳しく要求してるかもしれません

(理想を要求するなら、もっとバイクの知識を得るのに
時間をかけなきゃいけないとも思います)

前車が自分の体の一部といっていいくらい
だったので、それもあるかも・・・



502774RR:04/09/30 21:28:12 ID:9EKkzCcn
ジェベルは、候補の一つなんだが
このエンジンは、バランサーはついてるの?
ノンバランサーエンジンは、FTRで懲りた。
あの振動は、長時間運転できるものではなかったからね。
503774RR:04/09/30 21:30:22 ID:/hPK51DQ
マッサージ機能付です
504774RR:04/09/30 21:36:34 ID:11aq6vwL
>>498
えっと、その感覚はミッションの構造的な問題かと思います。
一般に常時噛合い式のミッションには、2速と3速、及び5速と6速の間に
ニュートラルポジションが存在します。
(「ギヤ抜け」が起こるのもこのギヤの間にNがあるせい)
イメージ的には、2速から3速に上げる時のギヤの動き(移動量)は、
1速から2速に上げる時の倍の距離を動かしていると考えて下さい。
おそらくは、ジェベル200は5速ミッションなので(5速→6速が無いため)、
他のバイクよりもその時の違和感を感じやすいのでしょう。

クラッチが「硬い」というのは、単なるメンテ不足かな?
505774RR:04/09/30 21:44:31 ID:9EKkzCcn
マッサージ機能付きか。
世界一安いOFF車のくせにいらんもん付けてるんだな。
買うの止めや。
506774RR:04/09/30 22:33:32 ID:lP3Q7kHX
>502

ノンバランサーだよ。

ちなみに俺は慣れているので振動は気にならない。
507774RR:04/09/30 22:34:32 ID:/hPK51DQ
>>505
振動気になる人は煽りじゃなくて4発か90度V2の振動無いタイプにしたほうがええとおもうよ
508774RR:04/09/30 22:37:43 ID:z/m6oj5P
そんなのへっちゃらさ
509業物 ◆GPfvmNF13A :04/10/01 00:41:11 ID:e30aL0d8
>>497
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりの03XCはDR250RXYですた。
 |文|⊂)   http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1096558798.jpg
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
510EMCショック改造:04/10/01 02:44:23 ID:594DKokV
>>417
何事も無くて、何よりです。

>(理想を要求するなら、もっとバイクの知識を得るのに
>時間をかけなきゃいけないとも思います)
僕は理想を追求するなら、一度は新車の時点から
1つのバイクをきちんと乗りつぶすのが、一番近道だと思います。
そうすれば、距離数を重ねると、どういう順番で何処が壊れていくか段階を経て学べて、
自分はバイクに何を求めているのか解かりやすいのではないでしょうか?
           ↑
私が失敗したな〜と思うことでもあります。

というか、別にレースで0.01秒を争う訳じゃないんだから、
深く考えなくても普通に楽しく乗ればいいんですよ。
511774RR:04/10/01 07:24:32 ID:Z0+YD7k9
ハッキリ言ってやれ!ヤツはシフトチェンジがヘタ。練習しろ!これで決まり!
512774RR:04/10/01 08:10:27 ID:YMaRBa4w
オイルを入れすぎると、ギヤチェンジのタッチが悪くなることもあるよ。
513774RR:04/10/01 09:12:19 ID:/1jSth4a
>>509
なんか見間違いだったみたいスマソ
514774RR:04/10/01 10:07:16 ID:wfyNYS/S
>498
原因はクラッチです。
湿式クラッチはオイルに浸かっているいるので切ってもかなり引きずります。
クラッチは完全には切れないしシンクロも無い。
構造上二輪のミッションはアクセルでシフトする物なので割切りましょう。
無理矢理シフトすると壊します。
車種によってクラッチの出来に差があります。
残念ながらジェベのクラッチが素晴らしいとは聞いた事ありません。
515774RR:04/10/01 10:07:24 ID:oiOe3o9G
>>498
昔の人は言いました。「靴に足を合わせろ!」。
516774RR:04/10/01 14:55:35 ID:MmbUTB/+
オイルのドレンボルトがありえないほど硬くて回らないんですが、これって普通の正ネジですよね?
517774RR:04/10/01 17:13:22 ID:7Gr3Re9h
うん。普通のネジ。てかプラグ。

ボクのもカチカチに固着してナメちゃった経験あり。
頑張って外してください。
518774RR:04/10/01 17:25:50 ID:Arz3epCA
ボクもカチカチのナメちゃった経験あり。
519774RR:04/10/01 20:19:26 ID:XwO4ZLQn
>>518
オイルが漏れだしたろ?
520774RR:04/10/01 21:05:01 ID:nM5NLc4x
ゴックン!
521774RR:04/10/01 22:48:06 ID:Oo4yyeRl
ボクはカチカチになったモノをナメられちゃった経験あり。
522774RR:04/10/01 23:36:18 ID:wfyNYS/S
>156
もしナメそうな予感があったら面接触のソケット使いましょう。
ナメない事を保証します、便利なもんがあるもんです。
スパナは必ずナメます、何回かは大丈夫だけど。
メガネなら大丈夫。
ヤバい予感がしたら面接触のソケット。
工具ケチって結局損する事のないように。
523517:04/10/02 10:55:31 ID:RKy23Qos
ドレンプラグをナメちゃった時は結構な出費でした。

プラグ代はたいした事無いんですけど、結局オイル交換してもらうハメになりますんで…。
いぁ、プラグだけはめて貰って、オイルは店頭で自分でやりますよって言えればいいんでしょうけど…

で、オイル代+工賃+プラグ代と。
524774RR:04/10/02 10:57:09 ID:HoCgG/Tz
ジェベル200のシートは125にもつきますか?
525774RR:04/10/02 12:21:04 ID:oBgOSU4f
たぶんつく
SXのはつかないとおもうけど
526774RR:04/10/02 13:29:02 ID:mZBTzpEw
>>524

たぶんつくけど、200、125ともに途中でパーツナンバーが変わってるのが気にかかるなぁ。
(200のV以降が125のXに対応、200のS以前が125のS以前に対応)
527774RR:04/10/02 14:54:43 ID:4vjkmIev
ジェベル200、OHしないで何万キロくらい走れるの?
528774RR:04/10/02 15:01:13 ID:o5GefdX6
10万キロくらいじゃない? メッキシリンダじゃないモデルで。

ピストンリング交換とか、キャブのニードル交換とか、スイングアームのグリスアップとかは
メンテの範疇に含めるとして。
529774RR:04/10/02 16:17:27 ID:iefWsCgf
悪いパーツを交換していけば
永遠に乗れます・・・
530774RR:04/10/02 17:55:41 ID:hJmfzaD4
面倒だからいっぺんに交換しちゃえ

メーカー希望小売価格 ¥371,700
531417:04/10/02 18:25:32 ID:2hxhvCCY
長い間、付き合ってもらって申し訳ありません
感謝しております

今日、レンタルバイクでジェベル200を借り
ジェベルの自体の車両感覚を
はっきりさせようと思いました

えー結論なんですが、問題は私のバイクでは無く
私の感覚によるところが大きいようでした
(でも二台比べると、私の車両のほうが
2→3だけは、かなり、入りにくいです)

キャブのアイドリング調整をしたところ
若干、運転しやすくなりました(ギアの入りも、ほんの少し
変わりました)

>>515さん

そうですねえ、実感しつつあります
532774RR:04/10/02 19:55:43 ID:hvXtjdSQ
ジェベル200って凄いかっこいいですよね。
533774RR:04/10/02 20:17:17 ID:mchpeTVi
なんたって左右非対称フレームだからな。
534774RR:04/10/02 20:17:21 ID:rMlib2FA
タペット調整するときにクランクを回しますが左回しでよいのですか?
エンジンの回転方向の通りに回すとマヌアルに書いてあります。
535774RR:04/10/02 20:43:35 ID:DMey3RhH
200にMD16のキャブは付きますか?
536774RR:04/10/02 20:54:48 ID:0QddGCGf
>>531
ギアチェンジするとき回転数あげてる?
12速である程度までひっぱってる?
537774RR:04/10/02 21:15:56 ID:WeYsZjj8
>>536
アゲ足取り。
12速のバイクってw
538774RR:04/10/02 21:23:26 ID:0QddGCGf
俺のジェベルはRP68のエンジンに載せ換えてあるからナ!
539774RR:04/10/02 22:25:28 ID:kzZck4sc
>>534
右回転だったと思う。
とりあえず、ゆっくりキックを踏んでみてどっちに回るか確認してみては。
540774RR:04/10/02 23:20:49 ID:JZjMTpgw
>534
フライホイール側から見て左です。
うっかりミスで圧縮上死点と排気上死点を間違える事があるらしいので注意です。
自分はプラグの穴に割り箸つっこんで上死点探します。
狭い穴から覗いてマーク探すより簡単。
541774RR:04/10/03 00:17:55 ID:O44/Vrh4
>>527
今世界一周中のバシシさんがエンジン一回もあけないで10万km以上走ったはず。
さすがに世界一周するのにオーバーホールしてから行ったみたいだけど
542774RR:04/10/03 01:39:37 ID:FyhsPCDE
ピストンリング交換はさすがにOHの範疇だろ。
543774RR:04/10/03 05:43:47 ID:/t1V5OXC
>>536
ゆっくり走るときは6000RPMでシフト、
飛ばすときは9000RPMでシフト
544774RR:04/10/03 17:17:39 ID:FmulcYfp
>>516
私もナメたので、17?@ソケットだけ砂にしました。KTCも面接触なので良いか
も知れません。
 私はドレンをゆるめる時はいつも車体を倒しています。立てたまま出来た試しがない。

545774RR:04/10/03 22:13:06 ID:NPMiV/FV
>>544
ko-kenのサーフェイスのほうがいいのに・・・
546MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/04 09:26:02 ID:xObBpo9j
>535
過去スレでXLR用のVMキャブを付けているという話
はありましたけど、いつのスレだったか?w
過去スレあさってみてくださいな。
2次エア付いてる年式以降だと2次エアのダイアフラム
バルブにキャブが干渉するかもしれませんね。

ドレンボルトは普通のメガネレンチで外してますなぁ。
頭が薄いボルトだし、ザグリの大きいソケットレンチ
で外すのはギャンブルかもw
ジェベルのドレンボルトって金網フィルターのフタに
付けてあるんで、舐めてもフタごと交換しちゃえば
良いのが利点ですなぁ。
547774RR:04/10/04 11:30:36 ID:b7iHGbKV
ジェベ200海苔でつ。リアスプロケを交換したいのでつが、
ノーマル45丁?より上は2丁ぐらい、下は2丁ぐらいの範囲で実際に交換されてる方、ノーマル時よりも違った速度感を体感できますか?
乗り方・使用用途によっても変わってくると思うが、インプよろしこ!
548774RR:04/10/04 12:22:53 ID:hme2sNBS
Fは1丁違えばかなりの差がある
Rは3丁で同じぐらいの差
549774RR:04/10/04 16:30:14 ID:wXG36vD0
>>514
> >498
> 残念ながらジェベのクラッチが素晴らしいとは聞いた事ありません。

素晴らしいどころか、極めてヒドイデキですよね、他車にくらべると・・・・
設計(コンセプト)ミスなんじゃないかと
550774RR:04/10/04 19:17:18 ID:z9V1smYU
いや、スズキのコンセプトそのものかも?
「壊れなきゃ良いだろ」
551774RR:04/10/04 21:33:07 ID:mRvduvZg
クラッチプレートの金属の側、均一なアタリが出ないんですけど・・
バラす度に観察してるのですが、30、000km走った今でもマダラのまま。
接触してるのは全面積の半分くらい。
他のバイクもこんなものなの??
552774RR:04/10/05 01:23:26 ID:sy4mxFZq
age
553774RR:04/10/05 02:44:53 ID:ajsKcwOg
どなたかが↑の方でクラッチは滑り始めたら一気に逝くって
書かれてましたが怖くてロングツーリング行けないんですけど。
できれば貧乏バイクらしくギリギリまで使いたい。換え時ってどんなもんでしょ?
554774RR:04/10/05 06:27:01 ID:8UVtYVBU
>>553
CRMの時だったけど漏れの場合、走行中アクセルを一気に全開にした時、
半クラ状態みたいに回転数だけ上がって行き、
速度が出なくなって来た時がそろそろ寿命と考えていたが。
クラッチ板を逝かれるまで乗ると、フライホイルやその他の動力関係の
部品まで逝かれて、クラッチ板+α高い出費になると聞いたことがあるが。

ところで漏れのジェべ200、リアサス周りがギーギー言い出したのだが、グリスアップ
するにあたり、おすすめのグリス教えてくだしゃい。
555774RR:04/10/05 10:09:52 ID:N7Wr+gEf
土砂降りの中、前の信号が黄色に変わったので「ちょっと止まっておくか」と思って
ブレーキ掛けたら華麗に滑り始めたのでそのまま抜けた。
556774RR:04/10/05 10:12:19 ID:NLtGQq9T
>551
酷使しすぎで寿命です。
熱で膨脹してプレートが波打つ、だから当り面がまだらになる。
この状態でフリクションだけ換えてもかえって損、セットで交換。
普通はかなり酷使しないとこうはならないんですが。
557774RR:04/10/05 13:17:06 ID:KcmpXFJ9
558774RR:04/10/05 15:22:28 ID:+chhS8Bt
ちなみにクラッチ板を交換してもらうといくらくらいかかるんですか?
559774RR:04/10/05 18:56:18 ID:UF0XcRLb
ジェベル系は自分で出来そう
ハウジングの周り止めさえ持ってれば
560774RR:04/10/05 19:08:01 ID:gEPSOdZ7
ギヤ入れとけば普通に外せる>クラッチ板
561774RR:04/10/05 23:03:44 ID:ZC5ysgIN
>>558
 前スレで相談してた物ですが・・・、結局クラッチケーブルで調整ごまかしつ
づけてましたが今日バイクやに持ち込んで修理依頼してきました。
 見積もり段階で2万ちょっととの事です。この前相談したバイクやでも2,3
万とのことでしたのでその程度だとおもいます。
 グリスアップと車体点検一万とか....こっちはさすがに自分でしてみようかと
......
 
