【ワイパー】屋根付きバイク【雷雨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
296774RR:04/10/18 08:15:08 ID:QnHuw2Qa
真ん中に10cm幅でも屋根があれば全然違うよね

コマジェにゾロ屋根がやはり一番性能的に満足ですね。テニスラケット入らないけど・・
297774RR:04/10/18 08:38:38 ID:dZddHkWy
純正仕様のままで高速道路を走れるのは
アディバ150しかない。唯一の存在だ。
298774RR:04/10/18 10:02:19 ID:BR/AmxGH
240cc以下でテニラケしまえるbikeある?
299774RR:04/10/18 10:28:19 ID:dZddHkWy
ラケットケース用のラックを付けるなら
何とでもなるよ
300774RR:04/10/18 11:11:13 ID:BR/AmxGH
ギターのハードケースでも固定すんのか
301774RR:04/10/18 12:43:58 ID:RkN7G3v9
>>297 雨漏りと、故障の多いと噂のアディバより
個人的にはコマジェ150のが良いな
302774RR:04/10/18 13:11:49 ID:sxdiTg8v
軽二輪ならマジェ250初期型中古(20万円前後)にZORO屋根(12万少々)の組み合わせで
7〜8万円ぐらいかけて消耗品新品交換&整備で40万円ってところが現実味があるなあ。
個人的には駐車スペースの都合とファミバイ特約とで、コマジェ&ゾロ屋根の30万円
コースを狙っている。
GEARにボアアップキット+二種登録にMRD屋根というも結局30万円近くなりそうだし、
ボアアップしたところで動力性能的にはちょっと心配が残るだろうし、乗車定員も1名
である事を考えると、積極的に選択する気にはなれない。
303774RR:04/10/19 23:25:57 ID:hJ2eI3Vj
 
304774RR:04/10/20 01:42:47 ID:2HuqOkZ/
アドミラル150を東京で販売している店って無いでしょうか?

非常に興味があるんだけどなぁ〜。
305774RR:04/10/20 08:13:20 ID:la0i+we8
2万位で持ってきてくれるらしいよ
306774RR:04/10/20 21:29:43 ID:WStjbhul
強風注意age
307774RR:04/10/21 00:31:35 ID:jKDyr1mm
大丈夫、倒れないように結んできたから。
308774RR:04/10/21 08:12:11 ID:yBQ0RyeB
今日はコマジェ+屋根で初の強風体験です・・・

キャビよりでかくて重いから大丈夫かな・・・
309774RR:04/10/21 20:08:22 ID:yBQ0RyeB
コマジェはキャビより風に強かったです。重いからかな・・
310774RR:04/10/21 23:27:01 ID:sllyKFr6
GL1800にAdivaのような屋根と
オートマが付けば最高なのだが…
311774RR:04/10/22 01:00:03 ID:8gJ2yOOF
台風が来るたび、倒れやしないかとヒヤヒヤものでしたが、大丈夫でした。
が、屋根付バイクにはバイクカバーが使えないので雨ざらしです。
高圧洗浄機でまめに洗車することで対処しています。
312774RR:04/10/22 23:41:05 ID:sokUzKtQ
愛知のバイク屋さんに教えて貰ったアドミラル150の輸入発売元と言うところに連絡を取ってみたんだけど…

詳しい事をメールで送ってもらうって事でメアドを知らせたんだがいっこうにメールが来ない…

この発売元ってとこからアドミラル150買った人いませんか?
313774RR:04/10/23 06:41:26 ID:QlzQQdq3
 
314774RR:04/10/23 06:50:58 ID:6e1lqlAt
>>312
やめとけ
315774RR:04/10/23 09:53:37 ID:gmAAj7xN
もう10万足してコマジェにしとけ
316774RR:04/10/23 11:31:21 ID:O5xcUTfp
コマジェじゃ首都高や第3京浜走れないから駄目なんですよ…

