★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★4?ャ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★2L目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068448593/
★★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058110902/
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★3?ャ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082034475

その他リンクは >>2-10
2774RR:04/07/27 22:47 ID:AfST8DN4
4st乗りが2げっと
3774RR:04/07/27 23:41 ID:+Opk4bRz
いまだ2ゲットずざー
4774RR:04/07/27 23:44 ID:UrlKVlO5
遅せーよ
5 :04/07/28 03:28 ID:qBTulfKx
      乙~
       ∩∧_∧ ∧_∧乙~
      ∧ヽ∩乙ヘ_∧`∀´∩il
      <`∀|lヽ∩`∀´>   ノ
    乙⊂二、ミヽ    ⊃乙~
         / (⌒)  ノ彡 ∧_∧ミ
        (_)~ し' ⌒つ丶`∀´>つ乙~
6774RR:04/07/28 09:37 ID:D1zETJuL
>1
またやるの?
今度は番付表作ってよ!
7774RR:04/07/28 11:29 ID:V5nfZBew
男は黙って、ヤマハ青缶。
8774RR:04/07/28 12:20 ID:f1QbD0Bz
スーパーファイン
9774RR:04/07/28 13:46 ID:548WEcA1
バイオは環境(エコマークがあり)を考慮している為
高速走行に★1つ・一般走行に★2つ分上乗せしてるのよ RS愛用者は安心荒れ
10774RR:04/07/28 14:12 ID:okA90sfl
即死回避投げ
11宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/28 14:24 ID:HFt7Kuv5
>>9
いいかげんなこというな
12宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/28 14:30 ID:HFt7Kuv5

確定番付

横綱 エルフ・モト・2・ウィナー & エルフ・モト・2・XT・テック

大関 ヤマハ・オートルーブ・スーパー・バイオ

関脇 ヤマハ・オートルーブ・スーパー・RS
13宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/28 14:38 ID:HFt7Kuv5
高回転の伸び(潤滑性)
横綱 ウィナー&XT&RS
大関 バイオ

油煙の少なさ&サイレンサー出口からのオイル垂れの少なさ(燃焼性)
横綱 ウィナー&XT
大関 バイオ
関脇 RS
14774RR:04/07/28 14:39 ID:M91UsbP6
まだオイル補給までには至ってないけど、多分マニュアルどおり
ヤマハを使うと思う。1.4リットル入るけど、
1リットル補給しとけばいいべ。
15宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/28 14:40 ID:HFt7Kuv5
GP500やモトGPの2ストマシンの使用オイルは、エルフがトップシェア。
16774RR:04/07/28 20:00 ID:yfXN3Jcr
>>12>>13>>15
いい加減なこと言ってんなよ糞バカ
17774RR:04/07/28 20:33 ID:Ynrwu/4X
糞バカはどうかと思うが・・・
多くのオイルを知る人が書いているとは思えないところが見られ・・・
RSはかなり高性能のオイルですし、
2CTもRS同様の性能でした。
も蛛ーるもその独特の匂いを差し引いてもかなり信頼できるオイルでした。
分離だけでもたくさんありますしね。
一言で順位を決めるのは難しいですね。
18774RR:04/07/28 20:47 ID:Gr+/g/0D
うんちく馬鹿なのでスルーして下さい
ていうか、尻嗅ぎ男爵です
19宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/28 21:45 ID:Lef85wt4
RSはウィナー&XTに比べると煙が多いのが欠点。
RSの潤滑性は問題ない。
20宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/28 21:45 ID:Lef85wt4
RSはウィナー&XTに比べるとオイル垂れが多いのも欠点。
21774RR:04/07/28 22:13 ID:Gr+/g/0D
男爵はバイオは使ったことない
22774RR:04/07/28 23:34 ID:Ynrwu/4X
バイオって元はマリン用でしょ?
いまさら陸地走るエンジンにバイオったって・・・・w
環境を極端に気にするなら無駄に乗り物に乗らない方が・・・
23宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/28 23:45 ID:Lef85wt4
バイオはマリン用ではない。

ヤマハのマリン用オイルは生分解性オイルではない。
http://www.ysgear.co.jp/marine/mj-jb/mjoption/each/ss.html
http://www.ysgear.co.jp/marine/mj-jb/mjoption/each/2w.html
24774RR:04/07/29 00:29 ID:NLAhnO6y
>23
そーなんだ。発見。
ありがとう

しかしだったら何で生分解性のオイル作るのかな?
だいたいが廃油は銭湯の燃料になっていた時代もあったくらいで
燃やして終わるのが最期ですけどね。
もちろんリサイクルできる所はあれど、何がしかのカスは残るはずだし。
理解できん。
25774RR:04/07/29 00:37 ID:MRh8s5p0
すかトロ、TTSほーみゅら。
26宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/29 09:53 ID:+2BWGvcc
「ウィナー、XT、バイオ、RS」に比べると
TTS、2TS、2CT、モチュールは1ランク下です。
27宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/29 09:59 ID:+2BWGvcc
>>17
モチュールの欠点はカーボン発生が多いこと。
28774RR:04/07/29 12:34 ID:RFjSzOrc
ヤマルーブ2-Rはいかがですか?
29AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/29 14:03 ID:ofBSIqxG
モレハ、ココデワキラワレテル?TTSフォ-ミュラ。ブンリデシヨウ。
30774RR:04/07/29 16:42 ID:UuxlyGVW
使ったこともないものの評価を、よく書けるなぁ
31774RR:04/07/30 01:53 ID:bL04C0Tf
ガソリンは高値安定だけど
2stオイルはそんなに価格変わらないね
32宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆8arl9HsgP6 :04/07/30 03:54 ID:uf2/tSlM
>>31
原価は安そうだからな。
33774RR:04/07/30 09:36 ID:IFMXbUNX
オッこっちのスレが上がってきたか?前スレバイオについて聞いたものです!インプレありがとうです(`・ω・´)
でもまだ続いてるような…
34774RR:04/07/30 10:07 ID:JgimjFXS
>>31
石油が安い時に大量に作ったりしてるのかも
あと小売店が安く買った時の在庫とか

一月前にCCISを買ったんだけど
99 06 15 ってオイw
35774RR:04/07/30 10:11 ID:h7HEGXBr
>>31
付加価値比率が高いからだろ
タダで汲んだ水(ペット)よりガソリンが安かったりする
水は付加価値の固まりだからな

でも工業油脂は全体に値上げすると油脂組合が決めたようだよ
2stオイルは消費者向けの商品だからドコまでいじるか知らないが
36774RR:04/07/30 20:09 ID:GXFy+fNX
HONDA ULTRA SUPER FINEってのはどうなんでしょ?
何か2stオイルってインプレ少なくってどれがいいんでしょうか?

使用するのはホンダTACT(AF51)です
37774RR:04/07/30 20:13 ID:ft2GdafE
BPってどうなんでしょうか?
38774RR:04/07/30 20:30 ID:jhuS7ebW
>>34
5年間寝かしてまろやかに熟成させてるんだよ
39774RR:04/07/30 20:37 ID:L+nfaXor
2〜3年バイクのオイルタンクに入っていた
CCISのオイルと新品を比べたら
新品のオイルの方がエンジンの回りがよかった
ま、当然か
40774RR:04/07/30 21:02 ID:POxPci3S
>>36
ウルトラ2スーパーファインはホンダの原付スクーターにはお勧めです。
ホンダの3種の2ストオイルの中では一番向いてると思います。
4136:04/07/30 21:22 ID:GXFy+fNX
>>40
サンクス。
とりあえずコレでしばらく走ります〜
2st童貞なんですけど、オイルってボトルの口につけるノズルみたいの買った方がいいですかね?
ナップスで買ったらついてこなかったorz
42774RR:04/07/30 22:37 ID:B4QvLUl8
>36
あれはオイル買えばくれるもんなんだよ
ただ、プラなので、ゴミ削減もあって余計にくれない店が増えているけど。
43コスモ:04/07/30 22:47 ID:0+mbSbIF
今日青缶を補充していたら、全部なくなってしまった!
エグッエグッと泣きながら「嘘だろ! ベスさん!!」と思わず叫んでしまったよ。


「皆、煙になっちゃえばいいのよ!」

44774RR:04/07/30 22:51 ID:0JAOyFw0
>>36
ノズルはあんまし要らないんじゃないかな
自分は小さいペットボトルをカットして漏斗代わりに使ってます
45774RR:04/07/30 22:58 ID:ft2GdafE
俺はダイソーで漏斗を買って使ってます
46774RR:04/07/30 23:26 ID:SqYLBpUr
>39
それを気持ちパワーと言います。
47774RR:04/07/30 23:28 ID:ft2GdafE
海外のぁゃしぃオイルを使っています
ラズベリーのようなにほいがします
250レプで全開で走ってもまだ焼きついていません
48774RR:04/07/31 03:50 ID:on4R8weo
全開30分で焼けるよ。
全開時間何分よ?
49774RR:04/07/31 15:41 ID:IdKJZAaN
ここ見てるとエルフって評判いいみたいだね
家の近くのホームセンターでモト2ウィナーが980円で売ってたのでしばらく入れてたんだけど
最近行ったら、エルフがなくなっててBPになってました(涙
それで仕方なくホンダGR2にランク下げました・・・・・・
モト2ウィナーのすごい甘い匂い(ストロベリーみたい?)が気に入ってたのに
どこでも入手できる高性能な2stオイルって何かなぁ

50774RR:04/07/31 15:56 ID:UGycL6wr
モト2ウィナーは匂いしないよ。少なくとも昨年製造分からは。
同様にカストロールTTSも匂いなし。前々スレでカストロールに電話で質問したら、「最初から香料は添加していません」という回答だったが、
このスレの証言と矛盾するね。俺が匂いを確認できたのはアクティブ2Tだけ。
51774RR:04/07/31 17:38 ID:VG9521kQ
BPビストラ シンセティック2T-Rが最強。

ソース↓
http://www.kuroyama.jp/engineering/qanda/faq/040225-oil.htm
52774RR:04/07/31 18:47 ID:UGycL6wr
>>51
うんちくは役に立ちそうだけど、街乗りスクーターなら「煙少ない添加剤」が多いのを選んでも良いわけだろう。
53774RR:04/08/01 00:22 ID:wS+ZiHsv
>>50
今年製造分で甘い香りのもないのもあったぞ。個人的には匂いしない奴の方の排気煙の匂いの方がすきだな。
ところで買い溜めてたウィナーがまだ残ってるので、MOTO2TECのインプレを知りたいな。
54774RR:04/08/01 02:16 ID:OaPTsZP2
>>49
それ、カーマちゃうん?
ワシも買っとったがなー。
売ってないから、しゃーないでモチュールの510に換えたがねー。
55774RR:04/08/01 03:48 ID:IvmloFrK
今年初めに買ったモト2ウィナーは甘いニオイしたけど
一ヶ月くらい前に買ったやつはニオイしなかった。
甘いニオイするやつは古いやつだったのかぁ。
980円とはうらやましい、うちの近所(都下)じゃ税込み\1350くらいだよ。
56774RR:04/08/01 10:50 ID:uEP5svWH
RSの一番優れてる点はコストパフォーマンスと思うけど。
リッター¥2500クラスの性能が半額近くで買えるんだから。
57774RR:04/08/01 15:00 ID:4dBEmdyr
>>56
だね。
おいらはミニバイクレースでRSを愛用してるけど、一度もトラブった事無いよ。
某社の高級オイルを無い金を叩いて使用していた時何かは・・・。
58774RR:04/08/01 15:13 ID:vsYANntu
出光のオイルいいよ。
59774RR:04/08/01 20:43 ID:JqhU3IO1
>>56
RSが1250円で買えるの?
漏れいつも2000円弱で買ってるんだけど(;;
60774RR:04/08/02 16:20 ID:LvPUWwy2
ガススタ直売の合成油でお勧めはどこのオイルでしょうか?
帰りに、給油ついでにチャレンジしてみたいのでヨロシクです。
61よくみよう!!!!!!:04/08/02 16:29 ID:xInAagtb
58 名前:774RR :04/08/01 15:13 ID:vsYANntu
出光のオイルいいよ
62多重人格Z ◆Rxlh7Lc0ls :04/08/02 23:03 ID:tgrMbILt
>>56
しかしコヤマではウイナーのほうがコストパフォーマンスが高い。
ウイナー780円(1リットルに換算すると1200円)
RS1480円
63多重人格Z ◆Rxlh7Lc0ls :04/08/02 23:04 ID:tgrMbILt
カストロールTTSは燃えにくくプラグがかぶりやすい。
64774RR:04/08/03 00:08 ID:Ep6R99Ws
>>63
マジ? TTS使っているんだけど、プラグが真っ黒になって
動かなくなる事がよくあるんだよ
65774RR:04/08/03 00:17 ID:zfSQpS7X
工作員臭い
66774RR:04/08/03 00:37 ID:sKsZhRxB
つうか、男爵でしょ
ヘボデブ眼鏡の

使ったことないクセして、何でこのスレに粘着してるんだろうね
67774RR:04/08/03 01:01 ID:z2QWZPzA
多重人格Z ◆Rxlh7Lc0ls=宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆8arl9HsgP6

スルー推奨
どうしてもカス・トロールじゃなきゃ矢田という駄々っ子なら、
プラグがかぶりやすいTTSをやめて、2TSにすることををお勧めする。
メーカーにこだわりがないなら、エルフウィナー、エルフXTが一番。
69774RR:04/08/03 14:53 ID:X4TPe+O/
ばれたから、あははだってさ
70774RR:04/08/03 15:28 ID:2X5p/tKX
糞男爵は何でエルフに拘るんだ?
71( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \@多重人格 ◆Rxlh7Lc0ls :04/08/03 18:58 ID:rrU4+/Ql
いいオイルだから。
72774RR:04/08/03 19:32 ID:9ViXpFFj
エルフだけは唯一使ったことがあるのかもな
73774RR:04/08/03 23:59 ID:WAxIe/kn
elfモト2

製造年月日・・・96年11月 orz
74774RR:04/08/04 00:41 ID:BzsK06Uy
>>73 8年物のモト2か
うちにも6年物のsuperRSがあるんだが、熟成ってどれくらいがいいんだろ?
75774RR:04/08/04 00:48 ID:kvT6KqNB
開封しないで何年持つかは知らないけど、開封して1年以上経過したものは使うなとバイク屋に言われた。
76774RR:04/08/04 01:33 ID:hz29ce+o
>>75
マジ!詳細きぼん
77774RR:04/08/04 01:36 ID:C3nuVbwM
粕吐露TTSにGRPを3%混ぜて使っている。
とても良好。
78774RR:04/08/04 08:43 ID:/sP1bk+Z
缶詰は基本的に10年以上もつ
79AC10 ◆nBLuSL254k :04/08/04 09:05 ID:ieTka7uD
粕吐露信者じゃないけど、TTSをN5ボアウP63ccにブンリで使用。
オイルポンプはN8用。

プラグがかぶったり真っ黒ってこたぁないけどな−。
80774RR:04/08/04 09:44 ID:jzcUon52
並行輸入物カストロGRAND PRIX2サイクルって買ったけど
英語読めなくて意味わかんね〜誰か知ってる? 使ってもよいかな?
81774RR:04/08/04 09:50 ID:6lfE5ogd
やめとけ
82774RR:04/08/04 10:05 ID:jzcUon52
>>81
箱買いしたんで(24本)1本あげる!
83774RR:04/08/04 10:38 ID:OiPtaATV
カストロに限らず、中国で密造した偽ブランド品には気を付けろや!
中身は中国でチェーンソーとかに使ってるやつで実質100分の1以下の値段の物でしかない。
84774RR:04/08/04 11:14 ID:bDQAip0F
>>80
混合専用じゃなかった?
分離で使うとかぶって回らなくなる。
8580:04/08/04 12:47 ID:jzcUon52
>>84
本当!?レーシーな感じはしないんですけど 色は緑でフォークオイルのようにシャブシャブ
安物ぽくて後悔してる
86774RR:04/08/04 14:51 ID:vzsqH+TR
このスレッドの解説

このスレッドは、知的障害者である

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \@多重人格 ◆Rxlh7Lc0ls

を皆で暖かく見守る事が目的です。
◆Rxlh7Lc0ls は突然奇声や意味不明な言葉を発しますが
決して怖がってはいけません。皆さんの協力が有ってこそ、
◆Rxlh7Lc0ls もいつかは社会へ出て自立できるのです。
(できない可能性の方が遥かに高いですが…)
87774RR:04/08/04 14:51 ID:vzsqH+TR
男爵の脳内軍団リスト


TYPE04(非常に有害。放射性廃棄物)

水の星に愛を込めて(人間のクズ。さっさと詩んでね)

TOYOTA(真性性格異常。親にも見放された奇形。)

RDSマン(削除人にウザがられている事も知らず、ストーカーばりのハリキリ具合。)

type-R(大変有害。三半規管を病気で失い、バランス感覚が無い。さっさと免許を返上しろ。)
渋谷区在住
KOBUTA
依頼人
ダメポ04とかトヨタ
ヘボ乗り
SS乗るなら体脂肪率10%以下の奴だけの>>1
( `Д)原付で大型二輪をチギる(Д´ )の>>1
RDSマン
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \@多重人格 ◆Rxlh7Lc0ls


全て同一人物です!
こうやって書くと必ず

「同一人物じゃないと不都合なの?」

というレスが入りますが、男爵の言うことに耳を貸してはいけません!
゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \@多重人格 ◆Rxlh7Lc0ls は人間のクズです。
自演です。板荒氏です。カスです。ウジムシ以下です。
89774RR:04/08/04 15:30 ID:vzsqH+TR
『◆Rxlh7Lc0lsって面白いですね』
何にも知らない初心者でお子様で厨房で油でデブでメガネでオタクで
知ったかぶりでかまって君で自分だけは賢いと思ってる勘違い君で
童貞で包茎で早漏で鬱でヒゲ濃くてワキガ臭くて息も臭くて鼻毛出てて
臆病者でいじめられっ子で学級会でよく題材にされてひきこもって
先生が迎えにきてママにヤツ当たりしてそれでいてマザコンで
クールを装う寂しがり屋で恥かしくて友達いなくて誰からも相手にされなくて
このままでいいのかなぁ?なんて思いながらもオナニーは止めなくて
浪人して就職出来なくてバイトすぐクビになって親のスネかじって
1日の大半がネット上でも相手にされくて
何度も自殺しようかなぁ?と思ってやっぱりオナニーは止めれなくて
臭い部屋から出るのが面倒で外に出る時はママにばっかり頼んでいる◆Rxlh7Lc0ls。
面白いですね。
90774RR:04/08/04 15:39 ID:vzsqH+TR
◆Rxlh7Lc0lsさんへ
余計なお世話かもしれないけれど、一言だけ言わせて。
このようなスレッドで、嬉々として発言するキミを見過ごせなかったから。
文面から判断すると、キミには恋人がいないね。
そして、親しい友人は、キミと同種の、いわゆる「オタク」ばかり。
その孤独感・閉塞感から、さらに自分だけの世界にのめりこむのもわかるよ。
私のような他人が、その事をとやかく言う権利は無いかもしれない。
だけど、あえて言わせてもらうよ。
『今のキミの姿、すごくミジメだ。』
キミの周りの人たちは、そんなキミを見てどう感じているのかな。
そして、冷静になって考えて欲しい。
キミ自身は、今現在の自分自身をどのように感じているのか。
どう?もう答えはわかるよね。
さぁ、こんなミジメな事を続けるのはやめよう。
91774RR:04/08/04 21:28 ID:EnRFZ939
で、まぜるとどうなるよ?他社のオイルと。
92774RR:04/08/04 21:39 ID:1G0FomQ7
混ぜてどうなったと言う話は聞いた事無いですね
93774RR:04/08/04 21:58 ID:f+JeB09L
混ぜるな って書いてある缶を
見たことないし
94774RR:04/08/04 23:28 ID:7ezcwdnx
vzsqH+TRよ、男爵の相手は男爵スレだけでやってくれ。
95774RR:04/08/04 23:29 ID:MOkQEFLF
混ぜると粘度が落ちる。
組み合わせによっては水みたいにサラサラになる場合もある。
チンタラポンタラ走っている人なら問題は無いかも。

ってか「書いてないから問題ない」ってのもスゲエな・・・
96774RR:04/08/04 23:35 ID:HKhfkELL
PL法の関係で今はヤバイ事は事細かく書いてる場合多いからな
そう思うのも不思議じゃないだろう
97774RR:04/08/04 23:50 ID:kvT6KqNB
>>76
亀レスですが、開封した瞬間から酸化が始まるので、早く使い切れというようなことでした。
98774RR:04/08/04 23:58 ID:FHKH1G7B
ホムセンの298円オイルとカストロ2TSを半々に混ぜて
半化学合成オイルにしてますが、何か?
99774RR:04/08/05 01:58 ID:OcLbAUac
無知ってステキ♪
100774RR:04/08/05 02:07 ID:dCy/+vqW
色々使って結局純正にもっどった
101774RR:04/08/05 02:52 ID:TzjcBoTh
俺も。
結局何がいいのかわからんままだったが
ヤマハのRSがGPマシンにも使われてると聞いて純正に戻したw
102774RR:04/08/05 18:59 ID:8qZhhfCr
>>98
それは勿体無いような気がする。。

コーナンのポリ容器入り298円オイルはどうだ?この価格でセミ化学合成だぞ。
実際使ってみて純正使ってると変らない感じ(乗り味、白煙の量とか。)。
今三本目使ってます。ポリ容器は燃えるゴミに出せるから、缶の処分にも困らなくて良し。
103774RR:04/08/06 06:17 ID:F4aOcizw
「カストロールの匂い」を味わうには何を買えばいいんだ?
104774RR:04/08/06 06:34 ID:vm5vwM/P
意外と人気無い様だがヤマハの青缶で十分だと思うけどなぁ。安いし。
RSも良いけど車種によってはオーバースペックだよ。
105774RR:04/08/06 06:36 ID:Sm4gUeoG
>>103
A747かR30。

薬局でひまし油を買ってガソリンに混ぜる。
106774RR:04/08/06 06:38 ID:rNyiLXy3
トータルで人気が有るのは実は青韓のみ
あとはそれぞれ
107774RR:04/08/06 06:42 ID:2+CWCE5J
街乗り混合使用の方いますか?
スタンドでガスを入れる前にオイルを入れて、ガスを入れる勢いで混ぜる。
終わったら車体を出来る限る揺らす。w
こんなのでも混合ガスになるのかな?
ちゃんと混合用のタンクを買ってシェイクするのが一番だろうけど、出先じゃ無理だし。
そう言えばベスパも混合ですよね、あれ乗っている人はどーしているんだろ。
上記の方法かな。
108774RR:04/08/06 07:00 ID:vm5vwM/P
>>107
原付2種ボアアップの人はそういう人多いみたいですね、自分はグラアク乗ってますがその話をバイク屋さんから聞いてボアアップに躊躇してるという・・・w
109774RR:04/08/06 07:07 ID:C+cv7oEP
そこで芝刈機用の混合済みガソリンですよ
110774RR:04/08/06 07:19 ID:k+bpxHSz
>>108
>原付2種ボアアップの人はそういう人多いみたいですね
車種は違いますが、私はオイルポンプ調整で対応可能といわれましたよ。
111774RR:04/08/06 07:29 ID:78ruW7ot
UTCだかの白ポリ2リッターボトルとか売ってるでしょ?
ホームセンターで。
アレ、赤オイルなんだけど、やはりバッチリ吹くよ。
モクモク〜
112774RR:04/08/06 08:19 ID:F4aOcizw
>>105
サンクス
Hirokoの「ひましじゃけん」も同じような匂いがするの?
113774RR:04/08/06 09:01 ID:3xGw+hyQ
>>107
50→68ccだけど分離+混合ならいけてますよ。
スタンドでもかなりテキトーに入れてますが、一晩たてば混ざっているような気がします。

私が気をつけていることは、混ぜるガスタンクとオイルタンクには100%化学合成油を入れるってだけです。
114774RR:04/08/06 13:50 ID:BiGkeE5R
50:1だから
1000円のオイルを入れると、ガソリン代が20円上がる。
500円なら10円、250円なら5円。

ところで、ハイオク入れている人いますか?
115774RR:04/08/06 14:13 ID:vsEdMIiJ
べスパのスモールならば混合が基本です。
116774RR:04/08/06 15:40 ID:gs6UEclF
>>112
R30とひましじゃけんは同じ匂いがするよ
117774RR:04/08/06 20:41 ID:QrXQvrfc
KSR-U は CCIS ・ 青缶より
ホンダウルトラ2スーパーのほうが調子がよい。
118774RR:04/08/06 23:46 ID:o93ru6iH
>>107
ベスパ50Sに乗ってた時は、ガソリンを入れた後に車載工具の軽量カップでオイルを計ってガソリンに混ぜてました。走行中の振動で攪拌されるので、給油口にドライバーを突っ込んで混ぜたり、車体ごと揺すったりとかはしなくても焼きつきませんでしたよ。
119774RR:04/08/07 00:42 ID:HTEIh/aI
ひましじゃけんは甘ったるい香りはしないよね。
120774RR:04/08/07 00:53 ID:vd7yOwLL
つーか、広島高潤っていいの?
121774RR:04/08/07 04:16 ID:3OdOnHA9
>>120
トライアル感性
最高にいいよ! 高いけど
122774RR:04/08/08 14:07 ID:QrgdE+fN
ZOIL買いますた
123774RR:04/08/08 14:51 ID:rk8pcqrk
御愁傷様
124774RR:04/08/08 15:34 ID:G20lvWeJ
瞬間的にはいいけどね
125774RR:04/08/08 15:42 ID:nZapta0M
ZOIL処理後、効果は持続はする?
126774RR:04/08/09 12:37 ID:PWnmV7ZH
書いてあるほど長くはない 入れるの3分の1でも大して変わらないから
漏れは150_gしか入れない

4stZOIL最小でも買ってチョビチョビ混ぜようかな
127774RR:04/08/10 12:55 ID:gop6zZjQ
もうすぐ六万キロになる原チャを常に一万回転近く回して走ってたけど一万キロごとにゾイル添加してたらクランク周りのガタやシリンダ ピストンの傷は無かったよ 混合したオイルは粕のプラボトルの一番安いヤツ
何度も抱きつき起こしたけど傷ついてなかったから良い添加剤だと思うんだけどな
128バニラ ◆gTmXDDn.3A :04/08/10 13:02 ID:Zrx8mJ6G
ZOILなんていう、成分の得体の知れないものは入れないでくれ。
後続ライダーはその排出物を吸ってるんだから。
たまには、アイドリング中に自分でも吸って健康を害してるかもしれないが、
それは自業自得。
129774RR:04/08/10 13:03 ID:wQTKogbq
添加剤ごときでピストンに傷つかなくなるなら、メーカーもピストン在庫で持つより添加剤持ってるはずだろ
130774RR:04/08/10 15:53 ID:1u2bwxtf
特許とってそれをネタに商売するだろうしな
131127:04/08/10 17:29 ID:23XbHlGx
同じ原チャを二台だいたい同じ乗り方だったけどゾイル無しは47000キロで臨終だった 壊れる直前に添加して100キロくらいで逝っちゃったから「効かないんぢゃねーのか?」とか疑ってたんだけど二台目の車輌は最初から添加して調子イイんで成分とか有害とかは全く気にしてない

そんなコトにグダグダ言う椰子はハナから2stに乗るなよ 有害なんだから
あまり知られてないけど国内の融雪機用発電機作ってるメーカーから2〜3年充電しなくても自家発電で自動充電する原付扱いのスクーター出てるからソレにでも乗れ
132774RR:04/08/10 17:39 ID:X19eMqmA
CCIS(緑)です。ヤスイ!

