【山口かつみ】My Favorite Bike【小学館コミック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
192774RR:04/07/02 18:55 ID:3NMu06uX
ていうかもまいらスレ違い
193189:04/07/02 18:58 ID:VZYofZVJ
>>191
>>神塚ときおとか藤島康介なんて恥ずかしくて読んでられない。
そこには禿しく同意する、ってか、あれはバイク漫画ではないべw
194銀のスカG@雪国:04/07/02 19:03 ID:4uV8/A0D
>>193
というか、「俺、こんな細かい設定してるんだぜ〜」みたいな
描き込み方がイヤだ。そういう事はサラッと描いて欲しい。
園田健一も同様だな・・・講談社系のヲタ漫画家ばっかだがw

山口氏のは「バイク好きなんだなあ」ってのが伝わる。細かい所で
間違った事を描いてても許せる。
195774RR:04/07/02 23:02 ID:mxYAsiD1
スレ違いが本流になってきてるな

CB感は何より架空のバイクってのが頂けない。
やっぱ実在する(した)バイクじゃないと、感情移入度が違うよ
196774RR:04/07/02 23:25 ID:onVBBMvZ
>>195
一応実在はしているだろw
197774RR:04/07/03 00:15 ID:vezZaXQG
>>188
単なる暴力漫画に成り下がったわな・・・
198774RR:04/07/03 00:51 ID:mICGp6h+
爆音列島(現在3巻)が共感できる。
おもしろいよ。
199774RR:04/07/03 00:56 ID:LiGxUzIs
他におししめのバイク漫画はありまつか?
200774RR:04/07/03 00:58 ID:MhUuPeJH
ワイルド7…(ボソッ
201774RR:04/07/03 00:59 ID:YcSMmwuo
202774RR:04/07/03 01:02 ID:mICGp6h+
あんまりないよね。
いろんなの読んだけど
キリンの最初の頃か爆音列島かな
まあ爆音列島はちょっと特殊なので
合わないひともいるだろうけど。
自分が昔マル走CBXで今1100刀だから。
203774RR:04/07/03 01:11 ID:CQv9eGwm
サムライダーは結構面白いと俺は思うんだが
204774RR:04/07/03 01:14 ID:mICGp6h+
あっ、そうだね。あれも刀だ。
なんか新しいの出てるよね。
205774RR:04/07/04 12:37 ID:kqc6TxNE
206774RR:04/07/04 21:44 ID:mMntQ7x4
神塚ときおとか藤島康介とか園田健一を知ってるなんてディープなヲタだなあw。
207774RR:04/07/04 22:04 ID:WHM9Hi9y
>>206
> 神塚ときおとか藤島康介とか園田健一を知ってるなんてディープなヲタだなあw。

藤島、園健を知ってる位なら
ディープな椰子かも知れんがヲタ的には普通だろ?

漏れはディープなヲタでないので<神塚>氏はしらない(藁
208774RR:04/07/04 22:10 ID:mMntQ7x4
>207
ヲタ的には普通、かw。
まあヲタが普通ではないということか。
209銀のスカG@雪国:04/07/05 00:11 ID:o0FdaLDd
>>208
漏れ、普通じゃなかったんか・・・_| ̄|○ イチジキ、アフタヌーソヨンデタダケナノニ

別に漫画って自分で買ってもくるけど、その辺にあるのも適当に読むけどなあ。
そういうのもヲタって言われるのか?別に構わないんだけどさw
210774RR:04/07/05 00:35 ID:1XzIXFVB
マイナーマンガの作品名じゃなくて作者名で話が通じるんならもはや一般人とは言えないでしょw。
マンガにもいろいろあるけどね。
一般人向けのからヲタ向けのまで。
211774RR:04/07/05 16:26 ID:kHsI07wN
ガンスミスキャッツとか、逮捕しちゃうぞとか…

Cz75ファースト(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
212181:04/07/05 19:31 ID:Uct0yxmX
モーティブ届いたんで読みました。
中々Deepで山口氏のとは違ったアプローチだよね。

嫌いではないけど、何回か読み直さないと作者の
そこにある熱い精神論的なメッセージを読み取れ
ないおバカな漏れがいるw

これ読んで思ったけどMy Favorite Bikeには、さく
っと読んだあとの爽快感というか、あー、いい話を読んだ
な、漏れも単純にバイク好きなんだな、って共感できる
後味があるかな。

長文スマソ
213774RR:04/07/05 19:51 ID:crYaTUkZ
今回、シックスセンスみたいだなと思ってしまいました。
214774RR:04/07/05 22:45 ID:C/j7cbCo
>>213
175と176を399回読み直せ
215774RR:04/07/05 23:51 ID:wQQQJdOP
>>212
モーティブは作者の中にある単車への情熱をそのままぶち込んだみたいな感じになってて
それが逆に難解さに繋がってる部分があるとは思う。
でも何度も読むと、以前読んだ時には分からなかったことや気付かなかったことに出会えたりして
それはそれで楽しかったりする。

