SRXについて語りましょう/VI型 【SRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1398RR
整備、カスタム、ツーリング・ミーティング、雑談、諸々、語って下さい

−お約束−
荒らしは放置、煽りには大人の対応
批判反論OK、誹謗中傷禁止
ムカッときたらまずは一服、一杯、ひとっ風呂
さりげないネタ振りに優しいレス
教えて君は検索&スレを読んでから質問
個人・コテ叩くぐらいならネタ振り

過去ログ&スレは>>2-に…
2398RR:04/04/01 01:42 ID:E5m+W6tw
前スレ
SRXについて語りましょう/V型 【SRX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070992131/
前々スレ
SRXについて語りましょう/IV-II型 【SRX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053502247/
前々々スレ
SRXについて語りましょう/IV型 【SRX】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1047216443.dat
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047216443/
前々々々スレ
不滅の単気筒 SRXについて語りましょう/V型
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036068982/
前々々々々スレ
SRXについて語りましょう/II型【250/400/600】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028766750/
前々々々々々スレ
SRXについて語りましょう。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013959342/
3774RR:04/04/01 01:42 ID:RjsAW0Bh
おまんこ女学院
4398RR:04/04/01 01:43 ID:E5m+W6tw
5774RR:04/04/01 01:43 ID:EMujZOSo
乙!
6398RR:04/04/01 01:44 ID:E5m+W6tw
☆★SRXってどうYO!!!!★☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10238/1023853935.html
YAMAHA SRX
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001643393.html
SRXって不人気者?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10014/1001415661.html
SRXってどんなもんでしょうか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987918541.html
7398RR:04/04/01 01:50 ID:E5m+W6tw
タイトルなど特にいじりませんでした
前スレ消費してから移動しましょう
間違いなどあれば指摘、次スレで修正してやって下さい

では以降宜しく
8774RR:04/04/01 01:59 ID:uPh6Akvg
>>7
小津
9産廃 ◆1UHfN4enDU :04/04/01 04:56 ID:T3waDrGK
>>398RR氏
10774RR:04/04/01 23:03 ID:MXWRqrFz
乙です
タイトルに「幻のVI型」とかいれて欲しかったような気も。
11774RR:04/04/02 02:31 ID:X+//eGco
みなさんSRXにどんなオイル使ってらっしゃいます?
おすすめのオイルってありますか?
12774RR:04/04/02 02:34 ID:Q2BfNZse
10W-30の安い奴で十分
13産廃 ◆1UHfN4enDU :04/04/02 02:49 ID:LklQU/Ct
って質問が出ると、漏れみたいな300Vマンセーが現れ、
安いオイルでも早めの交換という話題が出るのですねw!

ということでフェイントレス。
なんていうか、最近SRXで事務遊びのようなことをやっている
のですが、油温がすごく上がるので300Vがもったいないような
気がしてます。300Vって一度温度が上がりまくると、すぐユルユル
になるイメージありませんか? 同じようにSRXでグルグルしてる
人ってオイルの選択どうしてるんだろうかと。
14マサカズ ◆1cMsD4KPCE :04/04/02 06:21 ID:g89PjjB5
5〜7月、8〜10月 エルフの15w-50
11〜2月、3〜4月 10w-30で適当に。
15774RR:04/04/02 08:01 ID:LJFXJHzl
KZクラシック 15w-50で一年中。
16774RR:04/04/02 08:09 ID:C/xdp3Bu
オレ、純正オイル+GRP。モチュール300V並かそれ以上。
17774RR:04/04/02 09:08 ID:857Cl/ZP
今はカストロールのシンテック(5w-50)を入れてます。
今度は多走行車向けの四輪用オイル(Valvoline MaxLife10w-30)を試してみます。
安かったので、どうかなと思いまして。
18774RR:04/04/02 10:17 ID:fn8+0EvS
自分はSUNOCOの二輪用オイル使ってる。
フツーのオイルって印象です。
19774RR:04/04/02 11:50 ID:oAqLLjHZ
4月から始まる、
「仔犬のワルツ」とかいうドラマに、
SRX250が使用される場面があるようです。
どの程度の登場時間かは不明。




少なくとも海に転落するようですが。
20774RR:04/04/02 14:14 ID:blzq3S7Q
>>19
あー、以前バイクが事故を起こす再現VTRにSRXが使われてて、
非常に悲しい気持ちになったことがあるな(w
1J系だったけど。
21産廃 ◆1UHfN4enDU :04/04/02 14:21 ID:5x5Zg+AD
「あの子犬のワルツで水没したSRX! イオンなし」
とかいってヤフオクに出たらどうしようかと思いました。
2219:04/04/02 18:43 ID:oAqLLjHZ
>>20

SRX現役の頃、免許センターで見たVTRではSRだったのに・・・。
西部警察の「黒塗りセド・グロ」の位置付けを思い出して、
とても悲しい。

>>21

誰が乗って海に落ちるかで価格も・・・(笑)
23774RR:04/04/02 20:08 ID:t05Pt7mE
おお新スレ
24こないだ買った人:04/04/03 00:47 ID:f/k99V9E
>>19
昨日か今朝かテレビの予告でチラリと見ました!!
あの三角形のフレームとタンクの形がオヨヨ、と思ったんですけどやっぱSRXだったんですね。
何か白いタンクのやつで二人乗りで落ちてた気がする。

でもやっぱ落ちないで毎回乗って登場、とか良い出方してほしいなあ。
キムタクが乗ったらTWみたいに人気でたりするのかな。
倒立フォークはいったようないじりまくりのSRXにキムタクが乗って登場。
ストリートでフルチューンSRXが大流行。

とかまじありえないですね。妄想しすぎすんまそん。
25774RR:04/04/03 01:46 ID:kUsqJZKM
>>24
つーかそんなハヤリかたされてSRXが消費されるのを
見るのは忍びないのでカンベンしてほしい。
まあ、ありえないけど(w
26じじい:04/04/03 02:25 ID:Uk5NuUrj
長ーく眠らせていた600を先日復活させた。
いっぱいお金かかった。
初期形でタンデムステップがアレなんで、後期形のフレームに取り付けるのを無理矢理つけてもらった。
フレームから後方へ長ーくのびてるステー?に無理矢理穴あけて。
強度が激しく心配。フレーム側の取り付け部分がもともと強度がない。

フレーム側にも少し強度のある出っ張りを溶接することは可能でしょうか?

っていうかこんなことしてる人いる?
どうぞ教えて下さい。
27774RR:04/04/03 06:05 ID:OqzFYdS+
>>25
○○がSRXに乗って活躍

SRX人気急上昇

SRX再販!!

