マフラー改造車、騒音規制強化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
環境省と国土交通省は22日、消音器(マフラー)を交換・改造してエンジン音を大きくしている自動車やオートバイの規制を強化するため、騒音規制値の見直しやマフラーの構造基準づくりに乗り出すことを決めた。
年度内にも乗用車で96デシベルと定められている空ぶかし音について厳しい規制値を決めるとともに、市販のマフラーの許可基準を設ける方針だ。

http://www.asahi.com/national/update/0722/027.html

自称公道の走り屋さん、どうするの?
2774RR:04/07/25 14:39 ID:n+LDogFx
大型スクーターとTW壊滅へ
3774RR:04/07/25 14:39 ID:lqNcnlvx
携帯から2ゲロ
4774RR:04/07/25 14:40 ID:lqNcnlvx
ウワワワワワァァァァァン
5774RR:04/07/25 14:41 ID:2/uQKxDw
ノーマル派のオレにはどーでもいいことなので、
勝手に規制強化してくれ。
6774RR:04/07/25 14:41 ID:6mBvU9rJ
モリワキ潰しですか?
7774RR:04/07/25 14:51 ID:5z6xAqyq
爆音マフラーの何が良いのか理解できない。
8774RR:04/07/25 14:52 ID:6s0ogI9T
ついでに中型以上の半ヘルも規制してくれれば半ヘルスパトラDQNが壊滅するな。
9774RR:04/07/25 14:52 ID:PKd20+Rm
ノーマルだけどうるさい原付は
どうにかならないのですか?
近所のオッちゃん乗ってるのうるさ過ぎます。
10774RR:04/07/25 14:52 ID:iI3vfvyk
モリワキなら「新規制適合」を作れるから問題なし。
「当社の製品はレース用です」とか言って逃げる馬鹿メーカーは
どんどん潰れてよし。
「静かで高性能」はデフォルトになってほしいな。値段高くていいから。
11774RR:04/07/25 14:58 ID:6s0ogI9T
しかしK察も規制して数ヶ月は取締りやるがそれ以降は殆ど野放しだからな。

フルスモの取締りなんか見た試し無い。
繁華街出入り口でやれっつーの!
12632:04/07/25 15:41 ID:hlB5KiVO
具体的には珍走団対策なのかな?それともDQNスクター達、スパ虎さん達??
ドカに乗ってる人たちも肩身がせまくなるだろうなぁ。
13774RR:04/07/25 15:51 ID:6s0ogI9T
走り屋系二輪、四輪全てにも対した処置だろうな。

規制数値が厳しくなったら今椰子らが付けてる社外品は殆どアウトだな。

ノーマルに戻すにしろ新たに適合させた新製品にするにしろ、椰子らにとっては痛い出費になるな。
バイクならノーマルマフラーなんか持っててもあまり邪魔にはならんが四輪なんかノーマル持ってる椰子は殆どいないだろうし。
14774RR:04/07/25 17:19 ID:tGEGM4Y/
今までやっていなかったことが逆に驚き
15774RR:04/07/25 17:26 ID:iI3vfvyk
>13
DQN四輪の知り合いは、車検非対応マフラーだから
ノーマルマフラーを保管してるらしい。
「わかっててやってる馬鹿」ってのも痛いよね。
16774RR:04/07/25 17:45 ID:gqauyhUc
いや、個人的には
「しずかだけど速くなるマフラー」が欲しかったので賛成だな。
音量ノーマル並で、パワーはノーマルを越えるマフラーって欲しい。
17774RR:04/07/25 19:26 ID:KPUXbiax
ディーゼル車の排ガス規制は、今後売られる新車だけじゃなくて、
今まで合法で使ってる車にも微粒子除去装置の装着を義務づけたよね。

このバイクの騒音規制も、今後売られるものだけじゃなくて、
今まで合法で使っているバイクにも適用されるのかなぁ?

規制値によっては、まったくノーマルのままでも、もう古くなってたりして、
規制値を超えてしまう場合、違反になって、車検通らないのかなぁ?
18R774RR ◆774RRi9LE. :04/07/25 20:02 ID:d0qea603
>>16
激しく同意します。
ヨシムラDSCはちょっとうるさすぎるもん....。
19774RR:04/07/25 21:08 ID:uiRFyARq
話は変わるがカーナビのテレビ付きも制限したほうがいいんじゃないか?

運転中に気をとられるだろう
20774RR:04/07/25 21:11 ID:ukgRDDVZ
カーナビでテレビなんぞ見ないけどね。
標準のアンテナじゃ見るに耐えぬ画像だし。
21774RR:04/07/25 21:22 ID:I6LpWxCz
いつまでも爆音でいきmす
22774RR:04/07/25 21:26 ID:YgpG00NY
爆音厨には痛い規制になるだろうけど、静音厨が諸手をあげて喜ぶ
規制にもならない悪寒。根拠はないけどなーw
23774RR:04/07/25 21:27 ID:i84WJN/W
>>19
それなら法で明確に禁止したんだから携帯ジャミングもだな。
とっくに実用化されてるんだし。
24774RR:04/07/25 21:30 ID:ZGmW9Ot/
爆音厨は死んでいいよ
うるさくて眠れないしバイクのイメージ悪化になるし
25774RR:04/07/25 21:54 ID:QdX7jdoB
>>19
信号待ちの時、後ろの俺が思わず見ちゃう

規制しろ
26774RR:04/07/26 03:21 ID:tNnH7mJm
>>16
んなものあればメーカーが採用しとる。
ただ経年劣化に弱いが最初は静か、とか軽量だけどすぐひび割れるとかはあるかも。

俺、ノーマルマフラー派の晴乗り(といっても抜けの良い年式のつけてる)なんだけど、
友人のスパトラがすごく静か。TWあたりはパンパンいってるイメージあるけど
「ボソボソ...バサバサッ」って感じ。晴のエンジンに合ってるんだろうね。
噂では完璧にセットが合った高速巡航時、シャーという感じでほぼ無音になる時があるらしい。

これが採用されないのは特許絡みや排気方向の問題も有るけど、改造が簡単だからだろうな。
27774RR:04/07/26 03:28 ID:M3XLvAc5
昔のシャフトドライブのOHVのGLは静かだったなぁ
28774RR:04/07/26 12:49 ID:PGISRUhx
>>26
>>んなものあればメーカーが採用しとる

そのとおりだ(w

ただメーカー標準だと値段の点で採用できない軽量な素材を使って、
音量(構造)はノーマルと同じで軽いマフラー、というのはアリかもね。

だがわざわざ金を払ってマフラーを換える奴の大半は
ノーマルよりでかい音にしたがるだろうからな・・・・・
29774RR:04/07/26 21:28 ID:Z7bkg9Fp
ヤングマシンに予想価格140万って書いてた
30774RR:04/07/26 21:39 ID:7pFzT6LZ

>>26
それはどうだろうかね?
純正のノーマルパーツって、どこの製品も
コストダウンの塊みたいなものが多いからね、
とりあえず音が小さくなって制限速度までは奇麗に加速できれば
それでいい、ってのが多い。
湯水のように金を注ぎ込んで価格度外視で作れば、
静かで速いのはできそうなものだが。
31774RR:04/07/26 22:59 ID:PGISRUhx
>>30
>>湯水のように金を注ぎ込んで価格度外視で作れば

小学生くんでつか〜?
じゃあキミが作りなさいね〜
32774RR:04/07/26 23:08 ID:7pFzT6LZ
↑あれだな、地動説が言われ始めた時代に天動説をかたくなに信じるタイプだな
33774RR:04/07/26 23:24 ID:PGISRUhx
小学生クンは言ってる意味が分からないようですね〜
34774RR:04/07/26 23:26 ID:7pFzT6LZ
こいつ馬鹿?
音量大=パワー大
が成り立つなら、マフラーつけなきゃ最大パワーやね。
35774RR:04/07/26 23:39 ID:PGISRUhx
馬鹿(>>34)が切れ始めました。

いや、俺は許すよ。夏休みの小学生クンだろうし。
36774RR:04/07/26 23:43 ID:M3XLvAc5
>>31
俺もキミの言ってる意味がわかんない。

バイクメーカー純正のノーマルのマフラーはコスト優先だろうけど、
社外品でコスト度外視しても「ノーマル同様に静かで速い」なマフラーが作られれば、
俺は買うかもよ。
37774RR:04/07/26 23:50 ID:PGISRUhx
馬鹿がもう一匹出てきましたねー。
38774RR:04/07/26 23:52 ID:M3XLvAc5
>>37
馬鹿と呼んでもいいけど、どう馬鹿なの?
馬鹿にも解るように書いてくれますか?おりこうさん。
39774RR:04/07/26 23:56 ID:PGISRUhx
いやはや。
小さい僕たちは早く寝た方がいいよ。
40774RR:04/07/26 23:57 ID:M3XLvAc5
>>39
イヤだ。ボク眠れないよ〜。
ちゃんと説明してよ〜。
41774RR:04/07/27 00:01 ID:Xrovw3B+
さすがは夏。
ID:PGISRUhxのようにわけのわからん絡みを入れてくる
奴が最近増えてるようですね。
42774RR:04/07/27 00:25 ID:KSQiFHEX
ノーマルでうるさいのは、どーすれば。
43774RR:04/07/27 00:30 ID:Afr44WJO
>>34
レーサーよく見てみ。
44774RR:04/07/27 00:31 ID:OzcNe4OD
>>43
レーサーはマフラーついてないのですか。そうですか。
45774RR:04/07/27 03:27 ID:sDEKKz4x
MotoGPマシンはヤマハ以外直管ですが何か!?
46774RR:04/07/27 06:09 ID:pPJjh1Li
エキパイだけでもマフラーと呼ぶ事実。
47774RR:04/07/27 07:44 ID:3X9TXC/M
今だって騒音規制があって、それが強化されるって時に、
騒音規制のないレーサーを引き合いに出して意味あるのか?
48774RR:04/07/27 09:50 ID:KSQiFHEX
サイレンサーと呼んだほうがいいような。
49774RR:04/07/27 11:41 ID:3vPLLwup
おいおいレース用の直管が何の工夫もないパイプだと思ってる馬鹿はいないだろうな。
50774RR:04/07/27 14:34 ID:QaEiHuIH
いや、それ以前に>43はGPマシンはマフラーついてないと思ってる。
バロスの4本出しになっていたアレは一体なんだろう??
51774RR:04/07/27 14:45 ID:8FuF2UiQ
全員が前レスの意図を誤解曲解して進んでるのが凄いね(w
52774RR:04/07/27 15:04 ID:iSAukHzA
爆音に替えてノーマル捨てたか何かしちゃった香具師がパニック状態なんだろ。
まあ、隔離スレってことで良いんじゃないか?
大半を占めるノーマル&適合マフラー使用者にはまるっきり関係ない話だしな。
53774RR:04/07/27 15:10 ID:0Vphc6B9
排気ポートだってマフラーさ。
54774RR:04/07/27 15:14 ID:DIvjnFL/
実の所、マフラーうるさいからって止められたりするのですか?
で、止められて罰金か何かあるんですか?