 ブレーキディスクとフレードはこの前自分で変えたのでクラッチ板の交換
のつぎはチェーンとスプロケが来そうだ・・・。こっちは自分でしようとおもう
けど、3万キロでチェーン周り換えるとしたらついでに見とくべき部分って
ありますか?
562774RR:04/10/05 23:13:33 ID:kXwLm/JT
>>533

どうフレームが左右非対称なの?
563774RR:04/10/05 23:41:03 ID:PwaTIwxb
>>562
ゆがんでるだよ。
564MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/05 23:43:50 ID:Yg23/b6J
>553
書いたのは漏れかなw
漏れは滑りが出たらクラッチプレートとフリクションプレートを
清掃して、Egオイル交換して延命しています。
漏れの乗り方でクラッチが滑る要因は、半クラッチ等で
クラッチプレートとフリクションプレートの間でEgオイルが
摩擦熱でスラッジ化して焼きつく事なので、その状態で更に
負荷をかけると完全にフリクションプレートが駄目になって
ズルズルになります。
磨耗による滑りの発生なら、優しく使えば暫くは持つかも・・・

565MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/05 23:48:00 ID:Yg23/b6J
>554
漏れは普通のリチウムグリス(芋グリス)を使ってます。
リンク周りの構造が割りと簡単なので、半年に一度は
バラしてグリスアップしてます。
e-フルフローターは構造上水が浸入しやすいので、
水で流れ安いモリブデングリスを使うと泣きをみますw

予算があるなら>557氏オススメのグリスは最高でしょうなぁ
566MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/05 23:55:30 ID:Yg23/b6J
>561
バイク屋でクラッチ周りの交換やると、クラッチプレートと
フリクションプレート、クラッチカバーのガスケット、Egオイル
は換えるでしょうから、工賃入れると妥当な値段でしょうけど
高いっすな〜w
ジェベルのクラッチ周りのメンテナンスはかなり簡単な部類
になるんで、メンテナンスマニュアルをお持ちなら自分でやる
のも良いんじゃないかな?慣れると30分で交換できるよ〜

で、3マソ`距離だとチェーンスライダも磨耗が進んでるかな?
漏れならスイングアームピポッドとリンク周りのグリスアップ、
チェーンスライダ交換はやっちゃいますかね・・・
567774RR:04/10/06 00:13:05 ID:ux2p2LQn
>>562
サイレンサー側のサブフレームが上にオフセットしてある。
タンデムステップのマウント部分を左右で較べてみそ。
568774RR:04/10/06 00:20:51 ID:TxdaOjpY
今乗ってる奴そろそろ死ぬだろうから分解して勉強するかな
569774RR:04/10/06 00:35:39 ID:JblS5n9j
>>566
レスありがとうございます、クラッチメンテ自分でも考えてたんですがここ
2,3日で急にまた滑りだしたので仕方なく頼むことにしました。
 慣れると30分ですか・・・、マンションの駐輪場でやってもあまり迷惑
かけないですむかな。この前は人のあまり来ない自転車の駐輪場まで
いってこっそりとフレード交換してきました。
 
570EMCショック改造:04/10/06 01:41:49 ID:uRXacQZL
>>557
そのグリス便利そうですね。
私も買っちゃおうかな・・・
ちなみに私はワコーズの高純度モリブデングリスを良く使います。
リンク周りには微妙ですが、耐水性、耐熱性がほどほど有るので、
使えるグリスだったのですが、高価で既に廃盤。
また、作ってくれないかな?。

DRCのクラッチプレートってどうなんですかね?
この間レースでクラッチを19時間も滑らせまくったので、
来年出場するなら新品に交換するんですが、
純正しか使った事がない僕にはどうも信用できないです。
実際に使った事がある人いませんか?
良い物なら使ってみたいです。
571あなたのジェべ公:04/10/06 06:24:01 ID:Q7cozJq2
たしかにフロントブレーキの効きは甘い。
たしかにシグナルダッシュではちょっと本気出した普通乗用車に煽られる。
たしかにオイルの消費量が早い。
たしかに市販パーツが少ない。
たしかに町でたまに見かけるジェべ乗りは貧乏そう面だ。

しかしジェべ200納車して早3カ月になろうとしてるが、
コイツの良さがわかって来た。

素晴らしいぐらい平均400Kmを超える巡航能力。
素晴らしいぐらい十分に使い切れる鉄馬馬力。
素晴らしいぐらい市販パーツが少ないので改造する気や、維持費がかからない。
素晴らしいぐらいどこまでも照らすHiビームライト。
素晴らしいぐらい安全運転になるブレーキ能力。
素晴らしいぐらい豆に整備する気にさせるスズキの最先端の技術。

一番素晴らしいのは60〜70Kmぐらいでトコトコ県道を流すのが最高に気持ち良いバイク。
|ω・)そんな俺はもぅジェべラーでつか
572774RR:04/10/06 09:02:01 ID:IwbNypKQ
>>571
昔、XCがジェベラー、200がジュベリストなどといっていた香具師がいたw
573774RR:04/10/06 09:03:37 ID:IwbNypKQ
>>567
サブフレームだったらどうだっていいじゃんsage
574774RR:04/10/06 19:12:03 ID:qjlHslRr
フットステップも左右で前後してるような気がするよ。
575774RR:04/10/06 20:13:01 ID:UqrKsycC
125ccの俺様はジェベリアンと呼ばれることにしますた。
576774RR:04/10/06 23:02:43 ID:oKrfY/9X
>>570
これですか?
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-6048

400gの小さいやつは無いみたいですが。
577774RR:04/10/07 02:51:20 ID:DtslEpVE
あ の 〜 、

SX125乗りは、どう名乗れば良いので(ry
578774RR:04/10/07 03:01:25 ID:fQOsPaT5
セックシスト
579EMCショック改造:04/10/07 04:17:17 ID:mhPKdoPk
>>576
それの400gの奴です。
完全に廃盤になった訳ではないのですね。
でも16kgの方は買おうとは思えないほど高価なのね・・・。
580774RR:04/10/07 08:55:30 ID:oJ0YmDJr
>>577
>>578
じゃぁDR海苔は?
581774RR:04/10/07 09:27:20 ID:1iiOiwuE
ダルメシアン
582774RR:04/10/07 12:07:41 ID:0UCQL/M3
>>579
でも孫の代まで使えそうですよ。

開封したグリスって何年ぐらい使えるんだろう。
583774RR:04/10/07 12:33:14 ID:IVCXnqu4
ディーラー
584774RR:04/10/07 13:05:05 ID:GYozHVkA
ジェベル250=ジェベラー
ジェベル200=ジェベリスト
ジェベル125=ジェベリアン
DR250=ディーラー
SX200〜125=セクシスト
DF200〜125=
585774RR:04/10/07 13:31:09 ID:oJ0YmDJr
>>584
DF200〜125=

ディーフラー
ディフリスト
ディフリアン
DFマン....

・・・・

586774RR:04/10/07 13:58:22 ID:x1S/NAND
Dangerous Festival

・・・・・・・・・・
587774RR:04/10/07 14:02:25 ID:C7pS0R1h
>>584

フェデラーっぽく、デフェラーとか。
ってかそもそもDFって何の略??
588774RR:04/10/07 14:41:10 ID:GYozHVkA
>>587
DF=ダートファーム
XC=クロスカントリー
DR=ドラマティックラン
589774RR:04/10/07 16:27:35 ID:jq6gWdbI
普通に、DF=デフェンダーでいいんじゃないか?(;´Д`)
590774RR:04/10/07 17:27:52 ID:oJ0YmDJr
>>588
> >>587
> DF=ダートファーム
> XC=クロスカントリー
> DR=ドラマティックラン

DF=ファーマー?
DR=ドラマー?
XC=クロカニスト?w

591MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/08 09:38:32 ID:mTE2DbM/
(*´Д`)アアン ワケワカランw
592FZ海苔@ジェベリスト? ◆0pDx4Ycl5Q :04/10/08 11:31:19 ID:VVzJJOqS
漏れはシルコリンのグリス使ってます。
高いけど沢山入ってて(・∀・)イイ!!<でも色が紫
593774RR:04/10/08 16:02:05 ID:mI6dukWK
DF ダートファイター
DR ダートレンジャー
XC クロスキャプテン
594774RR:04/10/08 16:19:18 ID:J3MAsYhn
2日ほど晴れていたから、ジェベルをお掃除していたんだけど、
リアのサスのスプリング&ダンパーになぜタイヤからの泥、水はねが
直接あたるようになってんだろ?
不思議なのは、ダンパーの前のサスペイションアームの部分に何かを付ける
ネジがあること。 何か付けるオプションでもあったんだろうか?

知っている人はいますか?または、何かしている人います?
595774RR:04/10/08 17:50:49 ID:8yD2lLvm
グリス入れる
596774RR:04/10/08 19:00:28 ID:ljJi7CiM
>594

>知っている人はいますか?

SXの頃はそこにマッドガードが付いていた。
フェンダー形状の違いから、SXのマッドガードは付かない。
ネジ穴は少なくとも’00モデルから省略されている。

>何かしている人います?

「貧乏バイク過去ログ倉庫」でググと何かを見つけるだろう。
597774RR:04/10/08 19:03:51 ID:ljJi7CiM
訂正。

フェンダー形状の違いから、「ジェベルに」SXのマッドガードは付かない。

「貧乏バイク過去ログ倉庫」でググ「る」と何かを見つけるだろう。
598774RR:04/10/08 20:52:46 ID:k/4+BiL9
ジェベ200新車とジェベ250中古車6000kmが同じ値段で並んでいた。
(よくあるシチュエーションだと思われ)

ジェベ250にする。
結果、満足でした。明らかにパワーに余裕あり、街中も高速もコーナーも早い。
タイヤは定番サイズなのでジェベ200と同程度の出費。
燃費は30〜35くらいまで伸びるがそこどまり。1満タン250kmくらいが目安。
599774RR:04/10/08 22:29:00 ID:TsOlp6m0
>>598
ジェベ200スレで書くのはイヤミですか?
600594:04/10/08 23:11:58 ID:Q1zv08Eb
>>596
なるほど〜。やはり、何かありましたか。
コメント有難う。

601774RR:04/10/09 01:30:39 ID:16m9QUIM
>>598
足の短い俺は又200を選ぶと思う
602774RR:04/10/09 02:08:41 ID:jw2rkQIh
ジェベの200と250では維持費はかわらなそうだな
250サイズのタイヤのほうが量販店では安かったりするから残念
603774RR:04/10/09 08:24:25 ID:J1llFzaU
200と250では性格がかなり違うから使い方次第だね。
知り合いで両方持っている人が数人いますが、
どちらも手放せないようです。
どちらかというとオンの250、オフの200って感じですか?
604774RR:04/10/09 09:52:22 ID:UNiVzY8O
丈夫さと言う観点から見れば
125からボアうpした200と、350からボアダウソした250。
ジェベル250のほうが頑丈そうだ。

おれもDR250/350SEがほしい。
605774RR:04/10/09 10:41:24 ID:33EjG2P8
>>604
XCは違う
606774RR:04/10/09 12:06:22 ID://AC8aNo
DR350でなくて、ジェベル350ってあったの?
Sがついてるのと無印とあったの?
607774RR:04/10/09 12:11:05 ID:33EjG2P8
DR350S DR250S/SH DJEBEL250SE-1
DR250R DJEBEL250XC
SX200 DF200 DJEBEL200SE-2
SX125 DF125 DJEBEL125SE-3

の、はず
608774RR:04/10/09 12:33:55 ID://AC8aNo
>>607
ありがとん

じゃぁDJEBEL250と書かれている椰子はSE-1という事でFA?
609774RR:04/10/09 12:41:04 ID:33EjG2P8
DR350S系統のやつはSE-1
DR250R系統のやつはXC

SE-1はタマ数が少ないからXCのことをさすことが多いけど
上ででてる350からの縮小で250ってやつはSE-1の話だね
610西村菊太郎:04/10/09 12:45:44 ID:nqf74BT6
ジェベル125に他車流用のキャブレタって付けられるかしら?
アクセルワイヤからごっそり二本タイプに替えたいんだけど、手ごろなキャブってどうなんだろう?
611M:04/10/09 13:33:08 ID:sNWekKj/
こんにちは。
最近ジェベル200を入手して、整備しているのですが、
フロントのブレーキがスムーズじゃないんです。
ブレーキを握るとグッグッグッと何回か固いところやわらかいところが
ある感じでスムーズにフルブレーキ状態まで握れないんです。 
オンロードで前輪フルブレーキしてオフ車の感覚を見ていたんですが、
めいいっぱい握らないとロックまでいかないんですよね。
ブレーキオイル交換程度で改善されるものなんでしょうか?
もしかして、マスターシリンダーをオーバーホールしないと無理でしょうか?
シリンダーが偏磨耗していると、上記のようなブレーキ感覚になるもんなんでしょうか?

コメントいただけると幸いです。

612774RR:04/10/09 17:25:50 ID:1vskThqQ
ジェベル125にハザードスイッチつけてる方いますか?
もしいるのなら材料とかお聞きしたいんですが・・・
613HAGONポン付け:04/10/09 17:48:03 ID:UNiVzY8O
以前にイギリスのヘイゴンリアショックを購入した者です。

暫く使ってみた感想ですが
上端軸受けのソリッドブッシュはやっぱりダメです。
しっかりスーパーゾイルグリスでグリスアップしたにもかかわらず、
虫食い磨耗が発生していました・・・

下端のピロボールもダストシールが硬いので動きが良くないです。

ダンパーの性能が軸受けでキャンセルされているような気がします。
614774RR:04/10/09 17:54:29 ID:UNiVzY8O
>611

とりあえず、マスターシリンダーのピストンとブレーキレバーが接触している部分を
グリスで潤滑してみるといいと思います。

>612
現行ジェベルのスイッチボックスを移植すれば楽勝です。
もしかしたらウインカリレーも移植する必要もあるかもしれませんが。

回路的には左右のウインカを一緒にONにしているだけです。
615613:04/10/09 18:47:59 ID:UNiVzY8O
ソリッドブッシュではなくてメタルブッシュの間違いでした・・・
616774RR:04/10/09 21:47:15 ID:st2h/d4C
ずぼらしちゃって、久しぶりにオイル交換。
おっちゃん曰く、「ほとんどオイルなかったですよ。」
びっくりしました。
夏場80`オーバーのツーリングを何回かしたからかいな。

でも、オイル減っても(何故か)焼きつかなかったエンジンに感謝。
このエンジン焼きつきに強いってことある?
617774RR:04/10/09 22:20:47 ID:QRkuHjM9
ない
618774RR:04/10/09 23:00:07 ID:sNWekKj/
そんなオイル消費が激しいのですか?
日月で900kmのツーリングが待っているのですが。。。。。。
それも、下道ばかりです。
2STよりオイル食いなのかなぁ〜?
オイルクーラーを付けるほうがいのでしょうか?

