【長野】   信州 part6   【信濃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
729774RR:04/11/15 02:30:27 ID:OWGaFX/f
R299は針葉樹の細かい落ち葉が積もっていて、怖い所が結構あった。
車のわだちの跡の比較的積もってないところをソロリと抜ける感じ。

もともとあの道は、ヒビ割れにゴムなんか流し込んで手抜き補修しているせいで
タイヤが滑ったり跳ねたりして怖いから、流すくらいが吉かと。

気温は6度前後ですた。峠付近は水溜りで凍ってたっぽい所もあり。
730774RR:04/11/15 18:42:11 ID:U4hyWz4h
積雪・凍結も怖いですけど落葉松の落葉も
結構滑って怖いので気をつけてくださいね。
731696:04/11/15 19:25:52 ID:xD0AC+pY
今日はここttp://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/00073.html
へ逝ってきますた。
露天もやっていて晩秋の氷雨がシャワーのように頭にかかって
のぼせるのを防いでくれます田。

でも、天気が悪いのでまたまた車ですた。
みなさんすまそ。 ort...
732774RR:04/11/17 08:32:10 ID:r2Ki2fbW
今朝は寒すぎ
733774RR:04/11/17 08:32:58 ID:jw4YoSGY
 ∩( ´Α`)< 先生、気温が2℃ってどうよ?
734774RR:04/11/17 10:00:02 ID:rmx6p5Wq
>>733
本格的な冬場だと、+2℃なんて「今日は暖かいな」なんだけどな(w
735774RR:04/11/17 10:54:15 ID:wxFVsXgw
今日はいい天気だなあ。絶好のツーリング日和だ。
736774RR:04/11/18 21:44:13 ID:XogeUoyp
長野市初霜だってな。
737774RR:04/11/18 21:51:39 ID:HBzmnxtK
高原道路が冬季閉鎖だってね、そろそろ冬眠かな
738774RR:04/11/18 21:53:04 ID:OIw1tV5e
渋峠や麦草、ビーナスラインなんかはどうなの?
739774RR:04/11/18 22:13:05 ID:zIEuw2/c
>>738
麦草は25日の模様でつ
740774RR:04/11/18 23:18:12 ID:THeBpHpQ
今度の連休で走り収めかなあ。
シートはずしてバッテリ端子抜くのマンドクセ
741774RR:04/11/19 08:21:40 ID:Uq42eQ7I
冬眠あげ
742774RR:04/11/19 08:43:33 ID:t8LZxmQ6
>>734
だよな。そもそも気温がプラスというのが珍しい。
743うんこ:04/11/19 09:08:38 ID:V90fmtGh
冬眠メニュゥー
1. フューエル・チューブ外す(負圧コックなので)
2. チョイ乗りして,キャブ内のガソリン消費
3. タンクのガソリン全部抜く
4. 春までタンク撤去
5. バッテリー端子外す

