【工具】ホームセンタースレッド part2【オイル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
工具、オイル、ケミカル、ライトバルブ、ヘルメット等、意外に何でも揃う!
バイク用品店と一緒にのぞこう!
ツーリングの補給にも是非!

ホームセンタースレッドpart2です。
2774RR:04/05/10 00:04 ID:1dvSosMN
2下とー
3774RR:04/05/10 00:07 ID:KDYmV+Ga
【DIY】ホームセンタースレッド【用品】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071978132/

前スレ
4774RR:04/05/10 00:10 ID:uXEfggIG
前スレ

【DIY】ホームセンタースレッド【用品】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071978132/


DIY板関連スレ

◆東京近郊 ホームセンター情報
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047654168/

【日本最大】【ジョイフルホンダ】【日本最大】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047675307/l50

【暮らしと住まいの】ドイト【DIYセンター】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047985994/l50

【TOKYU】東急ハンズ【HANDS】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1048102459/l50

【コーナソ】ホームセンター情報/関西【ベタライフ】
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047716725/

最近ホームセンターで買ったモノ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047732048/l50
5香具屋@埼玉●:04/05/10 00:12 ID:uXEfggIG
コピペ。

4 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:03/10/15 11:37
参考までに。
ホームセンター売上ランキング(2001年、単位百万円)日経MJ調べ

1.カインズ(群馬) 195,500
2.コーナン商事(大阪) 179,568
3.ホーマック(北海道) 177,716
4.コメリ(新潟)      170,367
5.ナフコ(福岡)     167,549
6.ケーヨー(千葉)   165,731
7,カーマ(愛知)    133,789
8,島忠(埼玉)     118,719
9,ジョイフル本田(茨城) 105,000
10.東急ハンズ(東京) 100,164

11,ダイキ(愛媛) 12,トステムビバ(埼玉) 13.アークランドサカモト(新潟)
14.エンチョー(静岡) 15.ジュンテンドー(島根) 16.マキヤ(静岡)
17.セキチュー(群馬) 18.ロイヤルHC(大阪) 19.山新(茨城) 20.ドイト(埼玉)



>3
フォローどうもです。
6774RR:04/05/10 10:22 ID:nagFksZo
>>1〜5
乙であります
7774RR:04/05/10 19:38 ID:fOncIutO
カインズなんて大阪には無いなぁ(((((;゜Д゜)))))
8 ◆Y1RZ250a1w :04/05/10 20:47 ID:Y/aYOkly
群馬にはいっぱいありますぜ! カインズ1位だったんだ…
9774RR:04/05/10 22:29 ID:/GGDBGmE
>>5
広島県東部ではジュンテンドーしかない・゜・(ノД`)・゜・
市内まで出ればハンズとかもあるけど...
10774RR:04/05/11 01:04 ID:MWoGPwow
シート貼り替え用のビニールレザー売ってるとこって少ないね
11774RR:04/05/11 08:58 ID:RAAgUHC2
都内ならユザワヤとかにあるが、ホムセンとはいえないか。
12774RR:04/05/11 08:58 ID:RAAgUHC2
都内ならユザワヤとかにあるが、ホムセンとはいえないか。
13774RR:04/05/11 10:22 ID:GbxboogX
コーナンに切り売りシート補修のが売っていたような
14774RR:04/05/11 13:53 ID:4BGT2js0
そんなのダイソーにあるよ
15774RR:04/05/11 14:07 ID:ND+/tUab
ホムセンで着るものとか生活用品全部まかなってる
爺さんなんかがウヨウヨいるなw
洒落っ気無いから落ち着くのはいい。
16774RR:04/05/11 18:35 ID:J4pn7lpk
クレの556を虫にかけると死ぬのは何故?
17774RR:04/05/11 18:41 ID:8fKlnPJ/
呼吸出来なくなるからか、気化で熱を奪われるから
18774RR:04/05/11 18:49 ID:8vE8Nhhu
コーナンで売ってたスクーター用のシートカバー、アドレス用にと思って
買ったら、普通には使用困難な代物ですた。
後部をかなり弛ませてやらないとシートが締められなくなり不恰好。
事実上、タンデムも不可になる。心地悪くて座れん。
汎用品ゆえにそういう事態もあるって注意書きは、パッケージ内の
紙切れにしか書いてない。買ってから初めてわかる。
ちょっと酷いねこりゃ。
19774RR:04/05/11 19:27 ID:pqV/uhNP
アドレスV100?2ケツできる車種はシートがでかいしね。。。。。

それはそうと、あの袋に入った土の山。あれみるとご苦労様、と思う。
最後の方はばてるだろうなあ。
20774RR:04/05/11 19:57 ID:LXLNf0jh
つーかアドレスの純正カバーなんか\2,730で買えるんだが
このスレの住人はフツーの人より安物買いの銭失いな失敗が多そうだ
21774RR:04/05/11 20:40 ID:wDQamQBr
まあそれも楽しいよ
失敗は成功の乳だし
22774RR:04/05/11 22:40 ID:1BAmgIU/
>>19
フォークリフトがない店では、夏は脱落者が出ますよ。
服がどうも肥やしのにおいがする。氏のう。。

>16
パーツ・ブレーキクリーナーはゴキが瞬殺でつ。
23774RR:04/05/12 01:14 ID:2SlrMcm1
>>22
>パーツ・ブレーキクリーナーはゴキが瞬殺

体の油分が一瞬で脱脂されて死ぬって聞いた。
むかし556+ライターの火炎放射でゴキを殺していたが(野宿のときね)
直接かけた方が効くと言うことに気が付いたこともあったなぁ・・・
24774RR:04/05/12 01:17 ID:yxbngs+S
ジョイフルホンダで買った
398円の輸入物2スト用カストロール。
グレードはどの程度のものかな。
25774RR:04/05/12 11:14 ID:Dw6Nmfxh
>>21
乳?
26774RR:04/05/12 11:20 ID:LE5Krz2a
>25
おっぱいの事
27774RR:04/05/12 17:38 ID:ATVEcYR/
ナルホド!(・∀・)
28774RR:04/05/12 20:57 ID:iCcQaPpM
オッパイ、最高ですね。

夏用にホムセンで着られるウェアなんて無いかなぁ、、、
29774RR:04/05/12 22:12 ID:0j6boyEB
オッパイは成功の乳・・・(;´Д`)...ハァハァ
30774RR:04/05/13 00:57 ID:6fm70bh7
コーナンでワイヤーロック買ったことある人いますか?
いたら厚さと値段を教えて
31774RR:04/05/13 08:33 ID:OrjdPpET
普通に用品店でゴジラロック。。
32774RR:04/05/13 09:49 ID:N80vjNJj
一個のごついロックより
ダイソーで100円ロック五個(w
33774RR:04/05/13 10:13 ID:L3y9p1to
そんなのワイヤーカッターでバン、バン、バン、バン、バンって切られちゃうよ。。。
34774RR:04/05/13 10:50 ID:RTmq91RS
コーナンに意外と太いチェーンがあったぞ。あとU字も太いのがあった
35774RR:04/05/13 10:58 ID:G7d9V+GV
ただのワイヤーはカッターに挟んだら瞬殺だからね
ホームセンターのチェーンはその場でカッターで切って売ってるやつでしょ
U字は高級品でも破壊方法が確立されてるし
まあ、狙われたら役に立たないのは、高級品でもそうだけど。
36774RR:04/05/13 12:24 ID:YyybOWDW
100円ロックって丈夫そうなちょっと太いワイヤーを珍のバイクに付けてイタズラするもんだろ?
37774RR:04/05/13 16:00 ID:5ekdlyUe
あの頑丈そうな布ついてる太い鍵欲しい・・・
でも、収納スペースねえから入れれねえ
38774RR:04/05/13 19:22 ID:b4QK7GCf
>>37 たすき掛け。転倒時要注意 プロテクタージャケット必須
3934:04/05/13 20:28 ID:2uFBFZ25
いや、コーナンには、トバスとか言うメーカーのがあった。10φ。3000円くらいだった。
勿論、事情を知っている人間には通用しないかもしれないが、厨房には効く悪寒。
U字はキアーロってメーカーだった、、、と思う。ごつかったぞ。
行ける人は行って見てみよう。
40774RR:04/05/13 20:34 ID:5nJzJAJi
トバスが3000エソならゴジラ買ったほうがいいような
41 :04/05/14 00:25 ID:+KN2IPKY
>>9
西部にはナフコもディックもあるが・・・
42774RR:04/05/14 00:32 ID:yZfnKnlh
ホムセンで箱かって付けた。
43774RR:04/05/14 00:44 ID:JfrfudpG
現在愛用してるヘルメットは、ホムセンのジェットヘル・ガンメタ3980円。
原チャ乗ってるおじちゃんおばちゃんとお揃いだぜ。
44774RR:04/05/14 02:08 ID:olsnGY/7
>>39
どんな事情があるの?
45774RR:04/05/14 04:13 ID:aPSbU3Jz
コーナンで売ってるバイクのバッテリーってYUASAばっかりですよね。
同じメーカー・型番なのに量販店向きに出荷してるのは品質落ちると
聞いたんですが本当ですか? 電極板?の質が違うとか何とか
確かにバイク屋の在庫に比べるとパッケージが硬紙じゃなくて、
安そうな透明な奴なんでちょっと気になってます。
46774RR:04/05/14 04:20 ID:LyfrTFf3
夏用のメッシュグローブが欲しかったんだが
ホムセンで現場工事用の手袋を買った(¥700-)
黒一色でなにやら新素材使ってるらしく非常に快適
今まで買ったグローブの中で一番のお気に入り。
47774RR:04/05/14 05:41 ID:xJGKgQKK
>>45
法律かなんかの関係上、バッテリーと希硫酸は分けて置かなければならないので
あのプラケースで置かれてる訳で、物は同じだと思う。
48774RR:04/05/14 08:54 ID:qMkrmOMR
>>45
品質落ちるとか、電極板の質が違うとか…
それはどこで聞いてきたの?
49774RR:04/05/14 09:51 ID:fMp+Quzg
こういう噂ってどこから聞いたんだろうな

売れないバイク屋の風説の流布か(w
50774RR:04/05/14 11:43 ID:vItXZW1O
夕張メロンは健嗣には手が出ないが、裏ロムに買わせるママ(;´Д`)ハァハァ・・・
5145:04/05/14 11:48 ID:aPSbU3Jz
45です。 話を聞いたいきさつを。

去年、ホームセンターで安いから原付用のバッテリー買ったら
半年持たなかったんです。(何度充電しても2〜3日でセルが回らなくなるくらい弱る)
もちろんレギュレータからの電圧は正常なのをチェック済みで毎日乗っています。
購入時にも几帳面なので、きちんと初期充電もしています。
確か説明書・兼・1年保証書がついてたけど、レシートも何も捨ててたので
「ハズレ品に当たったのかな?」とか思って諦めました。

