[ツアラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]

このエントリーをはてなブックマークに追加
103' 7S
海外では売れていても(?)国内ではショボーン……。
ともあれナナハン不遇の時代にしぶとく生き残る不死鳥、
現行なのに知られざる名機ZR-7/7Sのスレッドです。

前スレ
[ニューカラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053596211/

カワサキ公式ZR-7S
http://www.kawasaki-motors.com/model/zr-7s/index.jsp

カワサキUKのZR-7/7S
http://www.kawasaki.co.uk/bikes/sports.asp?RangeFlag=1&SubRange=sports&Model=ZR750%2DF3
赤・青もあるでよ

その他カワサキリンク(?)
ttp://www.dropbears.com/bikelinks/kawasaki.htm

203' 7S:04/04/07 17:07 ID:219SMDAz
これほどまでにDAT落ちし、サーバーすら落ちログが消え、虐げられても、
私は胸を張って言うであろう
ZR-7Sは名車である! 素晴らしいバイクである!
ニーグリップの一体感とか、素直なコーナリングとか、エンジンの完成度とか、
乗らないとわかんないっつーか。
このバイクを生産終了させずに販売し続けているKAWASAKIに敬意を払い、
私はこのスレを立ち上げる決心をしたのであーる。
前スレ一覧は2以下のどれかあるかも

ってことだったんだけど、前々スレ以前は消滅
303' 7S:04/04/07 17:08 ID:219SMDAz
4774RR:04/04/07 18:56 ID:1eG7mspf
5774RR:04/04/07 21:45 ID:4+lnwfe/
乙!!
03式の銀S乗りです。よろしく
6774RR:04/04/08 00:17 ID:Z+9dZZYx
新スレ目出度い。
ついでにテンプレ採用されてうれしい。

前スレの終わり頃から時々写真を貼らせてもらってる02無印です。
今後ともよろしく。
7774RR:04/04/08 00:35 ID:l50mcmYV
漏れも03銀Sでつ。
エンジンの横幅が広いのが気に入ってまつ。
よろぴく。
8774RR:04/04/08 01:12 ID:KCh9TdSg
同じく03のSです
前スレでシルバーが叩かれて鬱でした…
無印orS、車体色のマンセー書き込みはやめにしましょう…
9774RR:04/04/08 02:20 ID:kRGkUIgM
昨日、友人から安く譲り受けましたここでは不人気シルバーです。
いやー最近のエンジンには無い温かさと思いのほか滑らかな所がイイ
ちょっと不器用でもキャブが良いな。血が通ってるような感じがするからかなー
1003' 7S:04/04/08 22:02 ID:/xM0PDFn
今日乗って思ったんですけど
やっぱ、シルバーって言っても青いですよねぇ?
7時ころライコランドでシルバーのCB400SFと並びましたけどあきらかに
いい色してますし。。

なことはおいといて
ZZR乗りx2 はZR-7S知らなかったよー
ノワワワーン
やっぱマイナーなのか;;;;;
11774RR:04/04/09 00:41 ID:7NCofF6i
PAでは、
若いのに渋いバイク乗ってるねえ
って言われたよ
12774RR:04/04/09 00:43 ID:gu/rZQji
んで、満了OFFみたいなのはやるんでしょか?
その時はぜひ青っぽく見える銀というのを見てみたい。

というかこの速度だとスレが立って早々に落ちそうで怖い。
13774RR:04/04/09 01:28 ID:32TBH7+i
これっ、新スレが立っためでたい席で縁起でもねえことこくでねえ

というわけでage
14774RR:04/04/09 21:15 ID:1HHUHFGK
シーラカンスって言うな!ヽ(`Д´)ノ ウワァン!
15774RR:04/04/09 23:23 ID:rwPUfPrY
>>12
頭一逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
16774RR:04/04/10 01:53 ID:d02OJOgL
>>14
ナナハン空冷4発2バルブマンセー!
みんな嫉妬してんだよw

昨日Uターンしてたとき、疲れてたのかグラーって倒れてきたから
ヤバって思ってアクセルぐいって回したら
120度くらいアクセルターンできちゃったよ…怖かった…
17774RR:04/04/10 13:39 ID:d02OJOgL
もちろん倒れなかったよ、その後足がガクガクしてた
近所の人に見られて、DQNと思われなかったかなぁ…
「ナナハン」「空冷4発」「2バルブ」おまけにkawasakiだもんなぁ
なんか漢を感じる
18774RR:04/04/10 21:11 ID:WvCQW+Pa
今時、プラグ交換がいつでもどこでも簡単に出来る4発車って、貴重だと思う。
これは、漏れがZR-7を選んだ理由のひとつでもある。
19774RR:04/04/10 22:46 ID:JJ84nkGu
>>18
禿同
俺も(1)タンクはずさなくてもプラグ交換ができること、
  (2)センタースタンドがあること、
  (3)チューブレスタイヤであること、
が必須条件でこのバイクを選びました。
20774RR:04/04/11 08:40 ID:JKWDfHmL
(3)チューブレスタイヤであること、

三段落ちですかあ
あはは^^
21774RR:04/04/11 17:16 ID:RXATZnBr
大型なのに燃費が中型よりイイ!
22Lタンクデカイ!
ほんっとハンドリングにクセがナイ!
センタースタンドイイ!
ハーフカウルイイ!(Sの人
車体がコンパクトでイイ!
極低回転でも加速デキル!
伝統あるkawasakiエンジン壊れナイ!
22774RR:04/04/12 18:00 ID:nt5+OREN
ハーフカウル
センタースタンド
バーハンドル
排気量400cc以上1000cc未満

そんだけの理由で現車もみたことも無いのに買ったが
こんなに文句をつけるところの無いのも珍しい

そこが問題なんだが・・
なんかトラブル出てくれたほうが愛着わくんだけどなぁ・・
23774RR:04/04/12 18:04 ID:nt5+OREN
燃費よすぎる (長距離走らないと燃料使い切れない)
22Lタンク 満タン重い
ほんっとハンドリングにクセがナイ から面白くない
センタースタンドイイ けど、マフラー社外品無い (03モデル以降)
ハーフカウルイイ!(Sの人 タンクカバー着けられない(無印用はあるんだが)
車体がコンパクトでイイ! んだけど、大型だと思ってもらえない
極低回転でも加速デキル! けど、高回転でぶんまわすのはちときつい
伝統あるkawasakiエンジン壊れナイ! 23年ものエンジン

がんばってけなしてみた。
24774RR:04/04/12 18:30 ID:MdU8cu+U
漏れ、今日初めて現行ZR-7Sに乗った。 マジで。
ただでさえ現行モデルは排ガス規制でパワーダウンしてるというのに、
慣らしでちんたら走るのは嫌だなぁと、乗るまではそう思ってた。
で、乗ってみると・・・ はやっ! 慣らしなのにはやっ!
4,000回転も回せば、もうそれで十分って感じです。
80〜90km/h位で巡航するのが気持ちイイ。
直進安定性もバツグンで下手くそな漏れが乗ってフラフラしない。
カーブでの安定性もこれまたスゴイ。 感動した。
それに、下半身がリラックス出来る楽なポジション、エンジンも静かでスムーズ、
どこまでも走っても疲れないような気がした。

こんな良いバイクが日本では不人気車とは、非常に勿体無い話。
人気が無いのは、ただの食わず嫌いじゃないかな?
初心者からベテランまでが満足出来る、大変良いバイクだと思いました。
25774RR:04/04/12 21:13 ID:pUs5xuul
>>24
嬉しいこといってくれるじゃないですか
確かに、バイクに乗り始めて15年、7Sに乗るようになってから
今までのどの時期よりもバイクにはまってしまっている。理由はきっと
俺うまくなったか?と錯覚させてくれるバイクだからでしょうw
26774RR:04/04/12 22:16 ID:CkIam2SA
・コストパフォーマンスの高さ&燃費の良さ
・ド初心者でも安心感あふれる安定性と扱いやすさ
・それでもやっぱり大型。常識の速度での高速クルージングは快適この上ない。
・世間の認識は正直高くないので、路上で煽られたりしない。マイペースで走れる
・ぶっちゃけ不人気車種だから盗難の心配も少ない

友達に「そのバイクの良さは?」と聞かれるとこう答えてる青7S海苔です。

バイクの事全然知らない知人からは「あんまり見かけないけどカッコイイバイクだね。」と
よく言われます。社交的お世辞修飾10割増しだとしても、やっぱり嬉しい。
27774RR:04/04/12 23:54 ID:S8U8JB37
なんと言っても最強クラスの航続距離が魅力だと思ってます。
あとはスタイリング。

車種選定の時も航続距離とか整備性を考えてましたが、
友人にはそんなものを考慮に入れること自体理解されずに
変人扱いされましたよ。
そんなにツアラーが欲しいならBMWにすればいいのに、とか
素で言われるし。


関係ないけどセルフのガソスタでZR-7に給油中、ちょいカワイイ
女性店員に「バイクかっこいいですね」って言われて嬉しかった。
まあ会員カードを薦めるセールストークの一環かもしれんが。
(っても入会断った後に言われたんだけどまあ会話のつなぎか)
28774RR:04/04/13 00:08 ID:tSeptszg
良スレage!
29774RR:04/04/13 07:55 ID:jfKGD4D4
みんな燃費がいいっていうけど、実際どのくらい?
30774RR:04/04/13 16:47 ID:2P1IPgcF
このバイクかっこいいですよね。
近未来なデザインに空冷エンジンも見た目イイ!!

ただ似たようなコンセプトでZRX1200Sが出てます。
ますますこのテのバイクの購買層がそっちに流れてそう。
皆さんはZRXやほかのツアラーは検討の対象にならなかったですか?
31774RR:04/04/13 18:06 ID:UQRmKvrH
>>30
その中でも空冷はZR-7Sだけ
32774RR:04/04/13 21:04 ID:yxx9KwMF
>>29
俺はムッチリライダー(75s)だが、それでも普通に23q/Lは
出ていると思う。
タンクがでかいので満タン状態から空になるまで走れば500q以上
いけるので、500qまでのツーリングなら朝1回の給油で済むのが
楽です。
軽い人ならもっと走れると思うんだが、皆の衆いかがでしょう?
33774RR:04/04/13 21:09 ID:tSeptszg
2000〜4500rpmを良く使う訳だが、街糊で18キロ、ツーリングで25キロかなぁ
新しく買った250ccよりいいぞ
34774RR:04/04/13 21:10 ID:dmqeEpi2
普通に23km/lというのはさすがに難しいなぁ。高速使っての数字?

俺のは無印ですがコンスタントに20km/lです。
一度だけ22km/lが出ましたが、そのときは平均的に高速度で
巡航できたときでした。
その他は慣らし中に6krpm近くを維持して乗ってた時に19km/l
が一度出たくらいかな。
ちなみに普段常用してる回転数は2500前後ですかね。
35774RR:04/04/13 21:19 ID:xRm152p/
>>32
まじ?

前スレ見ると312qでガス欠してるしww

あと、これもヲレのレスだが
 >320キロ以上走って20g以上入れる感じww
36774RR:04/04/13 21:37 ID:UQRmKvrH
高速を95で走るとリッター24だった
が、
先週、中央道を?4?kで走ったらリッター18でした。
初めてRES使った。 (はずかしー)
37774RR:04/04/13 22:30 ID:xRm152p/
そーいえばオフってどうすんの?
3832:04/04/13 22:39 ID:yxx9KwMF
はあ、体重10sくらいの上下差ではそんなに燃費に影響しないようで、少し安心しました。
俺が7Sに乗るのは週末オンリーで、地元近辺を1回あたり200qくらい流すパターンで
まちなかのちょい乗りはしてない。常用回転数は俺も2500くらいです。
みなさんの話をきくと、この週末まったり走行が燃費向上にはもっとも理想的な走り方
なのでしょう。俺は高速走るとなんでか燃費が落ちるなあと思っていましたw
39774RR:04/04/14 07:18 ID:/RvnnHSu
>37
個人的にはやってみたいかも。
2名で開催?(w
40774RR:04/04/14 11:28 ID:rS0DkFUv
>>38
参考までだけど
大宮-R254-秩父-R140-雁坂峠-塩山-R411-柳沢峠-大宮
200kちょいで15リッターくらいなので
燃費17ってとこか

>>39
どこぞのページとかでOFFとかやってたりするけど、ほぼ関西ばっか
参加したことなしだけど、東京近辺なら漏れも参加したいかな
41774RR:04/04/14 20:33 ID:zqlzbAql
いわゆる頭のオフは、8割がた関東なのだがな、、
42774RR:04/04/16 01:30 ID:XTEIBp7r
なんかネタなーい?
43774RR:04/04/16 21:35 ID:3iwaeJvB
漏れ、ヨシムラの油温計買った。
適応表には載ってないけど、クランクケースのオイルギャラリから
タイプFのセンサーが付けれるみたいです。
M18×1.5のネジだから間違いないと思う。
44774RR:04/04/17 00:25 ID:aqixVnvM
北海道でのオフキボンヌ

…去年やった奴、行けなかったンだよぉ・゚・(つД`)・゚・
45774RR:04/04/17 23:18 ID:ur4R35j8
hosyu
46774RR:04/04/17 23:56 ID:BJR3JxX0
シフトアップ時のギアの入りが硬いのでスーパーゾイル入れてみた。
結果は、、、

でわ、おやすみなさい。
47774RR:04/04/18 00:29 ID:tEALVawa
長年乗ってたZZ-Rで事故ったもんで、前々から気になってたこのバイク
調べてるんだけどなかなかヨイですね。空冷、ナナハン、ハーフカウル…
ZZ-Rもかなり楽しいバイクだったけど、正直、日本の公道を走る上で
矛盾と危険を感じていた12年でもあった。
今度、荻窪にでも見に行ってきます。
48774RR:04/04/18 01:23 ID:1O3XNOYs
ZZR1100から乗り換える人が多いような気がする

っていうか実際俺がその一人w
最初ははっきり言ってパワー無くてがっくりした
感覚的には2/5くらいが7のフルスロットル?もっと少しか?
乗り換えた理由は
ZZRは燃費悪くて重いし、夏は暑すぎる、色々な動作が暴力的過ぎて乗ってて疲れるんだわ
一度カウル付きを味わうとやめられないってのもあって、7Sにした
パワー以外は全てにおいて大満足、パワー以外はね…
うん、悪いことは言わないからFZS1000にしときな
49774RR:04/04/18 01:36 ID:kFwG2fSq
やべ
欲しくなってきた・・・・
50774RR:04/04/18 02:15 ID:57rRWQqh
これとZ750で迷っている。
空冷って事を最終的にどう解釈するかなんだよなぁ。
51774RR:04/04/18 02:34 ID:ZFBOx5Gu
今日初めて銀の実物を見た。確かに、何か青っぽい銀だ。カッコイイ。
webやカタログではわからんだろう。実物を見て初めてわかる色だ。

でも俺は02青の方が好きだ。
52774RR:04/04/18 06:12 ID:1O3XNOYs
>>50
最近のエンジンには無い温かさと思いのほか滑らかな所がイイ
ちょっと不器用でもキャブが良いな。血が通ってるような感じがするから
今時、プラグ交換がいつでもどこでも簡単に出来る4発車って、貴重だと思う
センタースタンドある
大型なのに燃費が中型よりイイ!
22Lタンクデカイ!
ほんっとハンドリングにクセがナイ!
センタースタンドイイ!
ハーフカウルイイ!(Sの人
車体がコンパクトでイイ!
極低回転でも加速デキル!
伝統あるkawasakiエンジン壊れナイ!
こんなに文句をつけるところの無いのも珍しい
4,000回転も回せば、もうそれで十分って感じです
80〜90km/h位で巡航するのが気持ちイイ
直進安定性もバツグンで下手くそな漏れが乗ってフラフラしない
カーブでの安定性もこれまたスゴイ。 感動した
それに、下半身がリラックス出来る楽なポジション、エンジンも静かでスムーズ、
どこまでも走っても疲れないような気がした
こんな良いバイクが日本では不人気車とは、非常に勿体無い話
人気が無いのは、ただの食わず嫌いじゃないかな?
初心者からベテランまでが満足出来る、大変良いバイクだと思いました
53774RR:04/04/18 06:13 ID:1O3XNOYs
確かに、バイクに乗り始めて15年、7Sに乗るようになってから
今までのどの時期よりもバイクにはまってしまっている。理由はきっと
俺うまくなったか?と錯覚させてくれるバイクだからでしょう
コストパフォーマンスの高さ&燃費の良さ
ド初心者でも安心感あふれる安定性と扱いやすさ
それでもやっぱり大型。常識の速度での高速クルージングは快適この上ない。
世間の認識は正直高くないので、路上で煽られたりしない。マイペースで走れる
ぶっちゃけ不人気車種だから盗難の心配も少ない
なんと言っても最強クラスの航続距離が魅力だと思ってます
近未来なデザインに空冷エンジンも見た目イイ
普通に23q/Lは出ていると思う
街糊で18キロ、ツーリングで25キロかなぁ
俺のは無印ですがコンスタントに20km/lです
高速を95で走るとリッター24だった
燃費17ってとこか
パワー以外は全てにおいて大満足

わずか50レスでこの感想ですよ
是非買ってくださいな
54774RR:04/04/18 07:17 ID:7uZqmdDT
うーんツアラーとしてはよさげですね。。ちょっと欲しいかも。
問題はパワーか?850ccくらいあれば良いのにね。
55774RR:04/04/18 08:21 ID:BKPC/OAH
私もZZ-R1100から乗り換えたものです。

パワーは求めたらそれはきりがないかも。
最初はあんまりパワーがなくて、あれ?と思いましたが、
長いこと乗っているとこれがベストだということに気づきます。

とりわけ身長170の私には全てにおいてベストフィットで、
バイクに乗る楽しさを味わせてもらっています。
(今までバイクに乗られてばかりいたので…)
56774RR:04/04/18 10:20 ID:tEALVawa
パワーは魅力でもあるし保険でもあるというけれど・・・
でもバイク屋行くと近頃の150ps超の中古車が結構多くて、早々に
手放す人が多いのかな。それとも単に多く売れたからなのかな。
57774RR:04/04/18 20:37 ID:ZFBOx5Gu
有り余る大パワーよりも
使いこなせる並みのパワー。

そもそもそんな大パワーのうち何%使うことがあるんだか。
58774RR:04/04/18 20:38 ID:+ahakNPf
400なみの低価格で、これだけ乗りやすくて、なぜこんなに売れないのか本当に不思議・・・
最近は大型を取得するとみんなリッターバイクに目が行ってしまって、750辺りには
目もくれないのでナナハンの車種が少ない。そんな状況下で7Sの存在は貴重だ。
7Sに乗り始めて1年が経過、最近は休日になると夜が明ける前に目が覚めて近所の峠
に走りに行き、峠のてっぺんで日の出を迎えている。恥ずかしながら、この年齢になって
峠の楽しさにはまるとは思ってもいなかった。

>>56
大型取得した勢いでリッターバイクを購入し、その後持て余して手放すという話はよく聞く。
もったいない話ではある。
59774RR:04/04/18 21:39 ID:Es+bYWkj
憧れのリッターオーバー。
大きいバイクが欲しいっていう気持ちは良く分かる。
見栄もあるし、若い人なら特にそう思うだろう。
乗りこなせるかどうかも、やはり乗ってみない事には分からない。
いろんなバイクに乗ってみて、自分に一番合ったバイクに出会えたら最高だと思う。
漏れの場合はそれがZR−7だった。

いやん、ノロケちゃた♪
60774RR:04/04/18 22:10 ID:BKPC/OAH
結局みんな、ZR-7にメロメロ☆
61774RR:04/04/18 22:47 ID:1O3XNOYs
なんか皆でマンセーになってきた
…気持ち悪いスレだなw

ま、ほんとにここまで不満が出てこないスレはメズラシイ罠
前のZZR1100と違って長く付き合いになりそうですよ
7Sになってから走行距離も一気に増えるようになったな〜
7&7Sマンセー!
62774RR:04/04/19 00:44 ID:MaEqvrbf
>>61
たしかにマンセーw。
友人「バイク乗ってるんやて?」
オレ「うん、ZR−7S」
友人「ああ渋いな。あの単気筒の!」
オレ「それはSRやろヽ(`Д´)ノウワァン」
友人「あれ?おまえオフロードやってたか?」
オレ「それはXRやろ。ZR−7SはKAWAの750やでヽ(`Д´)ノウワァン」
友人「(遠い目をして)ふーん」←(イメージできない)

世間様からこうした扱いを受ける中で、7&7S海苔はカルト化していく・・・
7&7Sマンセー!みんなで叫ぼう!7&7Sマンセー!






63774RR:04/04/19 01:16 ID:0r+xk0zK
>友人「(遠い目をして)ふーん」←(イメージできない)

あるあるそぉいうパターンw
64774RR:04/04/19 23:46 ID:Hk0M/UtA
まあ150psとかはいらないけど、せめて3valvesか4valves Engineで
80ps 前後ならいいなぁ と思う。。
65774RR:04/04/20 00:09 ID:TGumDxgj
、2ばるぶまんせーです。

64>>
Z750いっとけばぁ。ほとんどそのまんまじゃん。
66774RR:04/04/20 00:20 ID:l1K7SgIS
4バルブになったら、絶対にいらないわ俺
空冷ってのも良かった
なんつーんだろ、トレール車みたいに取り回し良くて
燃費良くて、回さなくても気持ち良く走れるからいいんだわ
日本を走るツアラーとしちゃ、ほぼ最強だと思うよ
6766:04/04/20 00:24 ID:l1K7SgIS
あ、7Sの話です
オフ車→リッターSS→7Sに落ち着きますた
68774RR:04/04/20 00:43 ID:Hc0V+m0S
2valvesってなにが良いの? 低速での回り方?
69774RR:04/04/20 03:15 ID:HXoFMdkk
プラグ交換のしやすさも、メンテ好きにはタマラン。
70774RR:04/04/20 03:20 ID:HXoFMdkk
それに、このエンジンには親しみを感じる。
71774RR:04/04/20 09:09 ID:ywYJXn3o
構造単純だからコストダウン出来るし、生産性&信頼性UPって
トコじゃないか。<2バルブのメリット
低パワーな代わりに得ているモノも多いよね。
72774RR:04/04/20 21:28 ID:Wy3W5EMl
そう言えば、同じ空冷って言えばホンダのCB750も現行車だけど
皆さんはこれにはしなかったのはなぜなんですか?
エンジン自体は同じように古いエンジンみたいだし。

まぁデザインがZR7の方が俺としてはいいと思うけど、乗った事
ないのでなんと言えないけど。
73774RR:04/04/20 22:41 ID:ykjSBZzc
>>72
教習所のバイクがCB750だったので、違うバイクを体験したかった。乗りやすいとは思ったよ。
あと、カウルがないのと、HONDAの中のHONDAみたいな形状が好きになれなかった。
最初中古を探していたときは、タマが多いCBを当たってもいたんだけどね、結局新車を買おうと
決めたら、そのときの選択肢にCBは入らなかった。
74774RR:04/04/20 23:17 ID:bwObS056
>>72
ぜふぁ750とは迷ったが、CBは眼中なしだったな、、
75774RR:04/04/20 23:48 ID:l1K7SgIS
ハーフカウルなかったから、CBは俺も考えなかったなぁ
ネイキドを買うならかなり悩んだ筈
CBもいいバイクだと思ふよ
最終的には2バルブが推しだな
76774RR:04/04/21 01:14 ID:+5P+FxuK
現行CB750にインテグラ、またはボルドール仕様があったなら、
禿げしく悩んだかも知れません。
77774RR:04/04/21 01:34 ID:fRqietUS
72です。みなさんレスどうも。
ただ空冷ってだけの共通項じゃ選択肢に入らないってわけですね。
同じ川崎のZRX-1200Sの方がむしろツアラー系だし、似たような
なりたちというかコンセプトなので、こちらとは購入時迷いませんでしたか?

上の方読むとビッグバイクのパワーには食傷気味の人が多い様
なのでこれはないかな・・・。
78774RR:04/04/21 02:05 ID:Wr1EZ8Mn
>>77
ZZRでデカイのには後悔して…つーか、同じ話題をループさせないでくれ
そろそろ飽きた
是非試乗をして乗り比べてみて欲しい
79774RR:04/04/21 07:50 ID:GklcRrlt
だいたいリッター超えるツアラー乗ってる人で、
本当に1000cc以上のパワーが必要な人って、どれくらいいるんだろうか。
ほとんどは「見栄」とか「自己満足」でしょ。
自己満足を言い出すと、バイク乗り全員が該当しちゃうけどさ。

ZR-7/Sは価格と性能のバランス、つまりコストパフォーマンスでは
全車種中ベストじゃないのかな。新車コミコミ70万円位であの性能だし。

ポンと100万円払えるお金持ちはどうぞリッターマシンを買ってくれ。
以上、貧乏の7S乗りの愚痴でした。
8078:04/04/21 16:30 ID:Wr1EZ8Mn
400のネイキッドより安いしなw
以前ちょっと走っただけの中古で失敗して、結局新車より金がかかったってのが
あったから新車でこの値段はイイ
自分的には400でもいいんだけど、7がこの大きさで
なんで400はあんなに無意味にでかいんだ?400こそ見栄に感じるのだが
もっとコンパクトでハーフカウルにしろ
81774RR:04/04/21 16:54 ID:Wr1EZ8Mn
ZZR400は1100で慣れたから小さく感じるんだが、
それでも7Sと並べたら400の方が大きいんじゃないか?ってくらいだからなぁ…
イナズマ400なんて確か750と同サイズだからねぇ…
82774RR:04/04/21 17:26 ID:ukyrpiBe
「ゼットアール・セブンエス」?
「ゼットアール・ナナエス」?
83774RR:04/04/21 17:32 ID:5RBsvuJV
>>71
別に2バルブだからって低パワーとは限らない。
2バルブ・4バルブともに欠点・利点あるし
このバイクみたいに高速巡航をメインとしなきゃ2バルブの方が特性
としてはいいんじゃないの?

ぜっとぜっとあーる っていう読み方ははカワサキで明記されてるけど
7Sってないなぁ・・
漏れはななえすって呼んでる
84774RR:04/04/21 19:27 ID:fRqietUS
最近の400は皆さんのように、リッターバイクに嫌気?がさして
等身大のサイズのバイクに戻るって人が多いそうです。こういった
層を想定してある程度の質感やサイズなど、リッターから乗り換え
てもがっかりしない様に作り込まれてるみたいです。

俺としては750にもっとたくさんあればなぁって思います。
まさにZR-7はそういう意味じゃ貴重な存在ですね!
85774RR:04/04/21 20:28 ID:+5P+FxuK
乙尺しちえす
86774RR:04/04/21 22:32 ID:5RBsvuJV
>>76
漏れも絶対悩んだな
と、いってもボルドールじゃなくてスーパーエアロ
こいつらフルカウルなのがたまに傷だけど
87774RR:04/04/21 23:25 ID:mbqNDO+a
CB750との差……
やはり色とスタイルかなぁ。
CB750もなかなか渋くてカコイイし、あの両出しマフラーは好きだが
俺の好みからするとデザインにキレが少し足りなかった。
渋い系統で好みなのというとW650とかSRとかSRXとかGooseとか
……だんだん渋さと関係なくなってきてるか?
88774RR:04/04/22 21:52 ID:bEeGRbRt
このバイクは昔のGPz750Fとパッケージ的に同じ訳だが、
家に古い雑誌が有ったのでちょっと見てみた。
雑誌の誤植有るかもしれんが。

GPz750F
最高出力 77ps
乾燥重量 217kg
最高速  217.2km
ゼロヨン 11秒96
価格   680,000円
89774RR:04/04/23 01:22 ID:8pbRjmDs
そうだなその馬力で乾燥重量205kg くらいのがええな。
90774RR:04/04/23 19:18 ID:ej/9oBaQ
そんな馬力いらんから、5000回転くらいで最大トルクを出して欲しいな
91774RR:04/04/23 22:38 ID:q+76LZsK
パワー的には現行モデルで十分でつよ。
92774RR:04/04/24 00:24 ID:nRjOmtV4
あんまり売れてないのにカワサキがまだラインナップに入れてるのは、
メーカー側としてはこれぐらいが丁度いいんですよ、というメッセージ
にもオレは受取れる。なんかカワサキの親心を感じるバイクなんだよな。
93774RR:04/04/24 05:21 ID:bu5Rbe7D
昔のZ-LTDみたいな4気筒トリプルディスクのジャメリカンモデルを出してくれ
94774RR:04/04/24 22:38 ID:m2j+9W5Z
捕手
95774RR:04/04/25 00:04 ID:+tzs5d/m
先日、ヨシムラの油温計を付けた者ですが、簡単な報告を。
今日は天気は良かったけど、風が強かったせいか、
高速での油温は60度位で安定してました。
この調子だと、真冬ならオーバークールになりそうな感じですね。
でも、街中の渋滞路での信号待ちでは90度まで上がりました。
早く信号が青に変わらないかと、ドキドキ。

空冷は油温計を付けると面白いですよ。
オイル交換する時も、温度を確認して作業できるから、
手にかかって熱い思いをする事もなくなるでしょう。
96774RR:04/04/25 00:56 ID:3zKYXjWt
>>95 乙!油温計つけると走るのが面白くなりますよねー
他にもレーダー探知機、時計、方位、気温計がついていて
タコメーター、スピードメーター、トリップと走るときは大忙しですw
後はGPS、タイヤ温度計つけたい…

地域にもよるけど、セブンは冬はオーバークールになりますよ
三重ですが、11〜4月は自作オイルクーラーカバーつけてます
バイク屋に聞いたところ、オイルにもよるけど私の使ってる10−40で
油温計は表示はちょっと低めになるのを考慮すると
60度〜調子が良くなり、85度で絶好調、110度を超えたら熱ダレ、120度止まって冷やせ
ってふうに教わりました
夏でも相当な渋滞にはまりやしない限り、110度なんていかないですよ
オイルを硬くすればもっと高くても大丈夫でしょうね
空冷だから夏は不安ってのはないですわ
水冷よりエンジン温まりやすいから暖機短くすむし
セブンは発生した熱量を放出しやすい作りになっているのでしょうかね
97774RR:04/04/25 01:46 ID:tmX5YLZ4
今日赤男爵で7Sの値段聞いてきた
3000`走行で、カラーはブルーで極上車があった。
それで45,6マソでした。
嗚呼貯金5k...
俺が買うまでどっかいかないでね。
98774RR:04/04/25 13:41 ID:3zKYXjWt
45.6万、約3000キロ、ブルー
なるほど、近くの赤男爵にコンピューターで検索して取り寄せてもらおう(ニヤニヤ
年式はいくつだった?
99774RR:04/04/25 13:41 ID:3zKYXjWt
お!これじゃ工作員だ…欝
100774RR:04/04/25 20:59 ID:tmX5YLZ4
Σ(´д`;)
年式は聞いたのですが覚えて無いです
それを逃すと5,6マソ高いのになるとかなんとかかんとか。
まーどーせ漏れ金無いんで買えないんですけどね。
想像膨らませて楽しむくらい ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか

これじゃ俺もこうさry
101774RR:04/04/25 23:49 ID:paxDon88
>>95
油温計のセンサーに三文字ぐらいの記号が書いてあると思うんだけど、
なんて書いてある??  実はそれが知りたい


モリワキのスライダーって、結構効果があるっぽく、溶けつつ削れるみたいで
取り敢えずジェネレーターカバーは穴開いたり割れたりしなかった、削れたけど

やっと金曜に来たオーリンズ(ベースの在庫がなかったらしいんだが)昨日くっつけて、
今日は馴らしと動きのチェックする予定だったんだけど、しくった
見てた連れによると、動きはいいらしく細かく動いてたとか

つか、砂の所まで逝ったんで掃除しないといけないし、メーターカバー割れたんで
この際メーター回りの処理を考えるとか、未だ手を入れてないF回りも手を入れたりすると
一ヶ月近くは乗れないかも まぁ、仕方ないかww
102774RR:04/04/26 00:47 ID:1TFZ6ZIw
7S注文しました。
全部で74万5千円でしたが、こんなもんでしょうか?
二年前にR1を盗まれて以来、バイクから離れていましたが情熱が復活しました。
また盗まれるのではないかと不安でしたが、この熱を冷ますにはバイク乗りになるしかないと
思い、妻の反対を押し切り注文してしまいました。
これからよろしくお願いします。
103774RR:04/04/26 01:02 ID:g1gySoCM
>>102
7は多分大丈夫 人気ないから

とはいうものの、中○製○+マ○ティ○ックがいいらしい
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080920107/
104774RR:04/04/26 01:09 ID:Ym/K8amK

ま た バ ケ モ ノ バ イ ク か ら の リ タ ー ン か

こちらこそウェルカム〜
上のレス見てもらえば、このバイクの良さが伝わるんじゃないかな
納車されるまでハフンハフンして下さいな

カスタムするお金で、まずは盗難保険かけとくさ
一旦盗まれた人はトラウマがあるでしょうからね、気持ち良くバイクライフが送れると思うよ

私も最初の見積もりは盗難保険入れて75万だったけど、値切って値切って69万まで頑張ったぞ

>>101
あらあら、大変でsね
砂=スナップオンに脳内変換された私は工具マニアです 鬱。
スライダー欲しいなぁ
純正エンジンガードじゃバンクセンサーより先についちゃって、バンク角足りない
どっちが先につきます?
105774RR:04/04/26 01:12 ID:Ym/K8amK
>>101
ID惜しい!
106774RR:04/04/26 02:21 ID:g1gySoCM
>>104
砂は持ってないなぁ

つか、輸入物はレムラインの箱とスタビレーの眼鏡1本と、あとは土産でもらったCRAFTSMANの
ラチェットぐらい
京都、山下、トップ、ベッセル、スエカゲ、前田、エビ、相伍あたりを使ってる

砂とか置いてある工具屋は危険な存在で、注意しないと衝動買いをしてしまいそうで
あまり近づかないようにしてる
某DIY店だと高いから衝動買いはしないんで砂とか安心して眺められるけどww


スライダーは接地したことはない 多分左はカバーが先に接地するっぽいんで、
カバーを割らないとか車体全体のダメージに対する効果はあっても、
カバーに傷をつけたくない場合は向かないんじゃないかなぁ

スタンドの下ろす時足引っかけるところとぶった切って、ステップ上げてるんで、
普通に走れるバンク角は確保できてると思う
107774RR:04/04/26 02:33 ID:g1gySoCM
スライダーは取り敢えず接地したことないし
スタンドの下ろす時足引っかけるところをぶった切ってるのと、ステップ上げてるんで、
↑に訂正






つか、砂欲しくなってきたww
108774RR:04/04/26 22:18 ID:0vxpuYkd
>>101
質問の仕方が(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ ですよ。
>>43の情報ではダメなんですか?
109774RR:04/04/26 23:30 ID:lkXfKr3y
>>108
ヲレのたしか8YEと書いてあるヨシムラのセンサーのようなものが最初から(中古ね)ついてる

すっとぼけてヨシムラに電話したて訊いたんさ
7のセンサーって適応表に乗ってないが、どのタイプを何処につけるのかと

したら、7は付けたことないんで近くの取扱店で実車見せて訊いてくれと
で、実はセンサーらしき物がついてるんだといったら、うちのなら記号が書いてあると

つーことで、前スレで油温計ネタを振ってみた
以上が >実はそれが知りたい の、「実は」の意味

まぁ、Fタイプってなんて書いてあるか、もいちど電話するか用品量販店に行って見りゃいいんだけど、
ここで訊けばネタになるじゃんww
110774RR:04/04/27 11:21 ID:ioDHUVAf
下がり杉
111774RR:04/04/27 23:05 ID:xRk1bCgY
この1年乗ってきて いいバイクだなぁ と思ってきたけど
いい子すぎてなんかとっても物足りないかもしれない
故障がまったく無いがためにきつい思い出が無い (^^;;

なんだかなぁ

とふと思ってしまいました。 (17号某マックにて)
112774RR:04/04/28 22:35 ID:3OYITBY6
ところでボチボチ連休ですが、やっぱみんなZR-7で出かけるの?
113774RR:04/04/29 09:24 ID:xMHFjyu/
どっこも行きませんが、
今朝は4:30に起きて、
近所の峠を3つほど、160qほど走って
ただ今帰ってまいりました。ああ疲れた。
連休中もこんなパターン
114 ◆KcY2avZqH2 :04/04/29 09:54 ID:Q3k5iP0O
2004/04/29 09:54:14
115774RR:04/04/29 12:04 ID:lpCpyE3v
ここ数年、GWは遠出してないな。気が向いたら近場や都内を流す程度。
それでこの時期に洗車やメンテを集中的にやったり、家の大掃除を
やったりしてマターリ過ごしてる。
116774RR:04/04/29 12:16 ID:ypvb9LDq
ううむ……やはり高齢化の影響?
117774RR:04/04/30 01:25 ID:eBMaLiFa
明日臨時ナンバーを取ってユーザー車検行くけど通らなければ置物かな。
タイヤも新品に変えたし絶対車検取るぞ
118774RR:04/04/30 01:28 ID:eBMaLiFa
いやもう今日か
119774RR:04/04/30 20:37 ID:Qqzy+A/e
>>117
ユーザー車検、どうでした?
120774RR:04/04/30 20:44 ID:sdMPljft
今夜、紀伊半島へ向けて出発します。
とか言ってるそばから東京インターまで行くのが億劫だ_| ̄|○
まあ、事故らないように気をつけよう……。
121774RR:04/04/30 23:11 ID:teI+P87Q
>>120
おれも家から出て30分ぐらいは、
「やっぱ家帰ろうかな、ツーリングめんどくさいし。」wとかよく思う。
でも1時間も走ると、家に帰るのがめんどくさい距離になってて、
ツーリング行くぜ〜! つー感じです。
で、帰ってきた時はやっぱり行ってよかったと。
122774RR:04/05/01 00:24 ID:SriygeQu
>>119
ヤバイぐらい簡単でした。
タイヤ代D221前後で3万+自賠責などで2万6000で約56000円で済んだよ

でも普段整備しないで車検通すだけであれやると多分その内死ぬと思った。
全然チェック入らないし。
123774RR:04/05/01 13:29 ID:mqlKtx/z
おとといから1000キロほどのツーリングにいってきました
あー疲れた、おやすみ〜
124774RR:04/05/02 00:35 ID:n8JA6q4a
ツーリングって凄く疲れるんだけど、
無事に帰ってきた時の達成感というか充実感みたいのがイイよな。
なんかマラソンを走り終わった時のような。
まぁ、漏れはマラソンはしないけど。
今日は淡路島を一周して来たよ。
チャリダーも沢山見たけど、漏れにはちょっと真似出来ないので関心する。

後半、ケツが痛くて、ステップに立って乗ってたけど、
低反発ウレタンを使ったシートってないんですかね?
125774RR:04/05/03 01:30 ID:yUPTvz7f
明日からキャンプツーリング行ってきます。
126774RR:04/05/03 02:50 ID:BW0kGqHd
GW後半天気が崩れるのか・・・・・。


今日まで土日もみどりの日も働いてきて、俺の休みは3〜5だけなのに  _| ̄|○
127120:04/05/03 07:52 ID:nUnMPcc5
雨に降られて撤退してきました。根性無くて済みません(´・ω・`)
足掛けで言うと一泊四日の楽しい日程でした。

四日の間見かけたZR-7は2台で、どちらもシャンパンゴールドの無印。
1台は深夜の高速のSAで駐輪中&ライダーは爆睡中。
もう1台はツーリングで現地入りした途端にエンジントラブルで
ロードサービスの回収待ち……もう聞くだけで_| ̄|○
128774RR:04/05/03 11:18 ID:eNEIp85V
コルビンで5万くらいのシートがあるけどそんなのいらない
走行風でケツを冷却するシートがあったら欲しい
129124:04/05/03 12:42 ID:VtItlPJq
>>128
おぉ、コルビンシートでZR−7用ってあったのね。
マイナー車だから、てっきり無いものだとばかり。
試してみたいけど、この価格ならオーダーメイドでカスタムシートを作るのも有りですね。
漏れって、思いっきり前に座るから。

>走行風でケツを冷却するシートがあったら欲しい
すのこをひいてみては?
130774RR:04/05/04 22:54 ID:7px4pz7/
わたしもカワのリッターからの乗換えを考えてる者ですが、
このバイク、外装とかの純正パーツが結構安いのがいいですね。
いくら速くても、タンク10マソとかアッパー8マソとかもううんざりです_| ̄|○
131774RR:04/05/04 23:36 ID:BcGzCDK5
>>130
いくら安くても、400と大差ない加速とか安っぽさとかもううんざりです_| ̄|○
てなことになりゃなきゃいいが、、、
イマドキの中型ネイキッドに比べると激しく安っぽいよ? バイクが好きなら
考え直したほうがいい。バイクに乗るのが好きなら、まあアリかもしんない。
すんごく素直で乗りやすいバイクだし。
ただ、乗りやすいのと乗って楽しいのは別だからねえ、、、
132774RR:04/05/04 23:48 ID:whRM2AOp
乗り手によるけど、
サーキットならともかく峠ならリッタークラスを煽るに十分な能力持ってるよ。


多少は足を造らないとしんどいけどね、
133774RR:04/05/05 02:03 ID:avSIPpHs
400と大差なくてもいいんだけど
どうせ車検のある4発のバイクなんだから
600cc〜800cc位が国内でタルルルンと走るにはちょうどいい
400は4発の重いエンジン積むには排気量が少なすぎるよ
400で高品質感をうたったって大して走らないじゃん
400は単気筒か二気筒で十分だよ 4気筒は変態かお子さま
だから別に4発に乗りたいなら排気量なんか気にせずに
自分の乗りたいスタイルに合わせて買えばいいよ
俺はZR-7とか骨900とかが好きだよ
134774RR:04/05/05 03:29 ID:CRBKHOca
己のマシンを愛せればそれでいいじゃないか。
他のバイクと比較しても弱点を気にするな!
比較するなら長所だけ見ろ!そして褒めろ!

おまいの彼女は完全無欠か?いい所があるから彼女にしたんだろ?
135774RR:04/05/05 20:19 ID:x1AgvsDJ
漏れは400と大差ない加速とか、安っぽいとか全然思わないけどなぁ。
トルクの太さはあきらかに違うし、装備にも大満足。
漏れはバイクを弄るのも乗るのも好きだし、
乗りやすくて楽しいと感じるZR-7は完璧だと思っている。

とりあえず、>>131は氏ね。
136774RR:04/05/05 21:05 ID:oVbn8Quw
どうでもいいんだが、今時の400は興味ないから知んないけど、
少なくともレプリカ400とサーキットで比較すれば7の方が遅いでしょ
つか、遅いww

まぁ、400並に詰めるのがヲレの一応の目標の一つ
137774RR:04/05/05 22:22 ID:+o2j9KnK
まったりツーリング兼お買い物バイクを物色中に
ZR-7Sが候補に急浮上!
でも、純正リアキャリアの設定無いみたいなんですけど
社外品あるのでしょうか
138774RR:04/05/05 22:31 ID:GfD71ugp
社外ぱにああるよ
きゃりあもあるよ

無いのはマフラー
139774RR:04/05/05 22:39 ID:5/DKDz5L
136>>
そうとは断言できんぞ、
この辺あたりなら、乗り手のレベル差のほうが大きく出るって感じだわな。
140774RR:04/05/05 23:03 ID:x1AgvsDJ
なんでサーキットの話が出てくるねん。
そんなこと言うたらチャンバー交換した2スト250のほうが速いやろ。
大体、速さを求めてZR-7を選ぶ奴はおらん。
とりあえずナンセンスな>>136も氏ね。

まぁ、あれだ。
要するに、いかに自分の波長と合ったバイクを選ぶかがポイントだな。
141774RR:04/05/07 03:21 ID:7xtHSvfR
>>140
そういえば、氏ねとレスされたのは久々
まぁ、このスレも見かけよりレスしてる人数少ないっぽからなぁww

>>139
 >乗り手のレベル差
どの程度のレベル差を想定しているのかわからんけど、まぁ、そりゃそうだが
つか、7の方が遅くないとヲレが困るんだが
142774RR:04/05/08 15:10 ID:5XOH8PJK
あげ
143774RR:04/05/08 17:36 ID:+CUakRco
>>141
うっさい、ハゲ。
144774RR:04/05/08 17:49 ID:I3NbcylN
>>141
レスしてる人数が少ない以前に
車両自体少ないんだよ


スマソ 縦読みだった
145774RR:04/05/09 15:17 ID:YCFFrTvX
知的ないいバイク
乗ってる人が賢く見えるよ
146年食った774RR:04/05/09 22:49 ID:q1tF4OHy
今日、ZR-7Sをオーダーしました。今までスクーター(原付2種)
しか乗ったこがないんですが、どうかよろしくです
納車は再来週の予定です。赤男爵でエンジンガード、ヘルメット、任意保険、盗難保険
、あのオイル15Lなどオール込みで海苔出汁80マソでした。
147774RR:04/05/09 23:42 ID:KfsPenma
>>146
漏れと一緒だ。
原付で3年、中免取ったものの90→125ccと都合8年ほどスクーター、
もうマンドクセから一生スクーターでいいやと思ってた。
ところが青7S見て一目惚れ、速攻大型取って新車でゲット。
一気に排気量6倍、しかも初めてのミッション。
メンテナンスも洗車も、何もわからない事ばかり。


それでも、俺にはとても易しい、いや優しいバイクだ。
あと10年は付き合うつもりだよ。
148年食った774RR:04/05/10 00:08 ID:j1feY/gR
146です
 漏れ、車、バイクの嗜好が少し(ホントはかなり)可笑しいです
現在の愛車:4輪オッサンローレル(C35)生産中止
     :2輪スズキアドレス110(CF11A)カタログ落ち間近
 さてZRー7Sはどうなるでしょうか?    
149774RR:04/05/10 00:52 ID:K6LVIvwm
>>146
タイヤが新しいうちは簡単に滑るから注意してね。
最初からあまり寝かし込まないように。
おっさん、ガンガレ!
150年食った774RR:04/05/11 10:01 ID:2jJuyQpM
146です
 アドバイスありがとう
 オッサンは、テクも度胸もないので、コーナーは
ゆ〜くり、ゆ〜くり走ります。
151774RR:04/05/11 13:11 ID:WoSh1fgO
ZR−7にNプロジェクトのブラスターUをつけたやつ

http://www.nproject-jp.com/bluster-img/21234.jpg

が禿げしくカコイイゾ!
152774RR:04/05/12 12:53 ID:JC37+Bc2
>>150
元からま〜ったりバイクだし
のーんびり楽しくいきましょう
153774RR:04/05/12 23:00 ID:J8CAQMLg
>>151
クリアかスモーク無いかな…
154774RR:04/05/13 01:49 ID:NA6WbDxs
クソスレ乱立落ち防止
155774RR:04/05/13 22:20 ID:M4cIeuF3
ジムカ用にCB750が欲しい。

ウソ。
156774RR:04/05/14 08:44 ID:Ka8GrXEk
事務化用にZR-7が欲しい。

ウソ。
157774RR:04/05/15 12:32 ID:lV0P4tpz
セブンのブレーキは2pot

オレって今までは何も考えずにレバーをムギュっと握って
必死になってブレーキングしてたような気がする
それがレバーをジワリと握ると安定して止まれるのな…
こんなにも大きな違いを生むなんてとびっくりしたよ

ちょっと上手くなったと感じて楽しくなってきた
セブンのおかげ

158774RR:04/05/15 12:46 ID:+OgWnu3L
あのー、Sに乗ってる方に聞きたいんですが、
カウルからのビビリ音が3,000回転あたりで出ますよね?
これって、皆さんどう対処しました?
バイク屋に持って行ったら、対策無しって言われた。(´・ω・`)
159774RR:04/05/15 13:04 ID:60IwWxML
>>158
うーん、ネットなんかでよく聞くんだけど、俺のSはビビリ音出ないんだよね・・・
(←「特に気になるほどには」という意味で、俺が鈍いのかもしれませんがw)
このビビリ音のことが前にどこかで話題になったときに、ネジの増しじめをしても
解消されないとか書かれていた記憶もある。それなら、音が出ている箇所をつきと
めてカウルの裏側に粘土を貼り付けるとか試してみてはいかがでしょう。
160774RR:04/05/15 16:01 ID:+OgWnu3L
>>159
気になる程では・・・というレベルではないんです。
「う゛あ゛〜〜〜っ」って音が鳴り響き、エンジン音が聞こえない程。
これでは静かでシルキーなエンジンの魅力も半減してしまいます。
特に高速など、一定速度で巡航する時にちょうど良く使う回転域でもあるので、
とても耳障りです。
自分で、たぶんココだろうとカウルの真ん中の下のカバーにスポンジを噛ませたりもしたのですが、
振動の発生源ではなかったらしく効果は有りませんでした。

また次の機会に、ネジの増し締めなど色々試してみたいと思います。
161774RR:04/05/15 17:05 ID:rBN1pQf6
防振材かませてもあんま効果ないけど、ねじまし締めは多少は効果あるらしい

ついでに、メーカークレームとして出してもカワサキとしてこの音も仕様として
販売してるそうです。

最初のうち何の音かわからなくて怖かったけど、カウルのビビリ音とわかってから
まったく気にならなくなりました。
気にならなくなったというよりはそれが加速音だと思うようになってきた。
162774RR:04/05/15 17:28 ID:ABNO7Jxh
オレの場合、ビビリ音は
ヘッドライト球の止め金具から唸ってた。

そのまま放置してるけど
今度テープでも巻いてみるか・・・。


163774RR:04/05/15 19:29 ID:ZSgtvuro
( ´,_ゝ`)プッ
164160:04/05/15 21:46 ID:+OgWnu3L
あ、もしかしたら、スクリーンを留めてるネジが緩かったのかも知れません。
実は、納車後2〜3日めにスクリーンを磨いてやろうと思い、取り外した事があるので。
あいまいな記憶を辿ると、納車初日にはビビリ音は無かったような気がします。(´・ω・`)

>>162
音質的にはプラスチックが振動しているような感じなので、
漏れの場合は違うような気もします・・・
あ、でも、高効率バルブに換えたのでココも弄ったけどね。(´・ω・`)
165774RR:04/05/16 01:25 ID:GtxXunUQ
私のZR-7は無印なんですが、今日、低速で物凄いビビリ音が
出たんで調べてみたら、サイドカバーの裏に電装のカプラが
微妙に接触してた。
物凄いバリバリ言うんでどこか壊れたかと思った(w
166774RR:04/05/16 11:48 ID:QwB2F4UI
うちはスーパーゾイルいれてる
慣らしから今まで特にビリビリは発生してない
167774RR:04/05/16 17:22 ID:fj7gJbMJ
カウル周辺の問題じゃないのかなぁ。ゾイルでどうにかなるとは思えんが。
168774RR:04/05/16 22:59 ID:dIupCN5+
ゾイル入れて体感できる効果はあったよ
ここまで効果でる車体も珍しいんじゃないのかなぁ・・

空冷ってそんなに差がでるもの?
(ギア関係で)
169774RR:04/05/16 23:36 ID:AclY6wAe
>168
空冷は水冷よりピストンのガタが多い(熱膨張を見越してわざと)のと
ウオータージャケットがないのでメカノイズが多きいのはあるけど、
ギアは空冷でも水冷でもかわらんでしょう。
単にZR(ゼファー)系ミッションの設計が悪いのか製造精度問題では?
170774RR:04/05/17 00:03 ID:juJZQcyE
>>169
やっぱ そんなもんですよねぇ
特に添加剤系は気分程度
と思ってたのに
ゾイル入れただけであんなに変わるとは思わなかったもんで

別にゾイルマンセーってわけじゃないけど、ZR-7とは相性がいいらしい
171774RR:04/05/17 08:29 ID:VAGyKbPk
まぁ、エンヂソのメカノイズは、オイル交換時でも静かになるのが実感出来ると思う

無印だが、ヘッドライトカバーと取付けステーの所、
シート最後部(降車時)、あと、ゴムが取れてからサイドカバー最前部からビビる

ヲレは原因が特定できて危なくなければ気が向くまで放置ww
172774RR:04/05/17 13:39 ID:r0oHFfg8
別の車種だけど同じようにカウルのビビリ→他のオーナーさんに相談。
カウルのネジとか緩めて組みなおすだけでバチーリ。
某ヤマハのハーフカウル付空冷4発の話ですた(欧米では売れてる組仲間)
173774RR:04/05/17 13:52 ID:ezz+/Uwd
で、で、でばーじょんっすか?
174774RR:04/05/17 20:48 ID:1su4awdS
そういや、土曜日は用品店をハシゴたんだが、それぞれの店に無印の青がいたなぁ


ハンドルも若干曲がっちまっってるんで、取り敢えず補修ということで用品店オリジナルの
安もんを買ってきたんだけど、付けてみたらなんか格好わりぃww

つか、スロットルとかの位置決めのボッチをカットしちゃったら、まともにクランプ出来ないでゆるゆる

左のスイッチはてきとーに動かないようにすればいいとして、スロットルは危険なんでハイスロでも買うかな

講習会あたりで遊ぶのには向かないかもしんないけど
まぁ、どのみち買うつもりだったし、材質や工作精度の高さ、メンテのしやすさによるいい状態のキープによって、
微妙な操作もかえって可能になるということにすればいいや
175774RR:04/05/17 21:05 ID:WbBmO+5L
スロットルケースの
ホルダーがハンドルに当たる部分にビニールテープ巻いて、
厚みを増してみてはいかがだろう。

それでネジ締めればゆるゆるは大丈夫なこと多いみたい。
176774RR:04/05/18 01:24 ID:5XAyqz+o
>>175
TNX
やっぱし普通そうやるんだ
リアルでも人に訊いたらそういってた

ボッチをカットせずに面倒でもスロットル側だけでもハンドルに穴を空ければ良かったとちと後悔
177774RR:04/05/19 00:10 ID:SJtpyHwt
社外マフラー無いのかと思っていたら
レオビンチにあった、アルミスリップオン37000円安い(W
だれか、付けているひといますか
178774RR:04/05/19 08:23 ID:ugBDNqr7
age

結構いる筈、7/7Sって実は盆栽率が高いしww

つか、サイレンサーやフルエキは意外とある筈
まぁ、触媒つきは無かったと思うけど
179Zep750海苔:04/05/19 08:42 ID:SF0hZFXB
藻前らズルいバイク乗ってって羨ましいよ!!
180774RR:04/05/19 11:15 ID:X8v/AyOW
>結構いる筈、7/7Sって実は盆栽率が高いしww

7Sの人はそんなに盆栽しないと思う
181774RR:04/05/19 12:48 ID:tKt68mEy
03以降は触媒無いと車検通らない罠
182774RR:04/05/19 15:34 ID:nsSDZJAA
車検のときだけ戻せばいいだけじゃん
183774RR:04/05/19 20:27 ID:KMdgf2Jq
その為のスリップオンだろw
184774RR:04/05/19 21:49 ID:cL3MgIo/
03のエキパイには、サイレンサーを外すと触媒があるじゃん?
HP見てもhttp://www.kawasaki-motors.com/model/zr-7s/feature.jsp
パイプ触媒とあるのですけど、サイレンサー交換してもエキパイに触媒があるから
車検通る、検査されても捕まらない、ってこにはならんのでしょうか?


ボスケテ
185774RR:04/05/20 00:51 ID:Ma2Uk5kZ
よう知らんけど、サイレンサー(スリップオン)も高年式対応が明記されてないと、
音量がやばいことがあるかも(規制値がいつだかからを境に厳しい)

まぁ、音量を下げるのは、なんか詰めればいいんだから簡単だけど

適当に格好いいと思うスリップオン買って、五月蠅ければ適当になんか詰めれば無問題でしょ
(エンドバッフルでは車検通らないところがあるらしいのと、格好悪いんでその辺は工夫すると)

つか、触媒(書類)付きフルエキにしろ、バックステップにしろ、不人気車種とはいえ
出せば独占状態だろうから、ある程度の数は売れるような気はするんだけどなぁ


 >7Sの人はそんなに盆栽しないと思う

確かにww 7SってHID付けやすいとかってないの?
186774RR:04/05/20 20:50 ID:FnlQqHRZ
>>184
人柱になって報告汁!
187774RR:04/05/20 23:52 ID:s1c1VUk/
マフラーの話だが
ヨシムラの「Zyclone RS-3」とか「Rund - Zyclone」
っていうのを海外の通販サイトで見た
でもこれって正式にラインナップされてない
ショップ自体にZX-7Rと間違えられてるのだろうか?
ヨシムラに問い合わせてみようかな・・・
188774RR:04/05/21 11:03 ID:ZvlY0ZNl
03モデル以降ってサービスマニュアルもないし
マフラー取り付け時のキャブ関連の変更どうするんだろ・・

02モデルのまま、03のサービスマニュアルとして売るんじゃねーよ>カワ
補填版みたいなのもないみたいだし
189774RR:04/05/21 20:18 ID:dKuD4OSB
>>188
何を訳の分からんことを言うとんねん。
190774RR:04/05/22 22:16 ID:sxYwv8cO
関西キャラ北ww


エンジンはゼハ或いはもっと古い車種のを参照しろという形で共通部分は説明をカットした
7のマニュアルがあり、さらにその補足版として7Sのマニュアルがあり、さらに03以降の
補足版がという形で4冊買わされるよりマシなんでは
191774RR:04/05/22 22:32 ID:sxYwv8cO
つか、ROMってたけど前スレでのキャブセッティングのレポの結果ってヲレの思いこみと概ね一致してて

 ・普通のフルエキやサイレンサーに代えても、まぁ、あまり変わらない
 ・エアクリエレメントの抵抗は実はたいして影響しない(これはレポにはない)
 ・エアクリ内部の形状(仕切)とか入り口に大きさにはシビア

ってことっぽいけど
192774RR:04/05/23 06:19 ID:YmUnHLmW
ZR-7Sにはゼファー用の社外マフラーやキャブレターは取り付け可ですか?
193774RR:04/05/23 11:16 ID:pUQbdlD3
ためしたことないから予想だが

マフラーは、物理的に無理なもの(リンクに干渉)とステーとかを工夫すれば付くものが有ると思う

後者は、好みもあるだろうが、向きが下がって格好悪いしバンク角も減りそう
UPタイプに多いセンスタ不可の物が前者でステップにも干渉しそう

センスタ可(当然ゼハに取付け時)でUPってのもあるんだが試す勇気はなかったww

誰か人柱した人いるのか興味あるんだが
194774RR:04/05/23 11:19 ID:pUQbdlD3
まぁ、マフラーは止めたほうがいいって趣旨
195774RR:04/05/23 21:56 ID:K13KjyIF
9Rか12Rのマフラーがポン付け(に近い形で)できるんじゃなかったっけ?
センスタが使えるかまではしらんし、キャブセッティングとかニードルの
あたりの設定もわからんけど昔そんな例がこのスレにあった記憶がある。
196774RR:04/05/23 23:37 ID:EodhjNSI
>187
それって多少古いマフラーかな。
確か日本の騒音規制なんか絶対通らない爆音なのでUSヨシムラ製品は
日本のヨシムラでは扱ってないと聞いた記憶がある。
先日カウルの事で書き込んだ元XJ600S海苔だけど、個人輸入したよ。
197774RR:04/05/23 23:54 ID:fFJbWkIx
いま初大型でZR−7かZEPHYR750で迷ってます。
そこで、正直どっちがおすすめかききたいです。あとは
このバイクの長所、短所や、7/7Sのどっちがおすすめか
聞きたいです。よろしくおねがいします。
198774RR:04/05/24 00:04 ID:TKqr7kt8
USヨシムラと日本のヨシムラは、全く別の会社。
US製品など買ってはいけない。
199774RR:04/05/24 08:23 ID:8xLMWTlF
>>197
リアは2本が好きか1本が好きか
カウルがいるかいらないか

なとこ
200774RR:04/05/24 12:55 ID:Aa/nkGgf
ZEP750の場合:
ZEP仲間は多数
ZEP1100に並ばれれば(´・ω・`)ショボーン
パーツの種類は豊富
人気の車種で鼻高々
盗難におびえる毎日
DQNの物欲しげな視線がからみつく

ZR-7の場合:
めったに会わない同車種
「なに乗ってんの?ZR?7?…ふーん」
とにかく不人気マイナー車種
盗難にはあいにくいかも
201774RR:04/05/24 15:54 ID:rz1dCyWD
さっき口臭街道でブルーを発見して嬉しかった。
今日はついてるなぁ
202774RR:04/05/24 18:40 ID:1QVxjJua
>197
俺ならゼファ750かな、ハーフカウルが付いてて同じ値段のZR-7がお徳
なんだが、俺は短足なんで小柄なゼファ750、ZR-7ってタンクでかいし
シート高いしでCB750と比べてもチビには辛いバイクだす

特にゼファ750は04からマフラ変わってボディーカラーも変わって
すごいカコヨクなってるし、GIVIのでかい風防2万円ほどで買えるから
風防問題もナッシングw
203774RR:04/05/24 19:32 ID:YIYm9rRx
でもゼファー750のタンクがなぁ。あの造型まるでボルティのタンク
長くしたみたいなんだよな。タンク下のラインが400みたい
な綺麗なラインじゃなく、円弧になっててZ2ムードがイマイチ。

その点、7はカコイイ!!今までにない造型な上に燃料も22リッター
と大容量を誇る。スバラシイ!!
204774RR:04/05/25 00:02 ID:NpQX+cnn
>197
バイク屋行って現車みれ。そこで直感。普通バイク買うときはそんなもん。
205774RR:04/05/25 20:26 ID:7XJpBO4P
しかし問題は現車があるバイク屋って少ない...
206774RR:04/05/25 20:34 ID:X2/SV5mc
明石のショールームには全車置いてあったよ〜
207774RR:04/05/26 10:34 ID:EiDoPqXA
>>206
そこに無かったら洒落にならんw
ただでさえ受注生産?とか疑問もたれてるぐらいだし
208774RR:04/05/26 18:01 ID:hrjNdMSw
中野のショールームの存在を知らずに、
埼玉北部から、MSLに行ったけどなかった。
下調べしてから行けばよかった。
209774RR:04/05/27 18:53 ID:32jUsJWV
ちょっと前に中野でじっくり見てきました。
210774RR:04/05/29 07:28 ID:aTkdpLQr
211774RR:04/05/29 21:41 ID:+5nXhv7g
212774RR:04/05/29 23:11 ID:RmiHk5MR
213774RR:04/05/29 23:12 ID:f3NLM86o
214774RR:04/05/30 12:52 ID:STbvIXGm
チェーンの張りってどのくらいに調整してますか?
センスタかけた状態で、上限にチェーン一本分のたるみ幅?
215774RR:04/05/30 20:24 ID:88/exSwt
書き込み少ないね。不人気車だから当然か。
本日ZR-7S発注しました。初期型は、
・低速時のドンツキが激しい
・5000rpmで振動が強い
・カウルのビビリ音がうるさい。
の問題が出てましたが、現行型では
改善されてるでしょうか。

あと、積載性はどのくらいですか。
シート下の画像UPいただけると幸いです。
216774RR:04/05/30 22:46 ID:cGMwEHX3
03年7S ツーリング、講習会程度ですが・・・。
ホンダ車からの乗換えなら気になるけど
カワサキ車からの乗換えなら気にならないと思います。

カウルの音はネジ締めなおし(笑)
シート下はレインパンツぐらいなら入るぐらい。
 
217774RR:04/05/31 00:04 ID:c+TvG1G8
ヤマハ車から乗り換えです。(これまた不人気FZR600R)

カウルネジ増し締めは左右4カ所だけでいいの?
レインパンツだけって…
カタログではU字ロックが入るらしいが。

車歴と今回の購入から、赤男爵店員から
「通ですね」
といわれますた。
218774RR:04/05/31 15:09 ID:axshHUXm
>>215
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040531150409.jpg
緑色の冊子のむこうも、分かりづらいが空間になってる

>>217
通、マニアック、渋好み…
不人気車を選んで買う者に与えられる称号だなw
219774RR:04/05/31 17:09 ID:FrjosRmQ
ZR-7Sが入るくらいの、バイクカバーは入る。
(車載工具とは別で)

意外と厚手のものでも可
220774RR:04/05/31 19:17 ID:9c+dEoix
みなさんありがとう。
結構入るんですね。
350ml缶 or ビデオテープだと
何本入りますか?