軽自動2輪で屋根付きって言うとアドミラル以外は高くて…

車体がそれなりの出来で部品さえ調達できれば自分で整備すれば良い訳だし。
自分の手に負えなくなったらそれまでだけど…
317774RR:04/10/23 12:09:08 ID:UEZJFGcw
マジェ250中古の方がアディバ150より信頼性は高いと思う。マジで。
マジェが20万屋根が13万でアディバ+輸送料と同額だろ。
318774RR:04/10/23 12:43:46 ID:/lwSBhxs
>>316
コマジェには150もあるだろ。
319 ◆P2unpRNWwM :04/10/23 12:56:16 ID:LyX8bYFi
軽自2の屋根付きなら、アディバなり、或は250スクーターに屋根付ければ、
選択肢は結構ある筈。
屋根付きに対する個人ユースの場合、その至便性をよく知っているユーザーか
必需品に近い使い方をするユーザーである事が多いから、本当に欲しいと思っ
ているのなら、現存するモノの中から、さっさと選んで購入した方が良いと思
われ・・・。
原付2種の場合、それ程迄の選択肢が無いので、欲しいと思っても、そう簡単
には・・・。車体が大きい等の、制約もあるしね。
320774RR:04/10/23 13:47:01 ID:O5xcUTfp
>>319
やっぱり倍払ってもアディバ150の方が良いのかなぁ…

個人的に後付屋根は好みの形状じゃないし…


>>318
知らなかった…

コマジェに150や170ってあったんだね。
321774RR:04/10/23 18:16:45 ID:uRwuLsri
最近キャビーナ買ったんですが、、、
こいつのフロントウインドーってどーやってメンテするのが良いでしょ?
アーマオール?
車用ワックス?
コート剤?
ガラコ塗り塗り?
322774RR:04/10/23 18:43:33 ID:gmAAj7xN
コマジェに3万くらい足せば150ccになるよ
323774RR:04/10/23 20:20:19 ID:uuPZhfI2
アディバ150の加速どうですか。
登りで、90→100km/hあたり。
FORZAやマジェと比べて。
タンデムはアディバのほうが楽そうに思えますがどうでしょう。
324 ◆P2unpRNWwM :04/10/23 20:45:31 ID:9OkcyATT
>>320
中国製は、輸入元の動向に完全依存になるから、よく吟味して選択した方が良
いでしょう。

>>321
樹脂だからね、油系はもってのほか。
私は撥水型ウオッシャー液を使って5年以上になるけど、特に問題無い。
ただし相性の悪い製品を混合させてしまうと、皮膜が出来て白っぽくなるから
気をつけてちょ。最初にガラコ使ったら、ずっとガラコにした方が良い。
まぁいずれにせよ細かい傷はつくけど、これは樹脂の宿命だからやむなし。
325774RR:04/10/23 20:45:58 ID:jZV4YDzS
コマジェの150って台湾の業者がボアアップしたものちゃうん?

あと、初めから屋根付を前提に開発されてるものと、後付け屋根をつけたやつとなら前者の方がいいと思うが。
326774RR:04/10/23 22:00:21 ID:gmAAj7xN
始めそう思ったけど、リヤボックス付けれないし荷物詰めないし
隙間から雨漏りするらしいし、故障が多くて部品代も高いらしいのでコマジェにしました。
327774RR:04/10/23 22:01:53 ID:gmAAj7xN
ボアアップは125ccから付け替えてもらいました。
328774RR:04/10/24 04:09:24 ID:iWukulSB
>>319
312・316・320です。

マジェスティの250や150・125に屋根付けた車体が置いてあるらしいバイク屋さんが
有るらしいので明日行ってきてみます。

現車を見てみたら写真だけ見ている時とイメージが変わるかもしれないし…
329774RR:04/10/24 09:50:55 ID:7m7qJ9qG
その店、アディバも置いてるから比較してきたら?
330321:04/10/24 10:36:34 ID:GS1q8/+1
>>324
油系は駄目なんてあたりまえ、、、、とか思いつつ、
使おうとしてたコート剤を確認してみたところ、
しっかりと「有機溶剤」の表示が・・・
指摘頂いて良かったです。

ちなみに、
「シリコーンオイル」ってのも樹脂にダメージ与えるんでしょか?
331774RR:04/10/24 10:41:51 ID:1Z9y9xbH
>>316
アドミラル、8PSくらいじゃ100キロもでないだろうから高速は無理じゃん?
332 ◆P2unpRNWwM :04/10/24 21:23:19 ID:ciUcHKDu
>>330
私は昔つや出しと撥水性向上の為に、シリコン系のコート剤をヘルメットのシ
ールドに塗布していましたが、特に問題はありませんでした。しかしそれは油
系ではなく、雨の度に流れ落ちてしまうものでした。
シリコンオイルはその名の通りシリコンの混在した油脂ですから、それがシー
ルド自体のコーティングを侵蝕する油脂であれば、当然ダメージを与えます。
333774RR:04/10/24 21:31:50 ID:iWukulSB
>>329