とはいっても、このままでは不便なのでネットでバッテリー格安店を検索していると
「当方は量販店出荷用のバッテリーではありません」
「知ってますか? 同じ型番でも品質は違います」
みたいな説明が書いてあって、電極板の蜂の巣みたいな解説図と
量販店向き(?)の目の荒い四角い巣が比較されて載っていました。
多分、NET専門のバッテリー店だったと思います。
さっきも何度かググってるのですが あのページが見つかりません。
当時は何気なく検索していたので特殊なキーワードは使ってなかったと思うのですが。

結局、どこで買っても送料を考えたら そんなに値段も変わらないから
地元のバイク屋で新しく入れました。
その時に 「量販店とバッテリーの品質は違うのか?」と聞くと
「量販店向きのは品質は落ちるよ」 と言われたんです。

今年の正月明けくらいの事でしたが
コーナンでバッテリー見かけるたびに思い出すので気になってました。

実際どうなんでしょうか・・・・・業者さんのホントが聞きたいです
52774RR:04/05/14 11:48 ID:vItXZW1O
gobakusumaso
53774RR:04/05/14 13:40 ID:Stc8kG/5
>>51
あの価格で作り分けなどしてたらコストに見合わないし
同型番で性能の違うものをメーカーが販売してたら信用問題になる。
こんなのは考えずとも判りそうなものだが

そのショップは信用できないんじゃないかな?
確かに量販向けに価格を落とした製品を作っているメーカーもあるが
型番が別物だし商品も違う。貴方が勘違いしてる可能性のが高そうだが
54774RR:04/05/14 13:48 ID:Stc8kG/5
追記
昔から工具でも「HCのは価格を抑える為に仕上げが雑」とか変な噂が絶えない。
実際、電動工具では一般向けにコストを抑えた量販専用品(スペックも明記)があり
既存品とは一線を駕しているし、工具や消耗品の"同製品での仕様違い"は
未だに見かけたことが無い。「量販用」と「一般品」が同じ型式・製品と言う事はありえない
55774RR:04/05/14 14:17 ID:nd/PHfE8
よくは知らないけど、同じ品物ならホムセンの方がイイでしょ。
沢山仕入れて安く売る。これ商売の基本。
2stオイルなんかホムセンとジャパン以外で買ったこと無い。
バイク屋では900円くらいだった。ホムセンは常時730円くらい。
56774RR:04/05/14 14:27 ID:16BjM7HN
ウチ、ママンのアプリオたんがセル回らなかった時に
コーマンでユアサの買ったぉ。1年半程前か。。
今でもちゃんと動いとる。つか今さっきセルで一発始動して郵便局まで乗った。
MFバッテリーだが。当たりか?

確かに希硫酸を持って来ると言って店員が走ってた。
古いの引き取ってもらって家で希硫酸入れて
(充電しないでいいって書いてあったので)説明書どおり時間置いてプラグにつないで正常に動いた。
57774RR:04/05/14 14:44 ID:OTurM6nw
ネスカフェ・ゴールドブレンドは、バーゲン用と一般用があって前者は材料も原価も安い。

マイルドセブンの残りかすで、エコーやわかばやゴールデンバットを作る。

みたいな話だな。

5845=51:04/05/14 15:56 ID:aPSbU3Jz
今、1時間ぐらいかけて探し回ってたんですが やっぱり見つかりませんでした。
ちなみにYT4L-B という開放型の奴だったので 「この際、密閉型のYT-4L-BSにしようか?」
という会話を友人としながらだった時なので、一緒に見ていました。
ですので、勘違い?という事はあっても見間違いでは無かったと思います。

今まで10数年色々なバイクに乗ってきて、バッテリーなんて4〜5年は持つと(まめに手入れしてれば)実感していたので
半年で駄目だったこの時は結構ショックでした。 が、そのHPを見て2人とも納得してました。
そのトラブルが起きなければ この情報に出会うことも無かったな・・・と話していたのを覚えています。
もし似たようなHP見かけられたら教えてください。
もう数ヶ月前の話で記憶もオボロゲな上、このスレを見つけたのが今日だったのが残念です。
5945=51=58:04/05/14 16:16 ID:aPSbU3Jz
なんか自分で書いてて いかにも都市伝説っぽいカキコになっちゃったね、スマソ

お詫びとしてコーナンのリアBOXのインプレを
トバスの流線系デザインのリアBOXって安くてデザインも割といいけど
ちょっと容量少ないからジェットヘルがぎりぎり入るくらい。
シルバーばかりだから、これの黒ってあれば結構売れると思うんだけど・・・
パッケージによると黒設定もあるみたいだけど店員に取り寄せ不可って言われた。

あと、致命的な部分として 鍵がロックしないと抜けません。
(つまり、バイクのキー以外に 箱の鍵も持ち歩かないと使い物になりません)
自分はどう考えても取られないブルーシートとか入れてるんで シリンダー壊して使ってます。
それと、雨の翌日はちょっと水が入ってます。
BOX内の下敷きシート下に見えないように溜まる作りなので、臭くなりそうです。
(店頭で下敷きの下を見れば納得できると思います)

デザインは劣るけどSHOWAの黒い四角BOXや、
トバスの丸っぽい(中央に赤丸の反射板が付いてる)い奴の方がお勧めです。
鍵しなくても抜けるし、雨も入らず、容量も同じくらい入りました。
60774RR:04/05/14 16:37 ID:YZQJNC4s
草加市、川口市、足立区近辺でヤマハのホワイトチェーンオイル売ってるとこ求む・・・
ロヂャースに次いで(ローカルで)有名なパールが今年頭から取り扱い停止してしまった _| ̄|○川

ナプースや後輪は行きたくねい、店員無愛想だから
61774RR:04/05/14 17:56 ID:9qpL1cj6
>>60
コヤマにはないのか?

まだ行ったこと無いけどw
62774RR:04/05/14 18:19 ID:bSO3QSUn
DS2輪館はどうじゃろう
63774RR:04/05/14 18:36 ID:T6On+gS+
ホームセンターじゃ無いから
64774RR:04/05/14 19:23 ID:9qpL1cj6
あのエリアに二輪館ってあったっけ?
6539:04/05/14 19:43 ID:Yvi+Ynui
>>40
何とも言えません。。。。。どっちがイイのかな。
>>44
事情、じゃ無かった。
つまり結局は安いものなので、破壊はしやすいのではないかと。
たとえば焼きが入っていないとか、なんとか。
そう言う意味で、破壊することのプロ、つまりそっちの事情に精通している人間には
よくないのでは、と思いまして。
でも私も実態は知らないから分からない。高けりゃいい、と言う訳ではないですし。
まあ一般的には高い方が強度も高そうだけど。
66774RR:04/05/14 19:45 ID:Yvi+Ynui
>>46
メッシュなの?
でも強度はどうだろうか。
67774RR:04/05/14 20:09 ID:P4OTPVeI
>>60 YSP行けばあるんじゃないかい?
68774RR:04/05/14 22:03 ID:kBZGpoOJ
>>65
ttp://www.saikosha.co.jp/godzilla/index.html
とりあえずゴジラはリンクに焼入れしてるよ。
ドリルガードもついてるし鍵も複製してくれるし。

>>67
_| ̄|○川 そんな元も子もないことを。。
69774RR:04/05/14 22:29 ID:CgxnZtJa
>>65
ちっちっち。
まっとうなチェンロックだってそれなりの道具使うと20秒〜30秒で破壊できる
100円ロックが一個5秒としても五個つければ25秒かかる。
パッと見て いっぱい付いてる=時間掛かる と思わせれば
車種指定下見たっぷり窃盗団以外はあきらめる可能性が高い っちゅうこと。
当然全く同じ鍵五個では意味が無いけどね。

20秒ってのは、いたずらで某有名ロックの鍵穴を潰されたのを試し切りした。
どんな道具か、とか、どのロックか、はちょっと伏せさせてもらうけど
道具は仕事関係(ドロとちゃうよ。大型機械の解体)で使てるやつ。
道具さえあれば市販のロックならどんなものでも切れるという事を覚えておいてクレ
70774RR:04/05/14 23:04 ID:LyfrTFf3
>>66
買った手袋、検索したら
PUライナー(富士グローブ)というものらしい
http://www.rakuten.co.jp/pro-shimizu/477360/477450/

大工サンなどに大人気だそうだ
安全靴などで武装してる彼らが認めるのだから
強度もあると思う
71774RR:04/05/14 23:38 ID:I+LLsM/a
ウチの定番に入ってるな、それ
黒のM/Lと黄色、確かに売れ筋だわ
72774RR:04/05/15 00:22 ID:BDNXVAZQ
>>69
ABUSのロックを切ったのか。。。
73774RR:04/05/15 12:11 ID:Ttrmc2Bv
>>69
わかったからムキんなんなよ
74774RR:04/05/15 12:40 ID:lHm2HVUF
>70
店長に笑った。
変態仮面かよw
75774RR:04/05/15 21:41 ID:Ttrmc2Bv
PUライナー(富士グローブ)とやらが話題になってたので今日見て、試し装着してきた。

うーん、手の平がゴム?だけて、コケたら一発でズルムケになりそう・・。
低速トライアル練習とかにはいいのかなー?
ちょっと普通のライディングで使う気は置きませんでした。
76774RR:04/05/15 23:02 ID:Rk2HkY0a
ホムセンにも、現行セルシオとかベンツ560SEL(まあ、先々代だが…)とか、
金ありそうなのが来ているんだな。
何かああ言う人間ってこう言う所には来ないイメージがあった。
77774RR:04/05/15 23:08 ID:/fqxhM00
ダイエーや電気量販店にも昔から止まってる
78774RR:04/05/16 00:05 ID:a5hiBWhI
ああいうクルマ乗って来るヤシに限って、止め方が横柄というか。
79774RR:04/05/16 00:13 ID:jw0c3ZfC
>>76 無理やりローン組んで良い車買って、アパート暮らしなのかもしれんよ。
本当に金持ってる奴は先々代の高級車なんかみっとなくって乗らないだろ。
80不審者:04/05/16 00:15 ID:ZkqJbK66
>>70
あいらが先日買ったタカイのメッシュにそっくり。色遣いも。
81774RR:04/05/16 00:16 ID:lg1fwaAZ
高級車を街乗りの下駄にしてる奴はマナー悪いし
貧乏人の見栄張りって感じだな
セカンドカーで行けよといいた
82774RR:04/05/16 00:17 ID:0GqDoNpT
>>76
盆栽リッターバイクよりはずっと多い。
つうかホムセンは駐輪場が貧弱。デカイ店でも貧弱なことが多い。
83774RR:04/05/16 00:21 ID:NYIn9W93
近所のアパートにいるよ・・・

