Honda Vintage Style「XL230」

このエントリーをはてなブックマークに追加
127774RR:04/06/17 17:49 ID:sBhh+HQD
>>125
市販車とはいえ限界性能を引き出すことはまず無いでしょ。
だから好きなのに乗ったら良いですよ。
なかなかいいバイクだよ。
128774RR:04/06/17 20:15 ID:KE2Rj6vW
>>126-127
ありがとうございます。普通に問題なさそうですね。
逆にココがだめみたいなとこあったら教えてほしいです。
スペック的にではなくて、乗っている方の意見が聞きたいです。
129774RR:04/06/17 21:26 ID:jq0XC1PR
>>128
特にないよ。

真ん中がつながってるタイヤが気に食わないので
早く減らないかと思っている今日この頃

で、何色がほしいの?
130774RR:04/06/17 21:42 ID:jk0Uh+AZ
>127
そうかな?
ごく一般的な林道とかをゆっくり走っても、少し操作を失敗したり
水流れた跡がワダチ掘れしていたりするだけでも、サスとかブレーキ
簡単に限界超えると思うが?

ベテランならどんなボロいバイクに乗っても、それなりにこなせる
だろうし限界がどのくらいかもわかる。

初心者こそ足回りのいいバイクに乗るべきだと思うがなぁ。少しでも
林道とかに興味があって、セローとどっちか迷っているなら、セロー
にすべき。
131774RR:04/06/17 23:06 ID:KE2Rj6vW
>>129
赤がほしいです

>>130
ふむふむ。しかし予算が少ないので気持ちは7割方XLなんですけど、悩みますね。
132774RR:04/06/18 02:12 ID:JfOOxUEI
130氏の言うことは至極正しいのだが、敢えて。

 先日、昔モトクロスやっていて現在雑誌のライター、そして遊びで
XLに乗っている人と話す機会があったのだけど、その方は
「入門用として本当にいいバイクだ。現代のオフマシンは高性能に
なりすぎて、初心者に取ってはとっつきにくいものになっている。
XLなら扱いきれる範囲の性能だし、そして何よりセローなどのように
スタイルから用途が限定されていないのが良い。もっとこういう車体に
乗って、オフに入ってくる人が出てきてもいいね。」
と言っていた。実際、その通りだと思う。
で、オイラはXLを酷使しまくっているが、その限界域は思ったより
高いと思う。林道ツーリングに、コース(F2小湊。トライアルばりの
難所で有名だったコース。今は閉鎖)アタック、レースとイジめ
まくってきたけど、前述の様なサッカーボール大の石がゴロゴロして
いる場所も(小湊では普通)、慣れてくればかなりクリア出来る様に
なった。セローよりもさらに足つきがいいので、それによって
もたらされる安心感や、リアの安定性に助けられた部分も大きい。
133774RR:04/06/18 02:15 ID:JfOOxUEI
限界域はもちろん低いんだろうけど、初心者のオイラとしては、
まだまだ車体よりも人間の限界の方が遙かに早く来る。正統
エンデューロマシンも持っているのだが、そちらで林道に行くよりも
XLで行った方が遙かにガンガン走れる。
前に初心者のCRM&XR250、さらに上級者たちと一緒に林道に行った
のだけど、ちょっぴり彼らよりも経験を積んでいるだけのオイラの
方がコケもなく、ペースも速く安定して走れた。これはXLの
安心感のおかげかと思う。

ということで、セローは物凄くいいマシンなんだけど、XLも入門用と
しては必要充分な性能を持っていると思う。車体で誤魔化せないぶん、
技術が向上するという側面もあるのでは無いのかなぁ。

ということで、こういう意見もあるということで参考にしてくらはい。
長文スマソ。
134774RR:04/06/18 02:21 ID:JfOOxUEI
あ、あと追記。
ノーマルタイヤでもフラットダートならば全く問題無しです。
中程度のガレまでは結構行けます。無茶なガレは押しが入りますが。
経験者談。

ですが、林道が楽しくなったら、やはりトレールタイヤに換えるのが
吉。F19インチはTW39(ブリジストン)、GP1(IRC)くらいしか
無いけど。
個人的には、IRCが結構良さそう。履いたことないけど。
135774RR:04/06/18 08:50 ID:MWVGwfZF
>>130
127です。
確かに仰る通りなんでしょうけど、たとえば最低地上高とかブレーキ性能、サスの許容ストロークや収束性、
もちろんエンジン、それぞれいっぱいいっぱいかな〜と思うことはあっても常ではないでしょ?
自宅からいろんなとこ走って帰宅するまでにどれくらい感じるのかと言うことです。
ましてや他車を含めどれをとっても市販の工業製品ですから、コストパフォーマンスにはそんなに大きな差は無いと思うけど。
もちろんそのパフォーマンスの方向性は違うけどね。

そういう意味で気に入ったのに乗るのが良いのでは?ということです。

136774RR:04/06/18 12:30 ID:jhwkrivJ
ウンコ揚げぃ
137774RR:04/06/18 12:52 ID:Xyh22ePU
街乗り<オフ乗り なら、セロー・SL・シェルパ

街乗り>オフ乗り ならXLやFTR・TWなんかが、いいんじゃないかい?