(゚д゚)ウマー
28774RR:04/04/03 07:56 ID:bbRjx7u/
○○がSRXに乗って活躍

SRX人気急上昇

SRX再販!!されず、ヤマハは一過性のブームは採算合わないと判断

中古だけ高騰し、部品不足、盗難の危機が訪れる

(゚д゚)マズー


29産廃 ◆1UHfN4enDU :04/04/03 08:55 ID:A4qp2wUq
いかりやちょうすけがSRXに乗って活ry

あぁ、漏れはまだ氏の死去から抜け出せないのです。
芸能人嫌いだが氏だけは…。
30774RR:04/04/03 11:24 ID:5VVeJLPs
○○がSRXに乗って活躍

SRX人気急上昇

SRX再販!!されず、ヤマハは一過性のブームは採算合わないと判断

しかしその流れにスズキ(本気)、ホンダ(流用やっつけ)が参入

国内ラインナップが増えてシングル復活!!

(゚д゚)ウマー

31774RR:04/04/03 12:18 ID:ChOJO7sL
ゴルァ!
>>ホンダ(流用やっつけ)
は聞き捨てなんねぇ!

このスレは同じYAMAHAでもSRスレと違って、
良識のある香具師が揃ってると思ってたのに。

…正直ガッカリだよ。
32774RR:04/04/03 16:58 ID:HqQVP/b4
ふざけてるだけと思われ。モチケツ

GSR400X
CB400SS RX
33774RR:04/04/03 18:39 ID:h3twn74I
まあ、ホンダにはGBがあったんだからそれを復活すればいい。
34774RR:04/04/03 19:25 ID:a/En+I12
スズキはST250出したばかりぜよ。
35某600:04/04/03 19:30 ID:qbMF0dv6
プラグリークの可能性を教えていただきありがとうございました。
今日プラグ、コード、キャップを交換してきました。
ホットワイヤだと1万円を超えそうなので
スプリットファイヤにしました。
プラグがプラチナX、コードキャップがVチャージャーなんたら。
今まで入っていたのがボロボロだったらしく
通りでひどい振動がしたわけだ。
交換後かなりスムーズになり、100キロまでがかなり近くなった。
いいねぇ、この適度の振動具合が。
交換前のプラグで燃費が23前後だったので
25ぐらいまで行くといいなぁ。
乗り換えようかと思っていたけど
次の冬までは乗り続けるとしよう、と思った。
36774RR:04/04/04 11:33 ID:YjUd6Zus
今度、400の4型に乗るのですが、 今、左右出しのマフラーを出しているメーカーってあります? ヨシ村に聞いたら廃盤と言われました…
37774RR:04/04/04 11:43 ID:AzfXcr3R
38774RR:04/04/04 13:00 ID:Ttp1f6qt
ビキニカウル付けて走ってみたよ。
正直カッコ悪くなったけど、100キロ位なら
伏せないでも楽チンになった。アップハンに
変えたらさらにツーリングが楽になるんだろうなあ。
けど、風きり音がすごいんさ。
39774RR:04/04/04 14:14 ID:xGDYD536
>>26
以前バイク屋で聞いたら溶接そのものは数千円でできるが
溶接する為にフレーム単体までバラして組みたてると
5マソ円くらいかかるんじゃないかといわれますた。
フレーム再塗装するともっといくかも。

漏れは、2、3型用タンデムステップを加工してヒールガードついていたところにつけてます。
ちょっとぐらつくんで強度的にはオススメできないが。

>>36
http://www.thruxton.jp/SRXPART.HTM
http://www.mg-craft.co.jp/shop_srx.htm
物は同じもんらしいが。

つか良し村、2本出しだしてたっけ?
40774RR:04/04/04 15:13 ID:3IwbjcSc
>>36
http://www.sptadao.co.jp/muffler/mak/yamaha/90-SRX4.html

>>39
よし村の2本出しは俺も全く記憶にない
41774RR:04/04/04 20:21 ID:QMEDIPl3
>>26
私も2NY用のタンデムステップにもう一箇所穴をあけて39さんと同じく
ヒールプレートの部分につけてもらいました。おっしゃるとおり強度的に
は2NYにくらべれば弱いですが、十分だと思います。見た目にも問題は
なし。
42774RR:04/04/04 20:36 ID:AzfXcr3R
>>38
前スレ988さんだね。
俺もどっちかと言うとあまりカッコイイとは思えないんだけどなぜか周囲のウケはいい。
カウルつけての走行が長いんでもう外すことは考えられないね。
風切音は…ヘルメットが安物だから気にならないやw
43774RR:04/04/05 22:00 ID:Q674T2qX
愛車サビタンク400を車検に通す決心をして
半ば思考を飛ばしながらバイク屋に行き散財
イリジウム&プラグコード&ゾイルオイル&工賃で14K
プラグコードが大変香ばしいことになっていたらしく(くっついてるだけみたいな)
前回のタイヤとチェーンといいドックの人に苦笑いされる

交換後の余りの軽やかさに散財した価値があったものだと関心
次はタンクアセンブリか・・・ヘイゴンサスにベアリング、道はまだ長い・・・
44774RR :04/04/06 00:27 ID:H6XafzaI
>>36
2本出しにすると、抜けが良くなるってホントですか?
費用対効果を考えると・・・
見た目好きなら結構なのですが...余計なコト言ってスマソ
45774RR:04/04/06 01:25 ID:QBKP061U
ガレージセールでこぎれいな外装3点を格安でゲトー。
特にタンクは裏側に一部サビがあるものの
中はサビ無し、キズ凹み無しでウマー。

コレ、1〜3型ので色が青みがかったシルバーだったんだけど
この色なんていうんだっけ?
46774RR:04/04/06 06:23 ID:+DHL4e4H
>45
ポーラーシルバーじゃなかったっけ?
47774RR:04/04/06 07:44 ID:QBKP061U
>>46
ありがとん。
自分のも含めて街中で見掛けるのは黒が多かったんでわかんなくなってますた。
48774RR:04/04/06 09:51 ID:nW1EmWhF
>45
>1〜3型ので色が青みがかったシルバー

1型と2・3型のシルバーは違うシルバーだった記憶が・・・

49774RR:04/04/06 12:24 ID:J37/bZsy
>>42
どーもです。
付けた時のイメージとしてはGUZZIのV11のビキニ
みたいになるといいなと思ってたんだけど、車体が
小さいからビキニが目立ってしまうみたい。
機能的にはかなり満足なんですけどね。
503vn:04/04/06 13:41 ID:VuSGGN7H
最近OVERレーシングツインを入れたんですが、かなりの音量ですた。
なので早速キジマのインナーサイレンサーを購入、装着。
すると今度は上が回らない・・・
(と云ってもバッフル無しでは3千以上回さなかったのでバッフルの所為かどうかは不明)