付けている人のコメントがほしいです。
メーカー名もお願いしたいです。

619774RR:04/10/09 23:05:18 ID:1vskThqQ
オイルクーラーって社外品あるん??
DFのんをクラッチカバーごとつけるって話はじゅべりすとのとこで見たけど。
620612:04/10/09 23:22:42 ID:1vskThqQ
>>614

すぐに回答されてたので気づきませんでした。
現行ジェベルのスイッチボックスってのはもちろん200ですよね??
いちおー200のもパーツリスト持ってるんでパーツナンバーとかもわかったのですが、パーツの価格ってどれぐらいになるかわかりますか?
ってか自分で調べる手段ってないですかねぇ?ヤマハはホームページでパーツリストごと公開してるのに・・・

# 関係ないけどパーツリストって誤植とか多いですね・・・
621EMCショック改造:04/10/10 01:35:30 ID:gscjYLtx
>>613
やはりジェベル用の社外ショックは色々問題が多いみたいですね。

多分、ショックの長さが同じだけで
「ジェベルに装着できます」と言っているだけなんじゃないでしょうか。
622EMCショック改造:04/10/10 01:49:46 ID:gscjYLtx

自分で書いておきながら
「殆どのショックメーカーはそうだろ」
と思ってしまった。
623774RR:04/10/10 02:16:12 ID:92ZWmQ3S
>>621
>>613はサスにあやしい物質をトッピングしたみたいだが・・・
624匿名希望:04/10/10 04:32:49 ID:NZ+kJ5a0
今日 ジェベ 買っちゃいました。
何も知りません。 何せ衝動買いなもんですから。
まぁ安かったから買っちゃったってのが本音なのですが・・・
これから整備です。まともに走れるようになるまで2ヶ月くらいかなぁ。(寒くなっちゃうなぁ・・・)
よろしくお願いします。
625774RR:04/10/10 08:19:52 ID:lO+T6AC8
買って4年目の42,000キロなんだけど、アクセル戻しても回転数が
そのまんまのことがここ最近で2回あったよ。
脇へ寄せて一回スイッチ切ったら戻ったけど、これってやっぱキャブかなあ。
>>624
こちらこそよろしくお願いします。
626774RR:04/10/10 10:12:50 ID:Pni5a41G
スロットルワイヤー固着でないの?
42000だと交換かも
627774RR:04/10/10 11:26:03 ID:t2El9EqE
>>625
アクセルワイヤ交換もしくは油差して駄目なら結構かかるよ。
キャブの内部のフロート交換で数万かかる。
エアーで上下するからエアーの流れの詰まりかもしれん。
628774RR:04/10/10 15:38:06 ID:c9wkfqSl
自分でいじるのが貧乏バイクの楽しみ、
部品代だけなら安いものじゃない?
629774RR:04/10/11 00:21:26 ID:jkmQHZl0
200ですがDUNLOPのタイヤは履けるのでしょうか  

アドバイスお願いします
630774RR:04/10/11 00:26:07 ID:hOS/LTIv
はける
631774RR:04/10/11 02:04:28 ID:0SyFGj3a
tyottominaiaidani bakanakikomihuemasitane
hayakunihonnnikaettetottimetai
632774RR:04/10/11 02:11:32 ID:LQRvfup5
tyottominaiaidani bakanakikomihuemasitane
hayakunihonnnikaettetottimetai


633774RR:04/10/11 05:09:39 ID:9RZcs6Ne
ダンロップのD604履いてます
ほぼオン用ですがちょっとした林道なら入れます。
オフ用のD603,中間のD605と
わかりやすいラインナップで
オフ用ほどライフは短くなります。
http://ridersnavi.com/index2.html
634774RR:04/10/11 06:07:06 ID:pcsZaqoq
>>626-627
アクセルとかいじらずに、エンジンの再起動だけでとりあえず治ったから
ワイヤーではないと思うのですよね。
もうしばらく様子を見てみます。
面倒な故障はいやだなあ。
635774RR:04/10/11 07:35:13 ID:ItWRcQEK
>>634
ワイヤーのメンテ注油とか、エアクリーナーの清掃は
どれだけ前にやったの?
636774RR:04/10/11 19:23:13 ID:zwMiuaTf
>>635
ワイヤーはエンジン側の剥き出し部分に余ったオイルを染み込ませる程度で、
エアクリーナーはここ1年ほど洗っていません・・・。
637774RR:04/10/11 20:03:57 ID:qUTawzAA
>>633
ありがとうございました。 サイズはどの様な物にすればいいのですか
638774RR:04/10/11 20:20:53 ID:D2DDQ/Zm
マニュアル
639774RR:04/10/11 20:31:02 ID:dEE7SScC
誰か>631-632を通訳してくれ
(とっちめたい?)
これって(ry
640774RR:04/10/11 21:07:17 ID:96V/cpka
>>639
下痢気味って書いてある
641774RR:04/10/12 00:07:36 ID:Z1sY11fC
tottimetaroka?
642774RR:04/10/12 00:57:13 ID:e2p2vz88
とっちめたろーか? = シメてやる! 
643774RR:04/10/12 03:33:31 ID:Z1f7jZpc
世界旅行中の人?
644774RR:04/10/13 00:01:55 ID:3nOCUY3P
渋くなってからオイル注しても、遅いよ。一時しのぎだし
その注したオイルが劣化して固まるともうどうにもこうにも。
交換のサインと思いねぇ
645774RR:04/10/13 00:05:44 ID:vLeustEu
>>643
> 世界旅行中の人?
かどうかは分からんが
なんかナメてるね
とっちめたいw
646774RR:04/10/13 02:47:39 ID:HpvOeQ8E
ジェベル125ですがバッテリーがへばったようです。
テスタで測ったら10.8Vです。
ここ2ヶ月いつも押しがけしています。
ライトやウインカーは問題ないのでそのまま乗ってます。
これぐらいでもモーターは回らないのでしょうか?
前に乗ってた車は場10Vでもまわったのですが。
秋月でバッテリ買おうかな。
アドバイスお願いします。
647774RR:04/10/13 06:54:35 ID:6sv1iukm
ばってりー交換して下さい
648774RR:04/10/13 07:40:21 ID:MZgxkfyJ
ばっちり交換して下さい
649774RR:04/10/13 09:03:55 ID:wm2ZLRb2
単三の乾電池を直列につなげばいいじゃん。1.5vうp。オキシライドがおすすめ。
650774RR:04/10/13 10:21:27 ID:bFimMHZ0
しかし最近雨ばかりでバイク乗れねぇ
ひゃっほう!ジェベルジェベル
651774RR:04/10/13 12:42:51 ID:H05teZ8x
10.8って1セル死んでるね
10Vでe/gかかる車ってのもすごい
652774RR:04/10/13 14:05:52 ID:znsRoehb
>>650
バイク海苔は、雨だろうと雪だろうと乗るのが基本。
オマイはバイク海苔じゃないだろ。。w
653774RR:04/10/13 16:54:05 ID:HMlRmrFI
>>652
そうステレオタイプに切る事も無かろう
実際、整備に時間が取れないタイプの生活をしてる人にとっては
雨天走行時のバイクのダメージは気になるしな

漏れは、通勤ライダーだから
雨天台風積雪常にデジェベルと一緒だがなヽ(´ー`)ノ

ただ、洗車する間隔が空いてボロボロだが(´・ω・`)
654DF200:04/10/13 18:02:15 ID:B5LEu4iv
最近アイドリングがとんでもなく不安定になりました。信号待ちでエンジンが止まる事もあります。
ノッキングも頻繁に。
燃費も一ヶ月前までリッター30キロでしたが、この症状が出始めてリッター25キロに落ちました。
特に何をやった訳でもなく、只、鈴木の純正オイルからリッター2000円のWAKOSのオイルを入れたくらいなんですけど。
すでに20000キロ走った代物ですが、何が原因なんでしょか?
655774RR:04/10/13 19:12:30 ID:616VcdBh
>>653
俺はバイク乗りじゃないから雨・雪が降る日・降りそうな日は四輪。ハレの日グゥ、もとい二輪。
だって雨の日はすべるしー、湿度高いと気持ち良く吹けないしー。楽しくないもん。

>>654
エアクリが汚れてるのかも。
プラグが寿命なのかも。
バッテリが寿命なのかも。
寒くなって酸素密度が上がって、相対的にセッティングが薄くなってるのかも。
タペットクリアランスも高回転まで使うとすぐ狂うよ。

思い当たる節が無いなら、とりあえずコックをOFFにしてからキャブのドレン緩めて中身を捨ててみよう。
656774RR:04/10/13 22:13:09 ID:F3oz5dGi
このバイク2ストみたいににオイルがやたら吹くんですが
これがデフォルトなんでしょうか・・・

657774RR:04/10/13 22:52:28 ID:ZFWu9GpR
漏れは土砂降りでもドジャバルだぜ。
靴はリュックに入れてゴム長を履いて乗る。
リュックの上からカッパを着るのでサイズは大きめをチョイス。
見た目なんて知らねえぜ。
658774RR:04/10/13 23:31:42 ID:wm2ZLRb2
ドジャバルまでくるとマンピェーン並に意味がわからんな。
659元迷彩:04/10/13 23:56:21 ID:U6K36fWh
西日本ツーリングから
なんとか一時帰宅。
さすがに東京から350qは遠いですね・・・。
とりあえず甲子園でジェット風船を飛ばせたのが
一番の思い出(笑)
660774RR:04/10/14 00:32:10 ID:+R/7CCP/
>>656
そんな分けない
バイク屋で見てもらいなさい
661774RR:04/10/14 00:54:49 ID:lZH+T4K/
ジェベル125、キャブをバラしてみたのですがどうやらフロートバルブが
不調な様で、フロートとバルブ動きが連動しません。
キャブ本体をドライバーの柄で叩くとバルブが動くのですが、
交換しか手は無いのでしょうか?勿論クリーナーとエア吹きはしました。
それとこのキャブ、ジェトはMjとSj(PJ)の2種類しかないのでしょうか?
662661:04/10/14 01:16:02 ID:lZH+T4K/
すいません、ジェットはちゃんと3種類ありました。。。(;´Д⊂)
663774RR:04/10/14 04:03:37 ID:f7M5uKjM
>>659
お疲れ様。無事帰還のようですね。
何時間のジェベリングだったのですか?w
なんとなく長時間な様なぁ〜。
664774RR:04/10/14 04:19:41 ID:HrWipzST
>>650
雨で乗れないといいながら楽しそう(w
ひゃっほう!ジェベルジェベル
665774RR:04/10/14 06:12:57 ID:mqHUn0Cj
最近この板の流れゐ変えてしまったのは漏れのせいだ。
正直すまんかった。
うひょーーーー!ジェベルジェベル!
666774RR:04/10/14 07:01:17 ID:vuraNccT
雨の中走ってドロドロさ
どひゃ〜!シャベルシャベル!
667774RR:04/10/14 07:31:31 ID:kzLUSq6Z
換えたばかりのチェーンがさび付いた
うへぇデビルデビル
668774RR:04/10/14 13:45:45 ID:bXU1jO1G
>>667
いや、流石に”デビル”は無理が有るだろ(;´Д`)
669774RR:04/10/14 14:10:36 ID:C3REk0rk
SLのほうが乗りやすいね
670774RR:04/10/14 14:44:11 ID:3JbLY/EF
>>669
うんそうだね、SLのほうがデビルよりはいいよねw
671774RR:04/10/14 14:45:32 ID:/6YpkGMV
ボイラーの中に石炭をぶち込む作業は大変だぞ。
672774RR:04/10/14 17:51:03 ID:RdvMbUS5
>>671
それならSLよりディーゼルの方が楽そうだな
673774RR:04/10/14 17:55:12 ID:hT92MRsL
DF200か
674MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/14 23:10:12 ID:GzuEeB2W
いっそ電化して(ry
675774RR:04/10/14 23:13:19 ID:vuraNccT
ペダル付けて人力
676MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/15 20:47:53 ID:omGG8BI6
そろそろ寒くなってきたしオイル交換の時期でつかねぇ?
677774RR:04/10/15 22:21:11 ID:Lp5mEbdI
そろそろオイルクーラーにフタを付ける季節です。

冷えすぎ。
678774RR:04/10/15 22:43:09 ID:aOAQnVbS
そろそろバッテリーがやばくなる時期です
まじで。。。キックないからきつ
679MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/15 22:48:49 ID:omGG8BI6
そういや、夏に入手したオイルクーラーつけてないまんまだw
OHついでにつけようとおもって放置中っすな・・・・
680774RR:04/10/16 02:02:47 ID:Ftb53Opo
>>679
どこのオイルクーラーですか?
DFのですか?
コメントをいただけないでしょうか。
681MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/16 02:49:10 ID:tBM8IIJ+
DF200用の純正オイルクーラーでつ。
クラッチカバーとクーラーコア、ホース関係も全部純正。

漏れは冷却より油量増加を狙ってるんですけどねw
682EMCショック改造:04/10/16 02:59:22 ID:H+ElGpsr
DF125の純正オイルクーラー(多分200も一緒)は冬季30度台位の油温です。(公道走行時)
はっきり言って冷えすぎです。
683774RR:04/10/16 04:23:14 ID:6Yz+SAmM
夏はどうなんですか?
684774RR:04/10/16 07:17:43 ID:MqGHtHhT
真冬でも適温のクーラーなんて真夏には役に立たない飾り。
冬は蓋しとけばいい。
685774RR:04/10/16 09:40:39 ID:C7JePYru
オイルクーラーつけてないけど
10w−40のオイル入れてたけど、田んぼ道のふきっさらしで
真冬の雪が振ってて横風が激しいときに凄いパワーダウン 柔らかいオイル入れておけばよかったと思った

686774RR:04/10/16 22:11:50 ID:E9zLZuj/
ブレーキフルードが濁ってきたので、次回のパッド交換時に
フルードも交換しようかと思います。
ホースも同時に交換したほうが良いですかね?
(足回り、ブレーキ系は怖いのでバイク屋任せ)

99年製、走行3万チョイってとこです。

687ジェベリスト:04/10/16 22:15:05 ID:4mLxrprZ
来週仲間と紅葉ツーリング逝って来るのだが、R1、XJR400、TW225、ジェベ200(漏れ)。
688774RR:04/10/16 22:32:10 ID:nzg9TW+n
TWよりは速いだろうよ、わずかな差でしかないが
同じレベルの速さの車種がいてよかったね
689774RR:04/10/17 00:24:28 ID:E1ek/Hz+
>>686
ホースは別にいいと思うけど。
3万キロノータッチならフォークオイル交換もしたほうがいいと思う。
二次エアのゴムホースも割れてると思う。
690225RR:04/10/17 02:06:36 ID:A+PsAXsZ
>>687
TW乗りです(慣らし中)。確かにジェベの方が速いかも(TT
しかし紅葉ツーリングですし、マターリいってらっしゃい
ヒャッホー!ツーリング!ツーリング!
691774RR:04/10/17 05:12:07 ID:wIKMF4H/
>>690
奴はやる気だry
692774RR:04/10/17 10:44:05 ID:Vz2aX0Rd
ジェベル200にSX200Rのサイドブランチ付きエキパイ付けたら

トルクが増えて(゜д゜)ウマー

エキパイが錆びて(・д・)マズー

5000rpmから急に伸びるようになって(゜д゜)ウマー!

