何でブレーキングでクラッチ切って止まるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
なんで?
エンブレ効かなくて危険極まりないじゃん
2774RR:04/06/01 13:54 ID:zcGf/o5X
2?
3774RR:04/06/01 13:58 ID:bJJLZZqZ
>>1 バカ決定版
4774RR:04/06/01 14:04 ID:qOvkYI48
えっ?
5774RR:04/06/01 14:11 ID:p58DOdgK
ところで皆さん

両手放して、リアブレーキだけで停車できる?

中々出来ないんだよなー
6774RR:04/06/01 14:15 ID:1Q3cL5XK
6
7774RR:04/06/01 14:18 ID:swCQ84LI
1の文章構成力の方が、危険極まりない
8774RR:04/06/01 14:58 ID:aHKon+os
誰か「1」の言いたい事を翻訳してくれ。

>5 
ニュートラルなら可能。
9774RR:04/06/01 15:44 ID:I8rDz9PA
>>1
あう使い・・・何もかも皆懐かしい
105:04/06/01 15:53 ID:p58DOdgK
>>8
バイクは何?
11774RR:04/06/01 16:03 ID:mDtg+vfT
>>1
ビクスクか・・・・
12774RR:04/06/01 18:06 ID:Jl7ZdEvv
まあ俺ぐらい文章読解力があれば>>1の言ってることもわかるんだが。
13GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/06/01 22:25 ID:FWeKc61r
★提灯親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part25
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085735600/
普通の質問に逆ギレで答えるスレ30
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084845371/
14774RR:04/06/02 04:27 ID:ATX+uaV4
あ あ
15774RR:04/06/02 10:03 ID:gPS+gzew
フゥ。
16774RR:04/06/02 22:23 ID:+rjRpOH1
誰か通訳してくれ
意味がまったくわからん
17774RR:04/06/02 22:26 ID:wyne0gPa
つまりね、1は制動時にはクラッチを切らないと
即エンストと勘気違いしているんだよ。
18774RR:04/06/02 22:34 ID:8/bk0DDD
ジパングツーリングの今月号の編集後記見た!?「町の壁などに描かれたグラフィツクアート
を・・・最近驚きの作品を発見・・・芸術的に描かれた・・・」かかし
社会問題にもなってる犯罪行為を褒め称えてるんだぞ!俺はもう買わんことに
したよ!そこの会社が出してる本全てね!!
19774RR:04/06/02 22:59 ID:OhxDL/Hj
>>1
珍しく正論を書いているな(笑

急制動時にはエンストしてもいいからクラッチは切らないようにと教えるよ。
20774RR:04/06/03 23:29 ID:nszi2ujz
この香ばしさは・・・釣りですか?
21774RR:04/06/04 01:11 ID:jXDif0T8
>>19
そうだね!
だしかに教習ではそう習ったなぁ
22あーるいー:04/06/05 20:10 ID:WTkGeQ5K
え、ブレーキのときクラッチ切らなかったらエンジンに負担かかるじゃん
23774RR:04/06/05 20:13 ID:gkQjfYxQ
>>22
エンジンに負担がかかるのと
あなたの命が消えるのと
どっちがいいですか?
24774RR:04/06/05 20:28 ID:EDDdDdRg
よくエンブレはエンジンに負担かかるっていうけど
アレってどの程度のもんなんだろね?
大して気使う必要あんのかな
25774RR:04/06/05 21:26 ID:mmPt1R2H
加速してもエンジンに負荷かかる訳ですけど。
26774RR:04/06/06 01:15 ID:sw7Zf60r
ねえなんで?



なんてね
27774RR:04/06/06 07:46 ID:R1929EJW
オーバーレブさしたときのダメージは
エンブレの方が高い時が多い
28774RR:04/06/06 08:29 ID:ly7L4NxA
エンブレを使う、使わないは個人の好き好きでいいんでないの?
そこそこのスピードから止まる時はエンブレ使ったほうが早くスピードは落とせるよね、確かに。
でもエンジンから凄い音がするんで、エンジンにはいくないと思う。
29774RR:04/06/06 09:43 ID:DxbpKX/7
エンブレはエンジンに負荷かかりません
ただ空気を圧縮してるだけの様なもんだし
整備士学校に通ってる時、先生に聞きました
30774RR:04/06/07 23:40 ID:YjZ/VC3b
エンブレのスイッチてドコに付いてるのですか?
車種はエイプです
教えてください
31774RR:04/06/08 02:35 ID:Yjjg44VG
エンブレが最近利かなくなりました、社外品のエンブレでオススメは?
32774RR:04/06/08 03:17 ID:1Djm0+mr
>>30>>31
おまいら


おもろいw
33774RR:04/06/08 12:35 ID:PWoKkteK
02のエンブレに乗っていますが、最近04のエンブレが
気になります。
04に乗ってる方どうでつか?
34774RR:04/06/08 17:59 ID:YlIxoWkW
03からカラー変更だけだから気にしなくていいよ。
35774RR:04/06/08 22:44 ID:k7WhtX9e
04からシュラウドが追加されたよね〜
36774RR:04/06/09 20:57 ID:5xyUaXEs
え゛〜、エンジンブレーキってなかなか売ってないよ。
こないだも近所のバイク屋でおっちゃんに聞いたけど、
ニヤニヤと笑った顔して「ウチじゃ扱ってねぇよ!ほか行けよ」
だって。頭くるよね。で何処行けば売ってるの?
37774RR:04/06/09 21:16 ID:eKOiDZt4
>>27加速時に、ゆっくりレッドに入るのは大ダメージってわけでもないようですね。
38774RR:04/06/09 21:22 ID:aQpAWkuX
この前、エンブレ交換したら二万もとられた、けどガンガン
効きが良くなった。もうディスクブレーキ要らんね。
39774RR:04/06/09 21:34 ID:tvBoM+Np
エンブレ買ってきました〜〜〜
エンジンのドコに付けるの (・_・?)
40774RR:04/06/09 23:37 ID:NwoQPcYj
エンブレとブレンボて何が違うのですか? (´・ω・`)
41774RR:04/06/09 23:37 ID:MiZK4cvf
エンブレはショップで付けてもらった方がいいYO!
素人が取り付けたらアカン。
42774RR:04/06/09 23:49 ID:MiZK4cvf
>>40 エンブレはブレーキパーツの名前でブレンボは商品名だ罠。

使い方として「すいませ〜ん、ブレンボって言うエンブレ有りますか?」
てな感じで、店員に聞くといいよ
43774RR:04/06/09 23:52 ID:MiZK4cvf
>>1 静かに止まりたいからでしょ?
44774RR:04/06/09 23:53 ID:zU8Zigpq
45774RR:04/06/09 23:55 ID:Bj45meRZ
エンブレの50ccで早くてカッコEやつないですか?
周りから「マジカッキー」とかいわれたいです
46774RR:04/06/09 23:56 ID:aplHI0dT
クラッチ切った状態で空走するのって
ミッションに宜しくないって聞いたんですが、これってホントでしょか?

クラッチ切った状態だとミッションオイルがうまく回らなくなるのかな。
でも、高い負荷は掛かって無い筈だし。。。よくわからんです。
47774RR:04/06/10 00:01 ID:7CscMtdU
バイクにブレーキは5つ有る。
1つはフロントブレーキ。
2つ目、リアブレーキ。
3つ目はエンジンブレーキ。
4つ目はハイスピードで使う上体起こしのエアブレーキ。 











5つ目が一番良く効く「心のブレーキ!」
48774RR:04/06/10 00:08 ID:RPxN176j
俺のエンブレも最近うるさくなってきたし、
そろそろ交換時期だな。
49774RR:04/06/10 00:09 ID:7CscMtdU
漏れ、某会社の営業マン。
去年は成績絶好調で「大ブレーク!」と言われた。

でも、今年に入ってゼロ続きで「大ブレーキ!」って云われて松。

どっちも英語で書いたらおんなじなのに・・・・ (・_・?)
50774RR:04/06/10 00:11 ID:gmExb3wU
みんな、だまされてる。なんでつっこまないんだ!!!
俺が言ってやる!!!







>>42 ブレンボは商品名じゃなくて、社名だ!! 
51774RR:04/06/10 00:12 ID:poVAv6o2
>>47がイイ事言ったな。いつも心にブレーキを。
52774RR:04/06/10 06:12 ID:NY0xwH7c
俺の心は常にサイド引いてますけど、何か?




あ…ここバイク板だからわかんね〜かw
53774RR:04/06/10 09:19 ID:586uifQ4
この前、なんか加速が鈍いなぁと思ってたらサイド入ったままだったな
54774RR:04/06/10 11:57 ID:N27TKHfL
俺のはもう年式も古い旧型だから、サイド引いてもすぐ降りちゃうんだよね…。
55774RR:04/06/10 12:14 ID:1pgNx1mw
ゴール前でフリーになったと思ったら、審判に笛吹かれたよ。 ムカつくよね。サイド
56774RR:04/06/10 12:23 ID:/W2KEKts
このスレw
57774RR:04/06/10 12:34 ID:tsl00JbB
制動距離を短くして止まりたいなら、クラッチを切ってからブレーキングだな。
というのは、二輪にしろ四輪にしろ制動するってのは後ろに荷重をかけるのが
基本だから。

クラッチを切らずにブレーキングを開始するってことは、エンブレによって
余計な前荷重を発生させてしまう要因になる。
クラッチを切って車体を空走状態にしてからブレーキングを開始すれば
余計な前荷重がかからないから、後輪のトラクションをかせいで、
より短く止まれるってことになる。

よく、アニメとかのキャラクターが全力で走ってるときに呼び止められたりとか
して、止まるときは必ずカカトが地面についてるでしょ?
物理的にはああいう感じ。
もちろん、これが全てじゃないけどこれは基本的な話でつ。
58774RR:04/06/10 12:45 ID:tsl00JbB
追加:ポルシェがリアエンジンリアドライブを採用しているのはこのため。
   ほかの外車メーカも0−100は速いけど、そこからの急制動は
   ポルシェが群を抜いて速い。

バイク板なので車ネタsage
59774RR:04/06/10 12:55 ID:zSc5btRk
低質燃料か。

>クラッチを切ってからブレーキングだな。

後輪の早期ロックを誘発するから
技能検定だと間違いなく減点だな。
それに、あれだけ高度な制御を行っている
4輪のATにおいて、急制動時に駆動系を
切り離す制御をしていないのは何故だ?
60774RR:04/06/10 13:04 ID:KetX/6WM
緊急時の急制動と通常時の制動とが混同されてないかこのスレ?
61774RR:04/06/10 13:18 ID:tsl00JbB
>>59
むー。確かにおっしゃるとおりでつな。
ただ、>>60が言っている通りワシの話はあくまで「超急制動」の話なので
レースとかでタイムを出したい場合の話。
メーカが市販車にコストかけてそこまで急制動に命をかけるとは思えませんな。
公道でそこまで急制動が必要な走りをすること自体がご法度なわけだし。
62774RR:04/06/10 16:38 ID:cur+hahp
もまいら

MR-2は良いFFだよな

と言ったヤツがいた(実話)
63774RR:04/06/10 16:57 ID:sVJnfcq6
おれのはどっちかというとMMだな、
64774RR:04/06/10 18:56 ID:1pgNx1mw
タミヤのMMシリーズの陸自仕様XLR250かっこいいよね。
65sage:04/06/10 19:29 ID:5R98BH9c
>>49
スペルが違うよ〜
当然意味も違います。
ブレーキ → brake
ブレーク → break
66774RR:04/06/10 19:30 ID:fN92WRhs
バックトルクリミッターつきにつき
67774RR:04/06/10 19:39 ID:lgbes6Ms
>>61 じゃあGPレーサーはクラッチ切ってブレーキしてんのか?
見たことねぇ〜ぞ!
って、ネタにマジレスしちゃった? スマソ
68774RR:04/06/10 19:49 ID:s9L9S0gy
>>57
ていうか、その姿勢をつくるためにリア→フロントの順でブレーキかけるんじゃないの?
69774RR:04/06/10 20:15 ID:sVJnfcq6
あうのクソガキに踊らされてるな
70774RR:04/06/10 20:35 ID:eZgnAZZg
>>67
電子制御でクラッチが切れるんだよ。あの機構には賛否両論あるけどな。(バグとか…
71774RR:04/06/10 21:06 ID:lgbes6Ms
>>70 またネタですか
大体、クラッチ切ってブレーキなんてどれだけ怖いか・・・
ID:tsl00JbBはドクタースランプなんか見て、思いついたんだろうな。
とんだ空想理論だよ

エンブレがどれだけ必要か分かってないだろ?
サッサと後輪行ってエンブレ買って装着しろよ!

72774RR:04/06/10 21:23 ID:yBlkS7Kf
トルクの太いのはイクラぐらいですか?
73774RR:04/06/10 21:25 ID:UM0k4HFg
実際にやってみりゃいいじゃんw
高速でおもいっきりスピード出して、クラッチ切ってブレーキ。
たぶん、「と、止まんね〜〜〜〜〜ガシャ〜ン…   ぴ〜ぽ〜ぴ〜ぽ〜」   
ってなるぞ
7468:04/06/10 22:09 ID:s9L9S0gy
まてよ、エンブレかけるのはリアブレーキかけるのとほぼ等価じゃないか?
ならエンブレ→フロントブレーキでも十分という話に。
75774RR:04/06/10 22:41 ID:Shf7ofME
単純に「止まる」だけならそれでもいいかもしれないが
「曲がる準備をする為」という観点で見れば
不十分だという事がわかるだろ?

>>58
うそつき
76774RR:04/06/10 22:42 ID:7tN9PnDh
脳内じゃない人にとってはエンブレは無意味なんです。

脈動するブレーキトルクなんて危ないだけだしね。
回転落ちている最中は極限のBがでーきなーいじゃーん!んー、ジョウシキ!




