【NC31】CB400SFスレッド 13台目【NC39】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR:04/05/18 22:27 ID:smryTGrv
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
VTECモデルでは切り替え時は(゚∀゚)アヒャ的加速(w
NC31も負けずにがんばっております!
スペック3も登場だ!
便利リンクは >>2-10 に。

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400sf/
スペシャルコンテンツ:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFカスタマイズのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/cb400sf/index2.html
CB400SFのイギリス仕様は33馬力(英):http://www.400greybike.co.uk/Forum/topic.asp?TOPIC_ID=7900
ホンダパーツリストonline(CB400SFは真ん中あたり) ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/
2774RR:04/05/18 22:28 ID:smryTGrv
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
(NC31 F110/70-17 R140/70-17 NC39 120/60-ZR17 160/60-ZR17)
など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。

Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300)にバルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステムだが、詳しくは>>1の公式サイトへ

Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、高速走行中心なら付けた方がイイかもしれませぬ。

Q:スラッシュガード、スラスターは付けるべきですか?
A:これも、個人の判断任せますが、特に自分が下手くそと思うなら
  絶対付けた方がボディに傷が逝かないからイイと思います。

Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)では問題ありません。NC31の場合かなりの高確率で壊れます。
 対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  部品代は5,250円(税込み)です。工賃払うほどの作業ではないので部品だけ
  取り寄せましょう。
3774RR:04/05/18 22:29 ID:smryTGrv
Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。

Q:なんか、V-MAX、NチビをCBスレで自慢している人がいますがどうしたらいいでしょうか?
A:その人は通称17祭ことコーイチです。出現したら荒らしと同一なので無視して下さい。

Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。(ちなみに教習車はNC31ベースでNC39外装)

Q:ヨンフォア(CB400Four)スレは無いですか?
A:今現在立っているスレはこちら↓落ちてたら立てましょうw
 【復刻】CB400FOUR【四本出し】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074725485/

4774RR:04/05/18 22:30 ID:smryTGrv
過去スレ
【NC31】CB400SFスレッド 12台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083074841/
【NC31】CB400SFスレッド 11台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080655201/
【NC31】CB400SFスレッド 10台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078023284/
【NC31】CB400SFスレッド 9台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075635616/
【NC31】CB400SFスレッド 8台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073311619/
【NC31】CB400SFスレッド 7台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070643649/
【NC31】CB400SFスレッド 6台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067951084/
【NC31】CB400SFスレッド 5台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065944975/
【バイク】 【NC31】CB400SFスレッド 4台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063460072/
【NC31】CB400SFスレッド 3台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060270452/
CB400SFスレッド VTEC 二台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056667492/
5774RR:04/05/18 22:30 ID:smryTGrv
◆◇◆≪CB400SF専用スレだゴルァ!≫◇◆◇
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006001481.html
◆◇◆≪CB400SF専用スレだゴルァ!pert 2≫◇◆◇
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10117/1011772662.html
『CB400SFスレッドだゴルァ!』partV
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10161/1016135976.html
CB400SFスレ part4
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10177/1017712690.html
17歳とV-TECのいないCB400SFすれっど
http://ton.2ch.net/bike/kako/1018/10181/1018103753.html
17歳とV-TECのいないCB400SFすれっど二つ目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026084888/
【中型】CB400SF総合スレッド【水冷】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030704602/
CB400SF総合スレッド part6
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032430323/
CB400SF総合スレッド part7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033664115/
CB400SF総合スレッド part8
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034251350/
CB400SF総合スレッド part9
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10378/1037856239.html
CB400SFスッドレ
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1040/10400/1040053886.html
CB400SFドッスレ
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1042/10424/1042482105.html
CB400SFスドッレ SPEC3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046608362/
CB400SFスレドッ 4バルブ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048609504/
6774RR:04/05/18 22:31 ID:smryTGrv
CB400SFレドッス バージョン5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052751363/
CB400SFスレッド VTEC
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490835/

●ビキニカウル●

【SRD】
http://www.srd-products.com/
【Nプロジェクト】
http://www.nproject-jp.com/
7774RR:04/05/18 22:34 ID:qO87Mf1v
>>1
8774RR:04/05/18 22:41 ID:rR9s37c2
>>1
二速発進
9774RR:04/05/18 22:44 ID:lWr9JIRL
>>1
ゼルビス
10774RR:04/05/19 00:35 ID:Pn4567KI
テンプレで思い出したが、最近コーチャンこないな。
11774RR:04/05/19 00:45 ID:iUPN6Fvj
>>10
最近来てるよ。いつも通りの書き込みで。
ローカルルール違反だからこの話題はお仕舞いね。
12霧 ◆KIRIxy8fzQ :04/05/19 01:44 ID:KDy/qNFP
スペ3の次はとうとうインジェクション車になるのかねぇ
13774RR:04/05/19 06:19 ID:FYl+sDxJ
>>10
呼んだ?ども。お久しぶりですな。
V−MAXは青山高原の下り坂の途中で、思っていたより直線からコーナーまでが短くリアブレーキを踏んでスピードを落とそうとした時にリアタイヤがロックして地面にひいてある線で滑って、
そのままスローに車体が斜めに向きながら倒れて、そのまま自分も放り投げられる感じで一緒にアスファルトを滑っていったよ。
ガードレールに体が当たるまで、体が人形のように振り回されて、止めようにも止まらなく、全身が叩きつけられ何回転もして溝に挟まって、やっと止まって自力で震えながら立ち上がったけど
バイクはフロントブレーキが無くなりマフラーとかエンジンとかダメージいってまして、バイク屋さんにお世話になって、置きっ放しにしてあったV−MAXを次の日に引き取りに行って廃車にしたよ。骨折していないかが一番心配だった。。
そのまま近くにいた人に救急車を呼んでもらって、救急車に乗せてもらって、名張病院からヒッチハイクをして電車で帰ってきたんだけど
周りからの視線が辛かったかなぁ。ボロボロで血がついたズボンとかを見て自分を睨んできたけど、何より怪我をして普通に歩ける状態じゃない自分に席を譲ろうとしない若者にはちょっと心で怒ってた。
やっと席が空いた時に座ってたら前に座ってた優しいおばちゃんは心配してくれた。。
全身擦り傷、捻挫、両膝はドロドロに溶けた感じ・・。左指や親指に強い突き指で関節がおかしく指の動きが不自然。膝パッドや腕パッドしていれば良かった。。


14774RR:04/05/19 06:21 ID:FYl+sDxJ
Nチビは残ってるよ。あまり乗ってないけど。。青山高原を膝を擦って攻めてた時の最高タイムは、頂上の風車から入り口の電工掲示板がある先の「止まれ」までで13分が最高記録だけど
自慢にならないけどいい思い出が残せた。そんな感じで今はパチプロを目指して生きてるよ。
もうやっとオークションでV−MAXの売買が成立していたのにでした。車に乗り換えれると思っていたのにです。
すぐに取りに来て欲しかったのですが何日も待たされてしまって、最後に乗った時に、事故をして、その日にこちらへ引き取りのトラックが向かっていたのですが
もう既に駄目でした。そんな感じです。では、みなさんも気をつけて。私はこれが久しぶりの書き込みでした。
スピードを出す人はブレーキ強化した方がいいです。
フロントから滑ると変な、こけかたをして、所々、骨折しやすいみたいなんで、こけると思った時は、リアブレーキだけを使うといいかも知れません。
膝パッドや腕パッドも付けた方がいいです。それでは。。。
15774RR:04/05/19 08:52 ID:t0B0lmpC
>>コーイチへ
コケて悩んで、みんな大人のバイク乗りになっていくのだよ。
いつの日か、キミも小僧のナマイキな書き込みに
「そんな装備では大怪我するぞ」とか「速さ自慢するのは世間知らず」とか
お説教する日が来るだろう。

ケガお大事に。
16774RR:04/05/19 09:15 ID:1//NATGF
( ´Д`)こうして三重県久居市にとこしえの平和が訪れたのでした♪
17774RR:04/05/19 12:53 ID:AFrYK/YA
評価: 非常に良い 落札者です。評価者は kaikun_112 (2208)
ヒザ(KNEE ニー)プロテクター ピンク(L)
アルェ?
18774RR:04/05/19 14:29 ID:w3yJvfD6
パイロットスクリューの戻し回転をどなたかお教え下さい。
お願いします。NC31です。
19774RR:04/05/19 15:17 ID:bdAq0+5U
>>15
ですねぇ。。
ありがとうです。

20774RR:04/05/19 15:54 ID:T0YWd23g
本物より騙りうざい
21774RR:04/05/19 17:30 ID:XzDEahD3
初期型のNC31です。
リアサスからの液漏れが見られるので交換しようかと思うのですが、XJR
のオーリンズはボルトオンで装着可能でしょうか?
可能ならオクで落とそうかと思ってます。
22774RR:04/05/19 17:35 ID:WZluy5gi
4速以上で走っててシフトダウンせずに停止すると、
ギアが1速に戻せなくなる事が多いのですが、
おかしいのでしょうか?
もし、同じような症状がある人はどうやって戻してますか?
23774RR:04/05/19 17:44 ID:t/GwQlc/
>>22
停車中に、ちょい半クラにしてやるとシフトダウンできる
24エゴボスラー伯爵:04/05/19 21:29 ID:PXwrf4nY
http://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589226074088.jpg

     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
http://www.omosiro.com/~clubkids/photo/memory/hikare.avi
http://masada2000.org/impalement.asx
25774RR:04/05/19 23:08 ID:Pn4567KI
質問すみません。
本体左側の、ブリーザチューブのすぐそばにある水?が溜まるチューブ
って何ですか?
最初はカラだったのに今はいっぱいです。
抜いてもいいのですか?
26774RR:04/05/19 23:10 ID:sO+aWddi
抜いていいですょ
27774RR:04/05/19 23:12 ID:b0twQpm0
>>25
かなりガイシュツだ。
時々ひっこぬいて、溜まった汁を出せ。
28774RR:04/05/19 23:19 ID:Pn4567KI
>26-27
即レスありがとうございました。
で、アレって何なんでしょう。垂れ流しもOK?
29774RR:04/05/20 00:10 ID:WPlwE0oS
前スレ>>993
あれでフルカウルはあんまりカコ(・∀・)イイ!! とは思えんが、1300typeRのハーフカウル
装備型は激しく欲しい。排気量は違うがヤマハのFZ-6Sと6Nみたいな感じで売れなくは
ないと思う。カラーオーダープランに加えればいいと思うし、個人でtypeR作ろうと思うと
ライトが引っかかるんで構造変更やらなんやらが激しくマンドクセ。
30774RR:04/05/20 00:20 ID:DAmK75IE
かなり前にNS-1のアッパーカウルつけたNC31ってなかった?
31774RR:04/05/20 00:24 ID:5yju+aPM
ハーフカウル付き自信満々でリリースしたtype-R
(ホンダにとって、この形式には特別な意味があると思う)
が見事に売れなかったから、さすがに懲りてるでしょ。
32774RR:04/05/20 00:33 ID:3UopA13j
前スレ>>993

ハーフカウル&アップハンの
クルーズあったら、俺も買ってたかも。 ノーマルのハンドル疲れる。
33774RR:04/05/20 00:48 ID:BZ5xrFZJ
スペ3なんですがタンク下の樹脂パーツ、アレじゃまじゃないすか?
激しくニーグリップすると痛くなるです
34774RR:04/05/20 00:54 ID:3UopA13j
>>33
当方すぺ2海苔だが同意!w
あそこはもう少しニーグリップしやすいように作って欲しかった。
それとも俺のスタイルが変(短足とか)なのか、俺のライポジが変なのか、どうなんだろう。。。
35774RR:04/05/20 01:08 ID:+e3xonj+
>>31
Ver.R乗りだけどライトが純正以外選択できない以外は満足。
何で売れなかったんだろう。センスタ?
36NC31海苔:04/05/20 01:26 ID:N/AmwpLM
どなたかこのスレのpart1から12までのDATファイルを
どこかにうpしていただけませんでしょうか?
読みたくて読みたくて、今日はサラダ記n
37774RR:04/05/20 02:00 ID:RSWYVMWK
>>36
●という選択もあるよ。
38774RR:04/05/20 07:06 ID:0smIuIll
>997 名前:774RR 投稿日:04/05/19 23:21 PEi43Ye/
>>993
>パソコンでいうBTOか(パソコン以外にも言うのか?)
>カラーオーダー出来るんなら本田さんにも出来る気がするよな

>しかしCB400SFをフルカウルにしても激しく格好悪そうな予感…
>これからレプリカ乗りたい香具師は大型取るしかないよな
>CBR600RRをそのままボアダウンして400にしてうわなんだおいやめr


そういえばアプがRSかRSVの450だったっけ?だすよな
どうせなら399にしてくれよと思う日本人は多そうだけど、大型持ってる者としてもあれはちょっと興味ある
CBR600RRかアプの新型450かデイトナ600が気になる
4スト450ccで70psくらいだったような気がするけど、V2じゃ70psって無理かな?
じゃあやっぱRS450?
39774RR:04/05/20 08:54 ID:1+mujHyZ
>>28
ブローバイガスの大気放出は禁止されてます。
(かなり毒)
40774RR:04/05/20 08:57 ID:1+mujHyZ
>>22
自動車学校で急制動を習ったろ?
あのときもギヤが噛んでしまって、なかなかギヤチャンジ出来なかったはず。
他の車でもそうなるよ。
41774RR:04/05/20 15:01 ID:/TBJl0OM
みんな、プラグ交換はどのくらいの周期でやってますか?
42774RR:04/05/20 15:47 ID:m3mXNGxP
>>21
ボルトオンで付けられますよ。
一般に言われているようにノーマルサスに比べて硬いです。
実は俺も付けてるんですけど、フロントの剛性も考えないとバランス悪いかも。
どういう対策をすれば良いのかな…
43774RR:04/05/20 19:10 ID:suqjyLH2
アブソリュートのボルトオンHID買っちゃった。
はやく届かないかなー。
44774RR:04/05/20 19:54 ID:tjnZWxFU
その金で2回タイヤ履き替えられるな
4542:04/05/20 20:35 ID:m3mXNGxP
>>21
お店に行って聞いてきたところ、
イニシャルアジャスターを入れれば硬さ等、そこそこバランスが取れるけど
やはりそのバイク専用に設計された物には及ばないでしょう、との事でした。

それから書き忘れていましたが上部のカラーを変えないと入らないです。
大きなパーツ屋さんに行けば買えます。
4621:04/05/20 21:15 ID:Mn86Ejk6
>>42,45
お店にも聴いていただいた様で、有り難うございます。
カラーの交換が必要なんですね。
購入前に南海部品にでも行ってカラーの値段調査をしてからにしようと思います。
こいつが高いと意味ないですから。

同じオーリンズとは言えラボ・カロッツェリア販売分とヤマリンズは若干チューニングが違うん
でしょうね。
黒の車体なので黄色のスプリングがカコイイという理由だけです。
乗り味が極端に変わらないので有れば、取り付けの方向で行きたいと思います。

まずはカラーの値段調査からですね。
42さん、有り難うございました。
47774RR:04/05/20 22:37 ID:/DuY5Y83
初心者すれで水温計の取り付けを聞いていた者です。
デイトナのアナログ水温計です。
いくつかの疑問にアドバイスしていただき、最後の関門電源に来ました。
バイク屋へ行こうと思っていたのですが急用でしばらくの間夜の間しかヒマがなくなってしまいました。
そこで自分で電源を取ろうと思うんですが、どれから取ったらいいのか分かりません。
キーON時につく線で思い浮かぶのは各ライト類ぐらいなんですがいっぱいありすぎてわかりませんです。。
どなたかキーON時につくのはこの線と教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。


パーツが届いたら早くつけたいと思う気持ちでいっぱいです。
48774RR:04/05/20 22:41 ID:Mi7jrCRm
>>41
俺は1万キロごとだか、8000超えた位からあからさまにパワーダウンしたので、もっと前に交換するものなのかな?
49774RR:04/05/20 22:43 ID:+vQ9swQc
なんか最近、元気がないなあと思ったら交換するヨロシ。
50774RR:04/05/20 23:09 ID:8yTAHYtu
やっぱり4連マルチとなると気軽にプラグ交換もできねぇよなぁw原付のときは1500〜2000で必ず交換してたけどw
51774RR:04/05/20 23:11 ID:/TBJl0OM
タンク外すのもまんどくせーしね。

外さなくても出来ることは出来るけど、2、3番が大変だし。
52774RR:04/05/20 23:21 ID:61PzxVdB
タンクはずさないでやったけどクラッチワイヤーに手が
当たって3番にかなりてこずった。
外してやった方が結果的に楽できるような気が。
53774RR:04/05/20 23:29 ID:WPlwE0oS
>>31
type-RじゃなくてVersion Rでしょ。
あれはまだ時期尚早だったと思われ。
ネーキッド全盛に翳りが見え始めた95年当時にあのスタイルは早過ぎた。
(実際俺もオートバイ誌で見て吹いた記憶がある)
今見ると意外と違和感ないよ。
54774RR:04/05/20 23:36 ID:u2TbKS7c
VER/Rは正直今市
カウル小さすぎだからただの四角ライトにしか見えない
1300のレース仕様の奴みたいなのきぼん
55774RR:04/05/21 00:22 ID:pDIGBz/H
>47
サービスマニュアル読めば一発で分かるよ。自分でいじるなら買っておいた方がいい。
56774RR:04/05/21 00:47 ID:4a1e94U9
シートの真ん中へんに1本ベルトがあるじゃん?
あれってなんか使い道あるの?スペ3にはついてないけど
57774RR:04/05/21 00:58 ID:+UpFsUCL
>>56
二人海苔使用は必ず必要。もしくは、グラブレール。
スペ3はグラブレール標準だから付いてない。
タンデムステップも同様に必要。

一人乗り申請すれば要らないけどね。


だったはず。
58774RR:04/05/21 01:01 ID:PmUVA+7L
んぁあ!ぅるるるる…ぴいいぃ…えむっ!!
RPM管入れている人いるかな。
音は結構好きなんだけど、性能面ではやはり値段相応な感じ???
59774RR:04/05/21 02:38 ID:ENkvsuVi
>>56
実はあれは結構いいもんなんだ
ツーリングネットつかって大き目の荷物をつむと突っ張るだろ
でもあのベルトの下を通して引っ掛けると自分のシートスペースを十分確保できるようになる
荷物積んだときのシートに違和感を感じる人は多いはずだ
一度やってみてると少しはよくなるよ
ベルトを堺にネットがベタっとねるからそれ以上荷物が前にずれ込んでもこないし
60774RR:04/05/21 06:35 ID:ISpNmh5a
プラグがはずせない orz...

ってか、赤いカバーが外れない orz...
61774RR:04/05/21 07:54 ID:hXCJCjj4
>>57
さんくす!プチ・リアスポイラーかと思っていたアレは必要装備だったのか。
>>59
自分はスペ2糊なわけだが中古で買ったためグラブレールがついている。
シートについたベルトは切っちゃおうかな・・・と思っていたけど役に立つなら
放置しようと思う。使用例さんくす!
62774RR:04/05/21 10:54 ID:9gjQiAkJ
>>60 赤いカバーってプラグキャップの事言ってるの?