まあ、懐具合はわからんが・・・
84774RR:04/05/16 00:27 ID:lSdzKjTu
>>78
今日見たベンツE320ワゴンは止め方が無茶苦茶だった。
斜めだった、、、
85774RR:04/05/16 00:31 ID:HEUwpR5I
そういうヤシの歪んだ止め方でチンコの曲がり具合を想像してみるアソビ
86774RR:04/05/16 00:41 ID:ibCbcmHa
何故ホームセンターに売っているオイルは、製造年月日が書いてないのでしょうか?
地域一番安値の中の人は大丈夫?
87774RR:04/05/16 00:53 ID:8oKUUehw
エンジンの中で半年、1年使う物に
缶の中にある時間なんてたいした意味も無いって事で
88774RR:04/05/16 00:54 ID:QqHBgPFF
んだんだ

聞く口があるならメーカーに聞けばいいのに
89774RR:04/05/16 00:54 ID:FaVURO+u
近所のホムセンに星マーク無しのアルパインスターのグローブがあったよ
2800円で真っ黒しかないけど買いかなぁ?
90774RR:04/05/16 00:58 ID:8oKUUehw
グローブは色がつくのが嫌だから茶色しか買わない
91774RR:04/05/16 01:03 ID:ibCbcmHa
>>87-88
そうですが…。

正規品なら、必ず製造年月日が書いてあります。
92774RR:04/05/16 02:03 ID:qu2n7bWn
>>91
ま、まじですか?
もし、HCのオイルが偽物とした場合、HCのオイルは正規のものに比べて、
どれくらいクオリティーが落ちているのでしょうか?
HCで買ったオイルを使ってる人、レポキボンヌ!!
93774RR:04/05/16 10:13 ID:SC05CplE
>>91
今家にオイルの空き缶がイパーイあるから何処に書いてるのか教えれ
ホンダのウルトラ通スーパーだけだが。

>>92
体感的にはあんまし差がない。
94774RR:04/05/16 12:09 ID:ibCbcmHa
>>92-93
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040516120808.jpg

どうなのでしょうか?
Uにもキャップの後に書いてあります。
95774RR:04/05/16 12:31 ID:rdsYEIx6
雨きついなぁ。。

>>94
ウルトラ2スーパー全部みてきた。G1の数字が印刷されてるのと同じ部分にシリアルナンバー見たいのが印刷されてた。
番号は全部違う。ただし日付けのように数字の羅列ではない。数字とアルファベットを組み合わせたヤシ。

4スコオイル持ってないからわからん。。
96774RR:04/05/16 13:05 ID:ibCbcmHa
>>95
そうですか。感謝。

“03.05.19” 2003年5月19日製造だと思いますが、同じG1でも書いてないものがありました。
2stはまた違うんですね。
97774RR:04/05/16 13:47 ID:7t1nyryc
ホムセンの駐車場に限らずだけど
枠が5ナンバーサイズに切ってあると
3ナンバー(幅広)でまともに止めておいたら
後から来た車がきっちきちに寄せて止めやがったりして
ドアも開けられない状態になる。
片側だけなら何とかなるけど両側やられると車に乗れない。
乗れたにしても通路も狭くて車を出す事もままならなくなったりするんさ
経験的に出やすい端っこに止めたりするんだけど
どうしてもな時はわざと枠をまたいで止めたりしないこともない。
広い所ならやらんよ。
マイクロバスで行くと二区画使って真横に止めるけどな。(w
98774RR:04/05/16 14:46 ID:gEyNTNWX
ワイズギアに、オートルーブスーパーの、製造年月日のを聞いた。
オートルーブは製造年月日は書いていない。なんか適当な数字。
で、それはどこの工場で作ったとか、そう言うものらしい。

ホームセンターだから違うオイル、とか言うのは都市伝説でしょう。
多分バイク屋が流した。
99774RR:04/05/16 14:49 ID:rdsYEIx6
>>98
バイク屋が流す値段じゃないらしい。
たぶん問屋だ。何しろセール時の値段は卸しの値段より少し安いとか。。
100774RR:04/05/16 14:50 ID:ckZtUesn
一番よくないのは身障者用の駐車場に停める奴。
身障者用の駐車スペースって、HCの入り口に近いところにありますよね。
だから、他に空きがあっても停める奴がいるんだよね。
101774RR:04/05/16 14:53 ID:rdsYEIx6
>>100
ウチの近くのコーマンは駐車場の通路に置いてるヤシいたぞ。。
102774RR:04/05/16 14:54 ID:lOIhXzVD
そういうやつのタイヤの前後に巻きビシ置きたい
103774RR:04/05/16 15:21 ID:ckZtUesn
>>101
それは酷い。
よく通路なんかに駐車しておけるよなぁ

ところで、既出だったら申し訳ないけどHCで19800円とかで売ってるエアコンプレッサー
(1馬力で25Lタンク付きみたいなもの)を使ってる人っています?
インパクトレンチやタイヤの空気圧管理用にいいなって思ったんですけど。
104774RR:04/05/16 15:23 ID:WCdHI8ab
ホームセンターに勤務経験ありますが、
電化製品等はメーカーと共同開発品があったよ。
一般品より機能を落として安くとかね。
一般品と区別がつかない製品でももちろん品番は違ってるよ。
オイルに関しては品名が同じならバイク屋と同等品だった。
大量仕入れで安いだけ。

別ネタだが、
日用品の洗剤とかティッシュとかの利益は1割ないよ。
仕入れ値185円で売値が198円とか。
逆にカーテンや家具なんかは仕入れ値の10倍なんて値段もある。
7割引で売っても儲かる。
それにしてもなかなか厳しい商売だよ。
105774RR:04/05/16 15:34 ID:ibCbcmHa
>>99
問屋が製造年月日を印字するわけではありませんので…

ホンダオイル工場の正規のラインを通っていないことは確かでしょう。
106774RR:04/05/16 15:50 ID:QqHBgPFF
正規云々の前に、製油会社は1箇所なのか?
複数で製造していたら印字も異なると思うが
107774RR:04/05/16 15:51 ID:rdsYEIx6
>>105
漏れのはバイク屋が流した、ってのに対するレスだよ。
バイク屋のオサーン曰くホムセンがセール時に付ける値段は卸しの値段より少し安い、と。

でも正規のラインてのが分からん。
純正て書いて正規じゃないってのはなんなんだろう。。
オイルを一社が作ってなかったら値段が違ったりもするような。

共同開発っつーとプラのボトルで売ってる妙に安い怪しいヤシがあるな。
108774RR:04/05/16 15:57 ID:WCdHI8ab
ホームセンターの安売りはホームセンター自身の原価割れする事もよくあるよ。
客集めて他ので元を取る戦法だから。
仕入れ値が高いであろう街のバイク屋は最初からかなわないよ。
109774RR:04/05/16 17:01 ID:pVPojURx
>>103 オレのコンプレッサーは\9,800だったかな?空気充填とブロワーに使用している。
タンク容量が15Lしかないためブロワーの用途だとすぐにピストンが動くけど問題なく使用可。
インパクトレンチとかは使っていないんで書けませんです。
110774RR:04/05/16 17:26 ID:jw0c3ZfC
>>109 コードレスの充電式インパクトも、輸入工具屋で売ってますよ。
17mmのナットが1回の充電で、何百個だか外せるらしいです。
111774RR:04/05/16 18:40 ID:PPhG4s2n
>>110
いやいや、>>109>>103にエアーインパクトに対するレスであって・・・

>>101
俺がバイトしていた時に来た客は、屋外店舗の中に注射してた・・・
そう、今日とよく似た小雨の降る昼過ぎでした…
112774RR:04/05/16 18:46 ID:0GqDoNpT
>>103
俺もそんな値段のを使ってるが、空気圧管理くらいなら充分な気がする。
メーターはすぐバカになったけど。
113774RR:04/05/16 19:38 ID:X2+2qqBR
>103
知り合いがHCで買った25Lタンクの奴使ってるけど
問題なく使えてるよ。
インパクトはHCで買ったソケットとセットになってる安物を使ってたけど
すぐダメになったからちゃんとした奴に買えたけそうだけど。
近所のHCでCP-1500ってのが新品19000円するけど
ネットでそれの中古6500円ってのがあったからどうしようか思案中。
11498:04/05/16 20:10 ID:/dLYsEoD
取り敢えず、ヤマハのオートルーブに関しては、刻印されている黒の文字は工場やらの管理のロッドナンバー、
とか言っていたな、ワイズギアの中の人が。確かそんなの。製造年月日は見当たらん。
漏れの結論では、ホムセンのオイルでも何ら問題無し。
私情だが、計算すると今までに、3種類のヤマハスクーターを乗った。総距離は42000キロ。
特に排気口がどろどろになった事も無いし(乗り方にもよるだろうけど)、
エンジンが不調になった事も無い。だからホムセンとジャパンのオイルでイイや。

ところで、バイク屋のオイルと一緒だろ?違ったら凄い。
115774RR:04/05/16 20:12 ID:I/wQi1qs
>>103
万が一壊れた時に修理不能なだけでつ
名の通ったメーカーの高いのは修理できるけど
名の通ったメーカーの安いヤツは修理効かない構造です。
駆動軸のベアリングの固定にプラスチック使っててベアリングいかれたら終わりとかね。
大抵、メーカーに言ってもリペアパーツ出てこない。
プロががんがん使うレベルだとあっという間に壊れるけど
素人がサンデーメカでちょっとしか使わないなら10年くらいは使えるかと。
(雨ざらしとか使いっぱなしだとぢゅみょう←なぜか変換(ry が短くなります。)
ま、壊れたらもう一基買ってきてスペアタンクにすればヨロシな。
116774RR:04/05/16 20:39 ID:LGzajLLn
>>97
そーゆー寸法の車輌が入ってくることなんか想定してないからね。
てーか、そんな車体に合わせて駐車場は作ったりしないです。
買うなり借りるなり。乗り換えて行ってね
117774RR:04/05/16 20:51 ID:wmvBFPPh
まーバイク板だけにホムセンへはバイクで逝くのだが
118103:04/05/16 21:20 ID:sXFABfba
レスくれた方、ありがとうございます。
結構、コンプレッサーを持ってる人っているんですね。
一台もっていると色々と便利そうなので今度買ってみます。
119774RR:04/05/16 21:28 ID:zFZrEaL9
ジョイ本ではCCISをリッター400円で売ってまつが・・・

腐ってません?
120774RR:04/05/16 21:32 ID:wmvBFPPh
>>119
そんなもんでそ?

