全日本モトクロス見てどう思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
87774RR:04/07/03 16:26 ID:Q17GPCMW
名阪や弘楽園って特定のコースが交通のアクセス悪いような雰囲気になってるけど
モトクロスって、車やバイクで見に行くのが普通だと思うんですけど
逆に言えば東京ドームへ車で行くと不便だから無料駐車場作れなんて言うのと同じだろ
88774RR:04/07/03 19:11 ID:VF/zuXo/
>85
それはありません。
道は狭く渋滞だらけで高速は有料、そんな国では鉄道が重要になるだけ。
特に日本には新幹線があるし。
新幹線は300〜400kmくらいを楽々日帰り圏内にしてくれる。
最寄り駅や最寄りICまでの距離、そこまでの道路事情、アクセスの良し悪しが
コースの出来以前にコースの集客力を決める。

>87
ドームに車で行くのは馬鹿か田舎者。
89774RR:04/07/03 21:18 ID:Q17GPCMW
皆さんHARPって電車で見に行ったんですか?
90774RR:04/07/03 21:30 ID:Q17GPCMW
>>88
昨年の全日本で一番集客が多かったのは何処ですかね
そこが一番良いコースって事じゃないの
91774RR:04/07/04 09:11 ID:RzfPTL6r
>>90
最終戦というシチュエーションを加味すると一概には言えないのでは。
今の全日本開催地で「レース内容が良くなるコース」と「観客動員を促しやすいコース」は必ずしもイコールではないでしょう。
ならば不足していると思われる部分を補う必要があると思うのですが。
92774RR:04/07/04 20:22 ID:yf0BAaKS
本州ってそんなに公共の交通アクセスの良し悪しが重要なの?
ほとんどの人が車、バイクを持っている北海道じゃ考えられないです。
ただ、全日本が和寒じゃ、集客力が乏しい。
せめて札幌近郊ならかなり人を呼べるのだが。


93774RR:04/07/04 23:29 ID:NBpJW9I0
誠に申し訳無いのですが北海道の交通事情を基準に考えられると大抵の日本の地域はご理解頂けないと思います。
皆さん車、バイクを持っているのですがなにぶん人口密度が大変に高いものでして渋滞というものが発生する為に難しいのでございます。
94774RR:04/07/05 07:58 ID:HfDI6HH2
渋滞しようが、便利悪かろうが、見に行くのがファンの心意気だ
遠方のレースも無理して苦労してファンは応援に行くものだ
電車で簡単に行けるから見に来てと言う宣伝でファンが増えるとは思えない
ライダーの心意気なんか伝わる記事やMJJBBで見た増田の闘志剥き出しの
走りを見てファンは会場へ行くんだよ
しかし最近の雑誌はつまらん、とくにダートスポーツくだらん。
95774RR:04/07/05 18:51 ID:K3stFEVa
俺は今でこそ車で観戦に行くが、リアル工房だったころ初めて見た全日本は電車とバスで行った
鈴鹿のMXコースだった。あれから18年、いまだにモトクロスが大好きだ。

せめてタクシーなぞ使わんでも行けるところで全日本やってくれないと
少年は見に行けんぞ (´ー`)y─┛~~
96774RR:04/07/05 20:43 ID:M1NZcCLD
>94 そうは思うが、モトクロスやエンデューロをやっていても、なかなか見にいかない人が
多いんだよね。
97774RR:04/07/05 20:43 ID:bZ/MXVo4
>>95 胴衣。漏れの初観戦は鈴鹿の新春オールスターですた。
だどもロードコースでも路線バスの本数があんなに有るのって鈴鹿くらいでわ
ましてやMXコースとなると・・・・