プラグ交換やった事ないなら、1回バイク屋にやってもらえ。
どーやってやるかそこで覚えれ。
タンク外さないとかなり大変だし、見えないから間違ってプラグを斜めに
入れたまま締め付けたりしてヘッドのネジ穴なめちゃう危険性もあるので
面倒でもちゃんとタンクは外してやったほうがいいよ。
63774RR:04/05/21 16:19 ID:phqQQZDj
スペ2乗りですが、スペ2に付けられるアンダーカウルってありますか?アンダーカウルフェチなんです。
64774RR:04/05/21 17:01 ID:VwCDbxJZ
ついに明日待ちに待ったスペ3納車デツo(・∀・)oワクワク!!
65774RR:04/05/21 19:07 ID:7RNDemNZ
※スペ3の注意点

テールが跳ね上がっているので通常のCB400SFサイズのバイクカバーは入りません。
リアタイヤがミニスカートになってしまいます。
1サイズ大き目をチョイスして下さい。
66774RR:04/05/21 19:59 ID:8V2SAnDj
↑そうなのか あと10cm位とどかないはずだ...
67774RR:04/05/21 20:03 ID:7RNDemNZ
>>66
そういうところに突っ込むなよ〜。
やや表現が大げさだからって・・・

どっちにしろ1サイズ大きめを
68774RR:04/05/21 20:06 ID:8V2SAnDj
>67
いや俺もスペ3乗っていてCB400SFサイズのカバー買ったのよ
なんか小さいなーと思ってたのさ
そうそう。入りきらないから雨の後はホイールがえらいことになりますわ。
70774RR:04/05/21 21:58 ID:9WOD0I/1
HISSついているのにもかかわらず、がきに盗難された人っている?
もちろん、かぎつけっぱなしとかはなしで。
71774RR:04/05/21 22:03 ID:9gjQiAkJ
HISS付いてるVちゃんはいいよな。
そこらのガキ対策としてはギアを1速に入れておく+キルスイッチOFF
もちろんワイヤーロックとゴリラサイクルアラームもしとります。
72774RR:04/05/21 22:08 ID:7RNDemNZ
スペック3で親戚の家へ行った時のこと。
家の中でくつろいでいると、親戚の人が、「バイクが壊れてるよ。」
急いでバイクを見たら、HISSのランプが点滅してるだけ。HISSを故障異常ランプと勘違いしたらしい。


分からない人には分からないんだな。
73774RR:04/05/21 22:10 ID:9gjQiAkJ
しかしHISSがあると合鍵も気軽に作れなくて大変だな。
74774RR:04/05/21 22:45 ID:YIkEEwRo
>>71
あと燃料コックOFFね。
気づかなければ1kmぐらいで停まるから。
ついでにバイクカバーにピンを抜いたら鳴るタイプの防犯ベルを
仕込んで車体にピンをくくりつけたり。
75774RR:04/05/21 22:56 ID:x7DnikdR
はじめまして。Spec2を今購入しようか悩んでいるのですが
近くの店でSpec2で5100km走行の社外のスリップオンついた
ものが398000円なんですがこれはやはりお買い得ですか?
車両自体も今日見てきたのですが、かなり綺麗で、特に変な
ところはなかったと思うのですが・・・。買いですか?
76774RR:04/05/21 22:57 ID:9gjQiAkJ
>>74 燃料コックOFFは気がつかなかったなw
  それ知識のないガキ対策にはいいかも。
  でも良く考えてみるとバイクをパクる程のガキって
  基本的な操作と仕組みくらいみんな知ってるよな〜。
  くだらねー知識だけは豊富だし。
77774RR:04/05/21 23:12 ID:BxZ3LmVr
>>75
悩んでも仕方ない。

買いなさい。
78774RR:04/05/21 23:27 ID:akLtNkGe
>>75
俺だったら買うかも。

俺は今年の1月後半頃、ドノーマルで9千キロ超えたスペ2(傷ナシ)を
42.3万で買ったもん。
そっちの物件のほうが条件いいじゃんw
79774RR:04/05/21 23:28 ID:BxZ3LmVr
安いものにはわけがある。

コレ定説。
80774RR:04/05/21 23:39 ID:dTOkNRgd
>>72
おれも友達の家に停めたとき家の人に言われたw
異常ランプと思ったらしい
81774RR:04/05/21 23:40 ID:qR/y+eMz
>>75
きっと最初のオイル交換も、慣らししないで高速1000キロの旅に出たり
二速発進したりして無茶した挙句、パワー出ねーって売り払われたものだろう
お買い得だね
82774RR:04/05/21 23:42 ID:ToCZ5kvm
HISSって「盗難防止」じゃなく「盗難抑止」なんだよな
83774RR:04/05/21 23:45 ID:9gjQiAkJ
CBはやたらな事ですぐいかれる程ヤワなバイクじゃないから
そこまで神経質にならんでも良いと思うけど・・・
バイク買うの初めてだと分かんないだろうからね
いくら見分け方とか本で読んだりしても。
買って色々簡単な不具合が出てきても自分で色々調べて直して乗って〜
を繰り返してる内に♪てなもんよ。
とりあえず買っとけ。
よほどのはずれ玉引かないかぎりCBは大丈夫w
84774RR:04/05/21 23:47 ID:7RNDemNZ
そのHISSランプが異常ランプと勘違いされる現状では、バイクドロに結局鍵穴だけ壊されるのか。
もっといい案はないのか。
8575:04/05/22 00:00 ID:/Aj0WJop
確かにもう一度悪い点がないか見てきます。
詳しい人についてきてもらってみてもらおうかと思います。
しいていえば車検が9月に切れるくらいかなぁ・・・。

86774RR:04/05/22 00:05 ID:bXnHQLjK
>>85
タイヤが純正かも見とくべきだな。
87774RR:04/05/22 00:07 ID:xvcU3MaC
>>75
さきに買いに行ってやる。

>>84
どらいばーをつっこんでもえんじんがかかりません。
ってステッカーはっとけば?
88774RR:04/05/22 00:12 ID:a/XDdDw4
ネイキッドにキーシャッターはだめなのかな?
89774RR:04/05/22 00:16 ID:enbPD+/x
>>75
車検残4か月、5000キロならそんなもんじゃないの。
お店にもよるけど。
9058(残りHP1):04/05/22 04:39 ID:Lxm2XlF6
実は今日RPM管を入れるのですが、ショート管っぽくて見た目はかなり良さそうですね。
センタースタンド使えないのかな。いらない人いたら無料で譲ります。
ついでにノーマルフェンダーと、それについていたアルミウィンカー二個も付けさせて頂きます。
とは言っても需要は無いかなぁ。NC31用です。
昨日脳内Vテックで走行中、スピード違反で検挙されてしまった(28キロオーバー)駄目坊ですが、よろしくです。

当方神奈川県川崎市なので、発送は車で東京都内、埼玉所沢、神奈川東部あたりなら車で渡しに行かせてもらっても構いませんよ。
それ以外の地域にお住まいの方なら送料を申し訳ありませんが御負担の程お願い致します。
スレの趣旨と違った内容が混じってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
9158(残りHP1):04/05/22 04:44 ID:Lxm2XlF6
連カキコすいません。
捨てメアドを乗っけて置いたので、そちらまで御連絡お待ちしております。
なお先着でやらせていただきます。
オクで売って小銭を稼ぐなり、なんなりと御自由にお使いくださいな。
とは言っても需要はないかなぁ。
92774RR:04/05/22 04:46 ID:tPf7ePkL
>>90
NC31?39?


ところで
NC39のリアブレーキのトルクロッドっていうの?
キャリパーからスイングアームに伸びてる棒だけど
あれって何の為についてるのか
教えてエロひと。
9392:04/05/22 05:05 ID:tPf7ePkL
>>90
はぅぁ!
NC31って書いてあったね。
すまそ。。
フェンダってフロント?リア?
94774RR:04/05/22 05:20 ID:yOHoEnvR
>>93
気になるならメールすれば?
先着って言ってるんだし。
9558(残りHP1):04/05/22 06:04 ID:eHdQCzbF
>>92
あ、リアフェンダーです。内側に割れがありますけど外観には出ないですよ。
パーっとクリーナーできれいにしておきます。ボルト類はフェンダーレスキットに
流用したのでちょっと訳分からなくなっちゃてますが、一応それも付けますね。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35814521
ちなみにこれを入札しようと思っているのですが、元のボルトよりは軽いのですかね?
9692:04/05/22 06:08 ID:tPf7ePkL
>>95
おぉ リアなら欲しいっす。
リアかフロントかどっち?メール打ったの漏れでつ。
欲しいのフェンダだけだけど
他のも邪魔なら引き取り松。
住所メール発射していい?
9758(残りHP1):04/05/22 06:48 ID:eHdQCzbF
あ、俺も今メールしました。さすがに時間帯的にも希望者は92さんだけでした。
二番目の人がいらっしゃったら悪いのでエロDVDでも送ろうと思っていましたがw
住所発射お願いします。
9858(残りHP1):04/05/22 07:17 ID:eHdQCzbF
センター欲しい人いらっしゃったら91の名前の所にあるメアドに連絡下さいな。
発送等に関しては90を参照お願いします。
私的な事でスレの流れを逸らしてしまい申し訳ありませんでした。
今まで乗っていたバイクが結構癖のあるものばかりでしたのでCB買って本当に良かったなと思っています。
9992:04/05/22 07:31 ID:tPf7ePkL
>>97
住所メール打ちました〜
宜しくです。
100774RR:04/05/22 08:32 ID:RWtwrwUa
>>92
いやー、リアブレーキをかけたときの力をあれでうけているんじゃないかな。
101774RR:04/05/22 17:10 ID:quWZClT6
バイクのカバーって意外と高かったんですね・・・
ボロボロになったので買い換えようと近くの店に言ったら定価1万円(´д`;)
7000円にまけて貰えたけど、財布へのダメージはデカかったorz
102774RR:04/05/22 17:32 ID:YxWO8RBJ
俺はぼろ毛布にでかい1000円カバー
103774RR:04/05/22 17:48 ID:XxT3hfYv
>>101
いいカバーはそれくらいするね。
オレは、3000円のを2つ買って2重に掛けてるよ。
かれこれ4年になるけど、まだまだ使えそうだ。
104774RR:04/05/22 18:22 ID:eHdQCzbF
>>103
3000円の(DIYショップなどでも売られているような物)は値段通りの品ですね。
とはいえ俺も2000円で買ったやつ一重で使ってます(汗
でもどれも定価は8000円とかするんですよね。不思議だ。。。

RPM管入れ終わりました。なんか音が凄すぎます。ご近所さんに申し訳が立たん。
冬場に暖気しなければならない事を考えると、ナサートあたりにしても良かったかなぁ、と。
アルフィンサイドカバー、ポイントカバー、フェンダーレスにRPM管ってはたから見たら珍走系。。。orz
105774RR:04/05/22 18:28 ID:YxWO8RBJ
そこで鬼ハン、紫半ヘルの出番ですよ
106774RR:04/05/22 18:39 ID:5HsmER4U
またフェンダーレスか!流行ってるのか?
107774RR:04/05/22 18:50 ID:Ty9bWK59
RPM管は、たまに半ヘル工房があちらこちらがアルマイトパーツだらけの
バイクに付いてるのを見かけるけど、下品な五月蝿さだなありゃ。
直管珍サウンドっていうか。
こーなったらフェンダーレスでナンバー鬼かち上げでクリアウィンカー
全てアルマイトパーツ、ナポレオンミラー、BEETテール 徹底的にどうぞ。
108774RR:04/05/22 19:04 ID:338//Gco
ナポレオンミラーってDQN系なのか?
つけようかと思ってたのに。
109774RR:04/05/22 19:21 ID:Ty9bWK59
すまん、ナポレオンミラーは間違いだったかも
何か勘違いしてた
110774RR:04/05/22 19:46 ID:itRPjMYx
くっクリアウインカーもDQN系でしたか・・。

つけようと思ってたんだが・
111774RR:04/05/22 19:47 ID:Ty9bWK59
すまん、クリアウィンカーも間違いだったかも
何か勘違いしてた
112774RR:04/05/22 19:50 ID:yU38U6NG
ろっロケットカウルもDQN系でしたか。。。

つけてしまったんだが。。。
113774RR:04/05/22 19:52 ID:Ty9bWK59
>>112 喝っっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
114774RR:04/05/22 19:56 ID:0/ha1acm
さっ三段シートもDQN系でしたか・・。

つけようと思ってたんだが・
115774RR:04/05/22 19:59 ID:i6oxYD4g
すぺ3納車〜(・∀・)ノ
しかしキーは気をつけんと、うっかり落としたり磁力与えたりしたら使えないんだもんな。
スペアキーも鍵屋で作れそうにないし。
バイクカバーとめるのは原付用のU字ロック、けどタイヤが太いから入らず、とりあえず
フロントフォークにつけてまつ。
116774RR:04/05/22 20:02 ID:Ty9bWK59
>>114
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
117774RR:04/05/22 20:59 ID:6/Su2mRu
正直、RPMやBEETは 珍直結だと思う
118774RR:04/05/22 21:05 ID:eHdQCzbF
>>105-114
某特攻のなんちゃらというマンガの世界ですねw
どちらかというと半帽はコルク半で、、、って
俺学生なのでそんなにやっちゃったら恥ずかしくて大学の駐輪場に停めれないです。
ウィンカーはノーマルの物が一番似合うと思うなあ
119774RR:04/05/22 21:10 ID:NtflkJiZ
BEETはマフラーに関しては珍じゃあないよ。
性能でない音だけのただのパイプ売ってるマフラーメーカーと比べたら
月とスッポン。
とはいえ、過去のイメージから抜け出すのは難しいな・・・
120774RR:04/05/22 22:25 ID:1K7uBnax
ttp://www.e-seed.co.jp/p/000102700/
ホンダアクセスのグリップヒーターって96年以前のモデルには付けられないんですか?
取り付けに必要な割り込みハーネス↓
ttp://www.e-seed.co.jp/p/000102701/
が対応してないからでしょうか。
もし96年以前のモデルでも付けられる方法を知っている方がいたら教えて頂きたいです。
季節はずれですが今日寒かったのでふと思い立ちました。
121774RR:04/05/22 22:56 ID:SYsV6vQN
今日はじめてVTEC作動領域までマワシました。とはいっても9000r/min程度かな?
「ビーン」って音が「フォォォォォ」って感じに変化して・・・とても気持ちよかったです。

今日は2速VTECでしたが6速VTECは多分風の音に消されてしまって聞こえないでしょうね?
122774RR:04/05/23 02:02 ID:bNVIhrqt
VTECが一番気持ちよいのは2速3速辺りだな。
123774RR:04/05/23 02:34 ID:kpDTrahF
BEETのバックステップ(・∀・)イイヨーイイヨー
124774RR:04/05/23 03:23 ID:iU5MWSSV
nc31(95年)に乗ってます。

純正ハンドルがサビサビなので交換を考えてるんですが、
低くしようか高くしようか悩んでます

低くするとタンクに干渉したりするんでしょうか?
だったらアップハンにしようかなぁと思います。
イニシャルアジャスタ付けるならアプハンかセパハンですか?
125774RR:04/05/23 03:52 ID:F4Nv4Z3s
>>124
ハンドルの角度を手前に少し倒すだけでもタンクに当たるYO
126774RR:04/05/23 04:12 ID:rvk0EAaF
>>124
イニシャルアジャスタを付けるなら
ハンドルポジションブラケットの交換だけでもいけるよ。
ただハンドル周りのケーブル類がそのまま使えるのと
使えない物があるから気をつけて。
まぁアップハンにするならケーブル類も全部交換だけどね。
セパハンかアプハンかは124さんの乗り方の好みの問題だと思うよ
でもセパハンは通勤通学に使うのではちょっと疲れそうだよね。
バックステップ入れたくなっちゃいそうだしw
安く済ませたいなら純正品はヤフオク、解体屋なら1500円くらいで買えるんじゃないかな。

ポジションブラケットはこれです
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22008652
俺も最近イニシャルアジャスタ買って上の物を買ったんだけど
はっきりとした年式が分からなくて間違えてしまった。
俺のはブラケットの受け側(ステムの方)がステムと一体になっているやつだったよ。
初年度登録は平成6年になっていたんだけど、何年式なのかな。
もしかしてバージョンRのを丸目ライトに換えた奴だったりして…
127774RR:04/05/23 04:22 ID:lz4EcLv7
CB400SFに乗りたいが為に昨日二輪の教習申し込んできた。
128774RR:04/05/23 06:34 ID:xDPOwr9t
>>127
(・∀・) イイヨー! (・∀・) イイヨー!
129774RR:04/05/23 08:38 ID:m0hfZCtU
>>127
ええー?なんで?
漏れは自動車学校へ通ってから初めてCB400SFというバイクの存在を知った。
バイクといえばハレーぐらいしか思い浮かばなかったがどうしてCBのような地味なバイクを
知ってたの?
130774RR:04/05/23 08:49 ID:y0tXzU6b
むしろお前が異常かと。
131774RR:04/05/23 09:18 ID:u76zqMrw
やってしまった…
ニュートラルでアイドリングしている最中にステップを踏むつもりで
チェンジを踏んでしまってガコッとエンスト…
エンジン悪くなりますか…?
132774RR:04/05/23 09:20 ID:ylXz8x6O
>>131
問題ない。
133774RR:04/05/23 09:56 ID:c4wmNTDU
俺の家の前に住んでいる人は…BEETの創始者と友達らしい。
俺が単車を買ったら嬉しそうに
「BEETでほしい商品あったら俺に言えや!いやーなつかしいなぁ」
と嬉しそうにノーヘルで俺の単車を乗り回してた。
しかし何にせよ自分のバイクを見て喜んでくれるのはいいものだ。
そう思わないか同士よ
134774RR:04/05/23 10:19 ID:ffpG5tJe
そいつの言動を聞く限りあまりそうとは思えない
135774RR:04/05/23 16:30 ID:rvk0EAaF
>>133
なんかいい光景だな
133のCBは>>105-114がフル装備っぽいw
136774RR:04/05/23 17:59 ID:4MpHKqtG
どうして週末は雨なのかな。ぴかぴかだったスペ2もとうとうドロドロになってしまった。

カバーかける気にもなれん。
137774RR:04/05/23 18:14 ID:FXEU55X3
カバーかけないとそっからさらにサビサビになって行くよ。
138774RR:04/05/23 18:34 ID:7risIZxH
カバーつけた上から跨ればいいじゃん!と神のお声が!
139774RR:04/05/23 20:16 ID:mEsnpeXD
みなさん新品タイヤの皮むきってどんな感じでやってますか?
自分、慣らしがてら低速で蛇行してるんですけど、コレで良いのか激しく不安デス。・゚・(ノ∀`)・゚・。
140774RR:04/05/23 20:48 ID:Sdj7YDG1
>>129
小学校位からずっと単車に対して興味はあったんですよ。
でも時間的余裕とか金銭的な余裕がなくて・・・
まぁ今だって余裕あるわけじゃないですが、もう我慢できなくなりました。
買っちゃいますよ、俺は。
141774RR:04/05/23 21:15 ID:Qo/P9ZOA
>>139
低速コーナーの連続する峠もっていって、すいてる時にユックリと往復しまくるのがいいです。
142774RR:04/05/23 21:18 ID:zqEDmv3S
>>140
買っちゃえ!思い立ったが吉日。

最初から悔やんでみても仕方ない。後で悔やむから後悔っていうんだ。
143130:04/05/23 21:26 ID:u76zqMrw
>>131さん
なんだか安心しました
ありがとうございます
144131:04/05/23 21:29 ID:u76zqMrw
orz…間違えた。
>>132さんありがとうございます。
自分に礼言ってどうするのよ俺…
145774RR:04/05/23 21:33 ID:fAz+jHtr
>>139
まず真ん中を剥いて、それから少しずつサイドに向かって剥いていく。俺の場合ね。
146774RR:04/05/23 21:41 ID:v1sDiCdM
クリトリスの剥き方と同じだよ
147774RR:04/05/23 21:55 ID:8CKdq8ND
ちんぽだろ
148774RR:04/05/23 22:20 ID:CJ8iRKxb
パーツクリーナー一缶使って10分で終わらせてますが?
149774RR:04/05/23 23:14 ID:P+b/VQZV
ゴム傷めるからやめれ。
ゴムの分子の隙間に入り込み、結合をぼろぼろにするらしい。

皮剥きはツーリングライダーには関係ない。峠小僧なら
皮の向けたタイヤで走ったとしても、
他の理由で事故るからコレも意味ない。

サーキット走行を趣味にしているなら出入りの店で教えてもらえ。
150774RR:04/05/23 23:37 ID:bAMhXWh6
レースではアセトンという薬品で表面を拭くそうだね。

パーツクリーナーはマジでヤバイと思う。
その時は問題なくても、1年くらいでボロボロにヒビが入りそうだ。
151774RR:04/05/23 23:45 ID:vFBMWwvl
アセトン…過酸化(PAM! PAM!
152774RR:04/05/24 07:41 ID:Ys+Kfqwe
有機溶剤ならガソリンでいけそうだな。俺はやらないけど。
153774RR:04/05/24 07:52 ID:RH4SKIIN
>>152
GSのあんちゃんは、タイヤ交換後ガソリンで拭き拭きしてましたが何か?
四輪での話だけどね
154774RR:04/05/24 09:09 ID:mkQpchXp
結局は慌てずじっくり剥くのが一番だな
155774RR:04/05/24 10:59 ID:ZDq5qs+f
表面のワックス落とすことだと思ってた>皮剥き
普通に走ってればタイヤの熱でワックスは落ちるん
だけどね。
15643:04/05/24 12:16 ID:wrtobGpE
今日HIDが届いたので早速取り付けてみた。
素人なので4時間もかかっちったい。
夜が楽しみ(・∀・)
>>156 ええなぁ。俺はHID風の色合いがでるハロゲンバルブだよ・・
158774RR:04/05/24 12:50 ID:B5jO6X7A
安物のHIDだと初めは真っ白だけど、時間経過とともにアッという間に
黄色っぽくなって、ふつうのバルブの光みたいになっちゃうらすぃいよぉ
159774RR:04/05/24 16:36 ID:9hh4JNN2
スレ違い
160156:04/05/24 19:00 ID:wrtobGpE
Hiにしたらまさに殺人ビーム。
つーかスペック3専用品のくせして、取り付けが難しかった。
バッテリーを入れるケースの蓋は加工しないとしまらんし、
ライトケースの中の配線はごちゃごちゃになるし。
取説は一部意味不明なところがあって、やけくそになって
取り付けたから、いつかショートするかも(・A・)