誰か教えて?
55774RR:04/07/27 15:32 ID:8FuF2UiQ
>>54
ある。
今後もっと厳しくなる可能性がある。
56774RR:04/07/27 15:35 ID:i9jhELwS
あってないようなもんだよ。
ここまで爆音マフラが黙認されてたのはハーレのせいでもある。
57774RR:04/07/27 15:36 ID:ZhpOta4J
橋本内閣が犯したミスを小泉政権で修正か
58774RR:04/07/27 15:36 ID:8FuF2UiQ
>>ハーレのせいでもある

規制緩和されたら我先にと尻馬に乗った国内メーカーも同罪
5954:04/07/27 16:03 ID:DIvjnFL/
さんくつ…そうですか。

確か、スパトラは替えないと静かにならないんですよね?
お金貯めよう…(-.-;)
60774RR:04/07/27 18:40 ID:gd0/3ICL
>>54
ある。

マフラー交換=違反の図式しかないノルマ警察官だとJMCA認定合法マフラーでも
マフラーに棒を突っ込んで違反キップを切ろうとする警官も・・・
61774RR:04/07/27 19:22 ID:8FuF2UiQ
>>60
JMCAマーク付きでも、内部を改造してる可能性や、
消音材が劣化してる可能性はあるからな。

知らないからではなく、現場で「これはうるさい」と思われたら
メーカー純正だろうが検査されても不思議ではないだろう。

もちろん規定以下であれば切符は切られないはずだが・・・
62774RR:04/07/27 19:32 ID:e77DWd8J
いまだに交通安全パレードに地元の名士が引き連れる爆音マフラーの
ハーレー会が警察署長の名で招待されてるんだぜ。
それで白バイ先導のもと、バリバリドコンドコンいいながらパレードしてる。

同じ白バイが道行くハーレーをマフラーがうるさいからって取り締まれる
のかねえ?良心の呵責を感じるだろうな。
それに停めたハーレーがパレード参加者だったら署長に文句言われる
恐れもあるし、いままでどおり国産バイクの小僧を取り締まっておくのが
警官として生きていく術なのかと・・
63774RR:04/07/27 19:39 ID:i+c6DFLs
スパトラの人、あきらめるなかれ
「スーパークワイエットバッフル」でググれ。
こいつの消音効果は激しい。
ノーマル並になってしまうと言っていい。
そのかわり出力も変わるのでキャブセッティング変更必須だが。
64774RR:04/07/27 19:42 ID:ZhpOta4J
>>63
残念だな
側面から排気するマフラーは前面禁止らしい
65774RR:04/07/27 19:46 ID:8FuF2UiQ
>>62
そういうのも過去の因習として無くなっていくのでは・・・

というか、そうあってほしいがな
66774RR:04/07/27 19:54 ID:i+c6DFLs
>>64
●適合マフラー:スーパートラップ4インチサイレンサー、アクシャルフローディスク
 
後方排気にできる「アクシャルフローディスク」は知ってますよね??
67774RR:04/07/27 21:04 ID:Sdrrk0/D
限度を知らないスパトラのガキ共のせいで俺たちまで迷惑こうむるのか・・・。
68774RR:04/07/27 21:07 ID:4aiQJQ31
実際JMCAの基準よりきつくなりそうなの?
69774RR:04/07/27 21:10 ID:Sdrrk0/D
それは無いと思う。
70774RR:04/07/27 21:16 ID:8FuF2UiQ
>>67
スパトラのガキばかり悪いんじゃねえべ。
お前も「加害者」かも知れないぞ。
71774RR:04/07/27 21:20 ID:9YolAAGs
音はデカイけど不快じゃないモノもあると思う。
単亀頭の音は改造すると結構キツイものがあるけど、
マルチの音は改造してもそこまで不快に感じないな。
単亀頭のあのバリバリ音が嫌いだな、あれで規制スルーがホントに不思議。
なんか耳障りな部分だけ強調した感じがする。
72774RR:04/07/27 21:21 ID:8FuF2UiQ
>>マルチの音は改造してもそこまで不快に感じないな

そりゃ単気筒スパトラ厨と同レベルだよ(w
73774RR:04/07/27 21:22 ID:oi1rQUc+
俺、社外マフラーつけてるけど音は規制値以内だよ。94dBだし
それでもダメなのかな?
74774RR:04/07/27 21:30 ID:LjXUMWYA
>>71
それは主観だろ?俺はやっぱ音のデカさだとおもう。
趣味でいったら俺だって2ストのヒステリックな音はキライだし
改造マフラのマルチだってアイドリングされただけでも低周域(聞こえる音と言うより感じる音)の
ボッ〜〜〜ッ!!って音はかなり凄いしの不快感をおぼえる。
でも俺も短気投で改マフだから口には出さないけどね。
75774RR:04/07/27 21:41 ID:8FuF2UiQ
>>74
>>でも俺も短気投で改マフだから口には出さないけどね

おいおい、傷なめあっててもしょうがないんじゃないか?(w

結局、改造マフラーは規制せざるを得ないな。
改造マフラーを買って付けるのは他人の迷惑を考えないヤシばっかじゃん。
7671:04/07/27 21:51 ID:9YolAAGs
そ、そうか・・・マルチの音も十分不快なものなのか、人によっては・・・。
オレこそ大人気無いのかもしれんな、う〜む・・・。
77774RR:04/07/27 22:00 ID:2dTDYNJd
俺直管だけどw
78774RR:04/07/27 22:05 ID:+NyrawxG
ノーマルマフラーでもうちのは十分うるさいのよね orz
アイドリングでガウガウ言うしw
79774RR:04/07/27 22:08 ID:583XJtg7
ラウンジで子供ができちゃった>>1をみんなで祝おう!!

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1090931669/l50

みんなお祝いしてあげてください >>1に幸せになってもらおう!!
80774RR:04/07/27 22:08 ID:3J8+o6Ng
正直真偽の程は分からないが、今日排気音測定やってたぞ。無差別に。

方法は、信号待ちから発車していくときの加速時音を、
信号の約100m先で測定装置を使って計測

その後「止まって下さい」という旗を持った警官が出てきたりし
ないんだけど、ひたすら通る車バイク全部の測定結果をメモってたよ

一般大衆の排気音を計り、基準値策定の足しにすると推測される

場所は↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.44.19.820&el=140.29.4.086&la=1&sc=3&CE.x=252&CE.y=250
81774RR:04/07/27 22:08 ID:YdFwrrHy
迷惑考えない香具師は規制されても関係無いのがなんとも・・・
82774RR:04/07/27 22:20 ID:NDgQAE4g
いちど音量測ってもらえる場所ってないかな。
社外もの付けてるけど、バッフル入れてて、爆音まではいってないけど
ノーマルよりはデカい音。
別に珍走の真似したいわけじゃないんで、規定越えてるならこえてるで
なかにカナダワシ入れるとかするんだけど。
83774RR:04/07/27 22:31 ID:gd0/3ICL
>さらに、両省は測定機器メーカーなどの協力を得て、2、3年以内をめどに空ぶかし音の
>測定方法の簡素化を図る。

音量規制を強化するのは構わんが悪質な取締りを助長する規制緩和は反対
84774RR:04/07/27 22:35 ID:NDgQAE4g
あと2年くらいは大丈夫ってことか。
つうかさ、何台か連なって走ってたとき、どれがうるさいか特定できんのかね、こいつら
85774RR:04/07/27 23:48 ID:ylJg/jJy
前回、規制された時(確か’91頃?)に新宿にて白バイに捕獲されて
四谷の一交機の事務所までつれてかれたよ・・・orz

『とりあえず突いてきて。間違っても逃げようなんて思うなよ!!』
って言われて白バイ先導というVIP扱いの下、四谷へ。現着するともう一人の警官が出て来てマフラーに棒突っ込まれた。
『これ直管だね?』
ってコトで切符きられますた。

もっとキチンと音量測定すんのかと思ってたんだけど、施行直後で
機材がなかったのかな?
それとも単に面倒(○年以降のものについては最高出力の×%で後方n度の角度から〜、と細かい)だったのかな?
8685の訂正:04/07/27 23:51 ID:ylJg/jJy
>『とりあえず突いてきて。間違っても逃げようなんて思うなよ!!』


・・・・・これじゃ「ウホッ」だなorz

正『とりあえず「附いて来て」。』
87774RR:04/07/27 23:53 ID:8FuF2UiQ
>>85
直管だと音量うんぬん以前に「消音器を取り外してる」ので違反じゃないの?
88774RR:04/07/27 23:53 ID:7+LficSy
>『とりあえず突いてきて。間違っても逃げようなんて思うなよ!!』

公務員からの「やらないか?」キターーーーーーッ
89774RR:04/07/27 23:55 ID:J5TXLrM7
JMCAマークには何の効力もないのよ
90774RR:04/07/28 00:01 ID:iwhK+WDS
んじゃ、ノーマルでも94dbの音出してるウチのコは、規制成立と同時に違反車扱い?
国土交通省の当時の規制をクリアして発売された真性のドノーマルなのに?