燃費が1割落ちて(・д・)マズー!
693774RR:04/10/17 21:32:42 ID:rDxUsBKF
↑上の書き込みはPING♪でした。
694774RR:04/10/17 22:15:06 ID:Vz2aX0Rd
意味ワカンネ
695774RR:04/10/18 02:01:14 ID:FSbtUeIR
>>692
燃費落ちるか?
696キック取付5.4h高杉:04/10/18 02:50:51 ID:rCEFi43x
>5000rpmから急に伸びるようになって(゜д゜)ウマー!
てことはタコメーター付けてるんですよね?
取り付け可能なんですか?
697692:04/10/18 09:27:04 ID:Vt7hcdnC
>695

2〜3km/Lくらい落ちた気がしまつ。
以前はは35km/Lだったのが32km/Lになりますた。
加速が気持ちよくて開けるようになったせいかもしれません。

>696
サービスマニュアルの走行性能曲線図から割り出しますた。
5速70〜80km/h辺りから急に伸びまつ。
698高杉て取付断念_| ̄|○:04/10/18 12:22:16 ID:UVXd1h/h
>走行性能曲線図
そうか、それ見たらわかるなー、そうでしたか...残念

699774RR:04/10/18 13:37:40 ID:nquvABz2
ジェべのタンク塗装したらいくら位かな(´・ω・`)?
700774RR:04/10/18 15:11:45 ID:6iz0niSz
五万前後でね?>>699
ピンキリだけど
701774RR:04/10/18 18:16:03 ID:sGovxuKq
旧型(ライトガード角)に新型のキック付きメッキシリンダーエンジンって載るかな?
エンジン型式違うけど。
シリンダ&ピストンはポン付けでOKってのは知っているんだけど(友人が交換したし)。
電装系が違うかなぁ?
702元迷彩:04/10/18 20:42:45 ID:vOaTEca7
>>701
自分の場合ですが
DF125のハーネス(CDI点火タイプ)と
ジェベル125(トランジスタ点火)のエンジンを
組み合わせても特に問題はありませんでした。
ジェネレーターからの配線も全く同じでした。
でも人によっては組み合わせてしまうと、配線が発火する
恐れがあるらしいので、注意してください。
703774RR:04/10/19 00:02:06 ID:EYwT+3Ak
サイドブランチ付きエキパイ持ってるけどそれより先に排気漏れ直さなきゃ。
704774RR:04/10/19 20:53:55 ID:/Nl2a1aC
>>700
そんな高いのか。。銀ジェべのタンクを真っ黒にペイントしようとしてるんだけど変かな (;´д`)ハァハァ
705774RR:04/10/19 20:56:11 ID:Sm7pkCEU
>>704
それならSEKのタンク買った方が安くない?
706MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/19 21:02:59 ID:H5nIaJ7H
>704
探してみるとネット経由で安く依頼出来る所も結構ありますよ↓とか。
ttp://www.hadatsuki.com/
707774RR:04/10/19 23:04:34 ID:vNSriqnI
>>704
自分でやればタダ!
さび止め塗って、プラサフ塗って、黒何重にも塗りたくって、磨いて、クリア何重にも吹いて
磨きまくれば結構キレイにできると思うよ
器用なら
その手のページもたくさんあるからよく研究してね
708EMCショック改造:04/10/20 07:50:56 ID:Rf5aCAYO
SX・ジェベル・DF系統で輸出車であったDR100は、
日本にほとんど存在していないのでしょうか?
709774RR:04/10/20 09:24:56 ID:auBegIef
カムチェーンの交換なんですけどマグネトーローターを外せば脱着できますか?
それともクランクケースの分解が必要なんでしょうか?
710元迷彩:04/10/20 10:27:15 ID:HazGbTAu
EMCショック改造さん
dr100は見たこと無いですね。
向こうではどうもxr100のようなプレイバイクの位置付けみたいですけど。
こっちに引っ張ってきたら注目間違い無しだと思います。(笑)

709さん
フライホイールプーラー(特殊工具)があればフライホイールカバーを
外すだけでいけますよ。ちなみにデイトナとかの汎用プーラーは小さくて
使えません。
711EMCショック改造:04/10/20 21:46:02 ID:Rf5aCAYO
>元迷彩殿
○E耐に出場する為に、DR100が欲しいっす。
日本でフレームだけでも買えないか部番で調べましたが、
買えないみたいです。

中古車逆輸入しか方法ないかな。
712MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/22 21:14:19 ID:qPxXseGG
うほ、なにやら壮大な野望でつなw
DR100ベースで200までスープアップでつか〜
ホンダ一色の○E耐に新しい風ですねw
713774RR:04/10/22 21:30:31 ID:vxK3hXgb
きんきゅ〜ぷじょ〜
714774RR:04/10/22 22:09:21 ID:KjVKKx1+
ジェベル200買ったんだけどエンジンの掛かりが悪い。
こんなに悪いとは思わなかった。
バッテリー新品にしたけどエンジンかかって直ぐ停止ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン
・・・バッテリー新品にしただけじゃ駄目か??
充電もしなきゃいけないのか??
皆さんのはどうですか?
直ぐにエンジンかかりますか??
715774RR:04/10/22 22:15:45 ID:rwZlIPt4
一発
716774RR:04/10/22 22:17:06 ID:hdGFVail
>>714
どこの地方かはわからないけど、最近気温低下しているので
チョーク引いてますか?エンジン温まるまでチョークを引いて
暖めてやればいいのでは。。。
717774RR:04/10/22 22:21:56 ID:lq5p2+Xd
>>714
ヤフオク?
暖まればちゃんと走るのかな?
エアクリとプラグとキャブあたりも点検した?

エンジンの掛かりは悪くないですよ。
安定するまでちょっと暖気は必要だけど。
718774RR:04/10/22 23:10:37 ID:kiSLonLO
>>714
漏れのは、夏場でもチョーク引く必要が有るな
ただ、掛かった後は安定してくれてる

もしかしてキャブがヘタレてるんじゃない?
漏れも中古で買ったんだけど、キャブが駄目になってて
走行中エンジンが止まったり、停車中ガソリン漏れたり大変だったよ
719774RRRRR:04/10/22 23:14:07 ID:9KkfuOy4

キックで掛けろ
720774RR:04/10/22 23:35:44 ID:heLuy7Hv
ダッシュ
奪取
´

キック
 &
舵手!

721774RR:04/10/23 00:57:59 ID:YE+qvFae
SL買おうと思ったけど
満タンで400キロ走るジェベルにします
722774RR:04/10/23 02:10:00 ID:2Xb6/gNJ
>714
@プラグを変えなさい。
A夏でもチョークを引きなさい。
Bエンジンかかるまでアクセルは開けちゃだめ。
Cそれでもだめならバイク屋へ行きなさい。
723774RR:04/10/23 02:32:10 ID:JG4RNWEi
新しいバッテリーは充電してから使うもんだ。
724EMCショック改造:04/10/23 08:21:03 ID:NhRn30+n
>>712
レギュレーションだと125までボアアップ可能です。
でも、上位を狙うとなると、150チームもいますから
かなり難しいと思います。
725774RR:04/10/23 11:15:25 ID:uvbHjkny
DFキャリアのパーツ番号教えてください。
726774RR:04/10/23 11:20:20 ID:tOT4tDz7
これからの時期は最低5分はチョーク使って暖気が必要。
10分ぐらいかかることもある。
油温がある程度まで上がらないと、チョークなしでのアイドリングが安定しない。
727774RR:04/10/23 11:25:58 ID:eduppo5j
>>725
キャリア本体だけでいいのか?
とりあえず、言っとく。
しかし、保障はしないので確認してから注文すれ。
                                        備考
1-1 46310−44AC0-Z94  キャリア、スポーツ(オレンジ)  FOR Z94
1-2 46310−44AC0-019  キャリア、スポーツ(ブラック)  FOR J2J

DF200EV 1997-3 のパーツカタログ
(SH42A)

728774RR:04/10/23 11:26:38 ID:L5jH41aA
DE耐って市販時100cc以下っていう縛りなんだね。
なんで125ccじゃないんだろう。
それならいっそエイプ100ワンメイクにすりゃいいのに。
729774RR:04/10/23 11:31:29 ID:eduppo5j
ブレーキのタッチがプニュっていう感覚なので、茶色になっていた
ブレーキオイルを新品に交換したのですが、どうも剛性のある感覚
というか硬い感覚にならないんですね。これはブレーキホースが
膨張していると思われるのですが、みなさんどこのブレーキホース
と交換していますか? ノーマルではあまりにもフワフワで頼りないです。

エアは十分抜いたので、エアがかんでいるということは考えられないと
思っています。実走行でも以前とほぼ近い感覚です。

何とか改善したいです。コメントいただけないでしょうか。
730774RR:04/10/23 11:39:03 ID:uvbHjkny
>>727
早速のレスありがとうございます。
アッシではなかったのですか?
ジェベルのキャリアセット、スポーツ(46300-13831)はボルトやワッシャが込みの絵になっています。
731774RR:04/10/23 11:51:16 ID:iaaa1DJg
>>729
個人的な経験ですが、パッドが減っていてスポンジーな状態のときマスタを開けたらフルードが減っていてダイヤフラムが凹んでいました。
パッド交換、フルード交換+多めに補充でカチッとした感じになりました。
メンテ本だとマスタシリンダの交換もカチッとしたフィーリングに有効だとか。
732774RR:04/10/23 13:17:28 ID:TlThpgYZ
>729
エア嚼んでいるだけです。

>731
パッドが減った分リザーバタンクから補充されます。
つまりパッドが減った分オイルが減って見える。
減ってみえるだけで減ってはいません。
窓やカップに下限の印ついてます。
パッドが目一杯減った時に下限よりちょっと上が適量。
フルードをいれ過ぎるとパッドが戻らなくなったり非常に危険です。
733774RR:04/10/23 16:06:49 ID:AUjoMesf
>>729
エア抜きが出来ていると言う前提で話をすると

ホースを交換して良くなる

キャリパーの剛性がまるでダメだと気が付く

キャリパー交換

と言う事になりました。
結構高いものになるので価格が最大の魅力の200が…

734774RR:04/10/23 16:08:07 ID:AUjoMesf
>>732
ブレーキ液が漏れていない限り
そうなりますね
735774RR:04/10/23 16:19:14 ID:bFh3IK+V
ジェベル200が走行3万キロになるんだけど、そろそろエンジンをOHした方がいいのかな?
ピストンリングの交換とか何万キロくらいでやればいいの?
736774RR:04/10/23 17:10:50 ID:6k0QERq0
>>725
キャリア単体で取れます。(とういうかアッシでは存在しないかったような)
あと取り付けの長いボルトと、外装に干渉するらしい。

737727:04/10/23 17:26:24 ID:eduppo5j
>>730
????
DRじゃなくて、DFのでしょ?

