SRXについて語りましょう/VI型 【SRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
283774RR:04/04/30 23:11 ID:hHX7Gn8j
お!新品のタンクってまだ手にはいるのか〜!!
2型なんだけど・・・
タンクに穴空いて困ってたんだよね。
新品買えるなら、検討してみようかな。

>281
ちなみにお値段幾らでした?
284774RR:04/04/30 23:18 ID:tyat8xlD
2本サス用タンクコンプリート(本体のみ:コック等は別)
は36900円ナリ。
青を九州から注文したら仙台からの発送で
間違えて大阪で止まっていて泣きたくなったナリ
しかも前オーナーの自家塗装よりも明るくてドキドキナリ

ヤマハのサポートに電話かけたらパーツ3点までは
生存の確認ができたよ。ハーネスもレギュレータも6千強ぐらいだったよ


もう後にはひけねぇ(ほぼレストアだよ・・・)
285774RR:04/04/30 23:37 ID:uoshPHik
考え様によっては安いのかも…>36900円
286774RR:04/04/30 23:39 ID:hHX7Gn8j
>284
おーありがトン
>285
だね!修理&塗装考えると、買った方が安いかもしれないな!
287774RR:04/05/01 05:35 ID:L+SVpcnW
>>281
>GW明けにユーザー車検通すときに自賠責更新って必要ですか?

車検期間をカバーするだけの自賠責が必要です。
つまり「6月までの現自賠」+「新規24ヶ月」
288774RR:04/05/01 08:17 ID:B5F5u7xU
たまになんだが
ガソリンがリザーブいくまで減ってないのにガス欠症状が出る事がありんす。
一度リザーブにしてから戻すと何事も無かったかのように元に戻るんだが
どこら辺に原因があるんだろ?
289774RR:04/05/01 08:34 ID:L+SVpcnW
燃料コック掃除してみたらどぉ?
290774RR:04/05/01 08:35 ID:B5F5u7xU
うい、やってみまつ。
291774RR:04/05/01 09:58 ID:5IhvBGgH
>>287
サンクス
292278:04/05/01 13:36 ID:qklrWUvK
≫279
ありがとうです!
OLINS買ってきまーす。
ってどんな種類があるのかも知らないけど。
たのしみになってきた。

MOTULやっぱりいいんですね。
多分今入ってるのもMOTULと思う。聞いときます。
次から自分でOIL交換しようかと思ってます。
もしかして添加剤とかでメカノイズ減ったりするだろか。
ここでも話題になってましたっけ。
なんとかゾイル?
293278:04/05/01 13:39 ID:qklrWUvK
≫286
ごく最近タンク買いました。
1JK用34,500円でした。
294774RR:04/05/01 14:39 ID:Pya/AxDb
タンクの穴補修にクイックスチールなる商品を買ってみました!
tp://www1.odn.ne.jp/jgt/goods/quicksteel/quicksteel.htm
1時間ほどで固まるらしいので、効果のほどは後ほど!
295283:04/05/01 14:51 ID:Pya/AxDb
>>278
34500?>>284より安いのはなぜ?
色によって値段が変わるのかな?
600の青っぽいシルバーなんだが…(正式な色名なんていうんだ?ポーラシルバーだっけ?)
296774RR:04/05/01 16:22 ID:Un9RtQTV
>>294
用も無いのに欲しくなってしまたーよ。
297278:04/05/01 16:42 ID:1KEiSLgQ
≫283
色は普通のシルバー
どして値段違うでしょうね??わかりませんです。
298774RR:04/05/01 19:21 ID:/lSJPsK3
3/31までは税抜きで34500
4/1からはオンラインで引き当てると税込価格になってる
若干値段改正もしたんじゃね?
299294:04/05/01 19:28 ID:eC3ZeJJJ
結果報告!
5cm×2cm大の穴も塞ぐ事ができました!
でも、盛り上がっちゃうんで裏側に空いた穴にしか使えないね…