でも煙出すぎ。異常。火事みたい。

車はGT750です。
133774RR:04/08/10 17:56 ID:T9PYmBag
モービルのミニバイク用の2stオイルつかてまつ。
134774RR:04/08/10 18:49 ID:OjSKeeKz
>>129
ピストン逝かれさせて新車買わすため
135774RR:04/08/10 19:23 ID:AXdDMdda
NSRやΓ乗ってる人ってどんなオイル使ってるの?(原付除く)
136774RR:04/08/10 21:17 ID:e8HR3asw
zoilとmicrolonどちがいいの?
137774RR:04/08/10 21:26 ID:LWtFQbNj
>>135
NSRにMOTUL 600 2T
いいけど高い(;´Д`)

>>136
どっちもダメ
138774RR:04/08/10 21:50 ID:NHBgZMnm
>>137
実際に使い込んで言ってるのか? 噂とかはダメな
経験談でダメな理由を言え 他の椰子もそうだぞ 成分がどうだからとか憶測とか性能に関係無い部分であーだこーだ言うな
139774RR:04/08/10 21:52 ID:LWtFQbNj
マイクロロンはテフロンをエンジンに入れるなというのは有名な話だが
ゾイルは臭いから俺がダメ
140774RR:04/08/11 11:09 ID:CzDkR6uI
ホムセンでモト2ウィナー買いますた。
1本1239円。高っ!
141荘厳 ◆ocW8EF102g :04/08/11 11:17 ID:k9wb3yyr
>>131
ゾイルの噂

ゾイルには塩素が含まれていて、燃焼すると、塩素ガスとダイオキシンが
発生する。
ともに、濃度が高ければ死に至る猛毒ガスだし、ダイオキシンは睾丸の精子に
影響がある。
ダイオキシンはサリドマイドの原因である。(手が極端に短くなったり)
142774RR:04/08/11 12:12 ID:t3+XozKR
手が短かきゃバイク乗れねぇじゃん!
143774RR:04/08/11 13:08 ID:4F+XY0dz
塩素ガスなんて絶対でないぞ、男爵よ
高温の塩素なんて反応性が良すぎてすぐに化学反応を起こす
中学でもこの程度は習うはずだが?
144774RR:04/08/11 13:43 ID:I7AtA5YF
添加剤信者はスレ違いだろまったく
添加剤スレでやれ
145774RR:04/08/11 21:29 ID:cXTunR4z
>>135
無難に純正。むしろ社外よりいいと思う
146774RR:04/08/11 22:44 ID:MIyK4f1t
スモークレスタイプって表記が有るけど、
ド派手に吐くスモークタイプって欲しいな。
147774RR:04/08/11 23:09 ID:6sxo/5UY
>>146
でも、垂れない、詰まらない、潤滑性いいってのが欲しいな。
148774RR:04/08/11 23:19 ID:MIyK4f1t
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25746293

これ行けそうじゃない?モクモクと。
149774RR:04/08/11 23:30 ID:tRY5TavH
>>148
これさらさらなので、分離給油だとかぶるよ。
つーか俺のDTはエンジン回らなくなって即入れ替えた。
150774RR:04/08/12 07:00 ID:FYcfRnYn
>>149
マジッすか!俺は買っちまったよ!このオイルは何用?
混合専用みたく高級品とは思えんが・・・
脳内想像TTS>2TS>半化学合成のこのオイル
151774RR:04/08/12 10:02 ID:/Nlo26Wk
国内で売ってるカストロールライドと同等品もしくは以下と思っていいよ。
過去スレに出てた
152774RR:04/08/12 10:29 ID:mlxSdlrH
さて。ウィナーでも買いに行くか。

コヤマ(¥880)より安いところないかのう。
153774RR:04/08/12 12:59 ID:BY3goB3E
>>148
300円位で売ってた。
154774RR:04/08/13 00:35 ID:ypJYavvY
エルフモト2XTテックを買った。南海部品で1リットル1890円だった。
色はウィナー(前に入れた時の残り)と比較すると、より鮮やかな青緑色。香料は添加されていない。
やけに大きなフタのように見える部分の上に、爪をかけて引っ張るとノズルがにょきっと伸びるという
凝った仕掛けになっていて、説明しにくいが、回して開け閉めできる本当のフタはノズルの先端についている。
ノズルは透明で、従来の空け口に取り付ける伸縮ノズルより短いが、俺のアプリオでは問題なく注入できた。
ボトルの横に目盛りと半透明の窓がついていて、どれだけオイルを入れたか量れるようになっている。
155774RR:04/08/13 00:38 ID:IY7CD5NQ
>>154
モチュールの5100(4st用)とかもそんな感じだね。>>ボトル
156774RR:04/08/13 00:56 ID:ypJYavvY
性能面は、そもそも俺は街乗りしかしないCDI+駆動系改造のみで、しかも前のウィナーが少し残っている状態でXTテックを入れたのでよくわからない。
ボトル裏面の説明書きシールを剥がすと、その下にEU圏十カ国語の説明シールが・・・
157774RR:04/08/13 00:58 ID:ypJYavvY
>>155
やっぱヨーロッパは進んでるな・・・と思った。
158774RR:04/08/13 19:32 ID:Zm0rT1JC
チタニックの2st用を見かけた。初めてみたよ2st用。
1800円だったけど、どうにも良いのかわからんかったので止めた。
159774RR:04/08/14 06:38 ID:rSwRHiFq
今度、ヤマハ船外機用のを試してみようかと思っております。
先に試されたツワモノはおられますか?w
160774RR:04/08/14 08:50 ID:zK2Zlzc0
4千回転以下専用のやつですね。
試したら報告して下さい。
161774RR:04/08/14 22:14 ID:3MP0E0PJ
質問すいません。
煙の少ない2サイクルオイルってなんでしょうか?
お願い致します!
162774RR:04/08/14 22:28 ID:ILlTE4cm
>>161
毎日香
163774RR:04/08/14 22:56 ID:CY4ZaxjU
>>161

これなんかどうざんしょ?

ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/kznonsmoke.htm
164774RR:04/08/14 23:16 ID:9PhLglqU
>>159
ノシ
2st事務似に以前入れた事がありまつ。
純正より柔らかいので減りが早い他は、違いが分かりませんですたw

聞いた所によると、ヤマハ船外機用=TOHATSU船外機用らスィ。
事務似との相性は( ・∀・)イイ!部類に入るかと。
165774RR:04/08/14 23:34 ID:3MP0E0PJ
>>162
えっ?w
>>163
ありがとうございました!
情報すいませんです。
166アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/15 10:56 ID:ktnZzYga
>>161

>>13を読め
167774RR:04/08/15 11:14 ID:C8+XTCUV
自分が書いたレスを「読め」って言っちゃう人始めて見たw
168774RR:04/08/15 11:36 ID:MmQb4Pp/
>>161
糞男爵のレスは間違った例
として参考にしてください。
169774RR:04/08/15 12:23 ID:n/mAfmKJ
参考にもならないよ
使ったことないんだもん
170774RR:04/08/15 13:31 ID:6zOOQXxr
ウィナーだとオイル垂れがほとんど出ないというのは
俺も使っていて実感できる。
ただ、それだけで他人に勧められるかというと、やっぱり値段が高いので
無難に青缶あたりがお勧めということになる。
171774RR:04/08/15 15:29 ID:EF5OPFfZ
>>165です。
みなさんありがとうございます。
青館ってヤマハ純正の事ですよね。
ホムセンなんか見てるとホンダやスズキ純正は400円切りに対してヤマハは700円位するので気になってましたがなんか良さそうですね。
今のオイルがそろそろ無くなるので試してみます。
172774RR:04/08/15 17:33 ID:1u2C9J6S
まぁ質問するなら車種や仕様用途なんかも書いておくべし
173774RR:04/08/15 18:44 ID:EF5OPFfZ
>>172
すいません。
次からは気を付けます。
174774RR:04/08/15 18:55 ID:RZA+yajb
今までhirokoのKZ2stフォーミュラ使っていたんだが
ロングツーリングに行った時切れてしまって
バイク屋でエルフ モト2ウィナーとヤマハ赤缶を
買って試したので、この三つの比較インプレをとば。

高回転の伸び(潤滑性)
KZ2st≒赤缶>ウィナー

油煙の少なさ
赤缶>KZ2st>>>ウィナー

サイレンサー出口からのオイル垂れの少なさ
赤缶≒ウィナー>>kz2st
175774RR:04/08/15 19:01 ID:RZA+yajb
KZ2stと赤缶の高回転の伸びは素晴らしい。
しかし両者には明確な違いがあった。
KZ2stはパワーバンドに入れた途端に感覚的にはドカンとくる感じ。
赤缶はパワーバンドに入れた後も綺麗に、素直に伸びていく感じ。
ウィナーはKZ2stの感覚に似ていたが、それよりも荒々しく回る感じ。

あ、昔hirokoのひましじゃけんを入れたこともあるのですが
これは赤缶の特性に似ているが、全域においてそれを
少しばかり下回るといった感じです。

個人的に赤缶はかなり気に入りました。
KZ2stも良いんですが、高い&すぐに手に入らないという理由から
今度から赤缶メインでいきます!
176774RR:04/08/15 19:15 ID:EF5OPFfZ
房な質問御免なさい!赤館=RSですか?
177774RR:04/08/15 19:25 ID:RZA+yajb
>>176
そうです、すみません分かりづらくて。
178774RR:04/08/15 19:41 ID:qHgSOrha
改造したバイク買ったらさ、2stオイルは純正を使えって言われたんだけどなんで?
179774RR:04/08/15 19:52 ID:rRMvYAcR
どこを改造したバイクなのか書かないと、誰も答えられないと思うけど
180774RR:04/08/15 20:27 ID:qHgSOrha
多数過ぎて、とりあえずノーマルで残っているのはメーターとタンク位
オイルが関係しているだろう個所は、キャブ、ピストン、インテークチャンバー
チャンバー、エアフィルターあとポート研磨?だっけ
250のRZに350のRZR腰上、後はよく憶えていない。
181774RR:04/08/15 20:49 ID:7AsN2stQ
円陣家のNS400R専用を町乗り最終TZR250とMXのCR250に使っているけどいいよ
CRの方は40:1
どっちも下から上までパーンと良く回る
古いタクトにも効きますた
65キロ出るようになたyo
煙も少ない
182774RR:04/08/15 21:00 ID:1u2C9J6S
>>174
ウィナーが一番白煙多いのか・・・
183774RR:04/08/15 21:53 ID:VikH6Bbm
>>180
純正が一番許容範囲が広いからじゃないかな?
本来の性能維持するメンテしてるバイクの方が
結局は速かったってよくある話だよ
184アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/16 01:49 ID:b1f1vfGq
油煙の多さ&サイレンサー出口からのオイル垂れの多さ

煙い&垂れる← ヤマハRS>ヤマハバイオ>ウィナー →クリーン

ウィナー イイ!
185774RR:04/08/16 01:50 ID:LL6cBePv
またでた、馬鹿の一つ覚え
186774RR:04/08/16 01:59 ID:j8NkEzSk
エンジン暖機後の白煙、サイレンサー出口のオイルダレが
共に全くないけどもしかしてオイル比薄い?NS-1乗りです。
187774RR:04/08/16 05:45 ID:YA8EKtRn
>>177
いや、こちらこそすいませんです。
188774RR:04/08/16 07:18 ID:Dw5NZ06R
>>186
crm80乗りだが、俺もオイル垂れは経験無い
189774RR:04/08/16 09:25 ID:W4W7dzld
RGV-γ1型。初期型ですが純正指定のCCISスパーを売ってるホムセってありますか?
もしくはこのバイクに最適な2ストオイルをご存知でしたら教えていただきたいです。
190774RR:04/08/16 10:06 ID:sfNyLPjU
>>189
大抵のホームセンターなら売っているはず。
191アン・ドゥオール@感動 ◆9W6hkCCPEE :04/08/16 11:25 ID:kfZGEqkG
>>189
RGV-γ1型は白煙盛大、オイル垂れ大量。
ウイナー使っても無煙にはならないだろうが、他のオイルよりはまし。
192774RR:04/08/16 11:50 ID:2XNJLY3V
チタニックの2stマックスチタン使った人いる?
モト2ウィナーどこにも売ってないよ・・・。これ使ってみようかな。
193774RR:04/08/16 12:36 ID:W0T+U7VT
私もRGV−1ですが白煙盛大です。青缶なら大分マシになった。
194774RR:04/08/16 12:44 ID:uA6baKgf
>>192
チタニックを使ったけどオイルは柔らかいようだ。
エンジンには問題無し。特有の臭いあり。
そのときはエンジンはよく回るようだ。
195774RR:04/08/16 19:08 ID:9G6EM5tn
町乗り8:峠2ぐらいの使用で
3XVにワコーズのV2R入れたんだが
オーバースペックかな?

近いうちに腰上開けるんで内部パーツの洗浄目的でもあるんだが
ちょっと調べてみたらV2Rはかなり洗浄効果が高いらしい

ワコーズV2Rの評価はいかほど?
値段相応かね?500mlで1700円ですた
196774RR:04/08/16 20:32 ID:2XNJLY3V
モト2ウィナーがどこにもなかったからXTテックを買ってきた。
違いが出るかわからんけど試してみるよ。

メーカー推奨はAGIPのRACING2PLUSってやつらしいけど
こんなんどこにも置いてねぇ。
197774RR:04/08/16 21:54 ID:kcH/JG7a
>>196
アプRS250でつか?
私も2st250ccレプのウィナー使いなのでインプレ期待しています。
198774RR:04/08/17 19:18 ID:q1Nq5mp6
排気系にカーボンが付き難いオイルってどれですか?
カストロTTSは筒内は綺麗ですがEXパイプには磨いていてもカーボンが付きます。
199774RR:04/08/17 22:21 ID:5fiFo1VE
ttp://www.woodthree.com/kmc00-gazou.html
これ使った人います?
>>198
エルフ モト 2 XT テック
モト 2 ウィナー
ヤマハオートルーブスーパービジネス
http://133.215.123.69/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907933010400
ホンダウルトラスーパーファイン 100%合成油
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html
201774RR:04/08/18 12:05 ID:HrEVDOgo
ちゃんと試してみたのかよ?

ネットで拾ったデマ流してるんじゃねぇの
202AC10 ◆nBLuSL254k :04/08/18 13:12 ID:jhvtyK2C
>>198
漏れもそうだよ、TTS。排気側にゃカ-ボン溜まるんよね−。
203774RR:04/08/18 17:41 ID:0xXomL7F
>>193
青缶??
204負けず嫌い@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/18 20:18 ID:T1Q40Dzp
>>201
カーボンという言葉に注目!

ヤマハオートルーブスーパービジネス
燃焼性に優れた高純度化学合成油と業務用途の走りに合わせた添加剤の配合に
より、カーボンの発生を抑え、マフラーのカーボン詰まりを大幅に低減させる
オイルです。
http://133.215.123.69/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907933010400

オートルーブスーパーオイル
低温流動性にすぐれ、耐熱・耐磨耗性がよく過酷な運転にも十分耐える
スモークレスオイルです。http://133.215.123.69/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=908906111E00


オートルーブスーパーRS
潤滑性と燃焼性を高次元でクリアする100%化学合成オイルです。高性能
2サイクルスーパースポーツ車に最適で、高回転・高出力エンジンの性能を
最大限に引き出す最高級オイルです。
http://133.215.123.69/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907933011900

Super Businessだけがカーボンレスと書いてある
http://133.215.123.69/mc/maint_technology/2cy-model.html
205負けず嫌い@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/18 20:22 ID:T1Q40Dzp
>>201
クリーン
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html

デポジットテストによる洗浄性のレベルは、ISO-L-EGDの要求より優れています。
エルフ MOTO 2 XT TECHに含まれる清浄剤は、高油温の苛酷な条件下においても
デポジットの発生を抑制します。
http://www.elf-lub.jp/pro/sp_2_tech.html
206774RR:04/08/18 21:25 ID:f1Yc+sPy
>>204
ヤマハオートルーブスーパービジネス

激しく試したい
207774RR:04/08/18 21:36 ID:NRsz8/qb
青缶より高いんだね 人柱まだぁ?
208774RR:04/08/18 21:51 ID:sBAN0/MF
>>204-205
>>201
>ちゃんと試してみたのかよ?
って問いに対する答えがそれか。

やっぱり
>ネットで拾ったデマ流してるんじゃねぇの
が正解だった訳だ。
209774RR:04/08/18 21:53 ID:ihHtEeL2
CCIS
210774RR:04/08/18 22:07 ID:HrEVDOgo
男爵へ
そんなコピペはいりません
自分で調べれば済むことです
無駄なレスを付けないように
211774RR:04/08/18 22:09 ID:oKV9O5S2
2stってハイオク入れると結構変わるかな。
今入ってるウィナーが切れたらテック入れるんだが
同時にハイオクにしちゃったら差がわかんないしな。
212774RR:04/08/18 22:24 ID:YDkFQJVq
男爵さんは疑うことを知らない純粋な方なんですね
せいぜい「必ずもうかる」と言っているマルチにでも引っかかってください
213774RR:04/08/18 23:22 ID:9LUkT6JD
ハイオク入れると変わりました。
当然かもしれないけど。
ノッキングが起きにくくなり、最高速アップ、トルクも上がったように感じました。
何より、部品供給の少なくなりつつ今、壊れない保険のためというのも最近あります。
214774RR:04/08/18 23:27 ID:9LUkT6JD
もうひとつ、
カーボンカーボンと言ってるが一番大切なのは焼き付かないこと。
いまだにR30は高性能なオイルだがそのカーボン量はとても多い。
毎回OHが前提のレーサー用オイルだから問題ないけど。
自分は今まで使ってきたオイルで、ピストンヘッドはとても綺麗なオイルはいくつかあったが
エキマニ内にカーボンが付かなかったオイルは無いと思いました。
だいたい2サイクルのマフラーは消耗品だし、しょうがないかなと。
つかないに越したことはないですけど。
ちなみに安いオイルのカーボンは大量だが柔らかくあとで焼き取り清掃しやすい。
高い合成オイルのカーボンは着く量は少ないが硬く清掃困難でした。
>>212

>>204のアドレスがhttp://133.215.123.69/だから信じてないようだけど
これはヤマハのサイトなんだよ。
行き方
バイク・スクーター ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
左下の用品・オプションのリンクをクリック

ワイズギア:バイク&スクーター
http://www.ysgear.co.jp/mc/index.html
左下のメンテナンスをクリック

http://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html
2サイクルオイルの特徴をクリック

http://www.ysgear.co.jp/mc/maint_technology/2cy.html
推奨オイルをクリック

http://www.ysgear.co.jp/mc/maint_technology/2cy-model.html

http://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html
オイルをクリック

http://www.ysgear.co.jp/source/maintenance01.asp
2サイクルをクリック

http://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=

な!
販売元の言うことが一番信用できる。
特徴を知り尽くしてるからな。
217774RR:04/08/19 00:40 ID:hcvMcj0i
明らかに排気ガスじゃない匂いがするのはどれですかみなさん。
218774RR:04/08/19 00:48 ID:uWrr8WSp
一週間風呂に入らない>>216かな。
219774RR:04/08/19 03:38 ID:IY9gOeO9
一週間風呂に入らないし、ノーメンテが自慢でカブとスマートディオ
にしか乗ったことが無い>>216の尻嗅ぎ男爵です

2ストオイルは使ったことが無いので、ネットで拾ったうんちくしか書けません
220774RR:04/08/19 07:23 ID:NQ7XYmhF
>>215
あのさぁ、オイル売り文句なんて、どのメーカーでもメリット強調しまくりの
似たような文句が並ぶわけだが、ユーザーの反応を見てると様々だよな。
車種やその状態、セッティング、使用状況によって色々適正が変るわけだから、
単に売り文句の一部 だけ しかみないで進めるのは無神経過ぎてるな。

適正は小排気量での一般走行オンリーだけだしな。
実際の効果の程もわからんし。
221774RR:04/08/19 09:00 ID:bxj0osS+
>>215
メーカーの言うこと全部信じてたら、どのオイルだって最高だろう。
>>220
さらに専門的に言うと、2ストオイルには排気煙や排気系へのカーボンの
堆積を防止するためにポリブテンが使われる。2ストの初期性能を維持する
ためには、オイル中のポリブテンの含有量を増やす必要がある。
現状使われる基油の中でポリブテンが最も排気閉塞性能が優れている。
だが潤滑性は鉱物油やエステル油のほうが優れている。

したがって、ヤマハビジネスやホンダファインはポリブテン含有量が高く、
鉱物油やエステル油が少ないオイルだと推測される。

ヤマハスーパーは鉱物油をヤマハビジネスより多めに配合して潤滑性能を
上げたが、排気閉塞性能は劣る。

ヤマハRSはエステル油をヤマハビジネスより多めに配合して潤滑性能を
上げたが、排気閉塞性能は劣る。

ホンダスーパーは鉱物油をホンダファインより多めに配合して潤滑性能を
上げたが、排気閉塞性能は劣る。

ホンダGR2は鉱物油やエステル油をホンダファインより多めに配合して
潤滑性能を上げたが、排気閉塞性能は劣る。
223774RR:04/08/19 10:08 ID:OrjrhKa8
>>220
でも他のユーザーの使用レポートも似たり寄ったりだ。
使い方やメンテナンス状況、マシン状況など適当な比較ばかりだし。
224774RR:04/08/19 10:33 ID:52M1Pl0w
「排気閉塞性能が優れている」

ていうのは排気を塞ぐ性能が優れているってことだよな。
つまり、良く詰まるということだな。

素晴しい、オイル講釈ですね

>>224
わかってて、ぼけてんじゃねーよ
226774RR:04/08/19 12:09 ID:hn7N8M1P
>222
解かりやすいですね。ありがたい。
要はどこのバランスを自分で選ぶかって事ですね
227774RR:04/08/19 14:39 ID:ch+ZLC0B
強引@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE

こいつ うざい!