キャブセッティングに詳しいヒト居ませんか?
51774RR:04/04/06 15:29 ID:tz45weKH
>>50
Overの2本出しなら純正バッフルが付属しているはずだが…
ひょっとしてレース管か?
だとしたら超爆音だろ、街乗りで使うのは無謀だと思う
52774RR:04/04/06 20:44 ID:l8gc2eh+
SRXってSRと比べたら加速とか最高速はやっぱ上なの?
53774RR:04/04/06 21:50 ID:2POLORpw
レース管にバッフルいれると
セッティングでないよ。
54774RR:04/04/06 23:20 ID:TxF/MTyP
>>48
1型のシルバーはファインシルバーですな。
55産廃 ◆SanpaiQEzQ :04/04/07 02:48 ID:UqBDM2Ob
しっつもーんです! SRX250 51Yのフロントブレーキマスターを
社外(多分デイトナニッシン)にしようかと思うのですが、マスター径
はイカほどがよろしいものでしょうか。このスレは250の話題が極端に
少ないですが、ご経験者いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
56774RR:04/04/07 09:46 ID:zKzLmjHk
>>55
マスターの径は使用するキャリパーとの関係で決まる。
判らないならノーマルと同じにすれば?
57774RR:04/04/07 12:21 ID:gUFh+evO
好みだしな
純正は1/2だっけ?
現状で不都合がないなら
社外に換えたからって良くなるとは限らないよ
58産廃 ◆SanpaiQEzQ :04/04/07 12:38 ID:h7O0F9vZ
どうもです。現状不具合ありまくりです。
多少径の上下させると思わぬタッチ向上になったりするんで
経験者のご意見を求めたんですが…。

社外に変えて悪くなるケースもありますよね。自分の1JKは
デイトナニッシンでえらく具合良くなってくれたんでラッキーだったですが。
59774RR:04/04/07 14:05 ID:yrAm+ABd
それは古い物を新しくしたら改善されるわな
車両の年代というものを考えよう
60774RR:04/04/07 19:46 ID:gUFh+evO
>>58 :産廃氏
だからタッチの向上って主観的なもんでわ?
じんわり効かせたいとかガッツンが良いとか
自分が良くても相手がどうかわからないでしょ
ましてや現状不具合有りまくりで基準もないのに
何の良し悪しを語れ…と?

純正新品か
お気に入りのデイトナニッシン同径新品にしたら?
61774RR:04/04/07 19:55 ID:4qcoYMGj
産廃はウザイ
産業廃棄物並にウザイ
6250:04/04/07 22:22 ID:WrTl4oHh
>>51
レース管です。インナーサイレンサーを入れたんでそんなに五月蝿くないです。(主観)
街中のスパトラと同じ感じです。
>>53
まじっすか?

とりあえずメインジェットを交換しようか考えてますが、オーバーサイズのジェットって
用意されているんですか?
63774RR:04/04/07 23:32 ID:En1mMstN
今日、宅配SRXとしばらくランデブーしてしまった。
64774RR:04/04/08 00:31 ID:ly2XKKs2
>>58
1/2入れてるが握りシロは結構あるからもう少し径の
小さいの入れてもいいかも。
個人的にはストロークが大きくて奥で利く感じが好きなんだけどね。
ただしメッシュホースも入れたんで、純正の配管ならサイズ変えなくてもすんだかも。
65774RR:04/04/08 00:52 ID:CFBttC+A
参考になるかワカランがSDRのマスターはφ11だったね。
66774RR:04/04/08 03:16 ID:nf8vV9CQ
>>58

 1JKのマスタをデイトナニッシンにしたらよくなった、ってのは、単に「新品に換えたから」って
 効果のほうが大きいんじゃないかと思います。
 ニッシンにしたから、ではなく。

 中古のバイクのブレーキマスターだけ新品に換えてみたら「おんなじブレーキかこれ?」って
 思うほど効く様になるってのはよくある話で。
 純正の新品、ためしにヤマハから取って換えてみてはどうでしょう?
67774RR:04/04/08 07:49 ID:CFBttC+A
ピストンのアジャストボルトが当たるところにキズがつくと非常にタッチが悪くなるよね。
68産廃 ◆SanpaiQEzQ :04/04/08 11:30 ID:AgdogiM/
ウザイ言われてしまった ショボーン

現状どーしょもないので確かに新品にすればどこのものであろうと
今よりはマシ。なんかダイヤフラムというよりタイヤァフュラミュ?みたいな
感じになってます。純正新品とって…というのは1JKでやってみたんですが、
なんとなく入り口がヌルい気がしてニッシンに落ち着いた経緯がありますんで、
ニッシン1/2とメッシュで試してみようと思います。アドバイスありがとう
ございました。

って思ってたら、昨日1JKのレギュレタがお亡くなりに…。やっぱり持病で
すかねこれは…。バッテリー換えたばっかりなのに、こっちにまでダメージが
いってたらショックでかすぎでつ。
69774RR:04/04/08 22:24 ID:j2exL4Ac
>>68
具体的にはどういう状態になるの?>レギュレタがお亡くなりに…。
70産廃 ◆SanpaiQEzQ :04/04/08 23:06 ID:aoflRqOW
レギュレタが死ぬといきなりバッテリーが充電されなくなる&電圧が不安定で
ヘッドライトが暗くなったり明るくなったり。テールランプやヘッドライト
のバルブが飛んだりもします。そのまま乗ってるとバッテリーが死亡してしま
うらしいです。

ヒートシンクに穴開けたら少しは放熱効率上がるのかなあ…。
71774RR:04/04/08 23:10 ID:nf8vV9CQ
>>68

 入り口がヌルいって感じがするなら、一つ径上げていくのもいいかもしれません。
 2NX用の14mmマスタとかどうかな。 握りシロ過ぎたとたんカツーンと入るようになりまっせ。
72産廃 ◆SanpaiQEzQ :04/04/09 02:39 ID:a/87ZDQh
おぉ、14mmならほとんど新品が下駄箱の中に転がっているです。
ということをさっき思い出したです。
チャレンジしてみますか! 具合よかったらいいなあ…。
7369:04/04/09 15:42 ID:jJ6q30Du
>>70
なる〜。 サンクス!
74774RR:04/04/10 11:20 ID:sv89Oq5t
ネタがないので、今朝走ってきたときの画像です。
今日はマターリ走ったのでリッター30キロ超えました。

ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20040410111815.jpg
75こないだ買った人:04/04/10 12:16 ID:zTSiuiNd
リッター30っていいですねえ。
自分のは20.5くらいですよ、いつも。

ところで、ゾイル入れてからしばらく乗ってますが、シフトがやっぱ入りやすくなった気がします。
前より回しやすい感じもするし・・・・・・ゾイル信者誕生。
7674:04/04/10 13:57 ID:sv89Oq5t
>>75
私も帰ってきてオイル&フィルター交換しました。
今回は10w-30に挑戦です。純正使ったことないので試してみます。
レポートはまた後日。
77774RR:04/04/10 18:17 ID:XlEEuHuq
キャブからガソリンが滲んでるよ。
パッキン交換だろうな。
78774RR:04/04/10 22:38 ID:Ux2/QQ14
漏れは、きょう仕事だったんだけど、いい天気だったので
職場までSRX4(3型)で行った。高井戸〜木場まで首都高を走ったが、、
いやぁ気分よかった。