さて赤男爵によると、
数日中に入荷できるとの連絡あり。
でも梅雨明けまで工場に置いときます。
実車を見て(´Д`;) ハァハァ したい。

次回の入荷は8月になるそうです。
新車購入予定の方、参考にして下さい。
221774RR:04/06/01 11:08 ID:6oclfMX2
たしか、500のペットが3本入ってスペース余る
ただ、量の多少に関わらずシートのロック(固定)と干渉させてしまうと
シートが開かなくなることがある
まぁ、他車種でも同じのような気はするが
222774RR:04/06/01 22:30 ID:jAhNhate
222
223774RR:04/06/02 21:24 ID:LvBo61Yt
age
224774RR:04/06/03 20:32 ID:rTOkNpbC
mage
225774RR:04/06/04 00:30 ID:8nLJR+Nu
kage
226215:04/06/04 12:22 ID:Yb32WoL5
教えてクレクレ君で申し訳ないが、
ZR-7のフルパワー化について質問です。

リミッターカットはデビューから現行型まで
同じものが使えますか?

それとエアクリーナーの穴を広げる加工が
前スレにあったような気がしますが、今読めません。
詳細を教えて下さい。

その他になにか方法はありますか?
またデメリットは?
よろしくお願いします。
227774RR:04/06/04 16:04 ID:8nLJR+Nu
>リミッターカットとエアクリーナー
ttp://www.geocities.jp/night_rider_ash/CAB.html
03式なら特に、この方のHPを参考にしてみては?
機械的なリミッターなので、メーターの中のつめを効かなくさせるだけでもOKですよ

>デメリット
燃費も変わらなかったし、消耗品が激しくなるとか?
228774RR:04/06/04 21:17 ID:uwTwJcEl
パワーを求めるなら他の車種にしたほうが、手っ取り早いと思うけど・・・
ツアラーとしては、ノーマルで十分ですよ。
229774RR:04/06/05 03:58 ID:RyeT9eNe
めんどくさそうなので、
フルパワー化はやめときます。
他車種では、Z750もいいなとは思いますが、
カウルがないので。外れました。
600だけど、FZ6Sもイイ!
いずれも価格が高いです。
というわけでやっぱりZR7なんですね。
230774RR:04/06/05 07:28 ID:we9dLgi4
そういや俺もFZ6Nとは最後まで迷ったなぁ。
結局はFZ6の燃費とセンターアップマフラーが
個人的にマイナス点になってZR7に落ち着いたけど。
他には9RとかSV600が候補だったな。
231774RR:04/06/05 17:18 ID:HtOlM8b5
FZ6SはリアサスがSS並にごつごつしてた。
峠は面白そうだけど・・・。
232774RR:04/06/05 18:03 ID:aigvclea
セブン購入2年目
車検に出した
返って来た
走行1万キロで消耗品は
プラグ4本とブレーキオイルだけですた
これからも大事に乗ります
233774RR:04/06/06 14:53 ID:44SpLnpn
SV650も気になるバイクではある
234215:04/06/06 21:14 ID:Yi370F8s
今日、赤男爵に現車確認に行きました。

…美しい。

もちろん新車だし、青っぽいシルバーだからというのもあるけど、
コンパクトな車体で、取りまわしやすいのに
タンクからはみ出るほどデカイ伝統の空冷エンジン。
この絶妙のバランスにはカワサキお見事と
言わざるを得ません。
またゼファー750ほど鑑賞用ではないけど、
実用的で適度にカッコイイエンジンの造形には
見ててうっとりします。
というわけでエンジンに傷つけたくないので
純正エンジンガードを納車時につけてもらうよう
たのんじゃいました。

カウルのビビリの件は
ネジの閉めすぎはヒビ割れるので注意とのことでした。
実際、カウルは結構うすっぺらいですね。
安いのもうなずけます。
235774RR:04/06/06 23:13 ID:gZ+6mT8E
236774RR:04/06/06 23:34 ID:IZCPY8ib
>>234
このバイクの良さは、外見よりも乗り味にあると思うよ。
ともあれ大切に乗ってあげてください。
237774RR:04/06/06 23:36 ID:KQ+6ixWO
http://2st.dip.jp/uploader/src/up0872.mpg
http://2st.dip.jp/uploader/src/up0876.mpg

動画スレよりZR-7の動画
全然写ってないけど(w
238215:04/06/07 01:17 ID:vAAXmOHF
>>236
乗り味もでしょうが、ルックスも重要ですよね。

きっかけは、FZ6Sにハアハアしてたころ。
バイクの修理で赤男爵に行ったのですが、
ふら〜っと中古コーナーに立ち寄ったら、
現行型ZR7Sがあったのです
(もちろんムーンライトシルバー)
まさに一目惚れ。

またがらせてもらい、
エンジンもかけてもらいました。
そのサウンド、エンジンフィールに
さらに魅入られたのです。
…残念ながら乗ってはないですが。

その中古車は走行5,000km位で新車なみの値段
だったので、買うなら新車にしようと心に決めました。

その出合いがなければ、FZ6Sになってたか、
今のバイクを乗り続けていたでしょう。

みなさんはZR-7以外にどんな候補がありましたか?
SV650は今の顔つきになってから興味ありません。
乗るといいバイクに違いないのでしょうけど…
239774RR:04/06/07 09:31 ID:7JpdMt1T
バンディット1200S、FZS1000骨6Sあたり
ですかね?
私は新型SVは新型になってから興味がでました。
SV1000S(650でもいいが国内がないので)も
良いと思うのですがセパハンが体に合わない荷物が
つめない、タンデムしにくそうということで悩むところ。
潰れるまでは7Sかな。それまでに600〜1000cc
アップハン、二気筒、ハーフカウルのバイクがでてきて
ください。。。
240215:04/06/07 15:49 ID:JOuYlQps
バンディットはカウルの雰囲気にてますね。
でも、1200だからトルクありすぎて、
雨の日とかやばそうですね。
そうゆう意味でもリッターは除外となりました。
(すべてがそうでは無いのだろうけど。)

アップハン2気筒ハーフカウルならTDM900ですね。
これは足付き悪いですね。
241774RR:04/06/07 18:01 ID:DZzKYEKB
無印SV1000買ってGIVIの2万円程のスクリーンつければいい
風防効果はバッチリ
242774RR:04/06/07 20:14 ID:bDnUYhtw
漏れ、ZR−9Sが出たら乗り換えたい。
他は興味無いです。(キッパリ)
243774RR:04/06/07 20:32 ID:JOuYlQps
それってZX-9Rのエンジン?
244774RR:04/06/07 20:49 ID:6ms/DxPY
Z1のエンジン使ってたら良いのにね。
245774RR:04/06/07 21:38 ID:7JpdMt1T
無印SV1000にSのカウルつけて発売されたら
激しく欲しい。Vラプトールもかなり好きだけど
ツーリングライダーにはいろいろと辛そう(積載性とか)
その前にお金がないけど_| ̄|○
246774RR:04/06/07 21:52 ID:BjFfu7nb
ZR-7コカしちまった…激しくショックorz
247774RR:04/06/08 09:40 ID:6uGkvuAI
ネイキッドじゃモンスターの次に美しいと思うが
不人気だな。俺も乗る気ないし。
248774RR:04/06/08 11:07 ID:z2QwVj7N
SV1000? ZR7?
249774RR:04/06/08 19:06 ID:Zog+ZucO
保守age
250774RR:04/06/08 19:27 ID:GzWvl+Ep
ZR-7気になっているんだけど、デザインがホーネットのパクリ
という見解に対してはどのように思われますか?(無印)
251774RR:04/06/08 19:29 ID:z2QwVj7N
皆さんZR−7を大切に乗っているんですね^^
ところで皆さんのZR−7は中古で買いました?それとも新車?
良ければZR−7購入までの話や
乗り出し価格などをお聞かせください。
よろしくお願いします。
252774RR:04/06/08 19:31 ID:z2QwVj7N
>>250
骨というよりは、
ZX-9Rのパクリと思われます。
253774RR:04/06/09 10:01 ID:lhSMdpDw
PAで遠くからZX−9Rを後ろから見るとZR−7Sに見えて
一瞬期待してしまうfーー;
254774RR:04/06/10 07:40 ID:VlbXSkG3
保守age
255774RR:04/06/10 07:41 ID:VlbXSkG3
もう1つ age
256774RR:04/06/10 20:51 ID:n8IAMQbC
なぁなぁ、なんでカワサキのナナハンって、738ccなん?
749ccには出来ひんかったん?
257774RR:04/06/10 22:43 ID:YdxpePct
シャフトドライブにしてくれればねぇ。
258774RR:04/06/10 22:48 ID:Q+JXaWf/
650ccからのボアアップだから。Z2系のエンジンは749ccのはず。
259774RR:04/06/10 22:52 ID:asfsHkMw
>>256
純正2ミリオーバーサイズピストン組むと、760CCちょいになるよ。
だからなんだ、と言われても、、なんでもないですが、。
260774RR:04/06/10 22:59 ID:9ePQh90U
11ccくらいどうだっていいじゃん。
11ccっつったらヤクルトの容器の1/6だぞ?
261774RR:04/06/10 23:21 ID:n8IAMQbC
>>260
それだけの差が有れば、パワーの差も十分に体感できると思いまつよ。
漏れは、モンキーでそれを体験したっ。
262774RR:04/06/10 23:29 ID:8Tr02COZ
モンキーで11ccアップだと1.2ばいだけど
ZR−7だと1.02ばい。
と考えちゃったら、やっぱヤクルトの容器かなあ
263774RR:04/06/10 23:33 ID:B7xqMpvs
>>261
多分に圧縮比の効果と思われ。
264774RR:04/06/11 16:40 ID:ZobFTEIJ
ゼファ-750とくらべると、
1馬力少ない。しかも5kg重い。
同じ排ガス規制を受けてなぜこうなる?
265774RR:04/06/11 19:20 ID:MZz3ZVc4
天使の分け前だろ
266774RR:04/06/11 20:51 ID:lISwmsDh
>>264
マフリャーのせいでは?
267774RR:04/06/11 23:37 ID:KbKJfR+4
>>265
に座布団一枚!
268774RR:04/06/12 00:38 ID:aTYSgIbQ
ん〜、まぁ、ヲレ的にはゼハ750との比較はスペックよか
どっちがヲタっぽくないかの方が気になるんだが
269774RR:04/06/12 00:48 ID:py8zRd1g
>>264
エエー!そうなの?知らんかった。
何でだろ?カワサキに問い合わせたいな。
270774RR:04/06/12 01:25 ID:k17lzmw4
俺はスペオタじゃないけど、元のコンセプト考えるとゼハ750より馬力がないのは
なんとなく許せない。
バイクカタログ開かない限りまったく気にならないけど・・・。
271774RR:04/06/12 17:59 ID:km1c8xQU
グラフを比較してみた。(現行同士の比較です。)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040612174716.jpg

8500rpmあたりまでは馬力ではゼファを上まわっている。
9000rpmより上は、ゼファにカウルがないことから
最高速での勝負が無理なので比較できない。
ゼファのように5000-6000rpmでのトルクの谷がない。
っつうことは、常用域ではゼファより速いことになる。


272774RR:04/06/12 23:27 ID:wSRsfbpu
そもそも常に最大トルクをはじきだす走りをするやつは
このばいくには乗らないと思う

素直に他乗れ
つーかなぜ速さにしかこだわれないのかなぁ・・

性能の差は決定的な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜教えてやる
つー感じか?
273774RR:04/06/13 00:17 ID:ozDa0Ogt
スペックオタクは750には乗る意味がないな。
アマゾネスにでも乗っていれば意味は違うが無敵だぞ。















?昔、アメ車のエンジン載せたバイクもあったな。スレ違いだな。
カタログスペックが欲しいのならZR-7はやめておけ。
威張れる数字は何も無い。
274オッサン:04/06/13 00:57 ID:Wvc8pJSd
 新車の車両価格は、400cc以上で国内最強なのでは(W650より安い)
ゼファーと同じ価格で、ハーフカウル付7Sね
275774RR:04/06/13 01:27 ID:NNXFMHay
>>272
もう買ってます。2004ZR-7S
ただし、まだ納車してないので乗ってません。
スペオタじゃないけどいろいろ資料を見て
いろいろ想像している日々です。
だからあんまりイジめないで。

…っつうか、オマイラがZR-7マンセーするから
買っちまったんじゃねーかよ!! (w
276774RR:04/06/13 01:45 ID:M3IJGM0l
そういうスレだから
277774RR:04/06/13 01:46 ID:D9RicDq6
>>275
購入おめ!
ホントに良いバイクですよ!
乗れば分かりますが、パワー的には十分だと感じる筈です。
ちょい乗りからロンツーまで、これ一台で何でもこなせます。
ナナハン、マンセー!
278774RR:04/06/13 09:56 ID:80jHRA9s
川崎にはチョ祈りからロンツーまでなんでもこなせるバイクが
多いって印象あります。
シェルパにしても高速こなせるみたいだし。セローとか大変らしいです。
昔っからバンジーフックとか気を使ってるメーカーだと思います。
279774RR:04/06/13 12:54 ID:pJYkO/jg
航続距離は誇れます。勝ったときの決定打。荷物積みやすそうなバーが
ついていたのも大きい。
てか、試乗会でCB750乗ったけどZR-7Sに乗り慣れてから乗るとパワー感が
ないように感じる。線が細い感じ。CBのグラフ見たことないから体感的な
ものなのかどうかよくわからなかったけど。。。だいたい、駐車場で二周だけ
なんてホンダけちくさい(−−♯)直線の途中から出発だから直線が一回しかない。
280774RR:04/06/13 16:16 ID:pcQL0Us1
>>275
購入オメ
他のバイクみたいにフレームが弱いからとかレギュレーターが不良品とか
そんな話がほぼ皆無だからみんな薦めるんじゃないかなぁ・・
281774RR:04/06/13 20:04 ID:YE3/Iurn
2002青Sなんですけど、
燃費15km/lってどうなんだ?
ほとんどタンデム、市街地だけど悪いよな

あとRブレーキどれだけ強く踏んでもロックしない
ブレーキ益の中に空気入っているからかな?
282774RR:04/06/13 20:25 ID:ptqpIihQ
>>281
燃費はまあ、ぎりぎり一般値内だと思う。
おれは20Km/L弱だな。

ロックしないのは、
良く言えばリア荷重がしっかり出来てるから。
表現悪く言えば、前ブレーキをちゃんと使えていないのがみえみえ。
283774RR:04/06/13 21:05 ID:YE3/Iurn
>>282
タンデムと市街地を考慮するとそんなものか

あとRロックはそういう話じゃなくて
意図的にRのみをきつく踏んでもロックしないってこと
284774RR:04/06/13 22:20 ID:u7K2rz0J
同じく青Sですが、街乗り中心、燃費は18〜23をウロウロ。
あまり高回転まで回しません。のんびり、楽しく、安全運転。

今日は久しぶりに晴れたので目的も無く片道150キロくらい下道でブラブラと。
帰りは高速使って爽快に。こういう乗り方が一番楽しいです。
285774RR:04/06/14 08:22 ID:TKdlBoCh
>>283
感覚的なもので、例えば、リターンスプリングをとっぱらって(テールスイッチも一緒だから
場所を選ばないと違法だし危険)みたりすると、
違った印象(簡単にロック)になると思う
286774RR:04/06/14 10:58 ID:AhtwOJDz
以前は18〜19くらい。最近は気が立っているからか16.5
位まで落ちた。火曜日過ぎたらまた燃費が良くなる予定(笑)
287774RR:04/06/14 19:07 ID:2dLmhFc5
>>286
まあね、生理の時はイライラするわよね。w
288774RR:04/06/14 20:04 ID:XlijNYAt
>>287
あっ!僕と友達になってください
289774RR:04/06/14 20:15 ID:mV3nSMg7
なんなんだこの流れは(w

>286は火曜日が納期とかそういう話?
290774RR:04/06/15 01:26 ID:/7sRcdeA
青ほしかったけど、もうシルバー注文しちゃったからなあ。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22510271

どなたか、セカンドバイクにいかがですか?
291774RR:04/06/15 01:43 ID:U63TvY9h
いえ。単に明日が卒論の中間発表なだけ。気が立ってる。。。
292774RR:04/06/15 18:48 ID:Kcf9CaQF
>>290
2年で3000kmなら、あんまり乗って無くて放置ということもありうる。
カウル類は磨けばピカピカだが、機関・消耗品の状態はよくないかもしれない。

ZR-7をもう1台欲しいと言う漢はいないのか。
「部品取り用に…」
「色違いで2台…」
「カウル有り無しで2台…」とか(w
293774RR:04/06/15 23:58 ID:FAApJSLk
予備のえんじん餅ならいるぞ、、
294774RR:04/06/16 10:44 ID:WLWDnj9b
age
295774RR:04/06/16 13:29 ID:e0Z4TE/G
いちいちageとか書かなくていいです。
なんかレスつけろよ。
296774RR:04/06/16 13:51 ID:gr1YbvQ6
中古だけど7無印買っちゃった。
納車が楽しみ。
297774RR:04/06/16 17:10 ID:e0Z4TE/G
>>296
おめ。
選んだ理由を聞いてもいいですか。
298774RR:04/06/16 17:34 ID:P3sjnhYC
>>296
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'    
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
299774RR:04/06/16 23:21 ID:FBYkObmo
      | \
      |Д`) ダレモイナイ・・>>296ノタメニオドルナラ イマノウチ
      |⊂
      |
        ♪  Å
      ♪   / \   ランタ タン 
         ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン 
            (  へ)    ランタ ランタ
             く       タン  オメッ!! 
300296:04/06/18 02:41 ID:d8DsxJcu
>>297
遅くなってごめん。

最大の理由は安かったからw
でも、このスレ見て良さそうなバイクだからっていうのも、購入の後押しになったよ。

来週納車なんで、夏休みに入ったらツーリングにでも行こうと思ってます。

>>298,299
ありがとう
301774RR:04/06/19 02:27 ID:7c+Se9Cc
さて
302774RR:04/06/19 09:31 ID:Zteki/TX
バンディット1200S乗ってるけど、前のってた400NKと余りに乗り味が違って全く乗れてません(涙)
こっちにしとくべきだったかなあと思う今日この頃。
買う時は男なら1度はリッターだと思って買ったけど100psでもまったくオーバーパワーだ。
303774RR:04/06/19 09:44 ID:cfB4LXkm
>>302
御愁傷様です。

海外のインプレ読みあさったけど、日本同様にマンセー派が多い。
デザインがモダンでイイっていう意見も多数。
(ゼハみたいに2本サスのバイクは「レトロバイク」と総称される)
しかし「プアマンズバイク」というコメントに…_| ̄|○
304774RR:04/06/19 09:56 ID:QcKPsEy3
どうしたものか
305774RR:04/06/19 11:08 ID:6+VqOvLN
>>302
つか、有名人ぽい気がするがww
306774RR:04/06/19 11:31 ID:QcKPsEy3
めがねさんキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
307774RR:04/06/19 15:47 ID:27slADJg
今日は7を二台見た
内容を書くのはやめとくけど、一台は一見目立たないが、カナリ手が入ってた
308774RR:04/06/19 19:56 ID:M9EmYpkX
>>307
何本ぐらい?
309774RR:04/06/19 19:58 ID:WS4uUPp4
>>307
目撃ポイントきぼん
310774RR:04/06/19 20:39 ID:034ogz/J
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d49139950
ヤフオクでまた出品。
この時期手放す香具師が多いね。
311774RR:04/06/19 20:40 ID:034ogz/J
312774RR:04/06/20 02:41 ID:oeiz2Xpk
>>309
用品量販店ww

「ラ」で始まらない2社ハシゴして1台づつ
313774RR:04/06/20 06:31 ID:P1W6OhjG
乗ってあげられん
314774RR:04/06/21 00:36 ID:ZnpPBOog
>>290
けっこういい値段ついたね
幸せになれよ〜
315774RR:04/06/21 20:31 ID:E1qS9Gzt

316774RR:04/06/21 22:24 ID:0EMKR/kN
>>315
禿藁
317774RR:04/06/21 23:04 ID:GcSlkVEC
>315
アフォ杉(w
318774RR:04/06/22 09:44 ID:UN9PUkat
>>315
通報しますた
319774RR:04/06/22 16:00 ID:IPE2AuqP
>>315-318
意味不明な書き込みするな。
消えろ。
320774RR:04/06/22 20:31 ID:/C9dq6GD
>>319
ん? 意味不明ってどゆこと??
321296:04/06/22 20:53 ID:PQZy+DCH
本日納車されました。うれし〜。
会社ズル休みして引き取りに行っちゃったw

しっかし、ものすごく乗りやすいバイクですね。コレ。
実際に公道を走ったら、思った以上にスムーズで乗りやすかった。
うれしくて楽しくて、天気も良かったから思わず200kmほど走ってきちゃった。

しかし、ちとトルク薄いかな? 特に発進時。
クルージングでは3,000回転で走ってても加速とか気にならないんだけどね。
あと、ブレーキが弱いかも。
単に大型初めてで慣れてないだけかもしれんけど。

あ〜、早く夏休み取ってツーリング行きたいな。
322774RR:04/06/22 21:09 ID:uHLUnuuu
>しっかし、ものすごく乗りやすいバイクですね。コレ。

初乗りだと10人いたら9人までこの感想が出ますね。漏れもそうだけど。
のんびりマイペースで乗れるいいバイクだと思います。
お大事に。じゃなかった、これからも大事に乗ってくださいね。
323774RR:04/06/22 21:46 ID:IPE2AuqP
315には何も書いて無いように見えます。
私の目が節穴でしょうか。
324774RR:04/06/22 21:54 ID:gQlmE22p
保守でカラ上げするくらいならageで書いてくんない?
325774RR:04/06/23 00:40 ID:mD/mdN+Z
>>315
おーいー、ウイルスはやめようよ…

おまいらチェックした方がいいよ
326774RR:04/06/23 04:28 ID:5abquo1g
スレ汚すな
327774RR:04/06/23 08:35 ID:ZjUPs+9P
>のんびりマイペースで乗れる
のんびりマイペースで‘も’乗れるでしょ?
そこそこペース上げても楽しいよ。
328774RR:04/06/23 12:15 ID:bzRYXv1A
>>321
インプレありがトン。
中古だから慣らしは終わってると思うけど、
体の慣らしをしっかりとね。
漏れも、もうすぐ納車なんで、わくわくしております。
ところで「3000rpmからの加速が気にならない」っていうのは
「トルク薄くて加速しないけど、楽しいから気にならない」のか
「発進時は気になるけど、3000rpmからだとそこそこ加速する」
のどちら?
329774RR:04/06/23 15:08 ID:89j+7uKZ
アメリカで買って乗ってますです。
330774RR:04/06/23 16:45 ID:vlP1ENX8
>>321
無印の7と言うことは排ガス対策モデルでは無いので、
それは整備不良では?
03モデル以降でも、トルクの薄さなんて感じませんよ。
331296:04/06/23 23:36 ID:H5EoB4L6
>>328 >>330
トルクの薄さについてですが、これは自分がそう感じたというだけのものです。
実際走っているときは4速3,000rpmからでもスルスルと加速しますし、
別段不満ってわけではないです。

ただ、発進時3,000rpm以下だと半クラの時間が長くなりがちで、
ちょっとノッキングしやすいように思ったもので「トルクが薄く感じる」と
書いたのです。

前に乗っていたバイクでは、アイドリングの回転数からでも余裕で発進できたもので。
400cc2気筒なので、比べるのも間違いかもしれませんが。

まだたった1日しか乗ってないんで、単に慣れてないだけかもしれませんし。
332774RR:04/06/24 20:53 ID:djphBi8I
サービスマニュアル買ったった
333774RR:04/06/24 20:53 ID:oZpJdfkY
まぁ、スロットル操作に対する反応は鈍いっちゃ鈍いww
334774RR:04/06/24 21:03 ID:P6+qhYz0
排ガス規制前のモデルのほうが、一瞬遅れて反応するクセがあるとか。
335774RR:04/06/24 22:05 ID:eEXCtu1k
>>331
もしかして、EX−4では?
おりもその乗り換えで、似たようなことを思った。
発進時に半クラを必要以上に使った覚えがある。
でも慣れた今では全然そんなことは感じない。

たぶん、アクセルの回しグセが
400ccのままだからではないかと思う。
同じペースで発進しようとすると、750で馬力が上がる分、
アクセルの開閉はシビアになる。
だから400の回しグセだとギクシャクしてしまい、
それを補うため半クラッチが増えるのではないのかな?
慣れてエンジン特性が掴めると、変わると思う。

実際、750になって街乗り程度なら
ほとんどアクセル回さなくなりません?
750でこんなんだったら、隼や黒鳥なんかだと
ほとんど回さないのかな?
つねる程度だったりして。
チョーク引けば、クラッチだけで走れるんじゃあ?
どうでしょ?エロイ人、ご教示くださいな
336774RR:04/06/25 15:20 ID:XfQXiib9
俺はほんの少しひねって、5000くらいまで回して走るかんじだな
普通にひねって3000でギヤチェンジするよりこっちのほうが燃費良かった
リッター25キロっくらいは逝く
337296:04/06/25 22:27 ID:d2HHyqar
>>335
> もしかして、EX−4では?
> おりもその乗り換えで、似たようなことを思った。
> 発進時に半クラを必要以上に使った覚えがある。
> でも慣れた今では全然そんなことは感じない。

GS400Eからの乗り換えです。
なるほど、確かにそうなのかもしれません。
実際9年で7万km以上乗ってきたわけだし、体が慣れてないのでしょうね。

トルクがないって感じたのは自分の勘違いってところですな。

早速週末に自分慣らしを兼ねて走りに行こうかと思ったら、
週末は雨なのね・・・。ショボーン。
338774RR:04/06/26 21:11 ID:Xs4Mbx89
ヤフオクにアクラポビッチ・スリップオンありますた。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24279090
車検不可…イラネ。
339774RR:04/06/26 22:24 ID:S+5ylDAq
まったく同じのを新古品でヤフオクで32k円で落としたぞ
340339:04/06/26 22:26 ID:S+5ylDAq
いちおインプレ
チタンだけど音は一般的で可も無く不可もなく
以前のスリップオンに比べて抜けは低回転では良くて高回転では悪かった、結構ダメダメだね
もうすぐ1年たつけど耐久性は○
341774RR:04/06/27 12:54 ID:QsEKP/Hb
巨大なzr-7/zr-7s画像のありかを発見しました。
早速壁紙にしています。
http://www.zweirad-shop-schaedlich.de/bikes/sports.html
注意点としては、画像がCMYKになってますので、
Photoshop等の画像処理ソフトでRGBにして下さい。
それにしてもデカイです。
細かいボルトの頭まで見えるので感動します。
色、赤、青、シルバーあり。
その他車種もあります。
342774RR:04/06/27 14:41 ID:aLAPPNHN
ttp://homepage2.nifty.com/w-moon/bike.html

どなたか、ここに載ってるチューニングをしたことある方いますか?
いらしたらインプレ聞きたいです
343774RR:04/06/27 20:44 ID:5xAz/zbL
管理人さんに聞けば?
344774RR:04/06/27 21:42 ID:R+mhBUj9
終わってる管理人のところだからやめとけ
345774RR:04/06/28 01:42 ID:+5e7Taar
>>341
反響がないすね・・・_| ̄|○
グロ画像じゃなんだけどなあ。
エロでもないので期待された方ごめんなさい。

私はこれをプリンターで出力しましたが写真のようです。
キャブの「K-TRIC」が読めるんですよ?