あぼーーーーーーーーん だ!(w
228774RR:04/08/19 16:36 ID:ndyJUnLt
226=225=男爵

解りやすい自演ですね。ありがたい。
229強引@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/19 18:14 ID:SNpczQ4G
>>228
俺と、>>226は正解を知ってて、ニヤニヤしている。
230774RR:04/08/19 21:08 ID:mXS3Pz+P
相変わらずモデム調子悪そうですね(ニヤニヤ
231774RR:04/08/20 00:36 ID:GoltoRyt
>>223
他のユーザーは実際に使用しているだけ数倍マシ。

ここ↓を読めば>>229のレスの信憑性の無さがよくわかる。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089204933/
232774RR:04/08/20 02:40 ID:jWbho8bW
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。このスレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のパーツ屋行ったんです。パーツ屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで買えないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、オイル量り売り、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、オイル量り売り如きで普段来てないパーツ屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
量り売りだよ、オイルのさ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でオイル量り売りか。おめでてーな。
よーしパパ5リッター頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、5リッターやるからその売り場空けろと。
パーツ屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字ロックがホイルに絡まった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと空いたかと思ったら、隣の奴が、5.24リッターで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、中途半端な量なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、5.24リッターで、だ。
お前は本当5.24リッター必要なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、5.24リッターって言いたいだけちゃうんかと。
パーツ屋通の俺から言わせてもらえば今、パーツ屋通の間での最新流行はやっぱり、
カストロール、これだね。
2STカストロールイチゴの匂い。これが通の頼み方。
2STってのはガソリンにオイルを混ぜてシリンダーに送り込む。そん代わり排気煙が多め。これ。
で、そのオイルにイチゴの匂いがついている。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、エルフでも買ってなさいってこった。
233774RR:04/08/20 05:07 ID:6YVqJ99u
スズキの原付レッツUなんですが、ちょっと高めのカストロールの500ml700円くらいの
化学合成オイルって効果ありますかね?
スズキは純正使ったほうがいいんでしょうか
234774RR:04/08/20 11:26 ID:rVotlX0n
>>232の元ネタって吉牛だったっけ?
235774RR:04/08/20 11:40 ID:QTJ+pbie
>>231
馬鹿の理論は聞いても無駄。馬鹿のレポートは読んでも無駄。
236774RR:04/08/20 13:55 ID:sc97pHOq
>>233
原スクなら、ホンダのウルトラスーパーファインにしとけ。
無改造ならコレが一番いいと思う。エンジンにも見た目にも
237774RR:04/08/20 16:46 ID:evTirUfc
いやホンダは...
238774RR:04/08/20 16:54 ID:R3IFmSRi
suzuki=CCIS(300円位)
鈴木の店で買ったとしたら
純正以外使うと壊れたとき文句言えなくなるぞ。
239774RR:04/08/20 18:32 ID:0Vvyk4D4
レッツUならCCISだろ
何も迷うことない
240強引@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/21 01:01 ID:axuOG4fL
>>236
そうだね。
チャンバーの詰まりが最小なので、性能低下も最小限にとどまる。
CCISは鉱物油が混じってるのでファインよりチャンバーが詰まる。
ただ、スズキはCCISで設計したエンジンなのでファインでは問題があるかもしれない。
ホンダの2ストスクタなら当然ファインに対応してる。
241774RR:04/08/21 02:04 ID:aZGNGtFN
>>240
俺はホンダの店でホンダ車買ったんだけど、
店の人にヤマハかスズキのオイルと指定されたよ。
ホンダの2ストオイルは性能が低いみたいなこと言ってたが。
242774RR:04/08/21 03:38 ID:ywcYwJCw
15年前に売られていた純正オイルと
当然同じメーカーの今売られている
純正オイルって中身は進歩してないの?
243774RR:04/08/21 08:30 ID:3pK0u6fV
いい加減、使ったことないものをしたり顔で書くのはやめろ
尻嗅ぎ男爵=強引@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE

巣に帰れ
244強引@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/21 11:38 ID:W6/JYp5u
>>241
[ホンダの2ストオイルは性能が低い]のが本当だったら、
ホンダの2ストエンジンは他社より頑丈なことになる。
245774RR:04/08/21 12:05 ID:aKBu5irJ
>>244
有名な話だが・・
実はライブディオはクランクベアリング弱いんだよ。
をれは2回壊した。もち純正オイル。
そん時ホンダの店員が「変なオイル入れたのか?」と疑りまくりでした。
>>241 店員にもよく分からん奴いるから気をつけな。
246774RR:04/08/21 12:06 ID:LdiSTcxO
>>241
オレはその逆だったんだけど…
安いのではなくウルトラスーパーファインを使えとだけ言われた。
排気ガスも白く出ないし、エンジンにもよいと…
247強引@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/21 12:12 ID:W6/JYp5u
>>245
ライブディオがクランクベアリング弱いのはよーく知ってる。
異音出して走行してるのはライブディオが多い。
もちろん女具やレッツもいるけど、ライブディオが一番多いね。
各メーカーはスクーターをわざと耐久性を低く設計してる。
オートバイでクランクベアリングから異音出してるのはめったにない。
248774RR:04/08/21 13:07 ID:dmziVhPM
男爵さん
もうすぐ夕刊配達の時間ですよ
249774RR:04/08/21 18:21 ID:a9uO62Ov
男爵さん
夕刊まだ届いてないです
250774RR:04/08/21 19:20 ID:9UW0+Sq3
おまいら微妙に脱線してますよ。

つーかなんだ、男爵の>>240のアドバイス(?)は。
結論から遠ざかって、オイルの選択を余計迷わせるだけの内容じゃないかw

薀蓄語りたいからって無責任デムパ流すんじゃねーよボケが!
恥の上塗りもいい加減にしる!!
251774RR:04/08/21 20:30 ID:r1bPkLk6
男爵さん
252774RR:04/08/21 20:31 ID:r1bPkLk6
男爵さん
新規勧誘にお出かけと
チラシまとめの時間ですよ 
253774RR:04/08/21 20:46 ID:0xAGfqil
糞コテがうざいなら触るな。
2chブラウザ居れて透明あぼーん指定汁。
254774RR:04/08/21 21:29 ID:D27xpnTK
自慰行為をしたときに性器の先から出る液をオイルに混ぜたらどうなりますかね?
255242:04/08/21 21:37 ID:WKdrAjkV
教えてくれよ

うわぁぁぁぁぁぁん
256774RR:04/08/21 21:42 ID:N3TCvCbq
何故メーカーに電話しないんだ?
257774RR:04/08/21 22:00 ID:Ipx676rO
>>255
ヤマっち、ガンバレよ!
258774RR:04/08/21 23:38 ID:gPIq/jvb
カストロール RIDE T2愛用者でし。

 BROADで3万近く走ってたけど、白煙少ないし、マフラーのつまり
も殆どなかったので、個人的にはお気に入り。

 P型タクトに乗り換えたばかりで、タンク内にはホンダ ウルトラスー
パーファインが残ってる。カストロールと比較してみたい
259774RR:04/08/22 14:07 ID:19RIAMan
>>258
P型タクトってなんですか?
自分、最終型タクト(AF51)に乗っていますのでインプレ期待していたり…
自分はHONDA ULTRA SUPER FINEを使用しております。

ところで、2stオイルってガソリンと同時期に追加することは少ないんですかね?
Oilランプがつかないんでいいかなと思ってるんですが、どうなんでしょう
260774RR:04/08/22 14:57 ID:87vTt8xY
スカトロライドまじ臭いよ
なんか薬品くさい
261774RR:04/08/22 16:45 ID:xPIvwPsM
カストロライドは確かに臭い。おいらの場合は[うP汁]の匂いが激しく…
あっ!逝く〜。
262774RR:04/08/23 12:20 ID:6SA1D3qO
>>259
Pは年式記号ではないかな?
263774RR:04/08/23 15:55 ID:u+z+wsR4
今日CRM80にゾイル入れた
普段は青姦入れてるが
明らかに吹けが違う。
それに低速が軽く感じた
こりゃ病み付きになるかも
264強引@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/23 15:57 ID:2fSGRl8+
ゾイル厨有罪
265774RR:04/08/23 17:56 ID:HwNtDn1G
マリンブルーみたいな青緑色のオイルってどこのオイルかや??
266774RR:04/08/23 18:48 ID:SZ2eB93R
yamaha
267774RR:04/08/23 19:32 ID:ake2Xuok
ヘッドと排気ポートにカーボンが付かない事を基準にしてオイルを選ぶのは間違っているのか?
268774RR:04/08/23 21:55 ID:DBwAd+Z0
>>263
ゾイル俺も使ってます。
レーレプ車には相性抜群なんだけど
オフ車に入れたら吹けが重くて
イマイチでした。
ゾイルはバイクにより相性がある
みたいですね。



269774RR:04/08/23 21:57 ID:wOLeKv28
そんなあなたに2VR。
煙とオイルダレは多いけどね。
270269:04/08/23 21:58 ID:wOLeKv28
>>267 ね
271774RR:04/08/24 01:08 ID:Yp/uj06j
結局純正になるわけだ。
カーボン付くか、潤滑求めるかのどっちしかないよな。
使う人も千差万別だし。

ゾイルは試してみたいが確信が無いので金出す勇気がない(~_~;)
272774RR:04/08/24 02:26 ID:4geq/sAJ
1200円の100mlを買えば?
273AC10 ◆nBLuSL254k :04/08/24 13:47 ID:4rMg6rxs
ゾイルの100mlなんてあったんだ...
274マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/24 14:15 ID:lOIMOsUk
ゾイルはヤメレ
オイル燃焼するのが前提の2ストに
得体の知れない毒物を投入して、
呼吸器に取り込むのはイクナイ。
275774RR:04/08/24 15:57 ID:oI1xNGQb
>得体の知れない毒物

得たいの知れないのに何故「毒物」とわかるんですかぁ?
結局、ネット検索してすぐ見つかるような情報以外はデムパで補うとw
なぁ、「得体の知れない」とか言ってないで、ゾイルの成分とかも詳しく
調べて、その上で薀蓄語ってくれよ。
276774RR:04/08/24 16:41 ID:+k/Ou5zl
男爵・人体実験OFFをやろう!!
1.2ストの排煙で、肺にオイルの池が出来るかどうか試す
2.2ストの排煙を男爵の皮膚に吹きかけて、湿疹が出来るか試す
3.2スト・4ストそれぞれの排煙をたっぷり吸込ませて害悪の差・違いを調べる
4.ゾイル使用の2ストの排煙を男爵に吸込ませてみる
5.2ストの排煙による心理的影響を調べる
あとは何する?
277マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/24 17:20 ID:UAxMllsj
ゾイルが全成分を公表しないから、毒物を疑われるんだ。
自業自得。
278自業自得:04/08/24 17:35 ID:+k/Ou5zl
うそつき、自演、棄てハン・棄てトリップ、スレ荒らし、板荒らし etc...
279774RR:04/08/24 18:07 ID:oI1xNGQb
>>277
疑うも何も、おまいは既に毒物と断言してるわけだが。
疑うにしても、状況証拠すら無い上での勘繰りは「下衆の勘繰り」に過ぎん。

突然だが、俺もちっと勘繰ってみた。
「毒物を疑われるんだ。」て何よ?
お前の発言について言ってるわけだが、何故に他人事みたいな言い回し?
お前の他に、同じように疑ってる奴がこの場に居たか?
ID替えてご登場のようだし、自演しようとしてミスったっぽいなw
280774RR:04/08/24 20:20 ID:FGcqMbYU
あー、ライブDIO様にカストロアクティブをいれたが・・・。
正直ぜんぜんかわんねぇ。変わったのは匂いだけw
281774RR:04/08/24 20:42 ID:9bs/LAbx
Rideは…ヽ('A`)ノウンコー
Activは…(*´д`)アハァ
2TSは( ゚Д゚)ウマー
2TTは( ゚Д゚)グラッチェ?
青缶(*´д`*)アッ
ホンダ(・∀・)ヨクモワルクモ
赤缶未体験
ワコーズ未体験

2TS>2TT>青缶>Activ>ホンダ>>(超えられない壁)>>>Ride

B4 KSR-II 腰上O/H二回での個人的フィーリング
Rideはなんか・・・エンジンのかかり悪くなるし次もこれにしようとは思えない感じだった。
ちなみに各オイルの使用頻度は二本以上で使ったとしています(リットル缶は一本)
2TTが次点なのは正直2TTと2TSの差が使用次点で出なかった
というよりわかんなかったって事です。
んで、値段を考慮に入れて2TSの方が個人的なランクが上っつー事ですw
282マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/24 20:54 ID:H1Ik2+I2
>>279
「ゾイル入れたら塩素臭がした」という報告をウェブ上で何度か見た。
塩素は毒物。
匂いのしない毒物もあるから、塩素以外にも、別の毒物も入ってる可能性がある。
そもそも塩素というのははオイルに添加してはいけない成分で、
それを入れてしまうような悪徳業者は、どんな毒物を入れてるかわかったもんじゃない。
283774RR:04/08/24 20:58 ID:9bs/LAbx
◆9W6hkCCPEEを引き取りに来ました。

   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\<`Д´>テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

【空を】2st車の走行規制を!15【子供たちへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089204933/

ここはゾイの議論スレじゃないんでー
284774RR:04/08/24 21:00 ID:0tU5zk10
>>282
塩素が毒物と言うなら
当然、男爵は水道水を使わないんだろうな
河川敷の青い家に住んでるのかな?
285774RR:04/08/24 21:02 ID:xnwyMZqZ
>284
つーか風呂にも入ってない悪寒
286774RR:04/08/24 21:03 ID:oI1xNGQb
>>282
へー。
自分の言い分についてはメーカーの言い分そのまま引っ張ってきて

>な!
>販売元の言うことが一番信用できる。
>特徴を知り尽くしてるからな。

とか言うくせに、この件については販売元を調べもしないとはw
HPみたらしっかりと「塩素系、有機溶剤系の成分は一切使用していません」
と明記してあるわけだが。
287774RR:04/08/24 21:06 ID:0tU5zk10
>>285
川で水浴びくらいするだろうから
塩素どころか大腸菌等の細菌のほうが
危ないですよ。  
288774RR:04/08/24 21:07 ID:xnwyMZqZ
>>286
いや、メーカーHPの情報同様に、ウェブ上の誰かの言い分をそのまま引っ張ってきて
自分の都合のいいところだけ選り出して使っている点で一貫しているw
289774RR:04/08/24 21:20 ID:oI1xNGQb
グーグル先生で検索したらzoil販売元のBBSのログ引っかかったので見てきた。
塩素がどうのこうので誹謗中傷する輩が過去に湧いていた模様。
書き込みは削除されてるが、周りの反応からしてそれは今月らしいw
それ以外でzoilは塩素でどうのこうのと言うのはヒットせず。
「含まれてない」って内容のばっか。

ん〜、もしや、そのデムパ撒いてた張本人が男爵なんじゃないか?
時期的にもバッチリだしなぁ。
290774RR:04/08/24 21:46 ID:+k/Ou5zl
たぶん違う
ヘタレなんで、そんなことは出来ない
たぶんそれをROMってただけ
291774RR:04/08/24 21:54 ID:waj/mfb1
散々ガイシュツだと思うけど
CCISは新日本石油と書いてる物が
底に製造年月日と思われる書き込みがあって
何も製造メーカーの書いていない物はキャップ下に
文字の羅列が書いてあるだけなんだね。

で、新日本石油の書き込みを見ると04.03.19だった
もう少し原油高の影響は出なさそうかな
292774RR:04/08/24 22:15 ID:fUo6NJ2I
ワコーズの2ct使っているけどワコーズの評判はどう?
293774RR:04/08/24 22:28 ID:FGcqMbYU
>>281
やっぱりヤマハの青缶がいいのか・・・。
青缶500円 カストロアクティブ 1000円
(;´Д`)鬱だシノウ
294774RR:04/08/24 22:29 ID:FGcqMbYU
つーか、スクーター用の2stエンジンオイルで1000円くらいで(・∀・)イイ!!の教えて(ヽ゚д)クレ
クレクレ房でスマソ
295774RR:04/08/24 22:31 ID:687MFYad
だから青汗だってばさー
296774RR:04/08/24 22:34 ID:5CN6xu1A
DSでチタニウムなんとかっていう2stオイルが
500ml、1980円で売ってたけど どうなのよ
297774RR:04/08/24 22:38 ID:vYFz++0T


>>291
もう一つは昭和シェル石油。 
298マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/24 22:46 ID:k0ChcZ5V
>>289
「ミリテック」と「ゾイル」はどうやら塩素系のよう
http://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/militec_1.html

ゾイルが塩素系(つまりほんのちょっと溶かす)であるためです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/4353/oil_etc.htm
299マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/24 22:54 ID:k0ChcZ5V
塩素そのものを故意に添加しなくても、添加物には製造過程で塩素が生成し
その塩素が取り除けないものがある。
その不純物としての塩素含有量が多い添加剤を意図的に選んで使ってるのかもしれない。
でなきゃ塩素臭くなるはずがない。

製造元か販売元が塩素成分を含む化学物質の判別法をしらないのかもしれない。
元素記号clが含まれる化学物質は塩素系なのに、物質名に塩化や塩素という
文字が無ければ塩素系じゃないと思ってるのかもしれない。

例:C22−C40クロロ←塩化や塩素という文字が無くても、塩素系なんだな
300マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/24 22:57 ID:k0ChcZ5V
塩素処理系の添加剤の危険性

最近ごみ焼却処理問題で騒がれているダイオキシンは、塩素のものを
加熱した際に発生する有毒煙だが、いくつかの添加剤でこの塩素系を含む
ものが存在している。 ダイオキシンの発生をさせないためには、800℃
以上の熱を必要とするのは、最近では一般の人達も把握しているが、
エンジンから発生される熱では当然ダイオキシンを発生させることになり、
危険なことは言うまでもない。
http://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/opinion_cam.html

301マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/24 23:03 ID:k0ChcZ5V
塩素系切削油は廃油を焼却処理する際に、猛毒のダイオキシンを発生する
疑いがあると指摘されています。このため、塩素系切削油のJIS規格が
廃止され潤滑油業界では塩素系切削油に対する規制をスタートさせています。

非塩素系切削油のメリット
・ 塩素が原因となる猛毒の<<ダイオキシン>>の発生の懸念がありません。
また酸性雨の原因とされている<<塩素ガス>>の発生がありません。
・ 塩素による<<サビ>>や<<腐食>>がなくなり、特に低温での設備劣化を抑制します。
・ 樹脂材料の<<破損>>、<<劣化>>(<<割れ>>や<<膨潤>>)を防ぎます。
http://www.idemitsu.co.jp/lube/support/8_3.html
302774RR:04/08/24 23:14 ID:Lp6hTgBn
しかしなぁ、蛇口の出口のところまで塩素がないとブブーな訳でありまして・・・

プールなんて一定値以上の塩素濃度がないとブブーな訳でありまして・・・
303774RR:04/08/25 00:07 ID:dfNJRbWd
>294
1000円までだと、ヤマハの青姦。

しかし、塩素がダメとか言われても、
漂白剤とか使うでしょ?
カビ取りとかしないの?
必要な所では必要じゃないの?

304774RR:04/08/25 00:30 ID:AbsN3YTg
ねぇねぇ、青姦ってホンダのバイクにも使っていいの?

以前に「ヤマハのオイルはホンダ車に使うとよくない」って聞いたんだけど。
確かにヤマハ車の方がホンダ車よりオイルだれが少ない希ガス。自分のも
そうだったし。だからヤマハ用のはホンダ車には薄いのかなって。
305774RR:04/08/25 00:34 ID:rdnCDW6s
そこでCCISですよ
306774RR:04/08/25 00:38 ID:x8dy/bI2
>>292
評判は分からないけど俺もKYMCOのスクーターで2CT使ってるよ。
至極快調です。
307774RR:04/08/25 01:12 ID:gA8HcvYD
「疑い」とか「懸念」って言葉の意味わかってるのかな?
上のヤツも去年の4月にすでに放棄されてるみたいだしw
308774RR:04/08/25 01:15 ID:0+EdQilJ
>>304
俺CRM80で青汗。オイルタレなし
エンジソトラブル無し。高排気には知らんけど
低排気には問題ないみたい。
まあ元々このスレを見て青汗にしたんだが・・・・ 
309774RR:04/08/25 07:07 ID:y5QFZK+b
>>298
d。
でも個人のページ引き合いにだすとは、随分とトーンダウンしましたね。
とてもじゃないが、ソースとしては使えないね。
(他にも塩素系って言ってる人が居る! じゃ証明にはなんないからね。)

>>299
お前はいつも後出しばっかだねw
>それを入れてしまうような悪徳業者は、どんな毒物を入れてるかわかったもんじゃない。
>それを入れてしまうような悪徳業者は、どんな毒物を入れてるかわかったもんじゃない。
>それを入れてしまうような悪徳業者は、どんな毒物を入れてるかわかったもんじゃない。
お前のこの発言、しっかり反省しとけw
こんどは「塩素臭い」という事で塩素系だと強調したいようだけど、その話自体が眉唾ものなんだがw

そこまで言うなら是非ゾイルのBBSへ訴え出て下さいな。
男爵、初めての(2ちゃん以外のBBSへの)おつかいw

>>300
塩素系だと証明できてからそのネタで引っ張れ。な?
畳み掛けるようにネタ振りして流そうって魂胆か?お前はいつもそうだな。
あざとい奴だ。
310774RR:04/08/25 07:09 ID:y5QFZK+b
ごめん、また場違いに男爵煽ってしもた。orz
ごめんよ。以後控えまつ。
311774RR:04/08/25 09:14 ID:JS27HYLi
昨今オイルが原因での焼きつきなんてないのではないだろうか。

よって何でもいいと思う。
312774RR:04/08/25 10:27 ID:MPAu8OG7
>>308
豚クス。

俺のもCRM50だったんだが、とにかくホンダ純正はオイルだれがひどかった。
それでも最初の1台だったから純正しか知らなくて使い続けたんだが・・・。まぁ
エンジンが調子悪くなったりはしなかったけどさ。

今思えば青カソ試してみたかったなあ。
313774RR:04/08/25 10:45 ID:4k7I1YvY
青缶ってコストパフォーマンスが良いんだよな。
昔から自分含めて周囲も定番として使っていた。
色々なオイルが有るけど、試すのに面倒だし、入手性で青になってしまうんだよ。
314774RR:04/08/25 11:23 ID:K1lLptaE
NaCl 塩化ナトリウム 食塩 お塩

人は塩なしでは生きられません。
315774RR:04/08/25 15:13 ID:lzLRxX7H
MgCL2・6H2O 塩化マグネシウム にがり 苦汁

これのみで固めたお豆腐は美味しいです。
316774RR:04/08/25 16:21 ID:u4lK6b2A
ボアUPのストマジ乗ってっけどー

CCIS2からカストロのスロットル全開走行専用のオイル
(なんて名前か忘れたけど、小ビンで1200円くらいで売ってるやつ)に変えたら
加速が良くなった
317マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/25 19:29 ID:SLE2qDYA
塩化マグネシウムは金属を腐食・錆させる。
318774RR:04/08/25 21:36 ID:JS27HYLi
ゾイルウマー。滑らかに回ってるのか分からんがフケはよくなった。
有害?あらゆる排ガスが有害なのに今更何をおっしゃる。

でもミッションオイルに使う方が効果を感じられるな。
妙な引っかかりが無くなってスコスコ入る。ウマー
319774RR:04/08/25 22:40 ID:48JncFK/
クロライドは人体に必須ですが何か?
320マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/26 00:04 ID:rOTFrt43
サンポールに混ぜるな危険とかいてあるのは、
他の洗剤や漂白剤と混ぜて、塩素ガスが発生し主婦が次々に死亡したからだということを
知らないんだろうな。

塩素ガスや塩素を燃やすとさらに危険なダイオキシンが発生する。
塩素が少しでも入ってればダイオキシンが発生する。
枯葉を燃やしてもダイオキシンが発生する。
枯葉にさえ塩素が含まれてるからだ。
だから家庭用の焼却炉は使用禁止になったのだ。

自治体が所有するような超高温焼却炉で燃焼させればダイオキシンの発生を抑えられる。
だが自治体によっては超高温焼却炉じゃないのでダイオキシンが発生してるところもある。
321マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/26 00:09 ID:rOTFrt43
ダイオキシンは君らオスにとってはとても毒性が強い。
精巣にダメージを与えるからだ。
オスの機能を低下させ、精力を衰えさせ、精巣萎縮、精子生成能力が落ち、
精子のDNAを傷付け、奇形児やさまざまな障害児の原因となってしまう。

そんな恐れのある、成分を隠蔽する得体の知れない添加剤を入れ続けれるのは、
自分と子孫と他人と環境に対するテロ行為である。
322774RR:04/08/26 00:30 ID:ElauVAd0
神経症っていうか、強迫性人格障害?
323774RR:04/08/26 01:04 ID:8fwGT54E
言うまでもない
324774RR:04/08/26 01:38 ID:p6Cl9haS
>>321
オチツケ
ゾイルに対して”だけ”ムキになっているのか?
その元気があるならもっと身近にある環境問題も叩けよ
いや、無駄なアイドリングを見かけたらその勢いで直接注意してやれよ。

それとも2chで吠えるしか出来ない小心者か?

本当はゾイル叩きで暇つぶししたいだけなんだろ。
325マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/26 02:18 ID:rOTFrt43
ゾイルっちゅーか、ほとんどの添加剤メーカーは、潤滑油協会や
トライポロジー学会に所属してない。
そしてAPIやACEAやILSACやJASOなどの認証も受けてない。
自動車メーカーの要求にも沿ってない。
添加剤メーカーといっても個人事業に近いものだろう。
素人やセミプロの思いつきで配合を行ったものなど、信用できない。
互換性テストにクリアできるとは思えない。
安全性も疑問だ。
十万〜数十万のバイクをインチキ添加剤一本で壊すことができる。
人間にダメージを与えることもできる。
添加剤をお気楽に入れてしまう人は、初心者か、お気楽人間か、車を大事にしない奴。
326774RR:04/08/26 02:20 ID:je+ElHqE
なんか必死にググって書き込んでないか?
327774RR:04/08/26 02:23 ID:xotTzUr1
俺別にこどもつくんねーから関係ない
328774RR:04/08/26 02:25 ID:nxfCWFUi
初心者ですごめんなさい
ゾイル入れました。
また入れます。初心者です。許してね
329マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/26 02:35 ID:rOTFrt43
初心者で入れてしまったのは許せるが、
また入れるのは許せない。
2度目は初心者とは言わない。
330774RR:04/08/26 04:10 ID:p6Cl9haS
>>329
オチツケ
添加剤に対して”だけ”ムキになっているのか?
その元気があるならもっと身近にある環境問題も叩けよ
いや、無駄なアイドリングを見かけたらその勢いで直接注意してやれよ。

それとも2chで吠えるしか出来ない小心者か?

本当は添加叩きで暇つぶししたいだけなんだろ。
331774RR:04/08/26 05:46 ID:Wu72OB+e
「アン・ドゥオール」っつう添加剤はどうよ?
332774RR:04/08/26 06:25 ID:Wk+00SaE
チタニックとゾイルの組み合わせ最高
333774RR:04/08/26 08:12 ID:kEeb2rh+
マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE=尻嗅ぎ男爵=ダメポ04など
334774RR:04/08/26 10:38 ID:2k1KA0Ow
>>331
スレの伸びは良くなるが、内容は駄レスばかりになる。
しかもデムパ汚染の根源となるのでマズー。
こいつが活発になると、まともなスレ進行は望めない。

まるでオイル粘度低下させて感覚的にウマーと思わせるけど実際は
マズーな粗悪添加剤のようだ。
335774RR:04/08/26 10:42 ID:9sZC6BLg
ばいおかっちった。
ひゅーひゅー!!
336マイペース@自己戦争@アン・ドゥオール ◆9W6hkCCPEE :04/08/26 11:21 ID:35ohgcwa
【テフロン】米デュポン社テフロン製造補助剤「PFOA」の有害性めぐり対立・環境保護局と(04/08/23)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093264225/
337774RR:04/08/26 12:28 ID:HpjdZCGu

で、おまえは何にのってるわけ?

2st叩きたいだけの4st厨?
338774RR:04/08/26 12:51 ID:LcS2zDa4
無免でーすプゲラウヒョー(棒読み
339774RR:04/08/26 14:35 ID:2k1KA0Ow
完全にスレ違いな方向へ逝っちまったな男爵w
決着つく前に話しを自分で膨らませて自爆する王道パターンだな。
340774RR:04/08/26 17:12 ID:ak+u8AZA
>>334
ワラタ
341774RR:04/08/26 18:54 ID:6QHlWOoh
ゾイル
良いかも
完璧に死んだエンジンでも、EGかかるようになるし。
その後エンジンばらしたら上のリングが半分位どこに行ったのか?
無くなっていた。ゾイルはそんな状態もカバーしてくれそうだ。
当然シリンダ。ピストン・リング・その他関係部品は近々交換予定。

342774RR:04/08/26 19:59 ID:+JqZ1je+
う〜ん、できれば添加剤は使いたくないな・・・。
オイルだけでよく走るもの教えて(ヽ゚д)クレ
343774RR:04/08/26 20:41 ID:b3KEWI6I
ゾイルって金属表面を溶かしているように見えるなぁ。
344774RR:04/08/26 22:19 ID:30iGyhGo
>金属表面を溶かしている
ってことは、ナラシ時に入れると効果的?
でも、オイルの油膜保持のための傷も溶かしちゃうのかな?
345774RR:04/08/26 22:56 ID:ZcQFzq+U
添加剤の話は添加剤スレでな。
346774RR:04/08/26 23:34 ID:B4//uBwA
添加剤でも2stゾイルの
話ししかしてないからOKでしょ
347774RR:04/08/26 23:50 ID:36N5vEi5
◆9W6hkCCPEEはNGワードに入れとけよいい加減。
348774RR:04/08/27 00:24 ID:xlQKzlru
2TSからCCISに変えたらちょっと燃費が落ちた
固いオイルってことだけで悪くはないのだろうが・・・
青缶はこの二つの中間くらいの粘度だったっけ?
349774RR:04/08/27 01:19 ID:VGqPtj2I
改造スクータに乗ってます。

YAMAHAの青缶で一度抱きついてからは2TSやTTS、YAMAHA RSなどを
入れていたのですがもうちょっと安いオイルを入れたいと思ってたら近所の
DIY店でHONDAのGR2が980円で売ってました。

でなんとなく買ってみたらTTS、RSは化学合成油なのにたいして
GR2は半合成油なんですね。それでちょっと安いんですねぇ・・

大丈夫かな・・・。空冷で高回転仕様である意味かなり過酷な条件
なんですよねぇ。
350349:04/08/27 01:27 ID:VGqPtj2I
はっ!青缶も半合成油ではないか・・・。
351349:04/08/27 01:29 ID:VGqPtj2I
Ride!ですら半合成油だよ。GR2高いんじゃねーかと思えてきた。

毎回TTS買えればいいんですけどね。近所の店においてないし高いし。
352774RR:04/08/27 01:39 ID:y0ZjUKwn
ノーマルは青缶 チューン車は赤缶 でウッドボール
353774RR:04/08/27 02:21 ID:zKjMV0/C
>>259

 A-AF30だったかと(←自分で買っておいて忘れるなよ・・・笑)
パーツリストにはP型という表記があります。

インプレです。
 なんか車体が小さいくせにエンジンが元気すぎて手を焼いてます。
フロントサスがリンク式で柔らかいしアンチダイブも付いてないので、
ブレーキング時にぐにゃ〜とノーズダイブして気持ち悪い。それ以外
は柔らかいサスのおかげで乗り心地は良いんだけどね・・・

 6.1馬力のP型タクトで手を焼いているということは・・・
ZXに乗ったらガクガクブルブル・・・・・。ハイスピードプー
リー(DIO用ZAようぢゃないよ)いれたらいとも簡単ににメ
ーター振り切っちゃうし・・・(タクトってリミッターないんか?)