15w-50のオイルに変えてから、燃費が物凄く悪くなった。
25km/L→17km/Lくらいになっている。ただし、走りは物凄く絶好調。
79774RR:04/04/11 00:13 ID:aPmVoWl/
>>78
オイルでそんなに燃費って変わるんですか?
俺、夏場でも10w−40でいいかな?
80774RR:04/04/11 00:30 ID:djBJmprz
600に15w-50だけど、都内19〜20km/gだす。
最近通勤で川崎の方へ行くようになったら23km/gくらいに上がってビクーリした。
81774RR:04/04/11 02:22 ID:Qk6PVaJk
>>75
自分もゾイル入れて向上感があったと思う
点火系も同時に交換したから絶対性能は分からないけど
シフトは確実に軽くなって「今入ったの?」って時もある
たまにシフトダウンするときにスカるみたいだけど。
明日は燃費チェックだ

やはり400の1JLだと高回転は辛いのかな
4千回転以上で「イィィィィ」って感じの音が出てくるよ。
単にボロイだけかも知れんが
8226じじい:04/04/11 02:38 ID:+wBP5bTv
≫39、41
超おそレスすんません。
実は同じようにヒールガードのところにつけてもらってます。
何となく強度が不安ですが、5万は出せない。
やっぱこれで行きます。
ありあとやんした。
曲がっちゃったらまたどうしたらいいか考えましょう。
ども。
8374:04/04/11 05:38 ID:voMIHsWN
先日画像を貼ったものです。
貼り先でネタにされてる・・・。
84774RR:04/04/11 09:39 ID:yNKdRSez
>>83
みんな判っててやってるんだよね? ^_^;)ヒヤアセ
85774RR:04/04/11 10:45 ID:+Fc7rO0N
>>79>>80
燃費はタイアのエアー圧なんかでも影響ありますね。
先週久しぶりにエアー測ったら1.6kgしかなかった。
それで標準のF2.0、R2.25に合わせて1週間(給油2回-300kmほど走行)。
それまで19〜20km/Lだった燃費が22kmになっている。ビクーリよ。
まあ季節による気温や走り方も違うんで一概には言えないけど、
OIL交換はその間無しのデータです。
因みに3VNのマフラー交換、メッシュホース程度のほぼノーマル状態です。
86774RR:04/04/11 21:41 ID:vdtoQ2CF
>>83
ネタとマジレスと勘違いが交差しまくってるなw
87774RR:04/04/12 12:54 ID:fcu34Dtt
教えて訓でスイマセンが
ヘッドライトケースの角度調整ボルトの径と長さを教えてくだちい
奥まってて上手くナット側を計れないんでつ。

ほかにも二箇所、なくなってるーYO! 鬱死
88774RR:04/04/12 12:56 ID:fcu34Dtt
角度調整ボルト→角度調整して止める所のボルト でつ。
89774RR:04/04/12 15:59 ID:bootUQyc
最近よくオークションに出てる1J系用の高容量バッテリーレスキットってどうなんでせう。
ウィンカー点滅しなくなったりせんのだろうか。
90774RR:04/04/12 19:49 ID:HacrI+dw
プラグをイリジウムに変えた
もともと始動性は良かったので、始動時の変化は無いが
高回転時の振動が減った、失火する事が減ったのだろう
以前は5000rpm以上で硬質な振動が出ていたのが
マイルドになって7000rpmに向かって振動が収束していくようだ
2000円ちょいでこれならいい買い物だった
91774RR:04/04/12 21:26 ID:3npY7bjA
今日の昼前に靖国→昭和通りを走る銀の3VN?を見かけた。
後ろからしか見えなかったけど二本出しにバフか鍍金のスイングアームが
格好良かった。ノーマルでもカスタム車でも大事に綺麗に乗られてるのを
見ると何かうれしいなあ。
92774RR:04/04/13 01:07 ID:zN+VKKoy
1JKでセパハンのまま少し高くしたい。
46Xのハンドルいれようか、垂れ角無しの溶接ハンドルにしようか、う〜ん悩む。
9326じじい:04/04/13 18:25 ID:KrJbXzx7
≫92
それってどんなハンドルですか?
ちょっと高くしたい僕も。
94774RR:04/04/13 20:00 ID:DeTbSj4E
1JK用のハンドルスペーサーってないの?
95774RR:04/04/13 20:15 ID:+BsJEOpe
ハリケーンのセパハンなら、ハンドルの垂れ角度を調整できる。
ワイヤー類がキツイままだが、鬼ハン仕様に出来るハズ。
誰かこれの経験者は居ないのかな?
9626じじい:04/04/13 22:11 ID:QXjUATe2
≫92
あ、46NってFZ400R のことか。なんや。
97マサカズ ◆1cMsD4KPCE :04/04/13 22:37 ID://BozM50
漏れは3VNに乗っていて、1JL/1JKの外観もグっとくるものがあるが、
キックってのはどうも、と思い敬遠してたんですよ。

今日、街中で1JLがキックして走り出す、、と思ってみてると
も前さん、びっくりですよ。そいつ、否その娘は前かがみになって
胸の谷間を半分くらい見せて、おもむろに、おもむろにですよ!
キックペダルを握り、それをガクンと押し下げると、いや色っぺぇなぁと
もう中山筋肉君みたいに鼻血がでましたよ、いや漏れの話はいいんですよ、
1JLからバン、、バン、、バン、、と爆音がしだしたですよ、も前さんたち。

1JLのキックって、手でもかけられるんだぁと驚いた次第です。
98774RR:04/04/13 22:38 ID:2GXojKFB
シートを低くすれば相対的にハンドルは高くなります
9926じじい:04/04/13 22:54 ID:QXjUATe2
≫97
ずーっと昔、ウエリントンというshopで整備してるの見てたら、なにげに手でかけてました。びっくりした。乳は見えませんでした。
ところで、冷えてるときよりいっぱい走った後、15分くらい経って半分冷えたくらいのときが一番かかりにくくないですか。
なんで?
100774RR:04/04/14 00:13 ID:V+xQLlLB
自分は98年式の400cc、サスが一本のSRXなんだけど。
熱いSRX乗りの皆さんはマフラー何を付けているのか教えて下さい。
101774RR:04/04/14 00:30 ID:B9jEdqIo
>>100
ノーマル
102774RR:04/04/14 00:44 ID:V+xQLlLB
>>101即レスども。
自分もノーマルなんだけどそろそろ替えたい…
そもそもパーツが少ないのね。店で聞いたけど、わからんから
店長が帰ってきてから聞いてくれと言われた。
103101(某600):04/04/14 01:17 ID:B9jEdqIo
>>102
自分は書き込みが制限されていたようで
なんとなくさらっとレスを打ってみたのだが
どうやら書き込めるようになったみたいなのでちゃんとレスをすると、