…といっても、今乗ってる人はこんなの興味ないでしょうね。
でも、これからZR-7/7Sにしようか迷ってる人にとっては、
とても良い参考資料となるのではないでしょうか。

私は来週納車。それまで、この写真でハァハァさせてもらいます。
346774RR:04/06/28 01:59 ID:4Oz6DXcW
ははは、すっごい楽しみにしていてくださいな、晴れるといいですね
私もカタログを穴が空くほど見てましたよ、1日2時間とか

my7Sはちょうど1年経ちました。どんどん愛着湧いて増してます
新型出ても、前のリッターと違って全く乗り換える気がおこらんですよ
なんせ7のエンジンは年代もんですからねぇw
347774RR:04/06/28 07:23 ID:qRaQe6iL
>341
なんかうちだとサムネイルクリックしても低解像度の
JPEGが見えるだけ。
騙されたのかと思ってたが……。
348341:04/06/28 09:11 ID:0Bu3b5IX
>>347
あれほんとだ。
なんでだろ。
URLまちがえたかな。
349341:04/06/28 10:27 ID:0Bu3b5IX
やっぱり間違ってました。
ttp://www.bikerbox.de/FULL-LINE%20PHOTO%20LIBRARY/data/spo_body.html
クリックすると、ZIPファイルをダウンロードします。
解凍すると、CMYKのJPGが出てきます。
必要に応じてRGBに変換下さい。
(ソフトによってはCMYKで表示、印刷可能ですが。)
350774RR:04/06/29 14:05 ID:8Yb5i/T2
最近7Sのブレーキを改良しようかと考え始めてます。なんかおすすめのメニューはありますか?
非常に抽象的な質問で申し訳ないのですがm(__)m
ワインディングで満足できる性能くらいで。サーキットは走りません。
351774RR:04/06/29 16:30 ID:fNmhceVa
自分のブレーキ技術の改良



いまいち効きはよくなくても、車体剛性がアレだから下手なキャリパーにすると
相当怖い思いをしそうなんだが
特にワインディングだとそう思わん?
352774RR:04/06/30 01:18 ID:gbSWEXR4
おもわんおもわん
やっぱりちゃんと使いやすいブレーキはええよ。

今時の定番おすすめはセミラジアルますた。だな
353774RR:04/06/30 14:45 ID:lN3Q0Bto
自分の技術の改良をと思い2万7千km。
普通に走っている分には不満はないのですが、最近いろいろなバイクを試乗する機会が多くて、比較するとやっぱり不満が出てしまいます。
マフラーを交換したりパワーを上げたりといったことにはあまり興味がないのですがブレーキだけはやっぱり改良したいです。
その方がワインディングでより気持ちよく走れますから。

>352
セミラジアルマスターですか。値段的にもきつくなくてよさそうですね。検討してみます。
7S初の走りに関係するカスタムになるかもしれせんf^^;
354774RR:04/07/01 00:47 ID:xZ8OSlUQ
age
355774RR:04/07/01 07:07 ID:RRwFeCR5
あげ
356774RR:04/07/01 07:28 ID:OYzjIyxQ
またカラ上げ厨か
357774RR:04/07/01 10:03 ID:xZ8OSlUQ
は?あげって書いてんじゃん?
そんなにこのスレ落としたいか?
もしくはageから時間が早すぎって言いたいのか?
358774RR:04/07/01 10:38 ID:n9kTM/rE
いつも2chブラウザで見てて、
どのくらいの深度かあまり気にしてないんだよね。
しかもデフォルトでsage設定になってるし。

以前は「age、ageって他になんか書けよ」とか思ってたけど、
今はスレ存続の為にageは必要なことだということがわかりました。
いつも保守してくれてる方々に感謝しております。

というわけで私もage
359774RR:04/07/01 20:47 ID:u3OJ/8zM
あんまりブレーキは触らんほうがエエで。
パニックブレーキでロックさせてあぼーんの悪寒・・・
360774RR:04/07/02 08:23 ID:qg5mdSSr
あげww
361774RR:04/07/02 10:24 ID:QO6oI8vs
またカラ上げ厨か
362774RR:04/07/02 11:13 ID:4M9es9xG
唐揚
363774RR:04/07/02 15:13 ID:6VVl2Pzj
頼むから荒らさなうわなにをするgじぇgねおあえrgrd空上げ
364774RR:04/07/02 15:59 ID:8QK7bxB7
効きよりもコントロール性がほしいです。
純正も強く握れば確かに効くんですけどそれだとコントロールがしにくいんですよ。(握力平均くらいしかないから)

ところで、セミラジアルはそのままつくんですか?ホース換えなきゃだめ?教えて君ですまそですm(__)m
365774RR:04/07/02 20:52 ID:Ow2YympV
>パニックブレーキでロックさせてあぼーんの悪寒・・・
そんなことやる椰子は、純正でもやらかすしさ、、
社外品=ロックしやすい。とでも思ってるのかな?
366774RR:04/07/02 21:57 ID:MdADZo7f
>>365
理屈はおいといて、まずは装着例を見せて下さい。
ZR-7でどんな風に着いてるか、実際の物を見た方が
言葉よりも参考になる。

あ、明日納車だ。晴れますように。ナムー

367774RR:04/07/02 22:04 ID:aat5uDMl
自分自身も同様>ブレーキ

奥まで握ってやっと…って感じがする。
バイク屋に相談したら、元々硬いパッドの設定、とのことなので
社外のスポーツパッドを入れてみる予定。
昔GPXに乗っていた時はブレーキに好印象があったので、
このキャリパーとマスターを変える必要性はあまり感じていないです。
368774RR:04/07/02 22:07 ID:MdADZo7f
>>364
いきなりマスター換える前に
パッド、ホース、フルードの交換は
してみましたか?
マスターとかキャリパー、ディスク交換は
その後じゃないかと思うのですが。

そんな私も4PODキャリパーにしたい。
(6PODじゃなく、軽量化のためにあえて4POD)
純正で流用できるのってない?
369774RR:04/07/02 22:48 ID:MdADZo7f
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39356858
新しい御主人様が見つかるといいですね。
370カワ('∀`):04/07/03 01:45 ID:Y7oAjqHu
初めましてみなさん03シルバー7Sです
時々ロムってました、勝手に人のHP流すな!
ってことで、自分から私のHP公開します
E-mail欄を見てくれ

本日パニアケースを装着しますた!これ便利すぎ
なんでみんな付けないんだろうってぐらい
371774RR:04/07/03 09:12 ID:VOFnCxqh
私もつけてますよ。
ツーリング時にはトリプルになります。(誰だかわかってしまう・・・?)
372カワ('∀`):04/07/03 12:31 ID:Y7oAjqHu
('∀`)!
トリプルですか、裏山スィ
私もトリプルにしたいのですが、すり抜けするツーリングをしたいので。(本当は金が無い)
結構いい加減なHPですが、何卒よろしく
373774RR:04/07/03 13:00 ID:VhpcoEic
>365
359は 社外品=慣れるまでは気をつけてね(はーと
っていう感じで言ったんだと思われ

>353
俺はパッドの交換とブレーキのメンテをお勧めするけどな
パッドをスポーツ用に代えて初期制動強めのヤツに汁
374215:04/07/04 01:03 ID:tcYYW19h
本日04ZR-7Sシルバー納車。
逆輸入レプリカ系バイク(FZR600R)より乗り換え。
帰宅までの5kmを走り終えての感想ですが…
静か。(前のバイクと比べてかなり)
軽い。(前のバイクとそれほど変わらず。)
気持ちいい。←これ重要。

機械と自分の体の慣らしを終えないと、正確なインプレは
出来ませんが、感じることを少しずつでも
書いていこうと思います。
前のバイクが、乗ること自体が少し苦痛になっていたので、
(長年のパートナーだったのでもちろん愛着はあった)
今のアップライトなポジションと柔らかいサスだけでも
バイクってこんなに楽しいものなんだ、と改めて感じました。
というか、今までの年月を無駄に過ごしてしまったようで
早く巡り合えれば良かったなと。
ZR-7Sで人生やり直します。

さて帰宅してしばらくして(エンジンが冷えきった状態)
エンジンだけかけに行ったのですが、
チョーク引いてないと、アイドリングが安定せず
すぐエンジンが止まります。
夏だというのに?しかも新車なのに!?
みなさんもこんなでしたか?

あと、恥ずかしながら、センスタかけられませんでした。
(この時ばかりはすごく重く感じました)
手前に重心が片寄っていたようです。
明日、まっすぐにして再度やってみます。
375215:04/07/04 02:52 ID:tcYYW19h
書き忘れてた。
左右に首を向ける範囲が広まったので
視野もスッゴい広くなった。
後方確認もしやすくなった。
結果、不安・ストレスも感じません。
ま、バーハンのバイクならどれも
そうなんでしょうけどね。
(SRX→FZRとセパハン一筋だったので…)
376774RR:04/07/04 09:18 ID:KyC+P4nf
>>374
真夏でもスタ−タ−必須です
自分の99は
377カワ('∀`):04/07/04 11:55 ID:zgeI/5CI
私のもエンジン掛けただけだと止まります
チョーク掛けっぱなしはエンジンに良くないらすぃので、いつもアイドリングを
高めにしてます
それと、エンジンの中の人はうるさい方だと思いますよ
378774RR:04/07/04 12:45 ID:VuPO+W5m
>>374
私の場合。
チョークは使わずに、アイドルスクリューも使わずに、
少しだけアクセルを開けて(2000くらい)十五秒ほどそのまま。
んで、ゆっくりとアクセルを戻すと、徐々に安定します。(03)
379215:04/07/04 16:33 ID:tcYYW19h
エンジン始動はチョーク半開で行い、
すぐに発進、数秒後には戻す。
で行こうと思います。
(季節で変わるでしょう)

ガソスタで給油。
店員:「おろしたてだね。これ何cc」
私:「ナナハンですっ(正確には違うけど…)」
店員:「ナナハンってまだあったの。今1000cc〜が多いね。」
私:「そうですね…でもタンクに22リットル入るんですよ」
店員:「いっぱい入るね。」
…のやり取りの後、近所を走行。
坂道発進でエンストかましました。

センタースタンドはコツがわかり、
かけられるようになりました。

体がまだ慣れない。エンジンも本領を発揮してないので
慣らし期間は、想像してたよりストレスたまりそうだね。
380774RR:04/07/04 16:41 ID:MVb0xQRE
パッドの交換とホースの交換から行こうかと思います。
ところで、皆さんはパッド何使ってますか?
初期制動強めがいいけど、耐久性なさ過ぎも困るし。。。
381774RR:04/07/04 18:07 ID:Km3rkngF
>>380
評価出来なくなる(どっちでどー変わったかわからない)から同時にやらない方がいい

パッドって大きく分けて、握った瞬間にガツッと効くヤツと、
ギュッと効く感じでコントロールし易いヤツがあると思うんだが
一般に両立せず好みが分かれるんでないかぁ

まぁ、ヲレの知るかぎりでも両立するのってあるんだけど
確か、冷えてるときの効かなさっぷりが恐ろしかったような記憶がある
382774RR:04/07/05 08:20 ID:djFONx8r
昨日はDIY店で青の7S見た
結構ふつーに見るもんだと最近思うようになった
383774RR:04/07/05 12:50 ID:utLgkk+b
おまいら、まだZR-7/7Rの欄がありませんよ
投稿シヨーウヨ
http://f48.aaacafe.ne.jp/~tetsuuma/
384774RR:04/07/05 12:50 ID:utLgkk+b
失礼、7Rじゃなくて7Sでした
385774RR:04/07/05 16:33 ID:1Ub+SOBy
えぇ、パッドだけを先に交換してそれから(様子を見て)ホースという予定です。
ギューっと効くのがいいですね。
386774RR:04/07/05 17:29 ID:eGDhiE/Y
>>385
380の言うのは、
一つだけ着けた状態で効果をみろということだから、
ホースをつける時には、パッドは戻さないといけませんよ。
両方つけた時、どちらか単独よりも良くない場合もあるでしょうし、
1+1=2以上の結果が出るかも知れません。
他のメーカーや種類を試すとその組み合わせの数だけ、
上記テストをしないといけなくなり、
手間ひまがかかって面倒ですね。
「見た目だけ」とか「換えてよくなった気がする」程度なら、
好きな部品をいっぺんに着けてしまった方が
工賃も安いし、精神衛生上いいんじゃない?
387774RR:04/07/05 18:27 ID:ueLqpvLZ
ふー、
ノーマルのブレーキに見合った走りをすれば、それでエエと思うけどなー
漏れなら先にサスまわりのグリスアップをする。
それで十分。
388774RR:04/07/05 19:15 ID:WD1pT5B4
>>グリスアップをする。
それって、あとさきのもんだいでないと。思われ〜

ノーマル至上主義も悪くはないけど、
いじりがいがあるバイクでもあると思うよ。

まあ、ぽんつけできるパーツはあんまりないけどね〜。
389774RR:04/07/05 22:49 ID:1Ub+SOBy
俺もノーマルが好きだけど、ブレーキだけはかえてみようかなと。
サスのOHは近々したいと思ってはいますが。。。

>386
いや、確かにそうですね。工賃的にもそちらのほうがいいかもしれませんね。
効きすぎて困るということもなさそうなので要検討ですね。今のパッドがなくなるまであれこれ考えてみます。
結局はその時の懐具合次第になりそうですけどf^^;
390カワ('∀`):04/07/05 23:43 ID:x0GWsK7D
グリスアップと言えば、前に1年経ったので各部グリスアップしますた
そしたらビックリ、ホイールベアリングなんて殆どグリス入って無かった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
もっと早くやった方がと後悔後悔。新車の時点でグリスアップした方がいいです
あと、グリスニップルは気持ちエエ。リンク周り5箇所位?ウニウニ。笑。
391774RR:04/07/06 01:08 ID:/W0WvxSD
私、GPz750に乗っているのでZR-7Sって気になるバイクなんですが、ここ
見てると、エンジンの印象とか随分違うんだなと思いました。GPzは3000
rpm位でも走れないことはないんですが、やっぱり常用域は4000rpm以上
と言うカンジで。機械的にはキャブとカムの違いって事なんでしょうが、
スポーツ性に対する考え方が20年で大きく変わっているんだなーと思い
ました。横からゴメンナサイ。
392774RR:04/07/06 08:03 ID:WCCw9JL6
低域がスカスカで回さないと乗り味が全く出ない、回して当たり前のバイクと、
回さなくても楽しい、回せばもっと楽しいバイク、の違い。

7/7Sは後者ですよ。
393774RR:04/07/06 21:50 ID:BesD3PaH
つか、リンク回りやピポットやステムって普通にやるもんなの??
394774RR:04/07/06 22:14 ID:BesD3PaH
つか、久しぶりにヤフヲク見たらBSが

密かにヲレの望んでいたメーカーなんだが
既に、自作しちまったんで複雑な気分ww
395774RR:04/07/07 01:19 ID:p2gHN8Dy
>>393
気持ちよく乗ろうと思うなら
普通にやるもんです。

交換、手入れの頻度は人それぞれだとしても、だ。
396774RR:04/07/07 08:21 ID:CtzpE3ge
まぁ、一度やれば次からは楽だからなぁ

つか、シールって、100円もしないだろうから面倒になったら買えばイイや
と思って削っちまったんだが、おもいっきし高いしww
397カワ('∀`):04/07/07 23:05 ID:h2hFQcue
393さん、メンテついでにやればいいのですよ
チェーン変えたついでにグリスアップ(#'∀゚)
ハブ変えたついでにグリスアップ(#'∀゚)
サスOHしたついでにグリスアップ(#'∀゚)
ニップルもあるからグリースガンあればちょくちょく出来るでし
398774RR:04/07/09 19:56 ID:nJY/Z7Gn
唐揚げ
399774RR:04/07/09 21:30 ID:jUymeVxZ
本日、納車一週間で、ついに雨天走行してしまいました。
メンテはチェーンオイルだけでいいですか?
他に気をつけるところが有れば教えて下さい。
400774RR:04/07/09 22:32 ID:EYyA4Vqb
書き込み時に下げると>>398が沸くので気をつける。
401774RR:04/07/09 22:34 ID:0G5bcMpO
セキュリティの問題や保管場所との兼ね合いもあるが、乾くまでカバーをかけない
あとは、あまり気にする必要はないと思う

メンテというより汚れを落とすっつーのは、やったほうがいい
ホイールとか汚れるっしょ

あー、ワイヤーインジェクションぐらいは買って吹いたほうがいいか
402774RR:04/07/09 22:44 ID:0G5bcMpO
>>400
ヲレも唐揚げけっこうするけどね〜
403774RR:04/07/10 02:45 ID:aMPspvqj
>ワイヤーインジェクションぐらい
ほお〜、
そ、そうなんだ、それ「ぐらい」買っておいたほうがいいんだぁ。




す、すんません揚げ足とりしてみました。
404774RR:04/07/10 08:57 ID:xoW92SFf
>>403
いかにも

スレの流れや住人のヲタっぷりからすると、
車体周りというか、足回りというかバラして掃除する必要があるでしょww


自嘲ねたが多いなかで、一つだけ触れてはいけないという
暗黙のルールを無視した乗り手のヲタねた・・・スマン
405399:04/07/10 11:13 ID:ajcNM1Q+
>>403
何もしないよりは
ワイヤーインジェクションぐらいやっといたら?
という意味にとったので、あまり気にならなかった。
ZR-7乗りなら持っていて当たり前なのでしょうね。

>>404
「ZR-7はオタ好み」なのは認めざるを得ませんね。
ただしオタの中にも、ある程度整備できるスキル・環境が
ない方もおります。でもZR-7が乗り手に
(ライテク・メンテ含めて)スキルアップしたい
と思わせるバイクであることは間違い無い。

さて雨天走行後は、思い付く範囲で
以下の事はやっておきたいと思います。
●チェーンオイル注油、
●ケーブル類グリス注油、
●ボルトの頭が錆びない様に注油。

つか、雨の日も乗らざるを得ない私って…orz
406399:04/07/10 11:20 ID:ajcNM1Q+
オタネタですが、zr-7オタは
●スバオタ
●マカー

の率が高かったりしませんか。
スレ違い。スマソ
407774RR:04/07/10 11:39 ID:ZuRdshT7
車板でもスバリスト、サンテカユーザーのバイクはカワサキと決まってますw
408774RR:04/07/10 18:58 ID:DCDt+9C6
点火系は強化してますよ、ええ。
イリジウムプラグとP.P.S付けてます。
もう火花バチバチです!
409774RR:04/07/10 19:57 ID:xGrup0PZ
ここ数スレの内容について
何をどうしろと書いてあるのかさっぱりわからない私はどうすればいいですか?
410774RR:04/07/10 23:14 ID:7Fvl3iNk
>399
メンテは洗車とチェーンくらいで充分
ライテクはレースやるわけじゃないので磨きたいとは思わない
15Rくらいのヘアピンを60キロ進入で走れれば充分
セブン乗りの大半はこういう人だと思うよ
勝手にオタの乗るバイクにするなよ




・・・漏れはオタですが
411774RR:04/07/10 23:56 ID:Y7UvrMpN
雨の後はカバーはずして乗ってやるくらいしかやらないけどいいのかな〜。
チェーンは安いのを早めに交換にしてるからな。
近くのバイク屋がサービスいいからなかなかメンテ覚えないし(−−;工賃無料だとどうしても任せてしまう。
412774RR:04/07/11 00:56 ID:JO+N3WcJ
空冷だし、フルカウルじゃないから
エンジンまわりは掃除しやすいと思う。
413774RR:04/07/11 01:13 ID:JO+N3WcJ
>>411
工賃無料なら
バイク屋にまかせたほうがいいです。
うらやましい。
でも、自分でやれるとこはやろう
って思えるバイクじゃない?
414774RR:04/07/11 01:21 ID:JO+N3WcJ
>>410
ライテクっつても、
「サーキットでいかに速く走るか」じゃなくて、
「公道でいかにスマートに走るか」とゆうのもアリかと。
ジムカーナ、エクストリームとまで行かないけど、
交差点の右左折やUターンくらいは華麗にキメたくない?
無事故・無違反でかつ、カッコイイライダーを目指したいってこと。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:52 ID:nZsHTcpl
>>409
バイク屋いくと、知らない人には店員なんだか
客なんだか区別がつかない似たようなキモいのがいるでしょ?ww

まぁ、ああいう連中が何を言っているのか解らなくても、
なあ〜んも気にする必要はないんでないの?


いや、ヲタねた好きみたいだし、唐揚げすると恐いし・・・
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:02 ID:ZlHFSHAT
>交差点の右左折やUターンくらいは華麗にキメたくない?

本人は華麗と思ってても端から見てるとただの・・・(ry

いかにスマートに走るかなんて考えなくても
普通に走るだけで無問題なんだが
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:50 ID:czTFGvnQ
コケなきゃいいんだよ、コケなきゃ。
あと他の車や歩行者に迷惑や不快感を与えない。

技術やらスマートやらそっちの方が大事だよ。
街中は勘違いしてる奴が多すぎるけど。
418774RR:04/07/11 22:45 ID:RFdkfp6p
>コケなきゃいいんだよ、コケなきゃ。
そのはつげん。ばいくのりとしてしっかくだな。
419774RR:04/07/12 01:20 ID:vTWLekJM
言いたかったのは、
端から見てワ〜カッコイイじゃなく(これを期待するのは痛すぎ)
自分で「フッ今のはキマったな」ある意味自己満足的ではあるが
そう思える走りっつう意味であり、
しかも、安全予測ができて、コケない&他者に迷惑をかけない
ということでもある。

普通に走るだけって、バイクに載せられてるだけでしょ。
もちろんZR-7には普通に乗ってるだけでもいいという
懐の深さも持ちあわせているバイク。

ジム屋だと、コケてコケてコケまくらないと
上達しないんだろうな。
420774RR:04/07/12 01:22 ID:04GaPT02
華麗にと派手にの違い。案外難しかったり。
421774RR:04/07/12 01:24 ID:ym0d0HNl
そろそろよそでやれ
422774RR:04/07/12 02:07 ID:vTWLekJM
>>419
IDがTWだ。・・・_| ̄|○
423774RR:04/07/12 02:07 ID:vTWLekJM
何を?
424774RR:04/07/12 02:08 ID:vTWLekJM
あげればいいのか?
425774RR:04/07/12 02:12 ID:vTWLekJM
あげ
426774RR:04/07/12 09:05 ID:WIrA6/4u
age
427カワ('∀`):04/07/12 22:48 ID:t1UhfNhk
('Д`)<mage
428774RR:04/07/13 01:55 ID:8BFFqnQ6
hage
429774RR:04/07/13 02:33 ID:8BFFqnQ6
ヤフオクまた キタ━━( _ _)ノ━━ !!
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39622767
430774RR:04/07/13 15:10 ID:xj0HsZK4
このバイクは初心者向きですか?
431774RR:04/07/13 16:10 ID:ZFjMVuAu
>>430
「そうです。」っていったら買うんですか?
まずはこのスレを最初から読んでみて。
自ずと分かると思う。
質問はそれからだ。

それと実車はいちおう見ておいたほうがいい。
展示場所は、上のどこかに書いてある。

画像ならここにある。うっとり眺めるもよし。
ttp://www.bikerbox.de/FULL-LINE%20PHOTO%20LIBRARY/data/spo_body.html
432774RR:04/07/13 16:36 ID:cUxC4jZa
>>431
GPZ500Sに萌えてしまった(w
433774RR:04/07/13 19:18 ID:7sL/hE0J
カウルなしの奴って無くなったの?
ミラーがカウルにくっ付いてるのってハンドル動かして(ミラー動かして)後ろの確認できなくて
なんかイヤなんだけど。
434774RR:04/07/13 20:16 ID:ZFjMVuAu
>>433
国内はなくなりました。
中古でしか手に入りません。
輸出仕様だとまだあるのかな。
435age:04/07/14 00:06 ID:pfnAXFEz
全世界同時生産中止だったはず。
436774RR:04/07/14 01:11 ID:NFaSDdxZ
久しぶりに冷却水の交換でもしたるか。
長いことしてないし。
437774RR:04/07/14 01:41 ID:mJU+fNoa
そんな釣りで僕が釣られ(ry
438774RR:04/07/15 08:16 ID:evEAvYU1
水冷ヘッドのせてるのでは?
439sage:04/07/15 20:12 ID:bOI0l0UZ
リアのブレーキパッドがなくなりそう。フロントはまだまだあるのに。。。
オイル交換しなきゃいけないし、フロントフォークオイルの交換もしたい。
夏ツーリング行くかねあるかな(−−;
440774RR:04/07/15 20:25 ID:bOI0l0UZ
アホや。俺相当アホやorz
441774RR:04/07/15 20:27 ID:MmmwjrNc
>>440
みなアホばっかりやから、気にすんな!
442774RR:04/07/16 02:01 ID:TXleFaxW
ふだんsageで書いて保守ageするアホばっかり
443774RR:04/07/16 16:21 ID:wv+rfzOa

もうさ、方向性変えたほうがいいよ
自虐ネタもいらんし
マニア向けバイクという触れ込みもいらん

普通に行こうよ普通に
444774RR:04/07/17 01:38 ID:QX2Kr2xV
ふたつも禁じ手作ったらage以外に書くことなくなります
445774RR:04/07/17 09:04 ID:BaGZvcQV
来月六日北に上陸予定
446774RR:04/07/17 11:55 ID:6uUy9fyb
つか、最近思ってるのは、7乗ってる人って盆栽に向いてない場合が多そうと云うこと

見た目がキモくてヲタっぽいとか、弁がたつとかは向いてるんだろうけど
折角手を入れてるのに倒けてバイクをボロくし杉

大人なんだから、タイラップ止めとかガムテープで補修とか止めるようにww


と、リアルで指摘されますた orz
447774RR:04/07/18 19:41 ID:2yum1/bc
空冷にはつらい日々が続いている。昨日PS2がオーバーヒートで止まったし。
油温計ほしいけどつけたら気になって気になって走れなさそう(−−;

で、age
448774RR:04/07/18 22:19 ID:lfZw1WAm
暑いけどしゃあねえ乗るか〜と思ってバイクのとこまで行くと、
直射日光でタンクのふたがすでにピーピーいっとる。

(´-`).。oO(夏場は一日中ピーピーいっとんのか、おまいは…)
449カワ('∀`):04/07/19 22:54 ID:Jjpg2RRy
油温計つけてますけど、楽しいですよ
暖機の目安にもなりますし。
オーバーヒートに関しては、去年の夏に環七の渋滞にはまったときでもならなかったです
すり抜けで少しでも動いていれば大丈夫っぽい
450774RR:04/07/20 11:22 ID:4N167OYG
しかし、暑いなぁ〜

夜に乗りゃいいんだろうけど、飲みぐせがつきつつあって乗れないのと、
夜にふらふらするのさえ、暑くて四輪にしてしまうんだがww
451774RR:04/07/20 20:40 ID:kBV/M2LX
ゼファー750と比べてどうハンドリングが異なりますか?
452774RR:04/07/20 20:53 ID:MOD5Qm8z
ゼハーのほうが、より低速域での安定性が高い。

453774RR:04/07/20 20:55 ID:WZkHxNug
北、上陸接近中
454774RR:04/07/20 23:51 ID:et7hVyN7
ゼハの方が低速よりZRの方が中高速より。・・・・かな?
455774RR:04/07/21 00:26 ID:pwrOdFXq
5年落ち中古の購入決めてきました。
このバイク、経年で劣化しやすい定番の
箇所ってありますか?
456774RR:04/07/21 01:12 ID:5M4AVKX0
>>455
ハブダンパーは速攻死ぬ
457774RR:04/07/22 07:01 ID:T8v9MzMh
結構名の通った本田の店で、7だと思うんだが?
よくわからなかったんだけどキャブがいい音してたような??
458774RR:04/07/22 20:34 ID:7EprdZ38
40000キロ超えてもブレ−キパットもチェ−ンも交換してないのはおかしいですか
459774RR:04/07/22 21:13 ID:RPpgpyQz
>>457
ノーマルならキャブの音などしない筈だが。
>>458
走り方にもよるし、こまめにメンテしていれば調整だけで十分だろう。
460774RR:04/07/22 21:48 ID:ejSzYiZZ
>>458
本当にこまめに手入れしているドライブチェーンなら、そのくらい持つのだけど、
そういうときは、前側のスプロケが一番先にへたることがあるのでチェックしようね。

ブレーキは、パッドの残り厚さをちゃんとチェックしている、よね。
そうだとしても、そろそろブレーキオイルの交換してもいいかもね。
461774RR:04/07/22 21:57 ID:k7Xz9aS4
>>448
 >直射日光でタンクのふたがすでにピーピーいっとる。
 >(´-`).。oO(夏場は一日中ピーピーいっとんのか、おまいは…)

 ワロタ ホントそうやね
462774RR:04/07/22 21:58 ID:kBBOz8IE
>>458
あなたがおかしいと思ったら
換えて下さい。

思わなければ壊れるまで
乗って下さい。
他人に迷惑かけない程度に。
463774RR:04/07/23 12:52 ID:5B1SD7Z0
引っ込んでろ
464774RR:04/07/23 17:55 ID:Yp68QARA
下半身が涼しそうな音がしたっぽくて気になったんさ


つか、唐揚げ含めてある程度の数をレスをしてるのに、不思議と一連のアヲリにあわない
で、このスレのレス人口は、さほど多くは無さそうとか判ってきてて
したら、>463の意味することといえば・・・ww
465774RR:04/07/23 21:35 ID:Wpl4tT7h
煽りにも相手にされないバイクって・・・_| ̄|○
466774RR:04/07/23 22:36 ID:JJUHzhd/
すまんがどなたか>>464を日本語に翻訳してくださらんかね
467774RR:04/07/23 23:18 ID:KuxiHf/p
>>466
464 名前:457 [] 投稿日:04/07/23 17:55 ID:Yp68QARA
   >>459
    >ノーマルなら
   FCRっぽい音がしたんで気になった

   >>463
   自作自演でしょ?盛り上げるための演出お疲れ様です
468774RR:04/07/24 00:19 ID:2pDkPoGe
このスレを「ww」と「ヲ」で検索すると
ツンとするオタ臭漂う、かつまわりも皆オタだと勘違いしている
日本語が不自由な特定個人の書き込みをほぼ網羅できることを発見した
ぜひお試しあれ
469774RR:04/07/24 05:19 ID:jhNQCs+c
まぁ、実際に会えばコイツだろとすぐにわかるだろうから
ヤバめの事とかレスしてないんで、多少痛かろうが別に無問題でしょ