でしょ?
77未来の1002:04/06/10 23:04 ID:/FnbWUIA
俺、信号で止まる時は
フロントブレーキ+エンブレ+リヤブレーキを使ってるよ。
エンブレ時は速度に応じて変速してる。アイドリングより
少々高い回転程度でのエンブレで。2速でエンブレの効果が
減ったらNにする。1速にしてNに戻すのは面倒だしね。
ただ、急ブレーキになる状態だと相当負担かけてエンブレを
使っちゃう。その時のブレーキペダルの踏み込み量は通常より
少々強め。じゃないと、路面変化でタイヤがロックされたら
たまらないしね。
78774RR:04/06/11 08:27 ID:84SC0EsH
まぁ本当のことっていうのは、大多数の人間には嘘に聞こえるものだしね。
79774RR:04/06/11 11:17 ID:84SC0EsH
>>67>>75
一人も物理的・理論的に反論できないのはなぜでしょうか?
80774RR:04/06/11 15:26 ID:v10SW1hA
レーサーの場合、場所によって違いますがケツが浮きそうになるまでブレーキかけるのに
エンブレなんか使えまっか?
ブレーキかけてる間に必死になてギヤダウンしてますよ。
81774RR:04/06/11 19:05 ID:/sgqsQ2r
>>79>>80も実際やった事ないだろ?
現GPレーサーに「物理的・理論的に説明して下さい」と聞いて
答えられるか?
ブレーキかける度にクラッチ切るなんてやる訳ないだろ。
ちきしょう!マジレスしちまった!
82774RR:04/06/12 01:13 ID:ZymyxNPP
クラッチつながったままだとエンジンによる回転力をも止めなくてはならんので距離延びる っていう常識知らんやつ大杉
83FOMA使い:04/06/12 01:14 ID:xkCB/0lT
クラッチ切って走れば燃費良くていいじゃん
84774RR:04/06/12 02:08 ID:JsPjp4hW
エンジン切って走れば燃費良くていいじゃん
85774RR:04/06/12 02:32 ID:DKaseVc9
歩いたほうが燃費いいじゃん
いやもう寝たほうがいいじゃん
っていうか死ぬのが一番燃費いいじゃん
86北鮮系:04/06/12 02:46 ID:OYNvGrN0
モランボンの



ジャン
87774RR:04/06/12 02:56 ID:4OwoGNJV
原チャ乗るなら自転車で足鍛えた方がいいよねー
88774RR:04/06/12 03:23 ID:PAdfpmWg
>>82
本気で言っているなら頭悪杉だなw
とりあえず釣られてやった訳だが…
89774RR:04/06/12 03:33 ID:0/T2Rtdb
車と事故りそうになると
ホーンを鳴らす余裕はないが
なぜかクラッチは切っている。
90774RR:04/06/12 03:33 ID:JsPjp4hW
お前が一番頭が悪そうだな>>88

マジレスすると、クラッチなんか発進時以外不要
91774RR:04/06/12 03:34 ID:aDQ6O2hs
あう使いってさ、山崎渉みたいにいっぱい生息してるの?
違う板でも同じような単発スレ立ててたんだけど。。。
92774RR:04/06/12 03:36 ID:DKaseVc9
>>88
アフォハケーン!頭超悪杉
>>82が正論だろフツー
93774RR:04/06/12 03:43 ID:PAdfpmWg
>>90-92
じゃあなんですか?
エンジン回転数がアイドリング回転数に落ちるまでの時間より、クラッチ切ってブレーキかけて
車体が停止するまでの時間の方が早いって事ですか?
94774RR:04/06/12 03:57 ID:Pqk1zlCb
82はアクセルを閉じるってことを知らないアフォです(w
9592:04/06/12 03:58 ID:DKaseVc9
>>93それはさておき
後続の追突防止っていう理由で、エンストするほうが危険だ

ちなみに車体が停止するまでじゃなく、
急ブレーキをかける一瞬の制動力が生死をわける
96774RR:04/06/12 04:00 ID:DKaseVc9
>>94
アクセル開けてブレーキするやつおるかボケェ
おまいはさらに頭悪杉だな
97774RR:04/06/12 04:07 ID:PAdfpmWg
>>95
いつの間に急ブレーキの話になったんですか?
通常、プロのレーサーがやってる様なブレーキが必要ですか?
98774RR:04/06/12 04:08 ID:vBXqF/nF
ネタか天然か区別が出来んぞ
99774RR:04/06/12 04:11 ID:DKaseVc9
>>93
停止して空ぶかししてるわけじゃないんだから
エンジンの回転は速度に応じて下がるって当たり前だろ
っていうかみんな教習所で習わんかたんか?
アフォ大杉
100774RR:04/06/12 04:13 ID:vBXqF/nF
教習所で急制動はクラッチ切れって教えるの?
ネタなの?
101774RR:04/06/12 04:15 ID:DKaseVc9
>>100おまいがネタか?
余裕なしの厨房は無理にクラッチきらなくてよいが
クラッチ切って停止したら尚良しってことで好印象もらえる
102774RR:04/06/12 04:16 ID:vBXqF/nF
ウェーハッハ
バイク板には免許取ってから来い
103774RR:04/06/12 04:17 ID:DKaseVc9
アフォ大杉でマンドクセ
もう寝るぽ
104774RR:04/06/12 04:18 ID:Pqk1zlCb
よかったぁ〜。
アフォが寝るってさぁ〜。 (・∀・)
105774RR:04/06/12 04:18 ID:vBXqF/nF
自分がアホって事に気付けよw
106774RR:04/06/12 04:21 ID:PAdfpmWg
>>99
お前の言ってる事が意味不明なんだよ。
走ってる時にクラッチ切ってブレーキかけて止まるまでの間にエンジン回転数はアイドリング回転数
まで下がるだろ って言ってるの!!
普通に止まる時にはエンブレ使った方が停止距離は短いだろって言ってるの!!
どの場面でのブレーキの話をしてるのか訳ワカメなんだよ!!


107106:04/06/12 04:46 ID:PAdfpmWg
追加
その時その時でどの方法が最適か変わってくんだろ〜がヨ!!
急ブレーキだって教習所でやった急制動くらいならエンブレ使った方が止まるだろ〜がヨ!!
てめ〜みたいなアホがいるから話がややこしくなるんだよ!!




俺も寝よ…
108774RR:04/06/12 04:48 ID:ZymyxNPP
普通はエンブレ使うが急制動ではエンブレよりブレーキのほうがもちろん制動力強いので
エンブレが制動の逆の働きをする
単に足し算ではないんだよ
だから言ってること正しい
109774RR:04/06/12 04:54 ID:ZymyxNPP
107は間違い
エンブレより強い減速ならクラッチきらないとエンブレが逆の働きをする
110774RR:04/06/12 04:56 ID:19JnH2Pq
久しぶりに低能の集まり
111774RR:04/06/12 12:16 ID:/9N5yNF9
>>108-109
それはわかってるんだけど
前にも言ったんだけど、ここのスレは

どの場面でのブレーキの話をしてるのか訳ワカメだっつ〜の!!

教習所でやるくらいの急制動ならエンブレ使った方が止まるし、エンブレより強い急制動なら
クラッチ切った方が止まるんだろ
そんなのわかってんだよ

俺が言いたい事わかりませんか?

112774RR:04/06/12 13:08 ID:hxp5qOba
そもそも、エンブレより強い減速なんて出来ないぞw

リーンぎみの2STしか乗ったこと無いの?
回転の落ちは結構な勢いで大型4stだとリアブレーキと併用できないぐらいになる
だからツインのSSなんかだとバックトルクリミッターなるエンブレを低減するための機構がついている。
これはモトGPでも一緒

教習所の急制動は・・・言わんでも良いやろ

どうやらアホは一匹だったようで
113774RR:04/06/12 13:19 ID:DKaseVc9
>>112アフォや
エンブレより強い減速できんかったらブレーキいらんってw
なんで教習所の急制動がエンブレ使ったほうが止まるんだ??
エンブレじゃ制動が追いつかず、逆に止まりにくい方に働く
ほんまアフォばっかで困るよ
114:04/06/12 13:28 ID:OX/OdZhx
5つ目、うわわ`からの急制動に、パラシュートブレーキ。
115774RR:04/06/12 14:13 ID:CGcSxCDi
もうどうでもいいや
かってにやってくれ
別に私生活に困るわけでもないし
普通に運転するだけだからエンブレ+F.Rブレーキで十分だし
116774RR:04/06/12 16:20 ID:24JELaKS
レンタルバイクでAPE50借りてクラッチ操作の練習しようっと 
117774RR:04/06/12 21:35 ID:rBR4dapU
でもさ〜
ここで「クラッチ切った方が止まる、これ常識、知らない奴大杉」とか言ってる奴は
実際にそれが出来るの?
なんかさ〜↑の方にさ〜それを知らなかった奴をバカにしてる奴がいるんだけどww
知らない奴が多いって事は常識じゃないって事だろ?
常識と言う言葉の使い方が間違ってませんか?
クラッチがどうのこうの言う前に小学校からやり直した方がいいと思うんですけど…
それに普通は減速って言ったらエンブレ使うブレーキを思い浮かべますよね?
そこにクラッチを切るほどのハードブレーキの話を持ち込む○○が頭悪杉だと思うん
ですけど…
118774RR:04/06/12 22:15 ID:Zl+IeQCm
オフでグリップ悪い斜面を下るときは
クラッチ切ります
エンブレでもリヤがロックしますもんで
119774RR:04/06/12 23:21 ID:9KmBchun
エンブレ=シフトダウンですよ!
エンブレ+FRブレーキの方がより減速出来ます。
クラッチは止まる寸前に切ればOK。
シフトダウンしないエンブレだったらクラッチ切ってFRブレーキの方が
減速できるけど。
チンプンカンプンな事言ってる人って、シフトダウンを知らないのかな?

因みに教習所の急制動は、余計な操作をしないと言う意味でシフトダウン
やクラッチ切る事は教えないんだよ。止まるまでクラッチ切らなくていいから
当然エンストするけど、減点なしだし。
急な飛びだしの時とかは(急制動だが)余計な事はせずにFRブレーキのみ!



120774RR:04/06/12 23:50 ID:hLzzL88S
スレの内容がチンプンカンプンなんじゃないの?
なんかいろんなものがごちゃ混ぜになって、個々が自分の言いたい事だけを主張してるような…
そこに、間違った知識を投下してわけわからん状態の人もしばしば…
121774RR:04/06/13 00:10 ID:lWqsKlbF
つうかここ、ネタスレだし。
122774RR:04/06/13 00:11 ID:/b4nSW5I
急制動においてシフトダウンすると
ますますブレーキに対する相対的な前進力が増すような気がしますが・・・
ってシフトダウンする時間なんかないけどw
でも普通に信号止まる分ならエンブレ使ったほうが楽ですね。
123774RR:04/06/13 00:13 ID:eImiXIXg
でも、検索するとそーゆー風に書いてあるサイトあるよ
もしやネタサイト!?
124774RR:04/06/13 00:22 ID:lWqsKlbF
>123

マジレスをするなら、スロットルを戻してエンジンブレーキ(エンジン内部のフリクション負荷を
制動力として利用)をかけながら前後輪の両方にブレーキをかけるのが、最も短距離で止まれる。

クラッチを切ってしまうと、制動力はブレーキに頼るしかなくなる。だから制動距離が伸びる。


ブレーキするときはクラッチを切った方が良いと主張する人は、停止直前でエンストや
ノッキングが始まる前にクラッチを切る適切なタイミングをつかめていない、ぶっちゃけ下手糞な人か、
エンストの恐怖が最優先してしまう、やはり経験が足りず下手な人だと思っていい。

さらに言えば、制動中に何らかの原因でバランスを崩したとき、クラッチがつながっていれば
スロットルを軽く煽って加速することで、バランスを回復したり回避したりすることができる訳だけど、
クラッチを握ってしまっていれば、咄嗟にそのような回避行動や回復操作ができなくなる。
可能性を自分から一つ手放してしまうわけだ。

つまりは、そういうところまで考えが至っていない、下手な人であると。



…で、そういった背景を理解した上で、このスレではネタレスをカキコしたり、
それに釣られて相談してくる奴をいじり回したり、たまに本当に勘違いした奴がマジレスするのを
生温かく見守ったり、ネタレスを返して弄ってみたりしている訳だ。


さ、わかったところで、ネタレス続行。
125774RR:04/06/13 00:31 ID:eImiXIXg
俺にはどっちでもいいんだけどさ
無縁の世界だし

↓ネタどうぞ
126774RR:04/06/13 00:34 ID:R8DzX5rP
クラッチを握ってしまっていれば、
咄嗟にそのような回避行動や回復操作ができなくなる。
  ↑
下手なひと
127774RR:04/06/13 00:35 ID:lWqsKlbF
下手なジャブだなぁ…グローブの上で蝿がスキップしてるぞ?
128774RR:04/06/13 00:40 ID:/b4nSW5I
つまりエンブレは減速力として単純にブレーキと足し算してもいいということか
129774RR:04/06/13 00:44 ID:R8DzX5rP
下手なジャブ?
回転数おちた状態で、急にパワーかける必要があるとき
半クラつかったりしない
130774RR:04/06/13 00:44 ID:eImiXIXg
エンブレ使う奴、F,Rブレーキ使う奴、下手
俺のくらいのレベルに達すると心のブレーキでrydjえ…

131774RR:04/06/13 00:46 ID:+/LIa5Tp
普通はそう。

ただし、パニックブレーキなんかでは下手な小細工(シフトダウンで強いエンブレを効かすとか)はせず
ブレーキングに集中すべし。と土屋さんも言ってる。
132774RR:04/06/13 00:53 ID:8KQ18VAj
バイクにリヤブレーキがあるのですか?
133774RR:04/06/13 01:10 ID:Qvqc/+rl
皆で実験してみろ。話はそれからだ。
134774RR:04/06/13 01:14 ID:9fvgJbhF
ストッピーはクラッチ切るねぇ〜
135774RR:04/06/13 01:14 ID:FXwDqnnN
136774RR:04/06/13 01:16 ID:O5d+A/WC
やっぱだいぶ違うよ。
クラッチ切ったらすぐロックするし。
まあ街乗りで前が赤信号ならNにすぐ俺は居れちゃうけど
137774RR:04/06/13 01:30 ID:9fvgJbhF
ttp://www.superzooi.net/album3/nailer.php?action=thumb&file=galleries/roadkill/04r0121.jpg

