【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
937エソジソチョナー:04/09/16 20:14:27 ID:aIC98CNq
アイドリングの調整で全開にすれば、かなりの高回転になるはずです。
よって後輪は高いスピードで回転します。
となると、おかしいですね。
アイドリング調整を何かと間違えていませんか。
938774RR:04/09/16 20:31:32 ID:eQHi+AFk
メーターが一回りしたのでマフラー交換とプーリー、WR、ベルト交換をしようと思います。
そこで質問です。
基本的にあまりスピードを出さないので高速域を犠牲にして
出足重視にしようと思うのですがWRは重くすればいいのでしょうか?
あと、耐久性を重視したいのでWRは純正を使用したいのですがどの車種用が流用できるでしょうか?

よろしくご教授願います。
939938:04/09/16 20:33:34 ID:eQHi+AFk
車種書き忘れてました。
AF27 BAJAです。
940エソジソチョナー:04/09/16 20:41:56 ID:aIC98CNq
WRを重くすれば低回転で加速をしていきます。
よって加速は鈍る傾向になります。
しかし、軽くして高回転化させても速くなるとわ限りません。
941774RR:04/09/16 20:44:21 ID:rl+t3dqj
ライブディオSに乗ってます。4ストのディオに加速も最高速も負けた。
俺のディオが調子悪いのかな?それとも仕様なのか?
942エソジソチョナー:04/09/16 20:54:45 ID:aIC98CNq
>>939
BAJAに流用できるWR幾つかあります。
943774RR:04/09/16 21:05:25 ID:t23+SkqC
>>938
普通にノーマル使えばいいんじゃないの?
耐久性を重視するんだったらノーマルのバランスをわざわざ崩すことないと思うんだが。
944774RR:04/09/16 21:07:49 ID:m/yi2znF
>>937
キャブのところにあるマイナスネジを締めた
のですが回転は高くなるのですが
後輪が回りません・・・

945774RR:04/09/16 21:29:30 ID:j6QnhehI
信号待ちしてると白いライブZXが後ろについた。
DQNっぽかったのでしかけてくるかなと期待した。
案の定、信号青で無理矢理俺の前に出た。
DQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
時速40キロまでぴったりと着いて行きそこからフルアクセル。
そしてブチ抜いた!
チョー気持いい。
さあみんなもボアウップ!
946774RR:04/09/16 21:52:08 ID:gY3Wc2Z1
>>934
駆動系バラしたことあるなら
回らないほうが自然だと思えるよ
回ってるほうが抵抗が無くて良いという説もあるが
947774RR:04/09/16 22:03:57 ID:gmuhG0Bc
>>945
もちろん君は前カゴ、風防、後ろカゴとダサフル装備だったんだよな?
破壊力ばつぐんだぜ
948774RR:04/09/16 22:12:39 ID:7oCKTgvO
ライブディオZX 規制後エンジンに
規制前キャブとプーリー入れてるだけなんだけど、70kmくらいで走ってたら、一瞬息つきしました。

原因はなんでしょうか?エアクリのエレメントの汚れ?プラグの劣化?ガスのセッティングが合ってない?

これから200kmの遠出をするので、早急に直したいです
949774RR:04/09/16 22:18:31 ID:kHMqWSmW
抱きつきかけてるとか。
950774RR:04/09/16 22:31:38 ID:m/yi2znF
>>946
中古なんですけどベルトとローラー
を交換したらしいので
駆動系をバラした事になるのかな?
問題ないならOKなので
ありがとうございました。
951774RR:04/09/16 22:38:46 ID:e3DXbcGM
>>945
直線番長カコイイ
白ナンバーなら違法な