・・・なら、k察様方には先にメーカーから取り締まって頂こうか。
オレ自身はなーも後ろ暗い事はしとらんしよ?それなのに「違反者」呼ばわりされて、
改造か改造でないかの区別も付かないk察のオサーンに
「あー、オメーのは違反だからよ?金払えよな?あー?」
みてーに言われて納得行くかっての。
91774RR:04/07/28 00:06 ID:+cKeVogl
ノーマルでも経年劣化で新車時の消音効果を
保っていない消音器をそのまま使いつづけて
いるのなら使用者に整備不良の責を問うべきだな
92774RR:04/07/28 00:07 ID:xXe3oBPK
>>90
ディーゼル車の粉塵除去装置は、当時合法の無改造トラックにも付けさせられてるでしょ。
法律を作るのは警察じゃなくて、環境省と国交省、そして国会。
93774RR:04/07/28 00:09 ID:4i96gopH
>>90
ヒス起こすなよ(w

年式を区切って、その当時の規制に適合してればOKになればいいのだが、
現場では混乱がある可能性も否定できないわな。

いちばん恐いのは、今の10年たったら税金が上がる下らない制度みたいに
過去の車両にノーマル状態だとしても何らかの規制が入ること。
そうなるとめんどいなー。
94774RR:04/07/28 00:13 ID:Ne6imd34
ディーゼルもそうだが規制されたのでもう乗れませんと言うのは明らかな憲法違反なんだよな。
ドノーマルなのに違反食らったら逝くとこまで逝くつもりだよ。
95774RR:04/07/28 00:15 ID:1MLLaEST
なして憲法違反になるのかや?
96774RR:04/07/28 00:15 ID:xXe3oBPK
>>94
「公共の福祉」で負けるよ
97774RR:04/07/28 00:16 ID:Ne6imd34
>96
たぶんな(w
9885:04/07/28 00:25 ID:/nkWaRKL
>>87
直管タイプの消音器ってあるよ。

いや、実はそん時、サイレンサーとテイルパイプの接合部が
完全に破断されてたのよ。昔のリプレイスって精度が甘かったでしょ?
で、無理矢理サイレンサー部を車体にボルト留めしてたから(w

最初静かだったのに走行中に段々音が大きくなってきて・・・
お巡りさんは最後までサイレンサーの中を覗いてたけど、問題は
別の所にあったと(w
99774RR:04/07/28 00:38 ID:v506FPAk
うるさいバイクがいなくなって清々するな
100774RR:04/07/28 00:45 ID:w4he2ysM
またスパトラ叩きばっかりと思って見てみたけど
このスレは意外とまともな香具師ばかりだな。
101774RR:04/07/28 01:07 ID:gexPVhr+
取りあえずしっかり理論武装しとかないと
何の関係も無い規制で切符切られたり、出鱈目な取締りを甘受せざるを得なくなる恐れが。
棒突っ込んだだけで触媒の有無を判断して
粗方のリプレイスマフラー装着車に切符切ってたという話もあるしな。

しかし旧車は純正マフラーよりリプレイス装着してた方が後々の規制に対応出来そうだが、
市販マフラーの許可基準ってのが音量以外で無茶苦茶な要素が入らない事を祈る・・・
102774RR:04/07/28 01:22 ID:Z7bRsGE1
規制緩和に浮かれ過ぎたツケがまわってきたな。
周りに気を使って少しでも静かになるように努力しよう。
103774RR:04/07/28 02:23 ID:u7vf9ZBa
消音つうのはまあ簡単に言えばマフラー内を多室構造にして
音がぶつかる場所をふやせば音はちいさくなるわけだけど、
消音機本体のサイズをでかくして、
部屋数を増やし、かつ通り道の穴は小さくしない、
ってことにしたら、ヌケがいいまま静かにならないかな。
104774RR:04/07/28 03:45 ID:K9/Ey3iw
>>101 
禿同! 五月蝿いバイクは嫌いだが、
もともと頭蓋骨空っぽな警官(バブル時代採用の40前後の警官は気をつけろ)
何をでっち上げ出すか分からんし、言わなきゃそれで通る世の中になっちゃうよ。
そういうポリポリに限って珍に立ち向かえなく、手近なとこでノルマあげようとするんだから
同意すると世の中の為にならん!
105774RR:04/07/28 08:37 ID:xXe3oBPK
>>103
4stチャンバーってのもあったよね

>>104
もう数年したら、交通警察は民間委託されてるだろう。
106774RR:04/07/28 08:45 ID:pLQzHk8U
別にノーマルマフラー使ってればいいんじゃないの?

馬鹿は捕まるかもしれないけど
107774RR:04/07/28 09:03 ID:8Tsk1JXZ
つか、k察署やバイク屋、車屋とかで音量測ってくれよな!
いきなり音量超えてるって切符切られるのはどうも納得出来ない。
108774RR:04/07/28 09:08 ID:xXe3oBPK
>>107
うむ。あとで交機に行って測ってくれるかどうか試してみる。
109ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/07/28 09:13 ID:Lzjv7otQ
>>107
去年の春(でしたっけ?)の規制では、
違反車には整備命令だったと思いますた。
いきなり切符ではなくて、15日の猶予を与えられたはず。

今回もそうかは解りませんが。
110774RR:04/07/28 09:17 ID:hJHAJYv7
警察に音量検査されて仮に超過してたところで問題ない。

「道路交通法で音量測定時の湿度や温度、気圧、重力、
測定空気の分子構成、熱雑音などが明確に記載されてなかった」
と駄々をこねればいい。
111774RR:04/07/28 10:23 ID:4i96gopH
>>103>>110は「机上の空論くん」と呼ぶことにしました
112774RR:04/07/28 10:43 ID:rEHqZf6u
他の爆音厨達を擁護する訳ではないが、今回の規制強化の根元は
ビクスクやトラッカの坊や達だと思うんだが。
晴やSS・NKの爆音もシンドイが、街中で耳にする絶対数が違う。
特にビクスクは構造上出足から凄まじい。
それも場所・時間ところ構わずだからなあ・・・。
113774RR:04/07/28 10:44 ID:4i96gopH
>>112
それも間違いじゃないが、
だからといって4発カーンカーン野郎が免罪されるわけではない
114774RR:04/07/28 11:11 ID:iQaAkwJG
大体ビクスク&トラッカのスパトラ房ってどうせ数年でバイクから4輪にいっちゃう香具師等だろ?
そんな香具師等のせいで俺のマフラーも規制喰らっちまうのか。

いや、分ってるよ勝手な言い分って事くらい・・・。
115774RR:04/07/28 11:19 ID:4i96gopH
>>114
おまえもとっとと4輪に行ってくれたら良かったのに(w
116774RR:04/07/28 11:24 ID:8AcW8tIy
スマン直管にしてるよ…ノーマルねぇし(鬱
117774RR:04/07/28 11:28 ID:W6ELItfz
今日からでも取り締まってほしい。近所の直管フィッシュテール女がウルセーのなんの!
118774RR:04/07/28 11:53 ID:3ErlgRL1
昔は騒音規制値をクリアしていれば
たとえ消音器無しでもOKだった。
現実には不可能だが。
その頃の取り締まりでは明らかにマフラー無しでも
騒音測定しなければ検挙できなかった。
法が改正されて消音器の装備が義務化された以降は、
マフラー無しと言うだけで検挙できるようになった。
119774RR:04/07/28 11:56 ID:nOO/W7Me
取り締まりに関しては今現在のすり抜けと同じ感じで、よっぽど酷いの以外は黙認じゃないのかな。
これはあくまで希望的観測だけど・・・
120774RR:04/07/28 13:38 ID:xXe3oBPK
むしろ、すり抜けで捕まえても、すり抜けで切符切れないから、
マフラーの方で切符を切る に一票。
121774RR:04/07/28 13:40 ID:4i96gopH
>>119
>>よっぽど酷いの以外は黙認

今、大半が「よっぽど酷いの」だからね。
122774RR:04/07/28 13:53 ID:hSViAO5O
この前、白バイが左車線を時速60キロで走ってる車の左横を強引に追い越して行ったが

     あれは     悪 質 な 違 反     じゃないのだろうか…

所詮K察なんて(ry
123774RR:04/07/28 14:03 ID:xXe3oBPK
そんなことで警察の悪口を言うのはカコワルイと思います
124774RR:04/07/28 14:04 ID:KCltDiLq
まぁバイクは音も重要な要素だからね。
どノーマルも味気ないといえば味気ないわけだが、ものには限度があるからねぇ
そろそろ限界で粛正って事ですか?しかし徹底した取り締まりは不可能だろうね。
極端な奴から指導って事だろ?で、取り締まりキャンペーン中のみ気をつければイイにスーパーひとし君だな。
125774RR:04/07/28 14:12 ID:xXe3oBPK
どっちかというと、車の取締りだと思う。
126774RR:04/07/28 14:48 ID:hSViAO5O
俺的にはあの悪質なサンデードライバーを取り締まりしてほしいんだが…
何度、殺されそうになったことか
127774RR:04/07/28 15:06 ID:w4he2ysM
なんかここでガタガタいってる奴ら見てると高校時代の頭髪検査
を思い出す。

「耳にかかってなきゃOKだろ?」
「あいつちょっと茶色いのになんで注意されないんだ?」
「こんなに厳しくなったのは○○のせいだな。」
「○○先生だって髪長いのに・・・」
「髪型よりタバコ吸ってるやつらを注意しろよ。」
etc.....