 オイル補給は人によっていろいろだとは思うけど、おいらは月に
一回オイル警告灯が点灯しなくても補給してる。でメットイントラ
ンクにはオイル缶が一本必ず入ってます。いざ忘れても安心だし、
救援してやれるんで。
354774RR:04/08/27 06:35 ID:pPC4hMJW
>>351
ride!は部分合成油だったよ。
>>343
>>344
溶かすことを肯定的にとらえてるようだが、
溶けるということは化学磨耗なのだよ。
磨耗することには変わりない。
エンジンは磨耗したほうが動きがスムーズになってパワフルになる。
溶かす添加剤はその状態に早く持ってゆく働きがある。
しかし、それはエンジンが早く老化するということだからエンジン寿命が
短くなるし、クリアランスがひろがって振動・騒音が増える。
(4ストなら高粘度オイルである程度対応可能)

添加剤投入は、わざわざ高い金を払って、老化短命の薬を入れること。
俺なら、何も入れないで、新車のフィーリングを永くたのしむけどな。
356774RR:04/08/27 11:38 ID:oyflS9rp
>>353
俗に言うメカニカルリミッターってヤシです。
駆動系で出ないように抑えてあるだけ・・・

ドラムブレーキ系Dioはその手だった希ガス
357774RR:04/08/27 13:08 ID:h3d8SmUU
うぜぇな。わざわざコテ変えて書き込みやがって。
358774RR:04/08/27 13:57 ID:eKaeKOVK
使ったことの無いものを良くまぁ...
359774RR:04/08/27 14:13 ID:cbEM/hPa
MOTUL 600 2T 買ってみました\2000/Lかな?
今日入れてみます。車両はヤマハ4VP(AEROX100)です。
駆動系以外フルノーマルです。
今までヤマハ純正でした。試したらまた来ます。
360774RR:04/08/27 21:59 ID:JHOs8BJU
ガス欠の友人のために、オイルの缶にガソリンを入れて運びたいのですが、
大丈夫ですよね?
361774RR:04/08/27 22:22 ID:CF36r+5g
>>360
危険物法?とかいうのに違反するみたいだけど平気だよ。
362774RR:04/08/27 23:49 ID:oWXxSVM6
NGワード増やすなタコ
363P型タクト使い:04/08/28 01:22 ID:LBbapbya
>>356 サンクス! 

 もともとタクトっておばちゃんのお買い物用がメインのバイクのはず。
で、その用途であのエンジンは反則技かドーピングのような気がする。
364774RR:04/08/28 09:32 ID:am95If0g
>>363
初期のCY50ジョグに比べれば数段マシです。
あれは軽量な上に前が軽い上に
パワーあるからババァ殺人君ですよw
365774RR:04/08/28 12:52 ID:2OlP/kX3
パルも新車で買って、一週間ぐらいはフロントが浮いたぞ
366P型タクト使い:04/08/28 14:48 ID:ymUCPgMn
>>363です。

P型タクトの正体は以下の通りです。紛らわしくてごめん
エンジン形式番号:A−AF30
車種形式    :SZ50P

>>364
 まぢですか〜(汗)
 お買い物専のおばちゃんには、TODAYが安心だな。
ジョルノクレアだとちょっと持て余すかもしれん。

 足回りがちとプアだがパワー的にはあんなもんだろ。ただ
しチョイノリはせこく作りすぎて帰ってやばいと思うがね。
バイク屋の大将が泣いてたよ。オイルの量が少ないからちょっ
と量を間違うとすぐ焼きつくし、足回りがプアでパワーのな
さ過ぎて返って危ないとか(汗)
367259:04/08/28 16:38 ID:+U2KjL6L
>>366
インプレ読むと、P型タクトはコンビネーションブレーキじゃないんですかね。
AF-51タクト(何型かはわかりません)では油圧ディスクがフロントにあり、コンビネーションです。
ですが、一応ノーズダイブあります。
右だけカツンってやるとでますね。あーコンビネーションでもダメかって思いました。

確かにメカニカルリミッターかも。
エンジン音はグイグイ上がってるのがわかっても速度上がんないんだよね。
55km/hが限界みたいです
368269:04/08/29 01:05 ID:KtYXM9VU
>>348
レプリカ海苔な俺は、TTSからCCIS(旅先でスタンド非常時)にしたら、燃費倍になって
驚いたが、これは単に長距離ツーリングのせいなのか?
369774RR:04/08/29 11:45 ID:Q/hZiTJo
>>368
気になる。車種は何?
370774RR:04/08/29 13:04 ID:w2kcXhKk
仕様的に純正オイル使えない・・・
昭和シェルの2tオイルはガソリンと混ざりがいいのはきのせい?w
100:1の混合+分離で使ってるけどトラブル無し。
371774RR:04/08/29 15:19 ID:dbegCDGB
ホンダGR2使ってるヤシいないの?
インプレ希(ry
372774RR:04/08/29 17:31 ID:cxL5MlOF
>>370
分離をもう少し濃くすればイイのでは?
面倒でしょ
373774RR:04/08/29 19:33 ID:sUtxLlXJ
>>371
ホンダのスーパーファインとGR2しか入れた事ないけど
白煙は確実に減った。
あと気のせいだと思うけど上の方がよく回ってるような気がする。
374774RR:04/08/29 20:23 ID:cBonB9Ja
>>371
DT200Rでは、
ヤマハRSよりGR2の方が僅かに重いかな?で、煙は少ない。
最大馬力は同等ではないかと。
375774RR:04/08/29 23:28 ID:dbegCDGB
>>373,>>374
レスサンクス
少々値は張るが明日台風の中買いにいこっとw
376P型タクト使い:04/08/30 03:48 ID:kTYb5+L0
 結局、オイルはホンダ ウルトラスーパーファインにしました。
タンクに一杯残ってるが、メットイン内部に一本入れてある。(笑)

>>367
SZ50Pタクトにはコンビブレーキはないです。Sグレードには
アンチダイブと油圧ディスクブレーキが付いてるけどね。

 ライブDIO用ハイスピードプーリー(デイトナ)にWR(8.75gx6/
ZERO)、デイトナ製のベルトをつけたは良いけど、巡航速度(うえ
〜えわkm/h)で変速終了していないのが痛いかも。でも10%の登り
でもうえkm/hでガンガン上ってしまうのでこれでいいのかも。
377774RR:04/08/30 09:08 ID:BskE9o/v
おそいっ!
378774RR:04/08/30 09:10 ID:tewasSh8
オイルスレって事を忘れないようにねぇー
379774RR:04/08/30 12:44 ID:apwFx/4J
ちょっと質問させてください。ノーマルの原付スクーターで3日で1000kmほど旅をしようと思います。
去年は2TSでなんの問題も無かったのですが青缶ではどうでしょうか?焼きついたりしますかね?
基本的にフルでまわし続けます。お勧めのオイルがあれば教えてくらはい。
380774RR:04/08/30 12:50 ID:apwFx/4J
補足です。原付はYAMAHAアプリオです。総走行距離は18000kmです。今は青缶いれてます。
(青缶ってヤマハのオートルーブスーパーオイルのことですよね?)
毎年原付で四国八十八箇所巡りやってるもんで焼きつきが気になります。
一日6時間運転し続けても大丈夫なオイルないかなぁ。
381JOG:04/08/30 12:53 ID:todf/Hiq
私はYAMAHAのJOGに乗ってますが、やっぱすYAMAHAの純正
2STのOILがいいと思う
382774RR:04/08/30 12:57 ID:xQ86JX+6
NSR250に青間入れてサーキット走ったけど・・・別に問題なかったよ。
13000まで回しましたがべつに焼き付いたりはしないなぁ。
心配なら2TS入れ説けばいいんでない?
383774RR:04/08/30 12:59 ID:apwFx/4J
早速のご返答ありがとうございます。なるほどー。純正でも特に問題ないんですか。
でも今はホンダのGR2とかスーパーファインも気になってはいるんですがね。。

走行距離18000kmも走ってるとマフラーのカーボンが気になるしエンジンの焼きつきも気になるし。
決定打に欠けるんですよねヽ(=゜Д゜=)ノ ムファ−
384774RR:04/08/30 13:02 ID:apwFx/4J
>>381
>>382
そうですかー。お二人がそうおっしゃるなら青缶で十分な気がしてきました◎
どうもです!(^∀^)ノ
385774RR:04/08/30 13:13 ID:ZUq9X7EQ
実際焼きついたときのコストと苦労を考えると奮発してRSとかにしてもイイんじゃないかと思う。
青缶で焼きついたら「もっと高いオイルにしときゃ良かった」と後悔するかもしれないけど、
高価なオイルで焼きついたら「寿命だ」とあきらめがつくんじゃないかな。
まさか「どうせ焼きつくんだったら(価格差1000円ほど)安いオイルを買えば良かった」という思考はありえないだろうし。
そういう俺は街乗りジョグ(3万キロオーバーの3KJ)にウィナー入れてる。
386774RR:04/08/30 13:16 ID:ZUq9X7EQ
・・・まあ、オイルより本体のメンテにお金と時間かけたら焼きつきを防げるだろうけど。
387774RR:04/08/30 13:57 ID:apwFx/4J
財布との相談になりそうですね。でもたいした金額じゃないし奮発してRS買うことも考えてみます。
本体のメンテはバイク屋におまかせするつもりですが具体的にはどういうところに気を使えばいいものなんでしょうか?
388774RR:04/08/30 14:59 ID:iZTuFwQF
>>379
プラグ・ヒューズの予備も忘れずになー
389774RR:04/08/30 15:14 ID:ZUq9X7EQ
>>387
プロにまかせるつもりなら、それが一番だと思うよ。
工賃を節約するために自分でできる所を探すなら、ここではスレ違いかもしれない。
俺は街乗りしかしないからよくわからない。
390774RR:04/08/30 16:02 ID:JKCUbjQs
>>387
キャブのメインジェットの番手を少し上げてみる。
プラグの番手を一つ上げてみる。

が、わかりやすい高回転仕様ではあります。
まっ、キャブは一人でいじらん方がいいかもです。
391774RR:04/08/30 17:00 ID:cZasYBwG
連続運転だからプラグ上げたほうがいいかもね
392774RR:04/08/30 17:06 ID:XXpp2sO0
オイル缶のキャップ1杯のオイルをガソリンタンクに投入しとくといいよ
393379:04/08/30 17:28 ID:W/vctjcJ
一部スレ違いな質問にもかかわらず、みなさんアドバイスありがとうございます。
プラグはイリジウムにしてみてもいいかなぁと思いはじめました。

>>392
そんな方法もあるんですね◎伊東家の食卓並みの驚きです。
2stってほんと最高ですね
394774RR:04/08/30 19:37 ID:5Rv/6lne
RSとワコーズだったらどっちがいいですか?
395774RR:04/08/30 21:00 ID:bf3HZu08
>>379
俺は鈴木だがCCISでも大丈夫やった。アドレスV100だけど
396269:04/08/30 22:37 ID:E8iS8N2A
>>369
今までV2R or TTS で12km/l by RS250
CCIS高速巡航でなんと21km/l。未だに信じられん。
ちょうど切れたから、CCISに入れ替えて、
これで十勝まで逝って試してみます。
もちろんマターリ巡航で。
397269:04/08/30 22:38 ID:E8iS8N2A
>>394
GPR70Spにしとけw
398774RR:04/08/30 23:29 ID:CBJUJKs1
>387

俺はRSをお勧めするよ。

昔長期ツーリングで3,4時間回しっぱなしの時があってTZR250を
焼いてしまった・・その時入れてたのが金けちってスズキのCCISだった。
普段は2TS入れてたんだけどな。

空冷だから水冷エンジンより条件は厳しいと思うし多少マフラー詰まって
もシリンダーを守ったほうがいい。
399774RR:04/08/30 23:46 ID:cZasYBwG
鈴木車に蒼缶入れたらオイル燃費が凄くよくなった。
怖いくらい煙も出なくなった。
怖かったので今はモクモク純正使ってるけど。
400774RR:04/08/31 02:49 ID:/sVYYm4s
>>379
そのメーカーの純正オイルで充分だ。
他のメーカーのオイルはやめとけ。
401774RR:04/08/31 06:43 ID:UmvrwrcM
>>397
ハァ?
402774RR:04/08/31 21:02 ID:OBkyeQQE
所詮、高いオイル使うのというのは
精神安定剤という意味が結構しめる
403774RR:04/08/31 21:17 ID:UmvrwrcM
RSとワコーズだったらどっちがいいですか?
404774RR:04/08/31 21:46 ID:d/oYdmu1
スズキはクランク周りの循環は他社と比べて独特だから
CCIS素直に使っておいた方がいいということは聞いたことがある
405774RR:04/08/31 22:59 ID:GMr0aOz6
CCISと言う意味は、シリンダー給油と言う意味だから
実は最近の鈴木の2サイクルエンジンは厳密にはCCISと言う給油システムではないよね。
クランク周りはばらしてみたけど、大きな違いは無かったと思いました。
406774RR:04/08/31 23:33 ID:9r/xmqDG
ホーマックで売ってる298円のオイルを入れてみようかな。
407774RR:04/09/01 01:44 ID:icdIhqBT
2スト250レプで200巡航で焼きつかないOIL
何かいいのある?
408774RR:04/09/01 01:51 ID:mU/eb2Wf
ホーマックで売ってる298円のオイル
409774RR:04/09/01 01:57 ID:icdIhqBT
毎度真剣身の無いコメント有難う。
410774RR:04/09/01 02:03 ID:thhGA+pQ
>>409
おとなしく純正いれなされ。
されば汝のエンジン焼き付かず。
411英雄 ◆arCmCRU.zQ :04/09/01 02:04 ID:6fkk0A3W
>>408
エルフの最高級品や
ヤマハRS
ホンダGR2
スズキタイプ02はどうでしょう?
412774RR:04/09/01 02:08 ID:cdJUYf67
>>405
スズキの全機種をばらさないとそういう事はいえないともうのだが、何をばらしましたか?
413774RR:04/09/01 12:59 ID:jownfXys
ホンダGR2のインプレだれかお願い。RS近所に売ってないからGR2入れようと思ってるんだけど。
414774RR:04/09/01 13:23 ID:V5c+Z7tQ
>>413

>>371以降。あとは過去ログ読んだ方が早かろう。
415774RR:04/09/01 14:22 ID:sYThHL/o
>>413
NSR250でGR2使ってるけど
チャンバーからのオイル垂れが多いような気がする。
エンジンが暖まれば白煙はほとんど気にならない。
オイル垂れが気にならなければいいオイルだと思うよ。
まぁ過去に出た内容で申し訳無いがこんなところかな。
俺は評判の良いウィナーにしようと思ってるガナー
416774RR:04/09/01 14:23 ID:sYThHL/o
あ、チャンバーじゃなくてサイレンサーからだね。
417413:04/09/01 16:07 ID:jownfXys
おー!返答サンクス!GR2いれてみようかなー。

ところでそろそろ客観的なオイルの格付けをしてほしいですなぁ。
418774RR:04/09/01 17:11 ID:/JCJMjsb
多くのオイルを全く同じ条件でテストできる環境がないと
「客観的」な判断をするのは無理でしょう。
419774RR:04/09/01 18:00 ID:qGTIjeL8
>>417
確か前スレか、前々スレで、RSとGR2の比較と、
ブレンド実験のインプレ乗せてた香具師がいたよ。
420417:04/09/02 16:04 ID:PGOpjJjS
じゃあ質問を変えよう。近所で青缶が690円、GR2が924円だった。も前らならどっちを買いますか?
ちなみに俺はホンダとヤマハの原付両方もってるので同じものをいれたいんだけどね。
421774RR:04/09/02 16:07 ID:4dQ9YnnA
>>417
漏れなら青缶。
GR2は原付には硬いしマフラーも詰まりやすかった。
422774RR:04/09/02 16:10 ID:p6/ys+m9
>>420
好きな方をどうぞ。ノーマルの原付なら大幅に性能差がつく事はないし。
423417:04/09/02 16:40 ID:PGOpjJjS
じゃあ今から青缶買ってくるよ!さんきゅー(・∀・)ノ☆
424774RR:04/09/02 19:11 ID:98qahaJA
>>423
つうか、結局おまいの知りたいことは
一定レベルを保てるオイルで最も手頃なものは何かってことなのか?
425774RR:04/09/02 22:27 ID:eaC6vBT6
RSとワコーズ、どっちがいい?
426774RR:04/09/02 23:00 ID:n6/uGQYG
>>425
ワコーズのどれだよ?
427774RR:04/09/02 23:04 ID:fuj0EHXt
RSとワコーズ2CT、V2R
どっちがいいですか?

V2R入れています
428774RR:04/09/02 23:39 ID:BNrNJeuo
カストロなんかイクナイってバイク屋が言ってた。
純正使ってればとりあえず焼きつかないですか?
429774RR:04/09/02 23:58 ID:d2wq2Abn
出光のゼプロ 2サイクルスポーツってヤツをもらったんだけど、これってイイオイルなのかな...
430774RR:04/09/03 08:16 ID:jGZ0FDgH
2VR使ってみようかと思ったら高いでやんの!
オイル燃費が大体1000キロ/4000円というのは俺にはちょい高すぎる。

ということでリッター当たり2000円強までだとしたら何がいい?
431南国仕様@MC21:04/09/03 09:33 ID:G6/EoQyr
>>429
出先でオイル切れで仕方なく入れたが悪くは無い。
フケがちと悪いかな?と、オイルが飛ぶくらいか。
432774RR:04/09/03 14:16 ID:U98TWCNK
ところでJOMOのオイルって昔は評価が高かったみたいなんだけど、今でも使ってる香具師いまつか?
433COOL ◆ltoVI9Fa5. :04/09/03 15:55 ID:vMBpZtsW
日産エンデュランスの梱包にJOMOと書いてあったという報告が過去にありました。
434774RR:04/09/03 17:43 ID:U98TWCNK
>>433
あ、そうなんですか。10年ぐらい前まではレース屋さんで
よく見かけたので気になってたんですよ。でも、今売ってる
クリーンなんとかっては別物みたいですね。
435774RR:04/09/03 22:04 ID:IuQnSTFv
>>433
日産エンデュランスが2stオイルとどう関係するんだ。
ただ単に日産エンデュランスと書きたかっただけとちゃうんか?
436774RR:04/09/04 01:27 ID:KLt5TDD3
>>431
教えてくれてthx
オイルが飛ぶのは個人的にはNGかな...
程度によるけど。とりあえず使ってみます。
437りーち:04/09/04 01:33 ID:Uw4CVfNe
>>430
shell VSX
438COOL ◆ltoVI9Fa5. :04/09/04 02:11 ID:dxViJDlR
>>435
書いてる途中で頓珍漢なこと書いてるなと気づいたが、まあいいやと思って、
書き込んでしまった。

JOMOの2ストオイルは昔100%化学合成のがあった記憶があるのだが、
品名までは覚えていない。

ヨシムラが推奨したオリオ・フィアットはいずこへ?
439774RR:04/09/04 02:21 ID:yeM4R6M7
【空を】2st車の走行規制を!16【子供たちへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093451285/
こっちへ帰れ。
440774RR:04/09/04 19:21 ID:smpDrmZp
カストロのactive2tってやつを買ってみたんだけど使ったことあります?
441774RR:04/09/04 19:34 ID:gIniedh+
>>440
買ったんなら使ってみてね。
442281:04/09/04 19:53 ID:yeM4R6M7
>>440
アルヨ。
漏れの感想は>>281参照してね。
443774RR:04/09/04 20:58 ID:LTFGI6m6
コストパフォーマンス最強は赤缶でOK?
444774RR:04/09/04 21:01 ID:Atyd8F0E
OK
445774RR:04/09/05 07:05 ID:5LYx1RZb
乗ってるものにもよるんじゃない?原付だったら青缶で必要十分だろうし。
俺の乗ってる2stレプでは、青缶じゃダメダメ。
446774RR:04/09/05 07:10 ID:8gZDTFGU
そこで走っ添加ですよ
447774RR:04/09/05 15:24 ID:+2Ewc4jg
>>445
車種と常用オイルキボンウ。

昨日蒼缶無くなったんで次は赤缶に突撃してみようとおもう。
448774RR:04/09/05 17:48 ID:keIYPpz3
オレはTZR250Rだけど青缶だなぁ
449774RR:04/09/05 20:43 ID:5LYx1RZb
>>447
RGV250Γ(L型)で、半年くらいまではMOTO2WINNERが980円で買えたから使ってた。
で、そこでElfが扱われなくなってからはTYPE02とスーパーRSを試してる。
先日オイルが切れそうになって、飛び込んだホムセンで青缶買ってハマった。
ただ、青缶がだめだって言ってるんじゃなくて、俺のガンマには全く合わなかった
ってことね。昔乗ってたスクーターではよく走ってくれたし。
450774RR:04/09/05 20:53 ID:lqD0Rihk
ほぼノーマルのTZR250R(3XV)でヤマハ純正の青缶、バイオ、赤缶使ってみた。
青缶でも特に問題ないと思う。ただ他の二種類に比べてスロットルレスポンスが良くない感じ。
スロットル開けてからエンジンが反応するまでが1テンポ遅れる感じだな。
あとやっぱり高回転は苦手なようで振動も増える・・・まあ値段から考えたら仕方ないか。

青缶、バイオ、赤缶ともうちのTZRでは性能は値段に比例してた。
白煙の量、高回転時の滑らかさとかも値段に比例してるように感じたよ。
451774RR:04/09/05 21:39 ID:aCQzg/75
いいかおまいら。
純正ってのはな、メーカーの耐久テストに合格してんだよ。
エルフとかワコールとかカストロとか言う前に、
証明されて結果出してる純正使っとけ。
一番無難で長持ちして焼きつかず安全。
452774RR:04/09/05 21:55 ID:uzsx5Agb
ワコールって女性下着メーカーかと思ってました。
453774RR:04/09/05 21:55 ID:VM47oFWx
殊更に強調する程の事でもない。
454774RR:04/09/05 21:57 ID:O1zvOj1h
>451
それはおお亜麻な考え方ですね。
メーカーもオーバークオリティな物は作らないし、そんなオイルも指定にしません。
今の車がちゃんと壊れる時期が同時になっているのと同じ、
次のに代替してくれなきゃメーカーも困るからね。
うちらは同じバイクに長く高性能で乗りたいからオイルにこだわる。
ま、メーカーはそう思ってオイルは指定していないということ。
455774RR:04/09/05 21:59 ID:VM47oFWx
かぶった…orz
456774RR:04/09/05 22:35 ID:liqHMBAQ
>>452
漏れも。ググッたら、サポーターとかも売ってんのな。
457774RR:04/09/05 22:35 ID:bM7kCHTD
>454
それでは乗っているバイクと使っているオイルの銘柄を述べよ。
458774RR:04/09/05 22:37 ID:liqHMBAQ
>>457
アプのRS250に、シルコリン使ってます。臭いが良い。
ラムネマンセー!!
459458:04/09/05 22:40 ID:liqHMBAQ
間違えた、elfですた。
460774RR:04/09/05 22:53 ID:hwaD4t8U
RSなら20g缶買えば少し安くなるなw

って、2stオイルって冷暗所に保管状態でどれぐらい持つんだろ。
461459:04/09/05 23:06 ID:liqHMBAQ
>>460
SPORT・・・
462774RR:04/09/05 23:47 ID:PUI4vx0L
>>458
アジップ使ってないの?
確かに探すのは大変だが・・・
463774RR:04/09/06 15:06 ID:ROdYofvE
赤缶1g1890円で売ってますた。高すぎ?
464451:04/09/06 16:00 ID:4Z4Qn55e
>>454
当たり外れがある害国産車は…(プ
長く乗りたいなら純正でしょ。
レースとか過酷な状況下では社外品が優れているかも知れない。
だが街乗りとかツーリング程度の回転数じゃ、ねぇ?

>>ま、メーカーはそう思ってオイルは指定していないということ。
俺のバイク(NSR250-5SP)、オイル指定されてんだけど。
ちなみにホンダの純正オイルGR2で、潤滑・粘度ともに申し分なしだ。
使ってるヤツ結構いるんだろ?>ALL
465774RR:04/09/06 16:13 ID:Tt9BGNc4
>>461
('A`)?