>>157
ライトを直視してみてHID風ハロゲンより2〜3倍くらい明るそう。

>>159
一応スペ3専用品だから書き込んでみたのだが、、、
161774RR:04/05/24 19:39 ID:F/qptx9g
>>156
俺もHID入れてみたいけどよくわかんないからHID風な訳w
162774RR:04/05/24 21:12 ID:lUhJ3jY+
スペ3納車して早速説明書見て各部点検したけど、ヒューズ取りづらっ!
とりあえず予備のヒューズはどんなんだろうと見ようとしたけど固っ!!
結局ヒューズ関係は見れなかった、あと車載工具が少し水浸しだった(´・ω・`)

ちなみにガソリンはレギュラーでもOKですよね、スタンドいったらハイオクで?って聞かれたから
163774RR:04/05/24 21:43 ID:9DN8bDu9
>>162
このスレだか前スレで国産車はレギュラーで十分と言うのを読んだような希ガス
ちなみに自分はレギュラー
164774RR:04/05/24 21:49 ID:U1TnPNOG
>>163
サンクス
165774RR:04/05/24 21:57 ID:aUCw+qXT
YRPのレイダウンキットつけるとどのくらい車高上がりますか?ってもう発注しちゃったけど。
ちなみにスペ3です。
166774RR:04/05/24 22:04 ID:hUW1lg0D
バンクセンサーが鬱陶しいので取っ払ったらエンジンガード削れまくり
本当に必要なときには薄くなってて効果を発揮しなかったりして…
ところでお前らミシュランいいですよ
パイロットスポーツ入れてるんですがグリップもライフもいい感じですよ
ブリジストンやダンロップもよさそうだけど、パイロットいれたらそこから冒険して他のタイヤを試そうなんて思わんです
あえて試すならパイロットパワーか
>>160 カスタマイズカタログに載ってる6.8マソのやつか!?
いいないいなぁ。俺ライトにあんな金出せないよ。夜あんまのらないし。

加工が必要ってのは書いてあったがそんなに大変なのか・・。
168774RR:04/05/24 22:58 ID:B5jO6X7A
HIDって本人はいいのかしらんけど、対向車にとっちゃエレー迷惑。
特にバイクのHIDって位置が車より高いから眩しいのなんのって。
169774RR:04/05/24 23:24 ID:elH/th3f
右直事故の削減には役に立っていると思うが。
17058(残りHP1):04/05/25 00:04 ID:GEOmbIuT
>>92
うーっす。送っちゃいました。ファンタスティックな梱包になってしまったけど許して。
送料は790円でつ。

アーシングって最近色々な所で話を聞くんだけど、どんなもんなのかな。
やってみた人います?興味津々なんですが。
このスレにはVテックの人が多いみたいですね。裏山っす。
明日にはオクで買ったやっとタンデムバーが届く。楽しみだなぁ。
RPM管は入れてると音がいかついので、セパハン&B/Sを入れたくなってしまった。
危機。
納車時には5年くらい乗れるマッタリ改造にしようと思っていたのになぁ。
171774RR:04/05/25 00:05 ID:RYLiSG15
NC31用のヨシムラチタンサイクロンってスペ3につきますか?
NC31から乗り換えたんで可能ならつけたい
172774RR:04/05/25 00:07 ID:GEOmbIuT
>>171
付かないですよ〜。
付くのは素、ヴァージョンR、Sだけぽ。
17358(残りHP1):04/05/25 00:09 ID:GEOmbIuT
>>171
売ってほしいなぁw
連カキコでごめんね。
174774RR:04/05/25 00:10 ID:kvRVSyxH
自分でステーとか加工しても付かないのかね〜
175173:04/05/25 00:12 ID:RYLiSG15
下取りに出してるんだけどマフラーだけ引き取らせてもらえるのかな?
それによって下取り価格が下がったりしたとはしても。
ノーマルのは置いてあります
176774RR:04/05/25 00:14 ID:116nOrYh
下取りのときってノーマルの方が高いんじゃないの?
17758(残りHP1):04/05/25 00:14 ID:GEOmbIuT
>>175
チタンカーボンでそ?
程度良いんだったらオクで3万以上で売れると思うよ。
178774RR:04/05/25 00:15 ID:HsZmbtka
>>174
無理矢理つけてもマフラーの特性が違うからヤメレ
パワーダウン必至
179173:04/05/25 00:18 ID:RYLiSG15
>>176
そうなんですか
バイク屋に聞いてみようかな でももう下取りしてくださいって言ったからはずかしいな・・・

>>177
そうです
一年ほど使ったから状態はどうだろう
18058(残りHP1):04/05/25 00:18 ID:GEOmbIuT
>>176
どっちが高いか聞いてみたほうが良いかも。
交渉次第では「ノーマルに戻して査定してください」って言うと
サイクロン付きでプラス二万でどうでしょう?みたいな返事が来る事があるよ。
妥協はしない方が良いよ。
181774RR:04/05/25 00:20 ID:F6YnlGIl
>>179
おまいは173じゃないでしょ
18258(残りHP1):04/05/25 00:21 ID:GEOmbIuT
>>179
一年で傷少ないなら結構行けると思うよ。
オクで見たら、多分同じ物だと思うんだけど使用二年で現在入札額三万円までいってた。(参考までに)
183171:04/05/25 00:23 ID:RYLiSG15
名前間違ってた
なるほど、どうもありがとうございます
もう契約しちゃったからどうにもならないかもしれないけど言ってみようかな
体裁を取るかなやみどころ
18458(残りHP1):04/05/25 00:26 ID:GEOmbIuT
>>183
新しいのに付けられるので、とか何とか色々言いようはあると思うよ。
足元見まくりの業者に負けないでガッツ出しちゃいなはれ♪
185774RR:04/05/25 00:46 ID:nloIJPIj
スペ2欲しくてネットで相場調べてたけど、
状態の良さそうなものはスペ3の新車とそう値段が変わらないのね。
スペ3新車の方がお買い得感があると思うんだけど、間違ってる?
186774RR:04/05/25 00:51 ID:bESoUNV9
NC31購入予定ですが質問があります。
今リード100に乗ってますが住んでる所が田舎なので
毎日のように一般のドライバーにいじめられています。
ランエボやGT−Rなどに勝ちたいとは思いませんが
0→100km/hだとどの辺りのクラスまで加速で勝てますか?
現金で安いNC31を買うか、ローンで無理して大型買うか
迷っているのでよろしくお願いします。
>>185 間違ってない。と思う。俺もそれでスペ3買った。
さぁ今すぐ買いに行こう!
188774RR:04/05/25 00:57 ID:p8I45Qot
>>186
4発で400ccもあれば勝てるヤツはいない
これに異論があるヤツはいるだろうがそんな厨房はカエレ!!
189774RR:04/05/25 00:58 ID:E/DAAJfY
>>186
どのクラスとまでは言えないが、0→100km/hで5秒ぐらい。
190774RR:04/05/25 00:59 ID:E/DAAJfY
>>188
クルマなめすぎ。
GT−Rクラスならヤバい。
リッターなら余裕。
191774RR:04/05/25 00:59 ID:p8I45Qot
はいはい
192774RR:04/05/25 01:02 ID:p8I45Qot
勝てるヤツはいないっていうより、いじめられることはないばかりかうざいと感じるようになる
まあでもそんな理由なら俺なら軽4買うけど
193774RR:04/05/25 01:10 ID:AlE5QBUb
>>186

ってかリード100なら全開走行すれば結構速いだろ!
俺は原2のスクーターにも乗っているけど、田舎行ってもいじめられないよ。
お前がトロトロ走っているだけなんじゃないのか?
194774RR:04/05/25 01:12 ID:TrgDJBeg
>>188
っていうか異論ありすぎ。
パワーウェイトレシオならFDと同じくらい。
トルクレシオはFDの方が上。
GTRなら置いていかれる。

逆にリッタークラスならチューンドGTRでも加速で勝てる。
195774RR:04/05/25 01:19 ID:p8I45Qot
そういうしょーもないどこにそんなヤツが本気加速して走ってるのって話はいいんだよ
0−100スレじゃねーんだからそんなのはどーでもいいんだよ

で、「俺はこのまえ遭遇した」とかくいついてくるのか?
事前に厨房はカエレ!!と言ってあるのだが…
196774RR:04/05/25 01:29 ID:kvRVSyxH
正直なところ、やっぱりGT-Rクラスの車が本気出すとかなり厳しいね。
そこらのファミリーカー程度なら楽勝?
俺もNC31乗り。自分への教訓レガシーB4に喧嘩売った俺が馬鹿でした・・・
197774RR:04/05/25 01:34 ID:TrgDJBeg
>>195
俺はこのまえ遭遇したんだよリトラのパンダ86でな、横に藤原とうh(ry
ってか異論反論くらい認めようよw

>>196
そうっすねファミリーカーなら文字通り一捻りですね
198774RR:04/05/25 01:36 ID:AlE5QBUb
CBのスペックは
最高出力 53 ps / 11000 rpm
最大トルク 3.9 kg・m / 9500 rpm
となっているけど、11000回転で53馬力出て9500回転で3.9のトルクが出るということでいいの?
199774RR:04/05/25 01:52 ID:kvRVSyxH
ともかく、スーフォアならハイスペックの車に勝てるとか負けるとか
そーいう話は置いておいて、普通に乗ってれば煽られる事無く流れには
余裕で乗れるんだから、>>186は安心汁。
俺は大抵信号待ちですり抜けしても先頭がどんな車でどんな奴が乗ってるか
見て前に出るか出ないか決めてる。
むしろ車種っていうより、人間で決めてるな・・・
ドライバーが女、年寄り、余裕で先頭レッツゴー。
ドライバーが塗装、土木、運搬関係・・やめとく。
その他・・・車の汚さとか凹みとか、雰囲気で判断。
200774RR:04/05/25 01:56 ID:vfYhSxub
これから買おうとおもっとるわけ
201774RR:04/05/25 01:59 ID:p8I45Qot
俺は性能の話は置いておきたかったから異論いらんと書いたのに(´・ω・`)
書き方悪かったです
みんなスマン
202774RR:04/05/25 02:12 ID:iXaSBquw
まぁまぁ、マターリ汁。

明日はせっかくの休みだー。ぶらっと猪苗代湖でも行って、スペ3慣らしの走行キロをかせごうかな。
203774RR:04/05/25 06:51 ID:p8I45Qot
あれ?
204774RR:04/05/25 09:45 ID:X3dfKJDq
正直、黄土色のホイールは勘弁。
205774RR:04/05/25 10:19 ID:AMHxAEQG
浅草のデッカイウンコと同じ色。
206774RR:04/05/25 11:45 ID:VfHONK4D
蒸し返すようだがノーマルシルビアくらいならトントンじゃない?さすがに280psクラスは厳しいかも
>>205 あれは金だろ!スペ3のほい〜るも金だ!と思え!
いや、よくみたら確かに金だYO!
ご〜るどほい〜るをバカにしたら許さない像
208774RR:04/05/25 12:11 ID:VfHONK4D
ご〜るどほい〜るバ〜カ ごめんなさい
209774RR:04/05/25 12:24 ID:vgWwkL0u
GTクラスの車でも、単にマフラーだけをやたら口径がでかいのポン付けしました
ってのいるけど、あれは出だしが遅いから楽勝。
210774RR:04/05/25 12:40 ID:Fudrotbx
うざい
211774RR:04/05/25 13:26 ID:vgWwkL0u
しかし 俺の経験上ランエボ乗りは紳士が多い。
212774RR:04/05/25 16:10 ID:iT9J6SNw
そしてマークU乗りのおやぢは危険な追い抜きをしてくる
213774RR:04/05/25 16:38 ID:5eVEVxLM
CBは速そうに見られないんだろうか?
遅そうに見られるのかな?
214774RR:04/05/25 17:03 ID:/rhGMpIK
ノーマルタイヤはどれぐらいのライフ?
ちなみに、スリップサイン出る前ぐらいで、22000もちました。
たしか、ブリジストンのやつだったかな。
215774RR:04/05/25 17:50 ID:/J2cHetf
乱エヴォも池沼が多いだろ

とこれ以上はDQN4輪スレ池
216774RR:04/05/25 18:02 ID:IATAfxV7
ダンロップやろ、ノーマルは。
217774RR:04/05/25 18:37 ID:AMHxAEQG
ノーマルで12500km走ってるが、まだまだ溝残ってるなぁ。
218774RR:04/05/25 18:44 ID:LuJkKCso
ミシュランのパイロットロードとダンロップのノーマル、どちらがライフ長いですか。
219774RR:04/05/25 19:17 ID:mE+891sJ
あいうえお
220774RR:04/05/25 19:20 ID:mE+891sJ
ブレーキパッド交換するのめんどくさくて、
放ってたらディスクが磨り減って段ができた・・・
221774RR:04/05/25 19:24 ID:vgWwkL0u
>>220 やっちゃったね。電車ブレーキ通り越してディスクに・・・
もうそれディスク交換するしかないですよ。高いですよディスク。
ヤフ奥で中古手に入れるかなんとか・・・いずれにしても
パッド交換より格段に値段も手間もかかるのは確か。
222774RR:04/05/25 19:30 ID:iXaSBquw
うぐぅ〜、今日5時間乗り回して(途中、10分程度コンビニ休憩)いたら、ケツが痛くなりますた。
痔になりそうでつ。(´Д⊂

でも、今日は良い天気だったし、のんびり田舎道を走れたから良しとしまつ。
223774RR:04/05/25 19:43 ID:4n70ccqG
5時間で痔とはなんと脆弱な肛門か、と釣られ
224774RR:04/05/25 20:04 ID:FNnFsDZN
>>216
ノーマルはブリヂストンの人もダンロップの人もいます。
ちなみに漏れはブリヂストンでした。
225774RR:04/05/25 20:29 ID:OIBrXJiR
16歳で中免とりたてでスペ3新車をパパンに買ってもらおうとしてるスネカジリ野郎は
やっぱまずいよね?(;´x`)
226774RR:04/05/25 20:39 ID:vgWwkL0u
>>225 すねかじりもいいとこ。。。と言いたいけどそれは人の勝手だし。
その年齢じゃ任意保険はものすごく高いぞ。
227774RR:04/05/25 20:43 ID:OIBrXJiR
>>226
だよねー

おわびに  
http://gya.jp/~bbs1/broadband/tmp//1085481607.wmv
続出だったらスマソ
228774RR:04/05/25 20:45 ID:OIBrXJiR
アアアアアアアアアアアアアア
しまったぁあああ
直リンしてしまった_| ̄|○
吊ってきます
229774RR:04/05/25 20:46 ID:F6YnlGIl
IDにヤマハっぽいのが混ざっているが・・

事故るな
盗まれるな
楽しめ

いじょ
230774RR:04/05/25 20:47 ID:vgWwkL0u
かなり前の既出だなw

ってかパパさんと共用にするって口実で買ってもらったら?
231774RR:04/05/25 20:54 ID:OIBrXJiR
パパンは年でしかも免許もってない_| ̄|○
兄貴が免許とったらOKですな 500KM以上住んでるところ離れてるけど('A`)
232774RR:04/05/25 21:05 ID:VRHecwU4
>>225
バイクの乗り方も買い方も人それぞれだわな。
俺は免許はバイトして金貯めて取って、バイクは親父に保証人頼んでローンで買った。
パパに頼んで買ってもらうのもまた一興だろう。
ただ、一つだけいえることは、任意保険には絶対入れ。
年間10万以上払うことになると思うが、その10万がお前の人生を救うかもしれないと
思えば安いもんだ。
233774RR:04/05/25 21:10 ID:LuJkKCso
30才超えて中免取れば、保険も安いもんよ。
俺がそう。
234774RR:04/05/25 21:45 ID:ATpsM6uW
>>227
ワロタ
235774RR:04/05/25 22:03 ID:UvPExIXB
昨日、バイク買取業者のチラシが付けられてるのを発見。
これがウワサの窃盗団のマーキングか!?
速攻で剥がしたよ。近所迷惑だからとOFFにしてあった振動アラーム
をON。
236774RR:04/05/25 22:05 ID:E/DAAJfY
>>235
極太チェーンで地球ロックしとけよ。
U字やワイヤーロックなんか、まじないぐらいの効果しかないぞ。
237774RR:04/05/25 22:22 ID:GEOmbIuT
高校生の頃だがディスクロックをつけておいた事を忘れたまま始動
ガグォン!!私のZXRは哀れな姿に。。。
ネイキッドって良いよな。
つか、ロックしてある事忘れるなよな、俺。
238774RR:04/05/25 22:25 ID:UvPExIXB
>>237
オレは忘れないように、ディスクロックに螺旋状のワイヤーを付けて
それをハンドルに引っかけてる。

これなら絶対に気が付く。
239774RR:04/05/25 22:26 ID:Jtxm76HQ
明日スペ2納車です。
気をつけていってきます。
240774RR:04/05/25 22:35 ID:UvPExIXB
>>239
おめ!
はじめは慎重にね〜
241774RR:04/05/25 22:42 ID:vgWwkL0u
>>239 純正オプションでちゃんとエンジンブレーキ付けといた方がいいよ。
マジお薦め。
24221:04/05/25 22:47 ID:B+3CH/yy
>>241
全てにエンジンブレーキは標準装備ですが、と言ってみる
エンジンガードの間違い?
243774RR:04/05/25 22:48 ID:B+3CH/yy
クッキーの食べ残しが・・・
名前欄の21はこのスレとは関係ないです
244774RR:04/05/25 22:59 ID:vgWwkL0u
>>241 わろた
245774RR:04/05/25 23:04 ID:jYBL7ttI
エンジンブレーキは脳内選択オプションでつ。
246774RR:04/05/25 23:07 ID:1161zakZ
このバイクいいなーと思うんだけど金がないんで
Vてっくなんたらのやつは買えない
んでなんにもついてないCB400SFってやつにしようかと思ってるけど
違いは大きいのかね
247774RR:04/05/25 23:17 ID:wMP4qEw3
>>246
Vてっくナシは自動車学校で乗ったきりだけど普通に乗るぶんには大差ないかと。
漏れは新しいほうが故障が少なそうだと思ってスペ2を選んだ。
248774RR:04/05/25 23:20 ID:bESoUNV9
186です。
私のせいで荒れてたみたいで申し訳ないです。
227の動画を見るとGT−Rネタは置いといて
充分満足できそうな加速ですね。
NC31とどれほど性能差があるかわかりませんが
とりあえず安心しました。
ありがとうございました。
249774RR:04/05/25 23:45 ID:llKIK0aS
>>247
バイク屋ではまったく違うバイクと思えって言われた
250774RR:04/05/25 23:46 ID:L6baaXcC
でも普通にNC31でも満足できる。
251239:04/05/25 23:53 ID:Jtxm76HQ
明日初めてVTECを味わうことになるんですが
そこまでドッカン加速というわけではないですよね?