俺は、街乗り90% > オフ乗り10%だからXLに乗っとります
138774RR:04/06/18 22:03 ID:jhwkrivJ
ところで・・・
首都圏日帰り圏内でXLで楽しめる、お勧めダート道教えてキボン

拙者お勧めは、静岡の朝霧高原周辺。鳴沢の消防署からプロイセン別荘地を抜けて
朝霧ジャンボリー横に抜ける辺りは、未舗装農道みたいなのがイパーイ♪
富士山も綺麗、休日にはハンググライダーも鑑賞できまつよ
139774RR:04/06/20 20:32 ID:HMxCh37X
>>138
俺、地方だからわからんのだが
ホレ ttp://www.rindo21.com/
140138:04/06/20 21:10 ID:ruj+hWP4
>>139 ありがd
141774RR:04/06/21 20:41 ID:eEDcphf0
浮上
142774RR:04/06/22 20:34 ID:efyamcdh
みんなガソリン携帯とかしてるの?
うちは田舎なんで長距離の林道農道(300,400番国道含)が結構あるのだが、
なかなか行く決心がつかなくていつも近場なんだよね。往復100km前後。
GSも山村とかは日曜だと休みだったりするし。
143774RR:04/06/22 21:16 ID:BfgZro93
一応、山中に行くときはシグボトル1.5L持ち歩いてます。
お守りみたいなもんだけどね。
使わずに済みそうならば、ストーブでコーシー入れて飲む。
これならリザーブと合わせてガス欠から100km弱走られるので
かなり安心です。
144774RR:04/06/23 18:02 ID:FOtSqFWL
>>143 レスサンクス
楽天で2800円で出てたんで早速会社のPCから発注しました。
使ってみます。
145774RR:04/06/24 22:25 ID:Cg9tmHoF
持ち歩くのヤだな

浮上あげ
146774RR:04/06/24 23:23 ID:LhvQ/qy6
>>43,86です。
今日契約してきました♪
来週納車。縁があったようだ。
セローはセカンドとして使えと友人を説得。

どーぞよろしくお願いします。
147774RR:04/06/24 23:54 ID:Xwkh/DI3
契約オメ!
14830:04/06/25 09:49 ID:sao/Cd5m
>>146 大安 契約オメ♪
149774RR:04/06/25 12:07 ID:y3BKxmIP
>>146 ome! ノシ
150146:04/06/25 18:32 ID:+b8ucft1
どーも、どーも。
納車楽しみです。
オプションのフォークブーツとリアキャリア付けました。
大安だったとは知らなんだ。めでたい!
151774RR:04/06/26 13:08 ID:9FHdipMX
ソロシートにしてみますた 結構高かった・・・
でもシート高は低くて、足つき最高
チョット硬めのシートです
長い時間走ると振動で尻が痒くなりますた
152774RR:04/06/26 23:08 ID:D/W8651x
シグボトル来ました。
さてと、   背負うか腰かだな。
>>143さん どうしてますか?
144でした。
153143:04/06/27 03:06 ID:c3uLqFVm
僕は背負い派なので、いつもリュック(背中に空間が空いて、
夏でも暑くないヤツ)に荷物入れてます。
シグボトルと折り畳み式ドリッパー、コーシーにストーブ入れて
行っています。
154144:04/06/27 16:08 ID:Hs+38Qt+
>>143 早いレス感謝です。
今日は天気が良かったので、
早速リュックにミネラルウォーターとカロリーメイトと一緒に背負って出かけてきました。
今日はシグボトルにお世話になるほど距離は走りませんでしたが心強い感じがしますね。
155143:04/06/28 00:53 ID:oIQfy9hX
>>144
いえいえ、どういたしまして。
トコトコ楽しそうですね〜。オイラは整備に明け暮れてました。

あ、ふと思い出したのでキャリアを付けている人や、
これから付ける人に一応。

純正キャリアはボルト5点留めですが、あのボルトの中で一番後ろにある
フェンダーと共締めする一つは、必ず最後に締めるようにね。
つまり、全部のボルトを差し込んで手で仮止めしたら、前の二つ、
中の二つ、そして一番後ろ、の順番で締めること。
こうしないと、フェンダーと共締めの一個のボルトに近いところの
溶接部分が折れることがあります。オイラが聞いているだけで2件。
いずれも、自分で取り付けた人みたいです。
不良では無く、構造的にこうしないと弱い。

