二輪免許取得日記[教習所編]Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:04/04/26 17:18 ID:fQvprbfQ
普通→大型と連続で教習受けてます。本日大型2段階見きわめで、
たまたま普通2段階の見きわめのときと同じ教官に付いてもらったんですが、
普通の時の惨状を覚えていらしたらしく(そのときはギリギリ見きわめだけはもらえた)
「あの時と比べると、見違えるようだ」と言って下さいました。
上達するって楽しい!
教官もいい方ばかりで、卒業するのは寂しいけど、
指導に報いるためにも卒検イッパツで通るぞ!
953774RR:04/04/26 17:29 ID:tH6NKWdB
>>951
>「うちら」「仲間が」「教習所の教え方はこうだけど本当は違う」

長期にわたり会社や、何かの組織に所属していると出てくる言葉たちばかりです。
べつにヤンキーとは何の関係もないですよ。
しかも、
「規則では××だがホントは○○なんだ」
なんて言って貰える事は稀ですよ。
その指導員が、あなたを気に入っているか、
あなたに物事の胆を知って欲しいと本当に思っているかのどちらかですよ。
よかったですね。
954774RR:04/04/26 17:30 ID:slhK3KGR
先日教官が立ちゴケした。
私の横でこけた。
笑ってこっちを見たので、私も笑っておいた。。
教官もこけるんだ。。。


955774RR:04/04/26 17:33 ID:KzgpxQjV
>>951
うちは原則論しか教えてくれない。
エンブレは教習所では使ってはいけないらしい。
コーナーの度に使っていたら、ちゃんとブレーキ前後使えって・・・。

急制動の時だけエンブレが許される。
956774RR:04/04/26 18:04 ID:38+4VEVB
>>955
坂道発進の後、坂道を降りるときとかは?
957774RR:04/04/26 18:11 ID:EGT9sCeo
教習所に通おうと思って居るんですが
私の行こうと思っている教習場は5限が終わるのが13:30で
自分の方面行きのスクールバスが13:35なんですがこのバスに乗ることは可能でしょうか?

実技とか講義などは丁度50分で終わるものなんでしょうか?
また、自動二輪専用コースがある利点とは何でしょうか?

よろしくお願いします。
958774RR:04/04/26 18:25 ID:tH6NKWdB
>>957
授業済んでからの次の予約とかの雑務を考えたら、無理かもしれませんね。

それに、時限が丁度の時刻で終わる事は慣れないことをしているなら稀ではないでしょうか。
また、指導員の方が色々為になる事を教えてくれたりしていると、勝手に時間は過ぎるものです。
それに、いくら客商売とは言え、せっかく色々指導しているのに毎回途中で帰られても、
後の指導にはなんら変化は無いでしょうが、相手も人間ですから稀に厭な事があるかもしれませんね。

それより、次のバスを待つ時間で、他人や指導員の運転を見学なさっては如何でしょうか。


あと二輪専用コースの有無は、コースで他の『教習車』四輪との混合教習となる事の有無です。
勝手の違う乗り物でしかも所内教習車となると、
時限内の時間を有効に活用した、より密度の高い二輪専用教習ができなくなる事も考えられます。
二輪しかない乗り物ですから、慣熟する為により長く乗車する事が第一かと思います。

959774RR:04/04/26 18:26 ID:dovM/L3M
>>957
一つ目の質問はすごく難しい、うちは二輪はちょっと早めに終わるよ。
ヘルメットかえしてゼッケンかえしてハンコもらってちょうどチャイムなる・・くらいで
50分いっぱいやるなら5分後のバスは厳しいかもね。

で、自動二輪専用コースがあると明らかにこっちよりおそい四輪がトロトロ走って思ったとうりに走れない
ということが減ります。
960774RR:04/04/26 18:45 ID:kU1UMv3b
余りに乗り遅れが多かったら係りの人に苦情言えばちょっと遅らしてくれるカモよ?
一応その時間設定だと、前の時間の教習終わった人の帰る用だと思うし
961774RR:04/04/26 18:45 ID:2xFMifUB
仮にも教習所なら授業終了後に乗れないような時間に
バス発車時刻を設定したりしないだろ。
962774RR:04/04/26 18:55 ID:vZLgdTkt
>>910 >>918 >>921
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

皆さんお疲れ。合格オメ!!
963967:04/04/26 19:38 ID:EGT9sCeo
>>958-961
回答ありがとうございます。

ゼミがあるのでどうしてもその時間のバスにに乗らないと行けないのです。
調べてみたら少し遠回りですが13:37というバスがあったのですがこれはどうでしょうか?
これ以外になると1時間後になって遅刻してしまいます。