 >まわりも皆オタだと勘違いしている

つか、自覚症状が無いのは重症っぽい気がするんだがww
470774RR:04/07/24 08:12 ID:saT17BMt
458です
盆休みに北海道行くのでバイク屋でチェックしてもらいました
チェ−ンはOK
前ブレ−キのパットはロングツ−リングに行くなら
交換しておいたほうがいいだろう
とのこと
バイク屋に預けてロングツ−リング用に点検整備をまかせることにしました
471774RR:04/07/24 15:29 ID:DgEMdJTA
バイク便では巧い人は五万キロ前後チェーンをもたせます。
パットはそこまでもたせるのは、なかなか凄いのでは。
ノーマルよりもロッキードの方がもちますよ。
472774RR:04/07/24 17:43 ID:drgwugda
>>471
信号の少ない田舎道ばかり走っていて
ペース高めでも攻めずにエンブレ中心で停めているとこれがまたブレーキパッドなんて減らないもんだ。
どうやったら6000とかで使い切れるのか教えて欲しいわw
473774RR:04/07/25 14:30 ID:K9TST3bK
>>472
都区内の運転が基本なのでパットは持たないな。
474774RR:04/07/26 17:34 ID:WQQumgab
475774RR:04/07/26 23:23 ID:I+IP5qHb
明日納車だ。
とりあえず軽く100kmほど走って、その後
低速8の字でもやって体を慣らすか。
モリワキのフルエキで帰宅するのは、ちょっと
気が引けるような住宅街だが・・・
476774RR:04/07/27 10:11 ID:l9ISCaKF
俺も3万kmだけどブレーキパッドかえてないな。
まだまだ残っている。微妙な地方都市で、俺かなり手前から減速するかあんまり減らない。
477774RR:04/07/27 20:48 ID:5UXPOcNJ
そういえば、グンも激しい走りをするわりには、
パッドは全然減ってなかったらしいね。
478774RR:04/07/28 02:40 ID:M96M4IdX
>>468
ワラタ
479774RR:04/07/29 19:56 ID:5heboWtB
04銀、納車待ちage
480774RR:04/07/29 20:25 ID:yc1oPOKV
来週北海道に行きます
台風11号とか来るなよ
481774RR:04/07/29 21:26 ID:3UStYw/0
同じく04銀、納車待ち
482774RR:04/07/30 00:17 ID:zjo29H6g
>>479,481
04年型の納車待ちってことは
まだショップに入って来てないの?
>>220の情報は正しかったみたいだな。
483774RR:04/07/30 00:44 ID:zjo29H6g
04式月光銀、約1ヶ月で走行500km
まだまだ慣らし中。
4000回転までしか回せなくて
遅いので4輪にさえ抜かれる始末。
つうか、4輪って以外と速いのね。

今週末初回オイル交換しますが、
オイル交換後は、もっさり感が取れるといいな。
先輩方、初回オイル交換後のフィーリングの違いを
教えていただけませんか。
484774RR:04/07/30 20:48 ID:8vJxXKj2
>>483
4,000まで回したら十分に速いと思うんだが・・・
485774RR:04/07/30 21:46 ID:zjo29H6g
>>484
常時4000じゃないですからね。
発進時はおだやかに2000→3000でクラッチつないで、
3000→4000でじわーと加速。3000〜4000で巡行。
やはり慣らしですから。

にしても、慣らし中は常にタコメータを見てないといけないし、
タコメータばかり見てると追突の危険があるから
安全な車間をキープし続けないといけない。
ポジションが楽な割りには、気を使うので
以外と肩が凝ります。
486774RR:04/07/30 22:00 ID:D1gGljpq
しかし、慣らしが終わったところで4,000rpm以上は
あまり使うことがなかったりするw
4,000以上使うのは慣らしが終わった最初のうちだけ。
漏れだけかもしれんが。
487774RR:04/07/30 22:08 ID:xedkNEOl
ふだん3000以上まわすことってあんまりない
488483:04/07/30 22:10 ID:zjo29H6g
あ、そうそう。
走行距離増やすため、
仕事帰りに、山に走りに行くと
ライトが10m手前しか照射しないんで
ハイビームにしないと恐くて走れない。
でも対向車がくる度に切り替えない
といけないから、とても疲れる。

これって光軸ずれてますか?
新車なのに…

で、>>483に書いてあるように、
遅いから走り屋の4輪に抜かれて、
余計にイヤーンな思いをする。
ライテクがないのも思い知らされるし。

じゃあ、山なんか行かなきゃいいのに。
…いや、マゾなんで。
489774RR:04/07/30 23:58 ID:/bAk4QoA
あまりエンジン回さないのも・・・
せっかく回して(も)乗れる750なんだから
490483:04/07/31 01:58 ID:hhug4kXH
>>486,487
慣らし終えてエンジンのモサつきが無くなれば
そこらへんの回転でもスイスイ流れをリードして
走れるのかもしれませんね。

いまのところエンジンがもっさりしてるので
流れをリードする以前に、
流れに乗って走るのにも難儀してます。

あと、チェーンも伸びたような感じがする。
アクセルをひねってからタイムラグがある。

とりあえず初回オイル交換とチェーン調整でも
やってみるとするか。
491774RR:04/07/31 07:00 ID:QWeEw3ep
>>485
発進はアイドリング+αでもいけますよ。
ちょっと繋ぐポイントが高いような気がする。

漏れも慣らしは上限を4,000にしてたけど、
アクセルは割と思い切りよく開けていた。
慣らし中とはいえ、エンジンに負荷をかけてアタリを付けるのが「慣らし」なんだから、
アクセルは普通に開けたほうが良いと思う。

それと、たえずタコメーターとにらめっこするより、
4,000回転まで回した時の感覚を体で覚えたほうが良いと思う。
「こんなもんかなぁ〜」程度で、少々上限をオーバーしても問題ないと思われ。
492483:04/07/31 13:26 ID:hhug4kXH
>>491
レスどもです。
発進のポイントは
前述の回転数は交差点の最前列に止まった
場合ですね。
前に車がいるときやまったり発進の時は、
アイドリング+αです。

オイル・フィルター交換後のエンジンの
フィーリングはたいして変わってませんが、
気分的にすっきりしたためか、アクセルを
ラフに開けられる様になりました。なので、
もっさりとか言ってたのは自分の問題だった
ということがわかりました。

おっしゃるとおり、
回転数を体で覚えたいものです。
でもタコ見ないと良く回るエンジンなので
つい4500〜5000までいってしまう。
そこまで行くと音が変わるのでわかるんだけど。

ま、あまり気にせずにいこうと思います。

チェーンはまだ初期伸びなし。
光軸はやはり下がってました。
これだからバロンは…。
493赤男爵 店員:04/07/31 23:39 ID:Jf4cCaQr
なんだとコラッ!
二度と来るんじゃねぇ死ね!
494774RR:04/08/01 00:56 ID:J5apoQi9
>>493
ひどい、こんな社員がいるなんて知りませんでした。
うちの懇意のバロンはみんな最高なヤツラなのに。

光軸ズレてるかどうか、
「無料」で見てもらい、
「無料」で調整してもらったので、
これだからバロンは「や・め・ら・れ・な・い」

って言おうとしたのに。
495774RR:04/08/01 10:49 ID:AHkTMIGL
4千以上、俺もあんまり回さないな。。。それでも車の流れ十分にリードできてる。
DQNクラウンとかはちときついけど。
4千よりも若干高めにすると大分加速が良くなる。
4千ジャストでギアチェンジするとパワーのあまり出ない3千回転以下に入ってしまうからちともたつく。
一年経ってやっと気がついたfーー;

バンクさせていくとバンクセンサーより先に何故か靴の外縁をする。つま先を一生懸命開かないようにしているのにする。
なんでかな?やっぱそれでもつま先開いてんのかな・・・。それとも足の幅がでかい!?
496774RR:04/08/01 10:54 ID:J5apoQi9
>>495
お、貴重なご意見ありがとう。
遅いなあと感じる原因が
そこにありそう。
497774RR:04/08/01 11:49 ID:yGeA4Eyd
カウル無し復活キボンヌ
498479:04/08/01 15:25 ID:FA2IeAHF
04銀キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!

早速、湾岸走ってきました。
4000迄で90Km/hしかでないのね。
約100km走って来ました。
499774RR:04/08/01 16:52 ID:+7fv0z8v
今日バイク屋で青の現車(S)みて一目惚れ。格好いいじゃんこのバイク! なんで人気ないんだろ。

私は普段オフばかりだったので、今何か中〜長距離ツーリングに使える大型オンを探しています。
FZ6とか、ホーネット600とか候補だったのに、ついさっきZR7Sが急浮上しました。
またがってみたらアップハンで乗りやすそうだし(教習車のCB750と同じ感じ)、安いし。
そこでオーナーさんに質問があるんですが、一般道ではパワー十分だと思いますが、
高速道で100〜120キロ毎時で巡航した場合の快適性ってどうですか?
カウルの効果、エンジンやハンドルの振動などです。いかんせんオフ車で疲れたので、
鼻歌混じりで延々走っていられるバイクが欲しいと思ってます。
(むろん高速だけならメガスポーツがいいんでしょうけど、町中での採り回しや、
オンロードバイクは初めてなことなども考えると800以下がいいので)
500774RR:04/08/01 17:50 ID:J5apoQi9
>>499
おすすめ。
501774RR:04/08/01 20:18 ID:aGWq0AwQ
>>499
4,000回転まではウルトラスムーズなんで
振動なんてまず気になる事はない。
カウルも風防効果が高いので130km/hぐらいまでは余裕で鼻歌。

が、110km/hを超えると5,000回転以上での走行になるので、
ちと振動が気になるかも。
漏れの7Sは5,000回転前後ではカウルとハンドルがビリビリするので、
それ以下で走る事が多い。

そうは言っても、単気筒オフロードの振動に比べたら微々たるもんだがw
502499:04/08/01 21:20 ID:oeeld7hK
ありがとうございます。とても参考になります。
これなら110キロ巡航で十分使えそうです。
回転域の振動はエンジンかけてみて体感してみます。

ちなみに赤バロンに聞いたら、車体は税込みで63万ちょいだそうで、エライ安い……。
買ったら長く乗るので新車でもいいんですが、シルバーよりは
鮮やかな青が気に入ってるので程度上中古で探してみます。
503774RR:04/08/02 00:53 ID:piWWh0PL
探せば売れ残り新車青が出てくるゾ。ガンガレ。
504774RR:04/08/02 15:13 ID:Vo5/w8SW
俺の時も車体そんくらいだったな。まぁ、元々68万弱だしね。俺は青キャンセルしてシルバーにしてもらった。5馬力落ちるとも知らずにorz
ま、そこまで気にしてないけど(^^;

振動、ハンドルのウェイトはずしたら結構むごくなった。
ZR−7で振動が激しいといわれている理由がわかった。
505499:04/08/02 20:05 ID:gSswETXH
かっちまいましたーっ!w

02青 中古 走行5千 車体45万 車検2年先の6月まで(長っ!)
昨日見かけて今日買ったんだから、ほとんど衝動買いです(前からオン探していたとはいえ)。
いやもうこれから納車までの1週間はワクワク週間ですよ。
言われたとおり5千からの振動(ハンドルとステップ脇のフレーム)は体感しましたが、
特別それほど気になりませんでした。これから長くつきあえますようにナムナム
あと、このスレの皆様に感謝。
506499:04/08/02 20:07 ID:YR4fTRT8
追加。
結局あちこち新車中古探して、最初に見かけた店でその車体買いましたw 運命ですな。
507774RR:04/08/03 00:33 ID:6MbOkqFW
>>505
おめでとさん。

>>147,238と同じだね。
実車を見ての一目惚れ。

逆を言えば、カタログ、雑誌等、
印刷映えしないということなんだな。
不人気な理由はそこにある。

実車のかっこよさに気付いた
数少ない我々は勝ち組。
508774RR:04/08/03 00:46 ID:yr+k6rx1
各年式の諸元書いてあるとこないかな?
509774RR:04/08/03 10:22 ID:1bvdQgXM
>>505
『そのときは、あんな悲惨な納車になるとは、夢にも思わなかったのです…』
510774RR:04/08/03 10:55 ID:XVbrNnz6
>>509
漏れは文盲なので、
わかりやすく書き直してもらえませんか。
おながいします。
511499:04/08/03 11:40 ID:MRc0cxKH
>>507
ありがとうさん。
オンヘルメットやブーツやカバーやロックや、ちょっと物いりで嬉しいやら厳しいやら。

>>509
『妙なナレーション入れるな!!』w
512774RR:04/08/03 16:13 ID:M3eeRGXQ
決めた、このバイク買う。
だから金貯まるまでカタログ落ちさせないでくれ>カワサキさん

VTR1000F・CBR600F4i・X4・骨900・TRX・FZ400・ザンザス
俺が欲しいと思ったバイクは次々とカタログ落ちするから不安だ_| ̄|○
513774RR:04/08/03 20:00 ID:lBnxYoOp
あさってから北海道行くよ
無印で
514774RR:04/08/03 20:32 ID:9eEqi3FI
北海道蒸し暑いよ。
釧路方面は涼しいけど。
515774RR:04/08/04 19:05 ID:tWTu3mhK
やっぱし、北海道って普通に行くもんなの?
516774RR:04/08/04 22:29 ID:wAw4nw3t
北海道暑いですよ。
通勤で30分乗っているだけでも空冷地獄ってこれか・・・・
という気分になります。
517774RR:04/08/05 18:35 ID:9hQ1Mgzo
今夜、北海道に向けて出発
今年は暑いらしい
でも、名古屋よりましでしょ
518774RR:04/08/05 18:45 ID:FbF+R2OD
>>516
空冷地獄?
つか、水冷でもラジエターからの熱気で熱いと思うが・・・
水冷も空冷も排気量が同じなら、発生熱量は同じ。
519774RR:04/08/05 23:44 ID:uv1U2sJ1
空冷はストーブ。
水冷は暖房。
俺はストーブのほうがまだマシだな。
520774RR:04/08/07 22:47 ID:azqSny8a
521774RR:04/08/08 09:25 ID:MDTAvcIg
水冷の雨の日水蒸気地獄よりはいいぞ
空冷は

水蒸気地獄はきつい
某HONDAのフルカウル車より乗り換え
522774RR:04/08/09 20:34 ID:p1IWoCUI
8/4に名神の養老SAで見かけた品川ナンバーのシルバーの7S
7Sの実物見たの初めてだったけど、かっこよかったな
ちょっとマジョーラっぽい光りかたをするんだね、あのシルバー
練馬ナンバーの俺のシャンパン無印がすこし離れた隣に止まってたんだけど、
彼は気づいてただろうか
というわけで8/4〜8で関西方面へ初ロングツーリングしたときの話でした
523499:04/08/09 22:37 ID:tsGX0Lc8
7Sきました。予定どおり納車されました。
初日にこかしてこわしましたー、なんてコトはなくw 無事に半日ほど練習してきました。
最初の数十分は恐くてたまりませんでしたが、慣れてきたらなんと乗りやすいバイクなのか、
頻繁に調整したのでミートがなじめなかったクラッチ以外は問題なしです(今後の課題)。
有料道路も走りました。混んでいたので100までしか出しませんでしたが、なんとも
平和な空間でした……。オンロード車ってこんなに楽なんですな。魔法の絨毯でした。
暑い日でしたが、足下や腿や股が熱くてタマラン、ということもなし。

タコメータつきも初めてですが、3000〜5000くらいがとてもスムーズで楽しい。
5000以上は回せなかったのですが、2500〜3800くらいの振動が
逆に何か嫌です。加速中にしろ、エンブレでその回転域になったにせよ、
妙にゴロゴロしているというか、エンジン、フレーム振動とも急にがさつになるというか。ちょっと驚きました。
あと恐かったのは、すり抜けで吹き集まった砂に乗ったり、路肩の微妙な縦凸凹に乗ったとき。
オフだとなんてコトないのにタイヤ取られて恐い思いをしました。ハンドル位置は、
アップスペーサーで少し上げるかも知れません。

乗ってみて、基本的には大満足。これから長く乗っていこうと思います。まずは慣熟を。
大型初心者にはとても勧められるバイクだと思います。スタイル気に入ったら貴方もぜひ。長文失礼しました。
524499:04/08/09 22:40 ID:tsGX0Lc8
すみません上のカキコ、ゴロゴロする回転域は2500〜2800です。修正。失礼。
あと、ハザードついてるバイクに乗るのも初めてでしたw
525774RR:04/08/11 04:41 ID:vtNKI3A9
ヲチ杉
526774RR:04/08/12 07:57 ID:BibdKIUl
ゼハァは4000過ぎてもゴロゴロ逝ってます
527373:04/08/12 22:02 ID:Lf30FS56
250−400−1200−650と乗り継ぎ
先日ZR−7Sを注文したぞ。

2週間後に納車予定。
528774RR:04/08/13 08:50 ID:qrqoAc9H
ZR-7Sは前傾姿勢きついですか?
529774RR:04/08/13 14:19 ID:Spp3n73A
これできついと言ったらほとんどのバイクがきつい。ZZR400なんてレーサーレプリカ。
個人的にはちょうどいい。これ以上アップだと逆に乗りにくいきがする。
530528:04/08/13 15:23 ID:2uL0i5jW
>>529
ありがとうございます。現在大型教習中なので…。
免許とれたら実車見に行こうと思ってます。
531499:04/08/13 17:00 ID:tCCC2Prn
>>527
おめおめ

>>528
私はオフ慣れしてるのでもうちょっと上げたいけど、今でも十分楽。
免許取れたらと言わず、CB750(だよね?)の感覚があるうちに
実車またがると感覚つかめると思う。けど、実車なかなかないんだよねw
あのレッドバロンで中古検索してもらって「近県にはありませんでした」なんて
言われたから。
532774RR:04/08/13 18:47 ID:iBisf6cx
アスクルシャフトのところの割りピンがまっすぐになってる状態
ってやばいですよねぇ?
533774RR:04/08/14 11:22 ID:13310M0y
ZR-7S、買っちゃいました。中古だけど。
来週納車です。

みなさん、このバイク、トルク不足を感じることって
ありませんか?

534山田のハタダ@神戸:04/08/15 00:23 ID:pxKxk5eP
エエタマでも安いZR7wたまらんぜっw
535山田のハタダ@神戸:04/08/15 00:25 ID:pxKxk5eP
750にこだわりたいw
536774RR:04/08/15 11:09 ID:BMqIpNtM
ハンドルを交換された方いませんか?

この前、初めて長距離ツーリングに出かけたのですが、
自分の体格のせいか、やや前傾姿勢がきつく、かなり腰にきました。

そこで、ハンドルを2〜3cm上げて、さらに手前に持ってこれたら、
もう少し楽な姿勢をキープできるかなぁ? などと考えたものです。

もし、交換された方いらっしゃいましたら、簡単なインプレや
交換時の注意点などを教えていただけると幸いです。
537774RR:04/08/15 13:24 ID:BfrUsb0e
>>536
ハンドル交換よりもトップブリッジ上のステーにかませる
延長ステーがお勧め。
ZRX400用が流用できるよん
538774RR:04/08/15 14:06 ID:PDghqgSc
ハヤブサ試乗した後とかはトルク不足を感じるかな?
ZR−7(S)の場合トルク不足というより重い気がする。
ゼロ発進の時にちょっと感じるかな?
でも、これでトルク不足なんていってたらCB400SFなんてスカスカだし。
539774RR:04/08/15 14:37 ID:34ivFNB9
昨日阿蘇に行って来ました。ZR-7で行けば走りながら景色が楽しめる。特筆なのはそのスポーツ性能。コーナーでの安定感が抜群でコケる気がしません。
マッタリでもスポーツでも対応できる懐の深さ。タイヤの表面を溶かして走ったのは人生初めての経験です。BT020って結構ハイグリップなんですね。

にわか大雨に降られたり、連れがこけたりと散々でしたが、一人で帰宅時に、
別のZR-7青に出会いました。322号線、英彦山から田川までランデブー走行し、
赤信号の度に話しかけたので、相手は迷惑だったでしょうね。
ほんの15分くらいの出来事ですが、一番記憶に残るほど嬉しかったです。
私はドノーマルだったのですが、相手の方はけっこういじっていて、トップケース、
ワンオフのバックステップ、レオビンチマフラー、ステンメッシュホース、ハンドルにはいろいろ装着(レーダーとか?)、
メーターバイザー2種(でっかいスクリーンを取り外してリアシートにくくりつけており、小さいスクリーンを装着していました。)

「ひょっとして2ちゃんの方ですか」と聞いたが、否定されたけど、
2ちゃんの名前を出したから見に来てくれるかも。
ZR-7青の方、これを見てお気付きになられたらカキコ願います。

>>533
乗りはじめの頃はあったが、乗り慣れた今はない。

>>536
昨日350km走った。これより前傾きついFZRほどではないが、意外と疲れた。
こんな調子だとどんなに前傾を起こしたとしてもバイクに乗って、アクセルクラッチ
握りつづけて、ニーグリップ締めつづけている以上は避けようがないのかもしれん。
休憩を増やすか、体を鍛えなおすしかないかも。

つうわけで、現在1111km走行。慣らし第2段階中です。
540774RR:04/08/15 16:54 ID:9gK5zMOF
>>536
ZR−7だけどCB400教習者用のハンドルに変えました。
工賃込みで8000円程。各ケーブル類は交換無しでもOK。
但しアクセルワイヤーが調整限度までいくのでアクセルワーク
がギクシャクします。
予算があるなら長い物と交換するのを勧めますよ。
541499:04/08/15 17:53 ID:x/kuwrqp
>ハンドルアップ
POSHかハリケーンのハンドルアップ、バックスペーサー購入予定(ZRX400用)。
ケーブルはとりあえずノーマルで行けますよね?

>タイヤ
オンのタイヤのこと全然知らなかったんですが、BT−020って
ツーリング向けの結構いいタイヤのようで満足。

>パワーとかトルク
法定速度(+20)でしか走らないツーリングライダーには必要十分。
大型免許持っているからっていきなり1Lとか買わなくて良かった(そのうち欲しくなるかもしれないけどw)。
542774RR:04/08/15 20:11 ID:9xaNnReH
いま足寄のライハでし。ZR-7(S)が三台
珍しいでつ。
543536:04/08/15 20:21 ID:BMqIpNtM
返信くださった皆様、相談に乗っていただきありがとうございます。

なるほど、ZRX用のハンドルアップクランプが流用できるのですか。
ハンドルそのものを交換するよりもお手軽そうでよいですね。
とりあえず値段もそれほど高いものではないので、
早速購入しようと思います。

もちろん、>>539さんのおっしゃるとおり、長距離を走るのであれば
疲れは避けられないのでしょうけど、まあ気持ち的にも
「楽だ」と思えるのであれば、それでよいのかと。
544542:04/08/16 18:41 ID:tiyXdu+T
>>542
マチガイた。2台ですたor2
545774RR:04/08/16 19:27 ID:KqR357ct
7S 20ヶ月20000km走ってまつ。
エンジンのヘッドまわりから異音がカタカタとしはじめた。
バルブスプリングがおかしいと思いバイク屋へ。
アクセル回すとガタガタガタガタ、、、

単なる排気漏れですた
排気パイプの取付ブラケットのボルトが緩んでますた
ああーはずかしかたアルヨ
でもマネーかからなくて、よかたアルヨ
546499:04/08/16 21:51 ID:7wMIQTDt
>>536
ZR−7SにPOSHのハンドルアップ・バックスペーサー入れました。
ZRX400用。24ミリアップ、15ミリバック、です。9千円也。
ケーブル類一切取り替え無し。クランプ外して付け替えるだけです。あっさりつきました。
ハンドルにはクランプ部分に滑り止めの横線が入っていますので、取り付けで
位置を大きく間違えることはないでしょう。心配なら小さくマーキングを。
(ハンドルなので自分でやる場合は自己責任で。あと、締めつけに六角レンチ必要です)。

でもって肝心の乗ってみた感想ですが、ちょい乗りでしたが、やっぱり楽になりました。
それまで多少猫背スタイルを強いられていたのが、交換後は行儀のいい
背筋すっきりポジションが前よりずっと楽に取れる感じです(腕の突っ張りが減る)。
私はこっちの方が好きです。それまでの“顎を引いて上目遣い”感が減ったのもグッド。
交換後の体感は体格にもよりますので、あくまで参考程度に。ではでは。
547774RR:04/08/16 22:03 ID:lF3XAlO5
>>546
身長どれくらい?
548774RR:04/08/16 22:07 ID:7wMIQTDt
>>547
177でヤンス
549774RR:04/08/16 23:22 ID:WYZDy+yF
177って

ほぼ標準身長でしょ。7のポジションでベストマッチのはず。
純正のポジションで疲れない乗り方を研究するのが、
己のテクニック向上につながるよ!

と言いたい。
550774RR:04/08/16 23:26 ID:lF3XAlO5
直立好きなのね。
もっと小柄な人かとおもたよ。
551774RR:04/08/16 23:45 ID:K86qjKo2
177て。
同じ身長だけど、ノーマルのハンドル位置がベストかなぁ。
というかセパハン入れようか時々迷うよ。
552536:04/08/17 00:50 ID:+1MrApRy
>>499
インプレサンキューです。
非常に参考になります。

自分の場合は身長168cmですので、なおさらよさそうですね。
と言うわけで、早速通販の購入ボタン押しました。
届くのが楽しみ〜。
553774RR:04/08/17 10:10 ID:J4HFNtUh
ブレーキホースを交換予定〜。
メッシュってメーカー毎に違いとかってあるんですか?
554774RR:04/08/17 21:02 ID:ZQtaMD/c
個人的な意見としては、アールズ一択でいいんじゃないの?
あとはスウェッジラインにするかしないかだけかと。
555774RR:04/08/17 21:43 ID:fuPAGMiT
私はスウェッジラインのスモーク色入れてます。
乗り出しで交換したから違いは正直わかりませんが。
556774RR:04/08/19 02:05 ID:CFLZPu2x
唐揚げ
557774RR:04/08/19 02:09 ID:N9bzoHrn
>>556
さっさと死ね
558774RR:04/08/19 15:42 ID:/9vjYuoZ
559774RR:04/08/19 17:02 ID:9ouMzprM
上から3つ目がノーマルの雰囲気を残しつつ、上品に纏まってて一番好印象
560774RR:04/08/19 19:49 ID:/9vjYuoZ
>>558
上から4つめ、ライムグリーンがイカす。
全塗装の参考にしよう。
561774RR:04/08/19 23:14 ID:PeZHSKyN
>>560
でもサイドカバーには塗らない方が
よかったな。
562774RR:04/08/20 00:39 ID:REwc5OUq
>>559
ここまでやるなら、あと
エンジン、ミラー、スクリーン、タンデムバーも
シルバーにしてほしかったな。
563774RR:04/08/20 02:00 ID:9nmMGbao
走行4700kmでオイル交換してスーパーゾイル混ぜたら
回転が滑らかになったー。3000回転くらいなら超スムース。
そのぶんエンブレは効きがマイルドになったかな。
564774RR:04/08/20 20:28 ID:txE+XMj9
ホワイトパワー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6146471
565774RR:04/08/20 23:04 ID:7MFPEcXj
ZR-7S、今日納車。
今までクルーザーに乗っていたので、乗車姿勢がきつい。
慣れるまで疲れそうだ。
走りは、、分からん。前のよりは速い。
566774RR:04/08/21 08:33 ID:rO4YGIz5
ブレーキホースの件は情報ありがとうです。見た目で決めます。

友人が日曜日にジール納車なようで。マイナー菌増殖中(笑)
慣れたらナナハンに乗りたいと行っていたのでZR-7を進めておきました。中古で探せばいい玉がやすく手に入りますしね。
567536:04/08/21 19:12 ID:p5D470jZ
ようやくPOSHのハンドルアップクランプを付けました。
作業自体は非常に簡単でしたね。

早速近場だけど乗り回してきた感想。
いやもう、笑っちゃうぐらい乗りやすくなりました。
これまで、中途半端に猫背な姿勢を強要されていましたが、
それがまったくなくなって「楽」の一言に尽きます。
欲を言えばもう少し手前になったら、さらに良かったかも。

しかし、ケーブルの長さがギリギリなのか、
アクセルワイヤーが引っかかってしまって、
ハンドルを目一杯左に切るとアクセルが戻らなくなってしまった。

何か対策しないとならんなぁ。
568774RR:04/08/21 19:30 ID:3X4rlHo1
>>567
猫背はきついよ。普通に前傾すればいいんだが・・・
569563:04/08/21 20:48 ID:U2sIysWb
スーパーゾイル入れた俺のZR-7ですが、
始動時にチョーク引かなくても安定して暖気アイドリングできるようになりました。
エンジン音も静粛性が増して、静かなバイクマンセーな俺は大満足。
目に見えた効果が出るもんだねえ。
570774RR:04/08/22 17:26 ID:GKV2yWCo
この前、エンジンまわりを掃除したんだけど
フィンとか下部まわりは水かけてきれいにした

ただ、プラグまわりのフィンあたりは、
水かけるとそのままたまるので、
電気のこともあり、掃除できなかった

みんなはどうしてるの?よろしくです
571774RR:04/08/22 19:43 ID:Mfzxeh3s
二日前に納車(中古だけどきれい)のZR-7S。
今日立ちゴケしてしまったーよ(泣)
クランクケースカバーに傷、クラッチレバー曲り、左ミラーに傷、
ハンドルグリップに傷 (泣)
でも怪我が無くてよかったーよ。

クランクケースカバーの傷、皆さんどうリペアしてます?

あと、ハンドルがもう2〜3センチ近かったら乗車姿勢がだいぶ
楽になるんだけどな〜。
なんかいい方法ないですか?