つか腐ってたら臭いとか色とか変わると思うんだけど
121774RR:04/05/16 21:34 ID:zFZrEaL9
>>120

御免、まだ飲んだこと無いモンで・・・ ( ゚д゚)、ペッ
122774RR:04/05/16 22:18 ID:gSMATy3D
ドンキホーテってキボシ端子置いてるかな?
123774RR:04/05/16 22:19 ID:xZmskL1z
>>122
ウチのほうのドンキは、カー用品コーナーにあるよ。
エーモン製品がそこそこ在庫してるはずです。
124774RR:04/05/16 22:31 ID:jw0c3ZfC
>>113 同じの使ってます。ヤフオクで新品を¥14800で買いましたよ。
サンドブラストに使ってますけど、いまいち容量不足
125774RR:04/05/16 22:39 ID:gSMATy3D
>>123
サンクス。ちょっくら見てくるわ。
126774RR:04/05/16 22:40 ID:Q5gTIBq2
>>119
コーナンだとデフォで480円
広告に載るときは415円だったかな
415円の奴を使ってるけど全く問題ないよ
127774RR:04/05/16 23:57 ID:7aEeXUIe
おっぱいが大好きなのはだあれ?
128774RR:04/05/17 00:40 ID:iXEGhn0U
俺です
129774RR:04/05/17 13:59 ID:tlmtOXfV
おれも>>113とたしか同じヤツ。
タイヤ交換にも十分使えた17inch4inchバイアス。エアインパクトもグールグル。

ただ保証書がなかったかと。。
販売元に電話で訊いたら「壊れたら店に申し出れ」とのこと。いまの時代にとてつもなく強気でつ。
130774RR:04/05/17 22:18 ID:M0UAhUYu
ジョイ本のGS最低給油量が10gか千円分でやんの
漏れはエンプティにしてかないと給油できネーヨヽ(`Д´)ノ
131774RR:04/05/17 22:19 ID:PGMPY6WY
ホームセンターでハンヘルを物色した。帽子タイプのを。
この掲示板では叩かれそうだが、漏れは被るので、どうせ被るならきちんとしたのを選ぶ。
いいハンヘルは、脱げにくいこと、ずれにくい事。
横の紐がV字になっているのは必須。そして、Vの調整が出来ること。
横の紐がフリーで動くタイプ(説明しにくいが)は、ちょっとずれやすい。
また、V字になっていない一本の紐のタイプは、前にずれる。前後の移動に弱い。これはお勧めできない。
あご紐止めたら、前後に揺すって動きにくいかをチェック。すっぽ抜けるのは論外。
今まで一番良かったのは、バイク屋で買った5000円もしたの。
高い、、、、当時はホームセンターに行かなかったのかもしれない。昔の話です。
メーカーを見たら、タチバナとあった。実はこれ、珍走が好むコルク半帽とメーカーが一緒だったような・・・
ドンキホーテでコルク半帽を被ったら、これが具合がイイ。丁度頭にフィットする。
が、同時に旧社会に狙われる諸刃の剣。素人にはお勧めできない。俺も絶対買わない。
顎紐締めて、指三本くらい入れて前後に揺すって、しっかりしているかがポイントと思った。
132774RR:04/05/17 22:40 ID:4YjJuREf
コルクで乗車用のってあるの?
133774RR:04/05/17 23:00 ID:2W5+lYuf
>131
指3本って時点で駄目な気がする。
134774RR:04/05/17 23:02 ID:otE9IGPo
>>131
悪いことは言わないから半ヘル買うなら隣にあるジェット買いなさいって。
値段もそんなに変わらないし。
135774RR:04/05/17 23:14 ID:WFINBhZW
評判の悪いウンコー輪のAGVジェットだったら、シールド付で7千円ですた。

(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
136774RR:04/05/18 00:06 ID:MJNLuY6/
装飾用半ヘルかぶるくらいなら
うちに転がってるホッケー用とかスキー用のほうがなんぼかマシだな。
137774RR:04/05/18 01:32 ID:hk5U8JoU
通は防災ずきん
138774RR:04/05/18 17:20 ID:7U9yf8o7
通は兜。秀吉みたいな。
139774RR:04/05/18 18:29 ID:vrOk3/bk
具足もね。
140131:04/05/18 19:58 ID:NQQO3LFV
>>132
ドンキホーテにはありましたよ。JISマーク?見たいなのも貼ってあったよ。
>>133
3本じゃなかったっけ???
>>134
ジェットもフルフェも持ってます。用途に応じて使い分けです。
>>136
装飾用じゃ無いよ。
141774RR:04/05/18 21:53 ID:lAmF3EzG
ペット君も!
142774RR:04/05/18 22:34 ID:VA3+Z72/
半ヘルなんざどれも装飾用じゃん
珍の頭を飾るパーツだろ?(w
143774RR:04/05/18 23:19 ID:9F7mk0lM
珍はうなじを隠すんだよ!
144774RR:04/05/18 23:34 ID:/MKvR41P
そうでもない。
俺耳あんまよくないからジェットやフルフェはよく聞こえないけん。怖いよ
とはいえ耳ガード必要だからヴィンテージスクーターようみたいな奴つけてるよ
145774RR:04/05/19 05:41 ID:ER2IEiyw
質の悪いヘルメットなんだろ
146774RR:04/05/19 13:08 ID:fC5WnjSL
         ,. -‐-─-- 、
.      /             `ー、
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |   
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |    
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ   
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ   やらないか
.   /}   \    ー‐   ,イ       l   
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
 /i   |!  i      :;::;:::::::ト、 ヽー-    ` ー--
 │ .|  i l     ノ ,'    :i  i
 ノ   |- ⊥.」__     /_,. -‐ |  |
147774RR:04/05/20 09:42 ID:X1VbPazn
あげ
148774RR:04/05/20 21:36 ID:B71GWflJ
980円のカッターシャツ、意外とイイ気がした。
149774RR:04/05/21 08:18 ID:t7FGdgJJ
>>59
遅レスだが、トバスの流線系デザインのリアBOXが水漏れするのは
背もたれ?パッドを止めているネジ穴が原因。
一度抜いて、ゴム系ボンドを多めに付けて締めなおせばOKだよ。
鍵の扱いにくさと、容量が少ないのは禿同。
漏れは車体がシルバーなんで、それなりにマッチしてる。
150774RR:04/05/21 20:55 ID:y3dCgdyZ
>70辺りをみてホームセンター行ってきた。
PUライナーは売ってたけど黒をその店では扱ってなかったのと
LサイズをはめてみてできればLLが欲しいかなと思ったので断念。
変わりに横に並んでた王将ライナーってのを買ってきた。
こっちのほうがサイズがLLまであるし手のひらに当て布してあり
二重になってるタイプがあるのでバイク向きな気がする。
これも1000円以下で買えるのでお勧め。
151774RR:04/05/21 21:56 ID:7zEm04pl
シートの破れに切って貼って使えます、みたいな補修のヤシは効果あるのかな。
152774RR:04/05/21 23:19 ID:GJtL80ug
シートの張替えは、意外に安く簡単に自分で出来るぞ。
生地をハンズとかで調達してきて、でかいホッチキスで止めるだけ。
騙されたと思ってやってみれ。つぎはぎシートなんぞ情けない。
153774RR:04/05/22 00:09 ID:+bVwwqUn
つーか布テープ貼っておけば
154774RR:04/05/22 00:50 ID:tJLcUBLn
>>151
幌の修復テープなんか厚みがあり強いですよ

>>153
布テープは粘着性が弱くて過重がかかる所に張るとズレて剥がれます
そのあとベタベタに。
155774RR:04/05/22 02:00 ID:DYL/2c5d
ついつい植物コーナーを見てしまう
156774RR:04/05/22 22:10 ID:1uJjtrbl
ついついペットコーナーを見てしまう
すでにペット(バイク)いるのにこれ以上買えない・・・しかも生モノ
157774RR:04/05/22 22:53 ID:SlIsMRsO
>>156
凄く分かる。
でも「かわいいな」で終わらしとくのが吉。
158774RR:04/05/23 21:45 ID:DTz0rOWE
品だししている子がカワイイと、とてもハッピー
159774RR:04/05/23 22:18 ID:AwSH1moz
suekageのトルクレンチ売ってる店知らない?
23区内で、出来たら品川区、大田区方面で。
160774RR:04/05/23 23:31 ID:DTz0rOWE
ホムセンにプラグ掃除のワイヤーブラシって売っていました?
カー用品コーナーにあるかな?
161774RR:04/05/23 23:35 ID:4pxO+YJW
プラグ掃除にワイヤーブラシは使わないな
162774RR:04/05/23 23:50 ID:zjTDQ1Tb
ワイヤーブラシはカー用品売り場じゃなくて工具売り場かペンキ売り場に置いてある事が多いよ。
163774RR:04/05/24 00:05 ID:dRVSyMw+
真鍮ブラシ買えよ
164774RR:04/05/24 06:06 ID:IpQfYCIu
>>160
エーモンのシックネスゲージ付きとかならプラグを置いてるとこにあったりする。
165774RR:04/05/24 06:14 ID:n7ErczvK
100円ショップのはダメなのか?
166774RR:04/05/24 09:11 ID:FJC60VBf
ダメとは言わんが、ここホムセンスレだし。
167774RR:04/05/24 12:42 ID:OcSqS+dL
>>159
羽田のコーナンは? スエカゲがあるかどうかは気がつかなかったけどなんかきっとあるよ
168774RR:04/05/24 14:29 ID:pD11hkmH
エアコンプレッサのオイルが交換時期ですが、エアコンプレッサは専用のオイル使わないと壊れますか?
169774RR:04/05/24 14:47 ID:Saj7bSaD
>>168
基本的には専用を使った方が安心じゃない
コンピレッサの焼き付きは高く付くよ

番手が同じならまぁ問題無いだろうけど
同じ番手のペール缶でも持ってれば良いけど新規に買うなら
大した量も入らないし1Lサイズの専用油のほうがヨサゲ

170168:04/05/24 15:02 ID:pD11hkmH
ありがとうございました。
早速やってみます。
171774RR:04/05/24 15:18 ID:9FvaZKsI
>>168
あぁ うちトラックに使ってるヂィーゼルオイル入れてる(w
ドラム缶であるから。
200Vで3気筒のコンプレッサだけど10年はもってるよ

もちろん薦めないけど。
172774RR:04/05/25 21:27 ID:HshsPwM1
誰かDIYでキャリア着けているヤツいない?