プラザ坂下とか???
98774RR:04/07/05 23:25 ID:Zw23JY8I
>>94
走ってる香具師やコアなファンより、ちょっとだけ興味がある人の方が圧倒的に多いし、そういう人達を取り込めないから、全日本3種は観客動員はたかがしれている。。
そんなお客さんがに実際に会場まで行く気にさせるインフラを整備しようというのは当然だと思うが。
99774RR:04/07/05 23:53 ID:HfDI6HH2
>>95
鈴鹿へ行こうと思ったきっかけは何だったのですか?
18年前といえば、1986年かな?
Rジョンソンとかですか?ベイリーかな?
良かったですか?
見に行きたかったな
当時の雑誌って面白かったね
サイクルサウンズ・ライディングスポーツ
本屋さんに山積みになってた時代が懐かしいね
100774RR:04/07/06 00:05 ID:Qew9g7US
>>94
インフラ整備より、
コアなファンが増えるような事したほうがいいんじゃないか
ダートスポーツの記事面白くないから駄目なんだよ
モトクロス専門誌がない頃は月間オートバイやモーターサイクリストの
白黒ページの写真しかなかったけどそれはそれでなにか伝わってくるものがあったよね
新聞の折込チラシのテレビの広告と言えば必ずモトクロスマシンが走ってる所が写ってたよね
あの迫力あるシーンって最近伝わって来ないような気がする
101774RR:04/07/06 01:03 ID:Qew9g7US
86年のライディングスポーツひっぱり出してきて読んだよ
あの頃の写真はいいよな日本人とアメリカンのライディングの違いが
紙面から伝わってきてるよな
そんな中の記事にこんなページを見つけたよ
限定Bライセンスの発足記事です。現在のジュニアライセンスですね
これが出来たの87年で86年の全日本のチャンピオンは年齢が30歳で
今後日本のモトクロス界は激変するだろうと予測している
それ以前は16歳ぐらくいからモトクロスを始めても全日本のチャンピオンに
なる夢は持てた時代だったんだと思うけれど、日本人のレベルを上げて
世界に通用するライダーを育てるべくMFJは門を広げ国内もモトクロス競技の
レベルを一気に引き上げた結果、おっさんライダーは行き場を失った
そのおっさんを救ったのがエンデューロだったんじゃないかな
子供に勝てないおっさんに大うけして大流行を引き起こしたと推理できる

今後MFJはジュニア上がりの選手とおっさんライダーとを上手く区別して
それぞれに栄誉を与えるようなクラス編成をすれば再びおっさんにも
日のあたる時代が来るんじゃないでしょうか
102774RR:04/07/06 01:44 ID:/uCQgmsm
>>100
コアだがアシのないファンを集客するにはインフラは必要でしょう。
例えば、前売券+コースに最も近い電車の駅〜コースまでのバスの
セットチケットを発売するなど、関係者はもう少し知恵を絞るべき。

それと、ダートスポーツが面白くないというのは同意だが、
全日本の集客の悪さをダートスポーツのせいにするのはどうかと。
10395:04/07/06 11:22 ID:+OdC8NqJ
>99
それまでロードが好きで数回スズカには逝ってたんですが、雑誌に載ってたモトクロスに
興味が湧いて行って見てみようかと。料金もロードに比べて激安でしたし。

ジョンソン・オマラ・ベイリーの時代でしたが、その日見たのは東福寺・伊田伊佐夫・
スティーブマーチン(懐)でした。
当時ロードしか知らなかった私が一番衝撃を受けたのはパドックでフリチン状態の馬場選手ですたヽ(゚∀゚)ノ パッ☆

コースのすぐ横で見るモトクロスはものすごい迫力で、当時3ナイで免許の無かった俺は
その秋にはバイトして中古のMXerを買い、今でもヘタッピオヤジライダーでつ。

>100
雑誌だけ見てコアなファンになる人は少ないと思うが。
興味をもって、レースを見て、ハマルって人が多いんじゃない?