>>948
200`ぐらいチャリで逝け
952774RR:04/09/16 22:40:59 ID:lDzoCFju
>>948
規制後マフラーのぬけの悪さとか。
953エソジソチョナー:04/09/16 23:04:28 ID:aIC98CNq
>>944
クラッチミートタイミング高いのでしょうか。
であるなら強化クラッチスプリングでも入っているのかな。
中古購入ならありえるかも。
954774RR:04/09/16 23:07:24 ID:eQHi+AFk
>>940&943
アドバイスありがとうございます。
自分は体重80kgなんで出足が鈍いんですよ。
で、部品交換するついでにWR重量を変えようと思った次第です。
確か純正のWR重量を書いてあるサイトがあった筈なので
そこを参考にして半分だけ軽量タイプ組んでみる事にします。
955774RR:04/09/16 23:21:11 ID:7oCKTgvO
>>949
その可能性あるなぁ。。。CDIもあえてノーマルで回転数抑えてるつもりなんだけど。。
>>952
確かに煙草に火が付くくらい、マフラーが赤くなっていますが、、規制前のマフラーは出だしが遅いので交換しました。やっぱり規制前が吉?
956774RR:04/09/16 23:37:00 ID:gA/NNMYA
>955
ちゃんとエアクリボックス内のバルブ殺したか?
規制前キャブなのにその燃調はおかしくないか?
957774RR:04/09/17 00:00:45 ID:4VkkbX4r
>>956
エアクリーナーBOXも規制前の物を使っています。二次エアーでも吸ってるのかな・・規制前のキャブをそっくり移植したのでMJ82あたりが付いてるハズです
958774RR:04/09/17 00:02:23 ID:4VkkbX4r
それと、エンジンの始動性が悪いのも関係してるのだろうか。朝一発目はつらいです。
959774RR:04/09/17 00:28:34 ID:4VkkbX4r
ボアアップしてる奴に問います ボアアップ+ノーマルマフラーで耐久性ってどんなもんでしょ?
960774RR:04/09/17 01:02:54 ID:tPbU3rFE
>>947
カゴはさすがにつけないすけど、米や茶の入ったスーパーの袋満載ですた。
ZXのエンブレム見つけるとムフフフ。

>>959
オイルその他かなり気を付ければ、実用的です。
そこにたどり着くまでにいろいろ壊したり、金かかったりします。
だから素直にV100とか買った方がいいかも。
ただ、あのちっこいディオで400とかについて行けるのは何物にもかえがたいものがあります。
あれれれ?みたいな。
まさに美学です。相当なスケベです。
藤原とうふ店がGTRだったらつまんないでしょ。
961774RR:04/09/17 01:32:29 ID:ybK2ztJN
AF35の前期ボディ(規制前)に後期エンジン(規制後)はあっさり移植できるのでしょうか?

・キャブは前期を使用すれば問題なし?
・CDI、ハーネスは前期を使用?

この辺が分かりません。
移植について詳しい方、教えて下さい。
962774RR:04/09/17 02:05:35 ID:4VkkbX4r
>>961
乗せかえるだけ大丈夫

前期ハーネスCDIで後期のエンジン丸ごと乗る。キャブも好きな方を付けて大丈夫 後期ハーネスを移植してもOK(要後期用のCDI) 規制後には規制後用のエアクリーナを使う。
963774RR:04/09/17 02:11:51 ID:4VkkbX4r
>>960
改造状況おしえちくり。オイルどうしてますか?ポンプ加工?混合?
964774RR:04/09/17 09:32:51 ID:NqScu8r/
>>963
今はノーマルポンプ、混合併用。ポンプのワイヤーをちょっと引っぱり気味に調整する予定。
改造状況はまさみさんとこの連中とだいたい同じです。
965斉藤:04/09/17 12:04:18 ID:6fZciczg
ゼロのパワーフィルター付けたらメインジェットの調節は必要ですか?


教えて皆様
966774RR:04/09/17 12:28:51 ID:4VkkbX4r
>>965
セッティング不要って書いてあるんだろうけど、セッティングした方がいいよ ポコポコうるさいんだよ糞ガキ
967斉藤:04/09/17 12:33:58 ID:6fZciczg
サンキューです

さてヤフオク逝くか
968774RR:04/09/17 16:06:52 ID:HXubeHTw
マフラにドリッルで穴あけますた。
直径壱a位の.
かなりゲラゲラうるさいので、
少し細めのねじを入れたら、
アイドルは静かになって(゚Д゚)ウマー
マフラのカバーの下にあけたから
ネジも飛び出さない・・・よね?
969774RR:04/09/17 16:20:33 ID:6XHBF4gC
振動で緩む可能性アリ。
970774RR:04/09/17 19:29:52 ID:jwQgsNH3
>>969
いえ、細いネジをハメタだけでつ。
でも熱でネジが熱くなってしまい、樹脂製のマフラーガードが溶けてしまいました。
ですがそこでダイソーのアンカー(石こうボード用)を入れました。
これなら音量の調節が容易ですヽ(´ー`)ノ
971774RR:04/09/17 21:49:29 ID:iuEt6r9e
エンジンがんビーんビーって鳴るんですけどクランクの音ですか?それともノッキング音ですか?
972961:04/09/17 23:02:56 ID:ybK2ztJN
>962
 激しく感謝です

