アブノーマル刃マンセー

このエントリーをはてなブックマークに追加
4111100RR ◆6pyav4kOws :04/08/06 01:18 ID:iUMs29Pp
>>408
OKです。
それじゃ今度、時間が有る時にぅPしてみます。

今は慣れたけど、最初このポジションには参ったなぁ(w
412774RR・uY4bhLGn:04/08/06 17:24 ID:lidgUVOt
>>411
自分も中古で手に入れて、取り付けに悩みましたw
レーシーなポジション、とかいうのを通り越して、カミナリ族の様な・・・b
本当にこの取り付け方で良いのか、と問い合わせしようとしてショップを調べたら
フシミレーシング潰れてた・・・・残念!
>>410
404の件に関しては、ウニにちゃんとその旨連絡したけど「あ、そですか、
すんまそんですた。ま、レーシングパーツですから」の一言で終了だったそうですよw
413774RR:04/08/06 23:14 ID:tR54wYTN
>404&412
2周しか持たないレーシングパーツとはスゴイな…
ところで曲がったのはロッド?それともステー?
414副リーダー兼会計係 ◆GSXs6/JLvM :04/08/06 23:47 ID:EUT4cwrm
>>412
そういうユーザーからのフィードバックを真剣に聞いてくれるメーカーって
少ないよなぁ。別にクレームつけて新品の対策品よこせって言ってるワケじゃないのに。
そういうメーカーの態度次第で次の製品を購入するか決まったりするんだけどね。

そそ、会長〜!やっと行きつけのバイク屋でヌーテック扱いはじめてくれマスタ!
プッシュした甲斐があったw早速コンプブースカ入れてみまつ♪
415774RR:04/08/07 00:17 ID:EUGue838
電気式の油温計を着けている方へ質問です。
センサーの取り付け位置は↓画像中央、SMで云う所のメインギャラリだと
思いますが、
ttp://www.advantage-net.co.jp/custom_bike/k-4/GSX1100S-4_04b.jpg
この場合、センサーコードの取り回しによってはコードやカプラーが熔けませんか?
コードをプラプラさせて根元に負担を掛けるよりは、耐熱ホースを通した方が
無難かと考えています。
416774RR:04/08/07 00:32 ID:pAsGN6a4
>>413
ロッドが目で見て分かる位に曲がっていたそうです。ウニに「送りましょうか?」
と言ったら拒否されたらしい・・・・。
>>415
その位置からエンジンナンバーの打たれている上辺りを這わして、
キャブ後ろのフレームにタイラップで結んで・・・とやっているが
溶けたりしてはいないぞ。
417415:04/08/07 00:54 ID:EUGue838
>>416
どうもです。
エンジンNo.の上辺りというと、クラッチリレーズアーム〜ワイヤを跨いでフレームへ
って感じですね。
今日、渋滞の中走ってきてエンジンに手をかざしながらチョッと心配になりました。

>>414
ブースカ?
418会長:04/08/07 01:00 ID:OC1c0E4B
>>414
そうでつか!よかったですね!
ほしたら、施工後プラグを新品にするのを忘れないでください
それとオイルをNC50にして見るのがお薦めですが
ヌーテックは流動性がよすぎるので多少オイル消費します
オイルが減っても笑って補充してください

あと、最近出た5250円/Lのエンジソオイルや6825円/0.5Lのブレーキフルードが
男前で逝かしています!ぜひお試しを!

まだ怖くてオイラは使ってないけどね(w


それよりも、この前不治のショートコースでプチハイサイドで店頭!
アバラがヒビは入って痛くてタマランです
誰か店手伝って(>_<)

今日はやっと閉店です
419副リーダー兼会計係 ◆GSXs6/JLvM :04/08/07 01:51 ID:87C4piAP
>>417
ぼ〜くはブースカブ〜♪(←磯野カツオの声で)ってちがうかw
正しくはコンプブーストでしw
>>会長
げ!新品イリジウム入れたばっかしなのに〜。。。って、施工するときに古いの
使えばいいのかw
とりあえず、刃の前にCRF50で試してみます(結果がスグでるのでw)
ついでにオイルなんでつが、極力抵抗を減らしたいのでUW01入れてみようかと
思ってるんですが、ブレンドしないで使うのは無謀でせうか?