偉い人、教えて。
572774RR:04/08/22 20:34 ID:lLzsw3E4
>>571

>>536-537
( 》 ゚Д゚)超ガイシュツです
573774RR:04/08/22 20:53 ID:Mfzxeh3s
>572
ごめんちゃい&ありがと

574774RR:04/08/22 21:54 ID:S4Doq4vn
>>571
バイク屋に聞いた話だが、クランクケースに衝撃が
かかったときの衝撃で取り付けボルトがクランク
ケースまで割ってしまうことがあるとか・・・
しかも油面調整の都合で、クランクケースは上下
一体物で交換になるとか・・・

余裕があったらガード類も検討した方がいいかもな。

ハンドルについては、まず身長を。
575774RR:04/08/22 22:33 ID:Mfzxeh3s
>574
今回は立ちゴケで、クランクケースカバーの傷だけで済んでいる
見たいです。
エンジンガードは付けようと思います。へたれなので。

身長は177cmですが、腹出ています。。手短いです。。。

576774RR:04/08/22 23:26 ID:S4Doq4vn
また177cmかよ・・・

非常に標準的なポジションなので、そのままに
慣れていても損はない。

とだけ言っておこうか。
577774RR:04/08/23 01:29 ID:d8cBAG3H
>576
ごめんね、177cmで。
まずはアドバイス通り、今のポジションでしばらく乗ってみます。
バイクを自由に操れるようになってから、それでもポジションに
違和感がある時にまた考えてみます >ハンドル位置調整

578774RR:04/08/23 08:48 ID:ztSVJ8Vo
別にこの1年たち後家したわけじゃないのに
みょーに最近こける夢を見る

なんでだよー
579774RR:04/08/23 11:10 ID:X0ern864
>>575
おれも手短い。だから長距離で肩首が懲りやすい。
でも、今のポジションは攻めてる感じがするので嫌いでは無い。
580774RR:04/08/23 13:38 ID:X0ern864
>>578
盗られる夢を見る。
買ったばっかりだからかなあ。
581774RR:04/08/23 13:42 ID:X0ern864
>>569
この手の添加剤って、あとあと何年後かに
トラブルのもとにならないか心配です。
とか、いいつつ前乗ってたバイクでは
マイクロロンと、ミリテック1を使って
問題なかったわけだが。
582774RR:04/08/23 13:53 ID:X0ern864
月木アレーテデクスターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54768832

でも現行のZR-7Sには触媒がないから車検対応してないんだよね。
ショボーン
583774RR:04/08/23 20:50 ID:AdObxIDs
北海道から帰ってきました
ぽつぽつ見ますねZR-7.7S
ツ−リングにはいいバイクです
584774RR:04/08/23 20:57 ID:6dmG1E1o
おとといの土曜日湘南でZR-7見ました。
Sではなく、カウルなしのモデルにビキニカウルを付けてました。
こうするのもかっこいいですね。
585774RR:04/08/23 21:32 ID:heppPVKO
この前カタログ貰ってきた。
無印なくなってるのと色選べないのが・・・ちと不満。
586774RR:04/08/23 22:23 ID:XfnURIyJ
>>584
む、もしかしたら漏れかも。
色はなんでした?
587774RR:04/08/24 18:22 ID:7t3oPSg2
>>586
色は青です。
乗ってる人はジーパンにジャケット着ていてヒップバック付けて
ました。
アッパーカウルは社外品だと思います。
途中まで付いていこうと思いましたが、見失いました。
588774RR:04/08/24 21:09 ID:qJABCiSr
>>587
残念、違う人でした。
ジーパンにジャケットは一緒だけど、銀だしヒップバッグも持ってない。
589774RR:04/08/25 01:51 ID:JzEiHrel
無印にお薦めの風よけシ−ルドってないでつか?
590774RR:04/08/25 09:49 ID:O3cEfL4v
>>589

>>558から選べ。
591774RR:04/08/25 14:50 ID:yUSutMx1
デイトナのブラストバリアがいいよ。値段も安めだしデザインもシンプルで効果もまずまずあるのでお薦めです。
592589:04/08/26 01:36 ID:Osvry49k
ありがとうございます!
>>590
おおっ!下から3番目なかなか良いですね。
値段見たらUS$470.00かぁ…
http://www.whaccessories.com/ZR7Accessories.htm
しかし英語がわからんよ〜。

>>591
ブラストバリア気になってたんですが…なるほど効果ありですか。
やっぱりこれかな。値段もお手頃だし。
593774RR:04/08/26 08:00 ID:Qv877pNu
>>592
http://www.whaccessories.com/ZR7Accessories.htm

リアインナーフェンダーがあるな・・・
国内で作ってるところあったっけ?
594774RR:04/08/26 18:27 ID:Osvry49k
>>593
たしか無かったような気がする
輸入して売ってるところはあったような気がしたんだけど、
どこだったかなぁ…
595774RR:04/08/26 18:43 ID:UL6HzOQB
>>571
ザッパー系はカバー類を割ってもオイルが漏れないので、ヨシムラのマグネシウム
カバーにして、簡単に割れるようにして、クランクケースを保護するという手法が
有ります。
ついでに、エンジンガードも付けると、かなりの大転倒でもクランクケースが割れ難く
なります。
596最高:04/08/26 18:46 ID:xOlRP/hc
597774RR:04/08/26 19:29 ID:UL6HzOQB
高すぎ。
598ネ申:04/08/26 23:49 ID:3vpi54zG
599774RR:04/08/27 00:04 ID:MA2q+kVO
あかん・・・
初めて大型バイク購入するのですがほぼZR-7に決まったようなorz
SV650や大型骨も候補に浮かびましたが不人気車好きの自分としてはZR-7はツボにきました。
質問なのですがオーバーステア気味とききましたがグイグイ曲がるという意味かべたべた寝るという意味どちらでしょう?
600774RR:04/08/27 02:29 ID:BymK3R1G
>>598
左上のスクリーン、(・∀・)イイ!!
601774RR:04/08/27 14:31 ID:GMc6cPfU
個人的にはグイグイ曲がる方な気がする。バンク角はそれほど深くはないよ。浅くもないけど。
602774RR:04/08/27 15:15 ID:HsD2b7rJ
>>598
おおっ、あった!
うちの近所、工事中だらけでリアサスの掃除大変だから欲しいなぁ。
603774RR:04/08/27 17:41 ID:/rjxjTew
新古車で買った俺のZR-7、
街乗りで燃費12km/l くらいしか行かないんだけど、おかしいかな?
特に変な運転はしてないつもりなんだけど。
604774RR:04/08/27 17:47 ID:rqK+RP+S
キャブの同調がおかしいのでは?
新車でもかなり狂っています。
605 ◆zABO1062r. :04/08/28 23:45 ID:UaiExBmA
ttp://www.motorcycle.com/mo_photo.motml?do_what=display&targeted_zone=Cruisers_Top&url=/mo/mckaw/04_05_Line-up/.full/z750s_02.jpg
これ、新しいZ750らしいだけど、どっちかって言うと
デザイン的にはZR-7Sの進化型って感じしない?

ttp://www.motorcycle.com/mo/mckaw/04_05_Line-up/index.motml
このページの真ん中あたりにいろいろかいてあるよ
606774RR:04/08/29 10:55 ID:zGJWjrZr
>>605
gj!
607774RR:04/08/29 12:16 ID:Nfn580VO
>605
マジ?

リアフェンダーの変更によって、俺がZR-7に感じていた
スタイリング上のアドバンテージが全て吸収されとる・・・。
もしこれでSじゃないバージョンがあって燃費が悪くなければ
乗り換えてしまうところだ。

あ、でも高そう。
608774RR:04/08/29 15:26 ID:vA5MP72v
>>605
出ましたね。ついに。
でも買ったばっかしだからイラネ。
つうか、個人的にはZR-7Sのが速くてかっこいい。
マジで高速でZX-10R抜いたし。
609774RR:04/08/29 20:00 ID:bz91FSFT
ZR-7の純正サイレンサーの重さをはかってみたら
5kgぐらいありました。重い?
610774RR:04/08/29 22:13 ID:dZq8EWzi
>>605
これでセンタースタンド付くんなら乗換えてしまいそうだ...
611774RR:04/08/29 22:23 ID:lFo3JFc6
>>609
4kgに比べたら重いし、6kgに比べたら軽い。
612774RR:04/08/30 00:00 ID:TFGRe59C
z750出たときには「これに7sのカウルが付けば」と思ったけど
実際に出てしまうと微妙なもんだな。
でも今乗ってるのから乗り換える時の選択肢がほぼ固まって嬉しいよ。
やっぱ過去の遺産じゃない750が出てくれるのはいいもんだ。
613774RR:04/08/30 10:30 ID:0S7sLTkU
>>612
負け惜しみでは無いが、ZR-7S買った直後なのに
「待てばよかった〜」と思わないのは漏れだけ?

水冷エンジンの凝縮感とかハイテク感もいいが、
空冷ならではフィンの造型とか、すきま感が好きなので
10年乗り潰してからじゃないと乗り換える気もしない。
10年後には空冷なんて存在しないかもしれないけど。
614 ◆zABO1062r. :04/08/30 14:00 ID:MVEl8wGS
Z1000,Z750スレで見つけてきた。
メーターの様子
ttp://www.motonline.com/img_repository/kaww_06_b.jpg
個人的にはZX系の液晶のヤツよりアナログのほうが好きだが
これはちょっと安っぽいというか・・・

「Z750S」というのが正式名称らしいです


国内では、現行をしばらく販売するのでは内科と思う
デチューンして排ガス規制に適合させてるし
型式認可受けるのに結構かけかかってると思うし

100馬力規制がなくなったら、国内ルートで販売するのではないでしょうかね
615774RR:04/08/30 18:30 ID:scNZJr4f
見やすそうでいいじゃん
616774RR:04/08/30 18:44 ID:nAFsHqBF
Z750現行型のメーター
ttp://www.tamashop.co.jp/z750.htm

これから >>614 のに変わるのは確かにショックかも
617774RR:04/08/30 19:32 ID:vF/NWIzJ
>>603
自分のも街乗りだと13`くらいよ
618774R:04/08/31 00:34 ID:imFMFN7w
本日、契約してきました。
早ければ週末納車です。
久しぶりのバイクだから、
自分のナラシもしないとね。
619774RR:04/08/31 00:38 ID:Pj3RGb5Y
>>614
結構良くできてると思う。
ちゃんとインナーパネルで配線隠してるし。
620774RR:04/08/31 00:42 ID:Y6lygLSc
このバイク、トルクアップの改造ってどういうのがあるの?
(スプロケ交換じゃなくて、エンジン自体の出力アップね)
621774RR:04/08/31 19:26 ID:0uxIs7TI
>>618
オメdetoアゲ
622774RR:04/09/01 15:39 ID:vTKPA2qV
かって一年半で3万km走ってるからいまさらZ750Sがでてもあんまなんとも思わないな。
次期候補はVツインだし。ただ、またしても自分が気に入ったバイクが生産中止になるのは残念だけど。
骨9もVTR1000Fも・・・。そろそろ山賊1200も落ちそうな予感。さすがにないかな?
623774RR:04/09/01 21:42 ID:Gh7IbwCQ
意味不明
624774RR:04/09/02 19:31 ID:T9Fx0bQk
翻訳
ZR−7Sを買ってから、一年半で3万キロも走って満足しているので、今更Z750Sに魅力は感じない。
しかも、次の乗り換え候補は、Vツイン。
とはいえ、またしても、自分が気に入ったバイクが生産中止になるのは残念。
かつて、ホーネット900、VTR1000Fもそうだった。
バンデット1200もそろそろカタログ落ちしそうな予感がする。
それは、さすがにないかな?
625774RR:04/09/02 21:23 ID:QZXZeNp6
Z750は水冷だから別物だと思うが
626774RR:04/09/03 01:43 ID:8ZOuQhTz
中古で購入したんだけど、モリワキのフルエキ装備で
エアクリーナーのところにK&Nのステッカーを貼ってあるので
多分フィルターも換えてると思われ。

で、高回転まで回したところでアクセル戻すと、アフターが
出るんだけど、ノーマルだとどんな感じでしょうか?
KLEENの影響でアフターは出やすくなっているようなので、
もしノーマルでも出るようだったら無視、ノーマルではほとんど
出ないと言うようなら調整しようと思うんですが。
627774RR:04/09/03 10:16 ID:u+xScmmd
>>626
出ません
628774RR:04/09/03 10:37 ID:UVRYTtgU
>>625
まあ確かに、これでZR-7がなくなるとは思わぬ。

バイク雑誌にはZR-7の後継機であろう、
という記述はあったが気にしない!
629774RR:04/09/03 21:19 ID:Ld7tTnga
>KLEENの影響でアフターは出やすくなっているようなので、
元ネタどこ??

>多分フィルターも換えてると思われ。
って、想像する舞えにちゃんと見て確認しろって!
630774RR:04/09/04 00:24 ID:GVJTYiKz
あげ
631774RR:04/09/04 01:54 ID:jafpRLmT
>>624
バンディット1200Sはカタログ落ちはまずない。
ヨーロッパでは超人気車種だから・・・
おそらくフルモデルチェンジだと思われ。とりあえずバンディット600Sはフルモデルチェンジしたし。
632774RR:04/09/04 16:37 ID:zmEeWqaH
ZR-7Sに純正エンジンガード付けた。
コンパクトでなかなかよい。
633774RR:04/09/04 16:38 ID:9tPYaXG2
最近ふと気づいた
直進してるはずなのにハンドルが若干右に切れた状態になる
左カーブもハンドルが右に切れてる
これって正常?
っていうかシロートですいません…だれか教えてー
634774RR:04/09/04 18:11 ID:CtpCTMyb
立ちゴケ程度でもバイクを右に転かしたことない?

ハンドルバーが曲がってるだけ、あるいはSならカウルの取付ステーが曲がって
カウルの向きが曲がってるとかじゃなくて??
635774RR:04/09/04 23:45 ID:V26PqwsC
実は排気系が重すぎという噂?>右切れ
636774RR:04/09/04 23:55 ID:xFLNKz8B
そんなこと言ったら、右出しマフラー車は
すべてハンドル曲がってることになるぞ。

原因は軽度なものから・・・
ハンドル自体が曲がってる。
フロントフォークがねじれてるか、曲がってる。
フォークオイルの左右不均一。
フレームが曲がってる。

くらいか?単独の時もあるし複合して起こるときもある。
まあ、乗ってて真っ直ぐ走ってないと感じるならどこか狂ってると思う。
637774RR:04/09/05 12:14 ID:1f7fEgsJ
人間、真直ぐ歩いてるつもりでも少しづつ右にそれていくらしい。
>>633のバイクは人並みなんだろぅ。
638774RR:04/09/05 16:38 ID:lYY/H6yR

   パァッ・・・ ∧_∧ *     軍靴の足音が聞こえるバイクですね。
      *  (-@∀@)       
       _φ___⊂)  *    >>637
      /旦/三/ /|        我が社の新聞を購読すれば大丈夫です。
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  .|       
    |日本の良心|/   


なんか、うちの無印も少し右に取られるような気がするなぁ。
639774RR:04/09/05 16:48 ID:fdYdX0eL
ああ、それね。
チンコを左向きになおせばいいよ。
640774RR:04/09/05 20:24 ID:HwI0Q12X
うちの無印もちょっと右に寄っていく気がするんです。
ちなみに私のチソコは左に寄っているんです。
641774RR:04/09/05 20:32 ID:8VgBGnq/
>640
左手が恋人か?
642774RR:04/09/05 23:58 ID:y4eV+ZLl
日本の道路事情(左側通行)により
右コーナーが苦手な人が多い。
右に曲がりやすくするために
わざと右に寄って行くように作られています。
643774RR:04/09/06 20:55 ID:nFDLCDjx
ワシのリヤタイヤは、右が端まで、左が3aは余裕あるよ…
因みに珍ポジは右。
644774RR:04/09/06 21:32 ID:bE/2hgQb
ヽ(`Д´)ノ右ボッキアゲ
645774RR:04/09/07 21:46 ID:Q9EHqRi8
>>641
右手で合ってるんじゃないかな。

ちなみに無印検討中、イイバイクですか?
シートが高いのが気になりますが。。
646774RR:04/09/07 22:07 ID:QFyEt/pc
>>645
体格に余裕がなければ、降りて取り回せばいいだけ。
特にシート高が気になるようなバイクでもない。
647774RR:04/09/07 23:49 ID:n/AmeHHC
>642
なんじゃその訳の解らんネタは?
直線の道路で限定すれば、雨水の排水を考慮して
センターラインを頂点にして三角屋根みたいに
設計するのが基本なんだが、バイクだと河川の土手みたいな
斜面を直進しようとすると上ろうとする特性になるのか?
(例えが大げさで申し訳ない)
648774RR:04/09/08 00:34 ID:9sOXg7l/
>>645
俺、163pだけどそんなに気にならないかな。
エンジン切っても、乗ったまま何とかふんばって前へ動かせれるよ。
649774RR:04/09/08 00:35 ID:Ym/O+c8p
>バンディット600Sはフルモデルチェンジしたし。

マジー?写真無い?、見たい〜
650774RR:04/09/08 01:49 ID:W4oFMhwh
>>647
レスあんがと。
君いいひとだね。
651774RR:04/09/08 18:10 ID:lQ9NQvtU
652774RR:04/09/08 19:53 ID:ylR5uJ41
なんかどれがZR-7Sだか判らなくなってきたな
653774RR:04/09/08 22:54 ID:sePibY7a
なんだかヒドい7Sのパクリに見えた。
654774RR:04/09/08 23:45 ID:hiDuDVky
655774RR:04/09/08 23:48 ID:hiDuDVky
656645@164cm:04/09/08 23:55 ID:AJmqnHci
>>648
非常に参考になりました、ありがとう。
657774RR:04/09/09 01:32 ID:nSPs3p4i
同じ色ならべりゃ、ぱっと見似てるのは、
ビッツとフィット並べて似てるとか言うのと同じレベル。
全然似てないよ。

フレームの塗装やエキパイのカーブなどに
バンディットらしさが継承されているような気がする。
エンジンも油冷で、空冷とはまた趣が異なる。

にしてもZR-7Sの流麗なデザインは発売から4年を経ても
最新2機種と比べて、色褪せて見えないね。
658774RR:04/09/09 01:37 ID:nSPs3p4i
バンディットのマフラーとタンデムステップの間に
「かかとのせ」がある。これは重要なポイント。

タンデマーの靴底って、
きれいなマフラーに傷がつく最大の原因なんだよね。
ZR-7にも簡単につくのなら流用したい。

3機種のうち、いちばんタンデムに向いてるのは
テールがフラットなZR-7Sだろう。
659774RR:04/09/09 01:47 ID:nSPs3p4i
それと、バンディットはシートが分割式?
もしそうなら、ここも評価すべきところ。
ZR-7のシート長過ぎて、開け閉めがちょっと…。
660774RR:04/09/09 17:44 ID:DrROnfm+
スズキがデザインが他車の真似が多くてメチャクチャなのは
周知の通り。

GSX1300なんかXJR1300の真似だし。しっかりしろスズキ!
661774RR:04/09/09 19:55 ID:CM/9lOUv
そんなにスズキパクリ多いか・・・?
GSX1400はともかくそんなに他社に似たようなデザインのバイクはないと思われ。
662774RR:04/09/09 22:06 ID:ONFytuVz
>>661
XF650フリーウインドとBMWのF650ファンデューロ
Gooseとジレラサトゥルーノ(これはデザイナーが同じなんだっけ?)
663774RR:04/09/09 22:37 ID:Tzzgk0m8
そろそろ空気読んでね
664774RR:04/09/10 11:16 ID:iraT0srg
>>663
おまえが発する臭気は
読みたく無い。
665774RR:04/09/10 11:59 ID:yN8merH0
臭いを読む人には初めてお目にかかりました
どこで読むんですか?鼻?目?
666774RR:04/09/10 14:08 ID:iraT0srg
>>665
心だ。感じろ。
667774RR:04/09/10 14:14 ID:TPhv0jhB
zr7のプラグコードって
コイルの根本からはずれますか?
668774RR:04/09/10 15:11:46 ID:yN8merH0
>>666
お見それしました
669774RR:04/09/10 15:47:56 ID:T5aQYzOV
99年式のCBR600F乗ってます。実は購入時ZR-7,迷ったんですけどね・・・。このスレ見てると欲しくなってきた。いや,CBRもいい単車なんですけどね。
670774RR:04/09/10 19:14:52 ID:QvoA/aHK
98年式のYZF600Rに乗っていて、最近ZRー7Sを買い足した。
峠以外では、ZR−7Sが乗りやすい。
YZF最近乗ってない・・・_| ̄|○
671774RR:04/09/10 20:46:42 ID:eGgQj8nr
●第一問
750ccのバイクをナナはんと呼ぶのは関西だけであり、
関東ではナナくんと言われている。
○か×か?
672774RR:04/09/10 20:51:42 ID:iraT0srg
○でも×でもない。
何も引かない、何も足さない。
心赴くまま。

ZR-7とはそんなバイクである。
673774RR:04/09/10 21:04:12 ID:bJvGeXao
サイドスタンド出したままギア入れてもエンジン止まらない。
スイッチついてないのかと思ってクラッチ繋ごうとしたら、
そこでエンジンが止まった。どこにスイッチついてるの?
674774RR:04/09/11 03:47:19 ID:5uSsT6gn
>>673
サイドスタンドだろ
クラッチと連動
675774RR:04/09/11 10:18:12 ID:ezXpgfFQ
>>674
いや、そのクラッチ側のスイッチはどこかと。
676774RR:04/09/11 12:14:44 ID:cYm6yLzl
いわゆるクラッチ切ってセル回すためのスイッチがどんなバイクにもあるから、
それ連動じゃない?
677774RR:04/09/11 14:19:40 ID:wvmCKDOk
>>673
ホンダのようにギア入れた時点でエンストした方が
絶対いい。
クラッチつないだ時点でエンストさせるとすっころぶ
可能性あるだろ。
678774RR:04/09/11 17:17:12 ID:ezXpgfFQ
「いわゆるクラッチ切ってセル回すためのスイッチ」って何?
679774RR:04/09/11 18:46:05 ID:OoiO491C
明日伊勢志摩スカイライン行く?
680774RR:04/09/11 18:52:22 ID:xquRYFri
>>677
エンストしてもNに入れる必要がないためじゃねえのかな

>>678
さあ?
681774RR:04/09/11 18:57:23 ID:GBQM1F2d
レフトハンドルバースイッチの中の一つなんでないの?
682774RR:04/09/11 20:23:43 ID:SbaLUYnw
>>679
KCBMってKAZE非会員でも参加できる?
683774RR:04/09/11 22:59:01 ID:SzXfza/R
最近は車もそうだが、クラッチ切らないとセルが回らない。
スズキ車は結構前からそうだった。
684774RR:04/09/12 00:21:26 ID:d0P4rwwx
ヤフオクに新品純正エンジンガードが出てるよ。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6935550
685774RR:04/09/12 10:47:31 ID:lDixLPnZ
>>684
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18043068
部品とりにいかが?つうか、高杉。
686774RR:04/09/12 21:25:23 ID:uC8Xez2T
>>685
凄いな、この希望落札価格じゃ新車が買えるよ。
開始価格も40万だし・・・相場完全無視だな。
走行も4万超えてるし、、35万以下にしないと買手が現れないだろうな。。
687774RR:04/09/12 21:36:57 ID:KO+Ia0Oo
4万キロ走行で60万円?

いつからプレミアついたんですか?
新車買えちゃうやんw
688774RR:04/09/12 23:37:59 ID:ij5AOuO0
というか走行四万`のバイクなんか価値なくなってるだろ・・・
どういう神経で出品してるんだろう?
689774RR:04/09/13 21:12:26 ID:hXaRRj3L
7少し飽きた→売りたい→高く売れない→
でも良いバイクだから乗りつづけるかw
690774RR:04/09/13 21:55:32 ID:FXoJyG5t
685−689
わろたよ!ZR7乗りではないけど、kawasakiのりってユニークな人大杉?
691774RR:04/09/13 22:04:14 ID:FPi05kDI
>>690
何に乗ってんの?
他車種もウェルカムよ。

ユニークなのは別にKAWA乗りに限ったことでは無いと思うけどな。
あ、でも、ゼファスレ(本スレ・750スレ)で公然と行われてる、
他車種閉め出しを目の当たりにしてしまうと、
KAWA乗り全部がそう思われてしまうのもしかたないかな。
692774RR:04/09/13 22:10:20 ID:FXoJyG5t
>>691
ニンジャです、うちが一番ユニークな位置にいると思われますが
(笑)、↑のヤフオクはちょっと???かも??ニンジャのコテコテカスタム
つまり盆杉ならわかるけど、ド・ノーマルで走行距離4万???すごいっす!
693774RR:04/09/13 22:44:27 ID:+HzRTZih
ゴメン、実は俺スズキノリ・・・
いや、時期主力戦闘機探してROMしてました
694774RR:04/09/13 23:14:10 ID:bvBtmtuN
>>693
おお それなら7Sにしれ
ただし 戦闘機ではないヨw

695774RR:04/09/14 00:23:12 ID:5qBzzq1n
>>694
給油機かな。
燃料いっぱい入るし。
696774RR:04/09/14 00:34:29 ID:DcR1LBR1
給油機で思い出した。

先日私の’02ZR−7Sの燃料計がほとんどEをさしていて、
「あれトリップ250キロなのに……」と思って給油したら案の定13Lしか入らなかった。
燃料計のあるバイク初めてなんだけど、故障よくありますか? 満タンにしたらFさしたけど。
697774RR:04/09/14 01:37:59 ID:5qBzzq1n
>>696
燃料計あてにならんね。

200kmでEになった。プスっという
ガス欠の前触れみたいな感触があったので
すかさずリザーブ。
まあ、7000rpm〜8000rpmまで回したから
燃費悪かったんだろうと思い、燃費走行で戻る。
リザーブ4リットルで燃費20として80km走行可能と計算する。
距離を伸ばしてそろそろヤバイなというところで給油。
しかし入れたら15Lだった。
ゆすって音を聞いたり、フタを開けて黙視で確認すれば
よかったのでしょうが、走り出したら止まれない性格なので。

ガス欠っぽい感触は気のせいだったのか。
リザーブが長過ぎるのか。
いまだつかみきれて無い。
698774RR:04/09/14 13:15:53 ID:YfrAWQ4p
まぁ、給油はチキンレースみたいなもんだからなぁww
699774RR:04/09/14 13:35:48 ID:sCU9UOha
Eで15l、一番下にくっついて18l入る。
あてにならないわけではなく余裕見すぎなんだよね、燃料計。
700774RR:04/09/14 13:40:35 ID:8B/Dd0di
697どす

なんとまあ、余裕持ち過ぎな燃料計だったんかー。
今後気をつけます。22L入ってガス欠は情けないので。
701774RR:04/09/14 13:41:42 ID:8B/Dd0di
↑ああもう。696の間違いでやんす。失礼しました。あとレス、サンクス。
702774RR:04/09/15 22:03:22 ID:/6uf4Aiw
別にそんなに余裕見すぎとは思わないが。。
車だと残10L以下でエンプティランプ点灯するし。
ゆとりを持ってGS探すにはちょうど良い。
普段車乗る人にはそれと同じ感覚でいけるから程よいと感じるのだが。。
リザーブがあるから、とことん逝きたくなるのか?
703774RR:04/09/15 23:12:22 ID:SeB9DbKO
過去に悲惨なガス欠のトラウマがある漏れは
Eの字にちょっとかかった時点で、次に行けるスタンドで必ず給油する。
もう二度とガス欠なんてしたくない。あんなつらさはもうイヤだ。
704774RR:04/09/16 15:57:34 ID:n3sl+dCq
逆車ですが,Z750(水冷)にカウルつきがでるみたいですね。グラブバーもしっかりしてて,タンデムもしやすそう・・・。
705774RR:04/09/16 16:38:09 ID:q1y/ozto
そのうち1000でも出るのでは?
5年後ぐらいにZR7を乗りつぶしたときに考えたい。
706774RR:04/09/16 19:41:40 ID:VbrLfVSt
最新のバイクには、ワシも興味はある。
試乗会などで機会があればどんどん乗ってみたいとも思う。
じゃがな、ワシの愛機はセブンなんじゃよ。
空冷がええんじゃ。
乗り換えることはありゃせんのだよ!
707774RR:04/09/16 20:53:01 ID:WoCQ6Ooh
スレ違いだけど05年モデルで6Rがちょっとツーリング寄りになった?
ツーリングにも使えた9Rが10Rになって完全なSSになっちゃったから
位置付け的に6Rが9Rのあとを継いだのかなという気がする。
708774RR:04/09/16 22:11:49 ID:kbWdS9sE
>>707
そうか?デザイン的にZX10Rよりだと思うけど…
ZZR600の間違いでわ?
709774RR:04/09/16 22:19:09 ID:zF4El+UC
空冷水冷両方乗ると、
まったりツーリングしかしない自分には水冷(でハイパワー)いらないと分かった。

だったら軽くてメンテ手数減る空冷のほうがいいな。
Z750のカウルつきデザインは好みだけど、ZR−7Sから乗り換えようとはまったく思えない。
710774RR:04/09/16 23:14:36 ID:nVWaPT7v
>>709
俺、スタイルはZR-7Sがいいけど、エンジンはZ750の水冷がいいなぁ。

Z750はタンデムを考えると駄目だよなぁ、って思ってたところにZ750Sが出たけど、
Z750Sは「お買い得品」的な雰囲気が強くてちょっと。

自分の欲をちょうど満たしてくれるものなんて、そう見つかるもんじゃないですね。
711774RR:04/09/17 22:41:25 ID:QXxUXASa
今月号のモーターサイクリストランプラスはツーリング特集だけど、
この特集の旅バイクカタログのページでこのZR-7Sが出てないのには
ちょっと納得いかないです。
712774RR:04/09/18 17:13:41 ID:SvSESOQ2
保守
713774RR:04/09/18 17:54:04 ID:fuzfLO+o
さっきも用品量販店の作業場にSがいた
7/7Sって案外見るなぁ
つか、この前の日曜日には都内某所にヲレの除いて
7/7Sが4台いたり、最近そんなマイナーって気がしない
まぁ、売ったショップが偏ってるぽいけど
714774RR:04/09/18 17:56:03 ID:fuzfLO+o
そういや、最近気付いたんだが、奥村扱いのリアシヨックに7の設定がある
前にはなかったような記憶があるんだが

RBのバックステップも設定が出来たし
なんか盆栽環境が急速に充実してるっぽい

これらから、色々と推測が出来て面白いww
715774RR:04/09/20 04:10:05 ID:GeHnGYKr
ho
716774RR:04/09/20 12:55:49 ID:LRU7RQQ1

717774RR:04/09/21 03:34:52 ID:J6vpbLDX
RBってなんですか??
718774RR:04/09/21 04:11:48 ID:4WrW2i4y
>>717
real ballance
719774RR:04/09/21 18:08:52 ID:hc/YsMvw
レッドバロン
720774RR:04/09/21 19:02:48 ID:FLZMIfTW
>>719
そう来ると思ったよ!
721774RR:04/09/21 19:17:34 ID:hc/YsMvw
>>720
GJ!ってかw
722774RR:04/09/21 20:27:38 ID:FLZMIfTW
723774RR:04/09/21 20:28:52 ID:FLZMIfTW
>>722
しまった、「>>721」は不要だった。…○TZ
724774RR:04/09/22 22:05:42 ID:eKnIG5ai
珍しく青の無印が走ってるのを見かけた。
ていうか走ってるのは初めて見た
725774RR:04/09/23 00:49:46 ID:VwAb1fFJ
>>722
出品物を調べるついでに、メーカーに聞いてみた…