MyFavoriteとはアプローチが違うけども、俺はどっちも好き。
216213:04/07/06 08:16 ID:TIxummyD
>>176
他にこんなオチの漫画ってあったっけ。
おしえてけろ
217774RR:04/07/06 08:45 ID:PjXIMXTp
なんでニンジャの話だけ「Ninja、kawasakiは川崎重工の登録商標です」
という断り書きがあるんだろう?
218774RR:04/07/06 11:30 ID:P1d99a1n
>>216
この手のは「夢オチ」と同じ位ベタだからなぁ。
滝壷に落ちて死んだと思っていた奴が実は生きていたというのと同じ位ベタです。
俺は好きだけど。
それに
「自分が死んだ事に気が付かない」
「実は○○でした」
というのは両方日本の昔話とかに多いパターンでもあるし、そんな珍しいもんじゃないです。
鶴の恩返しや雪女だってそうでしょ?

漫画だとドラゴンボールで仮面の拳士が死んだおじいさんでしたとか
赤ちゃんと僕のかなり前の巻にも似た話あるし
花田少年記もこの手の話は多いです。
あとは少女漫画系はホントこの手は多いですよ。
(シッススセンスが批判される時の理由の一番がこれだし)
少年漫画だと死んでもなお財宝を守りつづける番人とか、そういう感じかな?
最近のアニメだとガドガードの終盤にも似た話あったしなぁ。

オタっぽい話でスマン(汗
219774RR:04/07/06 23:19 ID:s2UOg+Tf
神塚ときお恥ずかしくて読んでられないというが、
バイキッズはバイク弄るの好きで、乗るのも好きなら心情としては共感できる事書いてあると
思うぞ。あのアニメ絵となんだそりゃな設定に拒否反応を示さなければの話ではあるが。
220銀のスカG@雪国:04/07/06 23:53 ID:PkjeMm61
>>219
それはわかってるんだけど、やっぱダメ。読んでみた上で拒否反応出たからw
ま、漏れの趣味指向の話なのでファンの方スマソ。
221216:04/07/07 01:43 ID:uOgUTGPJ
>>218サンキューです。
いっぱいあったのねん。
222 ◆PJ125713uk :04/07/07 19:27 ID:B+A0TSyN

223774RR:04/07/07 21:25 ID:Z426X3bv
カムじじィが、「ディスクバルブから、替えてあるのか…」と言ってたんで、
パーツリストを見たけど、これってモジュレーターバルブの事かなぁ?
でも、単品設定されていないから、アッセンブリー交換するしかねーじゃん(w
224774RR:04/07/07 22:58 ID:RA/KbB8u
>>223
シムのことなんじゃねーの。
225774RR:04/07/08 00:02 ID:T6nIx4Jg
カムじじィが片目で見てたのはシムじゃないでしょ。
オレ的には、「インナーチューブの内側とフォークスプリングの表面に、
鏡面加工まで施してあるのか…」と言わせた方がフリクション低減の話に
合ってると思う。
226774RR:04/07/08 00:24 ID:6v88yO+V
>>225
それだとネームが長すぎると思いますと漫画の技術論から反論してみる(w
227774RR:04/07/08 00:25 ID:him1Jveb
鏡面加工すると流体には抵抗になるからそれはありえない。
228774RR:04/07/08 12:49 ID:bnfM+Byo
>227
もっともらしく聞こえるけど、なんかネタっぽいね。
229774RR:04/07/08 18:11 ID:Y9EmltDu
>>227
いや、確か合ってる。

WPC加工とかってのは、表面に微細な凹凸をつけて滑りを良くする
(&表面強度も上がる)技術だけど、その凹凸部分がオイル溜まりとなって
部品と部品の間に入るオイルが確保される=フリクションが減る、だから。
230774RR:04/07/08 21:38 ID:o/P6MQqa
>>229
オーリンズやスクーデリアオクムラでは、フォークスプリングの外面を
バフ仕上げにしてるんだけど、アレは間違ったチューニングなのか?