それと・・・ヌーテックの2ストオイル(混合用)ってのは、ぶっちゃけどう?
ヌーテックのサイトに行っても載ってないんですが100%化学合成なんでつか?
2CRクラスなのか2CRV-Rクラスなのか・・・。

しかしアバラにヒビとは辛いですな・・・こっちの店長さんもレースやってるんで、
足折った次の日に脂汗垂らしながらタイヤ交換してますた。。。

ということで・・・さ、みんなで明日タイヤ交換でも頼みにいこかww
4201100RR ◆6pyav4kOws :04/08/07 02:02 ID:beUJIrY/
画像掲示板に写真うPってみました。

>>412
そうなんだ・・・
フシミレーシング潰れてるんだよね(w!!
421副リーダー兼会計係 ◆GSXs6/JLvM :04/08/07 18:00 ID:87C4piAP
>>420
うp乙でし。。。。つか、ホントにスゲーポジションでつねw
よくそのまま使ってますね〜、足首痛くならないっすか?

自分のもうpしときますた。
最初YRPのキット買ったんですが、どうにも滑るので、ステップバーとか
換えるついでにプレートも作り直してもらって・・・結局ブレーキペダルしか使ってないorz
422会長:04/08/07 21:14 ID:OC1c0E4B
RR氏
オイラはきっと足がしびれて乗れません
腹から脂汗出そうなポジションでし

福リー氏
UWを使うならUW02をそのまま100%でいいと思います
でも、できれば一度NC50を使った方がいいかな?
その上でUWを使った方がUWの効果が分かりやすいでし

2stオイルNC33は2CRVの方だと思っていいです
ウチのHPのtopページにあるNUTECのロゴをクリックすると写真あります
2CRVから変えた人の話だと、エンジンの付きがスゴイらしいです!
423774RR:04/08/08 00:00 ID:ET6huyrA
>416
うわ、ロッドの方が曲がったんですか…
ちょっと前まで、「街乗りレベルならカタナのフレームは補強の必要が無い」って
言われてましたけど、サーキットレベルの全開走行だと凄まじく歪むんでしょうねぇ…
424副リーダー兼会計係 ◆GSXs6/JLvM :04/08/08 01:56 ID:kGcpTaIS
>>422
やっぱり02の方がいいでつか。んじゃとりあえずNC50の方から試してみます。
性能は良さそうですね〜!NC33は変性植物油入ってるんでつか?
分離用があるとこ見ると入ってないのかな?
毎回使い切るわけじゃないので、ココ結構重要なんです〜。
425会長:04/08/08 12:12 ID:wKqQ0KCc
>>424
大丈夫でつ化学合成油です
混合も30:1あたりから試してOKです

混合用って言うのは正式には販売していません
426774RR:04/08/08 15:30 ID:47c5kCE3
オ誌絶版車オブ・ザ・イヤー2004 1位 オメデトウございますた
427191:04/08/08 19:22 ID:Mk6UI/FI
シグジェネあたり届きまして、やっと復活しますた。乗れなかった期間
あちこち部品をはずしてサビ取りしていたので綺麗さウプ。
結局ノーマルのウインカーはあきらめて、シビックタイプのウインカーに変更。
思ってたよりシャキーンとしててかっこいいが、やっぱりノーマルが一番w。

注文ミスってポイントカバーが黒の奴になったしまったが・・・(´・ω:;.:... 。
(TSCCシールは銀色カバー用)

sage
4281100RR ◆6pyav4kOws :04/08/08 19:36 ID:xRWU1tk8
>>421 >>422
そうですね〜かなり足首の柔軟性は要求されます(w
副リー氏のみたいにフットレストがあればまだ良いんですが・・・