シートの上に直接モノをくくりつけると跡が残ってしまうので。。。

173774RR:04/05/25 21:31 ID:116nOrYh
>>172
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081646053/l50
↑コッチで聞いた方が詳しい香具師いるかもー
174172:04/05/25 22:07 ID:HshsPwM1
レスどもです。
ただ、箱ほど大掛かりじゃない方がいいんです。

・メットが転げ落ちたりしないで置ける
・ゴツ目のバーロックをくくりつけて走行できる

の2点が目標です。

とりあえずシートをもう一つ手に入れたので、それを
加工してみるつもり。

それで、参考になるネタないかなー、と検索中なのです。

175774RR:04/05/25 22:24 ID:116nOrYh
>>174
そっか、お節介すまそ
んで車種なに?
176774RR:04/05/25 22:55 ID:aY3XSCun
>>172
ホームセンターの駐輪場で自作キャリアを付けたバイクを数台見た事がありますよ。
スチール棚に使われている長穴の開いたアングルを使えば溶接しなくても済みそう。
177774RR:04/05/25 23:10 ID:EKzfiFWL
>>159
埼玉のビバホームにあったよ>スエカゲ

そっち方面だと
川崎宮前店
神奈川県川崎市宮前区犬蔵3-9-12
電話 044-976-6491
営業時間 10:00〜20:00
だね

ttp://www.vivahome.co.jp/tenpo_annai/05kantou/default.htm

178774RR:04/05/26 01:19 ID:WSJHHuUj
ゴム中部って使えるよな?
あいつ自体がシートカウルと積載物に密着しよるんで
全然ぐらつかず安定!
179774RR:04/05/26 17:17 ID:99lUEe3v
マフラースレに関係ありそうだが ホムセンに売ってるから ここで
マフラーにつけるやつで ジェット音になるやつとか ぴゅるるるってなるやつ とか 売ってるが
あれをバイクのマフラーにつけてみた人いない ? か
180774RR:04/05/26 17:46 ID:Fccar8T0
>>179 ぴゅるるはトラックのエアタンク用ではなくって、
マフラー用ってあるの?おいくら?
181774RR:04/05/26 19:34 ID:wBrUyh+e
('A`).。oO(南生駒のヂョイフルんとこにある喫茶店はドカのポスター貼ってますた。)
182774RR:04/05/26 21:07 ID:99lUEe3v
ぴゅるるは2000えんくらい
183不審者:04/05/26 21:19 ID:swptoM9n
>>181
あそこ入ったことないから知らなんだ。
184不審者:04/05/26 21:22 ID:swptoM9n
第二阪奈インター近くの中村屋にたまにいる移動メロンパン美味いですよ。
185774RR:04/05/26 21:24 ID:wBrUyh+e
('A`).。oO(外から見たんだが>ポスター)
186774RR:04/05/26 21:52 ID:Fccar8T0
>>182 意外にお買い得っぽい微妙なお値段ですね。
187774RR:04/05/26 23:14 ID:JkIWCHco
ピュルルルは排気抵抗にならない?
188774RR:04/05/26 23:20 ID:1ePnO6iy
>ID:wBrUyh+e
毒男は好きだけど某糞コテを連想してまうからやめれ。
189774RR:04/05/27 10:29 ID:CQyCVQGY
誰それ?
190774RR:04/05/27 16:37 ID:mhrWTGsq
マカダミアンってコテだな
そのAAに似た顔に胴体がついてるAAを使ってる
191774RR:04/05/28 01:01 ID:TtVpUwkX
浮上上げ
192774RR:04/05/28 20:25 ID:p2x67Hg7
OGKの安いのを見つけた。ジェットヘルで。5300円です。
が、ホームページには乗っていない・・・
193774RR:04/05/28 22:55 ID:zsRFSaEx
あ・・・漏れのメットとおなぢだ。きっと。

値段の割にはいいと思う。
194 :04/05/28 23:33 ID:B384bqmK
OGKでジェッペルで5千円っていうと・・・AQUA?
おばちゃんとか女の子向けの色合いだったような
195774RR:04/05/28 23:43 ID:yN0bubaT
プラリペア買おうと思ったんだけど
アレ結構な値段すんだね。
196774RR:04/05/28 23:45 ID:04QCqrTI
ホットメルトで我慢
197774RR:04/05/29 00:04 ID:i/M1NTp9
プラリペアはプラスチックなら何でもくっつきそうだが、
ポリエチレン・ポリプロピレン(黒樹脂部分)には全く役に立たない
198774RR:04/05/29 00:11 ID:qNVg/sdU
>>197
黒樹脂ダメなのでつか、、
買わなくてよかった。w
199774RR:04/05/29 06:59 ID:DXCUPcVK
色が問題じゃないんだが。
200774RR:04/05/29 07:10 ID:Ly5LiHXr
PP付けるにはホットメルトがベターなの?
接着剤でまともに付くのは無いよね?
201不審者:04/05/29 20:53 ID:R3IWc/2M
ジョイフルにてカー用品フェアやってたのでテントげとしますた。
通販で買えば3倍するのでなかなか良い買い物ができますた。
202774RR:04/05/29 21:00 ID:aU6BHM/j
('∀`).。oO(かぁいい店員とかいた?)
203774RR:04/05/29 21:13 ID:cs+YJtFV
>178
バイク屋や自転車屋に言えば使い古しを貰えるよ。
チューブを幅3cm位に切ってリアシートに巻いておくと便利。
204不審者:04/05/29 21:55 ID:R3IWc/2M
>>202
いませんね。アヤたんもずっと見かけませんし。
205774RR:04/05/29 22:18 ID:mnhzAwTA
高校の制服来ているのに、ケバイ「ギャル」って感じのに萌えた。
206774RR:04/05/29 22:32 ID:aU6BHM/j
('∀`).。oO(そいや某サークルkの店員さん今日は不思議ちゃんだったな。)

('∀`).。oO(きゃー、ゴスロリ着てぇ)

207150:04/05/30 01:34 ID:dDXodSHw
週に20kmぐらいしかバイク乗らないのに
もう糸がほつれてきたorz
王将ライナーはバイクにはむいてないみたいだ。
>46はどうなんだろう・・・
208774RR:04/05/30 14:35 ID:eFEJ/kqb
ホムセンでM−TECとかいうとこの汎用メッシュグローブっぽいの買ったけど
けっこういいよ。
欠点は、手首のとこマジックテープで止めるんだけど、マジックテープのとこ
からはみだして留めると、糸がほつれてボワボワな感じになるところかな。
あと手のひらの部分は薄いんで、事故対策にはあんまり向かないかな
それ以外はかなりおすすめ
209774RR:04/05/30 19:48 ID:4ZKeA2P2
>>195
歯科材料をあつかう店だとほぼおなじものが数百グラム〜`数千円で手に入るよ
仲間内で頭割りにすると使いきれないなんてこともなくて良い
210774RR:04/05/30 21:56 ID:4bMNNUOT
>>208
>事故対策にはあんまり向かないかな

意味ないじゃん。
211192:04/05/30 22:02 ID:w7PVkZ+U
>>193-194
125cc超もOKのタイプです。おばちゃんタイプじゃないでした。色は銀がありましたね。そこには。
確かフリーサイズでした。ちょっときつい。
だからサイズ選択できるテレオスがイイかな、と。
212774RR:04/05/30 22:52 ID:dctFzPgJ
>>209
ナイスな情報ありがd
213774RR:04/05/31 10:01 ID:gZ8kp34T
あげ
214774RR:04/06/01 18:47 ID:wNCroBiy
カインズ保守
215774RR:04/06/01 19:44 ID:ekiONkfA
タントムage


って、もうねえよ。ヽ(`Д´)ノ ワアアン。
216774RR:04/06/01 19:55 ID:J3QptqCt
コメリsage
217774RR:04/06/01 21:12 ID:5iv9IGvr
ホムセン元祖ダイシン!!
218774RR:04/06/01 21:21 ID://JhA1QV
ホームピックage
219774RR:04/06/01 23:36 ID:0C3Nsyxc
ジャンボエンチョーsage

なんで潰れるの〜(つД`)
220774RR:04/06/01 23:37 ID:0C3Nsyxc
あっあげちった
221774RR:04/06/02 00:18 ID:7VDLxrSz
追い討ちage
222774RR:04/06/02 10:53 ID:4SKRupws
ドイト浮上
223774RR:04/06/02 11:15 ID:o+Dp8c05
ケイヨーD2age
224774RR:04/06/02 13:06 ID:WMbE2TGM
ホームズsage
225774RR:04/06/02 13:28 ID:vRk98H+b
カインズ&セキチューage

漏れ群馬ね。
226バイクマン:04/06/02 20:49 ID:jEhrv7S8
明日パーツクリーナかってこよ
227774RR:04/06/02 20:57 ID:BrVGjXij
カーマがないがや
228774RR:04/06/03 00:19 ID:HiIryzeE
長崎屋ホームセンターあぼーんage
229774RR:04/06/03 00:21 ID:r9yCq31I
ジパングツーリングの今月号の編集後記見た!?「町の壁などに描かれたグラフィツクアート
を・・・最近驚きの作品を発見・・・芸術的に描かれた・・・」かかし
社会問題にもなってる犯罪行為を褒め称えてるんだぞ!俺はもう買わんことに
したよ!そこの会社が出してる本全てね!!
230774RR:04/06/03 01:28 ID:PSzPwMDd
↑マルチポストだから相手にしないように
231774RR:04/06/03 02:31 ID:0XFCYAvO
>>230
コイツ、あちこちのスレにコピペして廻ってるだけのヴァカだから二度とこのスレには来ないと思われ。
放置しましょう。
232774RR:04/06/03 10:36 ID:U/3M7Mvt
しかし逝っている事は、正しい。
あんな糞落書き、逮捕だ。
233774RR:04/06/03 12:09 ID:Ho/R7Ayy
まぁ落ちつけ。
事は知らんが、その落書きを褒めた会社とスレ違いでスレ汚す馬鹿の違いはあるのか?

地元でカインズがセキチュー喰ってしまいセキチューがあぼんぬ
カインズ系とは品が違った為に双方利用していただけに残念。
セキチューだと新潟三条系の工具や製品も扱ってて便利だったんだけどなぁ・・・
234774RR:04/06/03 12:26 ID:0XFCYAvO
>>233
>その落書きを褒めた会社とスレ違いでスレ汚す馬鹿の違いはあるのか?
うーん、同感。

あぼんぬって閉店ですか?
ウチの方はカインズもセキチューも健在です(桐生市在住)
工具はどちらかというとセキチューの方が品揃えがいいような。
店によって傾向みたいなのもあって両方とも利用しています。
235774RR:04/06/03 13:49 ID:Ho/R7Ayy
>>234
セキチューの200M先の同じ通りにスーパーセンター型のカインズが出来て閉店しちゃいました。
店舗によって違うのだろうけど、工具はTONEメインにファコムやベータ
国産で知られていない逸品も取り扱いしてたし農機具とか園芸用品、鎌・挟・鋤なども
プロが使える品を揃えていただけに残念。カインズはKTCメインの輸入オリジナルな安物とかと
一般的に知れた無難な国産工具とかだから安くて便利だけどどこでも手に入るものばかりなんだよね。

なんで5K離れた場所にもう1店カインズあるのにセキチュー潰ししたのかと_/ ̄|○
236774RR:04/06/03 16:34 ID:CYWc3yri
カインズ様は南関東への南下出店政策を推し進めているので、
せめてホームグラウンドの敵は早いうちに消しておきたいのです。
ケーヨーは逆に北上出店してます。

ビジNでこんなスレ発見。
仙台でホームセンター競争が激化
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084191455/
237774RR:04/06/03 17:16 ID:0XFCYAvO
>>235
ウチの方のセキチューで一店だけ以前KTCのミラーツールと砂を扱ってた時期がありました。
いつの間にか無くなったなぁと思ってたら今その店にはFACOMのコンビ(40Rだったかな?)が置いてあります。
そういう特徴がある店が無くなっちゃうと残念ですよねぇ。
238774RR:04/06/03 19:41 ID:yTC6KPuD
つうか、モマイらホントにそんなに、ホムセンでマトモな工具買うの?