度々すみませんがよろしくお願いします。


964774RR:04/04/26 19:44 ID:tH6NKWdB
>>963
学業となると深刻なので、
目当ての教習所の受け付けで相談した方がよい内容ですね。

あとゼミに障らない時間の教習を受けることも考えた方がよいと思います。
965774RR:04/04/26 20:06 ID:J6g8ppI5
>>745
それ、漏れもしりたい。
確かに教習所のCBはグリップも握りやすいし、
あまり強い前傾にもならないけど、
市販のCBの場合どうなんだろう?
教習車と市販車で違うんだろうか?
免許とってCB乗ってる人、どうよ?
966774RR:04/04/26 20:28 ID:wlS1DTiK
>>965
市販車CB750のクラッチは、ワイヤー式である。
教習車CB750は油圧クラッチである。(クラッチレバー重い)
967774RR:04/04/26 20:34 ID:e2DJHbcl
>>963
私の行ってるとこだと、送迎予約の時に「二輪の技能の後なんです」って
言えば運転手さんにギリギリまで待ってもらうように言ってもらえます。
もちろんこっちも必死で急ぐけど(笑。
13:37分ならちょっとお願いしとけば間に合うんじゃないでしょうか。ゴーゴー!
968963:04/04/26 20:44 ID:EGT9sCeo
>>964
>>967
ありがとうございます
自動車学校もギリギリの時刻に設定するって(ry

自動車学校の方にメールでと合わせてみました
解答待ちです

969774RR:04/04/26 20:45 ID:1NuHcSs9
市販車と教習車ではギア比が違う
970774RR:04/04/26 21:17 ID:4tY9SKHw
馬力も違う。
971774RR:04/04/26 21:26 ID:YesuiN4Q
重さも・・・(ry
972774RR:04/04/26 21:53 ID:D4XN+0+h
>>968
同じ時間に教習所へ見学に行って、
バスに乗れるか試してみなよ
メールもいいけど、電話で問い合わせた方が早いし
973774RR:04/04/26 22:03 ID:wKTSyep1
うちの教習所のSuperfourは教官に聞いてみたところ市販車と同じらしい
974774RR:04/04/26 22:21 ID:wlS1DTiK
>>973
お前は騙されている
975774RR:04/04/26 22:52 ID:G/FY8P9F
同じじゃないだろう。
教習車ってライトのON、OFFスイッチついてるだろ?
市販車のNC31にはついてない。
パッシングのスイッチもあんなとこにはついてない。
後アイドリングの回転数で容易に発進できるほど
市販車には低速トルクがない、と思う。

うちの教習所のバイクの場合はね。
976774RR:04/04/26 22:55 ID:0vxpuYkd
つか、CB関連のスレで聞いたほうが良いと思う。
他の人の迷惑になるから。
977774RR:04/04/26 23:01 ID:9CFbHcZ6
教習車CB400よりホーネット250の方が良く走る
978774RR:04/04/26 23:28 ID:qISmbxgt
明日関東大雨だってね
教習・・・ヤダな
979774RR:04/04/27 00:26 ID:vBdoCer/
>>978
大雨だからこそ学べることもあると前向きに考えよう
980774RR:04/04/27 00:38 ID:2UlvHyBB
>>979
雨の日はキャンセルする人が多いからキャンセル待ちには最適です。
次ぎ乗る時には2段階急制動の仕上げなのだけどキャンセル待ちを
するのは無謀でしょうか?
981774RR:04/04/27 00:45 ID:xf6b66SJ
急制動で40km/hってみなさん、どれぐらいまであげますか?
私は40km/hになってからアクセルを戻すんで45km/hとか50km/hぐらいで
ブレーキかける位置になっていつも停止線ギリギリで困ってます。
あれは教官の方からは40km/hでてるとかわかるんでしょうか?
982781:04/04/27 00:47 ID:UvkNg2rL
>>981
ゴテゴテついてるランプでわかるお
983774RR:04/04/27 00:59 ID:YhUclipN
>>981
加速の為の直線に入り車体が真っ直ぐに立ったら、
直ちにアクセル全開で、直線の最初の部分で、短時間の内に40キロにする事。
そうしたら、ギリギリにならないし、一定速度でいるから制動の準備に余裕が出来るよ。