あれ、赤缶って正式名称RSじゃなかったっけ?
466461:04/09/06 16:21 ID:CoSQa+3q
>>462
アジップはミッションに使ってます。
なんかイタリアだから。

>>465
ごめん。赤缶といわれても、知らない。
漏れが使ってるのは、ココのSPORTSです。
ttp://www.elf-lub.jp/pro/2st.html
RSだと、カストロールをイメージしてしまう。
467774RR:04/09/06 17:22 ID:cflZLzmP
ああ・・・なるほ。
RSって結構何処も使ってるねぇw
漏れが言ってたのは
ヤマハ オートルーブ・スーパーRS
の事っす。
468774RR:04/09/06 18:55 ID:mqCVlLw7
454の説だと、メーカー各社が数種類のグレードのオイルを売ってことと矛盾してるな
469774RR:04/09/06 22:27 ID:cSdh17o5
オイル通はヤマハバイオ
470ブィテガネ ◆ygQiP6t7Zw :04/09/06 22:31 ID:cSdh17o5
良いレーシングオイルは植物性エステル(=生分解性オイル)を使ってる。
ヤマハ・バイオはレーシングオイルを分離給油に最適な粘度に調整したものなのだ。
だからヤマハ・バイオは分離給油用レーシング・オイルといっても良い。
471774RR:04/09/06 22:40 ID:B0yI18He
(・∀・)ニヤニヤ
472774RR:04/09/06 22:51 ID:cSdh17o5
普通のエステルより
植物性エステルのほうが潤滑性に優れている。
モチュール300Vは、
普通のエステルだが、
300Vファクトリーライン(レース用)だけは、
植物性エステルが用いられている。
エルフのレーシングオイルであるHTX822も、
もちろん植物性エステル。

植物油であるヒマシ油が最強の油膜を誇ったが、
不安定なので使いにくい、
そこで植物性エステルという新世代レーシングオイルが
開発された。
今も昔も植物油が最高の潤滑油なのだ。
473774RR:04/09/06 22:53 ID:rMzlObes
(・∀・)ニヤニヤ
474774RR:04/09/06 22:56 ID:cflZLzmP
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  男爵 さん、あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ  バイクに乗ったことの無い...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「知ったか」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものしか感じないんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、

帰れ。
【空を】2st車の走行規制を!16【子供たちへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093451285/
475774RR:04/09/07 00:10 ID:Po/IRHKw
純正の品質基準って厳しいの。
これマジです。
451さんも書かれてる通り、純正使うのが一番安全だ。
476774RR:04/09/07 00:42 ID:SQqw45L0
男爵がモチュールなんて使えっこないよな
高くて買えないだろ
477774RR:04/09/07 01:19 ID:qPmzpirQ
このスレでコテ使うと全て男爵扱いですか?
478774RR:04/09/07 01:50 ID:SOV0aqZ0
>>454
2ストオイルはそんな事考えて作ってないわよ。
そんな事しなくてもゴム部品が消耗して終わるから。
479774RR:04/09/07 01:54 ID:Kr4iDfpd
鱸でノーマルならCCISがいい。
新日本石油のこのオイルは粘度がある。
ガンマは粘度の無いオイルだと焼きやすい。

他メーカーだって
480774RR:04/09/07 06:58 ID:e92V+v+O
>>477
男爵の特徴と一致する部分
・コテ(実際はステだが。)を使う。
・自分でネタ振りして突然薀蓄開始。
・内容の根拠が不透明な話を展開する
・で、一体誰に向かって話してるの?
481774RR:04/09/07 08:37 ID:SQqw45L0
コテ使わなくても、男爵は男爵

477とかね
482774RR:04/09/07 08:43 ID:wbjxWA4/
結論を言えば、>>454は国産車に乗ったことがないんだな(ワラ
483774RR:04/09/07 09:24 ID:96m2mxLz
確かにな。わざわざ壊れるように作ったとしてたら、日本車がこんなにもシェアと名声が大きくなるはずがない。
コストを掛けないで性能を維持する事ができるのは、メーカーの努力だろう。
コストを無視した高いオイルは意味があるのは分かる。だがその単車にあっていなければ全く意味がない。
吹けが異様に鋭くなったとしたら、そのオイルの粘度が違いすぎているのかもしれない。
それでは焼きついてしまうため、結果的に純正の1ランク上のオイルが一番ではなかろうか?
484774RR:04/09/07 09:43 ID:ZdSoW4/8
粘度は20か30
カストはほとんど20、
その他オイルメーカーはほとんど30
スズキはだれかが固めといってたから30の可能性が高い
485774RR:04/09/07 11:18 ID:b7QC0Kda
馬力規制で去勢された2stにノーマルのまま乗ってるんなら純正オイルで十分でそ。
486南国仕様@MC21:04/09/07 13:33 ID:vskbIR8E
>>485
つーか、改造した時点でメーカー純正オイルの
想定外の使い方になるような希ガス。
487774RR:04/09/08 18:09 ID:L4ZE1MvK
カストロルの2Tが400円切ってたんだけど、買いですか?
488774RR:04/09/08 19:08 ID:fY/MJ+yA
CCISってさあ、本当にどこの店にもおいてあるよな。
値段が安めってこともあってそれだけ売れているってことなのだろうか?
世の中スズキ車ばかりががそんなに走っているわけではないから、
ホンダ乗りやヤマハ乗りがかなり使っていると思われるのだがどうなんだろう?
489774RR:04/09/08 19:27 ID:hN5qCwwZ
カブしか乗ったことが無いし、オイル交換すらしたことが無く
焼付かせたことを自慢するような男爵が、2ストオイルを語るな
んて噴飯物ですな
490774RR:04/09/08 19:59 ID:wKfcNRuW
>>489
スズキ2ストに二台乗ってるんだ。
どちらも白煙とヨダレが多かった。
一つはスロットルワイドオープンするとすぐにカブって1気筒無点火。
491774RR:04/09/08 20:59 ID:AFyCnQZP
>>490
あぁ、あれだろ?
男爵のスレで、初期型ガンマでオイル供給量調整したのに、白煙吹いてオイル垂れが
酷かったとか言ってた奴な。
自分のミスや想定外の使用状況での不具合に対して「欠陥」「設計ミス」て言ったり、
同車種に乗った事のあるオーナーに問い詰められたら、「俺のは初期型だから
改善されてない」と、根拠無い事をキッパリ言いきったのには爆笑したよw
492774RR:04/09/08 21:01 ID:175zL+/y
自分のスレに帰ってね
493774RR:04/09/08 22:05 ID:hN5qCwwZ
>>490
原付き免許しかないんじゃなかったっけ?
494774RR:04/09/08 22:45 ID:q3IIvpVE
>>487
Ride!なら止めた方が良い
安いだけ
495774RR:04/09/08 23:47 ID:+Yt8a3kN
ライドは常時税抜き398円
496774RR:04/09/09 00:22 ID:Fd1ykRlU
モリバイクと走っ添加、どっちがいい?
497774RR:04/09/09 01:02 ID:Z4c8HN6T
>>496
添加剤はやめたほうがいい
最悪エンジンがパーになる
498774RR:04/09/09 01:29 ID:5Iz3mrZb
>>496
走ってンかは結構良かったよ。ゾイルと同じく体感できた。
でもゾイルのように1回入れれば等分はって訳じゃないから
毎回入れないとだめっぽい
499774RR:04/09/09 01:31 ID:qAfSw6o4
2サイクルエンジンオイルhttp://wp.aimoudo.net/picbbs02/masa202/img/129.jpg
500774RR:04/09/09 01:34 ID:pPEBLKzX
これが精神的ブラクラってやつですね?
501774RR:04/09/09 07:56 ID:t+tujUdD
>>488
MS-1海苔だけど、安いんでCCIS買っちゃった。
つうか、何か良くないことでも起こるの?
502501:04/09/09 07:58 ID:t+tujUdD
タイプミス
× MS-1
○ NS-1
503774RR:04/09/09 15:08 ID:UlDDfTxZ
低排気でノーマルなら問題ないだろ。
俺はCRM80で青間にしてるがなー。
スレの評判どおり全く問題ない。
504501:04/09/09 16:18 ID:t+tujUdD
>>503
サンクスコ
安心しますた
505774RR:04/09/09 21:11 ID:3cUxYKVZ
>>499
薄汚い包茎チンコ晒すのが趣味か?
本人だとしたらかなりキてますね。
506774RR:04/09/09 21:38 ID:IiSk0jAW
男爵のものでしょ、あれ
507:04/09/09 21:55 ID:F/gXA9HR
先日、前を走るスクータだったけど、甘いにおいがする。どこのオイル?
508774RR:04/09/10 01:51 ID:xmLjZsRD
>>507
マジレスすると天ぷらした後の廃油
509774RR:04/09/10 02:09 ID:SYoBVlQg
ネタはともかくオリーブオイルを5%の濃度が匂いが良く、エンジンにも優しいかも
510774RR:04/09/10 02:19 ID:bIq/34Lt
まぜたことあるの?
511InoYu ◆kj3kcC027c :04/09/10 02:23 ID:1S2VPf7w
フルノーマルのV100に

ドンキーで買った、FC規格の一番安く売ってた
ヤマハのなんとか?(名前わかりません)
を入れてる俺は、馬鹿なのでしょうか?

安い青いオイルで十分なんですか?

あと、添加剤って入れた方がいいですか?
512774RR:04/09/10 02:37 ID:qB2YvAJD
過去スレ&このスレの過去レス嫁
513774RR:04/09/10 02:41 ID:nP/ujIxI
まあ、あれだ。
胡麻油は、酸化安定性が良いので適量混ぜるといい感じなわけだ。
514774RR:04/09/10 02:47 ID:fmCX+To2
2ストオイルにオリーブオイルを混ぜるなら、エキストラバージンオイルよりもピュアオリーブオイルの方がお勧め。
EXバージンは加熱せずに絞るのでエキス分が多く、健康にはいいがエンジンには?な感じ。
ピュアオイルはEXバージンを絞ったあとのオリーブカスから加熱抽出されるので不純物が少なめ。
俺がエンジンオイルに混ぜるとしたらピュアオリーブオイル。混ぜんけど。
515774RR:04/09/10 03:24 ID:rIeUIkqA
ドンキ扱いでFCで最安はシグマじゃないの?
516774RR:04/09/10 09:50 ID:9zLGRSRn
酸化安定性なら紅花油であろう。高いがな‥。
517501:04/09/10 14:29:29 ID:FzhAut6M
NS-1にCCIS入れてみますた。
少し白煙が多いように思いますが、今のところ普通に動いてまつ。
518774RR:04/09/10 15:05:59 ID:lKD8K+W6
NS1にCCISは至って普通ではないか
519774RR:04/09/10 15:13:16 ID:tO+ynv7g
やっぱりVJ22A RGVΓSPには、YAMAHAの赤缶でつね。フケが違う。
520774RR:04/09/10 16:23:50 ID:SYoBVlQg
すれ違いでスマンが、ギヤボックスに2stオイルって進入するの?
最近ミッションオイルを窓から見ると増えたような気がする
冷却水の進入ならオイルの色変わるだろうし・・・
521774RR:04/09/10 16:43:57 ID:W/2GNSvr
>>520
侵入しない
つーか侵入するくらいならギアオイルがシリンダを
洪水させる
522774RR:04/09/10 16:51:44 ID:SYoBVlQg
だけどオイル量を窓から見ると増えてるんだよね
基本的にはピストンリングがあるから進入しないとは思うんだけど
燃えなかったり、排出しなかった奴が少しづつ混ざって増えるんなら
納得、と思ったんだ
523774RR:04/09/10 17:09:18 ID:W/2GNSvr
>>522
根本的に考えが間違い
2サイクルの図解でも見てくれ

ピストンリングが仕切っているのは
クランクケースとシリンダ内で
クランクケース内にも次に燃焼する混合気が待機してる
その混合気と混ざったオイルがクランクを潤滑させてるんだし
ミッションケースは分離されて他の部屋

ソコとの仕切りはガスケット状のパッキンだが
そこに混合気が混入するくらい隙間があったら
ミッションオイルが侵入してくるよ
524774RR:04/09/10 17:10:50 ID:JwzcAsbO
>>520
それはオイルシールの故障です。バイク屋に持ってった法がいいw
4stと違ってピストンリングは関係ない。
クランク軸やオイルポンプから漏れていると思われ。
525774RR:04/09/10 17:49:06 ID:WHffK4dz
カスのGRANDPRIXってどうなの?
純正ぢゃなくてスマソ
526774RR:04/09/10 17:51:44 ID:SYoBVlQg
クランク軸やオイルポンプから?
SM見たら、メカニカルシール、オイルシール、ボールベアリング
のどれかを外した場合全て同時に交換しろって書いてある
ひえー、こりゃ大変だ、お金が・・・
527774RR:04/09/10 19:15:46 ID:cS695sF3
2サイクルエンジンは4サイクルエンジンと違い基本的に使い捨てエンジンです。
それを永く使おうと思うなら、それなりのオーバーホールが必要です。
528774RR:04/09/11 11:28:49 ID:S8EFeIpn
>>527 は一般人と違い基本的に使い捨て人間です。
それを永く使おうと思うなら、それなりのオーバーホールが必要です。
529TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :04/09/11 12:31:55 ID:noH6j9fN
 |  | ∧
 |_|Д゚)  歯を食いしばれ修正してやるのスレはここかい
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあウチの3MAは3万kmちょっと走って
最後までエンジン自体は元気だったわけであり
#ちなみにオイルは終始スーパーRSね
530774RR:04/09/12 19:05:03 ID:RUmjC3/I
CCIS 400円ちょっとの店を見つけてちょっと嬉しい
531774RR:04/09/12 19:13:54 ID:OXmTXsB7
スーパーRS買ってキター
まだタンク青缶に残ってるから入れてないけど・・・

ちなみに20%ポイント還元付きで1504円+税(てか、税込みかとおもってた・・・)
532774RR:04/09/12 19:25:50 ID:vw0ZlG3R
>>522
粘度が下がっておちてきただけじゃねぇーの?
533774RR:04/09/12 21:02:50 ID:mWBJQjby
>>530
それ普通にある
534774RR:04/09/13 00:11:16 ID:RjcSLd0O
>>532
ハァ?2サイクルオイルスレで何意味の分からんことをw
535774RR:04/09/13 00:12:51 ID:B7IXE98M
今日ようやくオイルランプがついたので
ウィナーからテックに入れ替えた。
536774RR:04/09/13 00:47:48 ID:yAeT8PY+
コヤマ、テック置いてる?
この間行ったらwiinerしかなかったんで3本買って来たんだが。
537774RR:04/09/13 08:48:29 ID:F326u1+K
GR2からウィナーに変えようと思って
練馬ナップス行ったらelfなくなってたー!
近辺で置いてあるとこ教えて下さいorz
538774RR:04/09/13 13:03:36 ID:MuJaY1C1
ジェントのやたら安いオイルってどうよ。
4l缶の奴

あんま高回転まで飛ばさないんでつかってみようかともくろんでる
のですが
539774RR:04/09/13 18:40:10 ID:SHS6PdPJ
>>538 やめとけ
540774RR:04/09/13 20:54:10 ID:zK6y9uyt
>>534
ギアオイルがさらさらになって下に溜まりやすくなってことでしょ?
元の質問>>520の椰子が原因突き止めるのは難しそうだけど・・。

どちらにしてもレス違いだわな。
541520:04/09/14 00:05:34 ID:i6oRjPnQ
普通に走ってるのであんまり気にしてなかったりする
さーて、次はD2のシグマのオイルいれてみようーっと
シグマ使った人っている?
542774RR:04/09/14 00:18:28 ID:s+zLI4jX
コーナンブランドの2stオイルに興味があるけど
CCISがまだ安いから入れる気がない。
ガソリンがまだ上がるようならシグマとかコーナンブランドをいれてみたいな。
543774RR:04/09/14 20:41:25 ID:5VArE645
web!keでモト2ウィナー注文したら・・・

大変申し訳ございません。
ご注文いただいた下記商品のうち、
商品(1)エルフ:elf モト 2 ウィナー 2ストローク用はメーカーの確認ミスにより、
すでに廃盤となっておりました。その為、弊社では取り扱う事が出来なくなって
しまいました。

最近入れ始めてかなり気にいってたのにil||li _| ̄|● il||li

544774RR:04/09/14 22:18:16 ID:UIHx5T+W
>>543
モトウィナー2、ドライバーズスタンドで普通に
売ってるけど。
650ccで1350円位
545774RR:04/09/14 22:25:11 ID:e0iQ5Y0U
>>499
後ろに親がいたので久しぶりに焦った。
546774RR:04/09/14 22:29:19 ID:nn1AurKq
>>543
MOTO 2 XT TECHいれとけ
547774RR:04/09/14 22:54:12 ID:/u6PvIJM
やっぱヤマハスーパーRSでしょ?
ヒロコーのひましじゃけんもいいぞ
548774RR:04/09/15 00:29:13 ID:3GHUX9rW
ひましじゃけん、注文して
今日、届いてた
早速オイルタンクから今まで使ってたTTSを抜き取り
入れて、町内ぐるっと回ってきた。
夜なので、排気煙の量は確認できず
TTSよりレーシー香り、町内がサーキットにでも…なったかのよう
週末に全開テスト&フィーリングチェックしてみます。
アプリリア250&アプリオ2にて
549774RR:04/09/15 01:12:39 ID:PbiRLz+t
モト2ウィナーの新製品がきっとMOTO 2 XT TECHなんだよ。

モト2ウィナーは流通在庫のみで、もう生産中止みたいだね。
550774RR:04/09/15 13:49:01 ID:3twW2gcY
スズキのCCIS2が南海で1000円ちょっとだったのはびっくりだった。
スーパーRSから乗り換えようかな?
551774RR:04/09/15 19:24:14 ID:z5n7qhPv
CCIS2って4lのCCIS SUPERですか?
ホムセンで\1300くらいの
552774RR:04/09/15 21:17:52 ID:zyDGbTeU
>>551
CCIS2って言ってるのはTYPE02の事ぢゃないのか?
553774RR:04/09/15 22:22:04 ID:z5n7qhPv
>>548
どうしてもこのオイルのめいしょうみると「ひまじゃけん....」って見えて
鬱になるぜ。
554sage:04/09/15 23:40:51 ID:eIo2xXrr
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090935917/553
一度、入れてみな
ハッピーになれるぜ
555774RR:04/09/16 13:54:40 ID:ckdpbd9A
>>554
なんか名前欄とかIDとかリンク先とか色々と・・・
556774RR:04/09/16 15:30:35 ID:BRoJ5LxO
>>554
スゲー
エロダルエックスダブルアール
557774RR:04/09/17 04:14:49 ID:1JO25n4l
ドンキで買ったんですがNISCOってとこの
オイルってどうですか?398円でした
558774RR:04/09/17 19:59:13 ID:2I4l5PZb
>>557
買ったなら自分でテストすれば済むこと。
559774RR:04/09/17 20:00:17 ID:E4nNgCo7

  ride一筋
560774RR:04/09/17 20:18:21 ID:WKf82f+n
NSR250にはRS
NS50FにもRS(混合50:1)
DT125Rには青缶
ランツァにも青缶
これでトラブルでたことは一回もなし。
トラブル出ないオイルがいいオイル!(カーボン堆積も含む、白煙は含まず)
561774RR:04/09/17 20:36:03 ID:jirWjUxr
ひましじゃけんの煙のにほひはどんな感じでつか?
562774RR:04/09/17 21:32:32 ID:y9kowkhT
TZRってオイルポンプが正常にメンテされてれば白煙ほとんどでないんだよなぁ。
せいぜい始動時くらいで。


あオイルは青缶です。
563774RR:04/09/17 21:48:08 ID:gMMTehN5
>>561
R30の様なカホリ。
564561:04/09/17 21:50:53 ID:jirWjUxr
>>563
イイねえぇえgれ
うほほこいmねうrj
565774RR:04/09/17 22:29:29 ID:thiHLoFZ
そろそろ性能の話は結論が出ないから休憩して、
匂いについて語ろうよ。
俺が使った事の或るやつでは

青間=比較的甘い匂い。臭くは無い
RIDE=薬品臭く、臭うと咳が出る。  
566774RR:04/09/17 23:17:44 ID:y9kowkhT
2TS=青缶より甘い(ヤバイ)臭い。青缶の方が潤滑性能は良い
567531:04/09/17 23:43:33 ID:3jmiLF4m
やっとオイルボンビーランプ点灯したよ・・・
明日やっとRSにありつける

漏れの感覚では
青缶=極々普通の2stオイルの香り。甘いとは感じない
2TS=少し香ばしい。
2TT=香ばしい
Activ=甘いを通り越して香水混ぜてんの?
Ride!=⊂⌒~⊃。Д。)⊃
RS=楽しみ。
568774RR:04/09/18 00:24:09 ID:30qKm9ln
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
569774RR:04/09/18 02:28:56 ID:sNAFZuHk
モト2ウィナーからテックに換えて500kmほど走りました。
違いがわかりませんでした。
57052Y:04/09/18 23:33:11 ID:R1QoKRy6
ふと思い出したけど、、、

「オレンジの香り」って2stオイル、まだあるのかなぁ?
20年くらい前に発売されてたのは知ってるけど、ブランク長かったので、
その後の消息を知らない。

自分のに入れるつもりは無いけれど、どんな匂いなのか、一度かいでみたい(笑
571774RR:04/09/18 23:46:51 ID:hk0KMzcE
いつかの過去スレで、その当時の「いちごの香り」2ストオイルがヤフオクに出品されたことが紹介されていた。
その時「オレンジ」もあったという書き込みがあったが、今もあるという話は聞いたことがない。
最近の傾向としてどのメーカーも香料を添加しなくなっているね。今売っているのではカストロールのアクティブ2Tくらいしか知らない。
香料が燃焼性能に影響するせいかもしれない。
572774RR:04/09/19 00:30:46 ID:xLBrumPA
>>570
オレンジの香りオイルはこれだな。
ttp://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/lineup/index_diesel.html

漏れはガソリンにアロマオイルを混ぜてるぞ。
100均に行くと色んなアロマオイル売ってるから、バニラやらイチゴやらその日の気分で
使い分けてまつw
573531:04/09/19 01:49:25 ID:UIODHuyy
赤缶試してきやした。
青缶が少しタンクに残った状態で給油したんで青缶が少し混ざった状態です。(赤:青=4:1程度)

非常に良いです。今まで以上に気持ちよく吹け上がり
それなりに開けて走っててる時のエンジン音を聞いても青缶より安心感があります。
アイドリング時のノイズも減りました。エンジンとの相性もよさそうなので
しばらく赤缶で行こうと思います。
個人的ランクは>>281より変更で
赤缶>2TS=2TT>青缶>Activ>ホンダ>>(超えられない壁)>>>Ride
こんな感じで。
赤缶だけになった時にまた変わるかもしれないですが・・・
574774RR:04/09/19 20:56:59 ID:qaoTwUjN
スカトロってホントに焼き付き易いの?
575774RR:04/09/19 21:38:12 ID:wDG6cytj
ボアアップや無茶な走りしたとき
スカトロ入れてて焼き付く 「スカトロ入れてたのにー」と書き込まれる。
ウルトラ2スーパー入れてて焼き付く 「やっぱもっといいオイル使えばよかった…
恥ずかちい…」と書き込まれない。

結果、スカトロは焼き付く となる。
576774RR:04/09/19 22:41:04 ID:zrQziryf
カストロ入れるより
RS入れる
577774RR:04/09/19 23:31:45 ID:b9WkI4cQ
スカトロ入れる→粘度低くて吐出過多になる→煙盛大に吐く→オイルポンプ絞る→焼き付く
だっけ?
578774RR:04/09/20 13:04:11 ID:Z0pKJCjT
スカトロはやっぱ粘度低い分だけRSとかよりもよく吹けるよ。
でRSなんかはやっぱかぶり易いね。

焼き付き性はまだ焼き付かせてないからわからない。
579774RR:04/09/20 13:07:14 ID:ibw5stpc
うん、粘度低い分だけ燃費もいい
580774RR:04/09/20 13:11:35 ID:3hyyPZgi
ひとくちにカストロールっつっても
分離給油可能タイプで4〜5種ぐらいあるだろ。
ここで言ってるのはドレ?
581774RR:04/09/20 13:22:40 ID:ibw5stpc
俺の場合は2TSとCCIS
582774RR:04/09/20 13:38:29 ID:SlNgcx6d
老いるポンプは大体トロコイド式を使っていて粘度に関係なく吐き出されますよ。
油膜保持性能が変わってくるからフケとか違うけど。
583774RR:04/09/20 13:45:33 ID:ibw5stpc
オイルの減りは粘度に関係ないのか?
584774RR:04/09/20 14:48:27 ID:xQgtn08f
テスツ
585774RR:04/09/20 20:16:37 ID:3radgzBZ
>>572
>漏れはガソリンにアロマオイルを混ぜてるぞ。

大丈夫なんですか?
586774RR:04/09/20 21:23:35 ID:T2WUxFh+
ヤマハ青缶に走ッ添加って添加剤を入れてますが
スーパーRSを入れた頃よりもガチャガチャみたいな音がするように
なった。リミッターカットしてて上までけっこう吹けるんだけどね
ただRS入れてた頃に比べれば上での振動とかが多いし
けっこう不安。
587774RR:04/09/20 23:08:58 ID:zUDEHp4e
>>586
添加剤のなかにはオイルを希釈させて「ふけが良くなった気がする」と思わせる詐欺みたいなのがあるってこの板で見たことがあるよ。
走っ添加の内容についてはともかく、高回転多用するなら高価なオイルの方がいいと思う。
588774RR:04/09/21 14:57:34 ID:xRnkXRrz
以前質問した379です。原付2台で四国を900kmほど走りました。
そのうちアプリオが最高46km/Lでベーシックジョグが47km/Lでした。
平均は43km/Lぐらい。
街乗りだと33〜35ぐらいなんでかなりいい結果です。
オイルは青缶で補給しなくてよかったれす。
焼きつきはありませんでした。すこぶる調子いいです。
ただギヤオイル全然変えてないんで、今日明日にでも交換します。
案外ギヤオイルって存在忘れてるんですよね。行く前に
交換しとくんだった。。
アドバイスくれた方々どうもありがとさんでしたー
589774RR:04/09/21 21:33:20 ID:EoWURe2P
>>588
乙&おめ
590774RR:04/09/22 18:57:52 ID:fDbyZEVm
もちゅの2TSって
どうですか?2前に貰ったのがあるんだけど大丈夫かな?
591774RR:04/09/22 21:11:39 ID:2DyiscIP
使わんなら俺にくれ
592774RR:04/09/22 21:18:56 ID:Ae1A/f90
>>586
俺が以前警告したのに入れるからだ。
ざまあみろ。
593774RR:04/09/22 21:24:44 ID:zxoQ4xnX
>>592
やっぱ男爵かw
594774RR:04/09/22 22:05:07 ID:2DyiscIP
ネット上で、「ざまあみろ。」なんて言うような
生きる価値の無い奴をひさしぶりに見たよ
595AC10 ◆nBLuSL254k :04/09/22 22:31:34 ID:ubSp9EfF
ボアウpして分離給油でTTS使って1000km走ってるが、無問題。
要はセッティングかと。オイルポンプは80用に交換シタケドナ。
596774RR:04/09/22 22:40:18 ID:zxoQ4xnX
漏れ50ポンプだけどなんともないよ。量の調整で何とかなるものだと思われ。
597774RR:04/09/23 07:08:27 ID:fcDpuvze
シグマ仕込んだ、走って来るよ
598597:04/09/23 21:04:33 ID:fcDpuvze
シグマで走って来た
前入れてたCCISより吹けが悪くなった、つーか途中で吹けなくなった
残ってたCCISが消費され切り替わった瞬間だろう
サイレンサーにつながってるドレンホースから垂れるオイル増えた
燃費は以前25だったのに22.5に落ちた
バイクとの相性あるので良い悪いは言えないが俺のバイクには合わない
ちなみにバイクはKDX125
599774RR:04/09/23 21:11:45 ID:r5Nn7kSo
死愚痲(・∀・)ニヤニヤ
600774RR:04/09/23 22:38:37 ID:G3w4LZ6U
2stオイル何キロくらいで補充する?
601774RR:04/09/23 22:40:39 ID:glzwnu/N
RS250はちょうど1000キロ
602774RR:04/09/23 22:45:10 ID:G3w4LZ6U
>>601
非常に参考になります。さんくすこ
結構持つのね
603774RR:04/09/23 22:51:16 ID:LLXTnMJW
おまいらワコー図は使わないの?
ボアうpしたNSR50とかRG400でガンガン回して使ってるんだけど、
この17年間ノートラブルだよ。
焼き付く気がしないんだが・・。
604まつ:04/09/23 23:40:47 ID:7UuUuX+t
それ、いいかもしれない
605774RR:04/09/24 22:23:44 ID:okDgwNVr
輪構図の何?何?今度入れちykろねいこもた!
606 :04/09/24 23:28:22 ID:U7K9Eg9S
ワコーズか・・・
いいんだろうけど、高い、缶のデザインダサダサで使う気にならないなあ・・・
607774RR:04/09/25 16:35:25 ID:O+R8ULed
和光酢、焼き付いたよ。

台湾ベスパだったけど。
608774RR:04/09/25 16:47:28 ID:tbK9hS5b
オイルまで値上げしてやがる...orz
609774RR:04/09/25 17:12:50 ID:3WPldsfk
ハッピーオイルまじおすすめ
610774RR:04/09/25 17:43:25 ID:yFOKcgKE
ワコーズの2CTってええの〜〜ん?
611774RR:04/09/25 19:06:09 ID:s9Hqxcxw
612774RR:04/09/25 20:39:32 ID:yFOKcgKE
ありがとさんさん〜!?
613774RR:04/09/26 00:46:00 ID:Xv7OycrN
ベッドサイドに丁度いいサイズでつね♪<和光のオイル

潤滑して、あぅあぅ、、、、逝ってきまつ
614774RR:04/09/26 12:24:12 ID:w0WbQGIb
シェルのスタンドで売ってる2stオイルって、ミニバイク用しかないのですか?