ガタガタ言ってないで何も言われないようにしたらどうなんだ?
128774RR:04/07/28 15:22 ID:iFDy8sb6
模範的な国民だな、おい
家畜の間違いかもしれんが
129774RR:04/07/28 15:40 ID:li/PE2ea
ノーマルだとバイクの音がしねーからなー
130774RR:04/07/28 16:29 ID:MJxNkis4
>>129
耳がおかしいのか?
131774RR:04/07/28 16:34 ID:VBGtC+V2
珍走はツンボと相場が決まってます。
132774RR:04/07/28 17:05 ID:JJDV9hku
>>130
アタマがおかしい に決まってるだろ
133774RR:04/07/28 17:18 ID:4O81do9y
まあ電機オートバイができれば音はなくなるわけだ
134774RR:04/07/28 18:18 ID:ePgScTwj
フェラーリの排気音は「ミュージック」だそうだ。
おれのテルミも「ミュージック」と言い張ろうっと。
135774RR:04/07/28 18:35 ID:4i96gopH
>>フェラーリの排気音は「ミュージック」だそうだ

だからそれは珍走の論理だってば。
屁ラーリ自慢してるのも排気漏れスパトラ自慢してるのも一緒。
ただの珍。
136774RR:04/07/28 19:04 ID:RO0LCHEu
しかしバイク板とは思えんスレだな。
137774RR:04/07/28 19:11 ID:Ri5eyf2a
パラリラパラリラパラリラー

ミュージック?
138774RR:04/07/28 19:45 ID:5Pnxz8gR
motoGPで4stに混じって電機オートバイが走って
それがGP制覇したらそのレプリカに乗り換えるYO
139774RR:04/07/28 19:53 ID:Z5swpAZY
バイクは音も肝心だからね
140774RR:04/07/28 20:14 ID:RY9b3WK9
無音で迫ってくるパッソル、、、、
141774RR:04/07/28 20:32 ID:KhK7AiiS
無音で迫ってくるドカ・モンスタ、、、、
142774RR:04/07/28 20:44 ID:lQrUJzeI
>>141
現行パッソルは電動なの知ってる?
143774RR:04/07/28 23:32 ID:abg1MjhW
爆音厨はカンベンだけど静音厨はもっと始末が悪いな。
お前らバイクにも車にも乗るなよ。音がする乗り物一切に乗るな。
ひたすら歩け!
144774RR:04/07/29 00:36 ID:6HsZyqh2
歩いても音ならしますが
145774RR:04/07/29 03:00 ID:ewaTrQi6
昔のバイクはどうすんの?
W1とか凄い音じゃん・・
146774RR:04/07/29 03:18 ID:v18OsElq
普通法律というものは過去の事柄に対して遡って適用したりしない

筈なんだけど・・・
どうも最近の2輪いじめは根底に
トラック関係の規制とのバーターというかダシに使われてる印象があるからなあ
あっちは排ガス浄化装置だか何だかを古い車にも付けさせてるらしいじゃない?
147774RR:04/07/29 07:52 ID:hDU8St/V
国の規制とは別に、東京で石原が
「騒音車進入規制」とかやりそうな予感
148774RR:04/07/29 07:58 ID:jQdDLGf+
>>144
ははぁ〜ん。お前Qちゃんだな?
149774RR:04/07/29 08:53 ID:N3TFKwCJ
ゲラゲラ!
150774RR:04/07/29 10:12 ID:2T2WFtWc
>>148
歩いて音がする元祖は鉄腕アトム(トリビア)
151774RR:04/07/29 10:20 ID:GCcQwiYF
タラちゃんの歩く音を口で再現できるヤツは ネ申
152774RR:04/07/29 12:18 ID:OPhBRvae
http://www.npa.go.jp/comment/

さあバイク板の総力をあげて反対メールで埋めよう
改正道路交通法実施細則試案ガ出た時スレ建てした時も
騒音基準そのものを引き下げるってカキコしたんだが。。。

行政ってのは都合の悪い情報を隠してパブリックコメント募集するんだよ。

いまからでも遅くない反対メールで埋めてやるのだ! 
153774RR:04/07/29 12:21 ID:j5aC38MJ
規制賛成だもん
154南国仕様@MC21:04/07/29 12:21 ID:BjXun66Q
>>151
そもそも自然界に存在するかどうかもぁゃιぃが
155774RR:04/07/29 12:29 ID:OPhBRvae
今でも迷惑かけてるのは爆音の違法マフラーであって
騒音基準守っているマフラーはそれほど五月蝿くないんだけどな!

基準変える前にいまの爆音小僧共捕まえて一掃してから基準考えるのが先だろ!
現状の合法違法の区別付かないで一緒くたに基準値を下げるのは
国内メーカーの競争力を下げ、チャンコロや半島メーカーを利する事になる。

警察は半島の犬になったのか!!

いっしょくたにして規制強化と騒いでいるプロ市民の影に半島ありだぞ!
156774RR:04/07/29 12:32 ID:j5aC38MJ
>>155
警察じゃなくて、環境省と国土交通省。
157774RR:04/07/29 12:43 ID:OPhBRvae
爆音小僧一掃するのと規制値下げるのは別の話。

現状の規制でも違法状態の爆音小僧が野放しだから五月蝿いのであって
現状の規制値守った車両だけだったらそんなに騒音も気にならないはず。

先に爆音小僧一掃すりゃいいのに、なんで騒音規制に手を付けるんだよ。
現状で規制値守っている車両と、爆音小僧を一緒くたにして
騒音五月蝿いと騒いでいるプロ市民の後ろには日本の自動車メーカー
や二輪メーカーの競争力を下げさせようとする半島や大陸の犬が控えている
事に気付けよ!!

いたずらに規制強化するのは日本のメーカーの国際競争力を下げる事になる。
騒音規制は欧米と歩調を合わせ、国産メーカーにいたずらにデチューンモデル
の開発費用で体力を消耗させるべきではない。

軽二輪、小型二輪の登録台数は減少するばかりなのに、二輪メーカーの
開発意欲を減退させてどうする!

半島やチャンコロ関係のプロ市民に踊らされるな。

現状の規制でも爆音小僧の取り締まりは出来る。
騒音規制の強化に反対しよう!!!


158774RR:04/07/29 12:56 ID:DFP85/UF
>>157半島やチャンコロ関係のプロ市民に踊らされるな。


なんでも、ソコにこじつけたがるのな?

案外近親憎悪なんじゃないのか>157(w
159774RR:04/07/29 13:02 ID:jh/OjMni
まあ騒音規制でメーカーの競争力が下がるとは思えんなw
160774RR:04/07/29 13:11 ID:wls4ULrs
静音すぎるバイクはカッコ悪いよね。爆音もカッコ悪いけど
161774RR:04/07/29 14:00 ID:OPhBRvae
俺のカブもSLもノーマルだから超静かだよ。
車が気付いてくれないのが難点だけどね。
162774RR:04/07/29 14:11 ID:5YOJkC7C
俺の電動パッソルも超静か!
163774RR:04/07/29 14:56 ID:v18OsElq
>>159
まーむしろ海外メーカーの方が頭抱えてるだろうね。
某ドカとか
164774RR:04/07/29 16:02 ID:YmJ0PCeF
郵便のカブなんかまわしてるから結構な音してると思うけどな。
BMWは元々騒音の心配はないとして、ずっどこずっどこいってる晴れ頃せ。
165774RR:04/07/29 21:25 ID:2T2WFtWc
>>163
今ノーマルのドカはかなり静かだよ。

ノーマルで走ってる例は少ないけど(w
166774RR:04/07/31 02:11 ID:ll3r9mAR
今のドカは、ノーマルだと排気音よりアイドル音のがでかい。
167774RR:04/07/31 18:54 ID:EgLTIa0d
>>166

??
アイドル音ってなに?
168774RR:04/07/31 19:55 ID:qLRDlJEj
モー娘。とかの歌声
169774RR:04/08/01 09:47 ID:k6QzKHcI
エンジンかけっぱなしだと聞こえるだろ?

♪あぁ〜とうさんかぁさぁ〜〜〜んって。

アレだよ、アレ。
170774RR:04/08/01 18:15 ID:W8WLZCiw
───┐、
□□□│ ・ <だって・・・モー娘。が好きだったんだよ・・・。
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
171774RR:04/08/01 18:58 ID:l/fUgZNd
あ〜いきゃんふら〜あぃ
172774RR:04/08/03 10:47 ID:tCiWys6N
あのな、
規制は通っても取り締まりをやると思うか?
改造かどうか調べるのに手間かかるこんな取り締まりより、
手っ取り早い、速度違反取り締まりに固執するから安心しろ。
173774RR:04/08/03 11:30 ID:1kPzlbIo
でもまぁ、バイクは停めさせやすい(路肩に停めてもあまり場所
ふさぎにならない)し、改造マフラーの比率高いからしばらくは
やるんじゃないの?

スカ・デチューンの腐れバイク全部検挙してまえ。
174774RR:04/08/03 13:37 ID:Q7vEZre1
・旧車
・スパ虎
・珍
・穴開きマフラーの中年スクター
・チャンバー原付
・キモニン
175774RR:04/08/03 13:43 ID:mevM7OpW
ふむふむ、世のDQN達を見るに目立ちたがってるんよな。だからそんなに目立ちたがらん
やつでも「あ、まずマフから換えんとな」ってなるんよね。
だから皆が皆静かマフならよいんよ。流行でノーマフださいっていわれてるよね・・・。
176774RR:04/08/03 17:14 ID:eLXf/PhK
安価で単純な測定器でも取り締まれるように改定するから、
騒音測定器の配備率を上げてバンバン取り締まりするハズ。
だから測定器メーカーともつるんでる訳で・・・。
改造してようがしてまいが、怪しければパトカーから測定器を
取り出して即測定→即キップ。
177774RR:04/08/03 18:25 ID:mevM7OpW
とにかくさ、俺のマフラーJMCA認定の良いものなんだ
だから見逃して栗ってわけにはこれからいかんってことなのか・・・
ほんと切ないな!
178774RR:04/08/03 18:29 ID:NBHJeFfb
スクーターって空ぶかしで音量測れないじゃんか。