アディバとマジェスティの250と125の屋根付きの現車を見てきました…

アディバの予想以上の小ささって言うかポジションの狭さと積載性の無さに驚きました…
あれじゃ身長180cm弱の自分には足下の余裕が無いし屋根をたたむとノートPC入れ
たバッグがトランクに入りませんでした。

感覚的には今乗ってるジャイロキャノピーにオプションの前カゴ付けた状態と同じか気
持ち狭い感じで積載性の問題もあるのでアディバ・アドミラルは候補から消えました。

マジェスティの125はやっぱり多少窮屈ではありますがアディバよりは余裕があって
良さそうな感じでした。

マジェスティの250はポジション的には余裕があるというか広々としていて高速道路で
はかはかなり楽そうな感じでしたが予算的に新車は無理というところです。

デザイン的にも後から取って付けたような感じはしないほどしっくり来ていましたので
マジェスティの125か同サイズの150の新車かマジェスティ250の中古に屋根を付
ける方向で検討してみます…

普段は基本的に通勤と街乗りのみでたまに高速を使う程度ですので多少窮屈でも
150の新車の方が良いのかなぁ…
334774RR:04/10/24 22:19:16 ID:18r4ufSA
てゆうかアディバで屋根をたたむ必要性がわからん。
ジャイロキャノピーにしろ、仮にマジェに屋根つけるにしろ、屋根は常時つけたままやろ?
ほんならアディバも屋根つけたままにしてたらええのに。

まあ「せっかくたためるんだからたたみたい」ってゆーんなら知らんけど。
335774RR:04/10/24 22:28:22 ID:7m7qJ9qG
コマジェかマジェだと積載能力はキャビの2倍近くありますね。
後ろの席とキャリアー側に積めば相当積めます。(支柱が大丈夫かは知らないけど)

キャビの幻の新型は畳んだうえに、フロントスクリーンが縮むので晴れた日のすり抜けが快適そうでしたね。
336774RR:04/10/25 00:51:14 ID:OD8XnnP1
>>334
>アディバで屋根をたたむ必要性
快適で爽快だからだよ。
春や秋、晴れた日には
頭上に何もない方が気持ちいい。
陽射しが強すぎたり雨天の時には屋根。
それから駐輪するときに
屋根を畳んでおくのと屋根装着状態とでは
気の引け方が違うんだよ、微妙に。
アディバはそのコンパクトさが利点。
二人乗りや積載性、高速道路走行を考えたら
スカブ250/400に後付けで屋根を付ける方が
実用的だろ。でもそんなんするなら四輪使うから
オイラはアディバ150がいい。
337774RR:04/10/25 08:07:48 ID:C0NCRjYM
屋根たためなくてもいい。
もうちょっと安くしてくれアディバ。

それと、2ケツはしないので、
タンデムシート無くしてトランクを大きくして欲しい。
338774RR:04/10/26 10:29:40 ID:2ad1ZYip
>337
ここはお前の日記帳じゃないんだ。チラシの裏にでも・・(以下略
339774RR:04/10/26 12:27:15 ID:YEBpFu3n
タンデムシート側にでかいトランクでも結んどけ
340774RR:04/10/26 16:45:36 ID:1Rjz9rhe
>337
ここはお前の日記帳じゃないんだ。使わないタンデムシートの裏にでも・・(以下略
341338:04/10/26 18:05:05 ID:ZL1wVGGy
>337
ここはお前の日記帳じゃないんだ。たためない屋根の裏にでも・・(以下略
342774RR:04/10/26 19:20:59 ID:FrfoJQGG
今日のようなシトシト雨だと、
屋根付バイクのよさが発揮されますね。
343774RR:04/10/26 19:44:14 ID:KK47+Xpw
でもスクリーンの裏が曇って鬱陶しい。
344774RR:04/10/26 20:02:09 ID:KltxbwRB
キャビは曇らなかったけどゾロ屋根にしてから曇る・・・
345774RR