今日はドキドキして寝れなさそうです(完全なガキですが
252774RR:04/05/26 00:11 ID:KEQhbW/u
253774RR:04/05/26 00:13 ID:wtegD93t
VTECは音色を楽しむもの・・・だと思う。
>>252 スカイウェイブ?
255774RR:04/05/26 00:15 ID:Sv25iv7x
ゆっくりVTECを回してもどか〜んとはならないです。普通に回るだけ。
がばっとアクセル開けてVTECゾーンに入ると、ぐお〜っときて、1万rpmあたりからフロントサスが伸びきった状態で加速します。
これは1速、2速の話ね。3速、4速でもパンチの効いた加速が味わえます。追い越しの時などは3、4速のVTEC以降でいけばあっという間ですね。

あくまで400ccしか乗ったことのない俺の感想ですが。
256774RR:04/05/26 00:18 ID:Sv25iv7x
ちなみにスペ3だと、3速でもレッドまで引っ張れば137km/h出ますので。
257774RR:04/05/26 00:29 ID:5kXT0GML
こんどスペ3納車なんですが慣らしってどうやるんですか?
258774RR:04/05/26 00:30 ID:Sv25iv7x
左ハンドルの下の方のスイッチを押せば鳴りますよ。
259774RR:04/05/26 00:32 ID:kp1gyFwW
まぁ納車の時に聞けば丁寧に教えてくれるさ。
260774RR:04/05/26 00:33 ID:Sv25iv7x
ってのはジョークで

慣らしは人によって考え方が違うので・・・

過度にエンジンに負担をかけた無茶な運転をしないことです。
やさしく運転してください。
走行500kmまでは5000rpmでどうですか。
261774RR:04/05/26 00:36 ID:kp1gyFwW
中古で買ったから慣らしはしてないが
5000回転以下はストレスがたまりそうだ。
262774RR:04/05/26 00:42 ID:NyXYnLak
>>261
そんなこと言うなよー。俺はスペ3慣らし中で、5000rpm以下で比較的大人しく走っているのに。
今日だって6速5000rpmで80kmしか出せず、一般道で四輪に煽られて道を譲ったけど、
慣らし中じゃなければ譲らなかっただろうなぁ。

今日で500kmは超えた。1000kmを目指して、大人しく走るよ。
(でも、慣らしのおかげで切符をもらわずに済んでいるかも)
263774RR:04/05/26 00:44 ID:xId2eq26
6速5000回転で80kmしか出ないのか・・・
NC31はもっと出るのに
264774RR:04/05/26 01:57 ID:Ti/kSfJ0
おまいらはエアクリーナーってどれくらいで交換してますか?
教えてエロイ人
ちなみにNC39(VTEC2)です
メーカー指定では、なんか4万とか5万とか書いてあった気がするんですけど
ほんとにそんなんでイイ?
265774RR:04/05/26 02:02 ID:KdN/hGK8
>>264
俺が4万でエレメントかってきてやるよ
だから4万クレ!
266774RR:04/05/26 02:22 ID:BFMVmqLi
NC31ならリアに150入れれば4500回転で80km/hでるよ。

>>265
汚れたらかえるかな。
意外と虫とか吸い込んでたりする。
ちなみに価格は¥2810。
267264:04/05/26 04:32 ID:Ti/kSfJ0
>>265
ネタだと思うけど4万てのは走行距離ね
いちおう・・・
価格だったらガクブル

>>266
何キロくらい走行したら交換するくらいに汚れます?
268774RR:04/05/26 04:57 ID:p+U/8xRo
>>267
排気ガス浴びまくりの市街地なら空気のきれいな田舎より早く汚れる。
漏れは15,000〜20,000kmあたりで交換しとります。
269774RR:04/05/26 05:10 ID:Xo1pWYvt
>>267
1万キロで交換の効果がはっきりと体感できる。
それ以後は交換するかしないかは人の好き好きでしょ。
270774RR:04/05/26 06:20 ID:aRolEwkm
>>266
それはタイヤのサイズが変わってるからじゃないのか?
271774RR:04/05/26 11:11 ID:54gWt2cb
ライトをハロゲンに変えた。
のはいい。
もろに光軸がずれたよ。ウワァァァァァンAAry
おまけにねじ穴くだいちゃったよ。泣  なんとか使えるけど。
バイク屋持ってくべきか。。。
光軸調整って難しいよね・・・
幾ら位するんだろう。。。
272774RR:04/05/26 11:36 ID:tRw/CHuv
光軸調整 500〜1500円
値段の違いは、光軸のズレ具合とショップの価格の付け方で異なる。

ライトをいじるときは、前もってデフォルト光軸位置を
壁とかに照射して記録しておけばよい。
273774RR:04/05/26 11:41 ID:rvDk5q7G
>>271 陸運支局の近くにある予備検査屋さんでおねがいすれば1000円ぐらいで光軸やってくれるよ。
てか何で光軸ずれる?ねじ穴くだく?
274774RR:04/05/26 14:43 ID:NeEC8tsL
バイクの季節は 糸冬 了

といわんばかりの暑さだな。
275774RR:04/05/26 14:57 ID:Uc40SHVU
ちょっとお聞きしたいのですがガソリンの残量のメーターがありますがデジタルの(NC39)とNC31の
アナログの方ではどちらの方が精度が高いでしょうか?
276774RR:04/05/26 14:59 ID:yWNwZ3Xu
その質問に答えて何か役に立つことがありましたら教えて下さい。
277774RR:04/05/26 15:08 ID:Uc40SHVU
>>276
役に立つかは不明ですが12V7.2Ahのバッテリーを送料負担してくれれば差し上げます。
しかも新品未使用。鉛蓄電池ですが・・・
278774RR:04/05/26 15:28 ID:4H6k40Kk
いらね〜・・・

BEETのバックステップ、中古品だが入れてみた。
ステップが固定式だからこけたときのダメージがでかい。
279774RR:04/05/26 19:51 ID:uSr0/RYo
 チェーンに注油するのはまだいいんだが、クリーナー使って清掃しないといけないというのが非常に面倒。
スプレーかけると油が飛び散って服が汚れるし(しかも洗っても落ちない)。
チェーンオイルだけふきかけておくってのじゃダメなの??
ってか何でシャフトドライブ化しないんだろうか‥?
あれならメンテ不要だから何もしなくてもいいからラクなのに。
チェーンって洗うだの注油するだの調整だの面倒なことが多すぎ!
お前らそう思わないか?
雨の日走るごとに清掃&注油なんて面倒臭いし、金かかるしやってられねえよ。ヽ(`Д´#)ノ
ある程度の距離がきたら交換するだけでいいベルトドライブやシャフトドライブをスペック4ではなって欲しいな。
280774RR:04/05/26 20:04 ID:u9V611+h
>>279
オレは毎回クリーナー使ってない。注油7〜8回に1回洗浄という感じ。
毎回洗浄する必要ないでしょ。

シャフトドライブは、(・∀・)イイ!
メンテナンスも10万キロに1回のオイル交換程度。
ただ、ばね下重量増加とアクセルオンオフ時の独特の挙動が欠点。
ホンダのドゥービルほしい〜。
281774RR:04/05/26 20:06 ID:1qgGyjRj
究極のドライブトレイン



それは








チェーンドライブだ
282774RR:04/05/26 20:07 ID:p0W0K0tE
やっぱチェーンでしょw
283774RR:04/05/26 20:08 ID:XBFOOK+3
みなさんチェーンオイル何使ってますか?
こないだ初めてドライタイプ使ってみたら真っ白になってキモかったよぅ…
284774RR:04/05/26 20:21 ID:p0W0K0tE
俺が使ってるチェーンルブとかっていうシリコン入りスプレーって
納豆みたいに糸引くよ。フワァ〜って。。。
285279:04/05/26 20:37 ID:+77FCN8G
 CB400SFがベルトドライブかシャフトドライブになったら即効今のCBを売って新しいCBに乗り換えるんだが。
ならないなら、今度はチェーンじゃない車種にするかな。

>>280

そうなのか、毎回掃除する必要ないのか、それは知らなかった。
サンクス。
286774RR:04/05/26 20:44 ID:RssaISU3
>>284
それウェットタイプじゃね?
287774RR:04/05/26 21:13 ID:dL5MblN6
チェーンじゃないSF? なにそれ
288774RR:04/05/26 21:15 ID:SYuM9J9s
ルーブはラベンの「ホワイトチェーンルーブ・PRO」ってのを使ってます。
一番コストパフォーマンスが良かった、それだけが選択理由です。

チェーンクリーナは同じくラベンのを最初は使ってましたが、今はホーム
センターで売ってる840_g\300-位の物。

ホワイトルーブは飛び散ったりしない代わりに、塗るときに塗りムラがあ
るとすぐそこから錆びてくる。
一度綺麗に塗れれば、雨の日走行をしない限り、結構放っておいても大
丈夫。
289774RR:04/05/26 21:18 ID:uriHWQ84
>>285

シャフトはヤだけど、ベルトはいいかも。
290774RR:04/05/26 21:26 ID:8kp1KHlz
後輪くらい手で回せ
291774RR:04/05/26 21:32 ID:Zu2D3itM
>289
俺はベルトの方がやだ
292774RR:04/05/26 21:37 ID:SuDe8W0N
ノンシールチェーン以外ならなんでもいい。
293774RR:04/05/26 21:42 ID:WD4WzhOe
シャフトにしないのはシャフトならではの欠点(重い、機構が複雑、挙動の癖)があると
思うが、ベルトにしないのはやっぱりコストだろうな。
ベルトにするとベルトも部品としてメーカーで保持しなきゃならんが、チェーンにしとけば
サイズとコマ数さえ同じならメーカーも車種も関係なくどのバイクでも使えるから、コストは
ぐっと圧縮できる。
ベルトって欠点あるのかな?
294774RR:04/05/26 21:59 ID:7xrCc8UQ
02年式スペ2ノーマル走行15000KMくらいで40万って安いですか?
もし買うとしたら400cc初バイクになるんですが、VTECが発動するタイミングとか覚えておかないと危ないですか?
急に加速して体が置いていかれて体制くずすかもしれないなら普通の400ネイキッド買おうかなとも思っています。
295774RR:04/05/26 22:10 ID:p0W0K0tE
VTECをそんなに大袈裟に捉えられても困ります

VTECは脳内機構です。
296774RR:04/05/26 22:12 ID:KxNCRrp+
>>294
新車のスペ3が53万くらいで買えると考えると高いんでない?
297774RR:04/05/26 22:28 ID:SuDe8W0N
体が置いてかれる場合は唯一つ。

力を抜いての全開か即時のみ。
298774RR:04/05/26 22:35 ID:7xrCc8UQ
レスありがとうございました。
大丈夫っぽいですね!買うバイクはCBに決めました。
299774RR:04/05/26 22:53 ID:RFd1czzF
NC39になって31の時によく見た黒と赤を全然見なくなったね。
シルバーとブルーばっかだ。
300774RR:04/05/26 23:09 ID:p0W0K0tE
今日は芋してしまいました。
NC31初期型の話。
今朝、バイクでいつものように出かける準備をして駐輪場にて前輪に掛けてある
ゴジラワイヤーロックを外す、んで丸めてシート下にポイ。んでカチっとな。
閉めた訳ですわ。・・・バイクの鍵をワイヤーロックに挿したまま。
俺はあいにくとスペアキーを持っていない。やっちまった〜!!!
まぁ、六角レンチでなんとか解決。(防犯上のため詳細は書きません。初期型海苔なら構造は分かる筈)
スペアキーは作っとくべきですね・・・自分への教訓でした。
301774RR:04/05/26 23:14 ID:BaMe+2/S
赤もイタリアンレッドは見なくなったな。
暗めの赤のはまだ結構見かけるけど。
俺はそれなんだけど、結構良い色だと思ってる。
NC39からなのかは分からんが、サイドカバーのデザインがちょっと・・・
カラーリングのオーダーが出来たりいろいろホンダも頑張ってるね。
いかにも最先端っていう感じの色ばかりで少し残念な気もするけど
スタイルは秀逸だと思う。
302774RR:04/05/26 23:16 ID:NeEC8tsL
今日はじめてスペ3の実物を見た。メットホルダの位置がだいぶ変わってるよね?
スペ2のメットホルダは結構使いにくいと思うんだけどスペ3は改良されてるかな?
303774RR:04/05/26 23:18 ID:BaMe+2/S
>>301
あ、俺が乗ってるのはイタリアンレッド(正式名称は分からん)ね。
最近のバイクの外装ってノーマルでもほぼ完成されていると思う。
ウィンカー換えるのも良いかもしれないけど、ノーマルウィンカーも凄く良い形してると思わないか?
なんか社外品付けると、そのパーツだけ浮いちゃう気がするよ。

皆は外装で換えている物ってある?
304774RR:04/05/26 23:33 ID:p0W0K0tE
ウィンカーテールランプカバーはクリアーにすると結構かっこいいけど、
やっぱり工房仕様みたいになっちゃうから遠慮しとく。
時代の流れにさからって敢えてスモークペイント。
引き締まってかっこいい。
305774RR:04/05/26 23:36 ID:XeCjgFTp
クリアランプカバーはキモイ
306774RR:04/05/26 23:44 ID:mKUK/cSk
ウインカーカバーをクリアカバーにするのは、
普通に外してねじ締めるだけなんだろうけど、
そうしたら、なかの電球は替えなくていいの?

307774RR:04/05/26 23:47 ID:p0W0K0tE
変えないと駄目。
クリアーにしたらウィンカーは橙色の球に変える。
リアブレーキランプは赤の球に変える。それとナンバー灯は白色と決まってるので
赤球の下あたりをヤスリでこすって赤の塗装を落とす。
最初から下部分だけ塗ってない球もあることはあるけど。
308774RR:04/05/26 23:47 ID:RqOBxlZy
>>301
自分キャンディグローリーレッド(HPでみるとこう書かれてた)のスペ3乗ってますよ
>>303
外装はビキニ付けてるだけで後は ド ノーマルorz
新車で買ったからお金足りなかったよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
電装関係はノーマルのが気に入ってるので変える気無いデツ(´∇`)


最近日差しが強くて腕の日焼けが凄い事になってる・・・
今まで余り紫外線に当たってなかったから、火傷に近い状態になってるよ(ノ∀`)
309774RR:04/05/26 23:49 ID:p0W0K0tE
俺なんて腕が既にポッキーになってますが・・・
310774RR:04/05/27 00:02 ID:hH8B1OKO
えっ!半袖で乗ってんの!?
311774RR:04/05/27 00:03 ID:8lKOLGks
クリアカバーにしたら中の電球は元の透明なのを
マジックで橙色に塗るだけで十分というのは大丈夫ですか。
312774RR:04/05/27 00:06 ID:FuJaVFwg
>>302
さらに悪化してる気がするよ。
めちゃめちゃメット付けにくい。(フルフェイス)
313264:04/05/27 00:33 ID:oU70RH5j
>>226
>>228
>>229
サンクス!!そろそろ替え時な気がするので
次の休みにでも替えます
314774RR:04/05/27 00:40 ID:EDXoJmXu
>>308-310
芋スレの半袖ライダー達

967 名前:774RR 投稿日:04/05/26 23:47 Y0I1ZdYD
趣向を変えて画像芋をひとつ
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040526234415.jpg

天気がよかったので半袖で3時間ほど走ったらこのありさまσ('A`)σ
いろんな意味でやっぱ長袖だね


968 名前:774RR 本日のレス 投稿日:04/05/27 00:00 i7a10DLX
>>967
自分も昼間走ってたらこうなりました・・・
ヒリヒリするyp!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040526235603.jpg


969 名前:774RR 本日のレス 投稿日:04/05/27 00:10 lvqBVrlZ
「なんで手だけコゲてるの」とよく聞かれましたが、
三日経ってるので馴染んじゃってますね

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040527000706.jpg



970 名前:774RR 本日のレス 投稿日:04/05/27 00:11 g9Lh7aLL
コンガリσ('A`)σジャン

315774RR:04/05/27 00:49 ID:dymDB9u8
ひょっとしてこのスレキモイ香具師等ばっかり?
フェンダーレス&半そで&クリアカバー・・・死ねよ
316774RR:04/05/27 01:01 ID:37Fhd05b
前の車がふらついてて危ないなと思い、車間を取ろうとした瞬間。
はじめて前輪ロックした。
なんかもうキャキャキョッ!!って言ってガクガクなったよ
フル加速で逃げていった黒ナンバーの軽。追いかけようにも心臓がドキドキして体が動かなかった。
本気でやばかった。
立ち直ってしばらく走ると例の黒ナンの軽がいた。
ちょうど信号待ちだったので横に止めて窓をたたきながら
おいおっさんなにしとんねん!免許もっかい取り直してこいや
と久しぶりに本気でむかついてずっと文句を言いながら窓をたたいてた。
しかし開けて謝る様子もなくそのまま走り出そうとしたので
さらに激しく文句を言った。
そして窓が開きおっさんが一言。
「たいがいにせいや!警察呼ぶぞボケ!!」
 






なんだそりゃ
317774RR:04/05/27 01:03 ID:BJiwX851
>>316
前の車がふらついてて危ないのは解るが、
追っかけて窓を叩いて文句言うなんて事は
普通するもんじゃない。
318774RR:04/05/27 01:04 ID:U6T0tdm+
>>316

前輪ロックはおまえがヘタなだけだろう。

車間をとろうとした瞬間、前輪ロックって、
ロックさせずに車間とれよ。

ロックさせてしまうほど車間つめてたんだろ?

で、一人でどきどきして、八つ当たりかよ。

しね。






なんだそりゃ
319774RR:04/05/27 01:41 ID:SJqHmVhy
確かに文面から判断する限りでは車間距離詰めすぎてた藻前も悪いんじゃないかと

でも、条件反射的に前ブレーキを強く握ってしまう事はある。
あれは理性とか、判断する前にやっちゃうんだよね。熱いやかんに触った時みたいに。
俺も今まで、事あるごとに2輪講習会とか、制動の練習とか好きでずっとやってきてる
けど、なんでだろう。。ホントの咄嗟の時ってリアロックの制御より先にフロント
を反射的に握ってしまった。まだまだ練習が足りないようです俺・・・
320774RR:04/05/27 02:10 ID:fE7kP4Yy
ここはDQN4つ輪スレじゃないですよと
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079873816/
321774RR:04/05/27 03:25 ID:nd6JOzPR
今日納車してきました。
とりあえず知り合いと250km近く走ってみました。
改めて思いましたが、本当に乗りやすい・・・。買ってよかった。

ところでリザーブはついていないんでしょうか?今日ガス欠の際
どうしても見つけられず気になってたもので・・・。

あと燃料計がちゃんと働いてないっぽい・・・。クレームつけないと・・・。
322774RR:04/05/27 04:10 ID:fE7kP4Yy
>>321
VTECだと思うがは燃料コック式じゃなく負圧コックなのでついてない
燃料系はタンクの配線が外れてるとリザーブ状態になったりするので
配線抜けてないか見てもらうとよろし
323774RR:04/05/27 06:49 ID:1f69q9Dw
>>322
待て待て彼はよくわかってないだけだ
>>321
現物見てないのではっきりそうだとは言えないですがバイク屋に行っても「こういうもんです」といわれると思いますよ
そういうもんなんです
もし本当に不具合なら失礼なレスすいません
324774RR:04/05/27 07:48 ID:TIhVG2g5
>294
遅レスだけど
VTECはコーナー中等に ガッツリくると危ないので変化が分かりにくいようにしてあると
スペ1開発の人が言ってた.(機会があったので直接聞いた)

まぁスペ2スペ3も 同じだと思う.

豆知識としてスペ1はVTEC発動が6750〜 停止が6500
上りと下りで差がついてるのよ


ガイシュツすぎると思うが一応書いてみる
325774RR:04/05/27 08:04 ID:1f69q9Dw
スペ2は6000でカットされます
326774RR:04/05/27 08:26 ID:qiOi1tp9
>323
お前のレスもわからない人向けに書いてるとは思えないな。

>321
バイクの燃料計なんて飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。
というくらいもともと燃料計は適当だ。
でも不安なら一度店に行ってみるよろし。
327774RR:04/05/27 08:32 ID:rJh6WCZv
NC31とNC39ってなんですか?
328774RR:04/05/27 09:50 ID:aGAbtxC2
すぺ2はりざーぶついてないよ。
329774RR:04/05/27 10:09 ID:B+P9LDbv
>>327
これは放置すべき?
330774RR:04/05/27 10:32 ID:7QSDqec7
>>327
CB400SFの車体形式番号です
331774RR:04/05/27 11:50 ID:nd6JOzPR
>>322
>>326
レスどうもです。
私のはスペック2です。どうも燃料計のゲージが一つ減ったままなので
おかしいなと思ったわけです。あてにならないことはこのスレで承知している
わけですが、せっかくついている機能が使えないのはなんか気になるもので・・・。

リザーブはやっぱりないんですね。
次給油するときまでに燃料計が動かなければショップにいってみます。

ちなみに300kmくらいを目安に給油すればいいのかな?