どうすんのよ
179774RR:04/08/03 18:37 ID:ecv1RDD/
ブレーキ掛けながら吹かすんだろ(ゲラ
180774RR:04/08/03 18:52 ID:A8tG4Xed
JMCA認定って車検通るレベルの音量でしょ?
それでもつかまるの???
認定されてる意味ないジャン
どうせつかまるなら違法改造、爆音にしてからつかまるよ
181774RR:04/08/03 19:13 ID:0XgLo3/s
たとえば無音のマフラーの開発に成功したとすると
事故は激増します。
それは静かすぎてバイクの存在に気づかれなくなるからです。
じゃあうるさい方がいいのって話なんだが…
182774RR:04/08/03 19:15 ID:1kPzlbIo
激増するかな?
なにを根拠に激増します、と断言してる?
急に真横で音が聞こえてびっくりした、ってならたまに
あるけど、音が聞こえたおかげで事故にならんかった、
なんて経験は全く無いが?
183774RR:04/08/03 19:19 ID:A8tG4Xed
狭い路地を無音で走るプリ薄に気づかず、引かれそうになった事ありますけど…
多少の音は必要だと思う
あの時は本当にビックリしたよ
184774RR:04/08/03 22:17 ID:FW3R1CCM
>>182
みんなが爺や婆の耳になった時のことを小一時間・・・・わかるだろ?増えることは確かだ
185774RR:04/08/04 00:24 ID:kNOnr6kM
音が出てるのに交差点で右折してきたり横から飛び出してきたりしてるのに
音がなくなったらどうなることやら・・コワイワァ
186774RR:04/08/04 03:01 ID:V2Rkj7n9
バイク嫌いなやつってまず爆音がキラい。暴走族みたいで。
187774RR:04/08/04 08:51 ID:yhmf5Qqt
バイク好きだが、爆音のための爆音は嫌いだな。
188774RR:04/08/04 09:27 ID:WQ2y5QJ0
>>182
ためしに100人ほど耳栓して路地歩かせてみろよ・・・

今当たり前にある「音」を基準に「事故にならんかった」
なんて言われても説得力ねぇよ。

ウォークマン厨のDQNチャリが突っ込んできた事例は
いくらでも経験あるんだが。
189774RR:04/08/04 09:34 ID:bGNeL/CN
意味不明の極論は言い訳にもならん。
乗る側は最低限JMCAの94dBを守ってくれよ。
190774RR:04/08/04 09:47 ID:6lfE5ogd
やだね、社外2stチャンバー付けてバリバリ
いわして自己満足に浸るもんね。
191774RR:04/08/04 10:26 ID:AAJxsPuP
バイクにも電気や燃料電池使うようになったらこういう問題がリアルに出てきそうだぬ
192774RR:04/08/04 13:57 ID:yhmf5Qqt
耳栓すんのとバイクが静かになるのと、どうやって結びつけて
考えられるだろう。ナゾだ。

ということは、今でも音がしないチャリはさぞかしたくさんの
人をはねてるってことやね。
193774RR:04/08/04 14:58 ID:Q+p9SnzT
はねてるよ。出会い頭でぶつかってる自転車よくいるじゃん。
194774RR:04/08/04 15:02 ID:b0r11sBW
別に「無音」にしろって話じゃないんですけどね(w

規制値を守れっていうだけなんで、
そろそろスレ違いの極論はやめませんか?
195774RR:04/08/04 16:47 ID:BYPI3gdu
>>189
03以前の車輌なら
最低限守るのは法規制である99dbだと思うが・・・
ってより、JMCAなんて目安くらいにしかならないだろ。


196774RR:04/08/04 23:22 ID:y6+V3kZC
>>1のリンクが切れてたので張り直しとくわ。

http://www.asahi.com/car/news/TKY200407220367.html
197774RR:04/08/04 23:28 ID:nx/7jowM
構造とかめんどくさいこと言ってないで、路上で軒並み取り締まればいいじゃん。
小銭がっぽがっぽだろ。
198774RR:04/08/05 09:10 ID:CLw8ZuMT
60年代とかのまだ規制がなかった頃のオートバイもヤバいんですか?
199774RR:04/08/05 10:02 ID:Aw7PBZx9
>>198
ホントはどーしようもないから取り締まれないと思うんだが、
昔の話だが俺の友人が、
NS400Rのノーマルサイレンサー、
しかも騒音対策済みのヤツでも切符切られたってのがあるからなぁ…
ボーナス査定前のK察に捕まったら切符切られるかもw
200774RR:04/08/05 11:24 ID:1EXTePsq
>>199
それは「ノーマルで対策もしてあったけど規定以上の音量だったから」なの?

それとも、単なるいちゃもん?
201774RR:04/08/05 11:27 ID:TNSy94Ut
んなの署名すんなって。
警察もいい加減だから、こっちがそういう部分は把握して
しっかり反論出来るようにしとかんと、後で泣き言言っても無駄
202774RR:04/08/05 11:39 ID:FPgHKUL5
>>198
当時OKでも今うるさければNGにすべきだろう。
203774RR:04/08/05 11:48 ID:dg8qdPyA
雑誌の記事なんかを読むと、現行の音量測定もかなりいいかげんみたいだしねー
204774RR:04/08/05 13:08 ID:2bd/Acx6
パワフィルとか直キャブの吸気音も対象?
205774RR:04/08/05 13:19 ID:1EXTePsq
>>204
そのうちなるかもね。
エンジンの作動音やチェーンの作動音も問題視されてんだから。
アフターパーツ業界は震撼だろうね。
206774RR:04/08/05 18:37 ID:foYtucdQ
役所の原則は過去に遡らないから
今はダメっていうのは警察の言うこと聞きすぎじゃないかなぁ?
207774RR:04/08/05 22:03 ID:gVGcgmKU
>>202
無償交換ならそれでもいいな。フルノーマルなら責任はメーカーにある。
208774RR:04/08/05 22:25 ID:gjaAzrWY
>>207
あんたはアホですか?
209774RR:04/08/05 23:19 ID:Wa+AduGG
度々騒音規制が厳しくなってるけどバイクや車の消音器取締りって見た事有る?漏れは無い。
同様にフルスモークの車やクリアテールのワゴンとかが捕まってるのって見た事無いでしょ。
高速の入口や国道脇にたまに有るトラックの重量を量る「検量所」使って無いでしょ。
基本的にスピード以外に「数値を計測する必要の有る取り締まり」って殆どしないのよ。
だから今後もやり放題なのに変わりは無い。
210774RR:04/08/06 00:08 ID:RvCYc1my
j
211774RR:04/08/06 00:17 ID:2+tHFBx/
>>209
藻前が見たことないだけだろ。無知を恥じろ。

フルスモークの取締りなんて良く見るし、検量ことカンカンで重量オーバー
で切符切られてるのも良く見る。
最近ではトラックをなんでもかんでも停めて排ガス計測してるのも見るぞ。

どれも主要道路なので、そこをはずせばやり放題ではあるな。
212774RR:04/08/06 00:31 ID:SM/69uQe
>>211
それどこよ?
213774RR:04/08/06 08:54 ID:UOwkccIX
漏れもあっちこっち朝昼晩と乗るけどカンカンやトラックの排ガス計測なんて見た事無いぞ。
TVでやってるのを「良く見る」のか?
フルスモークなんて整備不良では無く挙動不審車として停めてるだけでは?
214774RR:04/08/06 09:50 ID:T/DOX+/P
警察もだけどメインは国土交通省じゃないの?
215774RR:04/08/06 10:03 ID:HRtYn1n/
俺は>>211に同意。
田舎だけどスモークは剥がされるなぁ。
治安維持の為に相応の事はしてる街もあるよ。

停めてるだけでは?って自信なさそうに言っておいて
相手の言葉尻取ってもあんまりじゃないかと?
どうズレても「規制・取締り」を論じるスレと思うけど
ちょっと違うんじゃないと思ってマジレス。
216211です:04/08/06 10:14 ID:ELaU/j7G
最近見たポイント(神奈川県)

スモークフィルム取り締まり 横浜第一交通機動隊前
交機に停められて「濃すぎますねえ」などと言われて交機の駐車場へ
誘導。自主的にその場で剥がすように言われ、剥がせば無罪放免。
拒否すれば交機の手で剥がされた上でキップをもらえる。

検量は16号相模原南署手前のカンカン施設。国土交通省の職員と
合同で検挙してるよ。平日しかやらない模様。

トラックを片っ端から停めて排ガス計測してるのは、厚木市山際交差点
手前の検量所。県庁の職員が無線で止める車を指示して、それを警官
が停めて敷地内に誘導。その後排ガス計測と、浄化装置をつけていない
車両への注意と啓蒙活動を行なっている模様。

213は情報が不足している自分を恥じてください。
217774RR:04/08/06 10:50 ID:PBcqX+IE
俺は近所の警察署の本署に連行されて、
音量計られているTW見たことあるし、
関門トンネルの入り口にあるカンカン(ていうのか)で、
トラック計量してるところも見たことある。

だからボーナスの査定時期に違反してウロウロしちゃダメと。
218774RR:04/08/06 13:42 ID:tvIpPgTB
「整備不良」てのは公道を走る上で安全ではないと警官が現認すればいいだけのようだ。
「安全運転義務違反」と同じように取り締まる側からすれば便利な法律だな。
219774RR:04/08/06 22:25 ID:zT6h+XLE
どんどん国庫金払ってください。
220774RR:04/08/06 23:27 ID:YIQVQ/xY
多気筒より少気筒の方がうるさく感じるよな。実際の音量はどうなんだろう。