ヲレは正直なところ汎用工具とかしか買わんだけど。
鉄ハンマー(2kgぐらいのヤツ)がこないだ600円くらいで売ってて
衝動買いしちゃったけども。勿論ノンブランド。
239774RR:04/06/03 19:50 ID:0XFCYAvO
>>238
何か問題でも?
240774RR:04/06/03 22:09 ID:qhD3l7Ad
足踏み式ポンプがあったけど、398って、、、、、、もっと2000円位のは無いのか。
241774RR:04/06/03 23:09 ID:cT/woARN
話の流れと全然違いますが失礼しますm(__)m

ホームセンターでバルボリンのオイル買おうと思ったら
ダースで売ってませんでした。
そんなとき店員さんにダースで!って頼んだ人いますか?
また値段交渉可能ですか?
(1Q=417円のところダースで買うから込みこみ4500円にしてくれとか…)
242774RR:04/06/03 23:13 ID:NpGVt5MZ
>>239
それ、誰だっけ・・??お笑いコンビの・・えーと、名前思い出せない・・!
243774RR:04/06/03 23:26 ID:ZQjLThHZ
ハンマーとかワイヤブラシとか精度要求しないよーな工具は百均ので十分
244774RR:04/06/03 23:37 ID:cT/woARN
きっと おぎやはぎ です
245774RR:04/06/03 23:38 ID:PSzPwMDd
ワイアブラシはホムセンのほうがいいよ。2百円しないし。
百均のは1回使ったらボロボロ。
246774RR:04/06/03 23:38 ID:NpGVt5MZ
>244
おー!さんくす!これで寝られます
247774RR:04/06/04 00:08 ID:QpANBxx5
百均は流出先と委託製造元で品質が決まるからね。
248774RR:04/06/04 10:34 ID:Ls+/T/cC
>>243
ハンマーは精度はともかく耐久性が・・・。
百均のハンマー(ほぼ新品)でインパクトドライバを打撃してたら、
10回叩かないうちにヘッドが砕け散った。
破片が手や顔に当たってすこし怪我しますた。
ホムセンで買った同じようなハンマーではそんな事無かったのに。
249774RR:04/06/04 11:28 ID:AgoQQQ2I
>>241
ダースで買うのはいいと思うが、安オイルを値引きしるとか言っても、
断られるのがオチ。あまり儲からない商品ですから。
250774RR:04/06/04 21:12 ID:tncdyYiH
>245は使い方を間違ってるよ。
一回使ったらボロボロになるような用途には使うべきじゃない。
使用目的に合ったものを使わないと。

>248
百均のハンマーだと軽すぎない?
インパクトを打撃するならもっと重い奴が適当だとおもうけど。
しかし鉄のヘッドが砕け散るなんていったいどんな力で打ってるんだ・・・
251774RR:04/06/04 23:03 ID:oxjPZ9Zq
土を積むの、大変そうだ。
あれって、残りがあっても上から積むよね?
まさか一旦全部どけて、、、、(((((;゚Д゚)))))
252241:04/06/04 23:41 ID:SewDLBBZ
>>249
そうですよね、店も痛いですよね。
もうちょいホームセンター巡りしてダースで売ってるとこ探すか
良心的な客になろうと思います。

ありがとうございました。m(__)m
253774RR:04/06/05 00:58 ID:eX9mIpL7
ホムセンにヤマハのRSオイル売ってるとこある?見たことないんだけどs
254774RR:04/06/05 01:02 ID:tA0neBTF
>>253
いまどきバイク用品重視したら潰れるわな
255774RR:04/06/05 01:14 ID:8EYvQ2FV
カーマで呉のブレークリーン560ml2缶で\480+税!思い飛びつきますた。


安いのか?
256774RR:04/06/05 01:39 ID:mbXN+I+T
ガッつくほど安くないな コヤマならロング缶417円(込)で常に買えるし
257774RR:04/06/05 01:45 ID:tA0neBTF
>>256 ロジャースなら380円だよ、200円台ってのも見たぞ
258774RR:04/06/05 01:56 ID:l2SkjwS9
つーか10円20円ケチってガソリン余分に消費して遠くの店に買いに出かけてりゃ世話ない
ガソリン代分回収しようと余計なモノまで買って懐寒くなる罠
259774RR:04/06/05 02:05 ID:tA0neBTF
>>258
ブレーキクリーナーはさ、メンテ作業効率アップするために湯水のように使うのよ。
だからそこは切実。
260774RR:04/06/05 03:22 ID:4T4YAsHJ
フツーブレーキクリーナーって、300円切らないと買わないだろ?
今は総額表示になったからアレだけどさ・・・。
3本1000円だとかなりビミョーな価格だな。

しかし、洗浄台と灯油買った方が後々の事考えたらいいんだろうな、と。
261774RR:04/06/05 03:38 ID:/2iewaDb
コックローチが高いのでブレーキクリーナーで代用したいのですが
いろんなところに吹いても害はありませんか?
262774RR:04/06/05 03:38 ID:/2iewaDb
あ、対ゴキブリ用です。
263774RR:04/06/05 05:03 ID:8EYvQ2FV
興味有り。

打ち身用コールドスプレーじゃ効果なかったな。
264774RR:04/06/05 05:41 ID:ZFjChg3/
ムカデをブレーキフルード漬けにしたら
悶え死んだYO
スレちがいsage
265774RR:04/06/05 06:18 ID:hXa3zuBp
うちではパーツクリーナーが殺虫剤になってますが
スズメバチなんかもイチコロでっせ
266バイクマン:04/06/05 08:47 ID:/NO/BcvG
パーツクリーナって、塗装面やゴムにはかけないで、
って書いてありますが、そんなに影響が出るもんなんでしょうか?
結構ぷしゅぷしゅかけちゃってるよ(´・ω・`)
267774RR:04/06/05 08:58 ID:qEt18fls
塗装はクリア仕上げが艶消しになるし、ゴムは耐油でないとすぐにボロボロ
268774RR:04/06/05 10:49 ID:B2vOnYww
269774RR:04/06/05 13:23 ID:S3052hiU
>>261
家具の塗装や樹脂製品が溶けたり
床のワックスとかが落ちて変形変質変色することがあるから要注意
火災とね。
270774RR:04/06/05 15:47 ID:aiZaMSPT
今日土積んでいる人、熱いだろうな・・・・
271774RR:04/06/05 16:18 ID:aiZaMSPT
ホムセンで売っているネジ、ステンレスとかユニクロ(?)とかありますけど、
あれってバイクに使って良いんでしょうか。
サスペンション留めているネジは黒色ですけど、あれは鉄ですかね。
よく知らないけど、ああ言う銀色のってネジの強度的には如何なものでしょう。
272774RR:04/06/05 16:30 ID:EoAlSfIB
ユニクロってのはメッキじゃなかったっけ?
273774RR:04/06/05 16:43 ID:W65y76DV
ホムセンのユニクロはSS400のナットに電気亜鉛メッキがかかったもの。
無色のクロメート処理をしたものをユニクロと呼ぶでつ。
バイクのナット類は黒色クロメート品でしょう。
材料はほとんど同じものだからネジのピッチ等が合えば強度的には問題なしのはず。
ただ、バイクでも時々SS400以外の材料でできたボルトナットを使ってる
ことがあるから注意ですな。
274774RR:04/06/05 17:38 ID:4T4YAsHJ
強度区分がちゃんと書いてればなぁ・・・つーか、値段から言ってもネジはネジ屋が妥当かと思われ。
275774RR:04/06/05 18:37 ID:p7OG8U7s
>>271
M8のボルトは頭のサイズが13_になるので、新たに工具を買うハメになりますよ。
276バイクマン:04/06/05 19:55 ID:/NO/BcvG
>>267
あわわ、使い方変えます。
277774RR:04/06/05 20:04 ID:jrjQcjkw
ホムセンターで売ってるのは強度区分が低い奴だから出来れば使わない方が
主要部品以外の外装とかなら問題ないけど。電話帳で金物屋調べれば取り扱ってるので探しましょう
八幡とかネジ屋の通販もあるのでそちらをお勧め。↓とか

ttp://www.neji-no1.com/index.html?ad1
278774RR:04/06/05 20:21 ID:AdbbPbyw
何かと役に立ちそうなのでステンレスパイプ30センチぐらいのやつ買った。
早速今日、布団叩きに使ったヨ。
279774RR:04/06/05 22:18 ID:W65y76DV
>>277
オイオイ、強度区分つっても普通に買うと4Tだろうが。
ホムセンもネジ屋もいっしょだよ。
もっとも、材質そのものが粗悪なら話は別だが。
おまいの言ってることはホムセンのオイルと用品店のオイルは別物って言ってることと大して変わらん。
ただ、275の言うようにサイズによってナットの対面寸法が違ってたりするから、工具箱に転がってるのを
とりあえず使うってのならともかく、わざわざ買ってきてまで使うのはどうかと思う。
わざわざネジ屋に行くぐらいならバイク屋言って純正品頼め。
280271:04/06/05 22:19 ID:8+tcrI6w
どうもありがとうございます。

強度的には問題ないのですか。しかし、気分的にアレですね・・・・新しい工具もなんだか。
サスのネジは他を当たりましょうか。荷重掛かるし。
281774RR:04/06/05 22:35 ID:HN4oACR5
>>277
ウチの近所のホームセンターはそのお勧めの八幡のネジやステーばかり置いてあるんだが
強度区分が低いなら使わない事にするよw
282774RR:04/06/05 23:06 ID:bUDj9kK9
>>278
人体への悪影響しかないから布団は叩くな。
283277:04/06/05 23:49 ID:jrjQcjkw
なんでここまで叩かれるのかわからんが、駆動系って7Tじゃない?>ボルトナット
ホムセンのは八幡とかのなら確かに4Tだけど、時々セット物とかノーブランドとかあるから
ネジ屋での購入をお勧めしたのだけど・・・なんで?
284774RR:04/06/06 00:24 ID:GM2fGwMR
>>282
どうせ叩くならDQNか糞コテ(ry
285261:04/06/06 00:45 ID:0tFweaZK
パーツクリーナーのレスいろいろどうもありがとー。
286774RR:04/06/06 10:06 ID:FLciXFaH
エンジン周りとか駆動部でなけりゃ、てけとーなネジでいいべ。

というわけで、おいらのバイクのオイルドレインボルトは1本75円で買ったユニクロメッキに、
アストロでかったOリングセットをかまして使っている。
287774RR:04/06/06 10:17 ID:5XeBP8Yy
まぁ元々ドレンのトルクは低いからな。
288774RR:04/06/06 11:10 ID:4c+8RMSZ
過去2台キャブレターいじって2台ともキャブを開くときの四隅のねじが軟らかくて
ダイソーのねじセットのねじに入れ替えたけどキャブ周りってねじの材質が異なるのですか?