長レスすみません。
332774RR:04/05/27 15:19 ID:oU70RH5j
俺、240`も走ったらゲージ目盛り点滅?するよ
待ち乗りばっかりで燃費16`くらい・・・
俺のスペ2満タンで300`も走れないヨカン
333774RR:04/05/27 16:45 ID:KgOam/Vo
今日の朝、福岡の博多駅付近の交差点で青のCB見ました。多分VTEC付き。
信号青になった瞬間加速してVTEC入って前輪が少し浮いてました。
いきなりヴォーーーーンっていったから芋ったのかと思ったよ。やっぱVTEC早いなーと思ったよ。

334774RR:04/05/27 16:58 ID:tX0Eg10M
今日から大型取りに教習所に通い始めたんだが・・・

CB750は重いな。予想はしてたが。
トルクもあるし、走ると安定してるから、リズムよく走れば破綻しにくいので、
それは面白いんだけど、あの重いバイクでお山で遊ぶ気にはなれん・・

最近の大型は軽いんだろうけど、俺はあんなにパワーは要らないし。

やっぱりCB400SFみたいに、適度なパワーで車重も動きも軽いのが(個人的には)楽しい!
と再確認。
335774RR:04/05/27 18:56 ID:ExtQOTbj
>>333
スペ2に2年以上乗ってて一度もフロントが上がったことない俺は芋ですかそうですか
336774RR:04/05/27 19:26 ID:Q3f7rAB7
普通に乗ってたらフロントは浮かないよ
俺はNC31だが10000ほど回してクラッチを少々強引に繋いだら少々浮く程度
337774RR:04/05/27 19:36 ID:SJqHmVhy
何かVTECをターボなどのパワーをブーストさせる機構と勘違いしちゃってる
人が結構いるねえ・・
NC31の俺なんか全ての領域がVTECになる訳ですが。
338774RR:04/05/27 19:46 ID:DdPa+6Ob
>>337
おまいも勘違いしてそうな書き込みだが・・。
339774RR:04/05/27 19:48 ID:E4ztCtG8
>>337
そもそもその表現が誤解を与える元。
VTECって規定の回転数で2バルブ→4バルブに変化する機構のことなんでしょ?
340774RR:04/05/27 19:54 ID:SJqHmVhy
だから、VTECは4バルブ時よりも2バルブ時にメリットがある訳よ。
切り替え時以下の回転数域では2st、切り替え時以上の回転域では4st
になる。
わかったか藻前ら!少しは勉強してからここに来い!
341774RR:04/05/27 19:57 ID:1rwUNbOv
燃やすオイルがいるんですか?
342774RR:04/05/27 19:58 ID:E4ztCtG8
ネタ?とりあえず釣られとくかw
>切り替え時以下の回転数域では2st、切り替え時以上の回転域では4st

・・・アフォでつか?w
343774RR:04/05/27 20:08 ID:GttnQRMv
フルエキに換えてから下がスカスカでウィリー出来なくなった
ノーマルの時は2速でもちょっと回せばぽんぽん上がったんだが・・・
何気にノーマルが恋しくなったけどヨシムラ辺りのそにしようか迷う
344774RR:04/05/27 20:14 ID:Uo2T/I0s
>>336
普通は10000rpmとかで発進しないから浮かないね〜。
俺はスペ3だが、2000rpmから発進して、それから一気に回すと9000rpmくらいでフロントサスが伸びきって加速します。
そのまま2速に繋いでもサスが伸びきった状態でしばらく加速していくね。
この加速Gでも俺は十分満足。
345774RR:04/05/27 20:15 ID:Xq9KxxvJ
>>340
ある意味、コ●イチを超えたな。。。。
346774RR:04/05/27 20:29 ID:wK7zDVRj
>>334 そうそう、言ってることよくわかる。 漏れは慎重165、6年前に限定解除した。
カタナ1100、CB900F,ニンジャなど憧れの名車たちにも乗りました。

 今年初め修理に出すダチのNC31初期型をバイク屋に持っていてやった。
「なんじゃ、コリャー!」チョイ混みの道路でグキグキ曲がって、エンジンぶん廻し楽しい。
バイクのポテンシャルを街中で使い切る面白さ。
オイラの体格には大型よりも400くらいが合ってるようです、先々月から漏れもNC31オーナー。
仲間達は「もったいね〜な〜オイ」とか言ってますが気にしませんw
347774RR:04/05/27 20:30 ID:13btPZUH
>>345
コウ●チが帰ってきたのでは?w
348774RR:04/05/27 20:32 ID:i7a10DLX
>>340
4st
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/giorno_crea/199906/CREA_008.html
2st
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/giorno_crea/199906/CREA_009.html
VTEC
ttp://www.honda.co.jp/tech/auto/1995/950705a1.html

この辺を読んで自分が書いたことが如何に恥ずかしい事か勉強してから来なさい。
349774RR:04/05/27 20:41 ID:SJqHmVhy
なにもそこまで釣られてくれなくてもいいのに・・・w
350774RR:04/05/27 20:43 ID:SJqHmVhy
なにもそこまで釣られてくれなくてもいいのに・・・w
351774RR:04/05/27 20:45 ID:Uo2T/I0s




大漁!大漁〜〜〜〜〜〜!!!!!!!っと!
352774RR:04/05/27 20:46 ID:Uo2T/I0s




大漁!大漁〜〜〜〜〜〜!!!!!!!っと!
353774RR:04/05/27 20:46 ID:Uo2T/I0s
大漁!大漁〜〜〜〜〜〜!!!!!!!っと!
354774RR:04/05/27 20:47 ID:SJqHmVhy
なにもそこまで釣られてくれなくてもいいのに・・・w
355774RR:04/05/27 20:49 ID:Uo2T/I0s
なんか上手く書き込めない。
混雑してんのかな。
356774RR:04/05/27 20:48 ID:Uo2T/I0s
大漁!大漁〜〜〜〜〜〜!!!!!!!っと!
357774RR:04/05/27 20:52 ID:SJqHmVhy
あれ?インターナルサーバーエラーって・・・
板の調子悪いのか?俺のレス二十カキコになってるし
358774RR:04/05/27 20:51 ID:DWLKkhwX
あれ?インターナルサーバーエラーって・・・
板の調子悪いのか?俺のレス二十カキコになってるし
359774RR:04/05/27 23:39 ID:13btPZUH
このスレで、コウ●チ系の釣りするなよ、反応してしまうだろうが・・・。
360774RR:04/05/27 23:49 ID:SJqHmVhy
やっと直ったみたいだな

なんか書き込んでないはずのレスがなぜか連投になって反映されてるし・・・

まぁ、とにかくスペ3はいいよね、こないたホンダドリーム立川で試乗させて
もらってきた。
361774RR:04/05/27 23:53 ID:NqoAcHPr
いまSRV250に乗ってるんですが、次に買うバイクを迷ってます。
CB400SFにしようかなと思ってたんですが
SRVと大してフォルムが変わらないのはイヤだし
CB400SFはVTEC2とか3とかいろいろ種類があって意味不明なので
CB750でもいいなとも思ってます。
362774RR:04/05/28 00:04 ID:hYT6k9Dh
ほぅほぅ。
CB400SFは低回転で2stで高回転で4stになると。

ん〜〜。あんまりメリットなさげな気がするなぁ。
買うの別のバイクにしよ。
363774RR:04/05/28 00:08 ID:yN0bubaT
>>361
フォルムぜんぜんちがうじゃん!
cbのタンクのほうが数倍セクシィだYO!
364774RR:04/05/28 00:08 ID:h716JPzV
>>361
CB750がいいぞ。
365774RR:04/05/28 00:15 ID:Nx+H+pxd
釣られます。
君のCBはバルブ数=ストローク回数ということでいいでつか?
366774RR:04/05/28 00:28 ID:b4P8/nqn
昨日買ったばかりなんですが、水温警告灯がちょっと走っただけで
ついてしまうのですが、これは異常ですよね?
あとチョークのレバーが引くとすぐ戻ってしまう上、回転数もあまり
変わらないんですが、こんなものなのでしょうか?
367774RR:04/05/28 00:32 ID:Kk3uzrDi
ドイツもコイツもいつまでもクズな討論してんじゃねーYO!

おまいらの幼稚なメカ講釈聞きたくない



368774RR:04/05/28 00:33 ID:h716JPzV
つりはあったが

討論なんぞありましたか?
369774RR:04/05/28 00:44 ID:VobGqi/i
>>低回転で2stで高回転で4stになる

大発明じゃないか。
370774RR:04/05/28 00:51 ID:Nx+H+pxd
>>367

釣られます。
君の脳味噌はオールウェイズ2ストロークということでいいでつか?w
371774RR:04/05/28 00:58 ID:hm+PhW8W
>>366
買ったばかりなのが新車か中古かわかりませんが、
どっちにしても水温警告がすぐにつくのは異常です。

チョークレバーもちゃんと引いてあるなら勝手に戻らないし
回転数は始動直後は上がりますよ。

買ったショップに相談してください。
372774RR:04/05/28 01:03 ID:QqpOOzHS
3ストローク半 劇場
373774RR:04/05/28 01:06 ID:DNSOgqjO
それを言うなら みこすりはん 劇場だろが 馬鹿チンコ
374774RR:04/05/28 01:07 ID:Spe6uq6A
NRは8スt(ry
375774RR:04/05/28 01:10 ID:OkEco74+
yamahaは3軸5stか
376774RR:04/05/28 01:12 ID:QG+gy8T/
CB乗りのウェアーって?
BATES BAJ-NO1SPL を着て走りたいけど変かな?
377774RR:04/05/28 01:15 ID:yN0bubaT
>>376
変じゃぁないとは思うYO
漏れは降りたときに浮くのがイヤだから
バイクウェア着ないけどね。
378774RR:04/05/28 01:20 ID:sdV3Ai+M
年式表みたいのが載ってるサイトなかったっけ?
車番00000〜00000番は00年式みたいな感じのやつ。
ホンダのサイトにないよね?アドレス消しちゃった・・・
379774RR:04/05/28 01:20 ID:QG+gy8T/
>>377
そうなんだよね。
でもコケたときとか多少は身体を守ってくれそうだし
ツーリング用に一着欲しいなと思ってる。
380774RR:04/05/28 01:32 ID:KRD5h0jR
>>371
VTECはチョークは勝手に戻るよ

水温警告灯はまずクーラントが規定値入っているか見てみれ
どっちにしろクレームだしなされ
381774RR:04/05/28 01:49 ID:Na4DLiZ/
382774RR:04/05/28 01:50 ID:RQxPGFrK
>>366
最近うちのスペ2もチョーク引いてもすぐ半分以下に戻る。
大体1cmくらい出た状態になる。

以前季節は忘れたけど、チョーク引いたまま走らせてたら、2or300bで水温警告灯が点いた。

んー、こんなもんかと思って何もしてない。
383774RR:04/05/28 02:42 ID:sdV3Ai+M
>>381
神様ありがとー
384774RR:04/05/28 03:42 ID:pLBC+Vh9
おまえら2ストオイルをきちんと入れてるか?
385774RR:04/05/28 04:29 ID:Spe6uq6A
>>382
チョークの根元の丸いゴムが緩んでるかもしれないから一度締めてみては?
俺のは初めからそんな風になっててそんなもんだと思ってました
あんなもん緩むも締まるもないと思ってたから
>>384
あたりめーだろうが!
NC39は2ストオイルと4ストオイル両方いれないといけないからめんどくせーよなー
そのめんどくささがなけりゃあNAターボなんだけどな
この前もクソ生意気なZX10Rを信号ダッシュで点にしたからなマジで
386774RR:04/05/28 04:42 ID:vge5a6i3
君に似合っていればエニスィングオーナー!
387774RR:04/05/28 06:54 ID:LHwcwP8W
これって、バリエーションがたくさんあるみたいだけど
性能が一番いいのはVTEC3?
388774RR:04/05/28 07:10 ID:TIPsbhS2
>>387
うん、性能が一番いいのはSPEC3!
389774RR:04/05/28 07:27 ID:VobGqi/i
>>388
どの辺がイイの?
390774RR:04/05/28 08:31 ID:3lX5KA0I
>>387
このへん見て適当に妄想してくれ。
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/index7.html
391774RR:04/05/28 08:51 ID:qLwsNCmL
最高速なら NC31
コーナーリング&加速力 初代V-TEC
乗りやすさ スペック3
392774RR:04/05/28 08:52 ID:b4P8/nqn
>>371
>>380
レスありがとうございます。
とにかくショップに見てもらってきます。
393774RR:04/05/28 09:53 ID:QWqbOhk7
ついに昨日 納車!
カラーはツートン、もちろん新車だ。や〜〜〜〜と見つけたよ。

現在、慣らし中なんだが1つ気になることがある。
シフトアップの時、「カコン!」と音がする。
FZもVTもVTZ(みんな古い!)も、こんな音はしなかった。

これって普通なのか?

394774RR:04/05/28 10:06 ID:JSH2CxOB
>>393
クラッチワイヤーの調整は?
クラッチを全部握っても、完全に切れてない時にそういう音するよ。
395774RR:04/05/28 10:08 ID:QWqbOhk7
>>394
クラッチワイヤーの調整?
な〜んにもしてない。新車だから不要と思ってた。

FZもVTもVTZもみんな中古だった。
396774RR:04/05/28 10:19 ID:0Jq7yPzQ
停車しているとき全部握ってキレてなければ前に進もうとするか、エンストするんじゃない?
俺の7000乗ってるけど鳴るときと鳴らないときがあるよ。
397774RR:04/05/28 11:23 ID:JSH2CxOB
>>395
普通は納車整備でバイク屋がやるもんだけど、手抜いてるのかね。
オレが新車買った時は、すぐに好みのクラッチの遊び調整してるけど。

>>396
クラッチ全部握っても、前に進まない程度の半クラッチ状態の時もあるからなぁ。
398774RR:04/05/28 11:27 ID:za3X72Lu
ライトOFFスイッチYahoo!で安く出てたので、落札しようと思うのですが、簡単に取付出来るんでしょうか?メカには、弱いです
399397:04/05/28 11:29 ID:JSH2CxOB
追加
クラッチレバーを何本の指で握るかによってもレバーストローク量は変わる
から自分のスタイルに合わせて調整するとよろし。
400774RR:04/05/28 11:32 ID:JSH2CxOB
>>398
どんなタイプのスイッチかによって変わる。
単純なスイッチだけのとか、自動制御するものまでいろいろあるけど。
401774RR:04/05/28 11:36 ID:tdPgkdId
純正(ショーワの赤コイルのやつ)リアサス2本盗まれた・・・。
まじむかつく!
ノーマル盗んでどうするつもりだろう。
交換用? オークションで小遣い稼ぎ??

これを機にいいやつに交換したとしても、また盗まれたら意味無い。
リアサスの盗難への対処法ってないんでしょうか・・・。
402774RR:04/05/28 11:38 ID:ab5iYI2u
ヤフオクじゃ
403774RR:04/05/28 12:00 ID:RXzxx5rn
ヤフオクでリアサスばっかり落札してる香具師いるよね。
なんだろう?
404774RR:04/05/28 12:22 ID:WAqYqCDw
バイク便ライダーがストックストック
405774RR:04/05/28 14:44 ID:blcwrUhz
NC31をボアアップしたいんですが、いくらくらいかかりますか?
また、ボアアップによるデメリットがあれば教えてください。おねがいします
406774RR:04/05/28 15:06 ID:YVxN0LnN
どうせやらないでしょ
407774RR:04/05/28 15:09 ID:DNSOgqjO
単気筒ならまだしもマルチでボアアップって相当金かかりそう・・・
 
408405:04/05/28 15:18 ID:blcwrUhz
5万円以下ですむならやろうかと思ってます
409774RR:04/05/28 15:21 ID:ab5iYI2u
無理って事で
410774RR:04/05/28 15:23 ID:YVxN0LnN
多分やったことある人いないと思うからお店で直接聞いたほうがいいと思う
411774RR:04/05/28 15:38 ID:DNSOgqjO
SR400のボアアップでも店にやってもらうと20万位らしいから
4気筒のCBじゃもっと掛かるんじゃないの〜?
機構も複雑だろーし。。。ボーリング加工とかだけやってもらって
組み付けは自分でやるっつったってなぁ〜w
ともかく5万以下なんてあり得ない値段だねっすw
412774RR:04/05/28 15:59 ID:dGtYUhUw
とりあえず、オーバーサイズピストンの値段を調べてみてください。
私の予想では5万に届いているとおもいますw
413774RR:04/05/28 16:01 ID:Dhbk5B5m
5万以内って、2st原付なんかと一緒にしてんじゃねーかって予算だな。
大型免許も必要だし、本当にやりたいと思ってるなら2chで聞くな。
工作機械があって自分でやってもピストンとか部品代だけで
5万で収まんないじゃないか?
414774RR:04/05/28 16:03 ID:qLwsNCmL
藻前ら! バカ相手に必死にレスするなー
415774RR:04/05/28 16:43 ID:3n8zMXJM
>>398
車検通らなくなるが説明書があればつくだろう

>>401
ヤフオクで純正出品しまくってる香具師あやしいな
なんであんなにもってやがるのか小一時間問い詰めたい
新品だと左右で8万位するのよね・・・

>>405
ネタだよね?
NSR50あたりのボアうpでもショップに頼んだら下手すりゃ5万以上かかるぞ
ていうか部品だけで5万近いと思うが
自分で組めるなら可能じゃないの?
416774RR:04/05/28 17:45 ID:Mr3SoGuv
スペ2とスペ3はドッチが速いんだろう?スペ2のほうが速い気がするが…
雑誌にスペ2はスペ3よりスポーティーなスペックだと書いてあった気が…
417774RR:04/05/28 17:50 ID:TB+ez8EY
ボアアップよりもキャブ変えたほうが(・∀・)イイ!
418774RR:04/05/28 18:37 ID:tdPgkdId
>>415
早速そのヤフオクで入札しようとしていたり(笑)

テンプレのホンダパーツリストonlineみたけど、
あれって片側だけで8万という意味じゃないよね・・・?
419774RR:04/05/28 19:26 ID:fi4nVdLK
>418
んなわきゃない
420774RR:04/05/28 19:28 ID:FsesqYyB
>>418
おいおいw

スペ3の価格だが片側38900円なり
左右で約8万
何故知ってるのかというとなんかいきなり左右とも抜けた
店持ってったらクレーム扱いになったから不良品だったのかも
421774RR:04/05/28 19:40 ID:QWqbOhk7
漏れは、胴が長い&腕が短い。前傾のきつくないCBでも腕がしびれてくる。

ハンドルブラケットってどうよ?
422774RR:04/05/28 22:46 ID:7e21QZhw
ボアアップはどうあがいても無理w
オーバーサイズピストン自体存在しない(´Д` )
423774RR:04/05/28 23:27 ID:E4kWI5JD
6000r/min以降の快音はクセになるな。

おかげで燃費は20km/lを切ってしまったが・・・。
424774RR:04/05/28 23:38 ID:FvAzb0M7
6000回転以降のタコのランプが切れた。

昼間はいいけど夜はなんか6000回転からレッドゾーンって感じだ。
425774RR:04/05/29 02:22 ID:Ed57r8lt
>>424 さっさとウェッジ球交換汁w
 
どうせならメーター内のウェッジ球全部交換しといたほうがいいよ、
だいたい寿命が同じだから他の球が切れる可能性もある。
426774RR:04/05/29 06:52 ID:yS/dA1nk
明日、スペ3 納車です!(新車)色はカタログ表紙のまんまのやつ
10数年のブランクを経て、バイク乗り復活します。
427774RR:04/05/29 07:00 ID:Ed57r8lt
>>426 納車おめでd! 気を付けて乗って下さいな



428774RR:04/05/29 07:04 ID:Kf1FVDvG
なぜかって?
そりゃあ教えることはできないですよ
誰だってそうでしょう?
もしこの方法が多数に知れ渡ったら爆発的な儲けは一気に吹き飛んでしまう
いまだと大体1回で50万くらいですか?
月に1回でも十分やっていけますよね
僕は1年目は月に5回ほどやってましたがwww
今では理解し始めて1回か2回ですね
やらない月もありますし
生活にメリハリがないからバイトしてんですけど、楽しすぎて時給が当初から200円あがりましたよ
まあ今となっては時給がどうなろうが経済的には興味ないですが、評価されてるのはうれしいですね
バイクももう一台買おうかななんて思ってるんですよ
では、また!
429774RR:04/05/29 07:05 ID:Kf1FVDvG
誤爆した
ごめん
430774RR:04/05/29 09:14 ID:f5Ur60lq
>>426
納車&復活、おめ。
スペ3も体も気をつけて慣らしてね。

漏れも5月にスペ3で13年ぶりにバイク復活したんで、
今日も慣らしにいってくる。
431774RR:04/05/29 10:39 ID:zbf5HEsK
426 無理しないようがんばります!!!みんなサンクス!
432774RR:04/05/29 12:11 ID:uYnXr7oP
盗難が恐くて買えない・・・
433774RR:04/05/29 12:28 ID:TZVWUIHr
はじめてバイクを買いました。
中古で98年式のバージョンSです。

ひとつ気になることがあるのですが、このバイクはアイドリングでは
充電されないのでしょうか?
ググってみたら後輪が回ってないと発電されないので、
エンジンをかけっ放しで止めていると(アイドリング)
バッテリーが上がるとありました。