ヨシムラのサンバーってマフラーが評判がいいです。
でも今では手に入らないようです。
そのほかのマフラーについてはどうやらノーマルのほうが
総じて評判が良かったりします。
スパトラ、直感は振動がひどくなって上まで回せなくなるので
自分はお勧めできません。SRじゃなくてSRXだし。

個人的な話ですが信号がほとんどない国道を890キロ前後で走って
燃費で26行きました。
104621RR:04/04/14 01:30 ID:EoI2HOsW
>>100
2本出しの直管つけてる。
普通に上(8000rpmオーバー)まで回るよ。
キャブセッティング必須だけど。

400だとどーなるか知らない。

105774RR:04/04/14 01:33 ID:V+xQLlLB
>>103
ありがとうございます。
でも確かにノーマルは音が気に入らないものの、
見た目は凄く好きなんですよ。
実はスーパーサウンドのマフラーを入れようとしてたけど
あんま乗り気じゃなかったんで…
金をためて日本出しかなぁ、て感じです。
106774RR:04/04/14 01:45 ID:DtV4m2dQ
>>103
国道を890キロも出して走って個人的な話もないもんだ。よく事故らなかったなw
107774RR:04/04/14 01:54 ID:V+xQLlLB
>>105
日本出し→二本出しですな。
108774RR:04/04/14 02:46 ID:u6Tz8epQ
>>103
サンパーだって、○な。
サンバーじゃ軽自動車(w
109774RR:04/04/14 03:50 ID:oEDqc1xV
>>103
音速超えたら教えてくれ
どうやったのかうわなんだおm
110774RR:04/04/14 05:57 ID:KDko0nKY
>>105
ノーマルの形が好きならこんなのも。
ttp://www.mars-marusu.com/mall/yume008.html
111774RR:04/04/14 12:33 ID:DtV4m2dQ
きっと103氏のSRXは世界最速のバイクなんだな、うん!
112774RR:04/04/14 12:49 ID:GNBgNv9X
まあまあ、そのへんで勘弁しといたげようや。
113774RR:04/04/14 13:10 ID:ES7WvVOZ
>>106,109,111
藻前ら頭悪いなぁ
時速なんてどこにも書いてないじゃんw

>>103
サンパーって未使用信者多いよなぁ、なんでか
漏れもモノサスで使ったことあるが
ノーマルと特性が変わらないから面白くなかった
高回転回る言っても回しすぎりゃエンジン逝くし

スパトラの振動は重りが無くなったことと
セッティングがあって無いからだろ

>>100
マフラーなんか買わないでキャブ買え
性格が一変するしセッティングで遊べる
まさしく一石二鳥だ

合わなかったら俺が半値で買ってやるからw
FCRかTMRの小径な
114774RR:04/04/14 13:17 ID:QfF3O7OQ
>>110
車検が通るなら間違いなくやりたかった…
115774RR:04/04/14 13:21 ID:/Yl4dTJ1
というか、8~90kmとサラっと読めないのか?
そんなに食いつくネタだと思わなくてスルーしてた…。
116774RR:04/04/14 13:33 ID:ES7WvVOZ
>>114
通る。ノーマル形状でまずスルーされる
仮に測定されても音量越えないと思われ
責任は持てないがw
気になるならグラスウール入れられるか
聞いたらどうか

>>115
あぁ、すまぬ
あんまりしつこいのが多かったのでな
117774RR:04/04/14 13:43 ID:QfF3O7OQ
そっかー、通るならやってみようかな、高くないし。
レスありがとう。
118774RR:04/04/15 02:18 ID:q5RCYlqy
>>97
SRXはオートでこんぷ だから結構簡単だよ。ただし400のハナシなら。
119774RR:04/04/15 07:53 ID:jhgoGv+A
やっちまった。
リアディスクローター曲げちゃったっぽい。
スリットタイプのディスクってまだ出るかな?
120さるぺけ608:04/04/15 10:03 ID:9bYbSOY+
>>110
そのマフラー使ってまつ
今月検査なので車検用にノーマルマフラーも用意してあるのですが
そのまま受けてみます
連休前くらいには結果が出るでせう
だけどこのマフラーいいよねトルクフルだし良く回るし
スパトラ並に軽ければもっといいんだが元々ノーマルの改造だから無理か
121774RR:04/04/15 10:07 ID:BW0PsiHK
ノーマルマフラーもサンパーも重さがネック
オールチタンならいかほどに?
122774RR:04/04/15 10:15 ID:L+1+SRbe
ここの住人じゃないと思うけど
先日茂原走ってたSRX600もう来るな
五月蝿くてしょうがない
デブでチビで頭禿てて派手なつなぎ着て
かっこ悪いフォームで走るな
123774RR:04/04/15 10:54 ID:yVfZAdiK
>>122
ここの住人じゃないと思ってるなら
ここに書き込みされてもなあ・・・。
しかもただの中傷だし。
124774RR:04/04/15 11:11 ID:kIf//00F
>>123
ほっとけよ
ただの荒らしだろ
125774RR:04/04/15 12:10 ID:hI3H5KtR
>>120
通るといいですね。
結果出たら教えて下さいね。
126774RR:04/04/15 14:55 ID:q5RCYlqy
>>121
なぜチタン?アルミでいいじゃん。
つーか、中に入ってる整流パイプとか綺麗に溶接すんのが難しくてアルミだろうが
なんだろうが、べらぼうにコストあがっちゃうから誰もやれないのでは?
127774RR:04/04/15 15:35 ID:eVfqNeGX
勢い余って初期型600を全バラしてしまった…
現在フレーム補強個所の検討と足回りの選定中。
微妙に泥沼化の予感。
128774RR:04/04/15 17:51 ID:8PzdusF1
ちょっと質問させて下さい。
SRX6の購入を検討中なのですが、パーツの欠品なんかはありますか?
それと購入に当たって注意しなければならないことがあれば、教えて下さい。
129774RR:04/04/15 18:19 ID:+z3o1Deq
>>126
対費用効果と剛性などの問題
コストは篦棒というほど上がらないと思われ

>>127
補強も度が過ぎるとしなやかさのない車体の出来上がり
何処かしらにしわ寄せ来るから
極端にガチガチにしてぶっといタイヤとかにしない方が
気持ち良いよ
好みだけどさw

>>128
1本サス?2本サス
どちらにしろ特に致命的な欠品はないと思う
社外パーツいっぱい付いてる車輌はエンジンいじってる可能性あり
腰下から音がしてる車輌は要O/H
扱いによってエンジンがかなり逝ってる車輌もあるので
距離が少なく全体的に綺麗な車輌が○
130774RR:04/04/15 21:32 ID:YWxJ8sY9
3vn、自己最高ぬえわkm
でもスピード出すバイクじゃないね、風すごかった。
131774RR:04/04/15 21:42 ID:Xk53808f
>>128
ヤマハの欠品といえば、オーバーサイズピストン。
車種を問わず出荷してない。