市内のスタンドで「オイル見せて?」って聞いてもこれしか出てこないし、
「他には?」って聞いても「これしかない」って言われるよ・・・
615774RR:04/09/26 12:34:45 ID:5QR9IREo
スタンドにVSXとかおいといても売れんでしょ
素直に用品店かバイク屋で買え
616774RR:04/09/27 12:19:24 ID:OCLb5EnH
ハッピーオイル298円
617774RR:04/09/28 16:33:19 ID:I5uddeUh
サラダ油が最強
618774RR:04/09/29 09:55:16 ID:UmMSsvoK
>>613
ベッドサイドにはカストロールを...
サーキットのかほりに包まれて...
619774RR:04/09/29 09:59:24 ID:AYdJ5QxB
MOTULの600ってやつです。
620774RR:04/09/29 10:45:56 ID:XD9iUIrq
たまにはと奮発してカストロ2TS入れてみたけど、
結構変わるもんなのね。

貰い物で年代もののクソVINOに乗ってるけど、
今までの名前もないようなオイルからすれば、
出足が全然変わった。( ゚Д゚)ウマー

でもコスト( ゚A゚)マズー
621774RR:04/09/29 11:25:02 ID:/R66uRaq
で、安オイルに戻すと(´・ω・`)ショボーン だ。
622774RR:04/09/29 17:03:51 ID:j1gpBvIC
TZR250にゾイル入れても良いのかな?
いろいろ調べたけど、ホーニングの溝が無くなりそうな
縦傷のシリンダーなら入れる価値有りそうな感じだけど
実際は、どうなのかな?
623774RR:04/09/29 20:19:32 ID:GouY/Xvp

荒れる元(誰かさんが出現w)なのでその話題は出さないで
624774RR:04/09/30 02:04:05 ID:PF4hRO36
ーニングの溝が無くなりそうな縦傷なら他にすべき事があると思われ。
625624:04/09/30 02:12:27 ID:PF4hRO36
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)   「ホ」を忘れてた。
|  | o oホ
| ̄|―u' 
""""""""""
626774RR:04/09/30 07:15:49 ID:KmppFzSg
206 名前:774RR 本日のレス 投稿日:04/09/30 02:16:01 7tjj97m0
はぁ?
大体1000円以下のオイルは成分や配合はどれも一緒だよw
ホームセンターの安物オイルとCCISのバーコード表示くらべて見ろ
全く同じだからw

高級オイルになると配合量がチト違ってくるためバーコード表示も異なる。


・・・だれか突っ込んでやってください

627774RR:04/09/30 08:00:00 ID:4HUlDsk2
>>626
CCISとホムセンとかの無印オイルのバーコードが全く同じだったら・・・

 POSシステムの中の人は大変だな。
628774RR:04/09/30 08:41:22 ID:HeVS3pFS
シグマの半合成のやついいよ
629774RR:04/09/30 08:55:10 ID:Vqstdwhy
味プーの1L4500enの2stオイル使ってみたいんだけど
混合式用を分離式用に入れるとまずいの?
混ざるまでに時間が掛かるんでしょうか?
630774RR:04/09/30 09:07:26 ID:ws+QN5eE
>>629
「分離専用」、「混合専用」、「分離・混合両用」のそれぞれの違いが何であるのかを、
小一時間.....
631774RR:04/09/30 09:59:16 ID:djojsfql
普通のDioですが
混合にする必要ないですよね?
そのまま入れればいいですか?
632774RR:04/09/30 10:05:46 ID:t7Xuwvp4
混合用は固いんじゃ!と小一時間(ry
633774RR:04/09/30 10:22:34 ID:djojsfql

>>632
仔一時間教えてくださいさいよ
訳さないで差
634774RR:04/09/30 11:36:06 ID:/Ec/LdSO
>>629
高いからといって自分のバイクに合うとは限りません。
以前両用のオイルを分離に入れてましたが、
幾らオイルを絞ってもプラグがオイルまみれになって、
チャンバー一本逝きました…。
635774RR:04/09/30 15:43:25 ID:GKyNdLqO
>>629
用途にあった適切な商品を選び、使用に際しては取扱説明書や
警告表示に沿った正しい使用法を守りましょう。

混合専用のオイルを分離給油に使っても良い事無いと思うよ。
636774RR:04/09/30 22:27:05 ID:hs6YSNci
>>631
その使い方なら混合専用1L4500enよりホムセンの激安オイルのがマシなことは確か。
調子が悪くなる・最悪焼き付きしてもいいならそのままどうぞ。
637774RR:04/09/30 22:49:09 ID:KhfTMRXm
LABOL使っている奴は居らんのか?
638774RR:04/10/01 09:52:00 ID:P7cpXdxc
ハッピーオイル、ハッピーオイル、あなたとーふたーりでーえー
639774RR:04/10/01 10:06:15 ID:5gETdyqc
純正アジップが稀少なんでタマにTTSを混ぜてます。
TTSに変えてしまいたい気がしますが、
焼き付き云々の話にビビって変える勇気が無い…
640774RR:04/10/01 10:08:24 ID:EAQryhvS
>>639
なんでおまいさんはAgipとTTSの候補しかないのだ。
641774RR:04/10/01 10:15:20 ID:5gETdyqc
深い意味は無いんですが…
アジップは純正指定。
で、TTSは優良銘柄の中で500缶がスペア積載に便利だったから、
たまに出先で入れてました。
642774RR:04/10/01 11:10:45 ID:EAQryhvS
純正がアジップということなのでもしRS250ならSUZUKIエンジンということでCCIS-TYPE02でも
入れてみたらいいのではないかな?違ったらスマソ
643774RR:04/10/01 11:13:37 ID:g14MhjsP
>>633
632ではないが、簡単な例え。

アイス用のインスタントコーヒーは水でも良く溶けるが、
ホット用のインスタントでは水では溶けにくい。塊が出来て美味しいとは言えない。
アイス用を分離、ホット用を混合と思いねぇ。
644774RR:04/10/01 11:34:39 ID:Pxco5BMl
カストロールは問題外?
645774RR:04/10/01 16:06:43 ID:3FJFmWNV
RS以外にもヨーロッパ車で純正Agipは結構あるぞ。
646774RR:04/10/01 17:20:50 ID:EAQryhvS
そうなんか・・・AGIPが純正の2stなんてアプリリアしかしらなかったよ。
647774RR:04/10/02 00:54:46 ID:OC1WEAph
RS250ならSUZUKIエンジンということでCCIS-TYPE02てのは大丈夫なんですか?
RSなりの年長とかのセッティングがされてたりするのかと思ってました?
正直、自分は素人なんで妄想だったらスマソ

とりあえず「どのオイル入れても同じ」って類の論争は別として。
648774RR:04/10/02 00:58:55 ID:6hz7wtm7
ヤマハRS入れておけばまず心配は無いと思うけどね・・・
この前カートコースに行ったら、みんなRS使ってた
カート専用オイルっていうのは特に無いんだね
649774RR:04/10/02 02:17:27 ID:wjt8k5aq
モクモクと煙を吐く2スト。自分ん家なら大騒ぎだ。

自分の2ストはカオルもの。人の2ストはニオウもの。

オナラの時の後方確認。2ストの時は忘れてた。

人ごみで煙を吐いてはいけない。他人のコートはだいたい高い。

走行中に煙を吐いた。気分は逃走中だった。

後続車が離れてゆくのは、後続車の抗議かも。

2ストは、どんな場所でも走っていい許可証じゃない。

肩がぶつかったら謝るのに、煙がぶつかっても謝らなかった。
650774RR:04/10/02 02:47:10 ID:ZyzHpyZT
原付のディオでクランクベアリングの弱いエンジンなんですが、
少しでもベアリングを長持ちさせるためには、どのようなオイルがいいのでしょうか?

今まで使ったのは、TTS、2TS、スーパーファイン、ヤマハの青、詳細不明のスタンドで入れたオイル

スタンドのオイルのときは入れた時はベアリング焼きつきました(後悔・・

煙の量、カーボンの蓄積量はこの際無視、ベアリング、ピストンの保護をメインに考えたときに、お勧めのオイルはありますか?
651774RR:04/10/02 13:42:13 ID:EOTRlZlX
BPのスーパー2ヨカッタヨー(・∀・)
652774RR:04/10/02 14:47:02 ID:aTeh8KWl
>>650
ウルトラ2スーパーでOKです。
653 ◆Kd8LgxKyJU :04/10/02 15:35:26 ID:MW6xBPav
NS-1に乗ってるんですが、譲りうけたもので、先日エンジンOHして完全復活しました。
で、オイルは2年前ぐらいのカストロールが入ったままになっています。
現在そのまま使っているのですが、白煙がすごいです。
もしかしたらキャブのセッティングがずれてるのかも知れないけど、いずれにしろオイル残量が少ないので、
購入しようかと思っています。
それで、2スト用オイルで白煙少な目、潤滑良さげなオイルってあるでしょうか?
いまのところヤマハのオイルに使用かと思っているんですが・・・
予算は5000まででお願いします。
654774RR:04/10/02 15:53:10 ID:89Du7rLe
GR2
655774RR:04/10/02 16:08:57 ID:6hz7wtm7
俺もNS-1の時、GR2を入れてたけどオイル垂れがすごかった
ヤマハ青缶にしたら解消したんで、今は青缶にしてる
656774RR:04/10/03 13:50:48 ID:ljuAaSq1
>>647
アプのrs250と22ガンマはエンジンの中もキャブもほぼ同じだよ。
普通はCCISでいい。
カストロは粘度違うからアプにはやめといた方がいい。
657774RR:04/10/03 14:01:02 ID:J87njeMw
>>656
ZXには?
658774RR:04/10/03 14:09:10 ID:kDKawj4x
50のスクーターなんか何いれても変わらん
659774RR:04/10/03 15:06:20 ID:UCgmvRkm
>>657
L=298円の全社共通オイルと香りの出るオイル使わなかったらなんでもいける
660774RR:04/10/03 22:18:15 ID:dCN3L9DB
>>657
656ではないがZXにはTTS分離で入れてる。
ちなみにデイトナのボアですが...
661774RR:04/10/04 00:07:58 ID:MHbFtUKr
スズキだから普通にCCISだなあ。
暖気や空ぶかしだと白煙もにおいもすごいが、走ってればおとなしいもんよ。
662774RR:04/10/04 01:18:27 ID:Bwcudszc
>>653
ウルトラ2スーパーでいいんじゃないの?
白煙は始動時ぐらいしか目に付きません。
663774RR:04/10/05 08:34:07 ID:VQlNsRDm
LABOL、用品屋の棚でしかみたことない。
664774RR:04/10/05 08:48:50 ID:FIORJO+f
ジョルノに入れるオイルを名無しオイルからスカトロールに換えたときは感動したな〜。
出足と白煙と匂いに。
665774RR:04/10/05 09:07:54 ID:q1FZTaWa
100%化学合成油って、ヤマハのRS以外に何がありますか?
666774RR:04/10/05 10:05:50 ID:4+z1ra7m
>>637
使ってるよ、LABOL。カ-トニダケドナ-。
ツレはKSR-1にLABOLのSR-1入れてたな。
667774RR:04/10/05 13:06:22 ID:CM+iiYM4
>>665
ウルトラ2スーパーファインが多分。
668774RR:04/10/05 17:23:02 ID:3q3OJc0p
スカトロ以外に良い匂いして、かつ、バイクに良いオイルある?
ちなみにCCISつかってんだけど、匂いに飽きてきました。
669774RR:04/10/05 18:59:42 ID:zmjuHnQA
・・・CCISって匂うか?

そう香ばしいオイルでもないような希ガス。
670774RR:04/10/05 19:07:02 ID:3q3OJc0p
>>669
なんつーか排気ガス〜ってかんじのにおいだな
671774RR:04/10/05 22:18:45 ID:ybNbrMVI
青姦が比較的尼ーい匂いがするよ
性能もいいし
672774RR:04/10/05 22:43:57 ID:tlBPsu1L
匂いが欲しいだけなら、ガソリンにアロマオイル混合が(・∀・)イイ!!
673668:04/10/05 22:57:51 ID:PvtP8Hee
>>671
そう!甘い匂いが嗅ぎたい。
>>672
アロマオイルとオイルまぜたら、なんか頭痛くなりそう・・・・
674774RR:04/10/06 00:10:04 ID:qydKfTx6
>>658
変わるよ〜ん
あんたはベビーオイル入れときなはれ(^^//
675774RR:04/10/06 00:25:02 ID:I/E8hr3+
HONDA LiveDIO ZX乗りですけど、
HONDA ULTRA GR2とSUPER FINE
どっちの方がおすすめですか?
あと、青缶ってyamahaなのにHONDAに使っても問題ないんでしょうか?
平気なら上の3つでどれが一番よいのでしょうか?
初心者でバカな質問だとは思いますけど教えてください・・・。
(DIOスレの誤爆お許しを。マルチじゃないです)
676774RR:04/10/06 00:56:48 ID:KNU329Rm
>>675
他メーカーのオイルでも無問題。
GR2の方がいいオイルだけど原付ならスーパーファインでいいと思う。
乗ってわかるほどの性能差はほとんどない。
若干GR2の方が吹けがいいかな、という程度。耐焼き付き性はGR2の方がいいかも。
スーパーファインの方が煙は少なめ。

上記3つの中ならお勧めは青缶かな。
オイルのグレード的にはGR2と同等で安いから。ケムリはスーパーファインより少ないと思う。
吹けはGR2よりも軽く感じる。

あくまで個人的な意見。
677774RR:04/10/06 01:15:55 ID:6b9pgG7B
ヤマハの方が良く燃えてる感じがするな。
排気臭が本多のはオイル臭い。
高回転域でもスムーズに回っているし、おすすめではある。


但し、調子コイテ回し過ぎると本多純正よりアボーンしやすい罠。
678774RR:04/10/06 06:43:36 ID:teZHD2KL
俺もイダは好感触。純正パーツ頼んで後払いで良いと
言ってくれるのはここだけ。
679774RR:04/10/06 12:17:20 ID:AIGI4qEl
これから冬になってくるので、
エンジンの始動性のいいオイルを入れたいのだが、
お勧めは何?
680774RR:04/10/06 20:18:32 ID:6nsNdeds
>>679
喪中2Tがいい
でも売り切れが多いぞ_| ̄|○
681774RR:04/10/06 21:12:57 ID:ri3iCVLG
このまえ数名でツーリングに行ったときの話。
琵琶湖へ行き、友人の単車がエンジンオイルのランプが点灯して、友人のは交換した。
俺の単車はRA125.2スト。
岐路も最初は問題なかった。しばらく走り、名古屋の23号線を東へ。
豊明あたりで、80KMで走行中、急に後輪がロック。クラッチも意味がない。
後ろはトラックが幅寄せ気味。死ぬかと思ったが、左に寄せれた。

手押しして単車屋を探したてエンジン見てもらったところ、エンジンオイルが空。
みんなもまめに入れようね。
682774RR:04/10/06 22:32:53 ID:1T4Tic7x
スノコの赤いきつね良いよ。
683774RR:04/10/07 16:48:38 ID:qlQ46DZi
>>681
その後バイクはどうなった?
684774RR:04/10/07 18:38:14 ID:BAPn2YC8
コレダ125にスズキ純正を入れてる
685774RR:04/10/07 23:09:50 ID:FDQWghVt
>>676
俺も同意見
ksr2に青缶からGR2(今回初めて)替えたけどそんな感じ
高いわりにはそんな良くないと思った。青缶お勧め
金出すならヤマハRS位までかな
686774RR:04/10/08 18:50:20 ID:3Ifh4Vnk
687774RR:04/10/08 19:09:32 ID:WwTgTSUT
>>686
チープだなぁオイ
688774RR:04/10/08 19:50:33 ID:1LnFk/AK
JOGが最後の日本メーカー製2スト原付スクータなの?
689774RR:04/10/08 22:55:40 ID:A7qIalTH
みなさんギアオイルってどんなの入れてますか?

YAMAHAだったら純正ギアオイル
HONDAだったら4st用のウルトラU

をいれろみたいなことが確か書いてありますけど
これの性能差みたいなのとかってないんでしょうか?
690774RR:04/10/08 23:55:16 ID:+q1h+fz+
ない
691774RR:04/10/09 00:30:34 ID:5q4gIFIj
粘度によるすべりとかはあるかも名。
それとウルトラUは→ULTLA G1に変更になった
692 :04/10/09 03:19:41 ID:1fuyfjLa
>>689
ディオで、以前ULTRAG1入れてて、今はヤマハのギアオイル入れてるけど、
ヤマハのほうが粘度は低い気はする。
違いはそれくらいしか感じないな。
693774RR:04/10/09 06:39:46 ID:xe+DmYt6
>>689
円陣家至高のスクート入れてるよ
速くて静かで加速も良い
2万キロJOG
694774RR:04/10/09 10:09:46 ID:4GxSWXmh
>>689
どのオイル入れるかより1万キロも酷使せず5000キロ程度でこまめに
交換する方が重要だと思うよ。原付だと100ccしかつかわないし。
(ギヤオイル1g700円程度だから自分で交換したら70円ぐらいか)

俺の経験からして一万キロ走った後のギヤオイルは金属粉まじりまくり。
二万キロだとガクブルだった。。あの頃は若かったな・・・
695774RR:04/10/09 20:36:15 ID:Vb6SPnzs
>>689/694
ギアオイルはパドック付きの大型ホームセンターにて500cc単位で買ってきて交換してる
(一旦入ってるoil抜いて適当に投入後10分程走って来てその後抜いてまた入れるx2台)
基本的にうちの場合3000kmで交換してるのでそんなにムチャな汚れは無い
(500km走行時に初回のオイル交換をしたんだが、この世の物とは思えん色だったな)
696774RR:04/10/10 00:11:05 ID:vn4BdeRm
参考スレ

☆2サイクルギアオイル純正使ってる?☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097243507/
697689:04/10/10 14:20:43 ID:HR9wlsgv
>>690-695
なるほど〜
ある程度粘度の関係とかはある程度はありそうッスけど
まずはやっぱりこまめに変えることが大事みたいですね…。

>>696
スレ検索したけどなかったから書き込んでみたンすけど
ちょうど書き込みするぐらいに立ってたんですね…。
スレ違いだったようですいません〜
698774RR:04/10/10 14:51:12 ID:l0pgMa/n
>>697
3000q〜5000qごとが目安
699774RR:04/10/11 00:07:21 ID:J7loyhfm
あんまりワコーズの2CTのインプレでないな〜。
俺は一年ほど2CT入れてるけど、煙少ないし、吹けもいいし、エンジン回しても無問題ですよ。
NSR250乗りです。
700774RR:04/10/11 03:01:35 ID:t9xHWEPc
age
701774RR:04/10/11 03:46:57 ID:tcCEaFWq
2ストオイルの生産量は年々減少している。
そろそろ、メーカー純正オイルしか手に入らなくなるだろう。
702774RR:04/10/11 14:42:28 ID:wskja1jQ
>>701
ワコーズなどのオイルは今後も入手可能なんじゃないか?
(用途が単車限定じゃないし..................)
703774RR:04/10/11 15:30:40 ID:repE7jwE
純正指定でもRSが生産されてれば問題ないな。
704774RR:04/10/12 11:50:44 ID:3AcQmEsC
>>699
漏れも2CTでつ。CRMに使ってまつ。
カスのTTS使ってたときは、すぐ排気バルブ固着してますた。
でも2CTにしてから固着なし。
因みに現在45,000キロ
705774RR:04/10/13 03:01:30 ID:Lnjfhdyv
ここは純正マンセーな人が多いので、2CTの良さを語っても無駄な希ガス(ry

706774RR:04/10/13 03:49:12 ID:bC+sDpJI
カストロ2TS使ってるけど、煙が結構出るから2CTに変えてみようかなぁ。
707704:04/10/13 15:37:43 ID:EpM5KxhL
GR2→TTS→2CTという流れ。
2CT>GR2と感じてまつ。
TTSはよく回るけど、ストリト向きではないのかも・・・?
RSを使って2CTと比べてみたいでつ。
708774RR:04/10/13 18:07:03 ID:0lctNqFx
2CTと青缶だったらどっちがいい?
LiveDIO ZXを、結構回して乗ってます。
709774RR:04/10/13 18:18:33 ID:a5o4dkMK
50スクじゃ何入れても
体感できん
710774RR:04/10/13 18:34:07 ID:zHN+vVIK
>>708
カストロールの上から2番目が良い漢字
711774RR:04/10/13 21:07:46 ID:LmDEzAwK
オイルって何を選べばいいんでしょうか?
712774RR:04/10/13 23:18:14 ID:T3jznEyU
>>711
ホームセンターの激安オイルさえ避ければ、自分が使う用途に適するものを選べばいい。
どのオイルにどういう特長があるかはこのスレを読んでから判断してね。
713774RR:04/10/14 02:40:44 ID:xA62Awm3
1QT330円だったカストロのGRANDPRIX。
結構たたかれてたけどいまんとこなんの問題も無いな〜

・・・スクーターだからか?
714774RR:04/10/14 03:13:15 ID:JYACPSoM
アドレスV100には、青缶。
CRMには、いろいろ試して今は2CT入れてます。
2CTの前には、同じワコーズのV2R入れてましたが、2CTでも効果十分。
ところでRSってどんな感じですか?
715774RR:04/10/14 04:20:49 ID:QoixSQ1Z
青姦よりちょっぴりいい感じ
716aprilia海苔:04/10/14 20:57:30 ID:JhZpTHwl
流れがワコーズなので、おいらも2ct入れてます。
中古で買ったバイクに最初に入っていた、うす緑色のオイルはフケない、
白煙もくもくだったんだけど、全部抜いて、2ct入れたらものすごいフケで
白煙もほとんどでなくなりました。かなりお気に入りです。
私もやっぱり値段が同じくらいのヤマハrsが気になります。
それにしても、うす緑のクソオイルはどこのメーカーなのだろう・・・。
717774RR:04/10/15 04:51:38 ID:rVRJ8qAP
うちのr1-zは2ctよりrsのほうが白煙少なかった
718774RR:04/10/15 16:54:50 ID:Zk3Yxnds
r1-z の白カッコいいよね
音もカラカラいってて好き
719774RR:04/10/15 18:14:13 ID:qxhxR4ea
GRANDPRIX
混合なら問題ない。分離でも入れてすぐは問題ない(前のオイルが
残ってるから)。
ツーリング先でエライ目にあったよ・・・・・。
720774RR:04/10/15 20:16:34 ID:ZJSN6Zmy
カストロールSS これお得だよ!
2TSより量が多いし値段も安い でもちゃんとカストロール2サイクルオイルの臭いがする
721774RR:04/10/15 21:43:19 ID:o0J4NUHT
おまえらホントに井の中の蛙だな。
ネームバリュー、イメージでオイル選んでイイだのヘチマだの言ってんだかんな。
もっといろんなの試してみるとイイ!オイルにめぐり逢えるぞ!
722774RR:04/10/16 01:44:21 ID:LeY0Ahnu
>>721
で、喪舞のお薦めって何よ?
723 :04/10/16 18:01:55 ID:HvQYRZXb
           
  −=≡    。・゚・⌒)
 −=≡  ξノノλミo━ヽニニフ ))
−=≡   ξ `∀´>彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  ageおまち
  −=≡  c し'
724 :04/10/16 18:02:30 ID:HvQYRZXb
  −=≡    。・゚・⌒)
 −=≡  ξノノλミo━ヽニニフ ))
−=≡   ξ `∀´>彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  再度ageおまち
  −=≡  c し'
725699:04/10/16 19:37:08 ID:dAkyrUse
>>705
ここって純正オイルのついてのスレだったんだ。
できれば、次回からスレタイを「★2サイクルエンジンオイル何使ってる?★」
に変えてほしいな。
726721:04/10/16 20:35:08 ID:g5hLuceA
スカトロ。
727774RR:04/10/17 19:34:04 ID:JnUA9Ggh


__________________________
     ∧,,∧                  <○√
    ξ `∀´>・゚・。 でキタヨー           ‖   おお!ありがたい!
    ノ  つゝ二ノ                くく
    しー-J                    l ̄l



__________________________
     ∧,,∧
    ξ `∀´>  いただきま…    .○
     ノ  人       .。・゚・。     人ll
    と__)__)     ゝ二ノ     ∠Z  l ̄l