ママちゃりのライトみたいな感じなんですかね?
434774RR:04/05/29 12:58 ID:JIepmeRg
車もバイクもアイドリングくらいのエンジン回転では充電されません。
CB400のオルタネータ仕様はよく分からないけど
2000rpm位から充電されるよ。
435774RR:04/05/29 13:37 ID:eGAiWXqr
>>433
エンジンが回っていれば充電される。
ただ、回転数が上がらないと充電電圧が足りないので結果として充電不足になる。
後輪が〜は関係ないです。
テスターでバッテリーの両端を計りながら回転数を上げてみるとわかるです。
ちなみに回転数を上げても充電電圧が上がらない場合は横っちょのパーツが壊れてます。
436433:04/05/29 13:51 ID:TZVWUIHr
購入時にバッテリーは新品に交換したので、
どうも車でいうオルタネーターが壊れているかもしれないです。
どの部品をこうかんすればいいのでしょうか?
437774RR:04/05/29 13:55 ID:K1DXO7X8
既出っぽいので>>2を見てバイク屋に行ってこい
438VスペにNC31の外装:04/05/29 14:05 ID:f+s3qd4B
をつけたいんです。 新車でNC31が星けどない。 ならVすぺ3に中古のNC31外装。
フレームがちがうようですがボルトオンでつきますか?
なんか教習車は逆のNC31に39の外装らしいのでイケるかなと思ったんですけど。
アドよろちくです。
439433:04/05/29 14:19 ID:TZVWUIHr
レギュレータですね。
教えてくれてどうもでした。
440774RR:04/05/29 14:20 ID:JIepmeRg
>>435
お前は勉強不足だ
441774RR:04/05/29 14:45 ID:ScfbPLYk
>>438
フレームが違うとわかっていてボルトオンでつくか?と聞くのは釣りですか?と

それと勘違いしているようだが教習車はエンジン等がNC31であってベースはNC39なんだが
・・・禿げしく既出
442438:04/05/29 14:56 ID:neFIKVsj
>>441 はいどーも。 素直に中古の程度酔いの探します。
どーーーーーーーーしてもスペ3のリアテールが珍走仕様を連想
してしまい買う気にならん
443774RR:04/05/29 14:58 ID:+/49lG2b
漏れはすぺ2の方が珍臭く感じるが
444774RR:04/05/29 15:29 ID:cU6uW7eS
信号待ちの時、ギアを変えられなかったり(4速で停まって1に戻す)、Nに入らなかった人いる?
今日その現象がおき、出発しようとするもエンストの嵐、店に持ってったらクラッチレバーの遊び調整が緩んでた、
との事、とりあえず締め直し様子見にしたけど、帰る途中で一度だけ同じ現象が、、、、、
新車で買ってまだ一週間も立ってなく走行距離も170キロだけなのに、、、、、(´・ω・`)不良じゃないよね?
445444:04/05/29 15:31 ID:cU6uW7eS
ちなみにスペ3です
446774RR:04/05/29 15:36 ID:vu2cJiik
>>444 バイク買ったばっかりの頃ってそーなんだよね。。。
ちょっとの事でどっかが故障してると思い込んだり・・・
単なるガス欠をエンジンの故障と間違ってパニくったり・・・
安心汁w
とりあえず4速で停まるのやめれ。停止前に1速にいれるもんです。
あと、自分のクラッチワークがまだちゃんと出来てないんだよ。それに
加えてクラッチ調整がちゃんと切れてないポジションだったと思われ。。。
447774RR:04/05/29 15:41 ID:+6lWRMnf
停止中にNにすんなり入らないことがある。
そういう時は、
クラッチレバー少しだけ緩めてやると、意外にすんなり入るはず。
448444:04/05/29 15:58 ID:cU6uW7eS
>>446>>447
サンクス、まだバイク暦5日なもので、不良かとビビリました。
ちなみに教習所で停まるときはそのままブレーキで停まって、
停止したらギアを1に戻せばいいと教わったんで

どうも。ヽ(;´Д`)ノ
449774RR:04/05/29 16:10 ID:vu2cJiik
>>448 停止中とかにギアが入りにくい時は>>447のように、クラッチレバーを若干つなぐ
かつながないか位にして、バイクを少し前か後ろに動かしながらギアを入れる。
コレすなわち基本アルよ。
450444:04/05/29 16:22 ID:p+R/o7X2
>>449
おお!サンクス。
451774RR:04/05/29 18:20 ID:PnqjCMcQ
>448
>ちなみに教習所で停まるときはそのままブレーキで停まって、
>停止したらギアを1に戻せばいいと教わったんで

それは急制動の時だけだと思うぞ。
452774RR:04/05/29 18:31 ID:RwJ+THaM
ま、何の問題もなくNにしたりギアチェンできるようにしたかったら
停まるときは、ちゃんと1orに戻してからとまれってこった。
よいスーパーフォアライフを(・∀・)ノ
453774RR:04/05/29 18:32 ID:RwJ+THaM
1or2に戻して

だった(´・ω・`)
454774RR:04/05/29 19:05 ID:S4tzmpbF
1or
ローと読むのかとオモタ。
455774RR:04/05/29 21:29 ID:6l4faqrs
今日、初期型にハザードつけました。
以外に簡単でしたね。
456774RR:04/05/29 21:31 ID:1UsrZD7M
皆様はやはり停車するときに回転数を合わせたりしているんですか?
ようはクラッチ切ってるときに一あおりするわけですが。
停車がどうとかでているので、横から聞こうかと・・・。
457774RR:04/05/29 21:32 ID:Kf1FVDvG
ギアがかわらんときにゆっくりクラッチ放すとカチッという反応あるからわかりやすいよ
そこまできたらクラッチまた切ってギア変えればいい
458774RR:04/05/29 21:34 ID:Kf1FVDvG
>>456
余裕あるときはエンブレで停止寸前まで速度落とすとタイヤとパッドに優しいと思う
停車するとき煽る意味がよくわからんですが
459774RR:04/05/29 21:41 ID:yMMAluJD
>>456
それは減速時のシフトダウンについて聞いてるのか?
460774RR:04/05/29 21:44 ID:YbY5mXqa
俺も似たようなことあった、後続車からブーブークラクションの嵐、
スクーターに乗り換えようと考えた、けど数ヶ月後気づいたらそんなこと忘れて普通に乗れてた
461774RR:04/05/29 21:54 ID:0e4pjZOq
>>456
待ち乗り程度だったらブリッピングしなくてもリアロックしないんじゃない?
まあ、エンブレ消したいならしても良いかも知れないけど。

俺は仕事柄、バーディー90に毎日乗るから癖であおるけどね。
しないとリアタイヤが即効でツルツルになっちゃうし。
462774RR:04/05/29 22:05 ID:G4PydK3K
>>403
スタビライザーも…
463774RR:04/05/29 22:09 ID:5j0EQvup
>俺は仕事柄、バーディー90に毎日乗るから癖であおるけどね。
もしやあなたは私たちバイク糊にいつも危険と知らせてくれ、サイン会まで開いてくれるお方ですか?w
464774RR:04/05/29 22:09 ID:Nrg2M6p7
みんな最初は「ギアチェンジできない!?」でパニクるんだよな。
で、今度は「走行中にNにしちゃえ」をやろうとすると通り過ぎて1速に入っちゃう。
バイクのミッションはデリケートだべ。
465774RR:04/05/29 22:16 ID:0e4pjZOq
>>463
残念だが違う。w赤いバイクの方だよ。
466774RR:04/05/29 22:45 ID:f5Ur60lq
>>463 >>465
ワロタ。

今日も天気が良かったので、山の方を走っている国道をマターリと走ってきますた。
奈良市が終わるまであと300km。

メッシュのジャケで行ったんだけど、小さな羽根虫がジャケにまで特攻してきて、帰ってからガムテープ
使って取り除きますた。
メットのシールドはウエットティッシュで綺麗になるのに、メッシュのジャケは面倒でつね。

これからの季節が鬱だー。
467774RR:04/05/29 22:46 ID:IMWzD2ok
40才過ぎて400SF−V乗ってる人いる?
大きいバイクから乗換検討中
468774RR:04/05/29 22:48 ID:dyn1zDAe
>>467
いたらどうだというのだ?
469774RR:04/05/29 22:54 ID:yekKmHtO
┐(´ー`)┌
470774RR:04/05/29 23:09 ID:s2CPrn7P
>>455
本当ですか?
「ありがとう」って合図とか、意外とあったら便利そうなんだよね。
詳細キボン
ハザードキットとか有るのでせうか?


>>466
シールドはウェットティッシュで拭いた場合、拭いた後ウェットティッシュに含まれる
成分(洗浄剤?)見たいのが残らない?
ティッシュで拭いた場合も粉みたいの残るし。
なので漏れはトイレットペーパを使ってます。
出来れば堅くて安っぽい、駅とか学校に備え付けられてる様なのが良い感じ。
471774RR:04/05/29 23:14 ID:HobRlV0Q
>>466





奈良県民??
472774RR:04/05/29 23:49 ID:jQ03dFD5
ビクスクがあまりに遅いのでCBに乗り換え考えてますが
上り坂(60km/h位から)の追い越しって気軽にできますか?
ビクスクだと40km/hまでしか上りで加速してくれないので・・。

やはりバイクはMTがいいですね。
ATだと何度か居眠りして事故起こしそうになったので(汗
473774RR:04/05/29 23:56 ID:XGQbAsg9
>>472
250tのビグスクと比べてるなら
CBは桁違いに早い。
474774RR:04/05/30 00:07 ID:kl1WpK9k
>>467
ジャスト40歳でつ。

>>470
ウェットティッシュで虫を取り除いた後、濡れているところを普通のティッシュふき取り。
最後に、息をかけて拭いているよ。

>>471
関東でつよ。(南東北とも言われまつ)
475金剛地武:04/05/30 00:20 ID:S14N7X9e
>>474は栃木県=南東北か
476774RR:04/05/30 00:37 ID:D6ydkZ1z
>>472
> 上り坂(60km/h位から)の追い越し
そこは高速道路ですか?
477774RR:04/05/30 00:53 ID:4Iyw7I/+
高速じゃなくても60`から追い越しはスルダロ。

法律を守ってるお利巧さんばかりじゃないぞ。
478774RR:04/05/30 01:02 ID:8CBHt09/
>>472
居眠り運転起こしそうになる程の快適さが浦山氏
479774RR:04/05/30 01:03 ID:UgP8CryM
みんな、どんなシャンプーと洗車ブラシ使ってる?

オレはホームセンターで買った青い、ナイロン製(?)の
ブラシなんだけど、細かい傷が無数についてしまったよー。
480774RR:04/05/30 01:28 ID:UR3QqFpa
>>470
自作
Ver.Sか何かのハザード付きスイッチを買って、
サービスマニュアルの配線図を参考に、見比べながら
適当にギボシを取り付けて作りました。
回路図が理解できて配線の出来る人なら結構簡単ですよ。
481774RR:04/05/30 01:29 ID:FxxX/t5N
はい!CB400SFカラーアンケート開始!

ではどうぞ↓
482774RR:04/05/30 01:44 ID:Hhv3msxG
オウド色さいこー
483774RR:04/05/30 01:53 ID:jQsjts9l
無意味なアンケートヤメレ
どうせこんな感じになるから

赤白CBXカラー 数票
F・スペンサーカラー 数票
NC31のなんとかレッド 数票
あとまとまりなく 数票
484774RR:04/05/30 02:01 ID:qIRItu0C
自分の色(青)さいこー!!!
485774RR:04/05/30 02:02 ID:rwGRzFx2
>>479
ブラシは使わない。細かいキズついて、すぐ曇った感じになるよ。

もっぱらあまり濡らしもしないんだが。
ほとんどフクピカ+フィンは綿棒ですわ。場所によってはピカールね。
おかげで、外装は新車で買った当時と、今でもほぼ変わらないよ。
486774RR:04/05/30 03:08 ID:dctFzPgJ
ブラシなんて堅いもん使っちゃダメYO
水掛けながら素手で愛でるように洗うのだ。
487774RR:04/05/30 04:22 ID:0v1SBS4l
>>479
俺もフクピカ使ってる。
フクピカで拭いたあと、傷がつかないくらいやわらかい
布でさらに拭いて洗車終了。
ワックスはたまーに気分で使うくらいかな。
細かい傷がついたら塗装復活ってやつで直してる。
でもこいつをタンクのとこに使うとツルツル滑って、
暫くニーグリップしづらくなるけど。
488774RR:04/05/30 06:09 ID:mQmWRgVE
俺はキッチンペーパーを愛用してます。スーパーで、2ロール入って100円くらいで売ってるやつね。
ワックス拭き取るのに使ったり、パーツクリーナー吹きかけてチェーン周りの汚れた
スイングアーム周り、デスク、ホイール色んなトコお掃除してポイしちゃいます。
タンクとかリア周りのボデーはセーム皮で水拭きするくらい。セーム最高!!!
489774RR:04/05/30 06:55 ID:Uj5tIA9H
>>478
バイク乗って居眠り運転なんて、さすがにあり得ないと思ってたけど、
あまりに疲れ果てている時は眠ってしまいますね・・・。
追突しそうになること数度、ふらつき何度も。ヤバカターヨ
ある意味、人間恐ろしいわ。
490774RR:04/05/30 09:15 ID:UO/1wQkI
昔、深夜に高速を走行中どうしても眠くなって、
路肩にバイク止めて、ガードレール外でバイク止めて仮眠してたら…



怒られた(´・ω・`)
491774RR:04/05/30 09:17 ID:UO/1wQkI
間違えた…_| ̄|○
>路肩にバイク止めて、ガードレール外でバイク止めて仮眠してたら…

正)路肩にバイク止めて、ガードレール外で仮眠してたら…
492774RR:04/05/30 09:26 ID:jHclVrmh
ザンザスとVTECとなら
どっちが速いのかな?
特にエンジン回転数が低〜中回転域からの加速とかハンドリングの特性、
峠やサーキットでのコーナーの進入と脱出の特性とか。
ディメンションで見るとザンザスの方が過激だし、
レースの実績ならCBだし。
う〜ん、悩む...
493774RR:04/05/30 09:33 ID:LKkanb4X
ゼルビスが最速
494774RR:04/05/30 09:36 ID:gFj5LeUI
RVFにでも乗っとけ
495774RR:04/05/30 11:09 ID:ocd1GkLl
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48494794

俺もハザードほしいなぁ・・・。
ハザードって自作が厳しいならこうゆうのでも平気だよね?

あっ、スレ違いか sage
496774RR:04/05/30 12:19 ID:Me/nh6DB
RVF借りて乗ったことあるけど、低速、中速コーナーとこで4秒ぐらいCBより
速かったなぁー。400で最速でしょ?

497774RR:04/05/30 13:20 ID:vqcnS96/
>>492

NKレースならNC31かCB−1
ジムカーナならザンザスかCB−1

街乗りならNC39が面白い。
498774RR:04/05/30 14:51 ID:a5lYnmcU
>>461
同業の方発見。
因みにオイラはメイト80糊です。
499774RR:04/05/30 16:15 ID:LqooBtSd
いまフェンダーレスにしようと思って純正フェンダー外したんですが
最後のキーシリンダーが外せません。どうすればいいんでしょうか?
泣きそうです
500田舎者:04/05/30 17:01 ID:UgP8CryM
ワックス買いに行った。ド田舎だから大型店まで片道40分かけて行った。

行ってビックリ! ワックスってこんなに種類があるのか!!!

いろいろと注意書きを読み比べたが、ワケわからん!!!

結局、フクピカだけ買って帰ってきた。

ツヤと撥水が最優先。値段と手間は度外視した場合、
どのワックスがCB400SFにベストなんだ? 教えてくれ!!!
501774RR:04/05/30 17:34 ID:3AAwaFUc
>>472
マジレス。
気軽にできるよ。俺いつもやってる。
VTECゾーンからならメキメキ加速してすぐ抜ける。
ちなみに4速からなら・・

1秒間隔くらいで60・・・70・・・80・・・90・・・100km/h・・・って伸びていく。

リッターバイク乗りから見れば、とろいっていわれそうだが・・・
502774RR:04/05/30 18:35 ID:4XQdGNU2
今日パンクしました。長さ6.5CMの細い6角レンチの長いほうがリアタイヤに。
帰ってから気がついたら空気圧が1.5キロしかなくて危ないところでした。
503774RR:04/05/30 18:36 ID:8gqp/xZ+
>500
手間が掛かっていいなら固形のワックスだろうね。
ま、車に比べたら大した手間じゃないよね。
504774RR:04/05/30 19:28 ID:kl1WpK9k
うぃ〜、今日300km走って慣らし完了。

恐る恐るVTECを発動させてみました。
エンジン回しているわけだから加速するのはともかく、音が変わって(・∀・)イイ!

VTECの音を聞きたさに2速で7000rpmまで回すと、あっという間に60km出ちゃうんですね。
慣らし中の5000rpm以下と、それ以上とは別世界というか、街乗りではVTEC作動する場面が
なさそう。
ゴールド免許を失わないように自制しないと。
505774RR:04/05/30 19:37 ID:UgP8CryM
>>504
オメ。

漏れは まだ500キロちょい。60キロ、6000回転以下で耐えている。
最初のオイル交換しようかな・・・と思ってる今日このごろ。
506774RR:04/05/30 19:59 ID:3AAwaFUc
おれは1000km慣らした。

普段は6000rpm以下(信号ダッシュ時も)で走っている。
追い越しかける時はバリバリ使っているが。

スカブー650と信号バトルして〜な〜。
507774RR:04/05/30 20:07 ID:8CBHt09/
>>499
何のキーシリンダー?
VTEC以降(おいらは初期型糊で、それしか知らない)って
キー式のヘルメットホルダーになってるのかい?
それともバージョンSあたりからそうなっとるのかな?

