【自己満】ダサいパーツ【勘違い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
926774RR:04/05/28 00:08 ID:F7LkjUG3
ハンドルブレースとかいうパーツ。
ハンドルの剛性アップとか言ってるけど、そんな剛性低いハンドルってあるか?
927774RR:04/05/28 00:15 ID:fS5WQWSL
>>926
まぁモトクロだと必要だけど、
ロードでは…
あ、DQNはハンドル砂入れないで絞ってるから、
パイプが凹んでて剛性死ぬほど落ちてるから必要かもw
928774RR:04/05/28 00:15 ID:yjsu9lZl
>>926
オフ車で飛んだり跳ねたりすれば分かる
929774RR:04/05/28 00:21 ID:F7LkjUG3
カーボンタイプのタンクキャップカバー
930774RR:04/05/28 00:28 ID:fS5WQWSL
>>929
タイプってトコがキモだな。

2stのバイクにつけてるブリーザーパイプ
931774RR:04/05/28 00:31 ID:F7LkjUG3
毒スダのZRX1200用マフラー。芋虫を思わせる。
932774RR:04/05/28 00:43 ID:1irnTarF
ザク?みたいなチューブ
933774RR:04/05/28 00:49 ID:YOYIUcAO
>>923
こんなの探せば2000円ぐらいで用品屋で売れ残ってるんじゃないか?w
934774RR:04/05/28 00:54 ID:fS5WQWSL
>>933
ソレダ!
んでオクで売ってウハウハ、
その金で芋パーツを買って晒される、と。
935774RR:04/05/28 11:03 ID:jCL/WuCF
万能ステーで造った今にも折れそうなナンバーステー(かなり上向き)
936774RR:04/05/28 11:18 ID:a7s0PTdK
>>935
ごめん俺それでナンバー落としたことがある。
ダサすぎるなぁ…

というワケでチンチラシート
雨降ったらお尻グッショリ
937774RR:04/05/28 11:36 ID:PUxo966E
そもそもナンバープレートを跳ね上げる意味がわからん。

なんか後ろめたい事でも?堂々と乗ればいいのに。
938936:04/05/28 11:53 ID:anaIt4LG
>>937
当時ヤンキー趣味だったから、
リアフェンダーがあるのダサいと思ってたワケよ。
ナンバーを上げるというより、
リア周りをスッキリさせたい、
って事で。
939774RR:04/05/28 12:20 ID:vxSB6coI
ケツ流してオヨヨヨーなんてDT50やカブでさえ出来るのに
なんでロンスイTWなんだ?ダサ。
昨日ウィリーしまくるカブを見た。
めちゃ上手い運転で、本当に驚いた。
940774RR:04/05/28 12:45 ID:g2JXQ8P3
>>939
乙女は無視しる!!
941774RR:04/05/28 13:15 ID:3WPZy4fI
はは〜ん、どうりで透明アボーンになってるとオモタらお○め来てたのか

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ 見れんよw
942774RR:04/05/28 13:29 ID:nSpNvwCR
バカみたいにデカい(直径15cmはあるような)色付きのホーン。
943774RR:04/05/28 15:11 ID:VJVcJ/on
>>930
>2stのバイクにつけてるブリーザーパイプ

ダサイっつーかヴァカの代表だったり。
構造分かってない上にキャッチタンクついてないしね。
転倒したらオイルブチ撒き二次災害引き起こし予備軍。
944774RR:04/05/28 15:23 ID:Ezjsqzvx
フェンダーレスキットが買えないのか
純正のフェンダーをぶった切ってる谷津
945774RR:04/05/28 15:26 ID:rAcjuqZ1
出来合いの物を買ってきて付けるだけならサr(ry
946774RR:04/05/28 15:28 ID:VJVcJ/on
>>945
だからサルの類の4ストとその専用パーツがヴァカ売れs(ry
947774RR:04/05/28 15:48 ID:rAcjuqZ1
>>946
分かってくれたかw
948774RR:04/05/28 16:28 ID:3uKWjF1y
ゼファーのタンクの上から被せるZ2タイプのカバー
949774RR:04/05/28 16:40 ID:rg0cqTUu
ああ、あとZ-IIテール(カウルもランプも)
Z-II自体はカコイイんだけどね。
950774RR:04/05/28 18:51 ID:8zGVHeUT
別にそれぐらいかまわないのでわ?と思う今日この頃。
燃調狂ってるのを放置してるバカスク全般の社外マフラーの方が
よっぽどどうかしてると思うんだけど。
951774RR:04/05/28 19:03 ID:VJVcJ/on
>>950
ヤシらDQNはアフターファイヤーをバックファイヤーと
平気でのたまう程度の池沼なので(ry

サル系も同類で部品も安いから最悪。
952774RR:04/05/28 19:09 ID:AQObLAZM
あの小さい猿のマフラーは何であんなにうるさいんだ?
しかも異常に遅いし。
早く視界から去ってくれればいいのにいつまでも其処にいるでしょ?
速いのがいいなら別のバイク買えばいいのに。
953774RR:04/05/28 19:24 ID:VJVcJ/on
>>952
まず常に全開になるような馬力しかない。
適合マフラー不正改造DQN、バッフル抜きDQN、パワフィルDQN、
燃調合わせない>951系DQN(ry
ついでに「回すことが出来ない、理解できない」池沼もいる。

