白南風親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
60774RR
56

ということは、一回キリならバイク屋もってた方がよさそうですね。
でも今後のパンクやツーリング時のパンクを考えたら自分でできる方が心強いですね。

ついでといってはなんですが、原付のタイヤも普通の自転車の空気入れでできるんですか?
それかやはり専用の空気入れが存在するのでしょうか?
61774RR:04/07/18 19:29 ID:uO8cBhKp
>>60
私はバイクと自転車の両方使える空気入れを使っています。
空気入れの空気口?の形でできるできないがあるので購入する時に確認して下さい。
62774RR:04/07/18 19:31 ID:mgwlKOBB
>>61
なるほど、うちのものでもできるのかタメしてみます。

どうもありがとうございました。
63774RR:04/07/18 19:41 ID:xp3NQ9Y2
>>59
背に腹はかえられませんww

もう少し考えてみます。
64オフバイク原理主義者:04/07/18 19:48 ID:MmXnxLg0
自転車、バイク、車のタイヤのバルブ形式にはおおよそ三種類有ります

英式 ママチャリとか
仏式 ロードレーサーなど(アダプタつければ米式と共通)
米式 バイクおよび自動車 MTB(スクーターも普通はコレ)

英式は先に洗濯バサミみたいなのがついてるタイプ
仏式や米式はネジで締めるかレバーを倒してバルブに空気入れを固定します(コンプレッサーからなら、押し付けるだけ)
最近はホームセンターとかでも共通に使えるものが売っています

ツーリングとかに持っていくことを考えるなら、元々は自転車用ですがToPeak社のマウンテンモーフがお奨め
ttp://www.topeak.jp/pump/ppf015.html
携帯用の中ではあまり小さくはないけど、空気が入れやすいし重さもそれほどないです