不安に思った人は、一度ボルトを緩めてから締め直すことをオススメ
します。
156774RR:04/06/28 22:43 ID:xVdMtIgx
さとて、とりあえずage
157774RR:04/06/29 20:45 ID:p0BUwQDI
OTL
158774RR:04/06/29 21:16 ID:Dw8CW//M
夏にXLで山梨のダァトと、恐怖の廃墟「深静峡」攻略計画策定中
159774RR:04/06/29 22:07 ID:jtBCSi+2
>>158タン
とりあえず土日なら参加してみたい。
160774RR:04/07/01 21:17 ID:fL3ecj2S
浮上せよ。
161774RR:04/07/02 19:24 ID:iGGiODmj
hosyu
162774RR:04/07/03 20:59 ID:FxGMPiKc
このバイクは何キロぐらい出ますか?
高速100km巡航は厳しい?
163774RR:04/07/03 21:17 ID:AG4UvDJy
こないだ80年型の2本サスXL125sとSL230が並んで止めてあるのを見たけど、
サスのできや全体から受ける力強さは、XL125s>>>SL230。
SL230しょぼ杉。
164774RR:04/07/04 16:10 ID:uutLjGGt
SLは、お上品なオフ車って印象があるが、しょぼいかなぁ?
165774RR:04/07/05 02:10 ID:sepBxVMR
>>163
乗りもしないでサスの出来が判るとはさすが電波だな。
166774RR:04/07/05 21:33 ID:rw0QIFxn
>162
100k巡航できるよ。
120kくらいまでならギリギリOK。
でも怖い。
167774RR:04/07/05 21:40 ID:/HxyjvwB
>>164,165
多分、163はSLでは無くXLと書いて煽りたかった通りすがりだと思われ...
でも、XL230のサスがしょぼいのは事実だからな。
別に煽られても「そだね」と言っておこう。
168163:04/07/05 22:50 ID:ji5oATHL
XLの間違いです。
XL230のサスはXL125sよりもしょぼいです。
(XL125sは持ってたことあります)
今のSL230をベースにサス、フレームそのままでビンテージ造ってくれて、
値段がSL230と同じならすぐ買います。
今のXL230は値段25〜28万円が妥当な値段だと思います。
169167:04/07/05 23:25 ID:/HxyjvwB
アオリじゃなくて不満点だったのか。失礼。
ちなみに現在の販売価格は168氏の希望価格に収まっているよ。
市場の判断は正確、ということか。
170774RR:04/07/06 21:51 ID:WaLll8rC
>>163
>>80年型の2本サスXL125s
リアルタイムで
170ccボアアップで乗ってた。なつかしいなぁ
今はXL230だけんど、ケツのあばれかたなんかは一緒と思う。
171774RR:04/07/07 17:23 ID:slTKCyca
発売と同時に買っていらい、毎日の通勤、
嫁さんとの温泉トコトコツーリング、
ちょっとした林道へ、と活躍しとります。

ところで。

自分のは銀なんですけど、フロントと
リヤのフェンダーをぼちぼち変えようかな
っと思ってるんですけど、エルシノア風の
ベロ付のフロントアップフェンダー良いの
知らないですか?

ビンテージ色をさらに高めて行きたいなぁ
と思いまして。
172774RR:04/07/09 02:30 ID:Lf9Ls/06
>>171
ビンテージオフショップで買えるよ。ミドルウエストとか。
173171:04/07/09 17:52 ID:RgbP/pQi
レスありがと。

このお店は良い感じだな〜と思ってました。
でもパーツ一覧にフェンダーとか掲載されて
なかったので無いのかなぁと。

今度メールで質問してみます。
174774RR:04/07/09 20:14 ID:4kkMuLdp
>>173
関東なら10knotとかm&m'sとかでもやってくれそうじゃない?
175172:04/07/09 22:36 ID:Lf9Ls/06
>>173,174
結局のところ、現在ではエルシノアのデッドストックパーツを買うか、
ビンテージレース用に作られているリプロ品を買うのが一番だと思う。
で、
ttp://www.vintageiron.com/
世界でもここくらいしか今は作っていない。
VIからは、日本では関東ではユニオンクラブさん
関西ではミドルウエストさんが輸入している(パイプが強い)。

直接買うか、これらのショップに頼むがよろし。ちなみに、直接
買っても取り寄せて貰っても価格はほとんど変わらないよ。
小口の注文だと、送料や関税の占める割合いが大きいので。上記の
お店を勧めたのは、専門店だけに大口で買っているから、多少は
値段を抑えられるから。他のカスタムショップさんでも輸入してくれる
と思うけど、小口になるから割高になってしまう。
176名無しさん@そうだ選挙に行こう
浮上age 



そいえば、この頃町でよく見かけるようになりますた 東京近郊でつ