__________________________
               ・。゚、 ゙

728774RR:04/10/17 19:53:12 ID:JnUA9Ggh
今日、ツーリング先でオイルランプ点灯!峠の手前なので猶予なし。
仕方なくガソリンスタンドの糞2stオイルを入れる覚悟を決める。

ふと店内を覗くと青い缶が。WAKOS 2CT が売られてますた。orz タスカッタ
それにしても、JA−SSでスレッドコンパウンドまで扱ってるとはな…

で、初めて2CT使ってみました。実は うちのCRMは変なオイルを入れると
途端に機嫌が悪くなるのであんまり試す事はしないのです。
このオイルはアクセル戻したときに「ゲショ」って いいやすい様ですが、
支障きたす程ではありません。その他の点は同等、回した時はむしろ
GR2より良い位です。
もう2〜300km走ってみないとなんとも言えないですけど、取りあえず
の印象です。
729774RR:04/10/17 20:49:32 ID:hqe5ekub
おまえら、イッパシ気取ってワコーズだのヤマハだの言ってるけど、
あれでいいと思ってるの?
他の使ったことねーだろ?
もっといいのあっぞ。
730774RR:04/10/17 20:53:46 ID:AtWbP8/N
だからちゃっちゃと実例を挙げろ。
乗ってる(乗ってた)車種とオイルの型番をさ。
731774RR:04/10/17 22:55:11 ID:2Pl6HI1M
いっぱしw
732774RR:04/10/17 23:25:19 ID:Dudr+5t2
今日、なんとなくBPのビストラスーパーを買ってしまいました。
このスレでBPをマンセーしてるページの影響です。焼きつかなきゃいいけど・・・。
733774RR:04/10/18 09:55:01 ID:hLdMQT8Q
>>732
以前、89'DT200に入れた時は吹けが重かった。スクーターには良いかもしれないが。
734774RR:04/10/18 19:49:53 ID:czz46CuO
添加剤入れることによって、オイル跳ねとか
軽減されるかな。てかそもそも添加剤って意味あるのかなぁ。
735 :04/10/18 20:57:36 ID:+B5LsTtv
>>734
添加剤スレで聞けば?
736774RR:04/10/18 23:10:19 ID:rWCIyg+U
アマリはだめ?
ペンシルバニア産というのが売りだけど。
737 :04/10/18 23:18:37 ID:+B5LsTtv
>>736
カワサキ車にはいいらしいね、としか聞いたことないなあ。
738ケンジ:04/10/19 12:07:50 ID:2voK5uqt
俺はもっぱらエネ○スのユーロツーリ○グ(四輪用?)
10w-40を入れてます。
XJR1200ですけど何の問題もないようです。
739774RR:04/10/19 12:16:02 ID:KIxYjq1B
10w-40、XJR1200って2サイクルじゃないし・・・
740774RR:04/10/19 15:11:20 ID:FF5t7DmS
燃え尽きるタイプのオイルは良いよな。注ぎ足すだけで良いから楽で。
まあ今はスクーターしか無いか?現在売り出されてる中では。
昭和シェル石油の黄色い容器のオイルで充分だべ。
741774RR :04/10/19 15:47:11 ID:TQdGBfuB
アドバンスいいよね
742774RR:04/10/19 19:44:17 ID:gS5QkcAs
>>739
大型バイク自慢したかったんだろ
743774RR:04/10/19 19:52:47 ID:nfTcNze0
>>739
たぶんクランクをねじってピストンの動きを一律にあわせて
シリンダ前後に穴あけて排気を作り
吸気はクランクケースとシリンダの穴をパイプでつなぎ
クランクケースにロータリーバルブとキャブを付けて(ry

744774RR:04/10/19 21:28:34 ID:mZwRPE/b
オイル食ってるんだろ。2STオイル入れてみれ元気になるよ
それから同じ名前止めれ俺も研二だw
745774RR:04/10/20 03:02:54 ID:A2C/gZDa
>>739
大改造して頭上弁付き2サイクルになってるんだよ。
746774RR:04/10/20 11:45:19 ID:bwJr6gIl
>740
エネオスにも2ストオイルあるよ。
それもめずらしくFCとFBもある。
747774RR:04/10/20 23:18:25 ID:HsNQttcb
>>745
頭上弁付きかぁ・・・。掃気をルーツブロワーで行なえばUDエンジンだな。
748774RR:04/10/21 07:40:51 ID:5RgivgQy
エネオス2サイクルエンジン油

RACING SPEC PRO-2T
化学合成ベース100%のレース専用2サイクルエンジン油

2サイクルスピード
汎用タイプの2サイクルエンジン油

アウトボード
船外機専用オイル

ジネン2T
生分解性に優れた2サイクルエンジン油

http://product.eneos.co.jp/lubricants/automotive/index.html#automotive003
749774RR:04/10/21 22:07:35 ID:0lG1M7AA
>748
それはカタログでの話し、
その辺のエネオスのGSで売ってるのはCITYとあと何とかっていう2種類だけ。
大体、ジネンとかレーシングスペックなんて見たことも無い。
750774RR:04/10/21 23:16:40 ID:+9IAyuPe
ホームセンターで特価で売っているリッター340円のオイル使ってます。モノは25年前のスズキのトレールバイク&本田
現行モデルのリード100。リードは問題なく走っています。オイル純正から換えてから現在3000キロ走行位。
ポンコツトレールの方は白煙モクモクでチャンバー外したら固着したカーボンがビッシリでした。でドライバーでガリガリと。。
サイレンサーのインナーグラスウールもギトギト&真っ黒に炭化。これって普通なんでしょうか?因みにオイルの等級はFB
でした。スクーター&ファミリーバイクにはこれでも良いみたい。
751774RR:04/10/21 23:32:52 ID:/hrciMuZ
鈴木純正のオイルが税抜き398円で売ってるだろ
752774RR:04/10/21 23:37:05 ID:HkjRHO3c
ホムセンでCCISの4L缶1,280円で売ってた。
753 :04/10/22 02:22:21 ID:gTwh0MDT
>>750
>スクーター&ファミリーバイクにはこれでも良いみたい。

良いわけないじゃん・・・
ウルトラ2スーパーとかCCISが似たような値段で売ってるんだしそっちに汁
754774RR:04/10/22 09:12:17 ID:zZKANvBE
>>749
そのエネオスのGSで売っているCITYっつうのは良いのか?
成分(化学合成とか半合成とか)や量や価格が知りたい。

>>753
CCISってスズキ車以外でも問題なしでいけるの?
755774RR:04/10/22 09:16:20 ID:YtDkL0Mg
ガンマ乗ってる奴が
鈴木から本田に換えたら
良くなったー
本田からヤマハに換えたら
もっと良くなったって
いってた
756774RR:04/10/22 09:56:25 ID:9BZc2030
>754
好物油 成分はどこかのエネオスのサイトにあった。
使ってみたが結構良い感じ。
古い鈴木の2ストに乗っているが、擦動音が柔らかくなった。
粘度も今時のにしては高いようなので、クリアランスあるエンジンには良いと思われ、
10リットルは使用したが、問題なし、いや、好印象だった。
757774RR:04/10/22 11:17:08 ID:cWPUsK/9
CCISオイルの缶に、新日本石油って書いてあるのは内緒だ。
758774RR:04/10/22 11:18:41 ID:5MkViQRa
外注してないと思ってる奴なんかいないって
759774RR:04/10/22 11:31:56 ID:zZKANvBE
>>757
新日本石油製と、シェル石油製の2パターン在るみたいだよ。
76002RS125海苔:04/10/22 12:00:41 ID:nPohzGSn
アプリリアなのにホンダGR2ww
イタリアバイクショップが安いしお勧めだって言ってた。
アジップ高いからね。(=゚ω゚)ノ
761774RR:04/10/22 17:46:21 ID:CGItYYL4
エネオスのオイルCITYとCCISは
またこれが違うオイルだったんだなぁ。
なかなか奥が深そう。
762774RR:04/10/22 21:38:34 ID:rdxnO8kj
エネオスで「後で自分で入れるので缶のままオイル売って下さい。」と言ったら
やっぱりCITYだった。0.5リットル609円。GSの儲け分もあるだろうが、CCISよりずっと高価だから、それなりの性能はないと困るな。
FC規格であるのは間違いないけど、缶に成分は表記されていない。まだ入れてないからわかることはこれだけ。
ちなみにRACING SPEC PRO-2Tは少し前に某用品店で1リットル2000円で売ってるのを見た。
スズキが売っているもの(ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_r.html
とは違い、黒地にどぎつい紫や緑でロゴが書かれている缶だ。
763774RR:04/10/23 00:43:01 ID:JpHM6XxX
ESSOの2stを使ってる人はあまりいないんだな
764774RR:04/10/23 01:07:03 ID:aQfSR+Y5
>762
20リットルのペール缶だと、CITYで10000円です。
ノルマ達成等で安い時は8000円でした。
友達と買っていつも分けて使ってる。

実は友達が使ってて匂いが良いので、自分も使うようになったが、
なぜか自分の車に入れてみると、その「良い匂い」がしない。
でも、高速で長時間走っても問題ないし、自分は気に入っている。
765774RR:04/10/23 01:20:10 ID:rq9k7o7g
>>752
CCIS普通に良いオイルだね。今度漏れもホムセンで探してみるわ。
766774RR:04/10/23 10:09:51 ID:rcOupHCZ
CCISと青缶を比べた人っている?
767774RR:04/10/23 12:58:12 ID:y/OrXm2J
>>760
RS125のROTAXエンジンにはelf MOTO2 XT TECHの方が相性が良い
768774RR:04/10/23 13:01:32 ID:R6umBM/6
>>766
ありそうでなかった組み合わせだね
769774RR:04/10/23 15:34:39 ID:UQZst7k9
冬場はカブリやすくなるし、
エンジンの始動性も悪くなりやすい。
夏と冬とでオイル変えてる者はおるか?
770774RR:04/10/23 16:03:14 ID:mGKE003H
冷えた状態から走り出しだけ注意してる。

あとキャブ
771774RR:04/10/23 22:28:00 ID:jLr9Wysg
原付以外では、2サイクルのバイクって絶滅したの?
772774RR:04/10/23 23:26:58 ID:mcDSaopj
国産の125cc以上の新車で公道走行可能なバイク、に限れば。

一応レーサーやらモトクロッサーやらにラインナップはあるし。

ただこの辺も全面4st化が目前まで来てるので、ほぼ絶滅といって
差し支えないかも・・・
773774RR:04/10/24 00:12:42 ID:LPor2noz
バイク屋さんで MOTUL 600 2T を薦められたんですが、
NSRにはどうなんでしょう?
774774RR:04/10/24 12:48:45 ID:zFjDmRyg
違いのわかるバイク屋だな。
オイルの質もよければ、利益もよい。
お互いウマーだよ。
775774RR:04/10/24 15:03:58 ID:SKXzJJ3w
>>771
バイクとは関係無いのだが、滋賀県びわ湖では2stエンジン締め出しキャンペーンをやってて
その関係でエンジン付きボート(ジェットスキー)競艇用エンジンもその対象に入ってるんだな(当然2st)
エンジン付きボートはなんとかなるんだが、競艇用のエンジンは2stじゃないと困るらしく
(4st実験はやってるけど結果が芳しく無いらしい)その方面のエンジン(2st並みにパワーが出て、メンテが頗る楽な)
が開発されない限り、2stOilは無くならんでしょう...............................たぶんね
776774RR:04/10/24 21:32:54 ID:m24QMYb4
>>775
協定が4st化したら古参のレーサー達は今までのノウハウが一気に無に等しくなる
から大変だろうな。
それも4st化が嫌がられている一因の希ガス。
777774RR:04/10/24 22:51:07 ID:MM5iSlF8
そのうち4スト化されて


名称「BOTO-GP」になったりしてw
778773:04/10/25 00:38:40 ID:4IcWxnmw
>>774
高いなりに良いオイルですか。

ちょっと試してみるかな…
779774RR:04/10/25 08:45:24 ID:TjRj0Iu0
競艇のモーターってどんくらいまわるもんなの?
780774RR:04/10/25 19:14:16 ID:Bf1CmF6n
>>778
利益も良いの意味かんがえろ
781774RR:04/10/25 22:30:25 ID:ebq/bf66
>>780
内容も良くて利益も良いんなら、>>778でも良いんではないかと・・・
782774RR:04/10/26 02:28:34 ID:EiEw9xWi
特売でGR2が1000円ポッキリだった。
思わず買ってしまった。
でも1本ね。
もっと買えばよかったかな・・・
783774RR:04/10/26 09:53:31 ID:yBpaihY3
>>782
高いな、オレが買ってたときは\900弱だった。
いつもこの値段@カー用品店

今は青缶。\600弱@ホムセン
784774RR:04/10/26 20:19:59 ID:9OHN9dAg
青缶が税込みで\600弱で売ってるホムセンって何処?
俺が行くホムセンでは720円くらいなんだけど。
785774RR:04/10/26 20:27:05 ID:cnP3V0CG
俺ンとコは相場税込640円〜680円ってとこ
700円以上は見たこと無い
786774RR:04/10/26 20:40:34 ID:9OHN9dAg
平均額でなく何てホムセンなのかを聞いてるんだけどな。
会話って難しいな。
787774RR:04/10/26 20:42:38 ID:uDqOzuUF
600円弱って安いな。


八王子の高倉のラブ君、SUZUKI純正4リッターで1600円ちょいだったかな?
どーもSUZUKIのオイルってなぁ、、、。
788774RR:04/10/26 20:45:19 ID:gT5E+jta
原スクにはActive!で十分過ぎる
789 :04/10/26 21:29:20 ID:eLd7/GYj
コーナンで一時¥610だったな。
790785:04/10/26 21:33:25 ID:cnP3V0CG
>>786
いや思いっきり通じてるよ。
俺んとこは500円台じゃないから答えてないだけ
791774RR:04/10/26 21:51:59 ID:LT+/fvdJ
600円弱→500円台

は?
792774RR:04/10/26 22:01:49 ID:yapcRP9z
最近、コナーンで青缶が安くならない。(´・ω・`)
793774RR:04/10/26 22:02:50 ID:PXL0mmHj
そこまでけちるなよ、たいして変わらないじゃん
794774RR:04/10/26 22:48:41 ID:6JG43ckH
青缶は原付用?
なら安くていいかも
795774RR:04/10/26 23:53:31 ID:LT+/fvdJ
いや2stレプ用だけど
796774RR:04/10/26 23:59:48 ID:uGqlDON6
カストロールのアクティブ2Tって性能的にどうなんですかね?
また甘い匂いするオイルってTTSとアクティブ2Tだけですか?
797732:04/10/27 00:07:53 ID:jZyQUP3G
ビストラスーパー買ったやつです。
NS-1に分離で入れてます。前までGR2入れてました。
感想は・・・よーわかりません。
ただ、サイレンサーからの垂れはないですね。乾いています。
レッド付近まできっちり回しています。
798785:04/10/27 01:34:23 ID:lj9+ayOz
>>791>>795
おまえアフォだろ
弱って足りないって意味だろ
500円台じゃねーかよ
600円弱→580〜599 600円強→600〜620 位の予想が常識だろうが
もしかしてマジでバカ? 
799774RR:04/10/27 01:37:07 ID:5rBO721g
>>789
安いなー。おれのすんでるところの青缶の最安値は670円(税込)だたよ。今日2本買ってきた。
近所では700円前後が平均価格だね。
800774RR:04/10/27 02:13:41 ID:JrU9MCCy
1000km持つんだ、100円くらい気にすんな
801783:04/10/27 06:57:27 ID:utiYTe2f
\600弱の話で盛り上がってスマンが
備忘録見たら税込み\708だったYO。\700強だね。
何かほかのものと勘違いしてた。
802774RR:04/10/27 12:53:58 ID:D21k5o8k
>>800
原付4万キロも乗ってたら4000円も差がでてくるべ。学生なんで気にするべ●
803774RR:04/10/27 13:20:44 ID:jldDHE24
環境とお財布にも優しくないとな
804774RR:04/10/27 15:47:45 ID:1KgMT0O7
東京北部、ホムセンではない食品メインの小さなディスカウントでなぜか¥599税抜き。
AB、AT、YHなんかは下手すると2ストオイル置いてないとこあるからなあ。
805774RR:04/10/27 20:45:57 ID:WY7x0wCC
コーナンは安いとき490円ってのがあった。
普段は700円オーバー。
漏れの場合、1000km/L持たないんで200円/缶の差は大きい。
806 :04/10/27 21:52:22 ID:bFHIIMrd
>>805
そのときはよっぽど在庫処分したかったんだろうな・・・
ケースで買いたい
807774RR:04/10/27 22:27:27 ID:QfFX1XKd
特に安いとこじゃなければ
そこらのホムセンなら700〜800くらいでそ(青)

ドンキでCCIS、580円もした。タケー
808774RR:04/10/28 00:45:00 ID:FT/hoe9b
スカトロのTTSってどうなんですか?
809774RR:04/10/28 03:50:24 ID:T+R0H+m+
バイク屋ルートの純正オイル←正規品 ホムセン等で売ってる純正オイル(格安品)←偽物したがって安さにつられて入れてる尾前等アフォ 二つ買ってきて並べて見ろよ
810774RR:04/10/28 04:34:38 ID:F/vjjGY3
               .|   |  | |   |    |  
               .|   |  | レ  |    |  
    ∩___∩    |   |  |     J    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      | 
   /  ●゛  ● |   .J      し         |  
   | ∪  ( _●_) ミ             .| 
  彡、   |∪|   |              .J 
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
811774RR:04/10/28 07:14:30 ID:ryJObbAt
なんで偽物って言い切れるんだ?
812774RR:04/10/28 07:33:56 ID:OW61ykmO
>>809

藻前はアド110スレに晒されたバーコード厨ですか?w
813774RR:04/10/28 08:49:42 ID:q6itDPr3
バイク屋のルートはバイク屋の儲けが入るから高いんだよ。
結構長い合いになれば仕入れ値を教えてくれるよ。
ホムセンよりちょっと安いくらい。
ていうか親切なバイク屋はホムセンで買ったほうがいいよって言ってくる。

>>809
パッケージは変わるよ?在庫の関係だよ。中身は同じ罠。
814774RR:04/10/28 12:44:30 ID:mGZZyk42
>>802
4万キロものるのに何年かかるんだ?

もっと有意義なことに時間を使えよ
815774RR:04/10/28 17:55:33 ID:6auyTNw1
SUZUKIのスクーターにYAMAHAのオイル入れたらちょっとフケアガリがよくなった希ガス
希ガスだからきにしないで
816774RR:04/10/28 18:39:08 ID:/1+lh4CI
>>815
純正一番下クラスではヤマハの2stオイルが一番品質いいので希のせいでは無いと思うぞ..................................たぶん
817774RR:04/10/28 19:11:16 ID:OGr3uo1p
純正一番下クラスって何だ?
指定純正オイルは普通1つに対してだろ。
オマイの2stバイクは指定純正オイルが松竹梅とでも分かれてるのか?



CCISより青缶の方が何がいいのか未だに不明だが、
白煙が減る。潤滑性能が良い。粘度。劣化しない。内壁の網に絡まりやすい。
とかなのか?
818774RR:04/10/28 20:57:44 ID:FlpWgtz8
おまいら、大事な自分のバイクなんだから
セコセコ安いオイル入れてないで、
高くても良いオイルを入れてやれよ。

値段ばかりに敏感なのもどうかと・・・。
いや、煽りじゃなくてまじで。
819774RR:04/10/28 21:27:52 ID:35UV+t67
>>818
まぁ安すぎてもなんか不安だし、高すぎると財布に悪いからなぁ・・・
そこら辺の妥協点は人それぞれだと思うよ?
焼きついてから後悔するのもいやだし・・・なぁ・・・むずい問題だね。

収入に応じたバイクライフを楽しもうや。
820774RR:04/10/28 22:03:47 ID:G2N+mBWW
>>818
そこそこ良いオイルを安く買う。これ最強。
821774RR:04/10/28 22:13:45 ID:vEWoybcu
>>817
性格ワルー

816は少なくとも指定とは書いてないけどなぁ。
822774RR:04/10/28 22:35:46 ID:9jwT8VHH
2stと言ったら、やはり煙!!!って感じなんだけど、最近のオイルは白煙出ないなぁ。強烈なオイルありませんか?
823774RR:04/10/28 22:54:26 ID:MxXmEo+M
>>822
煙をいっぱい出したいのか?
824774RR:04/10/28 23:16:31 ID:9jwT8VHH
>>823
そう。そのとおり、後方に白煙、生オイル撒き散らしてこそ2stじゃないか
825774RR:04/10/28 23:31:27 ID:SaRKPnf6
>>824
4stオイルを入れれ。20%も添加すれば盛大に吐くぞ。
826774RR:04/10/28 23:52:19 ID:9jwT8VHH
>>825
それは良くない
827774RR:04/10/29 00:06:16 ID:unsBjxej
>>826
低質なオイルはエンジンに良くない。しかも
効率よく煙を出すにはある程度の温度も必要。

4stエンジンの高温のエキパイ内に、スピンドル油
みたいなのを噴射するのが、良い煙を生成する
方法なのではなかろうか。
828774RR:04/10/29 03:11:41 ID:vt5i2/aH
>>822
Oilの量を増やしてやれば吐くんじゃないのか?
829774RR:04/10/29 10:18:50 ID:wnTbyDJ/
混合にしやるのが一番だな。
20:1でやればモクモク〜
830通常のほうじ茶の●倍【 ppxn179.enta.cli.wbs.ne.jp 】:04/10/29 10:25:49 ID:dQNZ+o7X
昔あった排ガスがイチゴのにおいがするやつありませんか・・・
831774RR:04/10/29 13:08:41 ID:cucr+2F/
824はくそ男爵
832774RR:04/10/29 13:44:18 ID:+o7VRZIR
>>817
ヤマハで言えば、青缶>バイオ>RS
ホンダで言えば、2スーパー>ファイン>GR2
スズキで言えば、CCIS>CCIS02

これらの一番左ってことでしょ。
マニュアルに書かれている「指定」オイルはたいてい1つだろうけど。
833774RR:04/10/29 14:27:35 ID:B8LpQrLU
逆(w
834774RR:04/10/29 15:01:44 ID:1yD8gD3C
>>832
ホンダのファインってやつ見たことないよ?・・・
835774RR:04/10/29 16:04:35 ID:1gJ6+yeV
>>829
ガソリン20Lに対してオイル1L?

10L:500ml
5L:250ml

836774RR:04/10/29 19:00:30 ID:0+QBV+Vh
>>834
確かにないねぇ。
GR2は良く見るけど。

>>835
現在が分離なら、さらにタンクに40〜50:1ほどのオイルを入れれば・・・

青間だと、これでもあまり煙が出ないワケだが。
837 :04/10/29 19:02:07 ID:/tLqZ8vh
>>834
ホムセンでも置いてるとこと置いてないとこがあるな。
ディック・ダイキ系列は置いてる。コーナンにもあったかな。
838774RR:04/10/29 19:07:20 ID:wnTbyDJ/
>>835
そんなもん。
ただ混合の弱点を補った分離給油方式だから
やる意味があんまない罠。

20:1ってのは昔の混合車の慣らし運転時の比率なので
本当なら25:1が適当なんだけどね。

俺は混合仕様とかの旧車が好きでやってるけど
ヤマハの青缶には随分とお世話になってるな〜
今のバイクだと煙殆ど出ないけど
やっぱ当時の比率で入れてやると煙モクモクだよ
839774RR:04/10/29 19:32:03 ID:VP1idpR0
MBX50で赤ランプがともったので、
オイルを全部入れ換えてやろうと思い、
残りのオイルを抜いてみた。
するとまだ300CCも残ってる。
何でこんなに早く赤ランプが付くんだ?
840774RR:04/10/29 19:35:30 ID:1gJ6+yeV
>>836>>838
分離だから、少し混合にすればいいんだね。
841774RR:04/10/29 20:14:08 ID:rIDuZ/iB
スズキの2stレプでもCCISスパー止めて青缶使ってるのおるようだが
純正の中では青缶が良いって根拠は何なのよ

他の純正2stオイルより何か良い成分でも入ってるのか
ガンガン回し、レッドまで入れたりするNSR,TZR、γといった250レプに青缶で焼き付かんのか?
842774RR:04/10/29 20:29:27 ID:0+QBV+Vh
>>841
昔の話で悪いが、RZ-Rに入れてたときはまったく問題なかった。
ちなみに、チャンバーはスペ忠ポン付け。
843774RR:04/10/29 22:35:30 ID:4qXE1FUy
>839
警告灯が点いたら300km以内に給油(2st油)しれ、ってことらしい。
844774RR:04/10/30 03:38:29 ID:cMzaO9Sc
白煙を吹かせたい気持ちが分からん・・・
20:1なんて・・・ カーボンたまりまくり!
走行後に開けて、整備するつもりですか・・・?
845774RR:04/10/30 04:04:56 ID:kh/s0o0T
混合比をこくしているやつって、焼き付きが怖いだけだろ。
846774RR:04/10/30 06:27:29 ID:kP3IaQo6
おれもずっと青缶だな・・・
847774RR:04/10/30 07:29:24 ID:KXzGThtr
以前、山葉車に乗っていたときは
警告灯が灯るのは200CC位だった気がする。
本田車は早めなのだろうか?
848774RR:04/10/30 07:54:37 ID:myxy+7Oc
すごく初心的な質問なんだけど
青缶とかいれるじゃない??
入れる前に古いオイル全部出さなきゃいけないの??
つーかエンジンオイルってどこから出てくの??
まだ一度もオイル捨てたことないからききたいんだけど・・・
849774RR:04/10/30 11:54:51 ID:KXzGThtr
>>848
別に抜く必要はないよ。
ただ、銘柄の違う新しいオイルの性能を試してみたり、
特に性能の高いオイルに入れ変えるので前のオイルと混ぜたくない場合には、
前の残りを抜いたりはする。
同じ銘柄のオイルなら抜く必要はさらさらない。
850774RR:04/10/30 13:10:13 ID:myxy+7Oc
トンクス
851774RR:04/10/30 13:29:25 ID:uVsUoV2H
峠もサーキットもバリバリに走ってる俺のTZRだけど、ずっと青缶で不具合ないな
852774RR:04/10/30 22:48:53 ID:HuxHt+Q0
混合専用なら
お金に余裕があるなら
タスク エボ2
普通に使うなら
バーダルのKXTだな。