こうなりたくなかったら、ちゃんとクラッチ切ってブレーキしろYOおまいら!
138774RR:04/06/13 01:42 ID:0398lp1R
>>124
素敵です
139774RR:04/06/13 04:15 ID:OMnetm7t
俺もクラッチ切ってブレーキするやる方は激しく危ないと思うんだが
一体どっちが正しいのだろうか
4トン以上のトラックを運転したことある人間なら解ると思うが
荷物を積んだトラックは排気ブレーキと言うエンブレを使わないと勢い付きすぎて
全くと言っていいほど止まらないよ。これはかなり体感できるものだ
バイクもクラッチ切ると慣性?で止まらないからブレーキミスしたらと思うと怖い
レーサーのコーナリングのブレーキはバランス崩さないためとバイクの勢いを殺さないために
クラッチ切るだけのほうがいいとは思う。でもこれは急制動とは全く質が違う特殊な方法なのでは?
140774RR:04/06/13 06:44 ID:a3BBLJAE
出た〜〜〜〜!! エキゾーストブレーキ!!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 

141774RR:04/06/13 10:17 ID:R8DzX5rP
クラッチ切ったらすぐロックするというのは
ブレーキを必要以上に踏んでるだけでは?
自転車にはエンブレないし




142774RR:04/06/13 10:20 ID:ENxZ1nex
歩行者にもエンブレないし
143774RR:04/06/13 11:05 ID:BnZ9qFUb
高速走行時は主にエンブレとフロントブレーキを使うのはライダーの常識のはず
フロント7:リヤ3+エンブレが平均的なブレーキングかな
ここがネタスレならDQNなこと言っててスマン
144774RR:04/06/13 11:53 ID:n9WgBkx4

 自転車上がりなので、つい左右同時にレバーを握ってしまう。

100へぇ〜
145774RR:04/06/13 12:04 ID:UOEOWOTq
俺は高速でブレーキする時はキルスイッチOFFでエンジン止めてフロントとリヤブレーキかけて
また走り始める時はキルスイッチRUNに入れて慣性で押しがけしてエンジン始動、加速ってな感
じで走ってます。
146774RR:04/06/13 12:40 ID:8P5xq8Y9
>>145
本当かい?
走ってる時にキルスイッチオフにしてもガソリンはシリンダーに吸い込
まれる(キャブ車)けど、爆発してないから生ガスが充満してエンジン
に悪影響があるよ。
147z738:04/06/13 12:52 ID:M6IFwdUr
死なないように乗りましょう ブレーキングで
148774RR:04/06/13 12:59 ID:rjpcBnq7
俺は高速でブレーキする時はメインスイッチ切ってニュートラルに入れるよ
惰性で押しがけは無駄になるからキックでエンジンを掛ける
149774RR:04/06/13 15:42 ID:pfXahk7h
俺は後ろの車が車間距離とらずに詰めて来たら走ってる最中にキルスイッチON、OFF
繰り返してアフターファイヤー誘発して攻撃します。
社外マフラーだから結構いいのがでますよ。
何か問題ありますか?
150774RR:04/06/13 23:42 ID:1T2zJhb3
エンジンブレーキってどこで買うんですか?
151774RR:04/06/13 23:58 ID:9ElJ/Ufv
>>150
最近のバイクは標準装備されています。
うちのには無いけど、特に問題ないですよ。標準のリヤブレーキで十分です。
152774RR:04/06/14 00:05 ID:zJDbDPRo
そのネタあきた
前にもでたし
153774RR:04/06/14 00:34 ID:NyWU6UHA
>>152
気の利いたネタ投下ヨロ

…いや、このまま沈めるのが良いのか
154774RR:04/06/14 01:29 ID:wv+MOUJa
ネタが切れたのでこのスレは一時中断します。
155774RR:04/06/14 09:29 ID:z7QOfnEJ
未だに、制動距離を少しでも短くするためにはエンブレが必要だっていう
きちんとした説明をしているヤツがいないねぇ。

しかもGPマシンのクラッチがワンウェイ方式だってこともしらないんだねぇ。
156774RR:04/06/14 10:14 ID:VmTuDKot
GPマシンのギアチェンってペダルを下に下げるとギアがあがってくってほんと?
ネタスマソ
これからバイク屋いくんだが
いろいろブレーキの仕方試してくるか

157774RR:04/06/14 10:35 ID:Qe5D1xw2
エンブレが制動の逆の働きをするって、
どんなモンスターエンジンだよ。
158774RR:04/06/14 10:43 ID:v3oCC62i
>クラッチ切らないとエンジンの回転も止めないといけないから制動距離が長くなる…
そんなブレーキングしたらタイヤがロックすると思われるが…
しかも駆動輪は後輪だし
159774RR:04/06/14 11:25 ID:T4ZtidpB
……ロックする程のブレーキ付いてんだから、関係無いだろ。
最終的にタイヤと路面のやりとりだろうが。
どっちがより止まるかという問題に対しては、
細かい話全く抜きで、関係無い。
天才的なテクがあったと仮定して、よりグリップ力を発揮するといわれるハーフロック状態を維持しやすいクラッチ切り状態が○かと。
要は一番どれがやりやすいか。現実問題はこれだが。
160774RR:04/06/14 11:53 ID:Y1S7d9Wu
このスレ、なにを議論してるのかよくわからないけど…
リアブレーキとエンジンブレーキを同じようなものと捉えてる人が多いみたいなんでマジレス。
バイクはチェーンで駆動してるから、エンジンブレーキをかけるとチェーンの張力でテールが上がる。
リアブレーキと比べると荷重が早く抜けて後輪のホッピングが起きやすいよ。

ネタにマジレス、すまん。
161774RR:04/06/14 11:55 ID:BzPwtz/K
そうなると、リアキャリパーのフローティングマウントの
ネタまで飛び出してくる予感。
162774RR:04/06/14 12:42 ID:v3oCC62i
実際、どっちでもいいじゃん
俺ら!?には無縁の世界なんだしよ
それがわかったところでどうなるものでもないし
わかる人、出来る人は自分の心の隅にでもしまっとけよw

163774RR:04/06/14 13:52 ID:Q/KCV9P8
ノーブラ はどこに売ってますか?
164774RR:04/06/14 14:37 ID:cLGvGguD
なんか一匹本物のアホがまぎれてるな
165774RR:04/06/14 15:09 ID:srig2JaP
↑にアホ発見
166774RR:04/06/14 15:46 ID:dc4bQB/8
時代はパーシャル!
167774RR:04/06/14 17:35 ID:I8212GW2
今、世界がパーシャルに注目!
168774RR:04/06/14 22:06 ID:pb+LkOkD
切るなとはいわれなかった。制動距離が規定内に収まっていればOK。
169774RR:04/06/14 22:09 ID:pb+LkOkD
168は>>100へのレスです。
100までしか表示してなかったので・・・・
170774RR:04/06/14 22:34 ID:VZVSVm97
sage
171774RR:04/06/14 23:52 ID:unhMcSfx
>>168
それは間違いじゃない?
エンストしてもいいから、切るなと言われたハズだよ。
教習所スレ行ってみ〜。
172171:04/06/14 23:54 ID:unhMcSfx
>>168
ごめん。誤爆した。
>>171は撤回。スンマソン。
173774RR:04/06/15 00:47 ID:6MsF4sdG
撤回すんなよ
174774RR:04/06/15 12:53 ID:oLqCX6lz
きったら尚良し
175774RR:04/06/15 21:05 ID:Hw8fYMV3
若干のエンブレを使いたい為、あまり早いタイミングできるとブーでした。
176774RR:04/06/16 07:32 ID:q4nwkV3M
ヌルポして1時間レスがつかなかった奴はDQN
177774RR:04/06/16 08:48 ID:aqw9Xr1X
176がDQNケテーイ!
アフォ丸だし
178774RR:04/06/16 10:21 ID:Se1FsoW6
  __
ヽ|・∀・|ノ ぬるぽ
 |__|
  | |
179774RR:04/06/16 10:39 ID:O/Sq3emS
           ヽヽ| ヽヽ| /// /    `ヽ、
              VヾLl」」// ////    ヽ
            /    ````'''─一レr'    ヽ
          __/`ヽ j /        ヽ/   |
          |‐‐、ヽ彡jlト、_,. -ニニゝ    〉彡  |
          |..:::::::::ヽフ==== 、、_   ≧彡、_|
          ヽ;;;;;;;;ィハ|.....:::::::::::::::〉 ,二二/ヘ. ||
          | ̄ /  ヾ;;;;;;;;;;;;;ノ/   ='´ト r' ||
          | /     ` ̄´       ,ィ^_j 〃
          ', >`     U      ⌒//
            !.〉iー_--、       // | /
         __ r‐|ヽ`゙''‐ニ^_!     / /  Y    ぬ…、ぬるぽ!!
        ト >ヘ ヽ `゙`    , -''´  /  / \
        ∠/ヽ  ヽ----一'´    /  / .:  \
    , -‐'"::::ヽ  ヽ  ヽ            / ...:: .::  `ヽ、
  .r‐'´___...::::ヽ  ヽ  \__      / ..:::::: .::::::  ::::  `
 / |`ー─‐イ r'´      ヽヽ---─ァ' ...:::::::::.::::::::  ::  .::
:  .::

180774RR:04/06/16 11:06 ID:O/Sq3emS
誰もいない…今のうち
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<ぬるぽ
|柱| ⊂ ノ     
| ̄|―u'



|  | ∧_,∧ !!                  ____
|_|( ;゚Д゚)                   (__(_)
|柱|つ  つ                ∧_∧ ‖
| ̄|―u'                 (    ) ‖
                      ∪   )⊃
                      ∪ ̄∪ ‖

|  |
|_|彡サッ
|柱|彡
| ̄|
181774RR:04/06/16 11:44 ID:i50tLuNq
街乗
10〜20km/hぐらいの低速の場合はエンブレが効き過ぎるのでクラッチ切って
F&Rブレーキで停止(免許とって3ヶ月。低速での速度調節が下手...)

30km/h以上で走行中はクラッチ切らずにエンブレ&F&Rブレーキで停止

緊急時はクラッチ切らずにエンブレ&F&Rブレーキで停止


ちなみに
1速:発進〜20km/hぐらい
2速:20〜40km/hぐらい
3速:30〜50km/hぐらい
4速:60km/h以上
5速:70km/h以上
6速:滅多に使わない

エンジン回転数は速度を保った状態で4000〜6000rpmぐらいで走ってます。
182774RR:04/06/16 12:09 ID:ta48vpuE
理論的には知らんが、急制動はクラッチ切ったほうが短く止まれるな。
片側2車線のバイパスで他のバイクと2xxキロで競ってたんだが、
お互いすり抜けラインを譲らなくて、100mくらい手前から止まってる車群に向かって
クラッチ切ってフルブレーキ。
ギリギリ避けられたけどあの時は死ぬかと思ったなぁ・・・
ああ、自分がDQNなのは自覚してるよw

6速からギア落とさず、クラッチ切らないでブレーキだけかけるとリアが跳ねて
制動距離伸びるよ。経験上だけど。
183774RR:04/06/16 16:16 ID:HCbhZbFR
エンブレ以上の減速ブレーキは、エンブレが相対的加速に転ずる
184774RR:04/06/16 16:27 ID:+BeXvH/v
一番効率がいいブレーキは、壁に激突ブレーキだな
一発で停止できるしな
185774RR:04/06/16 16:40 ID:aqw9Xr1X
それどこに売ってるの?
俺のバイクには装備されてないんで…
186774RR:04/06/16 16:45 ID:yJRXcQb4
いや、最強は釘付の板を踏んでタイヤをロックさせること。

特攻の拓で読んだ。
187774RR:04/06/16 16:48 ID:+BeXvH/v
>>186
ど〜ゆ〜意味?
タイヤロックしたら逆効果じゃないの?
もっと詳しく書いてよ
188774RR:04/06/16 17:56 ID:yJRXcQb4
原チャで壁に向かってチキンレースしてたのよ。
で、ブレーキかけたらブレーキに細工してあって効かない。
どうするどうなる?