738729:04/10/23 17:48:45 ID:eduppo5j
レス有難うございました。
家の周辺をチョコチョコ走ってみた感じでは、はじめの感覚とは違って、
少しは改善されてたように感じました。
しかし、ギュッと握っているところですこしグニャグニャなるという感じです。
キャリパを見てみると、ウニュウニュ動いていました。^^);;
エアはもちろんかんでいません。 細かい泡状の物が無くなるまでブレーキオイルを
流しましたので。パッドは新品に近い純正品です。
NSRではガッチンコの感覚だったので、こんなものかという感想にありました。
>>733 の言われるように、結局トータルで性能のいいものに交換しないと
だめなようですね。。。

ちょっと、怖いブレーキですね。 気をつけることにします。
コメント有難うございました。
739774RR:04/10/23 17:58:37 ID:x504Awyo
>>736
ありがとうございます。外装と干渉するのはサイドカバーをDF用に交換ということでしょうか。

あっ、今地震がありました!皆さん大丈夫ですか?
740774RR:04/10/23 18:26:32 ID:eduppo5j
関東 ジェベルは倒れていなかった ^^;;
741739:04/10/23 19:20:21 ID:tOT4tDz7
俺のDR200SEYのサイドカバーは干渉しなかったよ。
ちなみに、
46310−44AC0-Z94  キャリア、スポーツ(オレンジ)
46310−44AC0-019  キャリア、スポーツ(ブラック)
          ↑
ACの後の0を1にすると荷掛けフックが2つ増設されたキャリアになるよ。
742間違えた・・・:04/10/23 19:27:40 ID:tOT4tDz7
>741は>739へのレスです。
( ゜∀ ゜)ヤンマーニ!! 聞きながら書いたら間違えた・・・

ちなみに、
35970-29E00 リフレクタ
08316-10063 ナット
743EMCショック改造:04/10/23 20:51:20 ID:NhRn30+n
>>728
禿同

でも、市販時100cc以下というのを守れば出場できる訳で・・・。
ホ○ダのバイク以外で出場しているチームもいると思いますし。

本コースでやるとなると、ストレートが長いから
フルカウルを付ける事も考えなければならないのか〜。

考えるとメンドクサイな〜。
744774RR:04/10/23 21:22:39 ID:uH69RbU/
>>735
とりあえず開けてみたら?
多分カーボンもたまってるだろうし。

ガスケット上下とピストンリングセットで1万円弱くらいかな。
745774RR:04/10/24 12:05:53 ID:kYw+yi5s
DF乗ってますが、クラッチきってもタイヤが回転するのはOK-なんすか?
跨っていれば、動き出したりしないんで問題ないんですけど完璧切れてないのかな〜と
746774RR:04/10/24 13:38:19 ID:5+7AiGbH
>>745
DFは 湿式&多板クラッチ
747745:04/10/24 16:43:16 ID:gxomg5nR
>>746
即レスありがとうです。
ただ湿式&多板クラッチだと回転するもんなんですか?
メカ音痴ですんません。乾式みたいにスパッと切れないんでしょうか?
748735:04/10/24 16:51:42 ID:SZ+4asEP
>>744
パーツ代は1万円くらいなんだ、どうもありがとう。
バイク屋に頼むと工賃がきっと高いだろうから自分でやってみる。
749774RR:04/10/24 17:42:40 ID:lfLvNrwE
震災起きれば最強バイクだな
燃費いいし
750774RR:04/10/24 19:03:39 ID:briCch2w
DF200にジェベル250のエンジン載せ替えられますか?
751774RR:04/10/24 19:11:31 ID:FVW00YsS
がんばれば・・・
752774RR:04/10/25 00:11:00 ID:IG8qW7Mi
>>745
スズキのバイクの宿命。
ジェベル200も250XC、DR250Rも切れない。
中には切れる固体もあるがそのうち完全に切れなくなる。
半クラの範囲が物凄く広くて、遊びを限りなく0にしても5mm位レバーを握りこむと半クラになって
レバーがグリップにめり込むまで握っても半クラ。遊びを完全0にするとグリップまで握りこめば
切れるようになる。それでもエンジンが熱くなると切れなくなる。そのうえ高負荷でクラッチすべるし。

切れるようにするにはクラッチのアームとレーバーのピポットからの距離を
変えれば切れるようになる。
具体的にはHONDAやYAMAHAのバイクのクラッチレバーホルダーに変更する。
753774RR:04/10/25 00:58:23 ID:Kqf2Frg8
因みに、漏れのDFはハンドルを右に一杯切ると半クラになる


何故だっ!
754774RR:04/10/25 01:03:37 ID:++CeMXVK
>>753
ワイヤーの取りまわしをきちんと調整してみてください。
755774RR:04/10/25 08:06:28 ID:zGT/qWYH
取り回しでもN入れるのとレバー握りじゃ重さが全然違うよね。
756774RR:04/10/25 08:34:27 ID:aIrWV4dW
>>752
200は切れるよちゃんと。
XCは全然ダメだけど
757774RR:04/10/25 10:48:05 ID:fRlwF4ZF
ジェベル125乗りですが、もんのすごい遅いけどマターリ(´∀` )走っても気持ちよく、
30km超える燃費は大満足。

ただ!
シフトが固い・・・。Nに入れるのもEg冷えた状態だとまず入らない。
長時間走ってても少しアクセルを煽ってやらないと入りづらい。
このシフトの固さが利点の殆どを吹き飛ばすくらい不快です・・・。
758774RR:04/10/25 11:39:44 ID:aIrWV4dW
>>757
それこそ、スズキのバイクの宿命w
759774RR:04/10/25 16:48:05 ID:D2RthWE5
>>755
それはバイクの宿命
760774RR:04/10/25 17:09:25 ID:aIrWV4dW
>>759
乾式クラッチならそうでもないのでわ?
761745:04/10/25 18:59:51 ID:Bolzveyk
皆様サンクスです。
やはりスパッと切れないんですね・・・
先日AG用クラッチストッパー付けたばっかりだったので、不安になって聞いちゃいました。
でもクラッチストッパーは便利ですよ〜
信号待ちとか、特にNでにくいMY DFでは!!
762774RR:04/10/25 19:35:37 ID:KBCJOu59
おらの125はNにスパンスパン入るよ
たまに2速入れたつもりがNだったり・・・・
763757:04/10/25 22:21:18 ID:fRlwF4ZF
>>758
そうですか、宿命ですか・・・。_| ̄|○
オイル変えてみよっかなぁ。
764774RR:04/10/26 00:50:24 ID:lAf8bB6U
>>757
入るよ、入るよ
Nにすっと入るよ
765774RR:04/10/26 01:14:49 ID:O6Pf4HeM
粗チンなんですっと入りまつ。
766ジェベ公:04/10/26 09:27:53 ID:rMl4sW3b
さて、そろそろツーリングには防寒対策を考えないといけない季節ですが、
ジェベリストの諸君は、どのような服装で諸国漫遊してまつか?
普通のジャケット(MA1とか)じゃ漏れ的にはつまらないので、バイク専用ウェアを狙ってまつ(イエローコーン、ゴールドウィン、ラフ&ロード等)。と言う訳でオススメ教えてくらさい
767774RR:04/10/26 10:52:45 ID:3Oxwdx6B
ユニクロのエアテック上下とスキー用の筒状のマフラー。
ハンドガード付けて、冬用のモコモコしたバイクグローブ。
靴はホムセンの冬用ブーツ1000円。
768774RR:04/10/26 11:28:27 ID:P7Szu/fF
全裸にメット・グローブ・OFFブーツ。
769774RR:04/10/26 19:12:13 ID:Bq7NWrdD
>>768
裸エプロンみたいなものでつね。
ハァハァはできませんが。
770774RR:04/10/26 20:24:39 ID:yA3Cbz0D
>768
こんなかんじでせうかw
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1095074258.jpg
771774RR:04/10/26 20:34:12 ID:mV1va4TQ
>770
よくみつけたねw
772774RR:04/10/26 20:38:30 ID:yA3Cbz0D
>771
かの「業物」氏のウプローダに上がってたのを覚えてたダケw
773774RR:04/10/26 20:47:53 ID:VfBNMKij
774774RR:04/10/26 23:36:31 ID:S0jLhbI6
今年はまず上着からユニクロ脱却です。お馬さんのおかげでヤマハの上着
かえますた。

 ハンドルカバー、アイリスボックスは去年のまま流用でつ。
775766:04/10/27 00:13:52 ID:Z0rAkHeq
ttp://www.webike.net/catalogue/apparel_rough/RR-5714.html
↑値段も手ごろで上下セット。どうでしょう
776774RR:04/10/27 00:42:06 ID:kPr+B5GW
>>775
これいい!
777774RR:04/10/27 05:01:27 ID:mrHvvDz3
>775
確かにいいかも...


でも貧乏な俺はユニ○クロから脱出できない...
778774RR:04/10/27 09:21:45 ID:OZj7EO1O
釣り用の防寒服も安くていいですよ。
ばたつきを抑えるベルトは付いてないので自分で工夫する必要はありますが。
779元迷彩:04/10/27 20:31:54 ID:dkiRECL1
SX200のデコンプが欲しい
780774RR:04/10/27 20:39:12 ID:qAl28Evw
型落ちのスキーウェアもなかなか、防水性能も侮れない。
781774RR:04/10/27 21:38:45 ID:VeAdR1Hb
barbourのジャケットなんかどうでしょう?
初期投資はかかるが、何十年も型式変わっていないので、流行りなど関係ない。
Steve MacQueenも趣味のレースで着ていた同じモデルがまだまだ現役で生産されている。
防水はオイルを塗りたくるだけ、メンテさえすれば半永久的。
補修も(高いが)頼めるし、腕があるなら自分でもできる。
古くなればなるほど味が出てくる。街着としても着れて、けっこう知る人ぞ知る隠れアイテム
として人気が出てきている。
DFなんか乗っていたら、ニュージーランドの羊飼いみたいな格好になりそうだが...。
782774RR:04/10/27 22:02:28 ID:Bf5YRqKN
横文字じゃあ厳しいという方は
お近くのワークマンにどうぞ
783パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/10/27 22:38:29 ID:hr78ox56
スキーウェアは運動を考えているので防寒にはいまいちだよ。風通すし。

都内とかだけなら大丈夫だけど雪中ツーリングにはちょっと弱いね。
784MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/28 23:54:27 ID:ZwCyZKc/
そろそろハンドルカバーつけないと・・・・
785774RR:04/10/29 08:26:21 ID:U9wwezDQ
寒さ対策に少しでも役立てばと注文していた
ナックルカバー(純正)が届きました。

クラッチワイヤーのカバー?(黒ゴムのメガホンみたいなの)や
ボルト・ナットなどが一緒に入ってたんですが・・・

ナックルカバー着けるのって何かしら部品の交換が必要なんですか?
素人作業でどれくらい時間かかるかなと思ったもので・・・

それと、少しは寒さ対策に役立ちますか?

????ばかりですいませんが、宜しくお願いします。
786774RR:04/10/29 09:05:54 ID:fLyXWA6F
>>785
カバーを付けるには、ノーマルのボルトでは長さが足りません。
試行錯誤してカバーとセットのボルトその他の部品と交換してください。

防寒としては指先に風が当たらなくなるので、無いよりは断然マシです。
787774RR:04/10/29 14:07:14 ID:U9wwezDQ
>>786
なるほど、そのための部品だったのですね。
試行錯誤が必要ですか・・・
今週末あたりに、がんばってみます!

>「無いよりは断然マシです」
心強いお言葉です! 買ってよかったぁ〜

アドバイス、ありがとうございました。
788774RR:04/10/29 18:08:47 ID:Ipyk4SPW
リアサスあたりからギーギー音がするんですけど、200のリアサスって弱いんですかねぇ…

オーバーホール依頼したらどれくらい掛かるのだろぅ…
□ガードのやつだし、乗り換えれって言われちゃうかなぁ…
789774RR:04/10/29 20:15:13 ID:sPZ9TPpo
>788
音の発生源はショック本体ではないような・・・
ストロークさせるとキュッコキュッコと鳴るのはスイングアームピボットやリンク周り。
ブレーキペダルを踏んだときにギギギ・・・と鳴るのはブレーキロッドやブレーキアーム。これは無害(?)
790774RR:04/10/29 21:01:44 ID:TC/uju0p
>>788

ショック本体が原因じゃないなら、
>>52

オーバーホールなら、
>>231

どちらでもないなら
>>1
へ進め。
791774RR:04/10/29 21:43:59 ID:ASIqb6g4
白煙もうもうのジャベル200を貰ったので始めて腰上オーバーホールに挑戦しました。
ピストンはスカート部分にキズが有ったのでピストンリングと併せて交換、シリンダーのキズは浅かったので
ペーパーを掛けて補修。これで組もうと思ったらカムシャフトのホルダーの深いキズを発見(TT)
予算が無いのでカムシャフトと共にこちらもペーパーを掛けて補修。
初めてだったので不安を感じつつセルを回すと何事も無かった様に始動しました。
これで俺もジェベルオーナーに成れました。
792774RR:04/10/29 21:44:52 ID:GiP5uCWg
>>791
 GJ!!
793774RR:04/10/29 23:57:39 ID:Gmh3IDuo
どなたかジェベル200のV型かW型('97年式か'98年式)の電気回路図をPC用のデータ(jpg、gif、pdfほか)で持ってらっしゃる方いませんでしょうか?
ちょっと回路いじりたいんですけど、何色の線がどことどう繋がってるかさっぱりわからないんです…
794774RR:04/10/30 01:05:34 ID:LbmpRWz1
>787
どうしても取り付けがわからなければ中古屋へ行くとナックルガード付きのが
売ってたりするのでバイクを物色してるふりして目に焼き付けるのだ!
795793:04/10/30 01:30:42 ID:8Wv1uVdT
>>785

793でお願いしたので少しはこのスレに貢献してみようかなと思ってアップさせてもらいました。
携帯画像ですが、十分参考になると思います。
なぜか200の方には載っていない、ジェベル125パーツリスト内のナックルガードのとこの写真です。

http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1099067163.jpg
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1099067213.jpg
796774RR:04/10/30 09:00:44 ID:Ka+OnE/5
>>794
デジカメかカメラ付き携帯で撮影しまくればええやん。
797774RR:04/10/30 09:12:24 ID:s0F952tY
禁無断転載とか書いてなかったっけ。S/M。

模写すれば著作権は模写した人にあるとかなんとかだったはずだから、真似て書けば
オッケーだったような。トレースは駄目だっけ。
798785:04/10/30 09:21:57 ID:m0He1Ql6
>>793
うぉぉぉぉぉっ! すげぇ!
ほんと、ありがとうございます!

昨日、仕事終わって家に帰ってから付属されてた部品を眺めてたのですが
「んっ?・・・・何コレ?どこに使うの?」な物がほとんどで困っていました。

これで部品の謎が解けそうです!
ホント、助かります ありがとうございました!