429774RR:04/08/08 19:40 ID:3Ns3lMH9
>>427
銀色の綺麗な奴と交換しましょうか?(自分は逆に黒が欲しかったのに
銀がきてしまった・・・)。新品では無いけど結構綺麗。
430774RR:04/08/08 20:06 ID:xRWU1tk8
昔は埋め込み式のウインカーの方がスマートで好きだったんだけど、
ノーマルのでっかいウインカーもあれはあれで良いよな〜とか思う今日この頃。
431191:04/08/08 20:23 ID:Mk6UI/FI
>>429
お、そりはありがたいですね。
こちらは新品なのですが、長期保管在庫っぽい感じで、小傷ありでつ。
車体にはまだ取り付けてないですし、TSCCシールはまだ貼っていません。

アド晒したので、メールよろしくお願いします。
432774RR:04/08/08 20:54 ID:Jji5+Tjj
1100Sなんですがオイルクーラー(サイド回し)付けたら
アイドリング付近だけオイルの警告灯が点灯するように
なっちゃたんだけどこれって何とかならないのですかね。
教えてエロイ人
433774RR:04/08/08 20:59 ID:vh+0B2YP
>>427
俺のは銀エンジンに左右共に黒カバー。
これはこれでよし。
434774RR:04/08/08 22:33 ID:h0ujc0Od
>>430
別に好きで埋め込みウインカ−にしてるんじゃ無いよ。
大抵、転かして傷隠しなの。
435774RR:04/08/08 22:46 ID:zCTNFQyU
>>434
そうでも無いぞ。転ばぬ先の杖、って訳で先に埋め込みウインカーにしている
人も多いのでは?自分もそうだったし・・・。
>>431(191)さん
メール送ります。
436774RR:04/08/08 22:49 ID:kB4M2WeM
>>432 オイルクーラーに入る分オイル量増やすか
それで駄目ならオイルポンプを吐出量の多いものに交換汁!

そういえば昔、ウニの吐出量うpポンプ注文して来たパーツが
どうみても750Sのノーマルに見えたんだけど、実際どうなんでしょ・・


437会長:04/08/08 22:51 ID:wKqQ0KCc
>>432
それは仕様でつ
たぶんそのKITは#8ホースじゃないですか?
#6ホースならあまり点かないです

根本的にオイルラインの容量が増えたため
油圧の損失が大きくなってしまったので
アイドリング付近の油圧が足りなくなってしまうので
オイルランプが点いちゃうんです

冬場の長時間のアイドリングでの暖機はしない方がいいよ
ゆっくり走りながら暖機してね
438774RR:04/08/08 23:22 ID:dUSt8/KD
>426
チョッピリ嬉しかったが、鏡面加工されたパーツについて、
「バフ掛けに見えるが、実はガラスビーズブラスト仕上げ…」みたいな事が
書いてあった。何回見てもバフ掛けにしか見えなかったヨ。
439774RR:04/08/10 08:47 ID:KDGI+O/m
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26637344
2倍の値段って・・・・
440774RR:04/08/10 10:11 ID:AelQoKLC
>>439
プレミアか?
もう10年前のバイクなら多少わかるが、
カタナは最近まで出てたバイクだぞ?
441774RR:04/08/10 10:22 ID:Lypg/1Ng
>>439
説明読んだ?凄いよ!
>売却価格も当方の購入価格の半額からスタートです。

つ〜ことは500万で購入ってことじゃね?
442774RR:04/08/10 10:31 ID:AelQoKLC
>>441
オ−クションのヤツ、バカ丸出しだな。
それとも自慢がしたいだけか?
443774RR:04/08/10 10:58 ID:8Syi+tTX
事業資金のために自分のお宝売るようになったらもう駄目
さっさっと手を上げましょう。
444774RR:04/08/10 11:01 ID:JjcrHHQn
ユニコーンのヘリテイジのほうがいいんじゃない?
10年間の保証付らしいし・・・。
445774RR:04/08/10 11:12 ID:Lypg/1Ng
バブルのときにでも買ったのかね〜