たまたま道に釘の付いた板が落ちてて、それを前輪で踏んでそのまま噛み込み
タイヤがロックしてぎりぎりで停止。
相手はびっくりしてそのまま壁にあぼーん。
189774RR:04/06/16 18:05 ID:Sfw4hTI3
実質、路面がドライならロックさせたほうが制動距離短い場面が一般的には多い。
もちろんタイヤが残ってればの話だけど。
190187:04/06/16 18:31 ID:+BeXvH/v
そ〜なんだ
俺はタイヤがロックすると
 グリップ力ほぼ0
 すべって逆に止まらない 
 ロックする寸前が制動距離が短い
だと思ってた。
191774RR:04/06/16 18:33 ID:Mn7OOhc1
>>1の「あう使い」、もうクラミジアは治ったのかな?
192774RR:04/06/16 18:41 ID:I42wts+2
>たまたま道に釘の付いた板が落ちてて

どんな「たまたま」やねん(w
193774RR:04/06/16 20:12 ID:HCbhZbFR
釘の付いた板ってどこに売ってるんじゃ?
194774RR:04/06/16 20:34 ID:VRvE5G2d
>>189-190
JAFメイトにはロックさせるのが一番制動距離は短いと書いてあった。
ABS付きよりナシの方が停止距離は短いという事になる。
じゃあなんでアンチロックブレーキシステムなんて余計な物を付けるかといえば、限界まで急制動かけながら
曲がるため。障害物避けたりとか。

ただ60km/h以上?でロックさせるとフラットスポット(平らな部分)が出来てタイヤがパーになるそうだけど。

バイクはどーなん?
195774RR:04/06/16 20:48 ID:HCbhZbFR
ロックとかABSって買ったことないし
196774RR:04/06/17 00:00 ID:p/OCCDbX
>>194
スリップ率20%でタイヤと路面間の摩擦係数は最大で、ロックした時(スリップ率100%)
で最小になるため、やっぱりロックする寸前が一番、制動距離が短い。
197774RR:04/06/17 00:16 ID:kIayLPyJ
自転車だとロックさせた方がたしかに制動距離は短いような。。。
フロントロックは怖いからリアロックでの話し。
198774RR:04/06/17 00:36 ID:p/OCCDbX
俺さ〜自転車のタイヤの空気圧低めにして自転車で膝スリできるか試してんだけど
どう考えても無理っぽい…
できる人いる??
199774RR:04/06/17 00:46 ID:3zV5jqlx
みなさん!>>194はネタですよ!
200774RR:04/06/17 02:33 ID:zEbIzzEb
マジレスすると、ブレーキングでタイヤの全能力を使って
いるときに、エンジンブレーキも糞もないわけで、ちゃんと
リアブレーキを使えているならクラッチ切ったほうが有利
に減速できる。
201774RR:04/06/17 02:40 ID:zEbIzzEb
エンジンブレーキを併用するのはブレーキをフェードさせないため。
最大限の減速が必要ならかえって邪魔。
202774RR:04/06/17 03:39 ID:FhAHf1sw
そんなハードブレーキ必要ないし…
203774RR:04/06/17 04:53 ID:ttdYh1dh
ブレーキングってのはいかにタイヤの持つ能力を発揮させるかだ
エンブレより強力なブレーキがリアについてる以上クラッチを切る切らないは
制動距離に関係しない
ただ一般ライダーにとってリアブレーキはロックコントロールが難しく、安定的に
減速力を発揮するエンブレは容易な停止を補助する役目はあるだろう
204774RR:04/06/17 05:23 ID:3gid8xyo
>>203

確かにリアブレーキの方が勝ってるわな。
簡潔にまとまってるし、あんたが正論だと思う。目鱗。
205774RR:04/06/17 10:01 ID:X4ry7rFk
車体を進行方向に対して真横に向けて
車体が吹っ飛ばないようにコントロールすればブレーキなんてイラン氏、
最短距離で制動できるよ。

一瞬で90度の逝き来ができる装置が売ってるよ。GPでもそろそろ祭用らしい。
206774RR:04/06/17 10:25 ID:9wqz5PAL
>>203
>>ブレーキングってのはいかにタイヤの持つ能力を発揮させるかだ

そうですね。
ただ、ブレーキングの場面でタイヤの性能を発揮させるっていうことは
どれだけタイヤを地面に押し付けられるかなので、やはりクラッチを切って
前荷重のかかる時間をコンマ一秒でも短くすれば、制動距離の短縮という意味では
よりベターかなと。
また、クラッチを切るとロックしやすくなると思われてる人も
どうもいるみたいですが、タイヤと路面の接地力が大きいほうがロックしずらいのは
自明ですよね。エンブレがかかってれば後ろ荷重が抜けて接地力が抜けるので
ロックしやすいんですが・・・いかがなものでしょうか?

まぁ、公道ではどっちだっていいことですけどねw
207774RR:04/06/17 12:17 ID:TEWTtHpA
>>206
エンブレでリアがスライドするというより、跳ねる。
>>190の書いた様に、チェーン張力やリアのトルク変動の為。
接地圧を高めた方がロックしにくいのは確だが、限度がある。接地圧とグリップ力は比例関係じゃないから。
最終目標が最大ブレーキ力を発揮するではなく、より早く止まる(減速を終える)だと、ブレーキ直前からブレーキ中は、後ろに荷重を掛けた方が正解。エンブレでも。
因みに今の流れのタイヤの能力〜云々は、チョット前に既出っぽいな。
208774RR:04/06/17 13:18 ID:lmtJkZO7
エンブレム(w
209194:04/06/17 13:25 ID:Lv2r2JsK
>>196
なるほど。そこまでは書いてなかった。
まぁ一般のおとうちゃん&おっかさん向けの冊子だからしょうがないか。

ABSも最近は進化して土屋さんなんかが乗ってもABS付きの方がタイムがいい、
というのを何年か前に聞いたような気がする。
210774RR:04/06/17 13:52 ID:KVi1MOye
二輪のABSでは、4輪のような制動しながらの
回避動作なんて無理だよ。
ブレーキかけた時点で車体が起きあがる。
211196:04/06/17 15:38 ID:lpo20Mxj
そもそも二輪にABSなんて必要ない
体でおぼえろ!



と言ってみた…
212196:04/06/17 15:58 ID:lpo20Mxj
って言うかさ〜
なんでバイクにABSなんてつけたんだろうね
しかもついてるのはビクスクでしょ
ビクスクでABS作動するくらいのフルブレーキなんてかけたら、
どっちみちバランス崩してアウ血じゃないの?
ビクスク乗った事ないからわからんけど…
213774RR:04/06/17 16:02 ID:OxopPnAX
急制動や限界域での話はわかったけど、普段流れに沿って走っている場合は、
バイクだとほとんど停止直前くらいしかブレーキ使わないよね…?

基本的に加速とエンブレでおおまかに速度は調整できるし、
それができる車間をとって走ればいい訳だし…。
214774RR:04/06/17 16:04 ID:Lv2r2JsK
でもABSがあれば安全性は上がるよね。握りごけもないだろうし。
誰でも簡単にロックしない範囲でのベターなブレーキングができるし。

やべっと思ったら全力でブレーキかけて状況を判断して対応する、というのが
一般人でも安全に出来るってのは大きい。
サーキットでも並のライダーならタイムも上がるだろうなぁ。

個人的には>>211みたいなスパルタンな考えだけど。w
215774RR:04/06/17 16:23 ID:OxopPnAX
ABSは、リアは無くてもいいけどフロントには欲しいかなぁ。
前が滑ったら、低中速域でも逝ける。

まあリアでも高速域でコーナリング中に跳ねたりしてズバッといったら、もう逝っちまう訳ですけど。
でも公道でそんな領域なんて、少なくとも建前上はありえない訳だし。

低中速域なら、リアなら少しくらい滑ってもコントロールできるしね。
その程度の不安要素は、もともとマージンに織り込んで走ってるわけだし。


車に比べれば、バイクはブレーキもスロットルも手で緻密に操作できるわけだから、
極めればABSなんか要らん!という気持ちはわからんでもないけど、
やっぱりパニックブレーキで常に的確に操作できる保証なんて無い訳だし。

咄嗟に握って前から逝って飛んでいくのと、後ろがズバッと逝って腰から落ちて滑っていくのと、
いずれ無事では済まないにしろ、どっちが怪我が軽くて済むかと言われれば、やっぱり後ろだし。
216774RR:04/06/17 19:34 ID:8GgrGG1/
リアは簡単にロックさせる事が出来るから1回ロックさせてみれば
どこまで踏み込めるのかわかるけどフロントはそうはいかないもんね。
フロントがロック=転倒 だしね。
217774RR:04/06/17 19:59 ID:2dZ8pE4J
直進ならヨユウでこけんわな。てかジャックナイフ→前転か。
218774RR:04/06/17 20:24 ID:KmyZrvlw
>>193
遅いけど、どこに売ってるんだ?ソースキボン
219774RR:04/06/17 20:56 ID:aXA6/G9o
>>218
                Λ_Λ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・) <  この木箱をバラすと手に入る
             _φ___⊂)__  \______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |青森りんご |/

あとは廃屋をバラすとか。
220774RR:04/06/17 22:40 ID:Isqcsf57
直進状態で前輪ロックさせても、案外すぐには転倒しないよ。
怖くなったらちょっと緩めれば安定性は回復するし。
限界を知る上でも一度体験してみることをお勧めしる。
221774RR:04/06/17 23:19 ID:OxopPnAX
でも転倒したら致命傷。
低速でも愛車に背負い投げ食らったら、無事では済まんしバイクも壊れる。
222774RR:04/06/17 23:29 ID:Isqcsf57
だから余程のヘタクソでなきゃコケないってば。
それからヒビッて低速でやるとかえって危険。少なくとも60km/hは出しといたほうが
安定性が失われにくいぞ。
223774RR:04/06/17 23:33 ID:OxopPnAX
いくらネタでも、危険なものを安全だからやってみろなんて言う奴は、頭がどうかしてるぞ?
224774RR:04/06/17 23:37 ID:Isqcsf57
>>223
じゃ、教習時の急制動やスラロームは?
程度問題であって、前輪ロック状態を事前に体験しておくことは重要だ。
知らない初心者がパニックブレーキかけるとすぐに握りゴケしちゃう。
225774RR:04/06/17 23:43 ID:maLRKrBw
土の上ならっすぐロックするかも
226774RR:04/06/17 23:51 ID:OxopPnAX
教習所の急制動は、バイクの制動力やタイヤの能力から考えて、
ほぼ確実に安全な領域でやらせているから、問題ない。

おまけに事前に教官に絶対安全と言えるやりかたをマンツーマンで指導してもらえるし、
それに従ってやっていれば、コケるバカはまずいない。
ごく一部の例外的な奴だけが、何かをしでかす程度。

それでもバカな教習生がスピードオーバーな上にフロントだけガツンと握って
背負い投げを食らったって話は、教習所にまつわるバカ話をしていればほぼ確実に出てくる。


ところがこういう場所では、車種もタイヤも路面の状態も、実行環境もわからない
有象無象がうじゃうじゃいる訳ですよ。
ブレーキの聞き具合も、パッドやキャリパーの状態すらもわからんような状況で、
ここまでなら安全なんて、俺には冗談でも言えないね。
しかも恐ろしいことに、そういう判断ができない奴もうじゃうじゃ居て、
さらに本当に危険な、無謀な行為に及ぼうとした時に止めに入れるような、
判断力のある第三者がいない、ということだ。

バイクに背負い投げをくらったら、原付スクーターで30km/hからでも大怪我しかねないよ。
俺なら、たとえ冗談でも「一度やってみな」なんて言えんよ。

本気で書いているなら、お前は判断力のないバカヤロウだ。
ニヤニヤしながらネタで書いているなら、人間のクズレベルの性悪である上に、判断力もないオオバカヤロウだ。


おっと、ネタをネタと〜…とか受け売りの免罪符を持ち出そうったって、そうはいかんからな。一応釘は刺しておく。
227774RR:04/06/17 23:59 ID:Isqcsf57
そんなにビビることかね、たかがフロントロックくらいで・・
これができないようなら、ほっといてもそのうち路上で死ぬだろうから
どっちでも良いんだけどね。
228774RR:04/06/18 00:07 ID:HQ5zKj75
>>227
いや、別にそんなことできなくても死なないから。
つか教習所時代にフロントロックしたことあるが、えらいコケ方するぞ。受け身なんてとれたもんじゃない。

わざわざあんな危険なことを勧めるなよ。どうせ誰かがそれで転んでも、ヘタクソとかいうだけだろ?
229774RR:04/06/18 00:10 ID:uomZpeZ9
フロントのロック状態を自由自在に操れるほどの経験も、
それを許すだけの操作性のあるブレーキを持っている訳でもない奴も、大勢いるんだよ。

キミがそれを操れるのは、すごいよね。すごいすごい。パチパチパチ。

まあ俺も自分のバイクでジャックナイフくらいは余裕でできるけどさ、
そもそも状態もわからん他人のバイクでいきなりなんか絶対やれないし、
まして相手の技量もマシンの状態もわからんうちからそのリスクも説明せずに、
いい経験だから一度やってみろよなんて、手放しではとても言えないね。

それに俺自身、目の前の飛び出しや妨害で咄嗟に握り込んで
ロックさせずに御し着る自信なんか無いよ。

そして、良い子は真似してはいけません、と最後には言い添える。
乗せられて試して転んで、ポックリ綺麗に死なせてもらえればまだマシってなもんで、
障害が残ったり痛い思いをして何日も何ヶ月も、下手すりゃ残り一生バイクに乗れずに
生き恥を晒しつづける方が残酷だ。


まあ、スポーツバイクで普通に制動していればフロントには荷重が乗ってくるから、
そう簡単にはロックしないんだけどね。

アメリカンやビクスクや、他の荷重バランスのおかしいバイクではシラネ。
230774RR:04/06/18 00:23 ID:rWKalcqI
そっか、俺はとてつもなくうまかったのか。
知らんかったよ、ごめんな。
231774RR:04/06/18 00:46 ID:hVSfM+aM
バイク乗りってそんなに心の暗いヤシばっかなのか・・・?

「フリーダムマシン」と世の人に言わしめるような乗り物なのに
おまいらがそんなに暗くてどうするんでつか
232774RR:04/06/18 00:48 ID:pUvLWMoV
そろそろクラッチも話題に絡めようぜ
>>1
かなり手前で赤信号になったとわかった場合、
エンブレはガソリンもったいないし、ブレーキはパッドが減るし
で、惰性で信号までそろそろ進むとウマー!
233774RR:04/06/18 00:55 ID:C6xsCwOA
クラッチ切っても完全に切れるわけではないからそんな事したらクラッチが磨耗する
信号待ちではオイラはいつもニュー虎です
234232:04/06/18 01:01 ID:pUvLWMoV
>>233
あ、クラッチきって進むんじゃなくて
ニュー虎だった・・・
信号待ちでニュー虎は当たり前じゃん
あ、EURO2004始まったんでこれ観てへーこいて寝るぽ
あ、みんなWOWOW観れないんだね プ
235232:04/06/18 01:13 ID:pUvLWMoV
おー生ベッカムだ
っていうかスイスのシャプイザってまだおったんかいっ
ところで、バイクでブレーキシフトに指をかけずに走ってる人って、
いざという時、指をかけてる場合よりあきらかに一瞬遅れそうだがどうだ?
それと同じでなんで車は右足でブレーキも踏まなあかんのだ?
オートマなら左足をブレーキに添えてるほうが明らかに良さげだが?
236232:04/06/18 01:15 ID:pUvLWMoV
ブレーキシフト×
ブレーキレバー○
237232:04/06/18 01:52 ID:pUvLWMoV
っていうか民放でもやってるし・・・鬱だ
238774RR:04/06/18 08:38 ID:KYqjKUKt
左足ブレーキはJAFメイトでも言及してる有効なテク。
ただし、車庫入れなんかで微妙な操縦が出来てウマーくらいの勧め方で、
誤操作のリスクも高くて通常運転では薦められない、だったはず。
239774RR:04/06/18 23:54 ID:hVSfM+aM
>235
> ところで、バイクでブレーキシフトに指をかけずに走ってる人って、
> いざという時、指をかけてる場合よりあきらかに一瞬遅れそうだがどうだ?