あとは油膜切れ防止のために,定期的にプラグ外してギア入れてクランキング(リアタイヤ回す)。

っていうのを今シーズンやってみようかと思ったんだけど,
各部のチェックと軽整備のためバイク屋で冬ごもり予定。
744774RR:04/11/19 16:45:15 ID:HoBTjKlZ
ガソリンは満タンにしたほうがいいんじゃなかったっけ?
745うんこ:04/11/19 17:17:40 ID:V90fmtGh
タンクは,プラグにアクセスし易いように外してしまいます。室内保管なので問題なし。
746774RR:04/11/19 18:08:56 ID:iY//jggC
タンク錆びるよ
747774RR:04/11/19 20:06:28 ID:kvW9AXqj
こんなに冬眠させるヤシが多いとは思わんかった(゚Д゚)
雪で乗れないっていっても、せいぜい1〜2月の一ケ月くらいだろう?
748774RR:04/11/19 20:29:13 ID:cLkknJmQ
住んでいる場所にもよると思うが。
除雪云々しっかり行き届いている地域なら良いけど
それでも路面の凍結とかあるし走るの怖くない?
749774RR:04/11/19 23:09:40 ID:i8TLIaxP
寒くて乗りたくない。
重装備でも近所のコンビニ往復がやっとだな。
750774RR:04/11/20 10:07:52 ID:wIIwwFAB
暖気の時間だけでコンビニ往復出来るなw
751774RR:04/11/20 18:19:01 ID:6fBsgK4I
今日はバイクで長野〜上田往復したよ。
752774RR:04/11/20 19:04:27 ID:PaSaVL3u
明日は雨らしいんで、
今夜軽く流してくるよん。
ルート未定。
753774RR:04/11/20 21:58:07 ID:wKe6Vabj
また、冬眠の話題が出てくる季節になりましたね。
漏れ、2月の夜中に松本と東京を高速で往復したことあるよ。
帰り、みどり湖で休憩したけど、足がほとんど凍ってて、
立ちゴケしそうになりました。
皆さんも冬は気をつけてね。
754うんこ:04/11/22 09:17:39 ID:3mSpyJbc
スゲェ! あんた命知らずだね。
755774RR:04/11/22 14:12:48 ID:yZnitIGE
郵便局は雪でもバイクで配達していますね。
756774RR:04/11/22 15:03:09 ID:EsZI268Q
俺長野じゃないんだが、長野とか寒い地方の人で冬でも乗るつわものは
ラジエーターはどうしてるんだろう。液の濃度だけで対応できるの?
凍って逆にオーバーヒートしそうなんだけど。
バイクに寒冷地仕様なんかないだろうし。w
757774RR:04/11/22 15:40:58 ID:DEroXRkx
寒冷地仕様じゃなくてもクーラント位はその地方の気候に合わせて入れるんではないかなぁ?
758774RR:04/11/22 16:13:59 ID:Em7u6f7s
北海道じゃないから、せいぜい−10℃くらいでしょ。
クーラントよりバッテリーの方がやばいよね
759774RR:04/11/22 17:11:10 ID:D4emP9vu
クーラントよりバッテリーより日陰の氷が恐い
油断しててステーンと転んだら停車してたバンからおばちゃんが出てきて
「大丈夫?大丈夫?」
いいからあっちいってくれ(´・ω・`)ショボーン
760774RR:04/11/22 18:20:03 ID:84Hrfjof
漏れの高校の頃は、馬グソで滑って転んだヤシがいたもんだ。
かれこれ25年前。。。
761774RR:04/11/22 19:43:31 ID:YHaDh4IS
麦草閉鎖 25日11時
ビーナス 和田八が島間閉鎖 1日
皆明日は走るべ。
762774RR:04/11/22 22:41:19 ID:Myt4KNVv
age
763774RR:04/11/22 23:35:08 ID:kEIkDlL4
中央道 長野道あたりなら厳冬期でも防寒対策をしっかりすれば問題無く走り通せるよ。
764774RR:04/11/22 23:36:53 ID:kEIkDlL4
でも、クーラントの心配をしなければいけないバイクってどのぐらいの割り合いなんだろうね。
765774RR:04/11/23 01:03:35 ID:Im9cBRQx
防寒対策なんて当然でしょ。
いちばんの問題は道路の状況だよ。
2月の夜中じゃ、たとえ雪がなかったとしても、凍結の可能性大。
特に富士見〜諏訪あたりはヤバイ。超ヤバイ
そんな中、高速を往復するなんて!>>753はやっぱりイカレてる。超すごい。
今シーズンもがんばれ。超がんばれ。
766753:04/11/23 10:39:42 ID:S+AFcE+c
>>765
単身赴任中だったので、月に2回ぐらいやってましたが、
中央道で積雪はまずないので、それはOK。
問題はスキーツアーバスやトラックの屋根から落ちてきた雪が、
路面にデラデラに凍り付いていることがあるわけですよ。
怖かったのはそれぐらい。ハイビームで走って、
路面が黒っぽい部分はとにかく回避する作戦でやり過ごしてました。

あと、防寒対策ですが、みどり湖での立ちゴケ寸前体験を生かして、
その後は
上半身: 冬山登山用の化繊下着+厚手フリース+電熱ジャケット+ダウンジャケット
下半身: 同じく化繊下着+フリースパンツ+冬季用オーバーパンツ
足はカイロ入り靴下+冬山用プラスチックブーツ
手は電熱ヒーター入り手袋
さらに頭はバラクラバ(テロリストの目出し帽)にフルフェイス