レース見に来るのってほとんどライダー・元ライダー&仲間じゃないか?
もっと一般人も取り込まないと集客は増えないと思われ。
104774RR:04/07/06 12:23 ID:kp2aeEPf
一回でいいから生で見せたい。
モトクロスは絶対に面白いから。
TVではほとんど伝わらない、写真の方がインパクトがある、でも生が一番。
コースサイドまで連れて来て全開で疾走する所を見せたら一発。
交通の便を改善して少しでもモトクロス場を近くするのも一策。
全日本が無理ならIA集めたエキゼビジョンを各地でやってみるとか。
招待券配るとか。
コアなファンはどこでやろうが来るんだろうからどうでもいい。
新規開拓が急務です。
105774RR:04/07/06 12:30 ID:PfWcGDt6
特にスタートの音、緊張感は見ててぞくぞくする。
106774RR:04/07/06 13:17 ID:Qew9g7US
>>104
「新規開拓」ってオフロードバイク専門誌以外にモトクロスを取り上げてもらわなきゃ駄目でしょ
今は雑誌よりインターネットかも知れませんね。
107774RR:04/07/06 15:47 ID:NZdto3iA
>>106
今の日本のモトクロスを一般の人に紹介する時、どこがポイントになるだろう?
取りあげるメディアや、ファンではないフツーの人が興味を持つような素材があるのかな。
108774RR:04/07/06 20:40 ID:8jsvfwp6
>>104
漏れは漏れのそばに必死な啓蒙家が居なくて本当に良かったと思う。
モトクロスに要らぬ嫌悪感を持たずに済んだからね。
109774RR:04/07/06 20:52 ID:lualvxlV
見せれば絶対に面白い自信があるから。
一部の通ぶったファンだけのものにはしたくない。
110774RR:04/07/06 21:37 ID:Qew9g7US
「一部の通ぶったファン」悪かったな通ぶったファンで
一流のファンと言える定義教えてくださいな
111774RR:04/07/06 21:43 ID:CBOr2/Dt
>見せれば絶対に面白い自信があるから。

既に視野狭窄になっとるね
112774RR:04/07/06 21:44 ID:VFl73IEl
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
113774RR:04/07/06 23:53 ID:fGWR7U/Q
主催する側は有料入場者の多寡を問わず赤字は出ない様な仕掛けになってんのかな?
雨降ったら大変だしね。
いちげんさんどころかリピーターの繋ぎ止めに必死なとこがぜーんぜん無いのはそのせいじゃない?
114774RR:04/07/07 01:27 ID:TK+C9N9j
>>113
主催者は営利団体ではないので、観客動員による
利益など最初から考えてないのでしょう。
115774RR:04/07/07 01:46 ID:klMb/3l5
要は卓球やら陸上とかの全日本選手権と同じようなもんかな?
116774RR:04/07/07 08:39 ID:pWaLNBMT
そういえば、そろそろモトクロス部会とやらが開かれるんじゃないの?
1の人はココの意見をまとめてるか? メールでURLを送っただけだったりしてなw
117774RR:04/07/07 17:27 ID:GRz2+3C6
生で見るレースも良いかもしれないが
俺はテレビやビデオで見るほうが好きです。
埃が嫌です、女の子は連れて行けないですね。
1ヒートの時間が長すぎるから上手く編集したビデオのほうが楽しいです
できれば、15分+2周 3ヒートぐらいやってください。
全日本の解説のおじさんの話が聞き取りにくいし面白くない
やはりビデオがいいです。

誰か、ホームビデオで撮った動画をWINMXで共有してください。
「MOTOCRSS」で検索かけると結構アメリカの動画出たのでそれを見て楽しんでいます
118774RR:04/07/07 19:44 ID:pWaLNBMT
>>117
そういう人がナマでに来る人の1000倍くらいいればいいんだけどね。
全日本の解説のおじさんの話が面白くないことについても禿同。
119774RR:04/07/07 21:46 ID:elvzX4nJ
>114 の意見には同意。
これが一般企業が運営するとしたら、ガンガン宣伝をかけて
とにかく人を集めるのに必死になるけど、なんか今の状況を
みるといつ全日本をやっているの?っていう感じだもの。