場合によるが、年数と経験を積むとヘタッピーの指掛け+クソ握りより
ずっと短い距離で止まれる・・・というかそれ以前に回避できる。
指をかけるかけない程度で生じる差なんて、気になるのは
乗り手がバイクに不慣れ、もしくはヘタッピーのうちだけですよ。
場合によっては、パワーに物言わせて潜り抜ける危険もあるわけで。

余裕のバイクライフ、死なないライダー生活。これ。
240774RR:04/06/19 00:37 ID:W4gbz0CY
>>233
> クラッチ切っても完全に切れるわけではないからそんな事したらクラッチが磨耗する

 初耳。
 湿式なら多少の動力伝達はあるかもしれんが磨耗はしないんじゃないの?
241774RR:04/06/19 00:41 ID:U9Cko1kK
実はわからない
242774RR:04/06/19 01:16 ID:Uu5svDzK
>240
クラッチ自体の磨耗はないが、ミッションはやはり駆動し続ける罠。
ただ、これをイクナイとするかどうかは本人の問題意識による。
243774RR:04/06/19 14:28 ID:I2UtVUnu
>>242
それを問題とするならば、もはや盆栽だな。
244774RR:04/06/19 15:24 ID:3cmNokgI
>>239
ヘタッピーの話しじゃなくて、
同条件での、指掛けor掛けない との比較はどうなんだ?
指を掛けてないと明らかにブレーキ操作がワンテンポ遅れると思うが。
そのワンテンポってのが命取りだったりする。
それ以前に回避とかって話じゃない。

車の左足ブレーキは誤動作するって話きくね。
っていうか、みんなが左足ブレーキしたら加減速が激しくなりそで怖いな。
ワンテンポ遅れるくらいが余裕できるのかな。
でもその踏み変えるワンテンポのせいで死んだ人いっぱいいそう・・・。
245774RR:04/06/19 16:44 ID:Uu5svDzK
>244
> そのワンテンポってのが命取りだったりする。
> それ以前に回避とかって話じゃない。

おまいさん、バイクの本質がわかってない。
たとえば、停止距離についてだ。

(指掛けないヤシ)−(指掛けるヤシ)≧0

おまいさんの言ってることはおよそこうだ。理論的には正しい。
けど、この式には決定的に欠けている重要な要素がある。
それは、おまいさんに欠けているものと同じだ。
それが分かるなら、指を掛ける、掛けないということが
運転者自身にとってどういう類のものであるかというのも
自ずと分かってくるんじゃないか。
246774RR:04/06/19 17:08 ID:3cmNokgI
>>245
おまいは神かっつーのw
とにかく指掛けが正解で終了。もう寝るぽ。
247774RR:04/06/19 17:26 ID:Uu5svDzK
>246
じゃあ世間のこなれたライダーはみな神だな。
おまいももっと精進して、ヘタッピーから脱却してください。


本題ドゾー
248774RR:04/06/19 21:29 ID:Zt8snRts
人一倍こなれたライダーの俺に言わせれば、
『市街地やすり抜け中は指掛けといて、常にフルブレーキングに備えとけ』
だな。 無論指だけじゃなく頭の中もだけどな。
249774RR:04/06/20 00:43 ID:h6gZE/eI
>>248
俺もそんな感じだね
指掛けはしないけど、頭の中はフルブレーキに備えてる
250774RR:04/06/20 00:49 ID:wAVQ2Pza
んだんだ、道路状況に応じてブレーキレベルを使い分ける。
251774RR:04/06/20 01:54 ID:RQFDc6AU
思うんだけどさ・・・
指をブレーキにかけておけば早くブレーキングできるかもしれないけど
アクセル戻す時間を考えたら指かけ無しとどっこいどっこいじゃない?
「フルブレーキの時はクラッチ切るだろ?」って言う人がいるかもしれないけど
クラッチが完全に切れるまで駆動力がかかっているから、その間ブレーキの効きが
悪いだろうし。
クラッチが切れるまでの時間なんてほんのわずかだよ!って言うならそもそも
ブレーキに指をかけるかけないの論議自体が意味のない事になるよ。

ブレーキに指をかけるかけないに正解は無いと思うね。
ただオレはブレーキに指なんかかけないし、かけるとしたらクラッチにかけるけどね、
2st時代の癖で。
252774RR:04/06/20 02:23 ID:RQFDc6AU

酔っ払って書き込んだからなんかよう解らん文章だな・・・
まあ、ネタスレみたいだしこれでいいや
253774RR:04/06/20 05:24 ID:v0cReQlp
>245の解答が出たと思われるところで、本題に


  移  ら  な  い  か

254774RR:04/06/20 05:50 ID:/oMMCEgB
本題って何よ?
255774RR:04/06/20 08:21 ID:eeGFvR2r
空波650には「エンブレのスイッチ」が付いている。【本当】
256774RR:04/06/20 09:40 ID:BEGgs62/
結局、一番良さげなのは

ブレーキレバーに指掛けておく→歩行者飛び出し→ヤバイ!
→クラッチきって急ブレーキ→ウマー

ってことかな
257774RR:04/06/20 10:24 ID:If7/t0w6
なんでもかんでも切ればいいってもんじゃね〜んだヨ!!
sexstump.com/streetscene.jpg
258257:04/06/20 10:28 ID:If7/t0w6
自分で貼っといてなんなんだけど…
絶対に見ないでね
いい事ないから
つまんないし
うんこだし
259774RR:04/06/20 10:41 ID:F7ayqDTD
止まるだけならクラッチ切るのが良いけど、
次の瞬間トラクションかけて操作やら緊急回避やらをしないといけない場面になるときもあるから、
そのときの判断がむずかしい。
260774RR:04/06/21 06:25 ID:JEbSf+bj
へえ〜〜〜
261774RR:04/06/23 01:23 ID:ZSnFC/2h
1へ〜
262774RR:04/06/24 14:42 ID://WYvgkX
1 名前:あう使い 投稿日:2004/06/01(火) 13:53 ID:SegV6X/N
なんで?
エンブレ効かなくて危険極まりないじゃん
263774RR:04/06/25 04:07 ID:nKD/qoJi
今、モトGPのライテク本を読んでるんだけどさ、フルブレーキでは強力なエンブレを回避する
ためにクラッチ操作をするってGPライダーやマシンの開発者のコメントが書いてある。
エンブレが逆の働きをするからクラッチを切るとは書いてない。






なんて釣ってたw
264774RR:04/06/25 09:10 ID:4GOnkwwE
GPマシン全部ではないけど、一部のライダはワンウェイのクラッチを
使ってるんだって。

エンジンがタイヤに駆動をつなげることはあっても、逆のタイヤがドリブンスプロケ
を回すこと(要はエンブレ)はないクラッチなんだとさ。
だから、GPライダの中にはエンブレを好まない人もいるってこと。
ちなみに、ロッシのYZR-M1はこのワンウェイクラッチ搭載。
265774RR:04/06/25 09:48 ID:TlAoFqgy
緊急でも普段でも、ブレーキング中にクラッチなんか切ラネーよ
なんでもいいから技能講習会にでてみろ

危機回避に急制動を選択したからには、観念上はエンジン停まってもいいから車輪を止めるんだよ
追加の危機がある時には、対応できる技能がなきゃクラッチ切っても繋いでても結果は同じ
技能講習会にでれ
266774RR:04/06/25 09:58 ID:qLl4KqPW
シフトダウンはしますか?
267774RR:04/06/25 12:04 ID:59WJ6H1E
公道と技能講習会は同一のものか
268774RR:04/06/26 00:50 ID:GkdYk7Dt
>265
お前、ブレーキは常に急制動なのか?
前方の信号が赤に変わったから減速って時でもクラッチ切らないわけ?

誰が「緊急時」って限定つけたんだよ。
269774RR:04/06/26 12:02 ID:4lwoffFb
ちゃりならできるんだけどなぁ・・・
フロントロック寸前 お。前輪1cm滑ったなwって感じでw
ちゃりはダイレクトだからわかりやすいよねw
バイクも似たような感じなんですか?w
フルブレーキングする機会がないからわかんないっすw
270774RR:04/06/27 14:28 ID:SXoQesvu

お前のカキコで十分滑ってるなw
271774RR:04/06/28 01:09 ID:jCeuFoW6
エンブレに比重を置きすぎると、リアタイヤがめちゃめちゃ早く減るから、早めにクラッチ切る。
272774RR:04/06/29 00:52 ID:qNUF2PXK


ブリッピングで回転数合わせながらシフトダウンすることが

できない脳内君&厨房君のスレはここでつね!

273774RR:04/06/29 00:55 ID:2zIujAV0
おそるべし にちゃんのじょうしき
274774RR:04/06/29 00:56 ID:2zIujAV0
なんか あいでぃー にちゃんぽい
275774RR:04/06/29 02:19 ID:f+ZlpZB2
クラッチを切ってエンジンの動きを関係なくしてブレーキで止まるのはスクーターぽくてやりやすいから。>1

何よその変な質問ばかにしてるの?
276774RR:04/06/29 02:44 ID:GoEK33H1
ブリッピングって何さ。
ギアの回る速度に対して回転数を合わせる事?
277774RR:04/06/29 20:26 ID:qHxDcdz6
ブレーキングしながら回転合わせっていう神業できるヤシおるか?
回転合わせでシフトダウン何回か完了→ブレーキング→ウマー
だよね普通。
それともブレーキレバー握りながらスロットル回せるヤシおるか?
永年の謎なんだが誰か教えろやゴルァ
278774RR:04/06/29 21:10 ID:kFqT5i+Z
>>277
出来ないとマジで速く走れません。特にオンロード。
WGPのビデオ、よくご覧になってね。
(ちなみに事前にシフトダウンするとよけいにロックを誘発しちゃう。
  ある程度ブレーキで回転を落としてから「パーン・・パーン・・」てシフトダウンしよう)

ちなみに小排気量は特に必須。パワーバンド維持のため、頻繁にシフトしないといけないし。
俺の場合だと2本がけブレーキ、薬指と小指はアクセルグリップ。
もちろん大排気量の場合にも、強烈なエンブレでロックするのを避けるために必須。

オフの人だと人差し指でグリップがっちり握って残りの指でレバー操作してる人多し。
乗りたおしてる人(特にMX)のグリップ見てごらん。段べりしてるから。

大丈夫、ちょっと練習すれば出来る。
注意点は初めのうち、アクセルをあおった瞬間にフロントブレーキが強くかかって
「かっくん」ってなることがあるから、レバーの指を柔らかく(だけどしっかりと)コントロール
することを意識しよう。

後続車には気をつけてね(笑)
279774RR:04/06/29 21:30 ID:kFqT5i+Z
ついでにスレ止まっちゃうのを気にしつつマジレス。

・スゲー勢いで減速が必要&クラッチを切ったらアカンシチュエーション

たとえばバックストレートエンド、6速9000回転・200キロオーバーから一気に減速、
そしてシケインなんてシチュエーションがあったとしよう。
当然減速が速やかにすんだ方がいいよね。でも・・・もしもクラッチを切ったら・・・・

☆減速中・もしくは終了後
さて、どうやって6速から2速なりなんなりに落とす?クラッチ切れてるからギヤが入るって?
いやいや、そんなことありません。クラッチの手前、ミッションのアクスルシャフトはそれなりの速度で
回転し続けてます・・・・しかも速度不相応に・・・・。

免許持ってる人、試してみて。80キロぐらいでクラッチ切ってブレーキ、40キロ切った当たりで
そのままシフトペダルをトントン踏んでみてください。
ミッションからバシャーン!ガシャーン!ってすごい悲鳴が聞こえて、チェーンもすごい勢いで跳ねます。

☆その後
さて、それでもめげずに何とか減速、シフトダウンを完了したとしましょう。
・・・・その状態であなたは即、加速や旋回に移れますか?バイクの姿勢はどうですか?
多分、車体が突っ立ってそのままなめらかに次の動作に移れる状態ではないと思います。

おまけに速度は低いながらも空走状態。姿勢を維持して、なめらかに・素早くクラッチを繋ぐには
ギヤと速度を読み、適切な回転までエンジンの回転を上げなければいけません。

・・・というわけで、単なるコーンからの制止距離を競うだけならともかく、バイクというものを御すには
クラッチは切らない方がよろしいわけなんだわな。
280774RR:04/06/29 21:33 ID:KVMzmbFO
>>277
ハードブレーキングではムリだけど、町乗りではやることもある。
四輪でいうヒール&トゥですね。

普通はのんびり
>回転合わせでシフトダウン何回か完了→ブレーキング→ウマー
だけど。
281774RR:04/06/29 21:37 ID:kFqT5i+Z
調子コイても一つ豆知識。

Stoppieやるときクラッチ切るのは着地に備えてです。
だって、たいていは速度0で後輪が着地するでしょ?クラッチ切ってないと運がよくてエンスト、
運が悪いと「飛びます」!(経験ありw)

あ、ちなみにクラッチ切って空走するのは赤信号まで距離があってジワーっと速度を落としたいときと
夜中の住宅街でエンジン音の気が引けるときぐらいだぁね。

んでは、長々しつれーしました。
282774RR:04/06/29 22:01 ID:wNI807YV
というか・・・
↑の言っていることを知らない奴って
バイク乗りにいるの?
常識だと思っていたんだけど
283279:04/06/29 22:08 ID:kFqT5i+Z
>>282
やっぱそう思うよねぇ。そう思うでしょう?・・・よかった。俺だけの心配じゃなかったんだ。

だけどあんまりにもアレなレスが多くって(いや、ネタならおもろいけど)
ついつい心配になって書いちゃったんだよ。

横やりスマソ。

では、何事もなかったかのように本題ドゾー!
284774RR:04/06/29 22:12 ID:wNI807YV
スリッパークラッチはワンウェイクラッチではない!