こういう完全装備を励行しました。これなら全然寒くない。部屋に入ると大汗かきます。
マイナス15度ぐらいまでは、余裕です。ただ、プラスチックブーツはギアが入れにくいです。

調子に乗って長文レスしてしまいました。すいません。









767747:04/11/23 11:27:43 ID:xh0WXiTp
>>748
俺は善光寺平に住んでるが、
最低でも週一回は乗る。
仕事してるから当然夜走り。
積雪あると乗らないが、それでも一ケ月くらいだな。
凍結は気をつけるしかないが、路面さえ乾いていれば大丈夫。
ここ十数年冬の積雪・凍結でころんだ事はないよ。
だからバッテリー液やラジエーター液なんて考えた事もなかった。
今のところ凍って大変な目にあった事もない。
でも前の日に洗車したら、翌朝鍵穴凍っちゃってエンジンかけられなかった事がある。
お湯かけて何とかして会社行ったのだが、
会社に着いたら鍵穴から鍵が抜けなくなってたw
数十分のバイク通勤で再度鍵穴が凍っちゃったんだよねwww
768774RR:04/11/23 13:53:36 ID:KAIjeNZR
ラーメン大学の肉みそラーメンが食べたくなる今日この頃

769774RR:04/11/23 19:18:55 ID:OJDNmYIE
ちゃりの停車時に下ろした足が凍結路面で滑って股関節骨折入院4ヶ月の
香具師がいた。
チャリの重量で股関節骨折ならバイクの重量なら・・・

冬季は停車時にも十分注意しましょう。
770774RR:04/11/23 23:01:51 ID:Uc4HCNA5
佐久の群馬県境に住んでいるが、東京で買ったバイクのラジエーター液が凍って
管のつなぎ目からあふれてて焦ったことがある。
急いでオヤジの車の不凍液入りクーラントで応急処置wまぁそのときは乗りませんでした(怖くて)

冬眠から目覚めさせるときはエンジンにお湯かけ続けるとゴキゲン(・∀・)♪
ほっとくと凍りますが・・・
771774RR:04/11/23 23:12:51 ID:O/Q6/PXM
信州って水冷エンジンのバイクに乗っている人がたくさんいるんだね。
772774RR:04/11/24 00:25:37 ID:+KBMhzCE
うーん、1〜2月でも道が凍結したり雪が積もってなきゃ通勤で乗ってますが(当方松本盆地の住人)、
バッテリとかクーラントなんて気にしたことなかったっつーか普通に動いてます>うちのバイク

防寒対策はそりゃもうガッチリやってますけど。グリップヒーター+ハンドルカバーで手はコタツ状態、
加えて先日ハクキンカイロも手に入れてぬくぬく度がさらにうpです。
773うんこ:04/11/24 08:36:07 ID:K7J0/ZCx
年をとるとキツイやね。
年々寒さに弱くなっていく。
774774RR:04/11/24 09:46:17 ID:wVdauZAc
寒い日に乗るとションベンが近くなってなぁ...
775774RR:04/11/24 15:40:54 ID:h/dVLFlA
>>772
駐輪場の周囲に積もった根雪がネックですね。幹線道路の除雪はいいの
だが、ちょっと奥に入ったりするとそこに危険が・・・独身向けの安アパート
なんか誰も除雪しないからてかてかになってたりするし、そういうアパート
の日陰側の道路にもアイスバーンがあって気が抜けない。もちろん地元
で慣れていれば問題ないけどね。
776774RR:04/11/24 20:38:41 ID:jsTF/z31
以前アパート暮らししてた時は、
住民誰も雪かきなんてしないのに、
俺だけはバイクの出入りの為に雪かきしてたなぁ。
777774RR:04/11/25 00:08:56 ID:f1LN1OBK
まああれだ、冬に乗るとき気を付けたのは
オーバークールぐらいなもんだったな。

ラジエターにガムテ貼り付けて、水温見ながら
走行風の当たる面積を調整したくらい。
778774RR
>>775>>776
前に住んでた家は近隣住民は雪かきするんだがその雪がバイク
置場から道路への出口にうず高く…。(w
まあ、家の廻り見て大丈夫なら市内どこでもOK状態。
それでいい気になって北の市外へ遠征、凍結路で転倒・骨折して
梅雨時までバイク乗れなかった一昨年のオレ…orz