SRX6ではシリンダヘッドが欠品らしい。未確認。
132774RR:04/04/16 00:02 ID:P8KCSh6Y
>130
自分のも同じくらい。
ちなみに出そうと思えばもっと出せそうな感じ?
漏れのはめいっぱいです。
133774RR:04/04/16 00:19 ID:4t8MYHOh
1JL 自己最高 ぬおわakm/hってとこか。 それ以上もイケそうだったけど・・・風が五月蝿いなぁ
風切り音酷くて暫く耳鳴りがしました。
上体持ち上げただけで20km/hは速度が落ちるし。

ビキニカウルとかって効果あるのでしょうか? 装着されてる方がいらっしゃったらインプレ希望。

>>128 
1J系は色々欠品あります。 >>131は初期型1JKのヘッドの事じゃなかったけか。
純正ガソリンタンクもカラーによっては欠品らしいです。
ガソリンコックもW型以降のもので代替。

あ、V型標準のラジアルタイヤは欠品・・・リアで120サイズなんてもうjありません orz

見た目が綺麗な場合でも長期間動かしてなかった車両だとサスからオイル吹く事があり。

10年眠っていた1JLはFフォークからオイルを吹き、次の2NYはリアサスからオイルを吹き・・・
って事があったので。 サスペンションはお買い上げの後、最初乗る前に潤滑してた方が
いいかもしれません。

フォークのオイルシールもまだ出るし、サスはリプレイスがあるので致命的なものではありません
のでご安心を。
134774RR:04/04/16 00:45 ID:bMsOGvjK
>>132
回せばあとすこし出るかもしれない感じでしたが、人間がめいっぱいでした・・・。
トップで7000回転くらいだったかなあ・・・。

>>133
そんなにでるのか・・・。
たしかにフルフェイスが後ろにもってかれそうになるほどの風きますね。
カウル見た目も好きだからつけてみようかな。
135130:04/04/16 00:47 ID:bMsOGvjK
>>134>>130

レス無駄にふやしてすまん。
136774RR:04/04/16 01:07 ID:9vZ2Vu4x
痩せる前は140ぐらい、痩せた後は150ちょっと越えぐらい。
今ではもっと痩せてるけど、試してない。
137774RR:04/04/16 10:13 ID:unrRtonj
>>134
カウル付けたんで今度チャレンジしてみるよ。
もっとも空力重視のタイプじゃないから
抵抗が増えてる可能性もあるけど。
138産廃 ◆SanpaiQEzQ :04/04/16 12:02 ID:GTZ1jWDM
でかいビキニもハーフカウルも試しましたが、最高速が伸びるというより
体感速度が落ちる感覚の方が大きいというのが自分的結論です。
もちろん最高速もちょっとは伸びますが。
高速巡航は確実に楽になりますけど、愉しくはないですねぇ…。
139774RR:04/04/16 16:50 ID:ypnnaL8B
>133
>純正ガソリンタンクもカラーによっては欠品

以前2本サス黒タンクの在庫が「残2個」になっていて、焦って注文したが、
その後再度調べたときには、かなりの数に増えていました。
注文がたまれば作る物もあるようです。
140774RR:04/04/16 17:31 ID:LWnocJPM
>>139
ウチの奴、タンク錆び錆びなんで焦ってたんだけど、
慌てて注文する必要ないんかね?

ちなみに、塗装しちゃうつもりなんで
色に拘りはないっす。


1J系の欠品の話だけど、
シリンダや、キャブのマニホールドが
欠品だったって噂を聞いたことがある。

実際はどうなんかね?
141139:04/04/16 18:28 ID:ypnnaL8B
>140

保証はできませんが、色にこだわらなければ今のところ大丈夫だと思います。
その他個別の部品に関してわかりません。
「注文入れてその結果」、という感じです。

純正大量発注なら、きーまんさんとこの書き込みに頼んでみたらいかが?
142139:04/04/16 18:32 ID:ypnnaL8B
>141 訂正

「の書き込みに頼んでみたらいかが」ではなく、
「に書き込みしてる人に頼んでみたらいかが」でした。
143133:04/04/16 19:12 ID:4t8MYHOh
>>134
1JL=400ccですが、ヨシムラのst1カムと、2次減速比を600と同じ15/37に変更してます。
加速は鈍いですが、ぼぇーっと待っていると速度は伸びます。
仰るようにフルフェでも上体持ち上げると辛いですから・・・もう最高速チャレンジはいいです。

>>138
高速巡航が楽になるんですか。 気に入った形のがあれば試してみたいですね。

>>140
マニホは手に入りました(1月時点)。 マニホより待たされたのは初期型用のドライブスプロケを
止めてるプレート(なんて言うんでしたっけ?)でした。 これも欠品だったらしくて1ヶ月くらいの
待ちでしたね。
今のとこは生産してくれるようですが・・・ ぼちぼち部品をストックしていっている状態です。
144774RR:04/04/16 21:53 ID:l7m9ZKxK
ガソリン漏れのキャブの修理完了。
吹けあがり方が、かつて無い調子の良さ。
燃費の向上も期待できそう。
145128:04/04/16 22:17 ID:DazXNL50
みなさんありがとうございます。あと数年は問題なく乗れそうですね。
ただ>>133に書いてあった
>あ、V型標準のラジアルタイヤは欠品・・・リアで120サイズなんてもうjありません orz
ってのは問題ないんですか?

146774RR:04/04/16 23:29 ID:rzf9/EkI
>>145

 あー 問題ナッシング
 そんなサイズの「ラジアル」タイヤがもうないよ、ってだけで
 バイアスタイヤは(そんなに選択肢いっぱいではないとはいえ)ちゃんとあります。
 最初期型の前18インチタイヤが一番選択肢少ないけど、それでもBT45とGT501から選べるし。

 性能的にも、当時モノのラジアルよりずっと設計新しいタイヤだし・・・・・
147774RR:04/04/17 10:29 ID:DAy9eDLV
プラグの交換むずい。
整備マニュアルに載っているような交換ができない。
ヘッドの真上見えないから、プラグ回したりするのがきつい。
なんかいい方法ないっすかね?

私は車載工具のプラグレンチと手で交換しとります。
148774RR:04/04/17 10:59 ID:RdaIdos5
>147

私は全般において面倒くさがりなんですが、
プラグ交換は面倒、難しく感じた事が無いです。
汎用のレンチでも入った記憶が有るのですが・・・。

このタイプ↓

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10089463

それとも、タンクはずしだったかな・・・?
149774RR:04/04/17 12:49 ID:KqwHoiQd
>>147
レンチで締める前の手で回す段階のことを
言ってるんでしょうか?手が大きめな人な
のかなあ、自分は苦労したことはないです。
むしろプラグを孔に差し込む時に気をつかう。
150774RR:04/04/17 17:41 ID:N+v7BxjP
不当に安い…買うしかないか?