でもって、表側にも新たに穴が空いてる事を発見しちまって。。。
もう新しいの買おうかな…( -_-)
300774RR:04/05/01 20:55 ID:btPt0RlM
IDがSRXになったので、記念カキコ
301774RR:04/05/01 20:56 ID:btPt0RlM
誤爆しました・・・
スレ汚しスマソ
302774RR:04/05/01 21:42 ID:/0nUUmVF
ヨシムラST-2カムと強化スプリングが手に入りそうなのだが
ノーマル400エンジン+Over2本だし+CRキャブ程度のSRX
に取り付けて差を感じられるのだろうか?
303774RR:04/05/01 21:49 ID:lxvJxP/+
ST2なら、400にも対応可能なハズだよね。

600でしか乗ったこと無いから、
400の場合、どの程度効果があるのかワカンナイけど...。

304774RR:04/05/03 10:46 ID:hoGmmQE/
ハンドル上げようかと思ってたけど、
意識的に前傾とるようにしたらラクに乗れるようになった気がする。
305774RR:04/05/03 19:49 ID:HwiLbzRL
オレもノーマルセパハンで問題ないので、そのままにしようと思ったが、
やっぱりハンドルを上げる事にした。
その方が楽しいし、楽だもんな。
306774RR:04/05/03 20:13 ID:PNcnlSkx
自作のキャリアとか付けてる人いる?全然無いから自作しようと思ってるけど、そういう人っているのかな?
307774RR:04/05/03 20:37 ID:4vNc2hzc
ハリケーンのセパハンがSRXでありますよね?
アレって絞り具合(開き?)と、垂れ角の調整ができるだけで
高さは変わらないんですか?
装着した人っていませんか?
どういう感じか教えてください。よろしくおねがいします。
308774RR:04/05/03 21:04 ID:60TSSx8U
>>306
確かに欲しいよね〜キャリア。
ツーリングシーズンになるといつも思うよ。

自作したら画像ウpキボンヌ
309774RR:04/05/03 22:58 ID:nObq8c8Y
>>306
クラウザーやヘプコ&ベッカーのパニアケース用のケースホルダーが
キャリア兼用になってるっぽいね。値段高いけど。
オフ車用のキャリアを流用加工したほうが安いかな?
310774RR:04/05/04 10:08 ID:UtE5wFwA
>>307
ハリケーンは垂れ角を上げて調整すると、ハンドルのエンドは高くなる。
その結果ノーマルよりは少しは上体が起きる。
クランプの高さは変わらないので、ワイヤー類は無交換で済みます。
311774RR:04/05/04 13:34 ID:hmE3WIST
1JKでステアリングのボールレースを交換したんだけど、上フレーム側が手ではずせるぐらい緩かった。
新品をはめるときはたたかなくてもスコンと入ってしまうし。ガタはないみたいだけど。
SRXってこんなもんなのかな。
312774RR:04/05/04 13:46 ID:mfQJqlSR
>>311
いやそんなはずは・・・多分・・・
レースがステムシャフト齧ってない?
313307:04/05/04 19:28 ID:OOC62rXD
>>310
レスありがとうございます。
ノーマルハンドルが、私にはほんの少し開きすぎに感じたので
購入を検討していました。(もう買っちゃいました:中古ですけど)
単純に絞っちゃうとタンクとの干渉がありそうですもんね。
垂れ角とのバランスをとるのが大事ですよね。
早く来ないかなー。
314774RR:04/05/05 01:57 ID:6sdbF/+4
明日でGWも終わりだーー
SRXで気持ちよくツーリング満喫してるやつら!!
明日は気を付けて帰ってくれ・・・

仕事場から無事と晴天を祈っておりまつ
315774RR:04/05/05 02:22 ID:4aoaI53k
>>314
同じだ orz
GW中に乗ったのって、仕事の資料調達しに行ったのと、
今日タバコ買いに行ったくらいだよ…
しかもまだ仕事がおわらねー
316774RR:04/05/05 02:48 ID:kAUrMEF6
GW中一度も乗ってね―よヽ(`Д´)ノ

最後に乗ったときに右ウインカーが点滅じゃなくて点きっぱなしになっちゃうことに気づいた。
点滅じゃないといけないんだよね?大方接触不良なんだろうが…
317774RR:04/05/05 07:44 ID:HWfQjukT
>316