おいらのはメット付けておくのにいちいちシート外さないといけないので面倒くさいなぁ
508774RR:04/05/30 20:11 ID:3AAwaFUc
スペ3はキー式のヘルメットホルダーですね。
シートオープンも同じ鍵穴です。
シートは外さなくてもホルダーは使えます。
509774RR:04/05/30 20:24 ID:VXilFclg
スペ3購入した者ですが、シート下小物収納ボックスのふち全周が、
のこぎりで切ったようにぎざぎざなのは、仕様でしょうか。
510774RR:04/05/30 20:30 ID:8CBHt09/
>>508
なるほど
さすがに最新鋭のバイクなだけあって便利なもんですな
おいらはフェンダーレスキット入れるときにはキーシリンダーは関係なかった
(左のサイドカバーにシートオープンのキーシリンダーついてるから)
499さんの力にはなれないや

パーツ大王かどこか、URL忘れてしまい申し訳ないが
パーツリストを載せている(あれ著作権とか大丈夫なのかな?)ページがあったはずだから
そこでキーシリンダー周りがどうなっとるのか調べてみなされ
511774RR:04/05/30 20:33 ID:8CBHt09/
って、テンプレートにURLあったか。
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/11mcexj3/pic/color.html
まぁもう外は真っ暗だから明日だろうなぁ
512774RR:04/05/30 20:36 ID:Hhv3msxG
>509
仕様です。
気になるなら自分でヤスリでもかけるしかないね。
513774RR:04/05/30 20:37 ID:8CBHt09/
お、IDがCBだ♪
514774RR:04/05/30 20:50 ID:LqooBtSd
>>510
レスありがとうございます。かなり優しい方ですね感動しましたwなんとか自分で外せました
車種書き忘れてごめんなさい。スペ2でした。
キーシリンダーはシートオープンので鍵穴がナンバープレートの真上にあって
フェンダーレスにすると鍵穴がタイヤの上(覗き込まないと見えない)に移動されてかなり不便になってしもた。
あとシリンダー〜シートの接合部(ロックする所)までのびるワイヤーの取回しが適当にやったので
シート締めるときにカチッて言わずに無音になってしもた。
まあカッコよくなったから満足です(^o^) 長文スマソ
515509:04/05/30 21:36 ID:VXilFclg
> 512

レスありがとうございました。
普段隠れるから、気にはしないですが、この部分のつくりがやけに...
516(0w0):04/05/30 21:49 ID:K+DvY6V5
とりまいず。。。

?@洗車には「ジョイ」が一番。特にブレーキ、ホイールなんかは
ビッカビカになるぞ、フクピカはなるべくオススメせんなぁ。。。
ホコリの上から拭いても細かい傷が入るので辞めた方が良いと思われ
(ちなみに、水掛けてますがなにか?と言われても、水じゃホコリは
落ちないのであしからず)ワックスは半練りが一番長持ちする気がするけどね。拭くのはまぁ、柔らかめのウエスで十分でしょう。ちなみにWRCのインプレッサはキッチンペーパーで拭いてたけどね(実話)

?Aフェンダーレスについては、社外を使うよりノーマルをカットした方がイイと思うけどね(社外は高いうえにスカスカなんで、汚れ易い)
517472:04/05/30 22:41 ID:VzeJdn7X
>>473.501
ありがとうございます。
400の4発の中から絞ってみようかと思います。
518774RR:04/05/30 22:58 ID:Wf3+kp1P
>>517
CB、XJR、ZRX。まあどれもそんなに大差はないから、気に入ったの買えばいいよ。
519774RR:04/05/30 23:09 ID:5w/rNMIJ
>>517 250レプリカもお薦め。車検ないしね。
ZXR250なんてカッコいいと思うよ。
520774RR:04/05/30 23:14 ID:nT5sJ5tl
今慣らし300km終わりました。
4000〜5000の間で走ってるけど、町乗りではそこまでストレス感じないデス
しいて言えばスタートの時に原チャに負けるのが・・・orz1000km慣らし終わるまでガマン・・・
521504:04/05/30 23:45 ID:kl1WpK9k
>>505
サンクス!
俺も昨日の朝までは500kmちょいでした。今週は土日休めたのと今日が雨じゃなかった
のが幸いだった。
来週に1ヶ月点検(オイル交換&エンジンガード装着)するつもり。

無事に慣らしが終わること祈ってます。

>>506
書き方が悪かったけれど、こちらも1000kmまで慣らしてました。昨日の時点で700kmまで
走ってて、今日残りの300kmを無事に走りきった。
ビクスクはなぜか信号待ちで一緒にならなかったけど、出だしは早いのかな。

>>520
慣らし中(5000rpmまで)でもスタートからテンポ良くシフトアップしていけば原チャには・・・
それよりも一般道80km走行で四輪に煽られた方が辛かった。
まぁ、慣らしが終わるまでは耐えてくだされ。
522774RR:04/05/31 00:10 ID:3DRz3ENs
>>519
乗りやすさで言えばバンディット250Vなんかも良いもんな
財布に余裕があるならまぁ400が良いだろうね
整備を自分でやるならCBが一番なんじゃないかな
523774RR:04/05/31 00:30 ID:HPex8ebN
都内〜その近郊に住んでるCB400SFで、この板のオフしたいっすね〜。
CBをズラ〜っと並ばしたら壮観だろうな・・・

524774RR:04/05/31 00:33 ID:xTmnPVlb


     絶     対     嫌     で     す

525774RR:04/05/31 00:40 ID:A4+UsvZo
近くの人に通報されそうですよ。

「何 か 変 で  す ! 」みたいな
526774RR:04/05/31 00:42 ID:ZrxxcHb7
それじゃS-Forceだなw
527774RR:04/05/31 00:44 ID:HPex8ebN
(´・ω・`) やっぱ無理か・・・若洲とか暁公園みたいな埠頭みたいな
       とこだったら通報されないと思うんだけど・・・
       同じバイクだと話も盛り上がると思ったもんで・・・・
528774RR:04/05/31 00:54 ID:qUQgziRG
そーいうオフいいねw

やるんだったら参加するよ〜
529774RR:04/05/31 01:02 ID:8f8SG2yx
スペ3買ったけど(バイク初体験)これすんごく早いね、チョイスロットルひねりゃ
すぐに80まで行く、400だとこんな感じなのかな?
530774RR:04/05/31 01:15 ID:GTY+tTkM
なんか釣りっぽいぞ。
531774RR:04/05/31 01:17 ID:HPex8ebN
CB400SFスレッド  初期型からスペ3まで集まれ!初行事
     ■■■■■CB400SFで暁埠頭公園を埋めよう!!■■■■■
         【 暁埠頭公園 1回目 初オフ 】

 ◎ 開 催 日 時 ……… 『 6 月 19日 土曜日 』

 ★暁埠頭公園概要
   ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.16.532&el=139.47.39.493&la=1&sc=2&CE.x=246&CE.y=235
 
 ★基本スケジュール
   21:00集合 〜マタ−リ歓談  解散自由
   
532774RR:04/05/31 01:23 ID:HPex8ebN
※補足
★開催者はなし 皆一人一人が開催者であり参加者という気楽なスタイルで

★話が弾んだらオフ後にラーメン屋などに行くもよし、ファミレス、定食屋に行くもよし
 お家に帰るもよし ご自由に!

533774RR:04/05/31 06:08 ID:3DRz3ENs
>>531
CB買ってから遠くに走りに行ってないから何気に期待してたりして
でも地図を見た限りだと周辺に
ラーメン屋
ファミレス
定職屋
が一個も無いのですが…
時間的には夕食後だし、缶コーヒーでも飲んでマターリってな具合かな
534774RR:04/05/31 06:12 ID:tw2vc0cS
CB400SFスレッド  初期型からスペ3まで集まれ!初行事 関西編
     ■■■■■CB400SFで妙見山駐車場を埋めよう!!■■■■■
         【 大阪府妙見山 1回目 初オフ 】

 ◎ 開 催 日 時 ……… 『 6 月 19日 土曜日 』

  ★基本スケジュール
   10:00集合 〜マタ−リ歓談  解散自由
   

535774RR:04/05/31 06:21 ID:qUQgziRG
・∀・)何やら盛り上がって参りますた!!
536774RR:04/05/31 07:59 ID:EC3pbmYL
CB400SFスレッド  初期型からスペ3まで集まれ!初行事
     ■■■■■CB400SFでおちょぼ稲荷を埋めよう!!■■■■■
         【 おちょぼ稲荷 1回目 初オフ東海版 】

 ◎ 開 催 日 時 ……… 『 6 月 19日 土曜日 』

 ★おちょぼ稲荷概要
   ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.16.532&el=139.47.39.493&la=1&sc=2&CE.x=246&CE.y=235
 
 ★基本スケジュール
    10:00集合 〜マタ−リ歓談  解散自由
   



cbだけだと多分少ないからXJRとかゼファーもOK?
537774RR:04/05/31 08:05 ID:fSPGhn7I
>>536
XJRとかゼファーを入れる前に、CB750,1000,1300、骨何かを入れる方が先かと
538774RR:04/05/31 08:06 ID:HPex8ebN
>>536 なんでマップが暁埠頭公園になってるんでしか?ネタでしか?
539774RR:04/05/31 08:18 ID:puNsg54c
リッターSS海苔(盆栽仕様)が、「いやぁ、ぼくも前にCB乗ってたんすよ」と
なんでかやってくるに20稲荷
540774RR:04/05/31 09:20 ID:NMWdJf3w
ぐあっ CB400SFに乗って2度目の転倒
前回は打撲で済んだが今回は左小指の先端を折ってしまったよ…orz
どうもハンドルとクラッチペダルの間に挟んでしまったらしい…。
バイクもメーターのガワと左前の指示器を交換かな。

何にせよOFFまでには治りそうに無い気配…
541774RR:04/05/31 09:28 ID:NMWdJf3w
ところで、クラッチペダルを前輪ブレーキペダルと同じように
ハンドルに当たる前に止めるように出来ないのかな?
油圧式に改造しない限りは無理かな…

連書きスマソ
542774RR:04/05/31 09:31 ID:HPex8ebN
>>541 大丈夫でっか? まあその程度で済んで不幸中の幸いというか。。。
養生汁。
ちなみにクラッチペダルじゃなくてクラッチレバーじゃないかと・・・w
前輪ブレーキレバーね。
543774RR:04/05/31 09:47 ID:kevhrjlP
>>541
半クラッチのまま走りたいのか君は
544774RR:04/05/31 10:11 ID:9Z0sDN+q
きちんと握り締めなくても、クラッチは完全に切れる訳だが
545540:04/05/31 10:30 ID:w+hhs769
昼から手術だーと医者に脅された… orz
去年も同じ頃に崖に落ちて、幸いに途中の木に引っかかって
体は左腕打撲、バイクはメータ交換とフォーク交換で治りますた。
CB400SF丈夫杉。さすがは教習車に使われるだけありますね。

>>542
間違いスマソ。ペダルは足の方ですね…

>>543
人によって違うだろうけど、漏れは中指,人差し指をレバーに引っ掛けて
クラッチを引いてるので、引いたときはレバーが小指に当たってますけど
全く問題無いです。むしろシフトチェンジが早くなる気がする。
小指が当たるか当たらないかの位置でレバーが止まっていれば良いのになー
と、今回の転倒で思いますた。
ま、毎年のように転倒する運転してる漏れがヘタレなだけですが… orz
546774RR:04/05/31 10:43 ID:efaULAU1
親指以外はちゃんとレバーに指をかけるように教えられなかったのか
547774RR:04/05/31 11:05 ID:e0CsEWD6
>546
「自分のバイクに乗る時は好きにしていいけど、教習中は4本で握るようにしてね」と教わりました。
548774RR:04/05/31 11:59 ID:0+dQvylN
アクアシティあたりに行けばカフェーとかはあるけど>>東京OFF
549774RR:04/05/31 12:07 ID:X/MRpOq0
勘弁してくれ
エルフ とか シンプソン とか更に酷いのはツナギきたヤツが集団でカフェか?
10人いたら5人はそういう系なような…
550774RR:04/05/31 12:40 ID:0+dQvylN
いや、そんな奴いないだろ・・・?
フルカウル系ならありえるだろうけど
この時期バイク降りてもジャケット着たままの奴は勘弁して欲しいな

まっ、そんな自体になったらサンクスかなんかがあったからそこで缶だな
551774RR:04/05/31 12:46 ID:BLaNHxQV
え?ホントにオフやるの?
552774RR:04/05/31 13:27 ID:cD1GqHWN
四国を関西に含むかどうかは置いておいて
四国から参加しようと思ってる人いまつか?
553はみだし稲荷:04/05/31 13:45 ID:iag9AVvX
>>537
その通りですヽ(´ー`)ノ
>>538
書き換えるのを忘れますたヽ(´ー`)ノ

これる人いるかな?
554774RR:04/05/31 15:08 ID:P7zwqwCE
どうもスレの流れが読めないから不思議だったんだけど、■たくさん並べてるから
NGワードであぼーんされてたのか。

>>552
どれに?
555774RR:04/05/31 15:33 ID:SxbcVUzq
走行距離5100kmのスペック2を買ったのですが
メーターの初期不良によりメーター周り全交換。
なんちゃって新車で自己満しております。
556774RR:04/05/31 15:46 ID:vPa01bzv
前にも質問したんですがスペ2にアンダーカウル付けてる人います?
557774RR:04/05/31 15:49 ID:nMEn+6g2
>>556
タナとエサが漁場にマッチしてないから釣れないんじゃねーの?
558774RR:04/05/31 16:04 ID:vPa01bzv
やっぱりスーフォアにアンダーカウル付けようとしてる俺が間違ってますか?
アンダーカウルの付いたCB1300SF見たらカッコイイと思ったのでオレも付けようかと…
559774RR:04/05/31 16:06 ID:kevhrjlP
560774RR:04/05/31 16:07 ID:sCUVt+iL
CB1300SFと同じ赤白カラー、やっと出ましたね。
カッコいい  
どーーしてもリアカウルが好きになれんが、背中押されみたいで買っちゃいそう
561774RR:04/05/31 16:16 ID:X/MRpOq0
>>560
どこ見てもそんなもんないですよ?
562やっぱり珍走リアが嫌い:04/05/31 16:41 ID:sCUVt+iL
え? 店頭に飾ってあったよ。 もしかしたらホンダ専門店だけがやるメーカーの特別仕様車かな?
あのカラー・仕上げは間違いなくメーカー仕様。
 まだお店の名前晒せないけど、ちかいうちに確認しときますね
563774RR:04/05/31 16:58 ID:aFjFOuVi
CBXカラーじゃなくて?
564774RR:04/05/31 17:05 ID:od0xGZ0z
まだ珍とか言ってる池沼がいるよ
そんなに荒らしたいのかと小一ry
スペ2の方がビートテールとかに近いんだがな
スペ3はもっさりしてないからそれ程でもない罠
ボルトオンでスペ3テールがつくならつけたいよ、まじで

なんでプロスかウィングかすら書けない訳?
そもそも情報が出る前に車輛が展示される訳ないっつーの
スペ3叩きたいならアンチスレでもたててそっちでやれよ

やべっ、釣られちゃった
以後全員スルーで
565540:04/05/31 17:26 ID:WI96v52E
手術終わった…。麻酔切れてマジ痛い… orz
566774RR:04/05/31 17:32 ID:Uf1/t3vi
>>565
今後痛みは軽くなっていくばかりだ
イキロ
567774RR:04/05/31 18:16 ID:aWF1FbCw
ねぇ関西オフはないの…?
みんな関東人なの?ねぇ。。。
568774RR:04/05/31 18:35 ID:bBUyeDvf
569霧 ◆KIRIxy8fzQ :04/05/31 18:46 ID:mietQjwq
暁のオフに顔出してみるか・・
570774RR:04/05/31 18:49 ID:Uf1/t3vi
>>568
そういうことだと思われ
よくみるよね
この手のオールペンマシン
571774RR:04/05/31 18:49 ID:fSPGhn7I
572774RR:04/05/31 19:13 ID:aWF1FbCw
>>571
あっ…スマソ。
つーか妙見山ってどこだよぉ…
俺京都府(半奈良県)民しかもまだ18歳。
若くてごめんね。
573774RR:04/05/31 19:15 ID:ZrxxcHb7
場所がわからないのと年齢は関係ありません。
574774RR:04/05/31 19:22 ID:iGh/g9vD
ところで、スペ3に合うタンクバッグやリアキャリア、シートバッグって
どんなものがあるのでしょう?

北海道へのツーリングに向けて準備を始めたのですが、商品の
種類が多いわ、実際の装着して確かめる事が出来ないわで
なかなか決まりません。
575774RR:04/05/31 19:33 ID:BLaNHxQV
>>564
スペ3は珍ポテール
確定済みです
576774RR:04/05/31 19:38 ID:Uf1/t3vi
漏れにはすぽーちーでかっこよくみえるがなー

今までのテールは古臭い感じがしてやだ
577774RR:04/05/31 19:50 ID:H1fhgYg/
スペ2こそ至高、つーかピークだね伝説の終わり
578774RR:04/05/31 20:01 ID:3DRz3ENs
埠頭なんて川崎港の辺りに二輪ドリフト(っていうの?180度のコーナーでヒザすりしている軍団)を見に行った以来だ
晴れると良いね
579774RR:04/05/31 20:02 ID:3DRz3ENs
>>565
その状態で書き込みをする根性に惚れたw
580774RR:04/05/31 20:48 ID:iag9AVvX
おまいらのSFはどんな状態ですか?
漏れのスペ2はタンクにへこみキズがあり、交換したい気持ちもあるのだけど
近い将来再びコケる自信があるので躊躇しています。
581774RR:04/05/31 20:53 ID:B2Q/z0+n

エンジンガードかスキッドパッド(これはタンクまで守るか知らん)付けたら?
ヤフオクで狙えばだいたい5千円程度で入手可能っすよ。
582774RR:04/05/31 20:56 ID:Uf1/t3vi
ただスキッドパッドは、凶器と化す原因になるしな
悩めるよ
583774RR:04/05/31 21:04 ID:V3zcRW/K
>>582
え、凶器と化すって?
俺付けようと思ってたんだけど危ないの?
584774RR:04/05/31 21:07 ID:ZrxxcHb7
激しくズザーーするらしいが、俺は知らない。
ふそうのタイヤよりましだと思うが
585774RR:04/05/31 21:07 ID:Uf1/t3vi
>>583
走行中こけた時に、滑ってすっ飛んでいくってこと
サーキットならコース外に出るから良いんだけど
公道だとご想像の通り

立ちゴケには有効なんだけどね
エンジンガードくらいにしておいた方が良いかもね
目立たない奴純正で出てるし
586774RR:04/05/31 21:11 ID:V3zcRW/K
なるほど・・・
想像したら怖いなぁ・・・
でも俺たちゴケしそうだしな〜。たちゴケしなくなったら外すようにしようかな
587774RR:04/05/31 21:13 ID:GO873Jcc
滑る前に削れきってしまったのだが・・>スキッドパッド

しかもエンジンを完全にガードしてくれる訳ではない。
高い割に満足度低いです。見た目が悪くないので、ゴッツイのが
嫌なひと位にしか薦めないナ。
588774RR:04/05/31 21:27 ID:1gZYCbR6
>>572
おまえ、近所だな。
そんなに寂しかったら、今度宇治川ラインに来い。
いっしょに遊んでやるから。

589774RR:04/05/31 21:59 ID:Rb28P7X0
誰か多摩東部のSF乗りでかまってくれる人いません?
自分オタクでも珍でもない18です。スペ2よ
590774RR:04/05/31 22:35 ID:aWF1FbCw
>>588
加茂って言ってみたりなんかしちゃったり



   地元だったらどうしよう 笑



そういえば皆さんはいくつぐらいなんですか?
S−FORCEとかみてたら大人ばかりなので、なんだかなぁ…という感じデス。






591774RR:04/05/31 22:40 ID:iw6mG1kb
>>583スキッドパッドやめれ
世話になってるバイク屋で見たCB1300SFはスキッドパッドが原因で廃車になっていた。

そのCBは公道でこけた際にギャップにスキッパが引っかかり
エンジンハンガー破断!そんでもし直すにはクランクケース交換&エンジン組みなおし
フレーム修正で50万円コースだそうです。
結局オーナーは廃車にしたそうです。
見せて頂いたのですが見事にクランクケースのハンガー部が割れてました。
1300と400では一概に比べることは出来ませんが参考程度に。

ちなみに自分のスペ3と比べたらスキッパ取り付け位置は1300と変わりませんでした。

店員曰く「盆栽逝ってよし。スキッパやめれ、エソジソガードにしれ。」
592774RR:04/05/31 22:40 ID:mPS2lmp3
>>590 俺もS−Force気になるけど、オサーンばっか・・。
オサーンと話すとか全然いいけど俺17。スペ3海苔
593774RR:04/05/31 22:44 ID:zBl6u8jx
おまいら、フロントフォークどのぐらい突きだしてますか?
594774RR:04/05/31 22:44 ID:JXINTDT3
>>590
そんなことはない。
最近は16歳とかごろごろいるぞ。だいぶ若返っている。
俺は、京田辺だ。って、正体バレバレ。
595594:04/05/31 22:48 ID:JXINTDT3
あれー、なんでか知らんがID変わっちゃったな。まだ11時前だろ?
せっかくCBRだったのに。。。
594=588だ。
596774RR:04/05/31 22:50 ID:aWF1FbCw
>>594
近いですな^^
そんなあなたは何歳なんですか?
597774RR:04/05/31 22:55 ID:B2Q/z0+n
6/19晴れろ!!!
598594:04/05/31 22:56 ID:JXINTDT3
内緒じゃ。
宇治川スレに来ればワカール。
599594:04/05/31 22:58 ID:JXINTDT3
>>597
19?
12日の間違いだろ。
600774RR:04/05/31 23:01 ID:B2Q/z0+n
暁埠頭公園オフは19日
601774RR:04/05/31 23:03 ID:/+6aSoNW
>>594
大体誰か判った気がする。
以前、赤橋から新光悦村いくのに、道間違えて丹波マーケスのほうに行ってしまったことありません?(ニヤニヤ
602774RR:04/05/31 23:07 ID:da8Q9y17
>>589
微妙に相模原あたりで20でつ

>>591
マジっすか?
サブフレームつけたらエンジンガードつかなくてパッドにしたんでつが・・・
http://www.bolt.jp/bike-catalog/gold.htmのエンジンガードみたいなの方がいいかな
603594:04/05/31 23:07 ID:JXINTDT3
>>601
あれは俺が間違えたわけじゃない。
604774RR:04/05/31 23:08 ID:WGXgyTzR
俺、モリワキのスキッドパッド付けてるけど、こけたときそのお陰でエンジンに傷が付かなくてよかった。
堅いゴムでできてるし、エンジンガードより滑りにくいと思うけど。
605774RR:04/05/31 23:10 ID:Aj3bR29g
まぁ・・・

なにつけてても逝くときは逝くからね。
606774RR:04/05/31 23:10 ID:da8Q9y17
>>604
ゴムじゃなくて樹脂じゃないんですか?
立ちゴケしたらマフラー側のカバーに傷いたよぅ(´Д⊂
607774RR:04/05/31 23:18 ID:iw6mG1kb
>>604
廃車なったCB1300に付いてたのが森脇製スキッパ、
スキッパはクランクケースを貫通するボルトに固定
エンジンガードはフレームを貫通するボルトに固定

