★提灯親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
817774RR:04/06/02 01:23 ID:OgHNmBGy
某MT原付にのってます。
燃料計をメーターステー以外の場所に付けてみたいのですが、
お勧め&定番の場所はありますでしょうか?
一度ウェブでタンク横の下らへんに付けてるのを見た事ありますが。
818774RR:04/06/02 01:26 ID:xXbZlrw4
DioからADDRESS V100に乗り換えました。 ホンダ純正の2stOILが余っているのですが、
スズキのバイクに入れると、爆発しませんか?

また、スクータのならしの最中、注意することがあれば教えてください。

よろしくお願いします。
819774RR:04/06/02 01:33 ID:W6nrcyd6
>>817
見やすく、脱落しにくく、転んだときに破損しにくい場所ならどこでもいいと思います…が、そうなるとメーターステー以外のイイ場所は思いつかないですねぇ。

>>818
爆発しません。大丈夫です。
スクーターのナラシも一般のナラシと同様です。
急加速急ブレーキをさけてください。
っていうか新車購入ならきっと説明書にナラシ方法が書いてありますよ。
8204ep:04/06/02 01:33 ID:Ke6AD9eu
>>818
爆発したりはしません。

慣らしですが全開でずっと引っ張りっぱなしなんていう走り方を
せず、急の付く運転をしないよう心がければ大丈夫です。
一番重要なのは当たらしバイクと貴方がなじむ事ですので
その辺を注意してバイクを可愛がってあげて下さい。
821変なカスタム:04/06/02 01:35 ID:UzJKtaC5
>>817
なぜあえて見ずらいとこへ移動するの?
タンク横の人はそこへ付けるのがやり易いからそうしただけだと思うけど・・・
メーターのとこが
一番見やすいよ。
822774RR:04/06/02 01:47 ID:xXbZlrw4
>>819
マニュアル読んだのですが
1000Kmまでは開度1/2で、といわれても、ねぇ

みなさん、ありがとう御座いました、爆発しないで燃えるだけなんですね
仕事柄、本田技研はお客なんですが、(スズキは今の所、関係なし)
怒って爆発するのではないかと・・・・ 思ったものですから
823793:04/06/02 02:00 ID:Sdj2y0Ou
>>794
トロコイドポンプですか、、聞いたことないやw。
どこらへんについているかパーツL見てみます。ありがとう。
824774RR:04/06/02 02:02 ID:+q8Y++xh
今のバイクは横置き直列4気筒が多いですけど、
なんで3でも5でもなく4なんですか?
825817:04/06/02 02:10 ID:OgHNmBGy
レスありがとうございます。
実はスワローハンドルに変えてから、燃料計がブレーキワイヤに干渉するように
なってしまったんです。ハンドルバーにステ―付けてみようかな?苦肉の策!
8264ep:04/06/02 02:11 ID:Ke6AD9eu
>>824
直列5気筒のバイクはありませんが3気筒はあります。
ただ4stの場合、4気筒だとクランク角度90度毎に燃焼する気筒があり、
トルク変動を小さく出来るメリットが大きいので4気筒が割りとメジャーに
なっています。

もちろんそれ以上の多気筒化も可能ですが(レーサーでは250cc/6気筒もあった)
コストや車体への搭載性、日常での扱い安さで4気筒が一番バランスして
いるエンジン型式となっていますね。
827774RR:04/06/02 02:17 ID:Hu7DcwW2
レスポンスって何?
828774RR:04/06/02 02:20 ID:Q93knJuO
829774RR:04/06/02 02:24 ID:UzJKtaC5
>>827
:反応

「エンジンのレスポンスがいい」とか使う。
バイクの場合、
アクセルの入力に対してエンジンの回転の上がりが素早く適切なほどこう言う。
因みにサスや操舵の反応などにも広範囲に使う。
830774RR:04/06/02 02:42 ID:R5iw6152
スズキの4ストバイクにホンダ純正オイル入れても爆発しませんか?
やっぱりスズキ車にはスズキオイルの方がいいんでしょうか?
831774RR:04/06/02 03:09 ID:vRk98H+b
>>818といい、>>830といい、ネタだよな。
832774RR:04/06/02 03:31 ID:R5iw6152
転倒してタンデムしてた女の子が怪我してえらいことになったエピソードがあるスレかサイトありませんか?
833774RR:04/06/02 03:58 ID:Vc0DQYHO
>>830
純正つかっておけ。
もし爆発するなら、それはガソリンだ。