 これで迷う事無く乗せ替えが出来ます。
 エアクリだけ無いからパワフィル買ってくるか・・・
973774RR:04/09/17 23:18:33 ID:U6M4qZjN
AF28のキャブOHしたいんですけど
キャブのばらし方のってるサイトとかないですか?
糞初心者ですいません、でもDio君がかわいそうでOHしたいんです(´・ω:;.:...
974961:04/09/17 23:52:31 ID:ybK2ztJN
 ふと気になってエアクリの違いを調べて見ましたが、
ヒットしませんでした・・
何が違うのでしょうか?
975774RR:04/09/18 00:39:03 ID:GDXbCeR3
自分、原付しか免許持ってないんですが、
ZXをボアUPしたいと思っています。(68cc予定)
しかし、もしボアUPしたとしたらばれますかね?
速度違反でもし捕まって間近で見られたらわかりますかね?
976エソジソチョナー:04/09/18 00:49:34 ID:KQu43CD7
>>971
もっと詳しく。
回転数に比例して大きくなる音ですか。
977エソジソチョナー:04/09/18 00:52:31 ID:KQu43CD7
>>973
サービスマニュアルを購入してみるのはどうでしょうか。
おおいに、役立つと思います。
978774RR:04/09/18 01:13:23 ID:RSN2zQFN
>>976
ボアアップして全開走行をしばらくしていると鳴ります。オーバーヒート?
んビーのビーがだんだん大きくなって壊れそうな感じがします。
クランクだとしたら初めから成増よね。
ノッキングかな〜?
っていうかノッキング音ってなんですか?
979774RR:04/09/18 01:40:23 ID:bKJqsohf
980774RR:04/09/18 02:00:07 ID:Gww1HmAm
足用に中古のスーパーディオ買いました。
バイクは全くの初めてで、スレ見ても何の話かさっぱり分からん…(´・ω・`)
ちょっと勉強してきます。
981774RR:04/09/18 02:09:58 ID:p5Vcmwfo
>>975
60km/hを超える速度で捕まれば、何らかの改造してると判断される。
どこを改造してるかなとしつこく検索される可能性もある。
言い逃れの準備でもしておいてくれ。

無免許運転で1年間の欠格期間。
そのほか、学校なら停学やらなんやら、仕事の内定取消、仕事がクビ、
もし医学生なら国試は危ないってのも聞いた事あるな。赤切符だけでもまずかったような・・・
982774RR:04/09/18 03:23:56 ID:8J5eoWH/
>>978
俺のノーマル18ディオは
時速25キロ以下だとカブり
時速50キロ以上だとノッキングするけど、
ノッキング中は走ってるときエンジン音に
「コォーーーー」ってちいさく音がまじる。
金属がコスれあってそうな予感がしてるが…
と、カブってるときとは排ガス違う臭いになり、
排気ガスが白い。

臭いは、カブってるときはオイルっぽい、
普通なときは普通な臭い、
ノッキング中はオイルが焼けるような
イメージ。(わかりにくいね)

で、スロットルあけても一瞬ラグがある。
983774RR:04/09/18 06:20:40 ID:nlLRRojZ
>>971
それベアリングの音ん。クランクベアリング交換念
984774RR:04/09/18 07:37:36 ID:JeQFQ6Vj
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095460567/

980超えてるので建てました
埋めヨロ
985エソジソチョナー:04/09/18 10:45:06 ID:KQu43CD7
>>978
ノッキングは高圧縮により勝手に自己着火する現象です。
ボアアップしているなら可能性はあります。主に中低速域で発生します。
レギュラーガスならハイオクの使用により改善できます。
回転に比例する音ならクランク、ピストン等です。
スクーターに意外に多いのは外装、メットイン内の小物がある回転数に
共振して異音を出す場合があります。
986774RR
>>983
クランクとピストンをつなぐベアリングですよね。
それはこの前替えたばっかりです。
クランク軸のベアリングだったらどうしよう。