お問合せいただき、有難うございます。

>現行ZR-7S用触媒付NEWナサート-Rは発売されますでしょうか。

との事ですが、予定には入っておりますが、まだ具体的な納期まで
は決まっておりません。おそらくこの冬頃にはなるかと思います。
ご検討下さい。

***********************************
(株)日本ビート工業 営業部 ○○ ○○
〒591-8014 大阪府堺市八下北3−53
Tel. 072-257-7600 Fax. 072-259-6600
E-mail [email protected]
***********************************


…だそうだ。
だれか買ってくれ。いらなくなってから俺が中古で買うから。
726774RR:04/09/24 00:18:52 ID:dNOS+KHs
保守
727774RR:04/09/24 15:22:28 ID:gQ/E6i7o
やる気があるから予定があるんだか、やる気がないから未だ予定なんだかww

触媒ないやつだけど、まぁ、いいのかなぁ
抜けがいいとかキレがいいとかでないのは付けなくても予想出来るだろうけど、
その他あらゆる意味で予想通りで無難という感じと思ってもらえばいいんでないかなぁ


アヲの無印なら昨日も見たんだが・・・
あと、8月登録の新車のS
728774RR:04/09/24 20:15:13 ID:1FP8gCD+
どこかの店でスリップオンを作ってもらうのもよいのでは?
729774RR:04/09/24 20:17:06 ID:1FP8gCD+
質問ですが、ホワイトパワーからフォークスプリングとリアサスが出ています。
誰か着けた人がいたら感想を希望します。
730774RR:04/09/25 21:57:09 ID:g7PT5ubD
保守
731774RR:04/09/25 23:05:00 ID:VnJt+r9Q
人間には二種類いる。
保守する時に無理にでも話題を見つけてスレの空気を保つ気の利いた奴と、
保守の二文字しか書けないバカだ。
732774RR:04/09/25 23:24:10 ID:8prPQraD
S乗りだけど、シールドのビビリ音がうるさかったので、
社外品に変えてみた。
そしたらウソのようにビビリ音が消えたよ。
スモークのシールドにしたので、見た目も偉そうになった。w
733774RR:04/09/26 00:27:17 ID:1aHmUxQi
>731
その馬鹿です。
でも、あなたのように何もしないよりましだと思うが。
734774RR:04/09/26 00:36:54 ID:RZdADSrb
人間には二種類いる。
次の話題が出来るまで落ちないように微力ながら保守する人間と
その保守さえしないのにそれに文句をつけるバカと。
735774RR:04/09/26 12:17:48 ID:GdD41Fik
>>733,734
君たちZR-7スレ初心者?
空age厨が来ると、その労をねぎらうため
叩きレスを続けるのが、ZR-7スレの決まり事なの。
マジレスしたらアカン。

731は何もしてないように見えるがしっかりageてるし。
もっと寛大になれよ。
そうでないと某750スレみたいに荒れるぞ。
兄弟車だというのに目も当てられない。
736774RR:04/09/26 12:29:49 ID:NIOs4M1W
>>734
人間には二種類いる。
文句を言いながらageる人間と
文句を言いながらsageるバカだ。
737774RR:04/09/26 12:50:00 ID:khMLyQRn
更にage
738774RR:04/09/26 19:27:02 ID:f8wCCrHx
シールドか。
プロトのヴァリオ・ツーリングを買おうかなと思い続けて早2ヶ月w
ハンドル上げてるから頭も上がって、高速で少し楽になればいいなと思う。
あと、可変フラップが格好良さそう。だれか使っている人います? 
739774RR:04/09/26 22:41:04 ID:1aHmUxQi
俺はシールドとメータの間にウエスを挟んで振動押さえてる。
740774RR:04/09/27 01:37:36 ID:OPKPP5is
そういや最近何度か雨中走行したら立て続けに
メーター内のランプが切れちった。
回転計の目盛りの中央付近と速度計の中心部分なんだけど、
どの球を買えばいいんだろう。
パーツリストみてもメーター球だけで数種類あってどれにすれば
いいのやら。
741774RR:04/09/27 02:13:56 ID:9QdH9cY5
サービスマニュアルを見ると、
タコメーターライト、スピードメーターライト、ともに
12V 1.7Wと書いてある。
パーツリスト持ってないから、これで回答になってるかわかんないけど。
742774RR:04/09/27 02:15:06 ID:9QdH9cY5
あ、無印のサービスマニュアルだから、7Sだったらわかんない。
743774RR:04/09/27 10:26:07 ID:SMfBpDUm
7も股座火鉢ですか?
ホンダしか乗ったことが無いからカワサキは不安。。。
744774RR:04/09/27 12:27:25 ID:99nTf4ax
>>743
真夏でも渋滞しない限りはたいして熱く無い。
空冷だから全体的にもあ〜っと放熱してるから。
強いて言えば股よりも、フィンに近いふくらはぎに熱気を感じる。
水冷だとラジエーターから真後ろに放熱するから
股間直撃だね。
745740:04/09/27 23:28:55 ID:OPKPP5is
>741
ありがとう!
とりあえずそれで買ってみます。
ついでにLEDで適合しそうな奴があったら買ってみようかな。
746740:04/09/27 23:29:31 ID:OPKPP5is
>742
あ、Sじゃなくて無印なんで無問題かと思いますハイ。
747774RR:04/09/28 12:30:36 ID:XEYPuTOn
うちの無印ももうすぐ6年目。
3万`走って故障なし、オイル漏れもなし・・
なかなか世話のかからない良い奴だ。

保守
748774RR:04/09/28 21:30:56 ID:M02tV4YG
>>743
HONDAの水冷車よりはましです。
特にカウル憑き
749774RR:04/09/28 22:39:51 ID:77Z1vilv
素朴な疑問なんだけど
400ccと750ccで同じ燃費の場合で
750ccの方がエンジンの熱気が多いのはどうしてだろう?

ガソリンは基本的にエネルギー量は同じはず(オクタン価無視)
そのエネルギーは
・運動エネルギー(前へ進むエネルギー)
・熱エネルギー(排気ガスに含まれる熱)
・熱エネルギー(エンジンの冷却系に排出される熱)
に分かれるはず。

400よりも750の方がよく加速しているから
運動エネルギーも大きいはず
排気ガスも同じと考えると
冷却系の熱エネルギーは低くなるはず。
なぜなぜ?
750774RR:04/09/28 23:00:32 ID:kNPppk2W
>>749
小さいストーブより大きいストーブのほうが発生熱量が大きいからでしょ。
原付と比べたら一目瞭然。
751774RR:04/09/29 21:43:45 ID:uNAg0ts5
叩かれるかもしれないけど非ZR7乗りなので話題も振れず…
752774RR:04/09/29 23:08:35 ID:ODZ086ds
>>751
氏ね。
753774RR:04/09/29 23:09:44 ID:iJ731G/R
>>751
つか、んなところなんで見てるんさ?ww
754751:04/09/29 23:19:52 ID:uNAg0ts5
名車だと思うもの。
750ccで新車買うなら第一候補
755774RR:04/09/30 00:23:01 ID:ay5GFDyF
>>754
でももうすぐ新車なくなると思うのでお早めに
756774RR:04/09/30 01:16:09 ID:Wo4Uzt2x
>>755
ん?Z750に移行しちゃうってことかな?
この価格帯のバイクは少ないので消されるのは寂しい。

ところで、「これ何cc?」って聞かれたとき、なんて答えればいいの?
「ナナハン」というには微妙に排気量が足りないし・・・
757774RR:04/09/30 11:55:10 ID:+gKy0g0D
>>756
でも、そのおかげでフェリー運賃が安いぞっと。
758774RR:04/09/30 12:12:30 ID:MU9uZQOo
740ccと答えたら何か嫌な顔されてから「ま、いっか」といいながら安くしてくれた。

MRAのツーリングスクリーンを頼んだ。まだ届かない。
やっぱ風防性能上げるとハンドリングもっさりするのかな?ヴァリオツーリングも良かったけどお金がなかったorz
759774RR:04/09/30 18:01:34 ID:LA6l4Jgn
>>756
ななはん
or
738

398ccを400って言ってるようなもんだし、あんま気にしない
760774RR:04/09/30 18:51:22 ID:aW+No3AR
738ccだけど、メーカーもはっきりと ナ ナ ハ ン と呼んでいるので、
間違いないと思います。
761774RR:04/09/30 23:01:52 ID:mwHjT2HH
エンジン形式はZR750CEだけど
車体に750とシールやエンブレ貼ってないから
オーナーさんの好きなよに呼べばよろしいかと
ちなみに、漏れはナナヒャクゴジュウ
762774RR:04/09/30 23:26:07 ID:CNkK7CdA
ゼファー750だって738ccなんだからナナハンでいいでしょ
763774RR:04/10/01 01:12:16 ID:cXLTuNw4
トラやBSAのナナハンは740ccだし、元祖4発ナナハンCB にいたっては736cc。
700cc以上800cc未満のバイクはみぃんな切り上げでナナハンなのだ。
764774RR:04/10/01 11:00:28 ID:TcTsoIeF
751cc〜799ccまでは切り下げになるけどな。

と、揚げ足を取ってみる。
765774RR:04/10/01 11:21:08 ID:cjSuZlQW
そうとも限らないでしょ
781ccのVFRは800になってる
766774RR:04/10/01 12:55:37 ID:AEgMXfQ5
どーでもいいんだが、元400至上主義のヲレとしては、7半という呼び方は、
7半は、キモヲタの乗り物というイメージ、つか、思い込みが未だ残っていて抵抗があるなぁ

要注意のU・VはU・Vと呼んでたわけで・・・
まぁ、要注意といってもキモいのは変わりなかったんだがww
767774RR:04/10/01 13:03:08 ID:xN+s2Hnb
一般的にはヲレとかヲタとかwwとか書く人のことをオタと言うけどね
768774RR:04/10/01 20:08:25 ID:mt53jTSK
ナナハンってのは俺は好きだな。ZR7持ってないけどw大型取ったら一番に欲しい単車これ
769774RR:04/10/01 22:22:32 ID:Z3rM230K

Z750Sの登場!!

と、いうことは

ZR-7Sのカタログ落ち間近?
770774RR:04/10/01 23:22:06 ID:GD81Oo01
Z750Sに国内仕様が無けりゃ漏れ的にまったく関係ないし
空冷がイイっていう人にも関係ない

でも、カタログ落ちはするんだろうなぁ ・。・
771774RR:04/10/02 08:33:48 ID:8QrJcryh
俺は空冷だからZR-7Sを選んだというわけじゃなくいいバイクだから選んだんだけど
空冷に乗りたいからZR-7&Sを買ったという人って以外に多いのかな?
購入前はどちらかというと俺にとっては短所だったしな。。。
いつの間にか水冷に乗ると物足りなくなる体になってしまったけどorz
772774RR:04/10/02 09:48:32 ID:GrRAI2sT
そこでGSF650ですよ と言ってみるテ(ry
773774RR:04/10/02 11:51:59 ID:h6YSb6DY
漏れは空冷大好き人間。
バイク選びはまず空冷である事、これが第一条件です。
なぜなら、フィンの造形が美しく、エンジンが大きく見えるから。
ラジエターが無いので、エキパイが隠れる事なくその存在感を主張するし、
冷却水を交換するテマからも開放される。
漏れに取っては、メリットだらけ。
774774RR:04/10/02 21:20:37 ID:fhG4oE4L
明日、中古で無印納車です。
嬉しいような、夢が現実となって寂しいような。。
775774RR:04/10/02 22:01:43 ID:w8JkIV6s
おおオメ!
まだ取り締まりやってるから購入早々免停とかならないように気ぃつけや
776774RR:04/10/03 14:21:41 ID:gOOV6ZlY
178cmで67kgの俺でも乗りこなせますかね?ちょっと非力なんだけど
後このバイクは何歳くらいの人が乗ってますか?
777774RR:04/10/03 14:27:22 ID:mgQVG3w3
>>776
175cmで55kgの漏れでも乗れるんだから問題ないだろ。
年齢は大型初心者の若い香具師から熟年ライダーまでまちまちよ。
778774RR:04/10/03 14:33:30 ID:AIE27RDF
これ買おうかとおもってたけど、Z750Sが出るまで待って、そっち買うことにした。
779774RR:04/10/03 15:17:51 ID:gOOV6ZlY
>>777
へ〜 ありがと

>>778
ttp://www.msl-square.com/kawasaki/
Z750Sもかっちょいいですなぁ。 
780774RR:04/10/03 22:00:12 ID:LnSTyar1
>>778
盗難の心配がほとんど無いバイクってのも良いもんだぞ
781774RR:04/10/04 00:05:03 ID:MHbFtUKr
>779
兄貴分のZRX1200Sが居ないような。
782774RR:04/10/04 02:11:19 ID:w7N/2Giq
>>781
ほかにもZZR600とか、バルカン1600などもないし。
国内では売れないからMSLで扱わないってだけじゃない?
783774RR:04/10/04 12:58:26 ID:mel+hikx
ZZR400からの乗り換えの方いますか?
ZR-7Sは加速鈍いとか上の方にありますが、ZZR400程度からなら結構上がりますよね
ZZR600とどっちが加速良いかまで分かる方もいらっしゃれば…
784774RR:04/10/04 13:27:03 ID:N16gW/ON
>>783
加速を気にするならZ750Sを買うのがいいのでは?
ZR-7Sはそういうのを気にしないマターリ走行が持ち味のバイクだからさ
785774RR:04/10/04 13:39:09 ID:mel+hikx
>>783
基本はマターリなんで良い加速を望んじゃいないんですが、
流石に今より下がったりするのはチト辛いかな、と
ZZR400、600も加速重視って言うバイクじゃありませんし、
そこら辺と比べてもまだマターリなのかどうかが気になりまして
786774RR:04/10/04 16:26:45 ID:+GYXV4rl
600は知らんけど、ZZR400よりは断然加速いいよ。
遅い遅いといわれているけど実際それほど遅くはないよ。比較の問題。
そりゃ幾らでも速いバイクはあるけどね。
ZZR400海苔の友人曰く「まったくアクセルが開けられん」だそうだ。
一年乗ると慣れてくる加速だけど不足はないはず。しっかり回せばハヤブーにも何とかついていける。
国内リミッターで巡航とかリミッターカットしてとか考えている人にはマッタリバイクなのは確かだが。。。
787774RR:04/10/04 22:26:51 ID:i0RAV0Rm
↑胴衣...orz
非力とユーテモ国内では大型
0スタートから2速9000回転も回せば
普通の400は横にイナイyo
age
788774RR:04/10/04 22:55:12 ID:cQaRvzJv
納車後、しばらくの間は遅く感じた(おいしい部分が使えないし、アタリも出ていない)。
慣らしを終えて、普段から250cc並にブチ回していたら(常に全開)、
やたらと回るエンジンになったよ。
発進から7000回転以上をキープしながら五速までつないでいくと、わりと簡単に
スピードメーター振り切ってしまう。
ぬゆわキロでも安定してるのには驚いた。
789774RR:04/10/04 23:02:19 ID:cQaRvzJv
>>783
ZZR400なんて比較にもならないよ。たぶん、あまりの違いに笑いが出ると思う。
俺がそうだった。
でもデザインは今でもZZR400のほうが好きだな。
790774RR:04/10/04 23:36:48 ID:mel+hikx
>>786,789
どうもです
リッターSSとかと比べると非力っていう程度なんですね
ZZR400のデザインも好きなんで、ZZR600移行ってのも選択肢なんですが、
このデザインも捨てがたい…
ZZRは整備がし難いって弱点もありますし
791774RR:04/10/04 23:50:00 ID:wftBZKG/
7/Sは、いつもはマターリ巡航、でも出すときはいつでも出せる、というマシン。
常に周りを威嚇してカッ飛ばしたいなら他車種を選ぶ方がいいよ。
というか、いつでも全開の7/Sって、何か違和感がw

漏れなんて通常モードなら250クラスにダッシュで抜かれても何とも思わない。「おー、元気だねー」って調子。
でもマナーの悪い奴相手ならリッターSSだって追いかける。その能力は、まあある。
単に漏れが30歳過ぎたら無茶しなくなっただけだけど。
792774RR:04/10/05 01:18:03 ID:o5Un/AoT
以前ゼファー400の2バルブモデルに乗った事あるけど、
乗りやすくて感激した思いでがあります。
このバイクもゼファー400みたいに、乗りやすいんでしょうか?
793774RR:04/10/05 20:55:01 ID:6K0kw8Bb
>>792
レスを読め!
皆色々と比較して書きこんどる。


だがまぁ、一言でまとめると、絶賛されとる。
それを信じて俺も買った一人、初バイクなんで他と比較できんが。。
794774RR:04/10/05 21:26:53 ID:zyYD8YB3
>>2
ワハハハハハハ!
面白い文章ですね。
特に「虐げられても」って。
誰が虐げてんだって突っ込んじゃったよ!
795774RR:04/10/05 21:33:04 ID:zyYD8YB3
>>794
遅えよ。何ヶ月前のレスだよ!
796774RR:04/10/05 21:34:19 ID:zyYD8YB3
>>794-795
何してんの?
797774RR:04/10/05 21:55:35 ID:P+YPEciT
(゚Д゚;≡;゚Д゚)オロオロ
798774RR:04/10/05 22:09:13 ID:zyYD8YB3
>>794-796
IDでバレバレだけど?
2ちゃん初めてか?
799774RR:04/10/05 22:21:40 ID:jF6Xf69k
>>794-789
ID変なことになってるよ。


同時に複数人が同じIDってプチ奇跡か

新手の釣りか
800774RR:04/10/05 22:23:06 ID:6K0kw8Bb
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
>>794-796
>>798
楽しいか?猿芝居。
801774RR:04/10/05 22:26:38 ID:w1MNS0Xs
どう考えてもそれは釣りだろう。
802774RR:04/10/05 22:34:19 ID:q/haGnnb
IDに795当たりで気づき、
恥ずかしさのあまり、釣りに見せるため、何度か繰り返してみるってパターンだろ
803774RR:04/10/05 22:37:54 ID:zyYD8YB3
ふつうに自作自演ですよ僕なんか。
804774RR:04/10/05 22:48:08 ID:6K0kw8Bb
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー ( ´∀`)σ)Д`)
805774RR:04/10/05 23:21:17 ID:s1/NfVz3
変な人が現れるのは季節の変わり目ですね。

ツーリング日和はあと何日あるのか。
806774RR:04/10/06 01:00:27 ID:0h76gUR4
こいつは時々おんなしことしてる奴だから釣られない
807774RR:04/10/06 01:01:39 ID:+JX/recd
ポイントは「他人が突っ込んだにしては異常に短いタイムスタンプ」だ
808774RR:04/10/06 08:34:18 ID:xtK65Z+o
>>800
猿芝居ではなく、恋はいつでも夢芝居。 
809774RR:04/10/07 08:03:42 ID:/QDP2Nh9
必ず買おうzr7
810774RR:04/10/07 18:16:41 ID:sKbw3yTy
同IDって出るヨン
811774RR:04/10/07 22:59:24 ID:up2C4l8u
どなたか7からS用のハーフカウル後付けされた方いらしゃいますか?
最近Sのハーフカウルがかっこよく感じてきて交換考えてるんですが・・・。
費用など、どれくらいかかるか分かりますか?
812774RR:04/10/07 23:06:05 ID:Ke3dB2Nt
知らんけどメーターとかも付け替えになるだろうから大仕事だろうね 当然コストも
813774RR:04/10/07 23:25:12 ID:t3enKIA6
無印のタコメーターの中って電球何個使ってますか?
なんか高回転側がやけに暗いんですが・・・
814774RR:04/10/07 23:40:42 ID:Ke3dB2Nt
2ヶ
815774RR:04/10/07 23:59:58 ID:kySaaUrA
7Sのハーフカウルより他車もカウルを付けた方が
お洒落じゃない?GPzRやGPzFを付けてた人が居たよ。
816774RR:04/10/08 00:32:42 ID:gVrmYPGx
GSF750に1200Sのカウルは簡単についたらしい。
7はフレームとかまで違うのかな?
817774RR:04/10/08 00:43:44 ID:644hjNM0
7売って、中古7s買うのと同じくらいだったらどうする?
818774RR:04/10/08 17:33:22 ID:QFv04Jwu
つか、よく知んないけど、使う分、交換用、永久保存新車未登録の3台餅は普通でないの?
819774RR:04/10/08 20:45:48 ID:cZfPLKt2
つか、よく知らないけど、俺の住んでいる日本ではそんなことする人はほとんどいない。
820774RR:04/10/08 21:27:51 ID:2g+5IYrq
’05Z750S激しくカコイイ
821774RR:04/10/08 23:19:49 ID:12C3ldrb
>>814
さんきゅ。一個球切れかorz
822774RR:04/10/09 10:48:24 ID:nz2WbG9t
750Sそんな高くないところもイイんだけど
あれって国内仕様あるの?

今は7Sに
MRA VarioTouringをつけてみたい。
823774RR:04/10/09 11:18:42 ID:6K8FSFe5
>811
逆は可能だけどね。 カウル固定用のステーとか自作して
溶接しなきゃならないから不可能では無いけど現実的ではない。

824774RR:04/10/09 12:07:32 ID:AXq4SYuc
>>822
それは漏れも気になるところではある。
あれが国内でも市販されたら、現行7Sは消えると思う。
825774RR:04/10/09 12:18:10 ID:6gypneWu
>>824
今現在ゼファー1100とZRX1200が共存できてるし、
一時期はZR7とゼファー750も共存してた。
Z750SとZR7Sも共存できるはず。

もし並売したとすると、
Z750Sはハイパフォーマンス水冷スポーツツーリング
ZR7Sはローコスト空冷マターリツーリング
という区分になるであろう。
826774RR:04/10/09 12:39:02 ID:icb+cgkG
ZR-7Sが売れないのに
Z750Sが売れるのか?
827774RR:04/10/09 19:52:31 ID:6gypneWu
>>826
そりゃ、国内市場だけがターゲットじゃないからな。
海外でも、高所得層はZ750S、低所得層はZR-7Sと
分かれることになるだろう。(なんちって)
828774RR:04/10/09 21:49:05 ID:FAS8n++a
Z1000もあるしZR-7Sとは
価格差がそんなに無いだろうよ・・・。

キャラの方向性もかぶっているし
国内投入されれば確実にカタログ落ちだな
829774RR:04/10/10 00:01:29 ID:9Er2/xOG
>>811

7へのビキニカウル装着例を八軒
ttp://homepage2.nifty.com/w-moon/tune-3.html
830774RR:04/10/10 01:21:19 ID:xwjNCJcu
>>828
そんなにおまえらはZR-7Sをカタログ落ちさせたいのかよ…orz

たしかにキャラの方向性はかぶっているが、
逆輸入でおそらく90〜100万(Z750よりは高いはず)のものが
国内仕様にしたところで70万円で買えるわきゃないよな?

並売するか、カタ落ちさせるかは、キャラかぶりよりも
カワサキの生産・販売計画で決まってくるんじゃないかなあ。
831774RR:04/10/10 01:21:41 ID:EmYdxKeg
>>828
個人的には価格差を感じるなぁ。
7が安すぎる価格帯になってるせいもあるが。
832774RR:04/10/10 14:58:07 ID:EaCjbHsK
つか、600SSあたりがフルモデルチェンジして、
おもいっきし陳腐化するのに比べりゃなんてことないじゃん

案外、カワサキのことだから、まだ、エンジン使い回したくて、
7Sモデルチェンジしたりしてな

基本的に外装が違うだけだけど、7Sと比べてもめちゃめちゃかっこいいとかww
833774RR:04/10/10 16:27:40 ID:2O5YtBK6
7Sじゃ荷物満載ロングキャンプツ−リングには、向かないよな
834774RR:04/10/10 16:52:57 ID:kDH3MSxB
750Sよりは向くし、
荷物満載ロングキャンプツ−リングに7S以上に向くのって
1150RTとか本職のツアラーくらいじゃねぇの?
835774RR:04/10/10 17:00:37 ID:2O5YtBK6
ごめんなさい
まちがえました
750Sが向かないんです
7Sが向いてるんです
ほんとに、ごめんなさい
836774RR:04/10/11 17:51:46 ID:6RNBam0Z
7Sだけどメーター球が一気に2個切れたorz
無印の球切れはよく聞いたけど
Sも御多分に漏れず・・・?

せっかくだからLED球入れてみた。
若干明るくなったし、
球切れの心配が減ったかな?
837774RR:04/10/11 18:25:20 ID:hPSd3hwO
>>836
興味ありまつ
どこで購入しましたか?
838836:04/10/11 20:16:31 ID:6RNBam0Z
>>837
地元のパーツ屋で購入です。
元の球は12v 1.7wのウエッジ球だけど、
LED球は1.7・3.4・5w対応まで対応してた。
4色あってグリーンをチョイス。

価格は700円位。
たぶん大手バイクパーツ店でも
扱っているとかと思います。
839837:04/10/11 20:32:20 ID:hPSd3hwO
>>838
サンクス
ナプースか2りんかんあたりで探してみるわ
840774RR:04/10/11 23:01:25 ID:E8uJt3BM
今日、はじめて無印青の現物みた。
大宮ですた。
841774RR:04/10/12 21:36:39 ID:kHB4MBo7
俺は乗るとき見れる。
842774RR:04/10/13 00:34:36 ID:Se1KordW
ttp://www.msl-japan.com/newmodel/newmodel.html
某スレで見つけたので張っておきますね
Z750S ¥892,500(予価)
843774RR:04/10/13 00:50:32 ID:Uxorv3h+
上のZX-6Rはマレーシア仕様って明記してるから
Z750Sは国内向けかなあ
7Sの後継と言うには価格が高すぎるね
ZX-6Rのチタニウムカラーがあればいいのに、
というのはシャンパンゴールドの無印乗ってる俺の僻目
844774RR:04/10/13 01:04:43 ID:o8C8k3VT
後継と言うにはデザインも違いすぎてるしなぁ
845774RR:04/10/13 01:59:27 ID:Z2pXL5Pb
>>843
むしろZR-7Sにこそふさわしい。>> チタニウム
ムーンライトシルバーから、できるものなら
塗り替えたいよ。

>>844
後継じゃない、別物。
846774RR:04/10/13 21:54:34 ID:wPULjrBC
ゼファーから発展した7/7Sと
Z1000から発展したZ750/S。

形状的に似た方向に向いただけで、やっぱり根幹が違うでしょ。
847774RR:04/10/13 22:07:39 ID:ft0jix0X
エエねん。
簡単にプラグ交換が出来たらそれでエエねん。
848774RR:04/10/13 22:23:33 ID:98oJTIAX
つうかZR7とZ50Sで、マシン自体の出自と販売上の位置付けとが
ごっちゃになったまま話が続いてる気がするのは俺だけ?

まあ書くときに区別を強調してないだけだとは思うけど。
849774RR:04/10/13 22:28:47 ID:Uxorv3h+
中身が違うから別物、それも真実
外見が似てるからライバル、それも真実
850774RR:04/10/14 10:40:26 ID:zpb6DMKG
価格が違うからZ750Sは、漏れにとっては
高嶺の花
851774RR:04/10/14 13:20:45 ID:LP/zzrNz
この価格ならバンディット1200Sに浮気をしてしまいそうだf−−;
852774RR:04/10/14 21:10:54 ID:bus4eE7V
オイラもZ750SとZR-7S迷ったけど価格の差でZR-7Sにしますた。
実売価格が30万近くも違うとさすがに予算が・・・。
853774RR:04/10/15 19:08:09 ID:po6HXYjG
あげ
854774RR:04/10/15 19:09:55 ID:mzXEHBuW
30万近くも違うのか!
855774RR:04/10/15 19:49:12 ID:1CYAqFx9
なんだかんだでZR-7Sの低価格は魅力だねえ。
他に価格的に近いのはCB750ぐらいかな。
856774RR:04/10/15 19:50:19 ID:mzXEHBuW
色がシルバー一色ってのが残念
青とか黒とか紺とか出たらいいのに
857774RR:04/10/15 21:16:25 ID:OdBHBEU+
>>854
ZR7S実質値引きありで、
諸経費コミコミ70万。

Z750S値引き無いものと考えて、89万プラス
逆輸入車の処刑費は国内の倍近く高いのでプラス10万〜
合計100万

差額30万て感じ?
858774RR:04/10/15 21:38:05 ID:OdBHBEU+
>>856
輸出なら青、赤、黄がありますが、
渋いカラーがほしいなあ。
黒とか、チタニウムとか…
859774RR:04/10/15 21:53:02 ID:FQeQSpMS
>>857
処刑費ワロタ
860774RR:04/10/15 23:17:47 ID:mzXEHBuW
逆車って買ったことないんだけど、諸経費が高くなるのは何でですか?
861774RR:04/10/15 23:56:12 ID:knSODobU
>>860
排気ガス検査とか、右側通行ライトを左通行に交換したり等、
国内の基準に適合するための整備費用が名目上かかる。
ライト交換は実費かかるのは理解できるけど、他は納得いかない。
日本と同じ左通行のイギリス仕様なんかだとライト交換しなくてもいいのに
同じくかかる。
862774RR:04/10/16 20:20:23 ID:7tWRWXl8
とはいえまだ05出てないんだよね
863774RR:04/10/17 23:52:46 ID:Sw8q/yEq
落ちる…

何もないので質問。
次はモノサスと決めてて、候補の一つにzr−7があるんだけれど
(他の別クラスの候補:SRX6.X11)
zr−7、とり回し&足つきってどうです?