・・・と再び横槍を入れてみるテスト
285774RR:04/06/29 22:13 ID:R1EGIIIa
アホくさ
286774RR:04/06/29 22:21 ID:zqvW+HLi
バックトルクリミッターとワンウェイクラッチもコンドーされてる悪寒
287279:04/06/29 22:27 ID:kFqT5i+Z
>>284,>>286
しかしホントにワンウェイだったらめっちゃ怖いやろなー。ケッタかっつーのw

原チャの遠心クラッチですら走ってるときは繋がってて
ちったぁエンブレ効いてるるっつーの。
288279:04/06/29 22:29 ID:kFqT5i+Z
・・・・・「るる」? orz
289774RR:04/06/29 22:32 ID:zqvW+HLi
だから風邪に3錠だって。
290774RR:04/06/29 22:37 ID:dti265Jl
エンジンの回転数を合わせてシフトダウンしろ、とよく言われるが
速度が低ければエンジンの回転数も低いんだと思ってた。
違うんだ?速度を下げるのにエンジンの回転は上げなきゃいけないなんて
わけわかんない正直。
シフトが低ければ低いほどエンジンは高回転でなければいけないの?
291774RR:04/06/29 22:39 ID:zqvW+HLi
厨房の脳につける薬も処方きぼん
292774RR:04/06/29 22:41 ID:6QxuD2v0
>>278
オフの人だと人差し指でグリップがっちり握って残りの指でレバー操作してる人多し。
乗りたおしてる人(特にMX)のグリップ見てごらん。段べりしてるから。

これは無いと思うよ、人差し指だけだと荒れたところだと手が離れちゃうよ。
雑誌等で見てみれば
何かを握るのに大事なのは小指って保険屋さんが言ってました、なので小指
切断はけっこうお金でるらしいです^^、
舗装路での話なら別だけどね。

>>284,>>286
エンブレを軽減する装置ってワンウェイだったんですね、雑誌等のインタビュー
でライダーが言ってるのは読んだ事あったんですけどね。
293774RR:04/06/29 22:42 ID:wNI807YV
>>おれはベンザを飲んだ
るるがきくならそれにする
もう10日も風邪がなおらないよ・・・
294774RR:04/06/29 22:43 ID:wNI807YV
>>292
いやだからワンウェイじゃないです・・・
リアがロックしない程度にエンブレ効いてます
295774RR:04/06/29 22:48 ID:h6Kr8Ogu
ブレーキしながらあおって回転合わせてシフトダウンって
普通にやっとるよ。
漏れのバイクのグリップ悪い前輪がロック寸前くらいのレベルでつが
296774RR:04/06/29 22:50 ID:FTAPr8TD
俺漏れは4速と3速でしかエンブレつかわんなぁ
1速2速はエンブレきつすぎて危ない
297774RR:04/06/29 22:51 ID:R1EGIIIa
本田の遠心クラッチはとまる寸前までエンブレがきく
これは特許
だそうです
学校のてぃ〜ちゃ〜が言ってました
298774RR:04/06/29 22:52 ID:kFqT5i+Z
「処方してみました」

まぁたとえばこんなバイクがあると仮定しよう。50レプぐらいをイメージしてみた。
・5速80キロ=8000回転
・4速70キロ=8500回転
    ・
    ・
・1速30キロ=10000回転

後は想像するなり、自分で試すなりしてみよう。
想像するときはエンジン音を「ぷぉ〜ん・・・・ぷゎん・ぷゎん・・ぱぱぱぱぱ」とか必ず口に出していうこと。

試すときは・・・・うーん・・・ばーさん家かなんかいってカブ借りて乗りんしゃい。
あのバイクは本当に回転あわせの練習が簡単に、しかもちゃんと理解しつつできるから。(大マジ)

とりあえずルル飲んでマターリしよう。>289さん、添削よろしくw
299774RR:04/06/29 22:54 ID:zqvW+HLi
マジレスすると、エンブレ云々は2の次3の次(ぶっちゃけどーでもいい)

重要なのは、クランクシャフトと後軸の回転を常にシンクロさせておくこと

速くスムーズに走るには必要不可欠の操作ですです。。。
300774RR:04/06/29 22:58 ID:zqvW+HLi
なんか表現がアレだな。。。まいっか(´ー`)
301774RR:04/06/29 23:00 ID:kFqT5i+Z
あ、燃料注入うまくいったみたいだ。みんなでいい話しましょう(笑)

>>292
確かに・・・ずーっと人差し指だけだったら確実にすっぽ抜けますw
その辺はまぁTPO&人によりって事で勘弁してください。
ちなみに私の周りのMXerは人差し指グリップ派が多いです。

ギャップ拾ったときとかに体重を掌にかけられるのと、ハンドルを右に左に振り回せるのが
利点だそうで。俺みたいに薬指・小指でグリップ握ってると、急ハンドル切れないし上に
突き上げくらったときに手がズルンと逃げて危ないんだって。

>>297
いわれてみると確かに停止寸前でもエンブレ効いてるねぇ。押しがけも出来るし。

・・・待てよ・・・・・メイトとバーディーもできたよな・・押しがけ・・・
302774RR:04/06/29 23:14 ID:wNI807YV
>>301
まじすか?
家のバーディー押しがけできなかった
303297:04/06/29 23:18 ID:R1EGIIIa
カブの実習の時の話だから…
カブ以外はどうなんかわからん
304774RR:04/06/29 23:18 ID:kFqT5i+Z
>>302
うん。やっぱバーディーだ。思い出した。出来ました。
3速入れて引っ張って、クラッチが繋がったらシフトペダルけっ飛ばして2速、
で、それでも回転足りなくてかからなくて1速に蹴りこんだらかかった経験あり。

ポイントは3速に入れてから走り始めた・・・・かな?お試しアレ。
305774RR:04/06/29 23:39 ID:wNI807YV
>>304
それはしりませんでした
早速ためし・・・
去年廃車してたー ( ̄□ ̄;)!!
306774RR:04/06/29 23:52 ID:kFqT5i+Z
>305 南無〜
さて・・・寝るか。明日は4時起きだぁー。
307774RR:04/06/30 00:04 ID:ahAefvqN
回転合わせで吹かすのは多分にフィーリング重視。
ショックなくなるしシフトダウンの音にも迫力でる。
しかし!
実際は、ブレーキレバーを握る力が一瞬緩んだり、
クラッチが少し繋がってる状態で吹かしてしまったり、
シフトダウン後に予想される回転数より高く吹かしてしまう。(←これ重要)
motoGPでやってる選手いないよ。国内とかだとたまに居るけど。
まぁ本気で攻める時以外はおいらも回転合わせてシフトダウンして楽しむが。
308774RR:04/06/30 00:09 ID:YTDr/q5N
>>307
> 実際は、ブレーキレバーを握る力が一瞬緩んだり、
> クラッチが少し繋がってる状態で吹かしてしまったり、
> シフトダウン後に予想される回転数より高く吹かしてしまう

そんなヘタクソはこのスレの厨房ライダーくらいのもんだ(プ
309774RR:04/06/30 00:15 ID:rTpAvuHI
>>307
> 実際は、ブレーキレバーを握る力が一瞬緩んだり、
> クラッチが少し繋がってる状態で吹かしてしまったり、
> シフトダウン後に予想される回転数より高く吹かしてしまう

慣れれば滅多にこんなミスはしない
310774RR:04/06/30 00:22 ID:YTDr/q5N
さあ、来週のBS中継でGPライダーの右手首に注目だ!
311774RR:04/06/30 00:34 ID:g9xDi0Mj
>>307がいうことに気付いていないやつが多いのもまた事実
例えば30・あたりとか(ププ
312774RR:04/06/30 00:40 ID:JgKRIK2i
おそるべし にちゃんのじょうしき  じえんがいたい
313774RR:04/06/30 00:41 ID:JgKRIK2i
きょうの あいでぃー あいもーど
314774RR:04/06/30 00:57 ID:81tck07T
それこそバックトルクリミッタを積極的に使って
回転あわせせずにガンガンシフトダウンする選手もたくさんいるだろうな
むしろそういう香具師はクラッチすらろくに切らないかもしれんが

どちらにしろクラッチ切ったまま空走するアフォはいないに5000ディナール
315774RR:04/06/30 01:00 ID:y9XPMBl6
経験値違いすぎるやつらが持論述べてもそりゃ噛み合わんよ。
316774RR:04/06/30 02:28 ID:yEU0AUhJ
>>314
ヤマハのGPマシンは電子制御してるから
下手にブリッピングすると良くないらしい
クラッチ切ってシフトダウンするとエンジン回転と
クラッチのスリップを制御していい感じになるらしいよ
317774RR:04/07/01 00:42 ID:YZY3z/oo
このスレが1ヶ月続くとは思わなかった。
318774RR:04/07/01 00:54 ID:06rira0a
このまま上手に減速、進入するライテク講座になんないかな?
あとスムーズシフトダウン指南とかさw
319774RR:04/07/01 02:19 ID:fZ6DZlfE
ライテクスレに行ったほうがいいのでは?
その話題ならちょっと前に出たよ
もう終わったけど
320774RR:04/07/02 09:09 ID:R+kv4uJb
>>318
無理だよ。
真実を突きつけられても、違う・俺が正しいんだって
頭ごなしに否定することしか出来ない人が多いからね。

二輪に乗ってれば、YY氏の
「自分が常識だと思っていることが非常識である可能性もあるということを認識してくれればそれでいい」
っていう名言を知っててもいいと思うんだけどなぁ・・・
321774RR:04/07/02 11:58 ID:3PfXeoVs
コーナー入る前の最初のブレーキングでは減速だけに専念、
回転落ちてきたところで必要な場合はブレーキ引きずりながらシフトダウン。
で、フロント荷重が抜けないようにしながらコーナーに進入。

俺的には安全でもっとも確実な方法だと思う。
たいした事は書いてないけど
322子供のお使い:04/07/02 16:09 ID:z64PbRBQ
何で走ってる車の間をすり抜けして行くの?
相手がどんな動きをしてくるかわからないのに危険極まりないじゃん
323774RR:04/07/02 16:15 ID:PZEWAaC/
323!!
324774RR:04/07/02 18:33 ID:5MfXkjwW
>>322
そんなこと行ってたら、四輪乗るのも危ないよ。

最低限常識の範囲では予測がつく。
でもそれでもどんな動きをしてくるかわからないから、
逃げ続ける。
325774RR:04/07/02 19:02 ID:qPOxmjmu
>>324
そんなレス書くより小学校の国語の勉強しないと社会に出てから危ないよ
特に一行目が危ないよ
326774RR:04/07/02 20:08 ID:5MfXkjwW
>>325
え、「そんなこと」知らないの?
最近、人気のデートスポットだよ。
君、田舎もん?
327774RR:04/07/02 20:34 ID:ejRrNeDP
確かに危険度ゼロだったらすり抜けしまくるよ。
だって確かにバイク1台通れるスペースあいてるんだから
でもそれは餌なわけで、釣られて飛ばしてすり抜けると痛い目にあう可能性大
ネコの死体を避ける車なんてこと考えてないんだろな
最近はいらん予測までしなくちゃならん・・・それは携帯しながらのDQNドライバ
328774RR:04/07/02 20:45 ID:Gztznwal
>>ID:5MfXkjwW
誤字を突っ込まれ必死の弁解…
余計惨めσ('A`)σジャン

>>327
サンデードライバーは携帯DQNドライバーよりさらに怖い
数が多いだけに余計にね
329774RR:04/07/02 20:58 ID:cPnTRsg5
>>328
また、彼に「おまえの名は何というのか」と尋ねられると、
彼は「わたしの名はレギオンといいます。わたしたちは大勢ですから」と答えた。
そして、自分たちをこの土地から追い出さないように、しきりにイエスに願った。

マルコ福音書 五章一〜二〇節。ガメラ2でも可。
330774RR:04/07/02 22:30 ID:sTtBC9qY
浅学だからなにを言いたいのかワカランぞ。

2チャソで誤字を指摘するのって蟻なの?
意識してやってる場合もあるはずだけど。
331774RR:04/07/03 00:02 ID:V8iVNn+b
くっだらね〜煽りあいやってて楽しいか?
見てるこっちはすっげ〜つまんね
332774RR:04/07/03 00:18 ID:IDYAdzYU
今日コーナー(通称・交差点)で、曲がるときギア落としすぎて、
エンブレ効き過ぎて、リヤが流れて、かなりビビリました。
エンブレは危ないので、みんな使ってないんですね。
333774RR:04/07/03 00:21 ID:bo3Q5+CY
国道で軽四とかと煽り合ってるほうが楽しいよな
334774RR:04/07/03 00:49 ID:V8iVNn+b
>>332
それは別だと思うよ…

エンブレでリアを流すのってロッシがやってる技じゃないの?
335774RR:04/07/03 08:36 ID:zFssUnNZ
土屋さんはシフトロック「ぎみ」ドリとかもやってたらしいねー。