YAMAHAオイルをオススメしてみる。
834774RR:04/06/02 06:58 ID:uyV6W+It
ヘッドライト、ウインカーが点かなくなったんですが、
原因はなんんでしょう?どう対処したらいいですか?
しばらく乗ってなかった単車なんですが。
835774RR:04/06/02 07:03 ID:ny6W9oqi
バッテリーじゃないの? バイク屋もってけばいいんじゃないの
836774RR:04/06/02 08:22 ID:34J2+tUG
当方、GSX400Sカタナに乗ってるんですが、
事情があってしばらく乗れないので、どうしたら良いかとカタナスレに聞いたら、
ドレンボルトを緩めてガソリンを抜くように言われたんですが、
ドレンボルトって言うのは何処にあってどうやって抜いたら良いのでしょうか?
837774RR:04/06/02 08:38 ID:vRk98H+b
>>836
何故カタナスレで聞かないのでしょうか?
838774RR:04/06/02 08:40 ID:kwk9t9mZ
>>836
一般的には、キャブレタ下部のチューブ付け根横のスクリューを緩めるとガソリンが出てくる。
タンクコックをOFFにしてからやること。タンクはハイオク満タンが保存性がいい。
839774RR:04/06/02 08:43 ID:pkcLqfUs
>ガソリンはキャブの一番下にあるドレンボルトを緩めると流れ出ます。
>ドレンにチューブをさしてペットボトルなどで受けるか、下にウエスなどを
>敷くなどすればいいかと。

ボルトって言うかたぶんネジだな。
400刀の画像を探してみたけど、見たまんまキャブの一番下にあるネジ。
キャブはエンジンの後ろにある変な物体。4連キャブなのでドレンも4つ。
840774RR:04/06/02 08:49 ID:bEszguPl
>>837
質問にいちいち文句付けない!

841774RR:04/06/02 08:49 ID:/vkgMQJX
質問に質問するのはセーフだな
842774RR:04/06/02 09:01 ID:H1dUrvKW
大型二輪免許をとりたいのですが(現在、普通二輪免許所持)、京都とか
の方では5〜6万でとれると聞きました。
23区か合宿で一番、安くとれるのはどこですか?
843774RR:04/06/02 09:07 ID:yvfNsrVD
>>837
いつも聞いてるので・・
>>838 >>839
レスありがとうございます。
ネジを緩めるとその隙間からガソリンが出てくるんですか?
コックをONにしたままやるとキリがなくなるんですかね?
844774RR:04/06/02 09:20 ID:DvFfjTmL
以前はカキウチがスズキの逆輸入車を扱って居ましたが今はどこが窓口ですか?
845774RR:04/06/02 09:35 ID:SphMr6nP
>>844
初心者スレから転載

350 名前:340[sage] 投稿日:04/06/01(火) 15:33 ID:7FUldGYe
スズキは今までの輸入元がアレしたので、今はここで確認。
ttp://www.motomap.net/
846774RR:04/06/02 09:42 ID:vPXBMW9L
勤務地が名古屋駅なので名古屋駅周辺に 送迎バスが来る二輪教習のある自動車学校を ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
847774RR:04/06/02 09:46 ID:pkcLqfUs
>>843
燃料コックにOFFがあるならOFFにする。
たぶんON,RES,PRIしかないからONでいい。
ネジを緩めるとガソリンが出てきそうなところから出てくる。
見りゃわかる。

見てないだろ。見ろ。
848774RR:04/06/02 09:49 ID:NFXw6G6/
>>843
カタナが負圧式のコックなら、ONでもRESでも可。
そうでないならOFFにして下さい。