キャブを替える前と替えた後を、何かに例えて欲しいのですが。

劇的に変わるとはレスを見て知ってはいるけれど。
151774RR:04/04/17 17:44 ID:IXom6cip
プラグ交換なんて、、キャブ外す事に比べry
152774RR:04/04/17 21:12 ID:P19rhjpW
>>147
プラグ交換ですが、短めのエクステンション(5cmくらい?)等をソケットと組み合わせると普通にできると
思いますが。

締め込むときはプラグを直接回すのではなく、ソケットを被せて前述のエクステンションを回転させてます。
他にはモトメンテナンスなんかではプラグの碍子にガソリンホースを被せて回す方法が載っていたと
思います。

>>151
プラグを外す時は気を使いますね。 自分でやる時は歯ブラシ改(中心2列を残して両端を切断)で
ブラッシングしたり、エアダスター吹きつけたりしますが、普段はバイク屋さんでエア吹いて貰います。
153774RR:04/04/17 23:33 ID:smd9H6KQ
プラグそのものは車載のレンチで充分だけど
コムプレッサーがホスイ。。
154774RR:04/04/18 23:47 ID:HRY9OSOH
ブレーキが・・・。
異音がすると思ってた鉄ブレーキになってました・・・。
気付かなかった俺くやしい。
155774RR:04/04/19 01:53 ID:pzLApIXO
>>150
一人乗りか二人乗りか程度
主観だけどな
156産廃 ◆1UHfN4enDU :04/04/19 02:43 ID:mbTHg/mp
ノーマルキャブの1JK=荷物満載のロバ
リプレイスにした1JK=荷物を降ろしたロバ
という感じでしょうか>>150さん
157774RR:04/04/19 16:54 ID:DUUjcARo
タンクに穴が開いて車検1月後・・・他にも色々調達すると6桁楽に逝きそう。
サトゥルノの足音が聞こえてくるよ〜あれに惹かれたら確実に修羅道だけどな
というかバイク屋にホントに置いてあってビビッた。Fオイル漏らしてたけどな(w
158774RR:04/04/19 21:04 ID:px/q2uHf
6桁ですか・・・ 痛いですね。
でも6年間で維持費+カスタム費用7桁逝ってるんだよなぁ・・・
皆さんって維持費にドレくらいかかってますか?

159774RR:04/04/20 00:16 ID:UfQt8m9y
>>158
まだ乗って一年にもなりませんけど、そろそろ六桁に突入するか
否かってところです。
…期間短くて参考にならないか。
160774RR:04/04/20 06:09 ID:n6YLQQ2h
>158
購入8万、維持費+カスタム200万w
161774RR:04/04/20 13:03 ID:rQPmUc0y
>158
1号車 購入45.3万(+諸経費) +維持費
2号車 購入18万 (+諸経費) +カスタム200万 +維持費

車体デビュー当時免許取って、それから一筋だし、
このまま最後まで行くだろうから、年割りすれば安いもの?w
162774RR:04/04/20 18:40 ID:Fhg+iHqG
タコメーターがいきなり動かなくなってしまった。
調べなくちゃ・・・。
163774RR:04/04/20 18:47 ID:kWXOO0Av
ケーブル切れに1票
164774RR:04/04/20 21:39 ID:6MaQY2LH
>>156さん、ありがとうございます。
欲しいな、SRX…
165774RR:04/04/21 00:35 ID:23aWjB9A
SRXのオフとかの情報ってありますでしょうか?
自分のSRXがどの位ヘタレているのか知りたいのです。
自分のはクラッチが滑っているためか
1速でのクラッチのつながりが悪いです。
クラッチのつながりが悪いためか
2速発進が困難なほど扱い辛いです。

SRXにレッグシールドつけている人なんていないですよね。
正直自分はつけたい、CD125のやつとか使って。
166774RR:04/04/21 01:22 ID:u8wTALja
雨の日はレッグシールドつけたくなる。
車体がスリムだと足下濡れまくるのね。
167774RR:04/04/21 03:25 ID:Uq00NC39
>>165
それならclub@SRXあたりをチェックするといいかと思われ。
現在、いくつかのオフの話がでてる模様。
ttp://cgi.din.or.jp/%7Eyokitani/cgi-bin/bbs/light.cgi
168産廃 ◆1UHfN4enDU :04/04/21 08:43 ID:8jVgFVEr
>>165さん
それはもしかすると、2000ぐらいの低回転でクラッチレバーを完全に
離してもクラッチがつながるまでワンテンポ遅れるという状態ですか??
であれば完全に末期過ぎてます。即交換です。他人のSRXですが、
一度そんな状態のものに試乗したことがあります。すっ〜〜〜〜ごい
怖かった! 東京近郊お住まいなら、お台場で深夜とかであれば、こ
こでオフ募集してくだされば行きますよ。
169774RR:04/04/21 13:56 ID:yRxl04lg
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19159997

斬新なカスタムで・・・(泣)
170産廃 ◆1UHfN4enDU :04/04/21 17:01 ID:8jVgFVEr
>>169
趣味は人それぞれではあるが…
なんつうか、どうしてこんなに怒りが…
171774RR:04/04/21 17:32 ID:9mFlW/dZ
>>170
「いおん無く好調」でおなじみのKRPだからだろ(笑)
172774RR:04/04/21 18:16 ID:QcuF5kZr
これ俺もSRXで検索して見つけたときさすがに呆れたよ。

んでもってカメラのレンズのせいとは言い切れないぐらいフォークが
内にまがって見えるのは気のせい?それともいそつぐだから?
二枚目はレンズのせいだとしても、一枚目をよーく見てるとやっぱ
まがって見えるんだけど…
173産廃 ◆1UHfN4enDU :04/04/21 18:50 ID:8jVgFVEr
わ〜、気のせいじゃないっすよぉ多分。
自分の子供をぶん殴った上に物凄いダサい服を着せられた気分?
切ない。
174774RR:04/04/21 20:06 ID:QcuF5kZr
これを黙って売ろうとするから「いそちゅぐ」なんだよなぁ…
175774RR:04/04/21 20:40 ID:9mFlW/dZ
…本当だ、曲がってるよ。Σ(゜д゜|||)

しかも「走行13000KM」っていかにも実走っぽく言ってるし(笑)

さすがいそタンってことですか?
176774RR:04/04/21 21:00 ID:yRxl04lg
>147
>これを黙って売ろうとするから「いそちゅぐ」なんだよなぁ…

入札者もイタイのでドロー(笑)

ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=freiwiederwind
177774RR:04/04/21 21:04 ID:m/IMfktg
久しぶりに見たけど評価もすごいな。
「走行中にキャリパが外れました」だと。
178774RR:04/04/21 21:46 ID:Uq00NC39
>>176
すまんが、入札者のどこがイタイのかよくわからん。
特に問題を起こしてる様子はなさそうなんだが、
オクスレとかで有名な香具師の別IDとかなのけ?
179774RR:04/04/21 21:53 ID:yRxl04lg
>178