ちびっ子(155cm42kg)なので気になるポイントの一つです。
買ったら起こす時くらいしか気にならないんだろうけど、
教習所のCB750の引き起こしができず、
今のSRのセンタースタンドもかけるのが精一杯。
864774RR:04/10/18 00:13:10 ID:f8ZsThzU
CB750とあまり変わらん。
サクッと買って気合いで乗れ。
転かしたら気合いで起こせ!
865774RR:04/10/18 00:21:53 ID:nQ6UY8A/
750としてはコンパクトなほうだし
起こす時に手をかけるところには困らないけど
CB750がだめだとどうかなー
ブーツ履いてアンコ抜けば足つきは何とかなりそうだけど
でも女の子でも乗ってる人結構いるみたいよ、男子だったら失礼

まあX11はもっと重いしデカイけど
しかしマイナー志向だな
866774RR:04/10/18 00:47:10 ID:gQdy5dn2
>>863
中古で足付きのいいモノサスネイキッド狙いとみるが、

SRX…軽いが重心が高いため取り回しは以外と軽くない。
   足付き、多分イケる。
X11…デカイ。論外。
ZR7…CB750と同じ。取り回しも同じくらい、
   足付きはその身長では多分よくないので、
   シートアンコ抜き・車高下げ必須。

つうか、モノサスネイキッドといえば他にも
バリオス、ザンザス、
R1-Z、FZ400、FZS600、ディバージョン400●600●900
JADE、SPADA、VTR、ホーネット250●600●900、
バンディットGSF250●400●600●750●1200、ウルフ250、
とかあるんで、無理してZR-7乗るくらいなら
自分の体格にピッタリフィットするのに乗った方が
楽しいバイクライフが送れますぜ。
867774RR:04/10/18 22:48:43 ID:hdYNozM5
新車のモノサスでSRより取り回し&足つきを良くするなら、250やな。
ホーネット、VTR、ZZ−Rが対象となるね。
まぁ、無難にいくならVTRかな。
868863:04/10/18 23:05:35 ID:jtDMvf8m
おお、レスがついてる
叱咤激励、ありがとうございます。

やはり無謀ですかね
特にX11(苦笑

・せっかく大型もとったので大きめも一度は乗りたい、
・今のではない(二本サス、スポーク、前後ドラムブレーキ以外)
・毎日乗れるくらいの厳つくないバイク
・+なんとなくの感覚
でこの3台に目星つけたんです。

足つきはお店で触ったり、教習所の感覚から
CB750クラスなら何とかはなると思ってたりしてます。
フラミンゴですが
SR(シート高約80センチ)は普通に乗れてると思います、自分では,,
第三者から見ると悲惨に見えてるのかもしれないですけどね('*')

ただ今まで幸運なことに走行中にこけたことはないんですが
初バイクのバンディット250を取り回し中に何度もこかし、
取り回しは軽くトラウマ状態になってるんです。

ZR-7はエンジンガードも純正でまだあるしヒットしてるものの一つだったんですが…
もうちょっと考えた方がよさそうですね…
869863:04/10/18 23:08:28 ID:jtDMvf8m
>>866
ホーネットはシート高あまりに高くて判断から外れたんですが
ディバージョン…渋い選択ですね
870774RR:04/10/18 23:18:36 ID:nQ6UY8A/
大型取れたんだから、感覚忘れないうちに同クラスのバイク乗っちゃえば?
今やらなかったら後で乗ろうとしてもビビってできなくなるよ
自信がつけば後々の選択肢も広がるし
体重軽いから引き起こしはキツイけど
女子なら万が一どっかで倒しても、助けてくれる人には困らんでしょ
行っとけ行っとけ ZR-7なら排気量のわりに安いだろうし
871774RR:04/10/19 00:06:38 ID:KZbW0fFi
>>870
おいおい、あまり無責任なこと言うなよ。
>>863
ブロス400・650てのもあるがどうよ。
つうか、懐かしバイクスレになってもた。
スレ違いなんで逝ってきます。

最後に言わせてくれ。

 「アメリカンにしとけ。」
872774RR:04/10/19 00:15:05 ID:qWKBjFjo
>女子なら万が一どっかで倒しても、助けてくれる人には困らんでしょ

何気に真理をついている言葉だな。多分男が群がってきて
起こしてくれるからいいかもしれん。俺は天邪鬼なんで放置するが(w

何にせよ後から後悔しないように好きな奴に乗っておいた方が
絶対にいいでしょう。
ただし扱いきれなくて事故る時はくれぐれも単独でな。
873774RR:04/10/19 00:16:39 ID:pHf+5Zg8
大体バイクっつうのは力任せで乗る訳では無いので、
身長が低いから不利なんて事は無い。
自分の下手さを身長のせいにしてゴマかしてるだけ。
もしそうでないのなら、背の高い人程バイクに乗るのが上手い事になる。
背が高くても、倒しまくりのドンくさい奴はいくらでも居る。
874774RR:04/10/19 00:31:58 ID:0F4Kx6lM
>>863
シート高800まで大丈夫なら、
SV650(165)&1000(186)、FZ−6S(orN)FAZER(186)
ホーネット600(178)辺りが車重軽くて取り回ししやすいと思うよ。
()内の数字は乾燥重量。
875774RR:04/10/19 00:38:47 ID:ZQoAhr9Z
ビューエルのシティクロスってシート高どれくらい?
股下85cmでも余裕で踵浮くんだけど、、、
876774RR:04/10/19 00:56:04 ID:KZbW0fFi
>>874
最新のバイクはだめ。
863は絶版車が好みらしい。
それにどれも車高がNG。

ネカマ相手にこんなにレスつけんなよ。
モニタの前で「釣れたっ」
とか呟いてるにきまってる。
877774RR:04/10/19 02:49:00 ID:/6BPf5nb
大型に乗りたくても足が短いと嘆くなら、
TMAXかシルバーウイングにでも乗っとけ。
878774RR:04/10/19 10:32:34 ID:4ktbGEIb
7に本気で乗るなら
シートあんこぬき5000円(約20mmまで)
純正エンジンガード9800円+(工賃2100円)
料金はすべて税抜きbyレッド・バロン
購入後5000kmも走ると、タイヤが減るのでシート高が約5mm下がる感じ
メイッパイのあんこ抜きで、教習所CB750のノーマルシートとほぼ同じ足つき
立ちコケすると、ミラー(確か3645円)がほぼ確実に折れる
カウル・ウインカーは意外に丈夫で、立ちコケ程度では擦り傷少々
車高下げは、ウチのs付はしてないけど、車高下げたらサイドスタンドは取り替えないと
まあ足の長さにもよるけど、車高下げ使わなくて身長158cmまで乗れるyo
879774RR:04/10/19 13:46:52 ID:7z0OiICv
車高下げるって、全長短いショックをワンオフするの?

頭わるいんで、よくわかんないけど、リンク(ロッド長くする)でやると、
柔らかくなると同時にストロークがでかくなるとかなくて?
そのほうがいいとか?
或いはリンク回りを一新するとか?

いずれにしても、フロントも突き出して前後あわせないといけないなぁ
で、車高下げたら、バンク角がより不足するからステップやマフラーを変えないと


あ〜、ヲタの人、あとお願いww
880774RR:04/10/19 13:48:24 ID:7z0OiICv
大丈夫とは思うけど、足付き問題としての車高の話でなくて、
ヲタの人にヲタっぷりを発揮してもらってヲチって楽しもうという趣旨なんでww
881774RR:04/10/19 13:50:08 ID:cQe57Tqi
またキモいやつが来たな
882774RR:04/10/19 17:12:22 ID:FJ4AXu+7
箱付けてる人います?
7S買ったんだけど、どんなのが似合うかな?
883774RR:04/10/19 18:55:57 ID:Yi/m8Jvo
>>882
漏れも箱ほしい。なんかな〜い?

リュックのひも(カチっととめれるやつ)を
タンデムバーに巻き付けて装着してるんだけど、
落ちないかわりにシート上でずれるんで
お尻のあたりがなんとなく落ちつかなくってね。
884863:04/10/19 21:26:28 ID:IoM1qOYE
おうっ、いつの間にかネカマになってる..
いや確かに男なんですが、全部ほんとのことで詐称はしてませんし、
少なくとも釣り行為でのカキコではないです。
ありがたくみなさんの意見拝聴してます。
とはいえ誤解させる書き方しちゃってたみたいですね、申し訳ない



なんか「お前ってツボに入る顔してるよな」って言われた時以来の衝撃
885774RR:04/10/19 21:34:14 ID:mZwRPE/b
オスの癖して好きなバイクも決められねえのか。
それから一言言わせてくれ
「お前ってツボに入る顔してるよな」
886774RR:04/10/19 21:45:33 ID:9geE7Qm6
>>884
ちびっ子の表現が悪かったな。
まぁ、スペックで女と間違われそうな書き込みする時には最初から男と表明すべきだな。
887774RR:04/10/19 21:54:11 ID:AfXtq1oI
まぁ、男ならZR-7でいいんじゃないかな?
シートのアンコ抜きすりゃたぶん大丈夫だ
888774RR:04/10/19 22:13:49 ID:uA/jDWO+
牛乳飲め、運動しろ、ぐっすり休め、酒とタバコはやめろ。

これで足が着くようになる。
889774RR:04/10/19 22:46:07 ID:pHf+5Zg8
男だ男だ。
はいはい、撤収〜w
890774RR:04/10/19 23:17:23 ID:9geE7Qm6
>>888
既に成長期終わってるんじゃないかい?
891774RR:04/10/19 23:20:46 ID:p34aqgvw
>>882
レンテックのキャリアにGIVIのトップケースつけたよ。ちょっと古めの39リットルのタイプ。自分としては見た目そんなに悪くないし、走ってても全く気にならない。つけたことある人にしかわかんないけど、これの便利さってないよね。
892774RR:04/10/20 17:37:30 ID:plEBHc/A
当事者しか判んないから一応書いとくけど、思いっきし即レスついてるのって
自演ではないんでww  まぁ、上げたんで住人でないかもしれんが
893774RR:04/10/20 17:46:02 ID:z+u1Fjfh
>>892
誤爆ですか?
894774RR:04/10/20 18:21:40 ID:plEBHc/A
いや、879-881の事

つか、下げてんのにレス早いんだがww
895774RR:04/10/20 18:33:41 ID:CiCKCspU
オタって脳内で完結してるから
何言ってるのか周りの人が理解できないんだよねえ
896774RR:04/10/20 21:32:09 ID:z+u1Fjfh
>>895
まあ、ヲタヲタ言うのはこれくらいにして、本題へもどろう。
ゼファヲタどもの、ゼファスレ乱立祭りに比べたら、
ZR-7のヲタっぷりなんてかわいいもんだよ。


最近、台風大雨ばっかで錆びないか心配。
ZR-7って錆びにくいような気がするけど、
漏まいらのZR-7に錆びは発生してないかい?

それとタイヤの水しぶきがもろリヤサスにかかるので
リヤインナーフェンダーも欲しいところだな。
どなたか付けてませんか?
897774RR:04/10/21 21:41:49 ID:qxZHQudw
ガレージ保管なので錆びてません。
雨降る日も乗らないし。
898774RR:04/10/21 22:07:58 ID:2ftbzfcU
>>896
ちゃんと洗車とグリスアップしてるので2歳になりますが、さびありません。
別にガレージでもないし、下は土にバイクカバーだけです。

水しぶきがかかるということは洗車もしやすいということ
899774RR:04/10/22 01:39:51 ID:pTb1gwc0
>>898
具体的にはどこをどうグリスアップしたら良いですか。
…って、なんかこの話題たしか梅雨どきも書いたような気がするなあ。
「洗うだけ」とかなんとかいって。
過去スレ読みなおして逝ってきまつ。
900774RR:04/10/22 11:50:15 ID:lapjhaB0
>>899
とゆーか
リアサスのまわりのどのへんが錆びそうなのかがわからない
チェーンくらいしか錆びそうなところなんてないんだけどなぁ・・
901774RR:04/10/22 16:08:45 ID:K0mH8u6O
>>900
リンク部分なんか、グリス落ちて
ギシギシ言うかもしれん。
前のバイクであった。

それと、リヤアーム(鉄製)で一部塗装の下が浮いてきて、
次第に剥がれその部分が錆びるというのも
前のバイクであった。

鉄素材は塗装されてても錆びるよ。
902774RR:04/10/22 21:33:03 ID:PQqZJfyx
>>900
さびるというか、りんくとスイングアームにぐりすにっぷるがあるのに気がついてね。
903774RR:04/10/22 23:11:31 ID:lapjhaB0
>>901,902
そんな1週間や1/4年程度でさびるようなところじゃないだろ
まして、台風大雨くらいですぐは錆びない
と、思うのは漏れだけ?
あんま手入れしてない経年劣化してるセブン君はそりゃ別だろうけど・・

まず、話の流れを理解してくれてる?
904774RR:04/10/22 23:27:21 ID:o9WA14bN
お前のクソの役にも立たないレスよりは随分マシだ。
905774RR:04/10/22 23:39:53 ID:pTb1gwc0
>>903,904
おいおい、マターリいこうや。
某兄弟車スレの統合スレみたいに荒れたくない。

ZR-7はコストダウンで作られたバイクだけに
錆びるか錆びないかは気になるところだろ。

短期で見れば、すぐには錆びないかも知れないが、
長期的に考えると、防御策をするかしないかで
変わって来るはず。
906774RR:04/10/22 23:45:00 ID:SPTH1Rm5
住むところによっても違うだろ。
内陸部なら台風くらいじゃ錆びないだろうが、沿岸部だと今年の台風では高波が・・・。
まぁ海沿いなら高波こなくても潮風で錆びそうだが。。
907774RR:04/10/22 23:58:30 ID:lapjhaB0
だから
短期的に見て という話をしてただけ
言葉が足りなかったらスマヌ

それより
漏れ的には
>>ZR-7はコストダウンで作られたバイクだけに錆びるか錆びないかは気になるところだろ。
のほうが、気になる。
間違っちゃいないけど、これが世間一般のセブン君への評価なんだよねぇ
自分の愛車をコストダウンで作られたバイクなどとは思ってないし、思いたくも無い

カタチアルモノハカナラズコワレル し
ステンレスモサビマス

で、効果的なグリスアップの仕方の話にでもしませんか?
錆が実際に浮いた場所とかの体験談が一番重要ではないかと・・
漏れのセブン君はブレーキディスク以外は2年たっても錆は確認できず
908774RR:04/10/23 00:14:19 ID:wwAO0j5R
でも、中古ZR-7とか見ても結構綺麗に見えるもんで、
コストダウンしてるから錆やすいなんていう心配は無用なのかもしれんなあ。
塗装とか丈夫そうだし、見えない部分をしっかり作ってあるのが
カワサキ車なのかな。

効果的なグリスアップの仕方の話しましょう。是非。
いつまでも長持ちさせたいですよね。
909774RR:04/10/23 00:29:01 ID:wwAO0j5R
あれ、いつのまにかもう900超えてたのね。
これも保守の皆様のおかげです。
このまま1000までいきましょう。
910774RR:04/10/23 00:44:39 ID:rh7dFJDD
そうだね、でも俺的にはここよりイナズマスレが1000粋そうなのが驚きなのだが。。

コストダウンと錆びやすさは関係ないぞ。
コストダウンといったところで所詮はゼファーとたいして値段変わらないし。。
911774RR:04/10/23 00:46:41 ID:wwAO0j5R
>>910
ゼハはメッキが錆やすいと聞くが。
912774RR:04/10/23 01:09:37 ID:5NFgmpTw
オレのヤツ、三つ又?の裏側が錆だらけ・・OTZ
913774RR:04/10/23 18:13:43 ID:Q7koWB/W
>>908
ん〜、前にも書いた気がするけど、アクスルシャフトはサビるんでないかと思う
で、モリブリを塗る  Rのシャフトはチェーン側からつっこむ

リンクとかはニップルからグリスかませばサビないかもしれないけど、あんまりいい位置に着いてはいない
まぁ、バラせば解る

別に難しくはないけど、色々とあるんで、リアルで教えてくれる人に訊いた方がいいと思う
914774RR:04/10/23 21:43:46 ID:u9iynTjF
このバイク見たことないなー。
いいバイクだろうなって思うんだけど。
立ちゴケしたらカウルは傷つきますか?
915774RR:04/10/23 22:08:06 ID:rZLOHiOG
・・・無印なのでカウル無いし。。
916774RR:04/10/23 22:10:29 ID:wwAO0j5R
>>914
どこかに書いてなかったっけなあ。

●ミラー確実に折れる。
●カウル、ウインカーは傷付くが意外と割れない
じゃなかったっけなあ。

エンジンガードでこれが防げます。
917774RR:04/10/23 22:30:23 ID:BebDN2Vn
>>914
白バイのように大きなガードを付けなさい。
918774RR:04/10/24 11:55:39 ID:bIdOR5Nx
新潟のZR-7乗りの皆様、
地震は大丈夫でしたか。
2chなんか見てる場合じゃないでしょうが
希望を強く持ってください。
またここで会えることを祈ります。
919774RR:04/10/24 23:58:05 ID:yiua/JN0
今日球切れしてたメータ球を交換したんだが、どこまで
920774RR:04/10/25 01:33:15 ID:tjx5uHyi
>>919
何を言いたいのか良く分からないが、これはど
921774RR:04/10/25 08:32:18 ID:9H2L7TGG
922774RR:04/10/25 20:35:26 ID:yd9WuqwM
05年もシルバー一色ですか?
923774RR:04/10/25 21:39:25 ID:x4CTdyM3
走ってるの、みたことない・・・・・・
924774RR:04/10/25 21:56:33 ID:wSGZnoq0
>>923
そんなこと







いわないでくれよ・・・・・
925919:04/10/25 22:58:25 ID:DJ2uWuQN
間違って書き込み途中で送信してしまいました。
メータ球交換で、どこまで分解すればいいのかわからなくて
文字盤まで外そうとしてしまいました。
キャップ状になっているソケットを引き抜けばいいだけなのに
気付かんかった。
926774RR:04/10/26 01:34:39 ID:5WVQD/3L
初歩的な質問でごめんですが
フロントウインカーの留め金(カウルの内側)がはずれてしまったんですが、
どうやって固定するんでしょう?経験者いますか?
927774RR:04/10/26 22:59:29 ID:v1NXf0ZX
唐揚げが連続になるのもなんなんで

知らんけど、反対側(左が外れたんなら右)を観れば解るんでない?
928774RR:04/10/27 19:05:14 ID:3+E4/kS2
来年も販売されるのか?
929774RR:04/10/27 19:46:34 ID:C5A7ah19
昨日新車購入の契約をして来た。
来年の生産は今の所予定が無いそうで、関東の在庫も0になったそうです。
930774RR:04/10/27 21:28:42 ID:GuC6ThoA
>>929
ZRー7を選んだ理由はなんですか?
931774RR:04/10/27 23:03:51 ID:B69q+7aG
せせせ、生産中止ぃ?
ああああああああああ
ああああああああああああ
932774RR:04/10/28 15:32:56 ID:EjJMG+cp
唐揚げ 欲酒(保守)

スレ落ちならぬ、本場、05年の肩ロース 落ち〜いいいいいいい
933774RR:04/10/28 16:25:50 ID:OATMgvw3
なに、中止って本決定?
934774RR:04/10/28 18:05:25 ID:NUdzJbET
レア車への道まっしぐらw

>>929
オメオメ。
935774RR:04/10/28 21:01:51 ID:2bVG93ZC
セブン君以前にカワサキの2輪車生産が中止されたぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000123-mai-bus_all
936774RR:04/10/28 21:21:58 ID:UnZDARZu
なんかヤマハも部品調達がどうとかこうとか聞いたが・・・。
長岡産業ってスゲー会社だな。
だったんだな、とならないことを祈ろう。
937774RR:04/10/29 11:19:55 ID:V9pHHP6b
kleen無効にしてる奴っている?
938774RR:04/10/29 20:05:23 ID:fXJeXrcX
生産中止?
ZR-7Sの新車が欲しい香具師はバイク屋へ急げ!
939774RR:04/10/29 20:47:10 ID:el35lHDf
>>935
一時停止と中止は全然意味が違うだろ。
940774RR:04/10/29 20:59:03 ID:j/Fy5I6K
お前らZ750S欲しいだろ?
941774RR:04/10/29 21:26:48 ID:F2betFnP
はい
942774RR:04/10/29 21:59:43 ID:Zx+S3i9l
値段が違いすぎる・・・
後継車だってのにあの値段は無いよな。
943774RR:04/10/29 22:03:39 ID:YDnSC2r1
欲しいけど燃費がちょっと・・・。
セッティングが変わって向上してんのかな?
まあでも正直Z750S買うならSV買うかな。
944774RR:04/10/29 22:46:08 ID:QCS/9zJz
別に・・・ZR−7買ったばかりだし、イラネ。
945774RR:04/10/29 23:14:02 ID:i9LM+6lU
只でさえ知名度が低いというのに生産中止になんかなったりしたら、
人々の心底から忘れ去られるのに、さほど時間は必要としないだろう。

そう、でぃばーじょんのように・・・
946774RR:04/10/29 23:50:31 ID:96Jffrex
>>937
やってみたいけど単に塞げばいいのか
不安でやってない
947774RR:04/10/30 10:10:39 ID:z6C1aaPK
なんか、ZR−7S系のバイクはZR−7Sで満足だから次は毛色の違うものを考えている。
モタードとか。
948774RR:04/10/31 02:27:09 ID:OWGzSPPz
>938
中止なんて言葉使うな、正しくは生産終了だ

で今回のは地震で部品が止まっただけなんで生産が一時停止しただけだ
949774RR:04/10/31 19:34:58 ID:n4675r/X
このバイク燃費良いね。
無印なんだけど、リッター⒛`切ったこと無いな。
950774RR:04/11/01 08:55:00 ID:H4lFLC+r
>946
しばらく塞いで走ってるけどなんともない(1万キロ程)
951774RR:04/11/02 19:03:30 ID:yMGdNAOV
まぁ、ここまできて落とせんでしょ
952774RR:04/11/03 00:28:27 ID:Loz3+ZKS
953774RR:04/11/03 00:34:57 ID:XU/DroJ8
ギア抜け箇所がいっぱいあるのは
俺のだけ?それとも仕様?
954774RR:04/11/03 01:22:05 ID:MxgD7FwN
4-5に秘密のニュートラルがあった気がするけど、
偶然に絶妙な力加減とかにならない限りハマらないかな。

あと時々Nランプが点灯してるのにギアが入った状態になる。
955774RR:04/11/04 01:57:30 ID:Ge3uu5NF
>>954
高速走ってると、たまに秘密のニュートラルに入ってあせる時あるなぁ・・
初期型無印ですけど。
956774RR:04/11/04 14:29:39 ID:vo3HUYUi
私もたまに経験する、ギア抜け。Sの2年式。
今までのバイクでなかったからちょっと恐い。
シフトフィールもなにかぐにゃりとしてあまり良くはない。今のところ唯一の欠点。
これも、今までのバイクがスコンスコン入ったからかも。

それにしても、このスレここまで生き延びたね、目出度い。
このスレ読んで買った身としては、次スレもしぶとく生き延びてほしい。
957774RR:04/11/04 20:52:07 ID:0XtJPYAj
したら、前回たち消えたオフ

7/7S乗ってるヤツってヲタばっかしww
文句があるなら○月○日○時○分○○○○へ来い


んなかんじでは?
958774RR:04/11/04 21:50:46 ID:Dx55FBvZ
>956
確かにシフトフィールがぐにゃぐにゃした感じなんだよね。
「ぐぐぐ…ゴン」て感じで。シフトペダルのストロークも妙に長いし。
でも信号待ちでN->1の時のガゴン!はちょっと好きかも。
メカ的にはあんまよくなさそうだけど。

>957
ヤバイ否定できない。
どっかに集合する?
959774RR:04/11/05 23:46:29 ID:wBr16mSW
あげとくよ
960774RR:04/11/06 00:38:20 ID:qb8uafc/
俺はZR乗りじゃないんですが
N→1の時のガコン!はカワ車共通なんだろうか。
たまに車体が揺れるほどの衝撃でビックリする。
961774RR:04/11/06 00:54:57 ID:GVtqygVW
カワ車のガチャコンは仕様です
962次スレのテンプラつくってみた:04/11/06 15:07:33 ID:QVeoDekV
(´.ω.`) Q:N→1の時のガシャコン!は壊れているのですか?
(`.ω.´) A:仕様です。停車時には1→2へは入らずNへ入る、ポジティブ・ニュートラル・ファインダーを採用しています。
(´.ω.`) Q:タンクから「ピー」と音がするのは何?
(`.ω.´) A:ガソリンが気化して圧力が高くなり、そのガスを穴から逃がしているためです。
(´.ω.`) Q:今どき空冷(プ
(`.ω.´) A:それが好きで乗っているんだからほっといて下さい。解せぬ香具師は乗らぬで結構。
(´.ω.`) Q:パワーなさすぎ(プ
(`.ω.´) A:闇雲にパワーが欲しいのならリッターをどうぞ。低速からトルクがあるため400には負けません。
(´.ω.`) Q:錆びやすいですね。
(`.ω.´) A:効果的なグリスアップをすればいつまでも(`.ω.´)シャキーン!ゼファーシリーズよりは錆びにくいです。
(´.ω.`) Q:燃費はどうですか?
(`.ω.´) A:過去のレスだと18〜23くらいが多いです。中には30というツワモノも。このクラスにしては良好です。
(´.ω.`) Q:リミッターカットのやり方を教えてください。
(`.ω.´) A:光センサーで速度を感知しているのでメーターの裏の凸の出っ張りを切ってください。切るのが怖い人は輸出用フルスケールメーターを買ってもOK。
963次スレのテンプラつくってみた:04/11/06 15:09:41 ID:QVeoDekV
(´.ω.`) Q:N→1の時のガシャコン!は壊れているのですか?
(`.ω.´) A:仕様です。停車時には1→2へは入らずNへ入る、ポジティブ・ニュートラル・ファインダーを採用しています。
(´.ω.`) Q:タンクから「ピー」と音がするのは何?
(`.ω.´) A:ガソリンが気化して圧力が高くなり、そのガスを穴から逃がしているためです。
(´.ω.`) Q:今どき空冷(プ
(`.ω.´) A:それが好きで乗っているんだからほっといて下さい。解せぬ香具師は乗らぬで結構。
(´.ω.`) Q:パワーなさすぎ(プ
(`.ω.´) A:闇雲にパワーが欲しいのならリッターをどうぞ。低速からトルクがあるため400には負けません。
(´.ω.`) Q:錆びやすいですね。
(`.ω.´) A:効果的なグリスアップをすればいつまでも(`.ω.´)シャキーン!ゼファーシリーズよりは錆びにくいです。
(´.ω.`) Q:燃費はどうですか?
(`.ω.´) A:過去のレスだと18〜23くらいが多いです。中には30というツワモノも。このクラスにしては良好です。
(´.ω.`) Q:リミッターカットのやり方を教えてください。
(`.ω.´) A:光センサーで速度を感知しているのでメーターの裏の凸の出っ張りを切ってください。切るのが怖い人は輸出用フルスケールメーターを買ってもOK。
964774RR:04/11/06 18:50:38 ID:1fOd1C7a
これ足して AAずれていたらスマン
(´.ω.`) Q:ハンドルアップはどうすればいいの?
(`.ω.´) A:ZRX400用パーツがボルトオンで流用できます。
965963:04/11/06 19:19:35 ID:QVeoDekV
2重スマソ

>>964
本当?目からウロコ〜

もっと追加したいのがあったらみんな書いて欲しいかも
966774RR:04/11/06 20:01:10 ID:tI8p0HsS
(´・ω・`)
(`・ω・´)

こうだろ。
967964:04/11/06 20:33:13 ID:1fOd1C7a
>>965
どんなハンドルパーツでも流用できると誤解されると恐いので訂正を。
正確には、ZRX400用のハンドルアップスペーサーが、ハンドル直径が
同じであろうことからまんま使える、ということです。
このスレの、>>537 >>546 >>567 あたりを参考に。

すると、テンプレに書くべきはこうかな?
Q:ハンドルアップはどうすればいいの?
A:ZRX400用のハンドルアップスペーサーの流用が可能と確認されています。
968537を書いた人:04/11/06 21:17:57 ID:R/C8l0LR
ほかにも流用ネタ多数持ってるんだけどね〜。
わかる範囲でそれ系の質問がきたら答えるって形で
小出しにしていきますよ〜。
969774RR:04/11/07 02:43:46 ID:0lOgr4Sh
(´.ω.`) Q:規制前(〜02)と規制後ではどこがちがうの?
(`.ω.´) A:72→67PSメインジェットが??ダイアフラムが?マフラー?


何が違うんでした?
970774RR:04/11/07 03:02:56 ID:0lOgr4Sh
【伝統の】ZR-7&Sスレpart3【空冷4発】

【ツーリング】ZR-7&Sスレpart3【パフォーマンス】
971774RR:04/11/07 04:31:15 ID:zvA0nkT7
【貧乏ナナハン】ZR-7&Sスレpart3【ツアラー】
972774RR:04/11/07 11:04:17 ID:0+ZmKhd1
ニュートラルファインダーはNに入りやすくする機能
とあるも、漏れは体感できず

02から03の変更点は
カラーが変更になった。

KLEEN導入により、マフラーに触媒が
その影響(?)でメインジェットの番手が変更

以外は、KAWASAKIの公開データ上では変更点確認できず
973774RR:04/11/07 11:06:22 ID:0+ZmKhd1
(´.ω.`) Q:リミッターカットのやり方を教えてください。
(`.ω.´) A:ZRXの方法と一緒。方法は自分で調べろ

(´.ω.`) Q:マフラーを変更したいのですが
(`.ω.´) A:03モデル以降で車検対応のマフラーはありません。不人気車の宿命だあきらめろ
974774RR:04/11/07 11:32:00 ID:1CvvCY4J
ニュートラルファインダーが体感できないってどういうことだ?
停車中に2速に入るの?
975774RR:04/11/07 16:06:41 ID:0+ZmKhd1
入るよ
普通に
976774RR:04/11/07 17:22:18 ID:1CvvCY4J
次スレ立てたよ
[空冷ナナハン] カワサキZR-7&7S [隠れ名車]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099815554/

>>975
カワ車としては普通じゃないです。
乗ってて問題はないだろうけど
977774RR:04/11/07 17:57:38 ID:naeSExlY
>>975
ニュートラルファインダーの意味を理解してますか?
停車中、1速からシフトアップすると2速には入らず、
確実にニュートラルに入る機構ですよ。
978774RR:04/11/07 20:36:54 ID:0lOgr4Sh
スレ縦乙。
油断して落とさぬよう埋めていこ〜
979774RR:04/11/08 11:29:38 ID:W6UWw6wq
停車中に2速に入らないのって地味に重宝するよね
980774RR:04/11/08 13:28:43 ID:8Un6JGzH
で、試乗会でNに入れられなくなっていることに気づいてあせる。
981774RR:04/11/08 14:18:15 ID:ldRrPouS
>>977
普通じゃないみたいだけど
なぜか二速に入る。

別に困ったことないから気にしないつもり
982774RR:04/11/09 02:02:43 ID:B+bBhn5b
ニュートラルファインダーってとっくの昔に廃止されてないか?
連れのZZR1100はないみたいだけど
983774RR:04/11/09 05:30:12 ID:2vC6lJKP
知人のW650にはついてるよ。
984774RR:04/11/09 11:20:06 ID:au1Xbj49
これきらい
985774RR
03'ZR-7Sもついてるよ。