私は気にせずダイソーのねじセットとかに変えてしまいますがねじは交換してしまっても特に問題ありませんよね?
289774RR:04/06/06 11:18 ID:5XeBP8Yy
ナメるのはおまいさんのテクが無いのか、工具がボロかと思われ(ゲラゲラ

キャブのフロートのトコのネジ位なら問題は無いが、それ意外だと命にかかわる恐れがあるのでやめとけ。
290774RR:04/06/06 11:18 ID:7j3QBaCq
ネジの素材についてはいろいろあるけど、
相手側の素材や温度とかでも、
ネジを選んだ方がいいと聞いた事がある。

電食で腐食したり、熱膨張率の差で弛んだりとか…
詳しくは分からないので、えらいひと補完ヨロ。
291774RR:04/06/06 11:22 ID:PCB7QX9t
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ   そんなエサでこの俺様が
           |   X_入__ノ   ミ         釣れ―れぇそほもっひぇえりゃにょひゃァヒャー!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
292774RR:04/06/06 11:24 ID:psNHlElg
フィリップスネジの番数 #1 #2 #3
をちゃんと揃えて、ネジにあってるものを使ってるのかと...
293774RR:04/06/06 13:53 ID:DNvggd/7
キャブフロートケースの+ネジをホムセンステンヘックスに換えるのは
割とポピュラーな改良だね。
しょっちゅう開けてれば固着も無いけど、ジャンクで手に入れた奴は大抵固いし
インパクト打てないし、でロックキングプライヤーで回して交換すること多い。

錆びが進行しちゃってるところはステンに変えてるけど、2年くらいじゃ問題ないな。
トルク管理が重要なところは避けたほうが無難ですが。ホムセンのは強度足りないらしいので。
あと、ホムセンのボルト、ナットはバイクに使われてるのとサイズが違うので
うかつに換えると13mm多用する羽目になります。
294774RR:04/06/06 20:30 ID:4sHNJIv/
>>293
頭がヘックスになってる奴はホムセンに打ってる奴でもメーカーがしっかりしてれば
強度区分が高いのしか規格がないから問題無いかと。確か最低でも6〜7Tだった気がする
295774RR:04/06/06 20:45 ID:B/8lEQz7
M8の頭が12mmって国産バイクだけの仕様なの?
海外とか車ってどうなってるのよ?
296774RR:04/06/06 20:55 ID:Yd+xC6qg
なんかココすげ〜話題がハイレベル。。。。

ところで、、、、
盗難防止ってんで最近トルクスヘッド流行ってますが
以前米国におった時、車のホイール盗難防止用に「奇形ヘッド
(ネジを回す部分が、通常なら+とかの形なのに、花びらのような形をしていて
 専用のアタッチメント(ネジと一緒に売っている)を使わないと回せない)

って。、、、、(はぁはぁ)

売ってるんスかね?
あとネジヘッドの形状+素材故。。。あまり力やら金属疲労がかかる場所には使えないのかしらん??
297774RR:04/06/06 21:18 ID:+fV/kN+D
>>296
『ホイール 盗難防止 ナット』とかでググってみると出てきそうだけど‥

↓こんなのとは違う?
ttp://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?UserCarPatID=38277
あるいはコレ↓とか。
ttp://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?UserCarPatID=37695
298774RR:04/06/06 21:37 ID:LOVvzLnU
黒色で、ボルトの頭が凹んでいて、六角(ヘキサゴン)のを入れて回すのがあったんだけど
あれは強度は如何なんでしょうかね。ステンレスじゃないよね。鉄ですかね?
299774RR:04/06/06 21:48 ID:56PPuFAK
>>298
黒なら材質は鉄で強度区分は7Tのはず。
黒ってのも大抵は黒染めっていう酸化皮膜ですので、ユニクロよりさらに錆びやすいですよ。
300774RR:04/06/06 21:58 ID:DNvggd/7
秋葉の工具屋(JR出てすぐのデパートあたり)いけば
トルクスみたいな、もう装飾意味合いしかないの以外の特殊なのあるけど
M8以上あるかどうかは忘れたぽ。
301296:04/06/06 22:26 ID:wHhvnfex
>>297
そうそう! これの上なんか思いっきり私が使ってた香具師。
ただね、、、、ホイール五本締めぢゃん? で、、、一本だけ素材違う訳ですよ。
温度差で他の四本と伸びが違い、山道なんかでハードユースするとブレてくる罠。
しかも田舎のショップ持って行くとエアーレンチで締め付けやがって花ブチ開き。
ど〜してくれるんだオイっ!でも他に店やってね〜し。。。
てんでそこん家に2日寝泊まりした、、、@アルバカーキー
なんて話はど〜でもいいとして/

これのバイク用(得に後ろのショックとかぶれんぼキャリパー盗難防止)って
あ〜るのかな〜。。。と。。。
出来ればもちっとトル強化されたネジヘッド+素材無いかと思った訳よ。
302774RR:04/06/06 22:29 ID:fGAZrvAq
>>295
JISでしょ?

M8は面幅13(12)と規定されていると思う
303297:04/06/06 22:42 ID:+fV/kN+D
>>296
んん〜熱膨張率の違いでそんなになるんですか。知らんかったわ。

バイクにも使えるっつうと、トルクス位しか思い付かないっすね。
でも普通にホムセンで工具売ってるからあまり盗難防止には役に立たんかな〜。

誰か知りません?

304774RR:04/06/06 22:47 ID:kItbug1N
>>302
JIS規格でいいんだ
ISOでなくてJISのままってのは何故、スペースの関係と
変更がマンドクセーから12mmにしてるってことかな?
外国車や輸出車も12mmなのかってのは気になるけど

ホームセンターじゃ12mm頭売ってないし
てかフランジが付いてるボルト自体ないしなぁ
純正注文するか、パーツ屋なら12mmフランジ付き売ってたりするけど。
305774RR:04/06/06 23:16 ID:eixVRjPD
BMWのバイクは13m頭ばっかだよ
306305:04/06/06 23:17 ID:eixVRjPD
間違えた、13mじゃなくて13mmね
307774RR:04/06/06 23:19 ID:DNvggd/7
アプリリアのデュアルパーパスあるけど
ボルトナットの頭は通常工具でいけてたな。
リアアクスルは17mmか19mmだったし。

だけどネジピッチがインチがあちこちにあって、無知だった頃かなり悩んだな。
308774RR:04/06/06 23:41 ID:kItbug1N
>>307
インチとミリが混在支店の!? ヒデーてかこわいな
自作PCの世界とと一緒だねw
309774RR:04/06/06 23:42 ID:8RhnzzXF
俺のも某イタリア車なんだが、ネジはミリだった。
ただ、頭がプラスかと思ったらよく見たらポジドライブ使ってる。
310774RR:04/06/06 23:43 ID:a21ghSNQ
インチサイズのヘクスねじってのは既出?

いやまぁ、、、ヘクスは持ってるけど(インチの)
ねじは、、、売ってるのかな? 特に問題になるのはねじのピッチだが(w
311774RR:04/06/07 01:20 ID:EOP+Fr8m
ヘクスねじって?
キャップスクリューのこと?

インチの在庫の多いネジ屋なら三和鋲螺とか。
ホムセンじゃないからスレ違いだけど。

イタリアも微妙に違う規格があったりするからねえ。
3.5mmとか7mmの六角レンチが必要だったり。
312774RR:04/06/07 12:46 ID:H/3cb7OM
ネジのスレって聞いてきたんだけど、ここですか?
313774RR:04/06/07 13:04 ID:ktAf7Wlf
そうですよ


用品はスレ違いに近い様で
314774RR:04/06/07 15:14 ID:SiQkP7bc
ネジのスレって他にないし。
315774RR:04/06/07 18:12 ID:QCsRD6zo
ヨーロッパ車ってのは、古くからある汎用部品メーカーの
パーツを組み込む事が多いですね、ブレーキのブレンボとか
ボッシュの電装品とか、
で、イギリス系の古くからのパーツメーカーだったりすると
いまだにインチ系規格のネジを使ってたりするようですね
BMWのバイクも一部インチ系のネジが使われている所が
あったり、M3.5なんて変態径のネジが使われています
でも、そのようなネジが使われている所はBMW本体が設計
した所では無くパーツメーカーの汎用パーツなんですね。

最近ホームセンターでも、マニアックな所が増えてM3.5の
ネジを置いてあったり、PC自作の影響で、小径ならインチ系
規格のネジを置いてありますね。
ホームセンターだと、M8とかM10の細目ピッチがなかなか手に
入らないのが難点ですね。
316298:04/06/07 19:37 ID:THNKaLe2
>>299
なるほど。
317774RR:04/06/07 20:13 ID:g4PMRtTa
>>305
15も16も18もあるよ
318774RR:04/06/07 21:13 ID:JS4/0++k
インチは奥が深いぞ
319774RR:04/06/07 21:39 ID:2keBv9O0
オイル交換する時のドレンボルトのワッシャーを買い行ったんですが
素材がステンレス、ユニクロ、アルミ、銅などあり、どれを選んでいいか分からず帰ってきました。
バイク屋で純正パーツ取ればいいだけなんですが、
わざわざワッシャー1〜2枚だけ取り寄せてもらうというのも気が引けます。

純正パーツリストでは「8mm」と「6.5mm」ワッシャーと書かれていましたので
この場合、M8とM6のワッシャーで、一番錆びにくそうなステンを選ぶのが良いのでしょうか?
6.5mmというのが微妙なんで、もしかして 1/4 (6.35mm) の事なのかな?
(現物合わせが出来れば一番いいのですが、外すと店に行くまでの足がありません・・・)
また、純正の素材もご存知の方、ご教授ください。
320774RR:04/06/07 21:45 ID:8mxIdeeq
普通はアルミじゃない?
321774RR:04/06/07 21:46 ID:A96EFaQe
>>319
普通は銅製。
たまにアルミとか、ファイバー(赤茶色の紙みたいなヤシ)もあるな。
鉄やステンは普通使わん。
エンジン本体より硬いワッシャを入れてどうすんのよ。
322774RR:04/06/07 22:41 ID:C1n+rvJO
俺は何度もオイル(とフィルタ)交換したけど
一回もドレンワッシャー替えてないな。

別に替えなくても大丈夫と思うけどやっぱりダメかな?
323774RR:04/06/07 22:44 ID:8mxIdeeq
銅のもあるのか・・・

>>322
新品と見比べると・・・
324774RR:04/06/07 23:13 ID:cVq0zuvw
座ばねなら鉄やステンがあるな。
325774RR:04/06/07 23:28 ID:vBRuL22J
ドレンボルトのワッシャ-は名前はワッシャ-でも
機能的にはガスケットとかパッキンに近いからなぁ。
326774RR:04/06/07 23:57 ID:2keBv9O0
319 です。 色々な意見ありがとうございます。
もしドレンがエンジンの真下についてるならそんなに深く考えなかったんですが
2stスクーター(旧リード50)のギアオイルで ドレン口がモロ雨が掛かるエンジンカバー側に横出しで付いてるんです。
だからガスケットのように割と敏感になっていました。

うぅーん・・・まだ悩んでいますが、近々 人柱っぽく買って見ます。
純正は白っぽい銀色だったうえ、トルクオーバーさせちゃったようで結構潰れてたので
たぶんアルミなのかも。

銅ワッシャーだと雨に直接当たる場所に使うと錆びそう、・・・と ちょっと素朴に思いました。
327774RR:04/06/08 01:10 ID:n8mZi101
そもそも密着させて使うから錆びないのでは?