かく言うオレはビッグツインに乗ってるが、周りへのアピールという点からマフラーは非純正だ。
勿論、だからと言って大音量マフラーが認知されるものだとは思えないが。
221774RR:04/08/07 01:04 ID:jpUAxSG3
>>218
そういう事です。
昔、警官の言った違反内容と切符の記述が全然違う事があった。
222774RR:04/08/07 10:29 ID:TbAm497j
>>220
ご近所では噂の種ですな。
223774RR:04/08/07 15:15 ID:kwXciXY3
>>222
まったくですな(w
>>220のような連中はさっさと取り締まってほすいですわ。
224774RR:04/08/07 16:06 ID:jpUAxSG3
ここは本当にバイク板なんだろうか?
225774RR:04/08/07 16:18 ID:x8D09ixd
ここは「バイク海苔」の皮をかぶった「ヒキヲタ」の巣窟でつ。
226774RR:04/08/07 17:04 ID:EqN4ZgVf
「〜ですなw」 とかリアルで使っていそうな連中ばかりだな
227774RR:04/08/07 17:21 ID:kwXciXY3
ううっ、図星ですな(w
228774RR:04/08/07 17:25 ID:tz6zAdYn
おれのチビくんも近所では顰蹙モノだ、たぶん。
229774RR:04/08/07 20:05 ID:kwXciXY3
>>228
たぶんではなく確定、ですな(w
しかも近所ではなく日本全国民にとって、ですな(w
230774RR:04/08/07 20:50 ID:tz6zAdYn
しかし、盆栽だから無問題!
231774RR:04/08/08 08:09 ID:soz5COcB
>>224
バイク乗りなら排気音でかいほうがいいだろ、
って風潮はちょっといやなんだよね。
232774RR:04/08/08 09:16 ID:zjc+4hVd
確かに、ガキじゃないんだから単車に拘るところはソコじゃないだろ?w
ってコトだな。
233774RR:04/08/08 10:13 ID:bDb/Ltl3
メーカが純正でチタンマフラーとかカーボンサイレンサーとか出せばいいんだよ。
どーせ、マフラーなんて見た目なんだしさぁ。
234774RR:04/08/08 14:10 ID:QrgdE+fN
チャンバーの音はでかい方がイイ 
235774RR:04/08/08 21:15 ID:vBj2sGj2
何と言っても軽さでしょ。
自分の事はさておき、1`でも軽くしたい
マフラー自体は糞詰まりでパワーゼロでもこの際構わない。
236774RR:04/08/08 21:31 ID:JBM1C9nN
今日バッフルいれたけど、なにもかわってないような・・・・(つд∩)
>>233
俺もそれをやってほしい。
多分「見た目はかっこいいのがいいけどノーマルバランス崩したくない」
って人はたくさんいると思うんだ(特にスクーター)

メーカーが内部構造は一緒で
見た目だけかっこいいマフラーを出してくれればどれだけいいか

238774RR:04/08/09 09:28 ID:q1hynW0o
>>234
爆竹状態な抜けすぎボロチャンバーが
大好きな珍趣向DQNですか?

サイレンサーのメンテくらい汁。
239774RR:04/08/09 12:05 ID:ebeXqIcm
回転数なんぼで94db?
240774RR:04/08/10 01:51 ID:ngdeoGZC
>>233
メーカが純正でチタンマフラーとかカーボンサイレンサーとか出せばいいんだよ。

とっくにやってますが?
241774RR:04/08/10 01:58 ID:7SCjfOsP
それより、装着→違法改造 になるマフラーをなくせばよろしいかと
社外マフラー販売してるメーカーはレーシングタイプは全部撤去してストリート仕様
のみ販売すればいいんだよ
242774RR:04/08/10 04:04 ID:EFMu384I
バッフル外すだけで爆音になるマフラーも問題だな。
スーパートラップもな。
243774RR:04/08/10 08:10 ID:YVAGY73X
規制強化されればスパトラは全滅だろ?
いきつけのバイク屋、スパトラ厨のおかげで相当儲けたらしいけど・・・
ビクスクにスパトラポン付けして「当店オリジナルコンプリート!!」だとww
原価2万、工数15分で6万取れるんだからボロイよなー
244774RR:04/08/10 08:18 ID:Jlo8ue0c
>239
 レッドの回転数×0.5  では?
245774RR:04/08/10 08:53 ID:23V67FnL
VTR1000FにOVERのスリッポンつけている私のバイクも規制に引っかかりそうですか?
246774RR:04/08/10 09:12 ID:z1LJk9xX
>>244
最高出力発生回転数*0.5じゃ?
247774RR:04/08/11 02:01 ID:fpHvQN+1
ちゃんと金だして規制範囲内のを買ったのに、いきなり
「それうるさいから外して自分の金で新しいの買ってね。」
ってのはちょっと可哀想な気もする。
>>243
全滅はしないな
スパトラでもスーパーサウンド(排気角度が法律の範囲内)
アクシャルフローディスク(名称はうろ覚え)なら大丈夫なはず
249774RR:04/08/11 21:16 ID:O9RUXrlm
そういえば実際捕まってるの見たときあります?東京でなんですけど
マルチかよ・・・・
嫌がられるぞ、やめておけ。
251774RR:04/08/11 23:07 ID:TZDDia9J
バイクってある程度の音は欲しいよな。俺の中のある程度はノーマルマフラーの音量なんだけど。
252774RR:04/08/12 02:23 ID:8zboEDAT
>>248
スパトラとスーパーサウンドは構造は似てても違う商品だぞ。
>>252
うん、俺もスーパーサウンドつけてるから分かってる。
ただここにいる人のほとんどはスーパーサウンド=スパトラ
とみなしてる人も多そうなので。
254774RR:04/08/12 05:46 ID:4p17bhSv
TVで最近取り上げられてたけど国土交通省かなんかの偉いさんが『会議』と称して国民の税金を使って飲み会してるってのやってましたね… 飲酒運転に対して厳しくなってることに対して偉いさん達が飲酒会議なんてね…
255774RR:04/08/12 11:30 ID:RcJExGCo
>>254
人をひき殺したりしないだけましだろ。
256774RR:04/08/12 12:17 ID:mHutcT9j
すいません、いい年してやかましすぎるバイクが恥ずかしくなってきたので
今ついてるスパトラの音量を小さくしたいのですが皿6枚+スーパークワイエットバッフルに
グラスウールをぐるぐる巻きにすればだいぶ小さくなりますかね?
パワーが落ちるとかキャブのセッティングやり直しとかは気にしないです。
マフラーノーマルに戻せってのはなしで・・・・・
257774RR:04/08/12 12:22 ID:E7ZG3Ps0
>>256
とりあえずJMCAマフラーを勧めてみる
258774RR:04/08/12 18:41 ID:1QqwbiY4
おれ昔アメリカン乗ってた。
当時保安基準99デシベル。JMCA95デシベル。
92つけたら静かすぎて拍子抜け。
95つけたら一応世間迷惑ならないぎりぎりで迫力も良かった。
今ってJMCAの認定は99になってるの?
259774RR:04/08/12 18:58 ID:1QqwbiY4
うるさいバカが近所走ってるよ
あぁ情けない
260774RR:04/08/12 20:04 ID:E7ZG3Ps0
>>258
平成十年規制以前適合マフラーの基準値が99dbだって。
変わっているかもしれんが俺の今持ってるJMCAマフラー認定カード(爆
にはJMCA自主認定・・・95dbとなっている。歴史は繰り返すというように
どんどん基準値が下げられそうだ。90dbとかにね。
261774RR:04/08/12 20:21 ID:AhVAd8kp
ハイブリッドが主流になるとさらに引き下げられるかもね
ただ、この規制は二輪より四輪のほうに厳しい気がする
262774RR:04/08/12 20:34 ID:522BHlwv
>>260
今は94dbだったような…。
263774RR:04/08/12 20:57 ID:1QqwbiY4
たしか俺がバイク降りてからジェイ値が99になり
保安基準と一緒になった。
その後、どのような経緯をたどったのかな。
今は
保安基準99 ジェイ96?
264774RR:04/08/13 03:50 ID:BBfepP7B
99db以下でいいなら確か音量規制が導入た2000年辺り以降の市販レーサー用もその内に収まったような。
265774RR:04/08/13 04:30 ID:GOGFiuWa
間違えた

今は
保安基準99
ジェイ94
266774RR:04/08/13 04:40 ID:t4eoLg5B
バイクのマフラーって
音を抑えるとパワーも低下するってよく聞くけれど
本当にそうなん?
例えば車のマフラーなんて
真後ろに来ても聞こえないことがあるくらい静かな車種もあるんだから
メチャ静かで性能もいいマフラーって作れそうなんだけど?
個人的には住宅地に住んでて夜走ることが多いんで
むしろ音の小さいマフラーが欲しいのよ。
267774RR:04/08/13 04:56 ID:5Rrgv3gM
初年度登録によって規制音量値違うでそ。
現行は94db+排ガス規制じゃなかったっけ

各車両の登録年度に当てはまる規制値が適応されるはず。
細かい事はBEETのHPでも見てくれ。多分乗ってる。
268774RR:04/08/13 05:02 ID:5Rrgv3gM
>>266
まず消音材の為に重量が増えるでそ
リバースフローで消音させようとしたら隔壁や内部で複雑に取りまわされてるパイプで重量増えるじゃない
同じ出力で重くなるってのはある意味パワーダウンだよね。

あとリバースフローならトルキーにはしやすいかもしれないけど出力向上は難しいんじゃない?
集合方式にもよるだろうけど。

確かに重量3kgチョイで(社外でチタンフルエキの相場はこんなもん。ちなみに純正は10kg以上の車種もザラにある)
無駄なくエンジンパワーを引き出してくれて尚且つ静かなマフラー、
あれば売れるかもしれないけどえらい値段になりそうよね。
てか構造上軽量化と出力うpと静粛性を全部とか難しいんじゃない?
269連書きスマソ:04/08/13 05:05 ID:5Rrgv3gM
ごめ 今BEETのサイト確認したけど載ってなかったわ。
カタログには細かく載ってんだけどね。
JMCAでググれば詳細出てくるかもしんない。
270774RR:04/08/13 11:12 ID:WKpV+2gB
>266
車は確かに静かだけど、すでにかなりデチューンされとるから。
スリップオンマフラーに替えるだけで数馬力うpとかザラだし。
静かでカコイイマフリャー欲しいのは同意だ。売れないだろうけどw
271774RR:04/08/13 11:24 ID:wRDeIuR3
>>270
>>売れないだろうけどw

