まったり隼スレ・イレブン(11)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952赤銀ブサ:04/07/28 13:20 ID:lEBuEsYq
>>950
自分で車検場に持っていけば25000円以下だったような・・・・。
日頃のメンテができるならそれで十分ではないでしょうか?
詳しいことは聞いてください。極力答えます(ググった方が早いですが

>>951
お。どの辺が良くなってるんでしょうか?
自分は盗まれた物を同じ00モデルを狙っていました。
メーターとCPU?が変わっているのと、アイドリング調整ネジが消えた事、
フロントショックのチタンコート位しか把握できていません。
よかったら教えてください。
953938:04/07/28 13:25 ID:5l4ujN7D
今、起きました。
明け方までがんばっていたんですが、賊は再び来なかったようです。
>>945-946
>>948
おっしゃるとうりです・・・さっき110番通報しました。
警官がやってきて被害届けをだしました。
やっぱり、その警官が言うには、その報知器が鳴ったら、
すぐ110番通報して欲しいと念を押されました。

>>949
自分はチェーンではなく、デジタルボクサーに救われた格好です。

ちょっとココセコムの取り付けも考えてます
954赤銀ブサ:04/07/28 15:40 ID:lEBuEsYq
そういえば、隼のクラッチって軽くならないかな。
前に不恋慕入れてるのを触らせてもらったが軽かったなあ。

お勧めなのありますか?左手の調子が去年ほどから悪くてつかれやすいんですよね。
よかったら、お値段等もお願いします。
955774RR:04/07/28 19:19 ID:58isl2br
ブレンボのクラッチマスターは何パイ入れればええねん?
16?
956マターリ8823:04/07/28 19:46 ID:FBlZIbjb
>>952
03って04と同じだよね。
アイドリング調整ネジあるよ。
CPUは32bit化
95701>04:04/07/28 19:46 ID:lsYs9f9S
>>955
軽さとコントロール性優先なら16φでOKっすけど、
かなり奥でやっと切れる感じなので、
もっと手前でスパッと切りたいなら19φでも良いかもです。

とはいえ、19φ入れた事無いので、
どれ位スパッと切れちゃうかとか軽さとかは解りませんw;
95801>04:04/07/28 19:54 ID:lsYs9f9S
>>954
値段はマスター+タンク+ステー+スイッチ+バンジョーボルトで
大雑把に6〜7万位かと。

ついでにステンメッシュ入れたりすると、其の値段が+になります。

最近出たニッシンのラジポンがクラッチがわに使えれば、
2〜3万で付けられるんですけどね〜・・・。
959Bコン:04/07/28 20:14 ID:mTi9Uclx
>>957
アイドリング調整ネジの場所の事よ>最近のはタンクを上げないと調整できない(事も無いけど・・)

話題外れるけど、今まで使ってた並行MOTULが入手できなくなったんで、スズキの純正オイルを
初めて入れたんだけど。安かったし。で、以後
今まであんなにもアイドル低下が頻繁に起きてたのがピタリと止まりました。不思議なくらい。
MOTULの時は一回ロンツーに出かけると900付近まで下がってその都度調整してたのに・・・

アイドル低下する香具師/しない香具師って、ひょっとしたら使ってるオイルの
違いによるのかもしれんなあとか思ったでツ。まだ変えて1500kmなんでもちょっと
様子みてみますー。


960Bコン:04/07/28 20:15 ID:mTi9Uclx
すまん・・・。上のは>>956 宛ですた・・・orz
961774RR:04/07/28 21:06 ID:GSCW3HfN
高級オイルを入れると圧縮漏れが減り
圧縮抵抗が増えるために
アイドリングが下がるそうです。


滑らかになってアイドリングが
上がるような気がしたのだが…
962RR:04/07/28 21:27 ID:4ayU+1W7
>>950
俺ユーザー車検だったから24000円ぐらいで済んだよ。
自賠責が18000円ぐらいだったから実質6000円か。

普通に車検出したら01>04氏が言っているように6〜8万円が相場じゃないですかね。
何かを交換すればそれだけ高くなるわけで・・・・>>950さんは
明細書もらってないの?

>>952
一番変わって便利と感じるのはパッシングスイッチとハザードじゃないですかね。
最初から付いていると加工しなくていいから不具合発生率も低いでしょうし。


そういや隼のクラッチオイルってすぐ劣化しますよね。
オイル交換は結構まめにやるんだけど、忘れがち・・・

>>959
いつも買ってたお店が300Vの取り扱いやめちゃったヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!
税込でリッター2000円で買えるとこ無いかなー
96301>04:04/07/28 23:37 ID:RaLtijU/
見落としてた、スマソw;

>>952
>お。どの辺が良くなってるんでしょうか?

エンジン回転が幾分滑らかになり、極低速でのドン突きも減ってますね。
2千以下とかまで落としちゃうと幾分気になりますが、
01で3千以下落とすと出てたのに比べれば、
低速やタイとカーブの立ち上がりなど大分神経使わなくて済みます。
ピュアスポ入れて負圧同調ちゃんととった感じに似てるかな?