速いのはお上の命令でメーカーが廃止したから
スクーターが使い勝手いいのに外見坊に何言っても(ry
954774RR:04/05/28 19:30 ID:AQObLAZM
>>953
ああ、あのポコポコいう音はパワフィルかぁ。
なーるほど。
どうして猿はポコポコいうのかと思ってたよw
955774RR:04/05/28 19:32 ID:8zGVHeUT
もう数年待てば「オートマ限定向け」のネイキッドやらレプ(これは無い?)やら
アメリカンやら出ると思うんだけどなぁ。
そしたらもう一台バイク買おうかな。
956774RR:04/05/29 01:46 ID:neTichUl
TWとかFTRとかの鬼ハン。
旧車に倒立フォーク。
何でもかんでも17インチ化。
957774RR:04/05/29 10:04 ID:zAImAGxE
いろんなところに取り付けることができるガイコツのカタチをした飾り部品
958774RR:04/05/29 10:21 ID:RqJ1nANg
ハーレーなんかでタマにいる、
(クラシック系?)
ハンドルの端からぶら下がってる、
吹流しみたいなのをつけてるヤツ。

むか〜しのインディアンなんかが付いてたみたいだが、
アレはなんなんだ?
959774RR:04/05/29 10:23 ID:RqJ1nANg
そーいやハイフラ付けてるヤツ最近見ないな。
流石にダサいとわかって廃れたのか。
960774RR:04/05/29 11:49 ID:bnsl6YRK
ロンスイTWとかで自家塗装でへったくそな汚ねえODに塗ってる香具師
ミリタリー風にしたいんだろうが・・・
961774RR:04/05/29 12:48 ID:jGE/uArV
>960
それが「本当にミリタリー系のカスタム」であるならOKだけど、
派手なアルマイトパーツが組んであったりしたら糞。
962774RR:04/05/29 16:56 ID:H1VHFVog
>>956
最後の一行になんか哀れさを感じた。
なぜだ?
963774RR:04/05/29 20:18 ID:3xk5iiUA
先日、俺の愛車(GSX250)と同じの乗ってるやつがいてよ
ダセー単色でしかもカワサキのエンブレムついてやんの

「何だこいつ スズキ乗りの恥さらしだ!」って思いっきり馬鹿に
してやりましたよ。

カワサキなんざ糞メーカだ あんなメーカのバイク乗ってる人間は
氏め と思いました
964774RR:04/05/29 20:37 ID:o1dvsjlN
この変態野郎が!
965774RR:04/05/29 20:39 ID:3xk5iiUA
スパトラ嫌いな人多いけどさ ディスク枚数減らしてインナーサイレンサー取り付けて
走ると結構良い音なんだよね。 あとディスクの形状が気に入らない場合はSSTとか装着すると
普通のメガホンみたいで格好宵。

それよりシングルとかにキャプトン率高すぎるのがやだな

エンジンスライダーはカウルとかの割れは防げるけどやはり滑りすぎるのチト気になる
知人にも スライダーがあったから滑りすぎてガードレールにぶつかりクランク割ったやつもいる。
スライダーが無ければカウル破損だけで住んだかもしれないのにね。

966774RR:04/05/29 20:57 ID:hec0PIv6
SSTって着ける意味あるの?
現行品は1年前からディスク板じゃなくてインナーサイレンサー内蔵の物に変わっているから
排圧も調整できないし
967774RR:04/05/29 21:00 ID:83ZzWbi+
>>965
それは良い案だけどそれだと「元スパトラ」になっちゃうよ…。みんなが嫌っているのは馬鹿の一つ覚えみたいなノーマルより皿の多いスパトラかと
968774RR:04/05/29 21:09 ID:kDd9g00z
>>959 聖地チバラギ見学ツアーへどうぞ
969774RR:04/05/29 21:32 ID:3xk5iiUA
>966
そうなんだよね 昔はディスクだったのにさ
なんで変えちゃったんだろう。
970774RR:04/05/29 21:55 ID:VX/hODs5
>>958

ハンドルや革ジャンの袖にある吹流しは、
元々は雨を伝わせるためのものだったらしい。
971774RR:04/05/29 22:35 ID:Vtz6B1Oz
>>969
元々はオフ車のアフターファイアでの森林火災を防ぐためのマフラーだったが
その用途で使われなくなって久しいから…かな?
972774RR:04/05/29 23:13 ID:hec0PIv6
>>969
それはスーパートラップからイチャもんがついたから
昔、「おたくの商品はウチの商品にそっくりなんだが?」みたいな内容の文面でFAXが来たらしい
英語で意味が分からないし、MSの社長は根っからのDQNだからそのまま放置したらしい

だけどSSTを発売するにあたっては、わざわざスパトラの日本国内での特許出願がないかを
特許事務所に頼んで調べたらしい
で、日本では特許を取っていなかったらそのまま10年近く売り続けた訳だが、今や取引先の
一つであるアクティブが色々やってるし、原価も下げられるという事で現行の物になった

973774RR:04/05/30 12:20 ID:z0AjIQ1L
昔パシリだったヤツが絞りのアップハンつけたZ2に乗ってたよ。
今になって昔の族みたいなことするなって!

974774RR:04/05/30 18:24 ID:ortjo7sL
>958
アメリカンのチョッパースタイルにしても、もともとはひたすら直線が
続くアメリカの道に対応して、ロングホイールベースによる直進安定性
の向上を狙って出来上がったスタイル。
975774RR
タッセルが直進安定性の向上に寄与しているとはしらんなんだ