ただし、コーナー曲がった直後などの、
車体が真っ直ぐでない状態でアクセル全開をしたら、
後輪から滑り出してスッ転ぶから注意。

教官の速度確認方法については>>982さんの言う通り。
984774RR:04/04/27 00:59 ID:2UlvHyBB
>>981
漏れは昨日教習を受けたけどこんな感じだよと教わりました

2速で引っ張って40km/hからメーターの針1本分上まで加速してその後3速へ
3速へ上げたあとは加速はしない(アクセル全OFF)状態で制動開始点まで行く
前輪が開始点を越えたら徐々にだけど強く前後のブレーキをかける
という感じだと教わりました
上記は普通2輪なので大型の場合は針一本分下まで加速したら3速にするそうです

漏れは2速アクセル全開で加速してかなり手前で40km以上に達するようにして
らくらくモードで3速へ変速するようにしてました
985774RR:04/04/27 01:18 ID:82bhuMbe
なによりもクランクがこえええ
入ってすぐの角はへいき。
2回目の角がよくコケる
むつかし〜〜〜〜〜〜〜〜
986774RR:04/04/27 01:42 ID:n8uq4x/x
そういやクランクは2速の半クラで行くって言われたけど
いまいち何の為に半クラするかわからんかった、教官に注意されないように
適当に握ったり緩めたりしてた、今のとこ問題なしでクリアーできるけど、、、
987774RR:04/04/27 01:58 ID:xEmD1874
半クラ使ってないから俺はコケまくるのだろうか・・・。
988774RR:04/04/27 02:05 ID:Q9/014Yg
う〜ん
989774RR:04/04/27 02:16 ID:qdm9rUIV
バランスが取れてないからコケるのよ。
990774RR:04/04/27 02:37 ID:xEmD1874
2速でいってエンストこいてコケてた気がする・・・・。
8の字とかスラロームとかは出来るんですが、クランクだけができない・゜・(ノД`)・゜・。
991774RR:04/04/27 02:45 ID:AmD112Z9
>>990 正直、できなければ卒検のときは足ついて乗り切れ!
こけたり、パイロン接触よりはなんぼかましや。
992774RR:04/04/27 02:52 ID:qdm9rUIV
>>990
漏れはクランクの時は1速で行ってたよ。
しかも、半クラも使ってたし。
2速のほうが通り易いっていう人も居るみたいだけど、
やり易い方を選んだら良いと思うけどな。
993774RR:04/04/27 02:56 ID:YhUclipN
>>991
足つきは転倒とみなされるんだよ?
足なんかついたら試験中止になっちゃうよ。
994774RR:04/04/27 02:57 ID:xEmD1874
え、ローでもいいんですか?_l ̄l○
教官がセカンドではいれっていうから・・・・_l ̄l○

しかも教官に「スラロームのコツってなんですか?」って聞いたら

あぁ、技術だぎじゅつ!!俺のような華麗なテクニックでやるんだよ。(←全身でリーンアウトのリズムを体現する)
俺みたいな大ベテランがんふぉrのfrp(←何言ってるか聞き取れなかった)

とかいわれて・・・・・_l ̄l○
あの教官腕は良いけど、オシエルノハダメポ_l ̄l○
995774RR:04/04/27 03:01 ID:xEmD1874
スラロームじゃなくてクランクだった・・・_l ̄l○

華麗な技術で首つってきます・・・・
996774RR:04/04/27 03:42 ID:/CegRg0v
       ∧ ∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


          ∧ ∧    おまいらも、夜更かしするなよ
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
                        では、おやすみなさい。
997774RR:04/04/27 04:15 ID:YhUclipN
今日は全国的に大雨の所が多いよ。
色々気をつけよう。

路面が濡れてるから、クランクやS字やパイロンの出口なんかで
車体を寝かしたままアクセル急に開けたりしないようにね。
特に大型の人は、波状路は滑りやすいから真っ直ぐに入るようにね。

たとえ低速の所内でも、雨の日の走り方が今ちょっとでも理解できると、
免許取れてからの時にもきっと役に立つよ。
濡れた路面で出来る事は、晴れた日には完璧に出来るよ。

みんな怪我せず焦らず確実に習得しよう。
がんばれー
998774RR:04/04/27 04:17 ID:ZT2kphuf
凶漢をコロコロしたい
999774RR:04/04/27 04:21 ID:ZT2kphuf
次のスレたててねーー
1000774RR:04/04/27 04:22 ID:ZT2kphuf
10000000ならコロコロ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。