フロントサスも良く動くようになって、セッティングも変更されてる所為か、
デフォのセッティングでのギャップ乗り越えた後の揺り返しなんかが
起きずに、路面追従性が良くなってる気がします。

乗り味的にはこの2点が、微妙なんですが街乗りなどでは
結構楽になったように感じましたっす。

04限定のおまけのイモビも誤動作など無く使い勝手が良いですね。
欲を言えばパーツドロ避けに振動センサーも欲しい所ですけど、
あれはどうしても誤動作多くなるので、必要なら別でつければ良いし
まぁ良いかなと。

後は大体他の方が言われている通りっす。
964漏れ様:04/07/29 00:16 ID:9p7toKLG
シートがタンクに当たる所が
ついに塗装がこすれて地金が見えてきました。

orz・・・

みんな何か対策打ってるんだろか・・・
965赤銀ブサ:04/07/29 00:38 ID:tkD40Z5d
>>956
おお。調整ネジあったんですか。まえ見たときカウルから出てなかった気が・・・・
気のせいでしたかw

>>957
おー。ありがとうございます!

>>958
高っ!! _| ̄|○

っと思ったら、ニッシン情報。
サンクス!調べてみます。

>>959
自分のは信徒論しか受け付けてくれなかったです。
やっぱり信徒論が好きだなあ。

>>962
ハザード!?ついたんですか!!
00年でも、簡単にくっつくのかなあ・・・。

>>963
具体的例あげていただき感謝したします!
うーん、予算的に新しいのはムリだけど、うらやましいなあ。
00で、感動していたのにもっとよくなったんだ。
ギアポジションリミッター解除とかしなくてもいいのかな。
あれやったら、すっごいなめらかになったんですよね。
966RR:04/07/29 01:38 ID:GBoHxdNv
>>964
N-Projectのカーボンプロテクター付けてる俺は無問題。
・・・でもちょっと気になるな。タンクに当たる所って横ですか?

>>965
04年モデルのハザードは他年式には付かない模様・・・

俺の02年式はTLのハザードを移植しました。
配線はお店にやってもらったんでどうなっているか不明ですが(゚∀゚)
967赤銀ブサ:04/07/29 09:06 ID:rDygufYu
>>966
>04年モデルのハザードは他年式には付かない模様・・・
_| ̄|○

>俺の02年式はTLのハザードを移植しました。
それだ!!(・∀・)

どっかに配線図ないですかねぇ
あれ?何年か前にそういうHPあったような・・・。
探してみます。
968今年ブサ購入予定:04/07/29 09:50 ID:p5gJWVPl
ハザードここにあるよん
http://www.ff.iij4u.or.jp/~hinitta/
969赤銀ブサ:04/07/29 10:33 ID:rDygufYu
00と04では、フュエルポンプとか、ガソリンタンクも違うんだ・・・・
カムシャフトとかも変わっているみたい。
どれだけ乗りやすくなったんだろうか・・・00であんなに完璧に
感じたのに、もっと乗りやすいのかな。買うののばそうかなぁ。

>>968
あ!ありがとうございます!
970774RR:04/07/29 16:13 ID:1CYOFDAX
>>964
キズ防止のシート貼ればよい。

その前に塗装しておけ。
971774RR:04/07/30 01:31 ID:N+EouKj3
タンクとシートが当る所、どんどん擦れていっちゃうんだけど
かなり複雑な曲面なので、キズ防止シートってうまく張れないんだよね。

あと、結構目立っちゃってカッコワルイ
972774RR:04/07/30 03:01 ID:tSZWWVfE
僕、初期型。32bitのCPUに憧れちゃう・・・
やっぱりいいのかなあ
973774RR:04/07/30 06:16 ID:In+epB8K
いいyo
974赤銀ブサ:04/07/30 14:34 ID:KA8Z3ybm
どんなにいいのだろうか・・・
何度も書くけど、00年で不満なかったからすごく興味ある。
カムシャフトも変わっているみたいだから、さらに気になる。
うーん。
975774RR:04/07/30 21:08 ID:OULValOQ
04に乗り始めたものですが
ドン付きって何のことだかサッパリで
スムーズそのものです
976774RR:04/07/30 23:02 ID:LmK6rpmr
>>975
それは…

「ドンカン」!
977774RR:04/07/30 23:27 ID:LmK6rpmr
キャブ車に乗ってみそ!
978Bコン:04/07/30 23:44 ID:65GI0/MI
03海苔だけど、ノーマルマフラーならどんな乗り方しててもドン付きはほぼ皆無よ。
ただ、サイレンサーだけでもアフターのものにしちゃうと、特に外気温が高い
今の季節は高いギアでガバ開けした時に出ることもあるな。
32bit化以後のものならキャブ化は必要ないでそ。。。と思うが。
979774RR:04/07/30 23:56 ID:15s6JqaG
>>974
自分の'00のやつに比べて知り合いの'02後期のは、特に低速においてエンジンがスムーズです。
振動とか色々と違いがあり、初心者でも乗ってすぐわかるレベルです。
(俺がバイク初心者でしたので)