>>332
をもっと洗練していくとそれになるんじゃないかな。
336774RR:04/07/03 09:57 ID:Tr193e7s
>>332
ハガノリ乗りだな
337774RR:04/07/03 11:56 ID:oHbWQBbx
>>322
確かに漏れもそう思う。
でも、都内のライダーなんかひどいもんだよ。
(特に原2スクーター)
338774RR:04/07/04 01:40 ID:7AeqpKmW
強いブレーキかけながら回転合わせでスロットル回すなんて不可能だよ!
今日なんどもトライしたが無理無理ぜーったい無理
右手首をひねって吹かす時にレバー握ってる指2本に安定して力を加えられんよ
っていうかブレーキ握りながらだとスロットル戻しにくい
で、戻しきらずにクラッチ繋ぐもんだから危ない危ない
ほんとにみんなできんの?俺の経験不足か?
頼むから明日にでもみんな試してくれ
せいぜい使い道としては、
信号ストップの時とかに回転合わせでフィーリングを楽しむくらいだよ
攻めてる時にするとしたら交互にするのでブレーキ一瞬離すことになるよ
339774RR:04/07/04 01:47 ID:DG8laOvt
>>338
えっこれ釣りか?
釣りぢゃなければ、練習あるのみ。

そういえば、ロッシは右手4本でブレーキ握ってた。
(この間のMotoGPのオンボードで写ってた)
340774RR:04/07/04 01:56 ID:4vk3l626
>>338
初めてやればそんなもんだよ。
慣れれば意識しないでやってるようになるよ。ガンガレ
341774RR:04/07/04 02:56 ID:7AeqpKmW
ぜったい無理
あおる瞬間ぜったいブレーキレバー握るの緩むって
まじで
緩んでるのをみんな気づいてないんだよ
だから攻める時にするのは間違いだよ
342774RR:04/07/04 08:19 ID:Qm2HTGiY
>>341
がんばれ。
免許とりに行って初めて車やバイクに乗った時も「絶対ムリ」と思わなかった?
343774RR:04/07/04 11:17 ID:tPuzMXc+
四輪ならつま先でフルブレーキングしながら、かかとでスロットル煽るじゃね〜か。
指5本使えるバイクの方がはるかに簡単。
344774RR:04/07/04 11:23 ID:tPuzMXc+
で、思ったのだが
>>341はブレーキを「握る」感覚が強すぎるんじゃなかろうか?
レバーを「引く」というつもりで操作するとやりやすくなると思う。
345774RR:04/07/04 12:34 ID:xp3aPGI0
だからできているとおもっているがきづいていないだけ
346774RR:04/07/04 13:09 ID:4vk3l626
できてないやつに気づいてないとかムリとか言われてもなw

陸上の短距離はじめたばっかの人が
「100m10秒なんて切れねーよ!みんな騙されてるよ。計り間違い」
と、のたまってるような感じだわな。
347774RR:04/07/04 13:25 ID:Qm2HTGiY
できてないとしても、それで困ってないんならオッケー。
そこまでの精度でコントロールする必要がないって事だから、身の丈にあったテクニックって事でしょ。
348774RR:04/07/04 14:14 ID:JSNwYAn1
俺の場合は、まず最初は減速だけに専念して回転数がある程度まで落ちてきたらブレーキ引きずりながら
クラッチ切ってシフトダウンして落ち着いて回転あわしてクラッチミートでつないで…ってな感じです。
十分これで間に合ってるのでw

必要なテクなら練習して出来るようにすれば良い訳で別に他人が出来ようが出来まいが関係ないと思うがな
349774RR:04/07/04 19:42 ID:tPuzMXc+
減速時のシフトダウンはエンブレを使う為だけではなく
減速から間髪入れずに加速に以降する為の準備という意味もある。
あくまで、速く走る為の事でしかないから普通に走るには必要なし。
350774RR:04/07/04 21:48 ID:BbutZs/h
シフトダウン+エンブレやってると、下の方から焦げ臭いニオイがしてくるのは何で?
351774RR:04/07/04 21:53 ID:pGpERRQx
単亀頭でエンブレダルいんで半クラで煽りマクりです
マフラーも爆音なんで絡まれます
352774RR:04/07/04 21:54 ID:O81n1PGc
>>350
焦げてるからですよ。
353774RR:04/07/04 21:56 ID:hHpd/srX
>>350
下の階の人が焼き肉食べてるんですよ。
354774RR:04/07/04 22:01 ID:fFAnhE1k
つまんね〜な〜〜〜
355(≠´∀`ョ)フゴ:04/07/04 22:19 ID:o7SPqfW7
>>338
ブレーキかけながらアクセル煽ってシフトダウンは
「回転あわせて」と考えると難しそうだけど、
とりあえずクラッチ切れてる間にドワーンと多めにアクセル煽って、
回転落ちてくるときに繋ぐ感じにしたら簡単だよ。

あと指は人差し指と親指でスロットルグリップ握って
中指〜小指までの3本でブレーキ握ってみて。
アクセル捻る動作がブレーキレバー側のストロークに
影響でにくいように操作しやすいよ?
356338:04/07/05 00:06 ID:H1nRklH0
今日もプチツー行ってきて冷静にブレーキと回転合わせてが同時にできるか検証してみた
やっぱ同時は無理
俺は人差し指と中指でブレーキ操作してんだけど
ブレーキしながらだとスロットルは戻しづらいことが証明されたよ
やっぱ握る→引くに切り替えるか指の変更しないとだめかな…
357774RR:04/07/05 00:29 ID:5ah3FAbv
漏れも人差し指と中指でブレーキ操作してるけど、慣れちゃえば楽チン。
自分のやりやすい方法で改善するのがいいんじゃないかな?
それか無理ばっか言うならやめるか。

がんがれ
358774RR:04/07/05 00:40 ID:kMhfkmpE
必要不必要とか、できなくても問題ないとか・・・・
そういう問題抜きにして新しいことにチャレンジしてみるのって面白いよね(笑)

私の場合だと・・・やっぱり引くって言った方が近いかな?
スロットルは手首をあまり使わず、親指を前に突き出すような感じでチョンチョンって
あおってます。スロットルグリップを親指の付け根の部分で操作してる感じね。

コーナー突っ込みすぎた時、奥までブレーキを残しながらシフトダウンする場面で使ってます。
359774RR:04/07/05 01:03 ID:krOX3ehw
まあ間違いなく制動距離伸びてる。

緊急時のこと考えられるなら
回転合わせなんてのを普段使っていると
イザって時に不幸な目に遭う。

そのときには制動に集中するからオッケェちゅうのは夢見ゴト。
そこで普段の行いの差が出てきてしまうわけ。

回転合わせしても「止まることに関しては」いいことなんて1個もないのに。
360774RR:04/07/05 01:19 ID:5ah3FAbv
>>359
勘違いしないでほしいが、漏れは緊急時の急制動には回転合わせは用いない。
コーナー侵入時の減速に用いる。
次のアクセルオン時にパワーバンドをキープしたまま行けるようにというのが目的。
だから「止まるため」ではないよ。
361774RR:04/07/05 01:48 ID:zu2wn5P7
>>359
同じく緊急時には煽らんよ。
362774RR:04/07/05 02:04 ID:krOX3ehw
ちゅうことはよ。
コーナーに突っ込む速度を瞬間的に読めてないから合わせながら1コずつダウンしてるんだべ?

そこがちがうのよ。

慣れればコースはもちろん公道でも自バイクの適正ギアなんてすぐにわかるわな。
ダウンの間に回転あわせを1回でも入れればそれだけで制動距離が伸びる。
逆に言えば回転合わせしなけりゃその分奥まで突っ込めるわけよ。

1発で狙ったシフトに落としこむのが普通だべ?
おっとここは脳内ネタスレだったかのw。
363774RR:04/07/05 02:09 ID:zu2wn5P7
>>362
ワロタw
364774RR:04/07/05 02:09 ID:5ah3FAbv
>>362
ちゅうことは
ふたっつギアを一気に落としたりするってこと?
それって結局アクセル煽って回転数同調させないとリアタイヤがロックしたりするんでは?
それを防ぐために一個一個やってるのが普通と思われ。

まあ、人それぞれやり方はあると思うのでどれが正解というのはないかもしれないけど。
ただ、俺は一個一個落としたほうが挙動が大きくなるリスクが少ないと思っているよ。
365774RR:04/07/05 02:41 ID:krOX3ehw
>>363
ワロてる間にアウトからアタマ3つ分くらい先行されてるよ、気を付けてね。
>>364
普通じゃない方法のほうが断然速いと思いますよ。
車速と回転数はシンクロするわけだから、
ミートで挙動が乱れるリスクは何個落とす場合も1個ずつ落とすのと一緒。
クラッチ繋がっている時間が全体で短くなるわけだから速く走れる仕組み。
366774RR:04/07/05 05:06 ID:FW4xyVX4
>>365
脳内全開! シアワセだね、キミ!
367774RR:04/07/05 05:08 ID:FW4xyVX4
さあ、ガシガシめっちゃめっちゃシフトダウンして
ミッションのシンクロ壊そう!!!
368774RR:04/07/05 05:13 ID:FW4xyVX4
てゆーかさー、フルブレーキングしながらブリッピングで回転数合わせながら
シフトダウンって、そんな難しい? 今週のBS1のMotoGP見た?

キミたち、自分の不器用を呪ったほうがいいよ (・∀・)
369774RR:04/07/05 05:20 ID:FW4xyVX4
そうそう、F1でもプログラムで 7→1 みたいな落とし方するけど、
シフト操作そのものは 7→6→5→4→3→2→1 だよね。

なんでかわかるかなークスクス >厨房くん

370774RR:04/07/05 05:32 ID:Pu/b5iBk
僕のバイクにはシンクロメッシュコーンなんかついてませんが不良品でしょうか?
371774RR:04/07/05 10:33 ID:65ORDqmW
僕のバイクはボタンを押せば一瞬点火カットされギヤが勝手に入る仕組みです。
クラッチ操作もいりません。
372GPレーサ:04/07/05 12:22 ID:2tv310+q
僕達のバイクはボタンを押せば一瞬点火カットされギヤが勝手に入る仕組みです。
クラッチ操作もいりません。
それにワンウェイクラッチなのでエンブレもききません。


373774RR:04/07/05 13:03 ID:dK/sAP2e
アクセルワイヤーが緩んでて、上手くスロットル煽ることができない
だけなんでないの?
そもそもブレーキレバーを強く握らないとブレーキ利かないってのが
おかしい。昔のバイクか?それとも整備不良か?
俺は人差し指と中指二本のみでブレーキレバー持ってるが静動力は
これで十分だよ。あとは手の平と小指中指でチョイチョイと
スロットルグリップまわすだけで煽り操作をやってる。
なにもぐりっとグリップを回さなくても、
短時間でチョチョチョイっと3連射すれば十分回転数上がる。
374774RR:04/07/05 13:16 ID:dK/sAP2e
あと、>>360も書いているとうり、回転あわせは
「コーナー脱出時に好きなギアで気持ちよく加速を始める(=クラッチつなぐ)ための準備」
であって、減速だとかエンブレだとかは関係ない!
よく回転あわせとエンブレをつかったライテクを聞くんだが、
そんな走り方は俺はしない。
2ストだとかサーキットとかはしらないけど、公道では
やっぱ減速は前後のブレーキで制御したほうが意のままにできる。
だいたい低いギアでエンブレなんかしたら効きすぎでしょ。
高回転でパーシャル維持なんてぜったい無理だし、
パーシャルのつもりでうっかり加速なんかしてたらあっちゅうまに
ガードレールとごっつんじゃない?
375774RR:04/07/05 14:30 ID:IdmkP91M
        ↑
>そもそもブレーキレバーを強く握らないとブレーキ利かないってのが…
  利かない ×
  効かない ○

>俺は人差し指と中指二本のみでブレーキレバー持ってるが静動力は…
  静動力 ×
  制動力 ○

>あと、>>360も書いているとうり、回転あわせは…
  とうり ×
  通り  ○


ちょっと気になったもので…
376774RR:04/07/05 14:39 ID:szby3nFQ
だから前ブレーキとふかすのを「同時に」ってのが無理だって
みんな無意識に交互にしてるはず
だって煽ったあとスロットル戻す時は握力を脱力するじゃん
その瞬間ブレーキ緩むはず
ぜったい無理無理
377774RR:04/07/05 14:57 ID:IdmkP91M
まあ誰でもアクセル煽った時は多少なりともブレーキを握る力は変わると思う…
ただうまい人はその変化が小さい、下手な人は大きいだけじゃないの?
378774RR:04/07/05 15:58 ID:5ah3FAbv
>>377
そうだね、その通り!!