ま、そんな事より「ディスクバルブ」の方が気になる。
カムじじィは、明らかにFr.フォークの減衰力をチェックしているから、
「減衰バルブに重ねてあるシム状の板バルブ」の事を指してると思うんだけど、
カタナのFr.フォークは、フリーピストン式だから減衰バルブを持たない。
なんか、リアショックの構造と勘違いしてるような気がする。
カムじじィ!ハッタリかましてねーか?(w
231774RR:04/07/08 22:24 ID:iaIorzqA
>>229
フォークスプリングは、常にフォークオイルの中に浸されてるワケだから、
わざわざ表面をディンプル加工する必要はないでしょ。
232774RR:04/07/08 22:40 ID:iaIorzqA
某カタナ海苔:「オヤジぃ〜、フロントフォークのディスクバルブ交換してよ!」
バイク屋のオヤジ:「ハァ???」

全国のバイク屋で、こーゆー風にならない事を祈る。
イイ話だったのに「起承転結」の「転」の部分で「ハァ???」だったからな…
233774RR:04/07/08 23:25 ID:NAvcsOYP
カムじじぃはハッタリでFAか…。
少し寂しいな。こんなキャラ嫌いじゃないだけに。

>>231
229や230は、スプリングとそれに対する接触面についての抵抗の話だと思う。
その話の流れを踏まえると、確かにオイルに漬かりっ放しのスプリングとチューブに油面切れの問題は無さそう。
つまり、表面ディンプル加工は必要ないと思われる。むしろ鏡面の方が抵抗が減りそう。

しかし、227は、流体力学の境界層剥離による抵抗増大のことを言いたかったんじゃないかと思う。
つまり、フォークスプリングがツルツルだと伸縮時にオイルに対して抵抗を生むと。
これを考えると、ディンプル加工はあった方が良いだろう。

ここまで書いて思いついたが、実はこの両方の条件を満たそうとしたのが、
外側だけバフがけしてるオーリンズやスクーデリアオクムラのスプリングだったりして。

長文スマソ。
234774RR:04/07/08 23:56 ID:+TBIiSOo
ツブツブを叩きつける、ショットピーニング。
どっかのショップが、実験的にフォークのインナーに施してた記憶が。

結果は知らない(・ω・)
235774RR:04/07/09 01:31 ID:ofQIHsB2
>>233
だがそのような事をいちいち紙面で説明していると物語が何も描けなくなるか
士郎正宗の漫画みたいになるかの、どちらかになってしまう罠。
コマの外にぎっしり説明文が入ったバイク漫画・・・見たくねぇ(w

もしかしてもプロットの段階では正しい言葉使ってたけど
編集とのチェックの段階で「コレ解る人しか解らないっすね。貼ったりでもいいから解りやすい奴に換えてください」
という指示だったかもしれないし。

あそこはフロントサスがより効率よく動くチューンをしたというのと
それが中々めんどくさい事であることが伝わればいいのだから、アレで80%はOKだと思うのだけどなぁ。
正しい言葉や用語を使っても画面からそれが読み取れなければ意味ないし。
236233:04/07/09 03:50 ID:eV9lDpAy
>>235

俺はただ、重箱の隅を突付きたいんだ!!!
なんてね(w

別に俺は、用語の正確さに拘ってる訳じゃないよ。
むしろ「いい話」具合の方が大事なタイプ。

カムじじぃを見る目が少し変わったという個人的な感想と、
スレ違い気味に摩擦の話を一緒に書いちゃったのがまずかったかな。

グダグダ言ったことが不快だったのなら申し訳ない。
237774RR:04/07/09 07:02 ID:mf3rV/Gp
減衰特性が当然変わるだろうから、フリクションが減れば良いってもんじゃないのでは?
と素人ながら思ってみたんですが。

『いいフケだ』とか言ってレッドまでキンキンに空吹かししてんじゃねーよ!!
とか突っ込みながら読んでしまった某カタナ糊でした。
238774RR:04/07/09 07:58 ID:AQe98rcY
エンターテイメントとして成り立っていればディディールに細かい間違いがあっても良い
というのには賛成。
でもこのカムじじいの話は
エンターテイメントとしてもイマイチ(バイクに特に興味がない人にとってはそれほど面白くない)
ディティールもイマイチ(バイクに詳しいバイク好きにとっては荒が目立つ)
で、どっち付かずの中途半端だなあ。

239774RR:04/07/09 21:09 ID:lMu4RY/e
>>237
昔、「ふたり鷹」ってバイク漫画があってさ、その中で主人公が
「おれたちゃ、いつでもレッドゾーン・ダンシング…」ってカッコよく?
語るシーンがあるワケよ。そしたら、それを真に受けた若いにーちゃん達が、
レッドゾーンまでガンガン回してクランクを捩じ曲げるって事件が続発してさ、
メーカーの人が必死になって、「バイクのエンジンは、レッドゾーンまで
回さないで下さい!」って呼びかけてたよ(w
240774RR:04/07/09 22:10 ID:4021cPf8
AとR
なんか鬼頭の短編まんがに載ってたが・・・
ガキのころ乗ったバイクって、どうして楽しかった思い出しかないんだろうね。
漏れは、借り物のMB50だったが、真夜中ノーヘルで80以上出して街の中
かっとんでた。そんな漏れも今年で41(´・ω・`) 
241774RR