>>794
昨夜は、それらしい事も考えたんですよぉ・・・
どっかにガード着けてるのあったら見本に見てみたいなぁ。
でないと、恐らく取り付けはサッパリわからん・・・
と弱気になってました・・・

みなさん、本当にありがとうございました!
明日にでも着工します!
「2ch」に感謝!
799イナズマジョニー ◆cpL.vkuD66 :04/10/30 10:40:13 ID:NZJv47xd
今日から
仲間に入れて下さい。
電車で運送屋のデポへ向かいます。
800774RR:04/10/30 14:30:12 ID:yMJxMQkj
あめっぽいから気をつけてね♪
801MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/30 14:43:10 ID:qKGz/FiT
もう初乗りしたんかな?w
802774RR:04/10/30 15:41:00 ID:d9K9zi3n
>>799
ナイトホークのセカンドでつか?
803イナズマジョニー ◆cpL.vkuD66 :04/10/30 18:46:03 ID:/YHoLLJz
>>802
いえ カブ90のサードでつ
804774RR:04/10/30 18:55:33 ID:YmCoDMi9
>>793
今から総天然色でライセンスフリーな配線図書くからしばらくマチネー。
http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=10330

でもVとWは配線図違うよ。どっち?
Wから点火系がCDIになってる。
805793:04/10/30 20:29:08 ID:8Wv1uVdT
>>804さん

ありがとうございます。
パーツリストでメインハーネスが共通っぽかったから勝手に同じと判断してました。
V型でお願いします。
806774RR:04/10/31 13:30:50 ID:zOW8ae5F
ほしゅあげ
807774RR:04/10/31 18:24:03 ID:7QX1Wh2I
>>805
出来ました。
http://www8.ocn.ne.jp/~cal/MyPage/menu3.html

黄色/白とか青/黒とか見にくいところもあります。なんか良い方法はないもんか。
808774RR:04/10/31 19:13:11 ID:/HSg2W4q
>>788
ピポットに大型のワッシャー挟んで、気合いで締めろ!
たぶん音は消える。

高知の刀&ちょいのり乗りに聞いたことがある。
漏れのSX125もぎーぎーうるさい。
が、まだやってない。
いいかげんやってみる。
809774RR:04/10/31 19:42:29 ID:HPFoQiPu
>808

ワッシャを挟むというのはどういう理屈?
810774RR:04/10/31 20:27:01 ID:/HSg2W4q
>>809
よくわからんが、オーバートルクで締めるので、保護じゃなかろうか?
811774RR:04/10/31 21:11:42 ID:62JaJJNu
来週末納車予定。久しぶりの慣らしが楽しみです。
812774RR:04/10/31 21:25:20 ID:i1J1IEtb
涼しくなってくるとパワーが戻ってくる漏れのジェベ。
各部クリアランスが広がってるんだろうな。
813774RR:04/10/31 21:35:30 ID:xyFeu7aF
>812
熱ダレがなくなるのと寒くなると
空気の密度が上がるからじゃね?
814ジェべ公:04/10/31 21:47:49 ID:m9TLX6Qn
この前のツーリング中、高速道路でどこまで出るか初挑戦してみた。
5速全開低姿勢、メーター読みで120Kmまでは結構余裕で出た。
その先もまだまだ逝けそうな感じだったが、
漏れより先にバイクが悲鳴を上げそうで怖くてやめた。

一応漏れのジェべ200のスペックは、NGKパワーケーブル&イリジウムプラグ。
スーパートラップ皿10枚。オイルg2000円15w-50。
中古17万で購入した2001年式でつ。漏れのジェべ公はあたりでつか?
815814:04/10/31 21:53:01 ID:m9TLX6Qn
あ、あとツーリング時の燃費も計算しますた。
街&高速半々使ってg40Km逝きました!今現在の走行距離は9700Kmでつ。
ひゃほぅ!ジェベルジェベル!
816774RR:04/10/31 21:57:27 ID:Heat9MWt
もぉじき5万キロ
よくぞここまで持ってくれたって感じ。

もはや燃費も27キロくらい。
当りとか外れとかを超越していとおしい。

でもきっと10万までは持たないだろうから・・・
もはやカウントダウンなんだね。きっと。
817774RR:04/11/01 00:00:25 ID:F5MDEMAk
うちのSXは5万km未満で、
街乗り25km/lでツーリング31くらいだったな。
最高速は110km/hちょっとだったような。
818793:04/11/01 00:07:06 ID:VUXNJ2TU
>>807さん

返事が遅くなって申し訳ありません。
無事にDLさせていただきました。
どうもありがとうございました。
819793:04/11/01 00:08:08 ID:VUXNJ2TU
sage忘れ…
820EMCショック改造:04/11/01 04:21:38 ID:GW5xcQXY
>>814
改造パーツの選択が当たりだと思います。
200ccエンジンにスパトラ皿10枚も丁度良いですし、
希薄燃焼に必要な着火要求電圧UPの為のイリジウムプラグも正しいのではないでしょうか。

「着火要求電圧UP」←この言葉は正しいのかな?
821774RR:04/11/01 09:42:57 ID:cb3QUFB8
>>814
ステアリングダンパー無しでよくそこまでがんばりましたね。
幸田と同程度の冒険?
80km/hぐらいでも結構継ぎ目などで、ぐらぐらすると思うんだけどなぁ〜


822774RR:04/11/01 14:06:34 ID:yX/nfjQZ
80km/hくらいなら、亀踏んでも平気。
823MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/11/01 16:50:36 ID:KyBZj2hN
>807
あなた、神でつ!リンクさせてもらっても良いっすか?

>822
亀踏んだ経験あるんすか・・・・(;´∀`)・・・
824イナズマジョニー ◆cpL.vkuD66 :04/11/01 18:16:22 ID:LBg3+E/l
ジェベルの偉い人と SXの偉い人に Djebel125について聞いてみました。
・Nが出にくいんですけど・・・ → デフォです。
・タペットカバーからオイル漏れが! → デフォです。
・音が情けないよう・・・ → デフォです。
・クラッチつなぐとき時々ひーって言います → デフォです。
  あといったいいくつのデフォがありあすか?

見た目は非常にボロいのですが 超乗りやすいです。
想像してたより断然速いし。 こりゃ楽しい。 
            
825774RR:04/11/01 18:45:50 ID:CvNCxEI7
・マフラーのつなぎ目が錆びます → デフォです。
826774RR:04/11/01 18:49:44 ID:D/BizOaP
亀って俺のことでつか?
踏まないでくれ!
827774RR:04/11/01 18:56:50 ID:gXjrhhpy
・2速と3速の間に幻のNがあります → デフォです。


828774RR:04/11/01 19:26:48 ID:VUXNJ2TU
トルクないのにスピードもぜんぜん出ません → デフォです。
829807:04/11/01 19:29:36 ID:r0t/xhTL
>>823
どうぞー。

もう少し見やすくしたりしてから、残りも作ります。
途中で飽きなければ。
830774RR:04/11/01 19:48:45 ID:q72p580M
欠点が多いと、より美点が引き立つの法則
831774RR:04/11/01 19:57:46 ID:4UjCCPmQ
>>826は亀です → アフォです。
832774RR:04/11/01 20:14:19 ID:MnT2hMg4
長距離乗ると手が痺れます。振動対策してる人居ます?
833774RR:04/11/01 20:35:47 ID:vDyfzAba
クラッチが急に繋がるのだけは何とかしたいな・・・・・・
街中で恥ずかしいくらいはいいけど
オフ走行の時に怖い。
なんか対策ないですか?
834774RR:04/11/01 22:34:50 ID:8IYwrg2Y
>>814
じぇべ200の当たりは、登り4速全開で120km/h出るヤツ

一応漏れのジェべ200のスペックは、ノーマルケーブル&ノーマルプラグ
ノーマルマフラー。オイルg1900円10w−40
新車−10万で購入した1994年式
今現在の走行距離は53000km

下り5速全開130km/h
登り4速全開110km/h(いづれもメーター読み)
835774RR:04/11/01 22:39:00 ID:q72p580M
それは良いメーターですね
836MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/11/01 22:53:24 ID:xKN1EVHH
>829
ありがとー。早速リンクしたでつw

|-`).。oO(漏れのWebサイトを探すと良い物がありまつよ・・・
|彡サッ
837774RR:04/11/02 00:14:01 ID:8wgd/r8r
平地125下り130メーター読み
ステダンがどうとか言ってるやつ、どんなバイク乗ってたんだ???
838774RR:04/11/02 00:20:40 ID:3WaxqLSq
ステダン付きのオフ車。見たくねぇな。キモ過ぎ。
839ステダンの人:04/11/02 01:31:00 ID:ktuIC9Hp
>>827
ステダン必要ないのかなぁ〜
加速しながら舗装の継ぎ目を踏んじゃうと、
ハンドルが「ふらふらふらぁ〜」ってなっちゃうんですが w
94年ぐらいのジェベル200です。完全ノーマルでつ。
840774RR:04/11/02 01:34:33 ID:8wgd/r8r
95年ノーマルだった…今は
相当悪い道でも加速中や速い速度で走行中にふらついた事はあんまり無かった
ダートでも直進安定性は結構あると思った
100キロ以上出したらそれはふらつくこともあるけど手を添えておけば大丈夫じゃない?
80キロは普通に出していい車体だと思うよ
車歴はどんな?
841774RR:04/11/02 01:42:45 ID:EHLylTCI
>>840
漏れのテクがヘタレだからかしらんが
80キロ以上出すと止まれる気がせん・・・

オンロードからの乗り換えだからなのかなぁ
もの凄い勢いで滑って行くんですけど?
842774RR:04/11/02 01:45:23 ID:8wgd/r8r
>>841
ブレーキは元々良くないのよ
オンロードでブレーキいいやつから考えれば滑っていくようにも感じるよ
でも事故車でなければハンドルはぶれないと思う

ブレーキパッドいいやつ使ってキチンと整備すれば多少はマシなブレーキに
それ以上のブレーキが欲しかったらサポートワンオフして2POTキャリパー入れたり
フロント周り移植とかやりようはあるけど、セッティングとか変わっちゃって面倒です
843EMCショック改造:04/11/02 02:46:47 ID:mxf39Pi0
古いバイクだと、昔はハンドルの幅を広くして
「ス手ダン」にしてた頃があります。
AMAスーパーバイク80年代前半の頃の話だけど。

でも、200kmでのコナーリング時の話だから必要ないと思う。
844774RR:04/11/02 12:55:10 ID:bmBYqyVL
DF200にタコメータ付けるのってできますか?
意味無いと言われても、やっぱ回転数を目で確認したい・・・・
845774RR:04/11/02 14:40:11 ID:P/xIUQQT
私も付けたいでつ!
どなたかタコ付けてる方いませんか?
846774RR:04/11/02 14:50:08 ID:rhNVucB8
125に電気式付けてまふ
タコ付けてトルクバンドをうまく使えるようになりますた
マフラー換えてるのでバンドは7000〜9000、
7000以下なら高燃費でつ
847774RR:04/11/02 15:06:25 ID:f1OHWN6q
>>844
是非
ttp://www.takegawa.co.jp/multi/supermultimain.html
を付けてレポってください。
848844:04/11/02 15:50:30 ID:bmBYqyVL
12万で買い受けて、納車まだなんです。
知人がジェベル250にランクアップするんで。
試し乗りはしたけど、タコがあると安心かな・・と

>>847の薦めててくれたタコ。僕には高過ぎまつ。
車両価格の4分の1がメーターでしめるなんてちょっと。(w
849774RR:04/11/02 16:16:27 ID:rhNVucB8
850774RR:04/11/02 17:04:42 ID:hjwQ65w0
アクセルグリップの左端に、白マジックで言わば「タコ・メモリ」を描いておく。
どこまでひねったかでおよその回転数が分かる仕組み。
851774RR:04/11/02 17:22:09 ID:7r/zAojL
スロットル開度と回転数は同期しない諸刃の剣。
852774RR:04/11/02 17:22:19 ID:qFlFUAL9
おまえ頭いいな
853774RR:04/11/02 17:40:31 ID:YtTW91Nt
節約・倹約・低コストの防寒対策 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099383787/l50
854鮒寿司:04/11/03 00:21:04 ID:j406AhpU
>>838
04シーズンのAMA MXでカーマイケルの乗るCRF450にはスタデンがついていたとの情報があります
MXerでは標準化していく可能性も・・・
855EMCショック改造:04/11/03 01:56:34 ID:MmLoKA4C
>>847
このメーター付ける時に注意する事
・メーターステーを自作しなくてはならない。
・タコメーターの耐震性がほとんど無い為、ゴムフローティングできなくてはならない。
・回転数を検知する性能が敏感すぎるので、
 プラグコードに巻く配線は一巻きくらいでないと、変な回転数を示す。
・メーターケーブルが純正では足りないので、ジェベル250のケーブルを使用する。
・STDのスピードメーターは通常規格外なので、24%増しにしないと正常値を示さない。
等の問題があります。(他にも問題が有りますが、多すぎて覚えていない)

結構タコメーターは使えません。
無いよりはマシという程度ですね。
でも、この価格で、この多機能は凄いけど・・・。
856774RR:04/11/03 10:53:58 ID:4pxcA6nu
>844
>845

モンキー用の電気タコメータなら小型でいいかも知れない。
ステーは自作すれ。
857774RR:04/11/03 11:48:28 ID:nMHRi4gB
カブみたいにメーターに目盛打てば?
858774RR:04/11/03 14:31:04 ID:ac+mKYP3
とかくジャンクでもいいから一個ブツを手に入れて見て、あれこれ思案してみるとイイッポ。

エヌエスワンのタコならジャンクで出てくる確率高し。要はガッツなり。
DF ドナドナより。
859774RR:04/11/03 14:36:55 ID:eTSqPEJc
ヨーロッパのエンデューロレースやクロカンラリーでは装着率高いですね。>ステダン
860774RR:04/11/03 22:13:43 ID:uZJ10ZmM
電気式でオクやフリマとかでよく出てきそうなタコって
何用があるんでしょうか?
861774RR:04/11/03 22:28:57 ID:U3iWMpVb
汎用でせう・・・
862774RR:04/11/03 22:31:16 ID:U3iWMpVb
亀頭数には気をつけませう・・・
863774RR:04/11/04 02:30:30 ID:OFyil8r0
2スト用とかでもしびれるよな。
864MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/11/04 07:19:01 ID:e8s351/L
SXのヘッドとカム使えば機械式のタコが使えるんじゃ
なかったけな?DR125Sには機械式がついてた。
865844:04/11/04 08:06:31 ID:6DXEwCG/
866774RR:04/11/04 08:31:00 ID:PEN/hAz3
>>865
これは機械式でしょ?
付けるの難しいよ

こっちの方がいくない?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5938218
867ジェ・ベバラ:04/11/05 00:46:44 ID:KDOZ99sB
こないだいじくった時、左サイドカバーを外したところにある黒くて細長いカプラーのついた配線にテスターを当てて見たところ、
アクセル開度に応じて電圧が
変化していた記憶があります。そこからなら信号がとれるかも知れません。もともとプラグへの通電が
何回あるのかを数えて、それを元にメーターを動かしているはずなので、(電子式メーターの場合。)