町乗りはヤマハの赤か
ホンダのGR2かな?
853774RR:04/10/30 22:59:42 ID:PJ/+GYJT
>>848
同じ成分のオイルなら、会社が違ってても継ぎ足すだけで良い
成分を落としていく時はオイル慣れをさせないといけないので
オイルを抜くか残量がギリギリになってからオイルを入れて下さいな
854774RR:04/10/30 23:45:50 ID:nsG/wrxI
>>830
>49-50
のヤツかな?
自分も入れてみたかったけどもう存在しないのかな?
855774RR:04/10/31 22:26:28 ID:VTLwXrsw
>>841
その昔、Vガンマで高速連続走行(東北道制覇)してたら排ガスが焦げ臭くなったことあり。
で、あわてて2TS入れたら焦げ臭さは直ったよ。

それ以来、純正は使ってない。
856774RR:04/11/01 04:31:25 ID:pdzgUFKG
シグマは結構いいけど煙が
857774RR:04/11/01 08:08:10 ID:6SAWNyYb
メンテがしてあって、過激な改造がしてなければ2stレプでも焼きつきなんか無いよ。
オイルポンプ系のつまりなどは問題外だけど。
油切れしやすい走行やピストン類が磨耗している場合は問題外だけど。
シリンダーはめっきだから殆どがピストン、リングの問題で焼く。
純正オイルは粘度の設定はバイクに合っているから他のものを使う場合は
粘度だけは注意しろよ。
858774RR:04/11/01 20:06:26 ID:T1TjiFDx
>>857
あなたは日本語の使い方は問題外だけど。
859774RR:04/11/01 23:28:14 ID:pdt3R/iD
>>858
お前もだ
860774RR:04/11/01 23:46:32 ID:gzJLfIGc
>>859
ワラタ 858の文法こそが問題外だね。
861774RR:04/11/02 00:00:22 ID:8GAxBsKS
ええええええええええええええええ!
まだ2スト乗ってるの?!
862774RR:04/11/02 00:17:01 ID:zCh9dHqT
プレミア付いてるほどの希少種だよーん
うらやましいのね
863774RR:04/11/02 00:34:46 ID:MRbZ5/2k
>>861
そりゃ売ってるから乗る奴も居る。
864774RR:04/11/02 00:46:15 ID:xtZ79Sd2
プレミヤの前に可愛くて仕方がねーだーよ。
865774RR:04/11/02 00:47:52 ID:VG3QIR2A
オイルランプつきはじめたから、赤缶でもいれてやるか
866774RR:04/11/02 00:53:09 ID:BigrWbxx
缶をどこに入れるんだ?
まさかオマ○コに入れるのか?
867774RR:04/11/02 01:36:01 ID:VG3QIR2A
ちゃんとオイルタンクにいれますw
おれは久々に2stにのることになったのだが赤缶は試したことがないのでたのしみ
868774RR:04/11/02 08:12:48 ID:BigrWbxx
オイルタンクに缶が入るのか!?
869774RR:04/11/02 12:11:18 ID:EnukAEFl
日本語がへたくそなのは男爵です
870774RR:04/11/02 23:09:17 ID:mDtS2v2N
>>860
イヤミでわざとしてんだろ
871774RR:04/11/04 00:20:18 ID:kdJYGBGh
2chで日本語変とか言い出す奴って低学歴だよ
872774RR:04/11/04 03:15:01 ID:jIU6VFr9
日本語変な人はageてまで必死な御様子。
873774RR:04/11/04 03:46:03 ID:IlAhCYcH
そういや男爵は学歴ネタも好きだったな
874774RR:04/11/04 17:54:29 ID:2STn7TpU
ヤマハの青缶が598円で売ったんですが
これって安いんでしょうか?
875774RR:04/11/04 18:01:52 ID:ojNYvMQs
>>874
それは安いです。
876774RR:04/11/04 18:03:50 ID:GG4iOins
買い占めろ!
877 :04/11/04 21:12:55 ID:yZOR4O8D
>>874
ケースで買え
878774RR:04/11/04 22:26:40 ID:IlAhCYcH
ここで売れば?
879774RR:04/11/05 00:02:07 ID:oYj53kFu
>>874
まじでやすい。野口英世の新1000円札俺持ってるから2本ほどかってきてくれ
880774RR:04/11/05 00:03:21 ID:bOhJw0ZE
>>874

店名と住所くらい書けや!!!
881774RR:04/11/05 00:05:08 ID:CV5Hu3yP
靴のヒラキでも598で売ってたな
882774RR:04/11/05 02:46:40 ID:FY0VlYMu
今まで青缶を700円台で買ったことがないんだが・・・_| ̄|○
安くても800円ちょっと。
883774RR:04/11/05 10:46:51 ID:ecGFnT3M
>>881
関西人w
884774RR:04/11/05 17:39:23 ID:j6Z/WHke
青缶とアクティブどちがいい?
885874:04/11/05 17:59:54 ID:o4OQMvB4
青缶\598で2本買ってきた。
2superやCCISも\398で売ってました。
青缶はまだかなり売れ残っていて2superの方がよく売れている感じでした。

ダイクマでActive2Tが\698で売ったよぉ。
886774RR:04/11/05 18:30:49 ID:w8m1XiTk
むかつくくらい安いそこはどこ?
887774RR:04/11/05 18:38:25 ID:1X61I9Id
多摩のD2がリニュアルして青缶598円でしたよ。
888774RR:04/11/05 19:27:53 ID:qYPuNaZg
喪舞らは主婦ですか?
889874:04/11/05 19:42:35 ID:o4OQMvB4
>>886
887氏の言うとおりケーヨーD2です。
日曜日までこの価格みたいです。
890774RR:04/11/05 20:08:59 ID:SP9OS5Ir
>>889
よし明日大人買いして売りさばこう
891774RR:04/11/05 20:11:43 ID:+HhZOc+d
>>888
安く買えるものをわざわざ高く買うようなバカなまねをしたくないだけ。
892774RR:04/11/05 20:44:24 ID:quSnXg4U
D2こないだまで2STオイル安かったね。
俺はカストロのActive2T買ってきたけど。
今日見たらシグマとかいうメーカーのヤツが300円くらいでうってたな
893774RR:04/11/05 20:48:03 ID:3aAKHE7W
鹿骨のD2じゃ598で売ってなかったっす orz
894774RR:04/11/05 20:55:36 ID:lBh5S1h2
長期で考えれば、オイルってマフラーとかにも影響するよね、つーか原付の
調子自体にも多分に影響する、整備代金とか維持管理コストに跳ね返る。
一g298円のFC級メインに入れてたんだけど、どうなんだろう。
895 :04/11/05 21:19:42 ID:+/EAvlYd
>>894
http://bikesalon.com/dio/dio.html#06
ここ参照で。
まったく同じ298円オイルだし・・・
まあ赤缶まで奮発するこたーないと思うけど。
896774RR:04/11/05 21:34:56 ID:0zDHJxWK
>>894

安物オイル色々と入れてて原付2台潰しますた。
1台目は圧縮抜け、
2台目はクランクベアリングなどが逝った模様。

懲りたので今度はずっとCCISで通してます。
897774RR:04/11/05 21:42:17 ID:lBh5S1h2
やっぱ安いオイルは駄目なのか・・、FC級よりグレードがいい物を入れるとするか。
でもまだ1.5g残ってるが。
898774RR:04/11/05 21:43:50 ID:lBh5S1h2
そういえばバイクやのおやっさんからもオイルがよくないといわれたことがったあったなぁ。
899774RR:04/11/05 21:53:39 ID:lBh5S1h2
ちなみに俺の原付は20万`走ってる。エンジンはまだ元気、AF16です。
900774RR:04/11/05 22:14:36 ID:u3bU3+IU
FC級より良いってのは今のところないよ。
298円のもヤマハRSも同じFC。もっと高価な製品だとJASO規格審査していないのもある。
901774RR:04/11/05 22:47:12 ID:0zDHJxWK
>>899
禿しく2000`の間違いのやうな気がす(ry
902774RR:04/11/05 23:15:22 ID:H5cV5A8t
>>899
そんな織れの乗ってた原付は10万`でエンジンがお亡くなりになりましたよ 初代メットインのリード50ね
(クランクベアリング・クラッチ一式あぼーん)
でもリード90(メットイン2代目)は38000`でクランクベアリングあぼーんで終了

使ってたオイルは純正「ULTRA 2SUPER」
903774RR:04/11/05 23:48:43 ID:0zDHJxWK
>>902
そのくらい走れば、バイクとしては天寿を全うしたと言えるんじゃないかい?

漏れは両方とも1万4千で突然死したもの。
904774RR:04/11/06 00:04:03 ID:a/gAm3q3
20万`はメーターが2回転したことですよね?してます。
正確には1回転と約8万`です。メーター故障放置歴がありますから。
オイルはFG級が最もよいグレードだったのですね。
ホーマックのFC級298円が安くて良かったです。
タクトAF16なんですが40キロしか速度が出ませんがエンジンは元気です、
マフラーはさすがに中古品交換しました。
905774RR:04/11/06 00:05:46 ID:RfsOcNyT
え?
源付でメーター2回転って、普通は20000`じゃないかと…
906774RR:04/11/06 00:08:56 ID:a/gAm3q3
エンジンが駄目になる場合はどんな状態になるのかな?
マフラー交換後はエンジン音が凄く静か音がうるさかったのはマフラー
の穴だったんですよね。
オイルはこまめに入れてたのがよかったのかなぁ?
907774RR:04/11/06 00:12:45 ID:s+2aXaFi
一日平均10キロ走るとして20万キロって2万日か
50年だな
908774RR:04/11/06 00:12:50 ID:a/gAm3q3
>源付でメーター2回転って、普通は20000`じゃないかと…
これは私の間違いのようですね。
そうか、考えてみれば白の部分はbなんですよね。
そうなると約2万`か、まだエンジンは動きますね。
909774RR:04/11/06 00:29:21 ID:FKA7WEH5
>>906
場合によるが
2stのでクランクベアリング周りがおかしくなってきた場合アイドリング時の音が先ず酷くなる
そのまま乗ってるとベアリングの中に入ってる玉が割れてガシャガラガラガラガラガラガラって感じになる
まだエンジンかかるから無理して乗ってるとその影響かどうかはわからんがオイルポンプとかに被害が出始める。
で、最終的にクランクベアリングがクランクケースの受け部からずれてピストンにも影響が出る。
オイルポンプが壊れた場合焼き付き抱き付きであぼーん

うちのはこのパターンだった。
910902:04/11/06 02:29:32 ID:32+Gbcrl
うちのリード90の時は、ガラガラガラガラ......................とエンジンから異音がだし、アクセル開けると回るのは回るけどタイヤが回らない(進んでくれない)
そのうちエンジンが途中で止まるようになり、最高速度が20km/h以下となりあぼーんにしました
(バイク屋の話だと、工賃と逝き掛かってる部品代ひっくるめて10万ちょいと言われたので乗り換えしますた)

で、ホンダ純正の「ULTRA 2SUPER」 ですけど、これ使ってて末期は白煙凄かったですが、マフラーからオイルが垂れるなどの症状は出て無かったです

今乗ってるスクーターも最初から「ULTRA 2SUPER」 入れてますけど、白煙はおろかオイル垂れも皆無ですね

911774RR:04/11/06 20:06:35 ID:IrRIXbWn
家の近所のコーナンで598円でした>青缶
赤缶等がホームセンターにあれば良いんだけど無いのが痛いなぁ
ナップス等は高すぎるし・・・・ドンキとかにあるのかな?
912774RR:04/11/06 20:44:30 ID:a/gAm3q3
安いオイル使い終わったらカストロールのみにバイク用を使おうかな。
でも、現在いつ廃車にしてもおかしくはないので、エンジンが元気なのはいいことだ。
913774RR:04/11/06 20:47:46 ID:a/gAm3q3
ホームセンターの298円オイルは、コストを払ってる気がしないのはよかった。

914774RR:04/11/06 21:06:52 ID:CtRwyaR/
>>911
神奈川・多摩周辺の鈍器3店舗の状況だと
カストロールは2TSまで(Ride!/Activ)
ヤマハは青缶
スズキはCCIS
ホンダは忘れた

ってな感じだった。
915オイル:04/11/07 05:14:28 ID:+HvBjSny
エンジンオイルはYAMAHA製が良いのですか?HONDAのはどうなんです?
916774RR:04/11/07 08:18:56 ID:bBn9QpHo
>>913
後々ダメージというコストを払わされることになるわけだが…。
917774RR:04/11/07 12:22:49 ID:laZlJVZb
>>916
オイルを入れてダメージがあるってのはおかしな発想では?
918774RR:04/11/07 13:02:57 ID:GBq4TO3P
>917
「オイルを入れて」じゃなくて「粗悪(であると容易に想像出来る)オイルを入れて」ってことね。
これ位は読み取れないと生活していくのに困るよ。
919774RR:04/11/07 15:18:20 ID:eo4v91jm
298円オイルだと長期使用でマフラーつまりとかエンジン寿命とか
色々出てきそうですね。

ホームセンターとかで売ってるモービルのはどうですか?
920774RR:04/11/07 15:34:14 ID:bUCk7gwH
昨日出先の帰りに寄ったシェルで「ADVANCE SCOOTER 2」ってのを998円(税込み)で買った。
「SYNTHETIC BASD SCOOTER OIL」って書いてあるから部分合成油なのかな?
これだったらカストロの2TS買った方がお得感があるな・・・

ちなみにまだ入れてないからフィーリング等はわかりません。
921774RR:04/11/07 15:35:40 ID:COtT2Nna
スクーターに入れるなら問題ないんじゃないの?
CCISより若干高いので買わないけど
922 :04/11/07 16:14:53 ID:Lbt9zz7c
>>920
スタンドのは、ホムセンみたいに大量仕入れで下がった値付けじゃないから、
結局割高になるよ・・・
1000円ならGR2買えるし。
あとスタンドでオイル買ってる香具師あんまいないので製造年月日見たほうがいいかも・・・
923774RR:04/11/07 20:22:02 ID:t2lcXtMa
ホムセンで300円くらいで売ってる粗悪オイルが、バイク専門店で600円で売られているのはなぜ??
924774RR:04/11/07 20:27:37 ID:bBn9QpHo
>>923
どのオイルだそりゃ。
なんだったら実名タレコミきぼんぬ。
925774RR:04/11/07 20:34:07 ID:451sJKQa
自分のDio 触媒のせいか マフラーが赤くなるほど高温になるんですが、

これは安いオイルでも詰まらないって事なのですか?
926774RR:04/11/07 20:34:45 ID:t2lcXtMa
ヤマハ用、ホンダ用って書いたオイルが南海で売られてるぞ
927774RR:04/11/07 20:54:12 ID:bBn9QpHo
どこかと思ったらやっぱり南海か・・・ orz

最近の南海は救い様が無いな。はぁ。
928774RR:04/11/07 21:05:40 ID:VVg/amLm
CCISにボロン微粒子粉末0,5%入れて攪拌して使ってますが何か?
929774RR:04/11/07 22:10:30 ID:6kNQpEGU
最近原油が高騰してるせいか、オイルも高いね。
前みたいに498円で青缶売ってくれー>コナーン

せめてもの救いは、最近クレのブレクリロン缶が298円で買えてること。
930774RR:04/11/07 23:32:05 ID:IkYumGIe
Bw’s海苔だが、青缶は高いのでカストロールのミニバイク用を入れております。
近所のホムセンで420円位だったかな。
自分的には底値だと思っているのだが・・・
931774RR:04/11/08 00:01:15 ID:MEjUfprj
カストロールRideは良い評判聞かないよ。
932774RR:04/11/08 00:12:46 ID:8x3tH8FI
ガンガン回して乗ってるなら避けた方が良いかもね。>2T Ride!
ただエンジンと相性が良いみたいなら良いんじゃないかな。
933774RR:04/11/08 00:35:25 ID:ybvvPJSY
古い原付にRideはセルでエンジンかかりにくくなる、もしくはかからない
934774RR:04/11/08 00:39:33 ID:UrB0QA1W
>>933
ライド…KSR2もかかりにくくなりました。

今、GR2ですが、オイルダレもなく、加速も良く良い感じです。
自分のバイクには、青缶以上の性能ありました。
935774RR:04/11/08 00:46:49 ID:ybvvPJSY
ホムセンなどにあるわけのわからない298円?398円?の最低ランクのオイル以外なら
スクーターにはどれでもいいと思う。高ければそれなりの性能はある。
936774RR:04/11/08 01:05:26 ID:05Pdvafk
漏れの昔乗ってた原付は、師具の安オイル入れたら、即効で調子落とした。
ちょっとしか入れなくて、すぐに本田のを入れたが、
ダメージ引きずって、マフラー詰まりでマフラーを交換。
スーパーディオは、特に安物オイルに弱いよ。
937774RR:04/11/08 02:22:23 ID:gwhyvZqg
吹けが悪くなったから灯油ポンプで吸い出したことあるよ
938774RR:04/11/08 08:51:30 ID:SX6vzpEb
>>936
同意>スーパーディオは、特に安物オイルに弱いよ。

純正と比べても走行等あまり変わらず、調子だけが落ちたので
すぐにRide!から純正に戻し、調子を取り戻しました
939774RR:04/11/09 10:21:05 ID:au1Xbj49
DJ1に乗ってますが、純正です。
940774RR:04/11/09 17:07:37 ID:06JO/9xM
同じ機種に14年で10台乗り換えた

盗難・追突など外的損傷を除くとほぼエンジンの寿命を使い切ったが
ずっと純正を飲ませていた その場合必ずある距離からエンジンが雑音を
発しその後振動が増える一方で手放す結末が9台続いてまあ納得していた

ところが今の車になってふと疑問を感じたので5千の時純正+ゾ○ルを添加
してみたらア〜ラ驚いた! 軽い、吹ける、夏季の熱ダレ無し

ただし臭いので継続使用は無理と感じためしにワコーズに切り替えた所
これまた大変化!具体的には上記と同じ感覚だが最たるものは「ケムリ」
の無さと季節を問わず感じる軽さだ

そもそも変えたのはプロの友人が一番信用出来てカーボンがとても少なく
排気バルブ周りが汚れず何より回転の軽さが燃費に直結すると言ったからだ

彼は一人で特殊バイクを製作している(マラソン中継者など)が出は
モトクロスレーサーで足はARだ しかし価格が納得できず純正と混ぜて
飲ませているらしい そんな彼もあるメカから薦められたのだそうだ

最後に現車は過去の2倍の距離を走ったが今までのどれよりも滑らかで
軽く、熱ダレをせずエンジンが吹けスタミナが長時間続く アイドリング時
振動がとても少なく車体・足回りが先に御釈迦になりそうです

世の中にはもっと素晴らしい油が存在するだろうから是非教えて頂きたい
よく「レーサーだって純製」と聞くがノーメンテで4万走る事はないでしょ
だからもう純正信仰はそろそろ卒業しようよ エンジンを労わるならね
941774RR:04/11/09 17:11:53 ID:NHsUail7
そんなアナタにGRP
ゼヒ試して欲しい
942774RR:04/11/09 17:13:33 ID:06JO/9xM
どうもです ヨカですか?
943774RR:04/11/09 17:50:26 ID:NHsUail7
>>942
GRPを添加して使ってはおりますが、鈍感ゆえイマイチ効果がわかりません
貴殿なら違いがわかるかな。と思った次第でして。

ワタシ的には「抱きつき・焼きつきが起こらなければいいな」くらいの感じで使っております。
バイクは80cc2stオフ車です。
944774RR:04/11/09 18:04:38 ID:MRcbaoL/
以前ride2T入れて焼きつきました
なんか妙にシャバシャバしてるような
945774RR:04/11/09 18:19:10 ID:WOEpbXgs
潤滑性能の高いエステルは回してやって高温にならないと分解されないため
街乗り程度ではカーボンが溜まりやすい。
ポリイソブチレンは街乗りでも燃焼しやすくカーボンも溜まりにくいが
潤滑性能は劣る。

エステルたっぷりのオイルを使いたい所だけど、街乗りにも使うんで
そういうわけにもいかないんだよね

添加剤に頼った方が良いのかなぁ?
946774RR:04/11/09 18:35:20 ID:J5zPNg/5
青缶の底に刻印されてる日付は使用期限ですか?もしそーならドンキに置いてある奴みんな切れてることになる
947774RR:04/11/09 18:36:55 ID:v+xZ/HyK
製造年月日か識別番号じゃないの?
948774RR:04/11/09 18:38:38 ID:455vBRd7
製造年月日ですよ
949774RR:04/11/09 18:41:57 ID:06JO/9xM
>>943
ホントにアリガトでした 試します
950774RR:04/11/09 18:53:19 ID:06JO/9xM
>>945
そうなんですよね 結局排気量や車種、使用状況で適したオイルがかなり
変わってくるんですよ そこが問題でギンギン小排気車とゲホゲホタレタレ
250スポーツ渋滞走行とは一緒には出来ないのです

それと小排気車のオーナーが高いオイル使う可能性は低いですから
データーが無いのも純正神話がはびこる素因の一つですね

そこで一つの目安としては飛ばす+小さいは高性能オイルがお勧めで
250で飛ばさない方は純正でまあ良いかなんてアバウトな結果で
なんかガッカリです でもこれかなり的得てると思いますが.......
951 :04/11/09 19:13:38 ID:mRHePQI3
>>950
純正神話とか言ってる人たまにいるけど・・・
自分が添加剤神話にはまってることに気付いていない
952774RR:04/11/09 20:36:21 ID:J5zPNg/5
947 948
そーなんですか!
04.08.21って書いてあったからドンキめそれで安いのかって思って買わなかったけどこれからかってきます
さんきゅーでした!
953774RR:04/11/09 20:41:39 ID:j4qarXqP
私のバイク屋は2ストオイル製造日が2000年以前の在庫しかなく
仕方なく使っているが、品質的に大丈夫か?
954774RR:04/11/09 21:34:05 ID:j9IgOrnP
>>945
そんな私は「ULTRA 2SUPER」に「ZOIL」を混ぜて使ってます。
(本当はGR2とかRS辺りにZOIL入れたいんだけど、コレで十分なんだよね)
次回コーティングの際にはGR2かRS辺りを使ってコーティングしてみますが................
955774RR:04/11/09 23:23:50 ID:QWMqpp9P
カストロの2TSを半年ほど使って、青缶に買えて1週間。
感想 変わんねーよ
956774RR:04/11/09 23:44:54 ID:geeK4E6w
変化を感じたいなら
Ride!→青缶or赤缶
957774RR:04/11/10 00:06:34 ID:2v7vVJI7
ライドは激臭
青間は少々甘いにほい
赤間は知らん
958774RR:04/11/10 02:45:05 ID:yJEtfnDk
>955
確かにさほど変わらないと思うけど。
コストが下がって良いんじゃない?
街乗りメインであんまり回さないなら青缶の方が良いと思うし。


いま2TSに2STゾイル1:1で使用中。
アイドリング〜低回転域が、変に安定。
959955:04/11/10 03:02:36 ID:ym8u6Bpf
>>958
そう、それが言いたかったの。
0.5Lで800円も1Lで700円も変わらない、
勿体無いことした と。
街乗りはもちろん高回転の伸びも遜色ないと感じる。
960774RR:04/11/10 08:26:58 ID:uS+6CG3i
>>945
ポリイソブチレン+合成ひまし油のひましじゃけんはどうよ。
961774RR:04/11/10 10:46:12 ID:aEUrptZl
>>955
2TSからCCISに変えた時は吹けが悪く感じたけど青缶は変わらないのかー
次は青缶にしてみようかな
962774RR:04/11/10 19:02:24 ID:O9nuA6zD
車両がMTX80Rと少々古いと言うのもありますけど、
GR2にZOIL 50%添加で走っていると、信号停止でスモークディスチャージ。

だもんで、己の為だけにサイレンサー出口に偏向ノズル付けますた。
963774RR:04/11/10 21:48:00 ID:22SUQMau
ZOILが燃えきらねー。ボアアップしても燃えきらねー。
燃えきったらまずいものなんだろうけど、精神的によくねー。
今日も排気口から奥に1ミリ濡れていた・・・

スレ違いだからsage
964774RR:04/11/10 22:29:09 ID:OkwsbMrO
>>963
濡れてないと入れづらい
965774RR:04/11/10 22:32:05 ID:n0HwPvzy
青缶って2CTのこと?
966774RR:04/11/10 22:33:25 ID:+RbONQ3c
MobilのEXTRA 2Tってオイル入手した
今度オイル濡れ濡れなKDXに入れてみよう
967958:04/11/10 22:40:04 ID:tjMmwwM0
2TSの方が少しだけ回しても安心出来そうな気がするくらいだよね。。。。
青缶とバイオもあんまり違いが分からなかった。

今度ひましじゃけん使う予定。
注文してみたけど、どんな感じか楽しみ。
968774RR:04/11/10 22:42:16 ID:XdDn6c65
申し訳ない、レットバロンのオイルってどう?
過去ログまんどくさ
969774RR:04/11/10 22:47:51 ID:S5o5zEnY
15リットルからリザーブが出来ますが
970774RR:04/11/10 22:57:24 ID:+RbONQ3c
ところでさ
乾式クラッチの場合、ギヤオイルは4輪用のエンジンオイルでもいいのかな?
湿式でもバイク用なら4スト用のエンジンオイルをギヤオイルとして使えるのかな?
971774RR:04/11/10 22:57:59 ID:n0HwPvzy
どこのオイルメーカーの営業も皆口を揃えて「シェルとエルフの一番上のは素晴らしい」とか言うんだけど、どうなん?
アドバンス使ってみようかと思うんだけどどこで買えんだろ スタンドけ?
972774RR:04/11/10 22:59:24 ID:n0HwPvzy
そんなおいらは用品店のスタッフです。
今は2ct使ってますが飽きてきたので変えてみようかと
973774RR:04/11/10 23:23:42 ID:Z9uaxX4A
>>970
湿式クラッチだけど、4輪用のエンジンオイル使ってますよ。
4輪用は添加剤が入ってるからクラッチが滑るなんて言う人もいるけど、滑りませんでした。
974774RR:04/11/10 23:57:54 ID:duxpFrub
975774RR:04/11/11 22:55:40 ID:6ID3ca9+
湿式でもバイク用なら4スト用のエンジンオイルをギヤオイルとして使えるのかな?

>何で4stはオイルを分けなくとも良いか考えれば結論出ると思うが。
976774RR:04/11/12 18:08:06 ID:RHkaj6VH
>>975
殆どの2stバイクのミッションオイルは4stバイクEgオイルが指定されてます。
俺のメインマシンのレーサーですらそうなってる。
977888 ◆m9.ystswe2 :04/11/12 21:14:19 ID:ijwWahiW
赤缶安売りしてないかなあ
978774RR:04/11/12 21:56:33 ID:4wOVYMVS
>>959
街のりメインTZRのおれがmoto2winner使うのは垂れがヤなのと保険。
979774RR
純正で壊れることあるの?無茶苦茶な乗り方しなかったら大丈夫かな。