つかもしこれ買えたとしても勿体無くて乗れないよね
446774RR:04/08/10 11:36 ID:b+2lrTLS
刃にプレミアってのもお笑いだなw
447774RR:04/08/10 18:44 ID:Rp9RuDOK
ヨシムラ 刀より高い!?
何考えて値段つけたのか
448774RR:04/08/10 20:25 ID:RkBG+wJ6
仮に買ったとしてももったいなくて乗れネーじゃん

でも赤いSDは・・・だけどな(やっぱり青でしょ)



因みに漏れの知ってる店はアニバのカタナ新車で置いてある(ほぼ非売)
449774RR:04/08/10 21:36 ID:3McAZIJz
>つかもしこれ買えたとしても勿体無くて乗れないよね

俺なら外装塗りなおすね。
450774RR:04/08/10 21:44 ID:569agJZj
俺のぼろ刀、同じチュ−ブだけど100万で誰か買ってくれないかなぁ?
50万でもいい
451432:04/08/11 00:22 ID:S/7pDMIL
>>436>>437
お答えありがとうございます。
どうやらオイル取り出し口の形状の違いが原因みたいです。
今回、正確にはオイルクーラーは取り付けではなく
別メーカーへ交換(ヨシムラ→PLOT)でホースは同じ♯8でした。
渋滞にハマルと心配なんでメーカーへも質問メールしましたが、
まだ、答はもらえず...すでにお盆休みですかね?
452774RR:04/08/11 21:37 ID:g73/Lhzq
>>444
ヘリテイジは「スゴイなぁ…」と思う部分もあれば、「大丈夫かなぁ…」
と思う部分もある。なんか「画龍点睛を欠く」って感じがするんだよね。
453774RR:04/08/11 23:10 ID:QgNLaNDn
失礼承知の助だが

ユニコ自体が10年持つ保証はない
454774RR:04/08/11 23:45 ID:WflVuOej
テールカウルはずして、ウインカーやテールランプもろもろをすべてはずし、
リアフェンダーもはずしてシートをつける・・・。
そうすると完全なフェンダーレスになり、バンディットの旧型の様に
お尻よりリアタイヤの方が外に出る。そのせいで全長が短くなった様に
見え、コンパクトな印象になる。ついでに妙にエンジンあたりが
でかく感じるようになるw

この長さ”感”を維持してテールランプとウインカーを付けたい。
テールランプをタンデムシートの下の位置に付けることが出来れば・・・。

こんな変な感性に共感してくれる人いないかな?w
455783:04/08/12 00:16 ID:gVbuu7UZ
>>453
禿堂。FORやアスカの例もあるからな。
456774RR:04/08/12 10:46 ID:iCBq7IZu
西部警察で舘ひろしが乗っていた黒いカタナは
たしかテールカウル外してあったぞい。

実は今、再びカタナに乗ろうと
中古のファイナルエジションを探しているんですけど
やっぱ、たかいッスねぇ・・・
そーなるとヘリテイジという選択肢もアリかも・・・
457774RR:04/08/12 19:56 ID:O6QaVUf1
>>454
かけらも共感出来ない。格好悪いだけ。
>>456
西武警察・鳩村の刀は完全ノーマル、シート&シートカウルを外してかぶせるだけで
テールランプはそのままのお手軽シングルシート、ルーカスランプの様な
レーサー風シングルシート、3つのパターンがあります。
特機隊の話の時は、同じ話の中で本人が乗る時はレーサーシート、
同僚が乗って転倒する時はノーマルだったりする。
458774RR:04/08/12 21:28 ID:yp4pzZSM
>>457
そういえば集合管付いてる回とかあるけど、あれってどこの?
漏れはアウトバーンじゃないかと思うんだが。
459457:04/08/13 00:02 ID:YCx19MKs
>>458
メインで乗っている少カスタム車は中部Mr.Bike製・アウトバーン集合。
転倒シーン用のバイクはノーマルマフラーだったり、変なショート管だったり。
後半のカタナRではどうだったかな?
460458
>>459
サンクスコ!やっぱアウトバーンだったのね・・・つうか中部ミスターバイクって
名前が懐かしくてワラタw シルバーストーンってのもあったね。

カタナRはわかんないなあ、登場回数少ないんだよね。