エンジンの気筒数が同じで、エンジンの種類が同じ四サイクルならば、

流用は可能であるはず。パーツ流用スレに赴いてネタ拾いするべきだと思う。詳しく分かるし知恵もつく。バイク納車まだ時間かかるみたいなので実験できないのが申し訳ないのであります。
868774RR:04/11/05 15:32:30 ID:q4KDJsgG
電気式タコの信号はイグニッションケーブルに巻きつけたり
コイルの一次側(低圧)に挟み込んだり
って感じだと思うけど
自分はデイトナのタコをコイルに挟みこんでいます。
869774RR:04/11/05 17:56:25 ID:DnL0z+pH
バッテリーの負担を減らすためライトスイッチを付けてる人はいますか?
ジェベル200におすすめのライトスイッチを教えてください。
今のところ、ネットで探したらこれしか見当たらないんですけど。
http://www.e-seed.co.jp/p/031030701/
870774RR:04/11/05 20:15:18 ID:d780P7JH
先輩の方々こんばんは。
現在、ジェベル200か125を購入検討中です。
まだ初心者なので、中古で探しているのですが、
歴代のマイナーチェンジの見分け方がわかりません。
GW SPORT LIMITEDとかSE-II とかそれぞれの特長などを教えてください。
よろしくお願いいたいます。
871774RR:04/11/05 20:42:12 ID:EJcT9LNE
>>869
オイラはキタコの物を使っているよ。デイトナのものより安いです。
でも、どこかのHPでは頻繁に操作すると壊れやすいらしい。
確かに中の構造は長期の頻繁な操作には耐える構造ではないように
感じましたけど。。。

ジェベルに使うのであれば装着するための加工の必要がすくない
http://www.e-seed.co.jp/p/031030702/
の方がいいと思うけど。
もし、リレーなどを使うのであれば
http://www.e-seed.co.jp/p/031030701/
でもいいかもね。

872774RR:04/11/05 22:03:59 ID:c7adZo1H
質問よろしいでしょうか、200なんですけど
昨日2回目のパンクにあってしまい、1度目がバイクに頼んで4500円もしたんで
いくつかのHPを参考に自分でやったんです。
で、パンクをパッチして、漏れなしを確認してはめこんで空気をいれたんですが
ビードを出すって言うのがうまくいってない感じなんです。
何かコツのようなものがあれば教えていただけないでしょうか。

873パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/11/05 22:07:46 ID:NHZTjMMY
>>872
ビートにビートワックスか中性洗剤を塗ってリムに組んで、
あとはひたすら空気を入れるべし。4kgも入れればビートが
でるはず。出ない場合はタイヤを軽くハンマーで叩くべし。
874774RR:04/11/05 22:43:57 ID:KqASyZ+z
>>870
ジェベル200の場合。
SEP エキゾーストパイプ・ハンドルバーが黒。キャリアなし。ランプガードが四角。
SER エキゾーストパイプが銀色に変更。
SES 車体色変更。
SEV ランプガード・ミラーが丸型に変更。ハザード・キャリア・クラッチスイッチ装備。
SEW ハンドルバー他が銀色に変更。
SEY 二次空気供給装置・キックスタータ・CDI装備。
SEK メッキシリンダ装備。タンクデカール変更。

DF200の場合。
EV オイルクーラー・マッドフラップ等装備。
EW キックレバー・CDI装備。
EY 二次空気供給装置装備。
875807:04/11/05 23:03:03 ID:KqASyZ+z
>>818
僕の勘違いでした。SEVとSEWの配線は同じです。
すいません。
876774RR:04/11/05 23:12:08 ID:c7adZo1H
>>872 ありがとうございます。
寒くなってきたのでとりあえずそのままにしておいたんですが、
明日めいっぱい空気入れています。
877872:04/11/05 23:14:13 ID:c7adZo1H
>>876>>873 さんへのレスです間違いすいません。
878869:04/11/05 23:45:39 ID:DnL0z+pH
>>871
レスありがとうございます。加工の必要がないのを注文します。
879774RR:04/11/06 00:32:09 ID:m8W8dUE0
ジェベル200/125に乗ってるみなさんはオイル交換の際に、ドレンボルトのワッシャーって交換してますか?
先日交換してみたんですけど、金属が潰れて間をふさぐ仕組みなので、潰れたワッシャーが全然取れませんでした…
結局1時間半ぐらいかけてワッシャー破壊したんですが、あれってうまく取るコツみたいなのはあるのでしょうか?
それともドレンボルトが逝くまで交換しないものなのでしょうか?
880774RR:04/11/06 01:04:23 ID:F3Hsl793
>>879
締め付けるトルクを調節するんだと思う。という俺はほとんどの場合は交換しない。
881774RR:04/11/06 02:50:36 ID:NbPTBwlU
教科書的に言うなら毎回交換。

・・10回に1回かえるくらいかな。
882774RR:04/11/06 06:07:39 ID:L0yeY/mK
>>874
おお、早速ノレスありがとうございます。
年代や外観はぐぐって調べたいと思います。
ジェベル125も詳しい方よろしくお願いいたします。
お願いばかりでスミマセン。
883774RR:04/11/06 06:27:31 ID:ZFMvBBKe
え?ドレンにワッシャーなんてあった?
884774RR:04/11/06 07:33:48 ID:fSiHBcpk
アルミのワッシャーだよね?
ワッシャーがつぶれて機密性を高めるのかな・・・
締め過ぎてダメにする人が多いみたいです。
自分は換えた事ありません。
漏れたら換えます。
885パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/11/06 10:43:43 ID:Vn0CeceE
うちはスズキ純正のドレンボルトのワッシャー(ガスケット)がいまいちなので
アルミのドレン用のワッシャーを買ってきてつかっています。
キタコかデイトナ製だったと思う。

純正のスパークプラグと同じタイプのガスケットはオイル漏りそうだしΣ(・ε・;)
886774RR:04/11/06 10:50:18 ID:e2SPMQ36
>>872
おまじない
空気圧抜いて、ホイールごと床にぽこぽこ打ち付ける。
で、何回か空気を入れたり抜いたり。
もちろん入れるときは空気圧高めで。

887774RR:04/11/06 17:06:38 ID:Ck4OAi09
>>833
クラッチ組み直しだそうです。
888872:04/11/06 18:06:07 ID:BTEUAZCV
>>887 どうもです。
今朝空気入れで目一杯いれたらメリメリっと出てきたんですが、
空気を抜いてみると部分的にタイヤが中に沈んで、
乗ったり叩いたりしてそれでも変わらなかったのであきらめて取り付けちゃいました。
そのままスタンドで丸いタンクに入ってる空気入れ借り手4kまでいれて2k弱まで抜いて、
とりあえず100km程走って大丈夫そうですけどやばいすかね?


889774RR:04/11/06 19:34:35 ID:IniJbqOu
燃費報告
26.9Km/L 完全ノーマル車
以上
890774RR:04/11/06 21:03:58 ID:ZKoNBGtx
漏れのは32km/l 最高速110km
2.5マソ`オイルクーラー付き排気漏れ有
891774RR:04/11/06 21:12:26 ID:IniJbqOu
YSR80に抜かれた。。。。ショボン〜〜
いいんだいいんだぁ〜〜〜未舗装路走れないだろが!!と叫んだが、
もうYSRはみえなかった。。。。
892元SX125海苔:04/11/06 21:45:19 ID:JUVVIYTE
>>891
2ストの原付二種はバカみたいに速いですよ。
>>888
うちのジェベもタイヤ交換したら部分的に沈んでしまって
タイヤが微妙に楕円状態なものだから乗りにくくて・・
そのうちでてくるだろうと思って、
そのまま2000キロ以上走っちゃいましたがだめですね。
ホイルが曲がってるのかなぁ?
893774RR:04/11/06 21:55:51 ID:L0yeY/mK
ジェベル200でアイドリング中にでカチャカチャと少し音するのはどこが悪いのでしょうか?
894774RR:04/11/06 21:57:31 ID:L0yeY/mK
>>893
×アドリング中にで
○アドリング中に
895774RR:04/11/06 21:59:21 ID:L0yeY/mK
ジェベル200でアイドリング中にカチャカチャと少し音するのはどこが悪いのでしょうか?
896774RR:04/11/06 22:25:09 ID:cJzifnEo
>>895
タペットクリアランスが大きい。
そういうもんだと思って乗るか、0.8に調整すると気にならない程度にはなると思う。
897774RR:04/11/06 22:54:23 ID:wM9ufAoo
0一個多いだろ
898848:04/11/06 23:15:08 ID:7+CnAjL9
電気式タコメータ落札しますた・・・
ブレーキレバーが新品500円と安かったので手に入れますた。
クラッチレバーも手に入れますた・・

でも、でも現物がなきゃ意味ないんだよぉ。
早くそっちのバイク屋ジュベル250納車整備してくれい!
乗れないじゃないか!!

あ、詐欺とかその類では無いのでいらん心配はないんですが。
899858:04/11/07 00:36:03 ID:EIQ2URHt
そればっかりは相手の都合ゆえになんともしてやれないのが残念であります。
こないだ様子をうかがいにバイク屋さんところに行ってきたところ、
他の不動車起こしの作業中で、思いのほかキャブが手ごわく、申し訳ない、とのことです。
僕自身早く乗りたいに決まってます。寒くなってから納車だと色々大変で…



住民票をやり取りしているのに詐欺なんてできませんよ。その気もありませんし。
20万円も満たないような額で犯罪者になりたくないです。
申し訳ないのですが、現車なしでもできることを見つけて、それを実行しておいてください。
着陸場所の確保とか。
900774RR:04/11/07 00:42:06 ID:Hoz0I2mE
DJEBEL900SE
901774RR:04/11/07 00:42:57 ID:oMEFD8Kj
>>897
失敬、0.08ですね。
902774RR:04/11/07 02:37:59 ID:l289Q7PU
用品店で気に入ったやつがあったので、初めてグリップ交換というのをしてみました。
事前にいろいろ調べてたので、556とドライバー使って左グリップは簡単に交換できたんですが、右(アクセル側)が全然取れない…
仕方なくカッターで可能な限り旧グリップを削って、556で新しいのをねじ込んだのですが、これで良かったのでしょうか?
というか、こんなもんなのでしょうか?激しく接着してありましたが。
903774RR:04/11/07 02:39:24 ID:l289Q7PU
だ〜sage忘れ〜
904774RR:04/11/07 06:28:15 ID:1Y3gKAr4
アカン。556はアカンで。
905774RR:04/11/07 07:30:53 ID:+0AnrbMq
50,000キロ超えたよ〜。
毎日ありがと♪
906774RR:04/11/07 07:39:05 ID:Gf3myyuZ
>>896
サンクスです!。
907ジェベ公:04/11/07 08:56:20 ID:QrnOgreE
>>902
私のジェベもアクセル側はガチガチに接着されていました。ってか、
ジェベは標準でアクセル側は接着されていまつ。
私も交換時、激しくカッターでガリガリ削りました。
908774RR:04/11/07 11:23:30 ID:P0NQWY5n
漏れはパーツクリーナー吹き付けて交換したな
909774RR:04/11/07 18:56:33 ID:JfQl0hpm
>>891
YSRはサスと言うかあれってバネのみなので怖いと思うけど
それもフロントは左のみ…
哀れんでしまう
910774RR:04/11/07 18:57:44 ID:JfQl0hpm
>>879
これは個人差がありますよ
私は変えた事ないし
911774RR:04/11/07 18:59:24 ID:JfQl0hpm
>>874
SEYが2000-2002年くらいだったでしょうか
912EMCショック改造:04/11/07 22:01:04 ID:wXPGhpCD
>>902 >>907
スズキ車のアクセルグリップは接着されているのですが、
それは根元側だけで、外側(エンド側)は、さほど接着されてません。
グリップを交換するなら、エンド側に8〜10ミリ位の穴をドリルで空けて、
左右に切り開くと、あっさり取れます。

あまりエンド側の穴を大きくしすぎると、
袋状になるグリップ(バーエンドなしタイプのグリップ)を付ける際に、
抵抗になってアクセルが重くなる場合があるので注意。
913774RR:04/11/08 00:49:54 ID:hm182ehG
ジェベルでヤフオク検索してたらこんなのが・・・

pjピーチジョンネグリジェベルサイユブラとパンティ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9129169
914774RR:04/11/08 09:03:09 ID:lJ4FV0Zp
昨日、チェーンとスプロケの掃除をしていて気付いたのですが
フロントスプロケが少し揺れるんです・・・

ブラシで押すとしっかり固定されてない様だったので
(グッと押すと2ミリ程の揺れがあります)
中心のボルトを締めこんでみましたが
ボルトが緩んでる様子も無く・・・・・

車種によっては、少し余裕を持たせてあったり
するもんなんでしょうか?

03年のジェベル200 走行2500kmです。
素人質問ですいません・・・
915774RR:04/11/08 23:20:17 ID:BtxUghhM
>>836
全種の配線図を作っておきました。前のよりはかなりいい感じになったと思います。
間違いがあれば直しますが、でももう飽きた。

いいものって、へっぽこ訓練士さんのサイトでしょうか?
なんか触発されてバルブのスリム加工用にボール盤買ってきました。
916774RR:04/11/09 00:43:11 ID:lZdooJ4j
>914
それはスプラインが磨耗してるんだよ。
シャフト周りが錆びの粉で真っ赤になっていませんか?
モリブデン系とかの極圧に強いグリスを定期的に塗ると防げると思われ。
917774RR:04/11/09 06:23:46 ID:PyAeL+b6
いまはなきDF200Eのカタログを手に入れた。(ペラだけど)
キャッチが”on & off street”で、当初はキック初期装備だったんやね。
918MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/11/10 00:09:25 ID:Gb1mWniv
>915
した〜のほうに .
919914:04/11/10 08:03:43 ID:pt05iRMa
>>916さん
先日見た時は、サビは見当たらなかった様に思うのですが・・・
もう一度カバー取って確かめてみます。
それと、モリブデンぬってみます。

遅くなりましたが、ありがとうございました。
920774RR:04/11/10 16:33:42 ID:8y8kSDwI
エキパイがサビました
921774RR:04/11/10 18:07:19 ID:KgcNhDmn
>>920
仕様です。
922774RR:04/11/10 21:33:55 ID:+6jQMp4N
5万キロくらい走った人が何人かいるようだけど
ピストンリング交換とかエンジンのオーバーホールはしましたか?
それともまったくエンジンのOHなしに5万キロまで走れたのですか?
923774RR:04/11/10 21:44:08 ID:S9wQUCjz
ヤフオクで走行3.5マソkmのジェベル200(保険1年つき)を6・5マソ円で売ってるんだが、
お得かな〜?
924774RR:04/11/10 22:04:48 ID:yBuLLBxg
>>923
5マソ以内だったら買いだと思いまつが・・・
925774RR:04/11/10 22:19:56 ID:1ocYXCR0
>>922
クランクシャフトとベアリング交換した

高速で走行不能になると(/∇\)ハズカチー
926774RR:04/11/10 23:01:32 ID:YnIRvm+h
ギヤが入りません、仕様でつか?
927774RR:04/11/11 00:05:05 ID:bo74fsbm
それだけじゃわからん
もしかしたらギアチェンジのやりかたを間違ってるのかも試練
928774RR:04/11/11 00:50:13 ID:Y8CcJQP3
漏れのは今のところ42,000キロをOH無しで順調だが、もうじきドカンとくるのかな・・・。
929774RR:04/11/11 01:08:34 ID:eMPDMOwR
95年くらいのジェベル200なんですが、
エンジンのところにKickStarterという文字があったんですが、
これってキックを装着可能ってことなんでしょうか?