接触不良か、前後どっちかの球が切れてる。
318774RR:04/05/05 11:47 ID:F0E0EV3l
そういや結構水はいんない?>>純正
球交換のときレンズ外してビクーリしたよ
319774RR:04/05/05 17:35 ID:GA/x2JEl
ウチの3VNは14年モノだが、ウインカーは4個全部を交換している。
水が入りやすくて、ボディの裏側はアルミのさびで真っ白だった。
320774RR:04/05/06 23:01 ID:V6CBrgud
アップハンドル化なのだが、トップブリッジに穴を開けて
ハンドルクランプを固定する方法は、電動ドリルがあれば出来るのかな?
321774RR:04/05/06 23:14 ID:BxKLvXNX
>>320
それやってます!
電気ドリルあればできます。
ただトップブリッジ裏面を削らないとクランプ固定用のネジが入りませんでした。
322774RR:04/05/06 23:36 ID:V6CBrgud
>>321
そうですね、トップブリッチの裏面が凸凹になってる。
あれを削ると強度的に不安なのですが、無問題でしたか?
凸凹は電ドリで削れますか?
323774RR:04/05/06 23:53 ID:1Agcp7QT
最近右にフルにハンドルが切れるとランダムでホーンが鳴り困っています
スイッチボックス内のショートかと思いきや分解しても変化無し
おまけに左ウィンカーの配線間違えたらしく点滅感覚が不定期に(泣)
一体どこでショートしているんだか・・・あと前オーナーのウンコー(母校の先生だが)

陸運局にユーザー車検の説明を聞きに行ったけど
現在の状況から次第に不安になってきよ
ステムの上蓋が何故か歪んでいてベアリングとチャオできるし。何故だ。
324774RR:04/05/06 23:56 ID:BxKLvXNX
>>322
今のところ強度的に不安に思った事はありません。(峠とか激しく攻めたりしないので…)
凸凹も電ドリで削りました。
325774RR:04/05/07 00:04 ID:sxKaaTMd
>>324即レスサンクス。
結構、スラローム系が用途にも含まれているので、
転倒→トップブリッジ叩き割れそうな、展開が怖いのでした。
326774RR:04/05/07 00:10 ID:JKZJIcj+
>>325
凸部分少し削っただけなので、割れる事は無いと思います。。。
立ちごけぐらいしかした事ないんで、なんとも…
327774RR:04/05/07 03:57 ID:+wjFOl3n
>>320
モノサスだったら凸凹削らないで穴あければポスト立てれるよ。
使用するポストは若干手前にオフセットされてる(例えばポッシュのやつ)とかがいいよ。
10ミリで穴あけて裏側からキャップボルトで締めこめば綺麗に付くよ。
左右均等にあけれる場所探してがんばってみてね。
328774RR:04/05/07 13:57 ID:Cg+dA+4a
>323
>右にフルにハンドルが切れるとランダムでホーンが鳴り

連れがハンドルロックをホーンの線に噛り付かせて鳴らしていた、
なんて間抜けたことをやりました。
329774RR:04/05/07 15:47 ID:8DVW9mwn
>>317
>前後どっちかの球が切れてる。
大当たりですた。これはどうしてそうなるの?

あとなんかオイルがめちゃくちゃ減っててビックリしたよ。
330774RR:04/05/07 16:54 ID:Cg+dA+4a
>329
>これはどうしてそうなるの?

(ほとんど回答になってしまいますが)回路図を見れば判ります。
また、発見しやすくする為にわざとそうなっているとも考えられます。
331774RR:04/05/07 19:44 ID:vEzfrDoI
>>329

ウィンカーリレーってのは、繋がってる回路(要はウィンカー電球)が特定の消費電力のときにちょうど良く
点滅するようにできてるので、消費電力が多すぎたり、少ない過ぎたり(今回はこっちね、なんせ球切れだから)
すると、ハイフラッシャー状態(ウィンカーがすごい勢いで点滅する)になったり、点滅しなくなったり、
要は点滅スピードが変わります。 >330サンも書いてるけど、球切れが検出できて便利なので、わざとそういう設計の
ままにしてあるですよ。

球切れんときにどっちになるかはリレーの設計次第なんだけど、
SRXのウィンカリレーは点滅しなくなる設計になってるです。

なので、例えばLEDウィンカー化とかして、ウィンカーリレーを外してICタイマー点滅とかに改造してるような場合は、
球切れ起こしててもわからないです(LEDはまず球切れ起きないけど)
332774RR
>>330-331
なるほどさんきゅーです。