でも>>376は無理無理言うならもうあきらめては?
アナタのバイクは何?どんな場面で使いたいの?
向上心なく無理無理言うな!
って思ってだんだん腹立ってきた。

漏れ釣られてるかな?
379774RR:04/07/05 16:39 ID:2tv310+q
いい釣り氏がまた出てきたW
380774RR:04/07/05 16:54 ID:szby3nFQ
向上心あるぞゴルァ!
最近止まるときは意識して練習しちょる!
で、今日も分析を怠らなかったが、
人差指と中指の2本がけブレーキの場合、スロットル煽った時には、
ブレーキを握ってる指にも必ず影響がでる。
それはブレーキレバーを軸として指が回転することだ!
っていうかレバーと指の接点がずれる。(←これが一番の原因か・・・)
煽った瞬間、レバーを引く力のベクトルが下向きになり、少し弱まる事が判明したよ。
しかも、ブレーキを握らずに煽る場合、戻す時には脱力するだけで簡単だが、
ブレーキを握りながらの場合、戻す時は脱力できず自力で戻さなくちゃならんよ。
だから前者より確実にタイミング遅れるよ。まじで。
この論理的な説明でなにか?
だから攻めてる時なんかは、回転合わせなんかせず普通にギア落としたほうがいいのじゃ?
リアがロックとか言う人って、ちとシフトダウンするタイミングが早いんじゃない?
加速する直前に狙ったギアに素早く落としたらいーじゃん!
381774RR:04/07/05 17:03 ID:szby3nFQ
あと、コーナー脱出時にパワーバンドをキープするためって人もいるけど、
回転合わせするしないとは関係ないんじゃねーの?
回転合わせって、ショックが無くなる(リアがロックしにくくなる?)のと、
カッコつけたり自己満足するのが目的じゃ?
おいらも後の車とかに手首のアクションを見てもらって自己満足してるが何か?
382774RR:04/07/05 17:08 ID:CWxiGHuA
そもそもバイクで煽る必要なんかどこにも無いぞ
珍走上がりか?
383774RR:04/07/05 17:16 ID:szby3nFQ
そう、おいらも必要ないと思う
でもフィーリングを楽しんでる
回転がバッチリあってスムーズに減速できるとウホッ
でもブレーキするまでもない信号ストップとか流してる時しかしないけど
384774RR:04/07/05 17:24 ID:oG1io6wL
>そもそもバイクで煽る必要なんかどこにも無いぞ
>珍走上がりか?
わかんなくていいよ。
385774RR:04/07/05 17:26 ID:hR3Rbzh+
カッコもなにも、無意識にやってるからよくわからん。
まぁ非力な通勤快速なんで、攻めるとかとは無縁だけどね。

交差点で曲がるときとか脇道に入るときにブレーキしながら4→3→2→1とか。
郊外だと少しきついカーブで5→4で失速しないようにして脱出とかさ。
386774RR:04/07/05 17:31 ID:2tv310+q
>>380
向上心があるのは分かったけど、まず根本的にブレーキのかけ方が違うよ。
まずさ、最近では教習所でも言わなくなってきたみたいだけど

「脇をしめろ!」

これって二輪車の構造には一切当てはまらないよね?
んで、バイクにまたがってハンドル握ってやってもらうと分かるんだけど
人差し指と中指でレバー握ると自然に脇が閉まっちゃうわけよ。
だからそこから解決していったほうがいいと思うよ。

詳しくはこれみなさい。勉強になるはずだから↓
http://www2c.biglobe.ne.jp/~yuzo/
387774RR:04/07/05 17:32 ID:oG1io6wL
しかし、何故にここまで粘着するのかがわからん
出来ない、無理だと思ってるんならやらなきゃいいわけでw
388774RR:04/07/05 18:11 ID:5ah3FAbv
>>387
の言うとおり。
無理ならヤメレ。
モノにしたきゃブツクサ言わずに練習すりゃいいじゃん。

無理無理言われんのが不快なんだよ。
こちとらスムーズに出来てんだからよ。
389774RR:04/07/05 18:41 ID:g++BfPub
伝説のファスト・フレディは、クラッチ握りっぱ・まとめてギア落としの厨房だったw
http://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/2540002/494

というか、たとえば2速走行が最適なコーナー。
5速で突っ込んだとして、クラッチ握りっ放しで2速までシフトダウンした後に
クラッチつなぐとき、やっぱブリッピング入れて回転あわせなきゃリアロックして
ぶっ飛ぶだろ?そこが不思議。 かのスペンサーだって、最後の一発だけは
アクセル煽ってたし。

あ、そうか。キミらひょっとして、アイドリング+αでコーナーをまわるチョ(ry

390774RR:04/07/05 18:43 ID:1+So9jlY
>>1
乾式の音が好きだから
391774RR:04/07/05 18:56 ID:CWxiGHuA
車はブリッピングするけどバイクは必要ねーよ
シンクロなんか元からついてねーしいたわるモンが無い

リアがロックするほどスパスパ落とすならその労力をフロントブレーキに注げってんだ
リアの制動なんか姿勢制御だけのもんだ
エンブレなんか緩やかに弱くなる程度で十分
立ち上がり考えてギア落とすならクラッチで調整しろよ
392774RR:04/07/05 19:02 ID:g++BfPub
あーはいはい
自分にできないからってキレないでね(はぁと
393774RR:04/07/05 19:07 ID:g++BfPub
でもさー、コーナー入り口で2速ハンクラ使って 「うわぁぉぉぉん」 とか
エンジン唸らせてたら、そーとーこっぱずかしいかも(;´Д`*)
394774RR:04/07/05 19:47 ID:oG1io6wL
>シンクロなんか元からついてねーしいたわるモンが無い
ん〜なこたないだろ
ついてないからこそいたわるんだろ〜が!
それにシンクロなんかいたわるもんじゃないだろ〜が!
アホか
395774RR:04/07/05 20:51 ID:szby3nFQ
みんな今頃モトGP見てるんだろな・・・
>>389
2速に応じた速度まで落としてればブリッピングしないじゃん。
っていうかキミ勘違いしてない?
おいらが攻める時は
煽らなくて普通にギア落としてパワーバンドに合わせるだけだよ
ブレーキング中はスロットル操作はしないで集中する
それが何で最後の一行みたいになるんだ?

やっぱ同時には出来ないし無理。
っていうか程度の問題で、余裕のある時はできんことない。
攻めてる状況ではブレーキングに少しでも邪魔なことはしたくないってこと。
でも、したほうがいいって人がいたりするから、どんなものかと思ってたのさ。
だから、早く走るためになぜブレーキング中に回転合わせする必要があるのか
誰か教えてくれ。
396774RR:04/07/05 21:34 ID:EMAvmAeN
>>395
>>389はクラッチ握りっぱなしで2速まで落とすアホ向けのレスだろ。
クラッチ切って1〜2秒もすりゃエンジン回転はアイドリングまで落ちる。
パワーバンドが6000-7000rpmとして、クラッチをつないだ瞬間5000-6000rpmの
回転差が一気に吸収されるわけ。これで車体が不安定にならないわけ
ねーだろうが。

で、大排気量になると、このショックによる挙動不安定が1000-2000rpmの回転差
でも馬鹿にならなくなる。そんなわけで、最近のMotoGPや大排気量スポーツは
スリッパークラッチ(=バックトルクリミッター≠ワンウェイクラッチ)を積んでる。

まーあれだ、「エンブレオプション装備のニーゴーヨンヒャクツーストはすっこんでろ!」
ってこった。
397774RR:04/07/05 22:06 ID:NueAbnv0
たとえば直線100mあって、後半20mを鬼ブレーキとするわな。
シフトダウンとブレーキング一緒にやれば、80mは全開できる
シフトダウンに20m、ブレーキングで20m使ったら、
全開できるのは60mになっちまう。そういうことだ。
ちなみにエンブレ使うためじゃなくてエンブレ防ぐためだ>回転あわせ
わかったか下手糞?
398774RR:04/07/05 22:07 ID:EMAvmAeN
399774RR:04/07/05 22:41 ID:gfaTlB5+
お前らいい加減オレの走りに嫉妬するのヤメレー
気持ちはわからんでもないがオレの真似ばかりじゃつまらんだろ
400774RR:04/07/06 03:52 ID:cAFjt41Z
>>397
ネタ?
攻めてる時はブレーキしながらシフトダウンするに決まってるじゃん
そのときに回転合わせをやる必要があるかどうかって聞いてるの
鬼ブレーキしてんのにエンブレもクソもないだろ
っていうか回転合わせでエンブレが防げるかっつーの
ありゃシフトダウンの際のショックを和らげるだけだろ
つまりリアタイアのロックが起こりにくくするだけだ
でもしっかり車速落として一気に狙ったギアにダウンすりゃいいこと
頼むから誰か回転合わせの優位性を教えてくれ
まあ回転落込みを防いで回転落差を少しでも小さくするってことだろうけど
何度もいうがシフトダウンはしっかり車速落として一気にやりゃいいじゃん
速度に応じて順番に落とすのは軽く流してる時だろ
で、そういうときなら回転合わせでもして楽しむということだよ

そういえばモトGPでヘイデンだけがスロットル煽ってたな・・・
玉田もビアッジも煽ってなかった
ヘイデンに回転合わせしてる間は優勝できないぞってメール出しとこっと
401774RR:04/07/06 04:27 ID:HTmF4X0K
無知は市ねよ


























・・・と言いたくなったけど、ここはひとつグッとこらえて
402774RR:04/07/06 04:34 ID:cAFjt41Z
反論できるんなら荒らさんと論理的に書けよ>401
403774RR:04/07/06 04:42 ID:6wxQkt9d
>>402
いや、あんたの妄想が一番!こりゃ参った!

>> でもしっかり車速落として一気に狙ったギアにダウンすりゃいいこと
>> 頼むから誰か回転合わせの優位性を教えてくれ
>  「エンブレオプション装備のニーゴーヨンヒャクツーストはすっこんでろ!」
404774RR:04/07/06 04:55 ID:AfGkE0Iq
>>400
英語なら添削してやるからここへ書いてみ
405774RR:04/07/06 04:55 ID:W+s791en
>>400
回転合わせてやらないと、クラッチリリースしたときにエンジンとタイヤの回転数の差が大きすぎてギクシャクせん?
あと、>>389のリンク先のブログでも書いてあるのコピったから嫁。

--
減速時のシフトダウンで回転合わせないと、エンジンブレーキが強烈にかかってしまい、リヤタイヤの
ホッピングや酷いとタイヤロックを起こすから、本来アクセル入れての回転合わせは常識でありテクニック
であるわけだけど、排気量のでかいバイクだと、いかにマルチシリンダーのエンジンであってもその
エンジンブレーキ(バックトルク)は強力で、コーナー進入時のマシンの安定性を失わせてしまう元になって
しまう。それを解消するために一定量のバックトルクがかかったときにクラッチを滑らせてタイヤロックを
回避させる装置がスリッパークラッチ。これは昔はバックトルクリミッターってのが通称だったんだけど、
いつのまにやら呼び方が変わったみたいだね。
ともあれ、これがついてれば、回転を合わせないラフなシフトダウンでもタイヤロックはしないし、リヤタイヤ
の減速率は一定だからマシンも安定する。ライダーはアクセルを入れての回転合わせに神経を使うことなく、
その右手はひたすら減速のためのブレーキングに集中していればいいわけだ。
ちなみその時のロッシは、クラッチは一速ずつ律儀に切って、ギアを落としてはいた。現状のバックトルク
リミッターがどの程度の性能を持っているのか知らないんだけど、さすがにクラッチ切りっぱなしでまとめて
シフトダウンしたあとにクラッチをつなぐようなことまでは受け付けないんだろう。
--

ちなみにキミの鬼ブレーキ&シフトダウンってクラッチリリースしてどうしてリアの挙動を乱さないんだ?
バイクの排気量はどのくらいだ?2ストか4ストかによっても話が変わるな。
406774RR:04/07/06 04:58 ID:AfGkE0Iq
やっぱり>>400はアイドリングでコーナーまわるチョ(ry
407結論:04/07/06 05:02 ID:AfGkE0Iq
2chバイク板の常識≠世間のバイク乗りの常識
408774RR:04/07/06 05:05 ID:vHFA0F7U
>>400の攻めるということはアクセルを大きく開けることのみなのです
409トマト ◆4cf0f1Z7e. :04/07/06 05:08 ID:6XZGLx17
久々にあうのまともなスレを見たような気がした
410400:04/07/06 05:16 ID:eyIuQnRi
お騒がせしてすみません、実はNS1ライダーです。
みなさんおっしゃるっとり、エンブレほとんど効きません。
自動二輪取って出直します。すみませんでした。
411774RR:04/07/06 06:46 ID:DXJiKm6p
自分の単車はバックトルクリミッター付いてるらしいのにコーナー進入時にはいつもリアタイアが鳴いてる
なんでだろ…これでも利いてるのかな
412774RR:04/07/06 08:27 ID:BAvMUjZi
誰もMRDのページの感想はないのか・・・・?
413774RR:04/07/06 09:12 ID:bVkYFkgn
>>412
評価外。他人に読ませる文章ではない。
414774RR:04/07/06 10:54 ID:BAvMUjZi
そうかな・・・?
415774RR:04/07/06 17:56 ID:8ofULesA
>>412
MRDって何?
416397:04/07/06 18:18 ID:iHrppnk1
>っていうか回転合わせでエンブレが防げるかっつーの
>ありゃシフトダウンの際のショックを和らげるだけだろ
>つまりリアタイアのロックが起こりにくくするだけだ

そのリアタイアのロックって、なんでロックするか判ってる???

そ れ が え ん ぶ れ で す よ !!





   ・・・釣?釣られてる漏れ・・・
417774RR:04/07/06 18:25 ID:cAFjt41Z
エンブレそのものは回転合わせに関係なく発生する
その発生の仕方の緩急が問題
だからエンブレを防ぐというのは間違い
よって>>416は釣られてさらにまちが(ry
418774RR:04/07/06 19:00 ID:ba2q/KA4
エンブレを防ぐにはプラグを抜いてしまえばいい。
そこから圧が逃げるので軽やかに回るよ。
419774RR:04/07/06 19:19 ID:8ofULesA
>>417
大漁ですね、400さんw
420774RR:04/07/06 20:31 ID:iHrppnk1
うんまぁ、急激なエンブレをふせぐ、ということだな。。。
421774RR:04/07/06 21:21 ID:F+tUcrZ/
急激なエンブレを防ぐ
クラッチ、エンジン、ミッションをいたわる
ってことだね。

オレは社外のエンブレつけてるからそんなの関係ないんだけどね〜w
422774RR:04/07/06 22:02 ID:+P+wOndp
やっぱりブレンボ製のエンブレがフィーリングいいね。
いわゆる真綿フィーリング。
423774RR:04/07/06 22:08 ID:F+tUcrZ/
真綿フィーリング…
ホンダにそんなバイクがあったような
424774RR:04/07/07 03:14 ID:jAQeoQ2Z
CBXのインボード鋳鉄ディスクでんがな
425774RR:04/07/07 04:54 ID:CGbcStHQ
ディスクがケースで覆われてるやつね
雨でサビないようにするためだっけ?
426774RR:04/07/07 09:27 ID:/SlkYHmF
>>415

>>386 に貼り付けてあるHP。
日本人で唯一ワールドチュワンピオンになった片山のバイク作ってた人のページ。
427しょ澤 ◆PJ125713uk :04/07/07 19:27 ID:B+A0TSyN

428774RR:04/07/07 23:00 ID:JpB4KXi5
>>425
サビを見えなくするため。
洗車すると真っ赤なサビ水がドローっと。。。
429774RR
ボクのバイクはドカティで、それでなくてもエンジンがウルサイのに
エンブレなんか使うと通行人が沢山振り向いてかなり恥ずかしいので
なのでクラッチを引いてソーッと止めます。