サーキットオンリーのバイク以外には激しく高リスク
608774RR:04/05/31 23:19 ID:iag9AVvX
漏れは31歳のスペ2海苔だが


・・・そりゃ10代のコからみたらオサーンだわな
609592:04/05/31 23:26 ID:mPS2lmp3
オサ−ン。
S−Forceって関東だけだよね?
マスツーとかしてみたいんだけどな・・。
610774RR:04/05/31 23:35 ID:/+6aSoNW
>>572
妙見はココ
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&el=135/28/12.857&nl=34/55/30.987&scl=500000&grp=all
土日祝は二輪通行禁止の道通らずに↓ここから入っておくんなもし
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&el=135/28/48.297&nl=34/55/47.595&scl=25000&grp=all

>>603
その節はどうも!
611611:04/05/31 23:44 ID:a3zXTwH4
>608 漏れ来月で40なスペ3海苔だけど、なにか・・・
この前、秋葉原のタバコすえるとこで同じ黒いスペ3見た
けっこうおれしかった・・・

612592:04/05/31 23:46 ID:mPS2lmp3
>>611 親父がそのぐらいの年齢な訳で。
613774RR:04/05/31 23:49 ID:aWF1FbCw
いやいやオサーンがダメとかの意味じゃないですよ!
同世代でのバイク友達が欲しかっただけです^^
大学でバイク好きなんてめったにいないのさ…
そりゃ車の方が安全だし楽だし快適だし女にももてる。
でもなんかちがうだろぉ!男なら黙ってバイクに乗りやがれって気がする今日この頃です。
614611:04/05/31 23:51 ID:a3zXTwH4
>592 まあ、うちの子も今12歳なわけで、後4年でバイクかせ、とか
言われそう、絶対かさん!
615774RR:04/05/31 23:51 ID:kyFpcFKR
>>611
俺は3月末で40になり、5月にバイクを買ってスペ3海苔になった。
ちなみに俺が買ったスペ3の色は黒。

4輪の色はブルーなのに、何故かスペ3はブルーではなく黒にした。
616594:04/05/31 23:54 ID:JXINTDT3
>>614
お前はまだいい。
俺の息子は16歳だ。。。


   ∧∧
   /⌒ヽ) 
  i三 ∪ …
 ○三 |
  (/~∪ ☆))))) ○
  三三
  三
三三   三

617774RR:04/05/31 23:56 ID:utL8s8zW
>>540
だから教習所では4本掛けをしろと小一時間(ry
618592:04/05/31 23:57 ID:mPS2lmp3
>>616 バイクの取り合いですな。
でも親父がバイク乗ってたらツーリングいけるし親父のバイクにも
乗れるしいいな。
うちの親父は大学時代にラッタッタ?とか言うヤマハの原チャに乗ってた
とか乗ってなかったとか。
619611:04/05/31 23:57 ID:a3zXTwH4
>>615 漏れも黒
620611:04/05/31 23:58 ID:a3zXTwH4
4月27日に納車、も〜宝物
621774RR:04/06/01 00:00 ID:MksKdakF
そこで初期型ですよ♪
622594:04/06/01 00:00 ID:eHbnGytp
>>618
漏れのバイクは大型なんで、まだあと2年は大丈夫だ。
つか、高校で禁止されているらしい。
623774RR:04/06/01 00:01 ID:MksKdakF
初期型海苔щ(゚Д゚щ)カモォォォン
624592:04/06/01 00:02 ID:gNM80iGw
>>622 くそぉ、大型か。いいなぁ。
俺の高校もサンナイやってる。けど普通に乗ってる。
任意保険もばっちりだ。関係ないが車体の色は青だ。
625611:04/06/01 00:02 ID:NvccozFR
>>618 ラッタッタはホンダ、ヤマハはロンパル、これが解る
ヤツ絶対40台、ああ八千草 薫
626774RR:04/06/01 00:04 ID:vCHSPppY
23のスペ2乗りですが、私はおっさんですか?若もんですか?どっちですか?
社会人の波に揉まれてる真っ最中ですが、、、
627592:04/06/01 00:07 ID:gNM80iGw
>>625 それだ!!親戚のおじさんにもらって、途中高校生にパクられて
無残なすがたで見つかった・・・らしい。
628774RR:04/06/01 00:08 ID:N+dxKf4V
俺NC31海苔づぇす。
まだまだ快調づぇす。
629594:04/06/01 00:09 ID:eHbnGytp
>>624
前はNC31乗ってたんだわ。
関係ないが壁紙は小西真奈美だ。

>>625
ロンパルはホンダで、ヤマハならパッソルだろ?



さばが重くなってきたんで寝るわ。
じゃーなー。
630774RR:04/06/01 00:11 ID:MksKdakF
誰か初期型でフェンダレスキットなんて買うの馬鹿臭くて
自分でフェンダーぶった切って加工してる椰子いる〜?
631611:04/06/01 00:12 ID:NvccozFR
>>592 どっちだ? 当時のバイクはセキュリティーって概念がまったく
なく、小学生でもパクれたんよ。ハンキーは蹴ったらはずれるし、ハンドル
下の内側カバーはずせば直結可能。ほんと原動機付自転車だったわな
632592:04/06/01 00:21 ID:gNM80iGw
>>630 スペ3のフェンダーなら買って2週間後のこぎりで
ギコギコと・・。立派なフェンダーレスです。まぁ、砂利道とか砂、
水溜り通過後はテールランプ付近が恐ろしいことになってますが。。

>>631 親父が乗ってたのはラッタッタだYO!
633774RR:04/06/01 00:24 ID:MksKdakF
>>632 まさか背中にまで泥はねする?

そこまでならないんだったら、査定額激しく下がる覚悟でぶったぎっちゃおうかな
634774RR:04/06/01 00:28 ID:7zFCEC0r
>>630
切ってから後悔するからヤメレ
635774RR:04/06/01 00:31 ID:MksKdakF
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工工
636592:04/06/01 00:31 ID:gNM80iGw
>>633 ナンバープレートに角度つけるんでしたら、ナンバーが
泥を受けてくれます。
角度つけないのであればやめたほうがいいかと・・。
637774RR:04/06/01 00:33 ID:MksKdakF
ナンバー角度は90°にする予定でし(´д`;)
638592:04/06/01 00:39 ID:gNM80iGw
>>637 コラッ!っていいながら私のスペ3、90°です。
自作のステーなので、637さんがつけたときと若干位置が違うかも
しれませんが、ナンバー灯がナンバーを照らす範囲で上げると
ほとんど泥はかからないはずです。っていっても限度ありますので
あまり激しいところは走らないでネ。
639774RR:04/06/01 00:50 ID:rjAOr7Qb
>>589
小○井は多摩東部にはいるんか?
ちなみにスペ3の黒に乗ってる20才。
640774RR:04/06/01 01:08 ID:DzBmwmy9
皆若いのに金あるんだね。
俺も早く免許欲しいよ。
641774RR:04/06/01 02:37 ID:nDczJgjh
>>640
金があるのは若いときだけでつ。
特に高校生なんかはバイトしても光熱費や家賃、食費を払う人はめったにいないのでバイト代を
全部、バイクにつぎこめるわけでつ。

大学あたりが一番、きびしいかと・・・
642774RR:04/06/01 03:42 ID:9ZrmMNOU
>>641
まったくそのとおり
学生んときに車体代金だけでも払い終えりゃすごい楽
643589:04/06/01 10:19 ID:+dSRNc2n
>>639
全然かまわないですよ。小金井は10分で行ける距離です。
五日市街道よく通るんで
ちなみに武蔵野市です
よかったら遊んでくださいな
644611:04/06/01 12:58 ID:NvccozFR
ラッタッタか〜懐かしいな〜、本名はHONDAロードパルっていって
エンジン、キックがけじゃなくってセルがけなんだよ〜、しかもゼンマイ
じかけ。左足側についてるキックレバーはギコギコ踏むゼンマイ巻き用
ほんと自転車っぽくって・・・
645774RR:04/06/01 13:22 ID:skhZXkNL
お友達に 初代VTECにモリワキショート管の子がいるのですが
VTECの切り替えと同時に天と地くらい音がかわるのですが
これはモリワキの特性? SPEC3にヨシムラのスリップオンでは音の変わり目がわかりません・・・
646774RR:04/06/01 13:23 ID:dzk7udvp
初代のヨシムラスリッポン付けてたけど、
ある程距離走れば焼けてきて、音の変わり目がわかりやすかったが。
647スペスペA:04/06/01 15:12 ID:kMDGxvcW
信号で停まろうとしてブレーキ→クラッチ全握り→
一速まで落とす、ってやって
もう停まるかなぁってとこ(歩くより遅いぐらい)で
クラッチのあたりからカコカコって異音と振動が
するんだけどなんでかわかる人いない?

完全に停まるとカコカコ言わなくなるんだけど…
ちなみに停車までクラッチ全切りで、経年劣化というほどの車体でもありません
エロイ人よろしく
648774RR:04/06/01 15:13 ID:ebQq9od0
>>645
それはサイレンサー抜いてるからじゃないか?
あとヨシムラのS/Oマフラーつけてて音の変化が分からないなら
耳鼻科に逝く事をまじでお勧めする
ノーマルでも変化わかるぞ
649639:04/06/01 16:46 ID:rjAOr7Qb
>>643
五日市街道は俺もよく使うからもしかしたら
すれ違ったことがあるかもねー。
もし今度すれ違ったりしたら声でもかけてみて。
650693:04/06/01 17:13 ID:+dSRNc2n
>>699
ドンキ小金井公園店よくいくんでよろしくw
651774RR:04/06/01 20:02 ID:4XD05piS
俺は府中ドンキにたまに出没っす
652774RR:04/06/01 21:56 ID:HmYTQNCN
バージョンR乗ってる人います?仲間がほしいw

当方こけて丸目にしちゃった裏切り者ですが・・・
653774RR:04/06/01 21:58 ID:h2r771H0
ここは脳外科・精神科・泌尿器科に通院したほうがいい香具師が多いインターンシップですね
654774RR:04/06/01 22:23 ID:ScLgZzb1
>>652
ノシ
角目ってヘッドライト暗くないですか?
バルブも純正以外選べないし。
655774RR:04/06/01 23:01 ID:CjolVgDo
>>647
前書いたけど俺のも鳴るよー
仕様じゃ?
656774RR:04/06/01 23:06 ID:1f+UebDt
'03のスペ2乗りですが、プラグがすぐかぶります・・
6速60km位で巡航してたらいきなりパワーがでなくなって、
シフトダウンしようとクラッチ切った瞬間エンスト・・
その後セル回してもエンジンかからず。チョーク引っ張っても5秒位で止まる・・
速攻バイク屋呼んでプラグ替えてもらったら、しばらく(20分位?)は調子よく
回るようになったけど、また同じ現象が起こってエンスト・・
22時頃だったので、5km以上の道のりを押して家まで帰るはめに(鬱
誰か原因分かる人いましたらご教授願います。
657774RR:04/06/01 23:10 ID:gKeBZiWq
はいはーい。Ver R乗りですよー。
ライトは暗いね。HID入れても配光悪くてだめだね〜
まぁ純正よりは明るいからいいけれど。
658774RR:04/06/01 23:21 ID:ClDlDn3K
>>652
私もVer.Rを所有していますが角目のままです。オレンジ色の
初期モデルです。ライトは確かに暗い感じが否めません。しかし丸目にして
しまうと普通になってしまうので・・・。何と言われようが私はこのデザイン
は好きです。
659774RR:04/06/01 23:25 ID:4XD05piS
>>656 その文章読むだけじゃ良く分からんけど、プラグがカブるんだったら
キャブのガスが濃くなり過ぎてるとか・・もしその症状がその時から急に起こった
んだったら、燃料供給ラインでどこか異物が詰まってしまってるとか。。。
エアクリーナーに異物が詰まってしまっているとか。。。
まず、自分で簡単にチャック出来るとこから調べてみたらいいと思います。
それで、分からなかったらバイク屋持ってく方がいいですよ。

ちなみに、走行中にエンストすると、数分間くらいエンジンは掛かりにくくなります。
(負圧式のコックなんで)燃料が下りてくるまで時間が掛かる為です。
660774RR:04/06/01 23:27 ID:unYQRzDf
>>652
お呼びですかぃ。こちらは95年の黒でぃす。
暗いといえばそうなのかな…あんまり夜には乗らないのと
それまでのもあんまり明るくなかったから、よくわかんない。

でもこの形がスキで、あえてVer.Rにしたですよ。
661774RR:04/06/01 23:31 ID:5n1PSLQo
>>659
おれもチャックする!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
662774RR:04/06/01 23:34 ID:STIVNzRE
VTRの次
次点か・・車検がなければトップに違いないのに。。
663652「R」海苔01:04/06/01 23:39 ID:HmYTQNCN
わーこんなに仲間がいるとわ!びっくりっす!
>>654
それもあって俺はシビエの丸目にかえちゃいました。バルブも選び放題。
>>657
HID入れてるんすか!かわいがってるご様子ですねー。
実は俺の「R」今車検切れでおねんね中なんですよね。
足にマジェがあるので・・・。
ボーナス出たら車検とろうか財布と相談中です。
>>658
やっぱRで丸目は邪道ですよね・・・。
峠で攻めてたらこけてしまってカウル割れてしまったんですよー。
んで、治そうとしたらカウルだけで6万近くかかるって言われたんですよねー。
そんときハンドルも折れてたんでいっそのことガラっと変えようと思って
同じ値段で丸目+セパハン付けたんです。
ほらよくテレビで主人公の乗り物が壊れるとパワーアップして帰ってくるじゃないですか?w
そんなイメージでやっちゃいました。邪道中の邪道ですね。
そんな邪道のマシンですがサイドカバーの「R」の文字と奇抜なオレンジカラーは俺の誇りです。


664656:04/06/01 23:42 ID:1f+UebDt
>>659
レス有難うございます。
実はこのバイク2日前中古で買ったばかりなんです。
走行700で無傷&ノーマルだったんですが、
初めからこの有り様です・・
この点以外は今のところ何も問題ないんですけどねぇ
とりあえずキャブをいじる自信はないので、大人しく明日
バイク屋行ってきます。(というか、バイク屋まで自走できないだろうから
迎えに来てもらうけど・・)
665774RR:04/06/01 23:44 ID:4aaFMxW0
VTECサウンドが悪いのか?時々むきになって追っかけてくる4輪がいるんだよな。
今朝も小豆色のブレビスに追っかけられた。一瞬覆面かと思ってブレーキかけちゃったよ。
666774RR:04/06/01 23:48 ID:4XD05piS
>>664それだったら、バイク屋にちゃんと文句言った方がいいですよ。
まだまだ余裕で保障期間な筈では?
バイク屋って意外と納車時の整備料ふんだくるクセにロクに点検してない
事があるかもですよ。(俺がそうだった。お陰で色々自分で直す羽目になって
大分勉強にはなったけど。。。)
667652「R」海苔01:04/06/01 23:49 ID:HmYTQNCN
>>660
ここにもいらっしゃいましたかー。
やっぱみなさん誇りを持ってあの姿で乗っていらっしゃるんですねー。
俺もヤフオクで地道にカウルさがして元に戻そうかなー。
主人公のマシンが完璧にぶっ壊れて手の施しようがなくなったら
実はそのマシンの開発途中に封印されたプロトタイプの存在が明らかになったようなイメージでw
668774RR:04/06/01 23:56 ID:ClDlDn3K
652>>
同じオレンジ色ですか。この色パールが入っているんでいろんな色に見えて綺麗
で私もお気に入りなんですよ。

壊れたらパワーUPは黄金パターンですので邪道じゃありませんよ。私も壊したら
やりかねません・・・。
669774RR:04/06/02 00:09 ID:wEU59ZZJ
>>656
タンクについてるホースがまがったか捩れて燃料がこなくなってるだけかも
ただ単にガス欠とかいうオチじゃないよね?
670657:04/06/02 00:28 ID:dpGeD0Pm
>>652
最近NSRばっかり乗っていたら、すねちゃった。
電装系のトラブルに見舞われてただいま修理中。
新車(95年)から乗って、もうそろそろ10年選手だわ。
事故とかいろいろあったけど、フレームが朽ち果てるまで乗るよ。
ビキニも2回ほど粉々にしたけど懲りずに着けてる。
色も塗ったりして愛着沸きまくってるわ(>ω<)
671656:04/06/02 00:29 ID:psgM1jJg
>>666
そうですね。保障期間まだ3ヶ月はある筈ですから・・
>>669
今さっき懐中電灯もってキャブ周り見に行って来ましたが、
見える範囲で、ホース類の捩れ等は見当たりませんでした。
>ただ単にガス欠とかいうオチじゃないよね?
満タンです
672774RR:04/06/02 00:35 ID:wEU59ZZJ
>>656
669だけどブリザーチューブかドレンチューブがおkならわからんな
673774RR:04/06/02 01:08 ID:ZZ40jI4D
>656
以前に知人も同じようなトラブラがあって、エアクリが原因だったと言っていたよ
674774RR:04/06/02 01:18 ID:BUimPh8G
>>656
アイドリングの様子とかどうだった?
妙にアイドルが高い場合キャブのオーバーフローが有るかも。
漏れのNC31ならともかく、新車同然でこんな事有るはずないと思うけど・・
675673:04/06/02 01:19 ID:ZZ40jI4D
連カキしてスマン
そのときに聞いた説明では、こんな感じでした。
エアクリが汚れすぎ → 空気がちゃんと流れない(?) → 混合気でガソリンの割合が多くなる → プラグが被る
676774RR:04/06/02 02:56 ID:DYUj/gEo
しかし、鍵穴シャッター付けて欲しいよな。
これだけで、ガキの悪戯を心配しなくて済むんだが・・
677774RR:04/06/02 03:35 ID:6obopjKo
>6速60km位で巡航してたら

街乗りでも6速まで使うのか。まぁ、燃費は良さそうだが。
漏れは6速なんて高速以外じゃ使わないっす。
60km/h巡航なら4速だなぁ。
678774RR:04/06/02 04:00 ID:xCmkkiFe
4フォアのスレ無いの?
679774RR:04/06/02 05:23 ID:EwRVAJST
初期型乗りの人、知ってる人多いかもしんないけど、
シート下のボックススペースには貴重品等は入れッぱ
にするのは非常に危険ですよ。。
鍵の意味ってあんまないです。
六角レンチでカバー開けて直接キーシリンダのワイヤー引けばシート開いちゃう
んで。俺はコレに気付いて依頼バイクから長時間離れるような時は貴重品は
一切入れないようにしてます。要は貴重品を入れなければいいんです。
680774RR:04/06/02 05:48 ID:Uuym2oZG
俺もある。
スペ3でクラッチ切った瞬間エンスト。
その後エンジンかからず。セル押してもうんともすんともいわない。
アクセルをフルに開けて、セル押すと・・・・・・・・・「ブゥ〜〜〜〜ン!」かかった。


それ以来その現象は出ていない。
681774RR:04/06/02 06:19 ID:wEU59ZZJ
>>679
池沼は帰れ
ちょっと前にやばいって言ってた奴がいるのにわざわざ
開け方を教えるなんて頭がおかしいか泥棒だな
682774RR:04/06/02 06:29 ID:lX1caer5
最近になって2回ほど原因不明のエンストがおきたな
ものすごい鋭角カーブだったんで2速に落とそうとおもってクラッチ切った瞬間エンストした
オイルのランプ?かなんかがついたので気づいた
そのまんまセル押して何事もなかったかのように走ったけど

走行中にエンストした場合にクラッチきってなかったらどうなるの?
想像ではイカレそうな気がするけど
停車時N以外ではクラッチきらないと前進も後退もしないんだからね
683774RR:04/06/02 06:50 ID:EwRVAJST
削除依頼出しました・・・ごめんよ
684774RR:04/06/02 08:28 ID:ZvJWl7Ez
僕の肛門も六角レンチでこじ開けられそうです!
685774RR:04/06/02 09:42 ID:jYyxvjgl
6/6にスペ3新車納車予定 ヽ(´ー`)ノ
色は青羽で金ホイールの標準タイプにしといた

淡路島一周で(カブ80二台とApe50の4人ツーリング)
マターリと慣らしてきまーす 
10年ぶりに乗るんだけど、大丈夫かな (〃▽〃)
686774RR:04/06/02 09:59 ID:en2l9mRU
>>685
時速30`で走ってるスペ3を想像してまった
やっぱ50ccが一緒だから30`巡航ですよねw
687774RR
>>678
落ちた