120114:04/07/08 00:30 ID:a67qPL5H
>>119
人が多く集まると警備や駐車場の確保などのために多くの手間・金・人員が
必要となり、管理がめんどくさいのであえて宣伝活動を控えてるのではないかと
勘繰りたくなりますな。
121774RR:04/07/08 12:02 ID:XY8scv1D
年に1回の全日本のために駐車場その他の公共施設を増えた
観客に対応できるように拡張する投資が見合わないのは自明でしょう。

だからと言って何もしないのでは、先が無いけどね。
122774RR:04/07/08 13:21 ID:wlFE6fKK
根本的原因は、一つ
MFJのやる気なさ
123774RR:04/07/08 23:12 ID:70An2PjY
>>113
>>114
想像ですか?事実ですか?
>>119
宣伝も資金が必要ですよ
>>121
何もしてないのですか?マジですか?
>>122
MFJのやる気なさ・・MFJの金の無さでしょ
124774RR:04/07/08 23:58 ID:I/5rF2kG
金の使い方の分からん奴らに金は遣れんw
125横町のオバチャン:04/07/09 00:09 ID:YW+imdw6
さすが2だ!不毛だ!無知だ!
アンタラ夕飯の時間だから家に帰って
口にチャックして現実の仕事に
戻りなさい。
126774RR:04/07/09 00:34 ID:CjBEIhzK
パイパソでムチムチ・・・ハァハァ
127774RR:04/07/09 01:20 ID:2ISQkj+Q
実は全日本の観客動員は不相応に多いと思ってます。
WGPは1〜2万くらい。
AMAナショナルで2〜4万くらいです。
SXが4〜6万。
ラロッコがアイルランドGP、スチュワートが南アフリカGPを走る?
もし成功すれば客を呼べるでしょう、営業努力。
WGPは来年はMX1/2両方とも11チーム、26+4になります。
ポータビリティを増して動きやすくして海外ラウンドを増やす戦略と思われます。
その第一歩が来年の日本ラウンド、大胆な手を打って来た。
斜陽のモトクロス。
全日本は健闘していると見るか、それとも危機感が足りないと見るか。
128774RR:04/07/09 17:29 ID:qzvUUy7V
>>123
今月のライディングP-51に平成15年度の収支決算報告が出ている。
2270万円ほど黒字になってるようだが、競技会・事業収入の少なさが目立つ。
129774RR:04/07/10 01:33 ID:tsafbJbB
>>127
開催数とちゃんとショービズとして成り立っていて放映権料その他収入があるから
段違いじゃねーの?
斜陽は全日本だけで。
AMAの予選通るの精一杯のサルが今期無敗なんだからそりゃ程度の低(ry
130774RR:04/07/10 08:58 ID:gN1iia+S
>>129
ヒットアンドアウェイで良いから最後まで書いた方がカコイイのに。。。
131774RR:04/07/10 18:00 ID:jWGWaltX
>>130
いや、批判する対象に敬意を表せない香具師はカコワルイ
132774RR:04/07/10 18:53 ID:OutbqLYV
日本自体がプロスポーツをショー化してうまくビジネスに持っていくのが下手そうだわな。
野球と一緒でとことん見放されないと目が覚めんのであろう。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:19 ID:XnlJAB6f
日本のモトクロスファンの熱心さ。
モトクロスはジリ貧なのに1万くらいは全日本に集まる。
ベルギーGPで1万7千、 SUGOでWGPやれば3万は見込めます。
日本はモトクロスの盛んな国と誤解されるでしょう。
IAトップ数名がそれなりのレベルを維持しているのも不思議。
イギリスGPで大活躍の成田はプライベーター。
プライベーターであんなのがいるなら日本のワークスはもっとすごいやつらか?
と誤解されてると思う。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:47 ID:kwuWAwQY
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:04 ID:hMxSR9KA
一万くらいは集まっても
5千人位は知り合いぽい、関係者だらけ。
136774RR
>>135
一般の駐車場に停まってんのもハイエースばっかしだもんねぇ