負圧式の一般的なコック位置:ON/RES/PRI
普通のコック位置:ON/RES/OFF

負圧式でPRIにすると、出っ放しになります。
普通の物のONも一緒で、そのままドレンを緩めると、タンク内のガソリンが
RESのところの分まで全部出てしまいますよ。
849774RR:04/06/02 10:10 ID:uNihkhLI
>>846
名古屋地区@愛知県自動車教習所・学校
ttp://www.adsa.or.jp/acli/nagoya/nagoya.htm
がんばってね♪
850あなごライダー:04/06/02 10:31 ID:WaclH8L+
ヘルメットの色を変えたいのですが、
どうやれば一番ベストですかね?
851774RR:04/06/02 10:34 ID:/vkgMQJX
はがしてぬってこーとする
852774RR:04/06/02 10:38 ID:NFXw6G6/
>>850
うんと安く自分でなら、カー用品店のカースプレーがお薦め。
注意点は、マスキングをきちんとして、内装の発泡材に悪影響が出ないようにする事。
853あなごライダー:04/06/02 10:40 ID:WaclH8L+
>>852
マスキングとは何ですか?
854774RR:04/06/02 10:42 ID:t+y9TW2f
YSPにハンドル周りのパーツ交換してもらったんですけど、
ヘッドライトのカバーの裏側を傷つけられまくりました。後になって気付いた。
多分レンチやらドライバの傷だと思います。
こういう場合、無料で交換してもらえるのでしょうか?現行犯でもないし、
シラ切られるかもしれませんよね。どなたかアドバイスをお願い致します。
855774RR:04/06/02 10:48 ID:sN3p3Ggl
>>853
目張り
マスキングテープとかでスプレーで保護すること
856774RR:04/06/02 10:59 ID:NFXw6G6/
>>853
855氏の言う通り。
マスキングテープというものが売っているので、それと新聞紙などを使って、
塗ってはいけない部分を覆うのです。(できたら新聞紙ではなく、コート紙のようなものを
使ってください)

ビニールテープなんかでも代用は効きますが、たくさん塗料がのって溶剤が染みると、
縮む事もあるので要注意!
でもこちらの方が、曲線や立体部分に貼り付けやすいんですよね。
857774RR:04/06/02 11:02 ID:lxghuW09
>>854
その時でないと無理でしょうね
858774RR:04/06/02 11:06 ID:mr/LXFZW
>>850
未経験者の場合、自家塗装するよりも色違いの新品を買う方が
結局安くて確実だったりもする。

自分で塗り替えるのなら、事前に一度練習した方がいいですよ。
859774RR:04/06/02 11:07 ID:dvowpDff
>>847 >>848
分かりました、やってみます。有難うございました。
860774RR:04/06/02 11:10 ID:ecNgsB93
バイクに乗っているときに、ヘッドフォンで音楽を聴くのは違反ですか?
白バイに見付かった時点で、切符切られるんでしょうか。
安全運転義務違反と聞いたんですが・・・

詳しい方お願いします。
861774RR:04/06/02 11:13 ID:NFXw6G6/
>>860
何違反になるかは憶えてないけど、車でもバイクでも両耳が塞がった状態で運転すると、
違反となるから、ヘッドホンなどで音楽を聴く場合は片耳にしなさい…
と教習所で教わりましたよ。
862774RR:04/06/02 11:13 ID:2vKpE9b6
>>860
違反とかいう前に、そういう香具師にはモラルが無い。
863774RR:04/06/02 11:14 ID:mr/LXFZW
>>860
違反かどうかよりも、耳が塞がれることで起こりうる危険を考えた方がいいですよ。
痛い思いをするのは白バイ警官ではなくてあなたなのですから。
864774RR:04/06/02 11:38 ID:uNihkhLI
>>860
違反云々より危険だよ。
865774RR:04/06/02 11:52 ID:UeGYze0D
★バイク乗車中イヤホン使用者を一斉逮捕へ 京都府警、 国内だけで1000万人

・ツーリングや通勤などバイク乗車中に音楽を聴くために「イヤホン」
 を使用すること で、バイク事故や踏切事故を増加させたとして、
 京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は2日昼にも、
 危険運転の疑いで、日本国内の バイク乗車中イヤホン使用者
 1000万人に任意同行を求め、逮捕する方針を固めた
866774RR
1000万人もバイクに乗っているのか?