最近、中古を購入したのですが押しがけできない…
930774RR:04/11/11 01:12:34 ID:bo74fsbm
クランク割ればキック装着可能
高年式のタマは標準で装備
地面とギア比に注意すれば押しがけ可能
931774RR:04/11/11 01:48:25 ID:eMPDMOwR
ありがd
KickStarterという文字があってもそのままじゃ付かないって事ですか。
押しがけは修行します。
932774RR:04/11/11 01:54:40 ID:xbAnYnCF
デコンプ
933774RR:04/11/11 02:19:54 ID:tsv5LcHO
押しがけの代わりに、下り坂で惰性加速したらダメなんですかね?
ある程度速度出てから3速ぐらいでクラッチ急につないだらいいんですよね?
934774RR:04/11/11 02:36:10 ID:UqPIAc9D
>922
絶好調-好調-普通-不調-絶不調-不動
どこで線引きするかの問題。
不動の手前で線引きするなら10万くらいは走るのではないかな。
普通と不調の間で線引きするならOHが必要。
OHは手後れになるほど高くつく。
長く乗るつもりなら長い目でトータルで考えないと損する。
935774RR:04/11/11 09:02:59 ID:jjDlkBtK
下り坂で押し崖やってもいいがエンジントラブルの場合出発地点の坂の上には戻れなくなるので
私はエンジンかかるまでここには戻らないと決めた時以外はなるだけ平地でやります。
936774RR:04/11/11 10:03:02 ID:zUBJfHi1
東京の下町には坂がない・・・
937774RR:04/11/11 11:27:34 ID:z1Mzc9i0
ジェベル押すのに坂など必要ない
938774RR:04/11/11 11:56:03 ID:xeFCbCEM
草むらで押すのはちょっと辛かった。
939774RR:04/11/11 16:50:26 ID:X580knJJ
ダートで押しがけだと、リアタイヤのグリップが今市。
940774RR:04/11/11 19:31:47 ID:rtFJRp3f
フロントのベアリングにがたが見つかったので交換を予定しています。
どうせ変えるなら ステンレスベアリングにしようと思っているのですが、
ノーマルの前後のベアリングのサイズはどんなサイズなんでしょうか?
ジェベル200です。
サイズさえわかれば、何とかなるのでご存知の方のコメントが欲しいです。

宜しくお願いします。
941774RR:04/11/11 20:33:59 ID:FNcAR/sX
クラッチ繋ぐ瞬間、リアタイヤにトラクションが
かかるようにシートに体重をかけるのだ。
2速くらいがベスト
942774RR:04/11/11 20:35:07 ID:zUBJfHi1
ダメなベアリングならはずしてベアリング屋さんに持っていけば?
943EMCショック改造:04/11/12 07:25:21 ID:x1VZj5FE
>>940
同じサイズで、色々な種類のベアリングがあるので、
解からないのであれば、直接持っていくのが吉。
944774RR:04/11/12 07:56:34 ID:lBaX/Idn
バッテリーを引っ掛ける脱落防止のゴムが無くなっちゃいました…

純正品取り寄せしか無いですかねぇ…。
用品店で普通に買えたりするのでしょうか?
945774RR:04/11/12 13:50:31 ID:vDHnnPas
髪を留めるゴムバンドで留めてます。
取り合えず留まってます。
946774RR:04/11/12 14:40:54 ID:/GYEEt2r
ジェベル250CXにグリップヒーターをつけようと思うのですが
電源ってどこからとっています?
キーONで通電するところから取るのは無論なんですがどこから取ろうかと・・・

ヘッドライトのHi用リレー手前がいいでしょうか?
ホーンからがいいでしょうか?
ブレーキランプからがいいでしょうか?

よろしくおねがいしまぢだ
947774RR:04/11/12 14:50:32 ID:28EDzaIn
>940

ステンレスベアリングってそんなに良いもの?
ちょっとググったら耐食・耐熱性が売りみたいだけど・・・
耐荷重・耐磨耗性は鋼の方がよさそうな気がするけど、どうなんでしょうか?
948MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/11/12 15:49:49 ID:JBAbONM/
>946
200の場合ですけど、キーで全電力のON/OFFやってる
んで、キーの出口側配線からFUSEかまして分岐させる
のはどうでしょう?距離的にも近いので配線も楽かな?
949774RR:04/11/12 17:31:24 ID:nSGHTcf8
>>946
全ての電源の基本はキルスイッチです。
キススイッチの線から取りましょう。

たとえばの話、ダイナ2000の電源を適当なところから取るとかなりの確率でヒューズが飛びます。
950774RR:04/11/12 17:34:15 ID:nSGHTcf8
>>949
ああ、キススイッチになてる(-_-;)
951946:04/11/12 18:59:38 ID:4HG+yeOW
>>948
>>949

ありがとう。キルスイッチのプラスコードから取るのはいいですね。安心だ。
早速、明日やってみる

グリップヒーターとシガーソケットつけてみる

ヒューズはつけないと
エーモンの10Aのやつ買ってきます
952774RR:04/11/12 19:19:04 ID:xk0kzruY
>944
漏れは針金で止めてるよん。
953946:04/11/12 19:49:06 ID:4HG+yeOW
キルスイッチの配線を確認しようとサービスマニュアルをみると

スパークユニット>+〔キルスイッチ〕−<ヒューズ(点火系)
            ↑
ここに配線すると、万一の場合、スパークユニット逝ってしまいましょね?

だ、大丈夫なのだろうか・・・と不安な気持ちも1ミリグラム
954774RR:04/11/12 19:53:37 ID:nSGHTcf8
>>953
ちゃんと、ヒューズ付けてたら、無問題。
なわけで、ヒューズのアンペアも考えてね。
あんまりでかすぎると、意味無いから。
10Aなら、たぶん大丈夫かと(根拠無し
955774RR:04/11/12 23:55:38 ID:8leuB5TO
みんなグリップヒーターやらシガーソケットやらつける時って線に直接分岐のユニット(3つ折にしてかしめるやつ)かましてるんですか?
なんかネットで探してもそーゆー人しか見つからないのですが…
メインハーネスを傷つけることに抵抗ないんかな?
956パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/11/13 00:05:39 ID:deSGK1jk
>>955

うちはぶった切り&ギボシが多いかな?防水コネクタはサイズがネックだし、
挟んでカシメるやつは信頼性とサイズがネックなもんで。
バイクによっては空いているギボシや元のギボシにかますことができる場合もあるね。

そもそも純正のハーネスはあんまり良い電線使ってないし、必要最低限の太さだから、
暇があれば自分で組みなおしたいところ。
957774RR:04/11/13 01:18:30 ID:cTYa86bA
>>955

いや俺の場合、ホムセンか電子パーツ屋でハーネスに合ったカプラー端子買ってきて、配線に割り込ませるけど…
ハーネス全く傷つけずに済むし、元に戻したくなったら外せばいいだけだし。
カプラー端子って3極だろーが6極だろーが探せば同じ形のがあるよ。
実際、ジェベ125でこの方法で常時ONの電源とキー連動の電源取り出してるし。

958774RR:04/11/13 11:01:00 ID:WeQu3meh
959774RR:04/11/13 11:26:12 ID:Lb4Mp8Bp
>>957
それ、PC組むときにやりますね
それでもいいけど、僕もギボシ派です

熱収縮チューブで最終加工しますので安心です
960EMCショック改造:04/11/14 00:21:36 ID:sxWtUlEf
>>947
私も解からないです。
「解からないならレスするな」との声も聞こえそうですが、
誰か知っている人いませんか?
僕も知りたいです。
961パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/11/14 02:11:22 ID:dTJY9NyN
ステンベアリングは厳しい環境(化学工場とか)には良いけどバイクには向かないな。
かじり易いし、柔らかいし荷重がかかるバイクには意味ないよ。
バイクのベアリングは普通グリスたっぷり+オイルシールなんで
ステンである必要なしだと思うよ。
962774RR:04/11/14 05:42:19 ID:0stRzqEK
持病(リア周りの軋み音)があまりにひどくなってきたのでバラしてみた。
リアサス換装→効果なし
リンク部グリスアップ→効果なし
ピボット部をグリスアップしようと見てみると…サビサビじゃん!
そんな訳で三度手間かけてようやく解消。
明日からの通勤が楽しみだ。

ベアリングって普通にステンかとおもてた…
963947:04/11/14 10:08:03 ID:Pg9nlzw+
>>961
なるほど。そうなんですね。材質が異なるものがあるので
特徴を把握してテストできればしてみたいですね。
すこし調べてみます。

コメント有難うございました。
964774RR:04/11/14 12:58:58 ID:p/MS2ZCE
>963

自分でテストしなくても、
ベアリングのカタログに載ってる定格荷重とか許容回転数というデータで比較が出来ると思います。
965774RR:04/11/14 13:40:10 ID:BrVM2IFb
そろそろ次スレの時期やけど・・・

この流れの遅さなら>>980踏んだ人が立てる感じでFA?
966774RR:04/11/14 13:52:03 ID:iY3VbnJV
>>258
(;´Д`)ハアハア
今日卒険受かった者なんですけど、最初のバイクがジェベルってどうですかね?
乗りやすいですか?ST250と悩んでます。値段が安いってのが欲しい理由なんですが・・。
967774RR:04/11/14 14:03:20 ID:BrVM2IFb
乗りやすい部類には入ると思うよ。
スピード狂には向かんけど。
968774RR:04/11/14 15:34:24 ID:PM1+ZTx9
>>966
合格おめでとう。
漏れも4年前のちょうどこの時期に卒験受かってジェベ海苔になったよ。
教習車よりかなり軽いので扱い易かったのを覚えてる。
969774RR:04/11/14 16:51:13 ID:jbwsfHJD
発信加速が2st原付スクーターより劣るってことはないですかね?
970774RR:04/11/14 17:15:41 ID:q963OGVF
>>969
劣ります。つーか2スト原スクの発進加速は最強です。最初の20mなら
400クラスとタメ張れます。
971774RR:04/11/14 17:16:45 ID:BrVM2IFb
>>969
そりゃ向こうがオートマで2stで車重が全然違うんならキツイもんはあるわなぁ。
972EMCショック改造:04/11/14 18:55:47 ID:sxWtUlEf
>>961
レスありがとうございます。

ステンのベアリングはやっぱり特殊なんですね。
973774RR:04/11/15 14:14:56 ID:O9i1VpzF
ジェべ200のシートとサイドカウルの取り外し方を教えてくらはい。
974sage:04/11/15 14:38:42 ID:Ml6w/Tpk
>>973
キュルキュルキュポン、キュルキュルガコンって感じ
975774RR:04/11/15 15:53:37 ID:gINuFDOL
サイドカウルは2箇所が差込、1ヵ所ネジで止まってる。
まずはカウルを引っ張って差込の所を強引に抜くのだ。

で、カウルを外すとシートを固定してるボルトが見える。
左右に1ヵ所。ほんのこれだけの手間でシートが外せるのだ。
976774RR:04/11/15 17:14:47 ID:b6G4npM9
心配性で念のため聞いてみたんならアレだけど、現物見てわからないレベルだと
手の届く場所にバイクに詳しい人を置いて作業するか、バイク屋で作業を見せて
もらって基本技術を盗むとかしないと、とんでもない事をやっちゃうかも。
977969:04/11/15 17:15:03 ID:xtnXq75t
>>970
>>971
レスサンクス
友人に遅いから買うのやめとけって言われたんですが、
オフ車は発進加速だけは速いと思っていたので少しショックです。
978774RR:04/11/15 18:03:57 ID:O9i1VpzF
>>974
なるほど。ガシャガチャ、バリン、ガキン。ですね。

>>975-976
マジレス&ご心配ありがとうございます。
歴代6台目のバイクとなるのですが、SUZUKI車は先週からデビューです。

どのカウルも「ネジゆるめる」→「ハメコミのツメ外す」が基本だと思ってるんですけど
メーカーや車種によっては「ここだけちょっと強引に」とか
「ここは誰しも初めはツメを折る」とか「実は隠れたネジがある」っていう
ポイントがあるなら聞いておきたいと思いまして。。

早速やってみます。ありがとうございます!
979774RR:04/11/15 18:35:42 ID:PshL6T1E
>>977
だから>>970>>971見れ。オートマのが速いのは当たり前と言っとるだに。
980774RR:04/11/15 22:15:43 ID:50ygANnJ
>>978
ジェベル200にはそんな気の利いた罠はありません。
せいぜいキャブのトップキャップ外すときにネジをなめるとか、車載でシリンダヘッドやシリンダを
付け外しするのにちょっとコツがいる程度。
981774RR:04/11/15 22:18:57 ID:YXY3edJx
>>979
いや、腕次第でしょ。
能力出し切れればスクーターには負けないでしょう
ただ、ジェベル200はさふいうバイクではないわな

ロバのようにトコトコゆくっりどこまでも走っていきたいなら悪くない選択だ
982774RR:04/11/16 00:34:58 ID:/t8b+0RZ
>>977
停止状態から時速100キロまで8秒、遅いか?
983MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/11/16 00:45:11 ID:B+CBvuOA
新スレ立てました。
このスレは以下、sage進行にてお願いします。

貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100533421/

984774RR:04/11/16 02:06:55 ID:HOvkc6p8
回すとけっこう化けるよ。このバイクは。
985774RR
発進加速で50・80の2ストに負けたことはないなあ。250だと歯が立たないけど。