そういえばフライス盤使うときの端面の保護板は銅だったから
わっしゃーも銅でいいかもね。


http://www.neji-no1.com
盗難防止ねじも売ってるけど仕様書も載ってたよ
328774RR:04/06/08 06:27 ID:KWPquqVy
基本的にクラッシャブルワッシャーは多少潰れるまで締め付けて使うものでは?
潰れる事で隙間を無くし漏れを防ぐものだから。だから柔らかいアルミや銅で出来てる。
俺の見た限りではオイルドレンのはアルミが多くてブレーキラインのは銅が多いような気がするが
別にどっちでもいいと思う。
329774RR:04/06/09 12:10 ID:rnL5fYDl
浮上あげ
330774RR:04/06/09 20:11 ID:tjWLKJLP
バイク屋で一枚二枚買うのに気が引けるなら
オートバックスとかの車用品屋でドレンに使うアルミワッシャ売ってるよ。当然割高です

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040609200316.jpg
アルミと銅のドレンワッシャ
331774RR:04/06/09 23:18 ID:CP0dZEOQ
>>315
結局は戦勝国の都合なんだよね

ネジの規格については今年ISO規格に世界統一と聞いたのだがどうなったのだろう?
332774RR:04/06/10 20:56 ID:xY3pvA1O
そういやアメリカは、ヤードとかポンドとか使っているらしいな.
日本が一里とか一貫とか止めて、メートル、`cにしたってのにさ。
まったく、これだから(ry
333774RR:04/06/11 10:53 ID:5EIf3zdA
それが自由の国アメリカなんですよ。
他の国に文句をたれて強制的に変えさせるのも自由。
自分の国には都合が悪いので変えないのも自由。
334774RR:04/06/11 12:54 ID:7TGrDLII
ydとqの入力がごっちゃになって間違え衛星を落とす素晴らしい国だからなぁ・・・
335774RR:04/06/11 13:37 ID:YJkilxuU
メートル法発祥のフランスに媚びるようなことはしたくないとか?
336774RR:04/06/11 16:56 ID:CoeCaJvZ
>>330
バックスにもあったんだ。 知らなかった情報ありがとう、晴れてから見に行ってみまつ
337330:04/06/11 18:48 ID:J+vfeT90
>>336
種類があるから自分のバイクのワッシャのサイズをお忘れなく
338774RR:04/06/11 20:33 ID:p2IpHKle
ホムセンは、貧乏な私の味方。
339774RR:04/06/11 20:39 ID:CmWackiB
ホムセンは気を付けないと工具とか定価売りしている罠。
340774RR:04/06/11 21:38 ID:Fp8kGD6X
まったく同じ商品が別の店でこれでもかというぐらい違う値段で売っていることがある。
341不審者:04/06/11 22:47 ID:rGiXWwG2
今日はコーナソでハイバックのキャンプシート買った。特価780エン。
キャンプ用品はコーナソが何気に安いな。
342774RR:04/06/11 23:47 ID:EOO1uXJv
キャンプ用品といえば銀マット
これで春先の野宿ツーリングの時何度も命を救われた。
もっていなかった連れはまさにガクガクブルブルでした。
343774RR:04/06/12 14:49 ID:98Gi7A3E
>340
ホムセン密集地帯なら店3つ回って一番安いのを買えば間違い無し。
50円100円程度の差だと回った手間分損した気分な罠。
344774RR:04/06/12 15:25 ID:MHez/F23
>50円100円程度の差だと回った手間分損した気分な罠。

とは言え、ブレーキクリーナー840mlジャンボ缶が380円で売ってるのと、
280円で売ってるのとでは、そのホムセンへの惚れ込み度に大きな差が出ると思われ。









つーか、380円で買ったあとに280円に出くわしたりしちゃった場合、
「オマヘを信じてたのにあれはウソだったのか・・・。」的裏切られた気分になたりする。
345774RR:04/06/12 21:42 ID:Da745yzY
ブレークリーン540ml缶2本せっとが390円で売ってる
綿半というホムセン
346774RR:04/06/12 22:59 ID:5ZU57GE1
前に、パーツクリーナーは湯水のように使う、ってあったけど、
パーツクリーナーって、匂いとかどうなの?使ったこと無い。
湯水のように使ったら、洗い流したらどうなんだろう。科学的なものなのかな。
排水溝に流して良いものだろうか。しかも私はマンション。
347774RR:04/06/12 23:01 ID:O7wRqQkL
有機溶剤の臭い 捨てる前に揮発する
348774RR:04/06/12 23:02 ID:V4rIKY8q
下水にどのぐらい流れるかどうか使ってみろ。
349774RR:04/06/12 23:46 ID://ylwcN0
バイクはエンジンとか開けたりするぐらいいじるけど
パーツクリーナーを湯水のごとく使ってたのは整備を覚えた頃だけで
最終的にはピットギアからでてるパーツクリーナーをメインで使ってるよ。
1Lで1000円ぐらいするけどその方が結果的に安くつくんで。
350774RR:04/06/13 00:49 ID:huehM9mq
パーツクリーナーって値段だけで割り切れないところがない?
いろいろなメーカーが出してるけど中身の溶剤が全然違う。
351774RR:04/06/13 03:19 ID:U0kdYSee
>>350
そうなの?
ケイヨーデイツーのオリジナルが安い
352774RR:04/06/13 08:28 ID:eRU+dLhh
初心者なのですつが
パーツクリーナーとブレーキクリーナー
の違いは前者の方がゴムへの影響が強いと思って良いのでしょうか?

ケーヨーのはパーツ&ブレーキ・クリーナーでしたよね?
353774RR:04/06/13 08:42 ID:rZCi+IPq
パーツクリーナーとブレーキクリーナーと違うのか
354774RR:04/06/13 09:35 ID:+EQzi/ea
ダニクリン
355774RR:04/06/13 11:15 ID:F0oACVBv
ホーマックでもやたら安いパーツクリーナー商ってるけど、
ゴムへの攻撃性はどうなんだろう。
356774RR:04/06/13 11:38 ID:Yh0HVbbW
>パーツクリーナーとブレーキクリーナー
どちらにしても金属の洗浄、脱脂が主な用途で
「ゴム、プラスチック、塗装面への使用は避けてください」とか書いてある
場合がほとんどじゃないだろか?
逆に「ゴム、プラスチック、塗装面への影響はありません」ってのは
溶剤の種類が違っていて、洗浄、脱脂効果はイマイチなのかな?
識者の情報モトム。
357( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/06/13 11:39 ID:BJ4YbrAC
>>355
パーツクリーナーだから、ゴム、プラスチック製品への塗布は止めた方が無難と思われ。
358774RR:04/06/13 14:37 ID:i76nRYiS
モトレックスのブレーキクリーナーはその点ちょっと安心感があるような気がする。
359774RR:04/06/13 17:28 ID:hLY9WnZF
成城の東宝〜って言うホームセンターまでわざわざ行ったのに
値段は東急ハンズとあまり変わりない

自分の住んでいる地域は不便だなぁ
360774RR:04/06/13 18:06 ID:Lb1B2rzs
>>359
何をおっしゃるざますか。
成城までいけるくらいなら、ユニディ狛江店が充分に範囲内ですよ。
ユニディはヲレ的に言ってジョイホンに次ぐお気に入りざます。

http://www.uniliv.co.jp/unidy/store_udy/komae/komae.htm

361774RR:04/06/13 18:37 ID:hLY9WnZF
ありがとうです
けどちょっときついなぁ
362774RR:04/06/13 19:07 ID:/Cv0S86R
ホムセン安売りパーツクリーナー使ったらグリップ融けた・・・
363774RR:04/06/13 23:12 ID:BQuS8ycm
>360
ユニディいいよね。
仕事で数回いったところの近くにあったから
帰りに何度か寄ったけどいい感じだった。

364774RR:04/06/13 23:27 ID:GRUTFN9b
グリップ溶けるからいいんじゃねーかよ。
溶けて動かなくなる前に定位置に移動しなかった藻前が悪いっての(藁
これでワイヤリング、G17知らずじゃねーか。
ま、これはグリップ切らずにパーツクリーナーで緩めて抜く、ってテクニックにも繋がる訳だが。
・・・常識でしょ?
365774RR:04/06/14 01:27 ID:vM0GFsQw
平塚のユニディに逝ってきた
366774RR:04/06/14 11:01 ID:S2iGZUdR
ホムセンに行く時に、バイトの女の子を見るのが楽しみなのは内緒
367774RR:04/06/14 15:08 ID:0OZSLe59
港北コーナンの尾根遺産にハアハア
368774RR:04/06/14 17:59 ID:VeMKCB0d
旧JIS規格のネジってもう売ってない?
369774RR:04/06/14 19:48 ID:ZOkVUgU6
>旧JIS
(・_・?)
370774RR:04/06/14 20:04 ID:emos8uKl
M-3,4,5のナベなら売ってたよ
ってかバイクに旧JISなんて使ってるのあるの?
371774RR:04/06/14 20:50 ID:Wm4fjbPR
旧JIS系だと、建材屋に行くとある
それとも、2分とか呼んでるのはJISじゃ
無いのかな
先日、金星の太陽面通過を見ようと、骨董品の
望遠鏡を取り出して組み立てたら、ネジが足りず
その辺の工具箱から出して付けようとしたら、
旧JISだった見たいで、入らなかった。
372774RR:04/06/14 21:14 ID:vNVE5HPq
旧JISの仲間だけど元々イギリスの規格だったか。
373774RR:04/06/14 21:24 ID:Mewldsdf
2分とか3分って呼んでるのはインチネジですよ。
1/8インチを1分というので、1/4インチは2分、3/8インチは3分です。
昔はJIS規格にもインチネジが規定してありましたが、今はミリだけです。
新JISと旧JISではボルトの頭の大きさが違う物があります(ミリネジ)。
374774RR:04/06/14 21:33 ID:ZgwSyz6m
>>364
何処にグリップ交換したって書いてある?
375774RR:04/06/14 22:11 ID:icyQ0hKI
うっかりグリップの「表面」にパークリかけちゃってベタベタのネチョネチョにしちゃったのかな?
俺買って間もないU字ロックにブレクリしこたまかけちゃってネチョネチョにしちゃったことがある。
あれは泣けた。
376774RR
旧JISってM4x0.75とかのだっけ?