確かに(w
わざわざ社外マフラー付ける奴の圧倒的多数は音もでかくしたがる。
だから困る。
272774RR:04/08/13 11:33 ID:eGZHYGrK
何で音大きくしたいの?
それが格好良いとか思ってるのかね
相手に強制的に騒音聞かせて何が楽しいのか分からない
273774RR:04/08/13 11:41 ID:GOGFiuWa
規制値厳しくは諸刃の剣
力で押さえ込めれだばよいが
できなければ

どうせ違反品なら心おきなくデカイ音にするぜ!
って可能性もある、
274774RR:04/08/13 11:45 ID:wRDeIuR3
>>273
>>どうせ違反品なら心おきなくデカイ音にするぜ!
>>って可能性もある、

すでにそうなってる訳だが(w
JMCA非対応のやつは大抵バッフル脱着化だし
開き直り以外の何物でもない
275774RR:04/08/13 12:02 ID:BbUYuIwY
>>273
そうなってるから規制が強化されたわけだが。

音量自主規制なんて偽善行為をメーカーや販売や
ユーザーに期待するのが間違ってたのかもな。
276774RR:04/08/14 01:23 ID:LRWSQQ7I
>>270
>売れないだろうけど
そうは思わんけどなぁ、
軽くて静かでカッコいいのあれば漏れは買うぞ。
多少のぱぅわーダウンにゃ目を瞑るから。
277774RR:04/08/14 11:14 ID:MS6Fpxec
>>276
売れない。
わざわざお金を出して「性能の上がらない」マフラーを買う奴はいないよ。
よっぽど変わり者の人間を除いて(w
278774RR:04/08/14 11:24 ID:4uzmCMXx
>>277
276じゃないが、ノーマルでもうるさいと思ってる俺は、静かになるなら買うよ。
「変わり者」と言われても、とにかく静かなのが好きなんだよね。
279774RR:04/08/14 11:37 ID:a4C5gEr/
性能アップの為の改造するヤシの主張がここで強いだけで
ドレスアップを中心としたユーザーもいるってこった。
280774RR:04/08/14 13:56 ID:MS6Fpxec
どっちにしろ「静かになるマフラー」は売れないだろ。

「同じ音量でより軽い」とか「同じ音量でかっこいい」とかも
わざわざお金を出すんなら性能も欲しい奴が大半だろうし。

規制が厳しくなって「ノーマルより大音量は絶対禁止」にでもなったら
「同じ音量で軽い」とか「同じ音量でかっこいい」は
売れる可能性もあるだろうが・・・。
281774RR:04/08/14 15:19 ID:EDm01tIU
見た目同一で
音量大、パワーうp
パワー・音量ノーマル同等
の二つを並べられたら、やはり前者のほうが売れるわな。
後者が極端に安いとかなら別だけど。
で、普通に考えると、売れるのであればもう出ていそう。
隠れた隙間市場・・・になるほどパイがあるとも思えないけど。
282774RR:04/08/14 15:29 ID:MS6Fpxec
>>281
>>で、普通に考えると、売れるのであればもう出ていそう

そうなんだよね。
売れない(元が取れるだけの数が出ない)から作れない。


>>後者が極端に安いとかなら別だけど。

それは有り得ないだろうな・・・。
見た目がボロでもかまわなきゃともかく(w
性能そこそこ、見た目そこそこ、音量規制値内、コストぎりぎり。
これはもうメーカー純正で徹底的に造り込まれてるから。
283774RR:04/08/14 16:42 ID:4uzmCMXx
ノーマルと同じ性能が出せて、ノーマルよりずっと静かなのが欲しい。
284774RR:04/08/14 16:51 ID:MS6Fpxec
>>283
事実上無理(w
285774RR:04/08/14 19:48 ID:+xTbGLVm
現行でも充分静かすぎなのに、さらに規制するのか・・・
286774RR:04/08/14 21:19 ID:Rk8iCO8F
排気音がほとんどしなくて
かすかなメカノイズだけが「クィィーン」って
響くようなバイクに乗ってみたい。
めっちゃ気持ちよさそう。
287774RR:04/08/14 22:59 ID:LRWSQQ7I
>>277
性能の上がらない五月蝿いだけのマフラー売れてるじゃん。
それに静音も性能の一要素だと思うけどなぁ。

売れないから作れない ってハナシだけど
何を根拠に売れないと言ってるんだろ?

五月蝿いのはキライだけどノーマルは重すぎだから
渋々五月蝿い社外にしてる香具師も居るハズ。
288774RR:04/08/14 23:09 ID:MS6Fpxec
>>287は論理的思考が出来ない上に流れの読めないアフォのようで
289774RR:04/08/14 23:31 ID:LRWSQQ7I
>>288
そのアフォにも分かるように書いてくれ。
290774RR:04/08/15 00:08 ID:Jb0rSZAl
自分のバイクのアイドル音がうるさく感じて、信号待ちでアイドリングストップしちゃうこともある。
291774RR:04/08/15 01:22 ID:N3vgvpF2
今日ホワイトブロスの皿6枚でつかまりました。99dbで
2点減点7000円罰金。

何か1枚にしても音があまり変わらないよ〜

もう一回行かなきゃ行けないからその時だけ何かつめとかないと・・・
292774RR:04/08/15 01:51 ID:vwoc03g/
その時だけってなんだ?その考えがなさけない
293774RR:04/08/15 02:04 ID:eLQWHSWJ
とことんステルス性を追求してほしいな
294774RR:04/08/15 02:28 ID:+3BJSx8l
>>291
んあ?
99dbならオッケじゃないの?
101dbからと思っているのは素敵な勘違い???
295774RR:04/08/15 02:48 ID:8UfByDOt
101?うるさすぎ。バイクによっちゃ99はセーフの場合もあるけど。
296774RR:04/08/15 02:58 ID:gDtxzNmM
テレビ見ているときや就寝時など、爆音の馬鹿が家の前の交差点を通り過ぎるたびに、一般住民として殺意を覚える。
やつらの考えには、あの音が与える住民の不愉快さってのはないんだろうからな。
同じバイク乗りとしては、あきれるというか哀しい。
297774RR:04/08/15 03:12 ID:B31kdZ1n
71 名前:774RR 投稿日:04/07/27 21:20 ID:9YolAAGs
音はデカイけど不快じゃないモノもあると思う。
単亀頭の音は改造すると結構キツイものがあるけど、
マルチの音は改造してもそこまで不快に感じないな。
単亀頭のあのバリバリ音が嫌いだな、あれで規制スルーがホントに不思議。
なんか耳障りな部分だけ強調した感じがする。


72 名前:774RR メェル:sage 投稿日:04/07/27 21:21 ID:8FuF2UiQ
>>マルチの音は改造してもそこまで不快に感じないな

そりゃ単気筒スパトラ厨と同レベルだよ(w
298774RR:04/08/15 03:13 ID:B31kdZ1n
114 名前:774RR 投稿日:04/07/28 11:11 ID:iQaAkwJG
大体ビクスク&トラッカのスパトラ房ってどうせ数年でバイクから4輪にいっちゃう香具師等だろ?
そんな香具師等のせいで俺のマフラーも規制喰らっちまうのか。
いや、分ってるよ勝手な言い分って事くらい・・・。



115 名前:774RR メェル:sage 投稿日:04/07/28 11:19 ID:4i96gopH
>>114
おまえもとっとと4輪に行ってくれたら良かったのに(w
299774RR:04/08/15 03:53 ID:8UfByDOt
一番耳障りな音質なのはエキパイにヒビ入った原付だと思う。
300774RR:04/08/15 03:59 ID:ZtSR0ri6
従兄弟が旧社会くずれなんだが、実家に帰ったとき会う機会があったので
いろいろ話したんだけど、サイレンサを外してみてくれとせがまれたので外してみた。

俺のバイクは普通の400NK、いままでずっとフルノーマルで乗ってきてて、爆音にも
興味がわかなかった。
外してエンジンかけてみると見事なまでの珍サウンド。従兄弟べたぼれw
その感覚がわかんねー・・・・。

なんなんだろうなぁ
301774RR:04/08/15 04:01 ID:B31kdZ1n
理屈ではない。

だから有無を言わさず取り締まるしかない。
302774RR:04/08/15 11:50 ID:jz+ar/JW
ZRX1200国内のパワーが2004モデルから−5PS 95馬力にダウン
されたけど、これも騒音規制らしい。
他のリッターネイキッドもマフラーでパワーダウンされるのかな?
それともカワサキだからかな?
303774RR:04/08/15 13:48 ID:GXL960zR
もう元を断つしかないね。
爆音マフラーを作ってるメーカ・販売店を取り締まる。
2stを規制したようにね。
304774RR:04/08/15 14:17 ID:B31kdZ1n
>>303
せっかくJMCAとか作ってやってたのに、抜け穴やるメーカーがいるとな。
良貨は悪貨に駆逐されちゃうって世界だね。
駆逐した結果、社会的に完全にあぼーんされちゃうという。

せっかく静かになってるバイクを金かけて爆音化する
愚かなユーザーどもにも大きな責任があるわけで。
305774RR:04/08/15 16:42 ID:T9yEV71a
>>304
そだねぇ
まずは2chで 爆音はDQNだ! って啓蒙して
ユーザーに刷り込んで逝こう。

爆音DQN市ね!!
306774RR:04/08/15 17:03 ID:BtV4fr3C
騒音規制って年式によって違うの?今は96db?現行車だけが96db?93年式の自分のバイクは何dbなんだ?ノーマルマフラーだから関係ないけど。
307774RR:04/08/15 17:10 ID:OPAaqXty
308774RR:04/08/15 17:15 ID:u1nR6aIA
オレの社外マフラーは94dB
音よりも軽さと純正にはないエキパイの曲線美、仕上がりの良さがカッコいいねw
309  :04/08/15 17:52 ID:DFqpFDhs
>>307
HP見たが、回転数は?