最初に自分の隼に乗ったときはモーターみたいと思いましたが、
'02後期に乗ったときは衝撃的でしたよ・・・みたい、じゃなくてこれ電気自動車だよ!ってw
ちょっとオーバーですが、乗れる機会があるなら是非試した方がいいと思います。
98001>04:04/07/31 01:32 ID:jA4Zn9jb
01>04だとそんなに劇的って事は無かったなぁ・・・。

っても、最終的にピュアスポ+パワコマ入れてたせいも
結構有ったのかもっすけど。

まぁ3千以下で出てたドンつきが2千以下まで出なくなったのは、
街乗りなんかでは大分楽になったと思いますっすけど。
981774RR:04/07/31 12:25 ID:GSb3UbZU
初期型乗りだが、試乗会なんかで新しいのに乗るとやっぱり
自分のハヤブサはゲロいことを痛感する。
982774RR:04/07/31 12:32 ID:OpPOmPke
04型の隼(限定の赤色)見積もったら、
車両価格が129万円だった。。
みんないくらで買ってるんだろ?
983774RR:04/07/31 12:45 ID:D/c+jc92
ワインディングではトルクが邪魔で乗りづらい事はないんですか?
984774RR:04/07/31 12:52 ID:FOI7t06T
適切なギヤ選択とアクセル開度で無問題。
隼は隼なりに走ってくれます。
985マターリ8823:04/07/31 12:53 ID:RhEcOyHM
>>983
その前にフェンダーやステップやら車重やら色々と邪魔な物があるw
986774RR:04/07/31 13:04 ID:OpPOmPke
隼所有者の人、街中で12Rと隼とどっちによく会う?
987774RR:04/07/31 13:34 ID:wEmrmaTH
12Rは、ほとんど見ないなぁ〜
98801>04:04/07/31 13:46 ID:cxM2IsyR
>>983
トルクはギアと回転数気をつけてれば邪魔にならないけど、
ワインディングとかは、速度とかカーブの曲率によって、
微妙に合うギア無くてちと走り辛さを感じる事が有るかなぁ・・・?

2速だと神経質だし3速だとトルクが薄過ぎで、
3速で気持ち良く走れる回転数で走ろうとすると速度がやばい、
って感じで間が欲しいな〜〜と思う事がちらほら・・・。

04は大分良くなったけど、速度抑えてまったり走るのは、
バイクに急かされる感じが有り、ちとストレス感じますね。

まぁ、元々まったり走るツアラーじゃないから良いんですがw
989774RR:04/07/31 18:04 ID:nhYK++iP
スリップオンって全年式対応なんですか?
990774RR:04/07/31 18:33 ID:wEmrmaTH
>>988
ワインディングってそんなもんでしょ!

ウデを磨きなさい!!
99101>04:04/07/31 19:28 ID:qNOlWixX
>>989
対応が車検対応って意味なら、ガス検は対応ですが、
94db以下の物でないと03’辺りからの騒音規制対象車はNGっす。

>>990
(´・ω・`)ハ〜イ・・・
992RR:04/07/31 20:56 ID:0lmcYIeT
次スレ立てました。味も素っ気も無いですが・・・
まったり隼スレ 12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091274687/


前にモデルチェンジは無い、と書いたけど。
今日違う雑誌見たらそこでもモデルチェンジの話が・・・
エンジンとかは変わらないみたいだけど、外装が変更されるとか。
フロントまわりをR1000と共通化するのかなあ。
993マターリ8823:04/07/31 21:14 ID:RhEcOyHM
>>992
オートバイだよね。
1400は無さそうだけど、グリルがR1000ライクになるのと軽量化みたいに書いてあったね。
CGだとライトは隼らしかったねぇ。
フロントがラジアル化されてそれが今の隼に付けば文句はないです。
994RR:04/07/31 21:26 ID:0lmcYIeT
>>993
> フロントがラジアル化されてそれが今の隼に付けば文句はないです。
俺もそう思ったw

スクリーンの形状もあれでもいいかなーとか思ったり。
R1000とコンパチになれば選べる量が増えるし。

III型刀みたいなのはさすがに出ないだろうけど、なんか現実味を帯びてきた?
995989:04/07/31 21:41 ID:nhYK++iP
>>991
> >>989
> 対応が車検対応って意味なら、ガス検は対応ですが、
> 94db以下の物でないと03’辺りからの騒音規制対象車はNGっす。

自分のは03なんですが、他の年式のが取り付け可能か?です。
996RR:04/07/31 22:12 ID:0lmcYIeT
>>995
どこのメーカーのなんてやつですか?
ていうか車検を無視するのであれば、99年式以外なら取り付けは可能のはずですよ。
997774RR:04/07/31 22:35 ID:gXY1J56D
997cc
998774RR:04/07/31 22:36 ID:gXY1J56D
998cc
999774RR:04/07/31 22:38 ID:gXY1J56D
999cc
1000774RR:04/07/31 22:39 ID:gXY1J56D
1300cc
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。