レッドまで回せばノーマルでも…
310774RR:04/08/15 18:03 ID:OPAaqXty
最高出力発生回転数の半分だったかな
311  :04/08/15 18:44 ID:DFqpFDhs
最近は、軽とか1BOXの方がうるさいなぁ…
312774RR:04/08/15 20:03 ID:ktg5Q1ho
ホントあいつら馬鹿だよな。
只でさえ、排気量小さく、重たいのに、爆音マフラーに換えたら
音だけで走らんだろ?世のカス、チンカスだよな!
注目集めたいんだろ?
そんなことでしか自分を表現できないのか?




と、同じように、バイクに興味ない奴はバイクを見て、馬鹿だよなと考えてるのかもな。
313774RR:04/08/15 20:07 ID:B31kdZ1n
>>311-312

どっちもどっちだよ(w
>>71-72参照
314処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/08/15 20:18 ID:ANYHT0Oq
スパトラのバッフルって微調整菊???
315774RR:04/08/15 21:19 ID:vwoc03g/
厳しくなたね
94か
316774RR:04/08/15 22:20 ID:e8SxHMvF
この際、BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンみたく
逆位相で音を打ち消すタイプのサイレンサー導入しかない
とりあえず、Dr中松にでも作らせようか
317316:04/08/15 22:23 ID:e8SxHMvF
ONOFFスイッチ付きにして、住宅街やら夜、検問時にも対応!

318774RR:04/08/15 22:33 ID:uvZ7exyO
不快どうのといえば、かっこ良い排気音のみを収録したCDがあるように
全てが全て規定音量を超えていようと、納得の聞き心地よいサウンドもあろう。
しかし大衆的にむかつくのはものすごい加速音より、絶対的に暴走族とかの
ブブンブンブンみたくアクセルをこうくにくに吹かしたやつだよ!
まあひとそれぞれ好みがあるが。
319774RR:04/08/15 22:36 ID:B31kdZ1n
>>318

どっちもどっちだよ(w
>>71-72参照
320774RR:04/08/15 22:38 ID:T9yEV71a
>>318
>納得の聞き心地よいサウンド
こんなこと言ってる時点で藻前も珍と大差ない。
321774RR:04/08/15 22:59 ID:z9hSBvnJ
このスレで、心地よいサウンド、は禁句。
規制範囲内でも社外マフラーつけてるヤツは珍。
とにかくノーマルマフラーか、(あるなら)ノーマルより静かな社外
つけて乗ってなさいってこった。
322774RR:04/08/15 22:59 ID:HUiAkpr/
>>303
建前上じゃ随分前にそうなってるよ。
でも実質それじゃ商売成り立たんのだがな。
323774RR:04/08/15 23:00 ID:B31kdZ1n
>>321
微妙な釣りだな(w
324774RR:04/08/15 23:15 ID:OPAaqXty
相変わらず釣りぼりだな
325774RR:04/08/16 02:26 ID:nrGbrbDY
マフラーは銃の様に無茶苦茶音小さくするようなサイレンサー付かないの?
バイク用はあれが限界なんかな
爆音が聞きたい人には骨伝導でなんか付けてれば良い
326774RR:04/08/16 04:24 ID:BeqEkIBL
ライダー耳に近い所、かつ下か前に排気口があればいいんじゃないか
俺、晴にずっと乗ってきてるけど、近ごろのは珍と変わらんと思ってる。
教習所>初めてのデカイ単車>
よくわからんがTC88買って旧車っぽい音させたいクン(じゃなくてオジサマか)とか
まったく止めて欲しい。なんでヒャクショーはこうなるんだ??
327774RR:04/08/16 09:59 ID:3QSjMrXP
MUZZYにバッフル突っ込んでなんとか車検はパスしてます。
12年落ちの逆車ですが...
最近あちこち痛んで来て金がかかるので乗り換えを検討中!
ツアラーを狙っているが逆車にするか輸入車にするか悩むなぁ。
国産の逆車だとマフラー替えたくなるだろうからBMWとかノーマルで楽しめる
車種に魅力を感じる。
328774RR:04/08/16 10:38 ID:Vpx9uek9
楽器の方のヤマハが、夜中でもドラム叩いたりエレキギター弾きまくったりできるように
サイレント楽器シリーズ出してるじゃん?
アレの応用で、乗っている本人にだけ官能的な直管サウンドを聞こえるようにした
サイレントマフリャーを発売すれば

絶対売れんな。
329774RR:04/08/16 11:21 ID:gqZPiTYA
>>328
そうだな。 イヤホンジャック付けて
乗り手だけに聞こえるようにすればいいのにな。

まずは、電動パッソルから。
330774RR:04/08/16 11:53 ID:52sgJUXm
拳銃のサイレンサーって、実際は映画みたいに”プシュッ、プシュッ”って、いわないらしいね。
結構大きな音がするって聞いたけど。どうなんだろ?
331774RR:04/08/16 21:48 ID:OQZj93u5
2stだと交換でパワーバンド自体変わっちゃいますが(大概高回転化しますね)
測定はカタログ値でなんですよね。
レーサー用サイレンサーでも測定回転域ではノーマルより静かなんてこともよくあります。
332774RR:04/08/16 22:08 ID:uvKEk/GN
>>331
つまりノーマル以外は全面規制しかない、ということですね。
333774RR:04/08/17 15:03 ID:mTeZQvfJ
そんなことは不可能。
334774RR:04/08/17 20:28 ID:Er3HUu79
数年前規制を大幅緩和したのは業界と政治の出来レースだった。
パイプとブリキでできた鉄クズを高い値で売りさばくことで
業界に多額の利益が入る仕組みだ。
だが、ここにきて販売に陰りが生じた。そこで新たな規制を
作ってもらい、新規格の爆音マフラーとしてもう一山稼ぐのが
狙いである。このように今後10年のうちに3回ほどの新規制
を実施してヤンキーにいちゃんから銭を絞るのが計画である。
 この一連の大幅緩和で最も被害を受けたのは一般国民、次の
被害者はヤンキーにいちゃん。儲かったのは業界と政治家で
ある。
335774RR:04/08/18 00:44 ID:WDSPzCEQ
だから?
336774RR:04/08/18 02:16 ID:J3ehRi07
政治は民度の反映。
337774RR:04/08/18 22:07 ID:husu4194
スパトラつけてる糞オフ車はプラグコード切断の刑
押して帰れ単気筒
338774RR:04/08/19 00:07 ID:O7Kc4xXj
プラグコードがプゲラコードに見えた。
俺もうだめだわ。
339774RR:04/08/19 18:00 ID:kNi4+/Ws
test
340774RR:04/08/20 08:12 ID:lYAZ6Bob
>>338
ワロタw
んでここら辺の音はOK?
ttp://www.jamssound.com/virago.htm
341774RR:04/08/20 09:02 ID:tDdbt5U8
この規制の意義がわからない。
いま五月蝿いマフラーつけているやつらってそもそも今の基準を
満たしていないマラフーをつけているから、五月蝿いわけだろ?
騒音基準さげたって、結局守らないんだから一緒だろ。
年々騒音基準だけ下げてって、規制してますって言ってる
お役所ってあほとしか思えない。
チンソウ対策としたって、あいつらそもそもこんな基準守るわけないし。
それ以前に様々な法に抵触するようなことを平気でやるやつらだし。
実効性があるとはとても思えない。
ただ無意味に2輪を目の敵にしているだけに思えて仕方ない。
342774RR:04/08/20 09:09 ID:rTyfGxYC
KERKERのスチールメガフォン、ラージバッフル以外は糞
343774RR:04/08/20 09:38 ID:uAkWXm97
>>341
意味が分からないってのは同意
現行の基準でさえ違反してる香具師を取り締まらないで、
バイクは五月蠅いから基準を更に下げますってワケわからん
今の基準でもバシバシ取り締まればそれなりに静かにならないか?
344774RR:04/08/20 13:18 ID:TC22AOWt
>>341 >>343
四輪の規制が狙いなわけだが。
構造基準づくりもするわけだが。
345774RR:04/08/20 15:30 ID:Amz4Nrxb
おおむね>>341に同意。

ただ、今より更に規制が厳しくなれば、まともな人と爆音バカ珍との
選別が容易になって取り締まりしやすくなるんじゃないかな〜と
思ったけど、やっぱり現場の警官がどれだけ仕事するかにかかってる
点には変わりないね。(´・ω・`)ショボーン

爆音厨は死ね。
346774RR:04/08/20 15:52 ID:rQvPkr0i
>>345
>>341>>343は爆音厨だ、騙されるな
347774RR:04/08/22 14:47 ID:ydsxon3J
アピールするにしても実際に摘発してくより数字を強化するほうが楽だわな。
要はポーズだけ。
348774RR:04/08/22 17:29 ID:bAcY7MCA
たしか125〜250ccだけ平成10年から94dBで
400ccのバイクだと騒音規制って平成13年までのやつは99dBで
それ以降は94dBで合ってる?
349774RR:04/08/22 17:45 ID:GEwEO8/4
350774RR:04/08/22 17:58 ID:bAcY7MCA
>>349
合ってたみたい。
ありがとん
351774RR:04/08/22 22:39 ID:VxC8tHaY
確か1989年以前の輸入車は、規制が緩かったはずだけど、それも無くなったのかね?
俺のが1989年登録だから気になる。
352774RR:04/08/22 22:43 ID:FIrTRp2K
自分のもたしか89。気になる‥
353774RR:04/08/22 23:18 ID:Bdwu+nt2
赤いバイクは免除でつ・・・
354774RR:04/08/23 01:05 ID:dDF8fgs7
>>350
もうちょっとでIDがJMCA。もしくはYMCA。
355774RR:04/08/23 05:20 ID:2arj78LX
>>354
自分でIDみながら少し思ってましたorz
356774RR:04/08/23 05:23 ID:2arj78LX
ID変わってる…orz
357774RR:04/08/23 05:27 ID:ljibqfHo
テスト
358774RR:04/08/25 00:04 ID:9JPjRhBn
で?
359774RR:04/08/26 16:39 ID:dwT8e2cA
○葉県習○野市△ヶ浦3-7-1-5O7に住んでる奴が違法改造野郎です
360774RR