誤解を与えてしまいすみません。
イタイかどうかの判断基準は人それぞれですよね。
私的な判定でしたので、ご判断はそれぞれにお任せいたします。
180172:04/04/22 02:08 ID:X+Hs52s0
まー、人生いろいろだよね。
181774RR:04/04/22 06:10 ID:QlevnDt1
趣味の合わない私からすると
>176の言わんとするところはわかるんだけど
サベージ650は、、どうなったんだろう
182774RR:04/04/22 10:21 ID:X+Hs52s0
ただ落札してみたかっただけでしょ。

しかしほんとに最近のオクはSRX安すぎないか?マジで。
W型があの値段にしかならないなんて…、
こりゃメーカーも単気筒の新車開発しないワケだよなぁ。
183774RR:04/04/22 10:36 ID:lEjseC8V
あの値段なら、スペアENGって割り切っても良いかも。

184774RR:04/04/22 13:32 ID:HBkxt/zc
>183
エンジンの調子もどんなだか怪しいけどな
185774RR:04/04/22 20:42 ID:rUNps2y9
これから買おうかと考えてるんですが、
400と600どっちがおすすめなんですか?

というか、250、400、600とあって、
ベストバランスなのはどれなのでしょう?
186774RR:04/04/22 22:08 ID:vomqfKJX
>>185
SRX500
187774RR:04/04/22 22:32 ID:X+Hs52s0
>>185
マジレスしとくと、体重、身長によってかわるし、求める乗り味やメインに使う場所等によって
変わるので一概にどれとは答えられない。
188774RR:04/04/22 22:42 ID:js7URSCb
>>185
SRX修羅道のススメ

1.400cc購入しる
2.500cc化しる
3.600ccに載せ替えしる
4.620cc化しる
5.680cc化しる
6.サブマシン(もしくは趣味のレーサー)として250も購入しる

楽しい世界が待ってるぞぉ〜(爆
189774RR:04/04/22 22:55 ID:a7sSwJmh
>>188
漏れの修羅道↓

0.友達にSDR200をオシャカにされる
1.一念発起して限定解除
2.600を購入
3.680化
4.レーサー化、パパンのタウンエースバンを無断でトランポ化
5.街乗り用にまた600を購入
6.部品鳥と化す、その後ニコイチ
7.街乗り用にあらためてFJ1200を購入

ああ、楽しひ…
190774RR:04/04/23 09:13 ID:kCzz1cMY
>>185
これからカレー食おうかと考えてるんですが、
中辛と辛口どっちがおすすめなんですか?

というか、甘口、中辛、辛口とあって、
ベストバランスなのはどれなのでしょう?

って質問くらい答えようの無い質問ですね。

ちなみに、俺は辛口(600)しか食ったコト(乗ったコト)ないですけど、
不満は無いですねぃ。

甘口(250)、中辛(400)と比較すれば
また違った感想になるかも知れないですが。


>>189
680ってどうですか?
オレが昔乗ってたときは、
上が回らなくて余り良い印象無かったんですが。
(確かに速いコトは速かったけど。)

191774RR:04/04/23 11:47 ID:RfE94M+h
>>185
250と600とを比べてる時点で本気で買う気が
あるのか疑問に思うなあ。別に250が駄目な
バイクとかってことじゃないんです。
192774RR:04/04/23 13:07 ID:nO0dEuGq
>191
>400と600どっちがおすすめなんですか?
って言ってるんだからあくまで候補は400/600だろ?別に購入対象として250/600を
比べてないと思うが?それに彼に買う気があるかどうか君が疑問に思うかどうかは(r
193774RR:04/04/23 13:09 ID:m1RXSxoA
>>191
俺はバイク屋にほとんど同じ値段で各車種売ってあって
どれにするか悩んでるんだと読んだなw
194774RR:04/04/23 14:00 ID:RfE94M+h
>>192
ホントだ読み間違えちゃった。
スマン・・・。
195774RR:04/04/23 14:54 ID:VKocpHLR
250前期型のノーマルマフラー売ってください。
196774RR:04/04/23 17:37 ID:+48M8wlQ
むう、

400と600どっちか選べ、  って言われるの と
250と600どっちか選べ、  って言われるの じゃ

後者のほうが絶対深く悩むであろう漏れはなんかヘンなのかしらん・・・・
197774RR:04/04/23 17:55 ID:8R/jddZF
>>196
単に貧乏性なだけじゃ?(w
198774RR:04/04/23 18:13 ID:GklflGZz
んでも400と600で悩む?

大型免許あれば600にしないか?
199774RR:04/04/23 19:03 ID:5UoI3klu
新車販売されてない今となっては
値段と程度の問題もあると思われ
200SRX400:04/04/24 09:57 ID:dsoeGoPx
200
201774RR:04/04/24 12:19 ID:qggZ13Tt
社外のミラーに交換してからやたらとブレて見えないものだから、中に詰め物しようと
鏡を外そうとして・・・割りました。 orz
純正はぶれないんだけど、大きくてすり抜けの時邪魔・・・

振動に強くて、ちっちゃい(かつ安いと嬉しい)ミラーってご存知ないですか?
202774RR:04/04/24 13:18 ID:rxA8E+p7
>>201
純正ミラーのステーのみ短い物に交換
203774RR:04/04/24 14:39 ID:z/QTWMpm
>>201
まあ俺のミラーも最高にブレるけど
目視で(・∀・)イイ!!
204774RR:04/04/24 14:41 ID:o9XQip4H
>>201
ハンドルウエイトは付けてますか?
205774RR:04/04/24 16:42 ID:U4BjXZL0
軽いミラーはブレるよね。
オフ用の可倒ミラーつけてた時は加速中は全く見えなかった。
206SRX400:04/04/24 18:22 ID:dsoeGoPx
純正のネジの締りが悪く、締め込みが利かなくミラーが固定できない。
少しブレるが、ナポレオンに交換した。逆ねじアタダプターが必要。
すり抜けしやすくて良い。
207SRX400:04/04/24 18:26 ID:dsoeGoPx
誰も触れてないので、連投するにょ。
今月はシングル特集の、クラブマソ誌を読みましょう。
カスタムSRXが表紙だぞ。
208201です:04/04/24 19:05 ID:qggZ13Tt
ミラーを買いに行ってきました。>>206を参考にしてナポレオンを買って来ました。(30%オフってのもありましたが)

以前のよりブレは減ったので見やすくなりましたが、ラフ&ロードにいくまでの道中やっぱりヒビ入りミラーは
怖かったです。

>>204
ハンドルは社外品(デイトナのオメガだったかな?)なのでウェイトがないんです。 振動が増えた原因の
ひとつなのは解ってるのですが、ノーマルでは腰が痛くなっちゃって・・・

>>私が以前つけていたのはボディがプラスチック製の原付用だったのですが、これも軽かったです。
お財布には優しかったのですが、加速中は全く見えませんでした。
209774RR:04/04/24 20:15 ID:Y3P8O+K2
>>120
車検終わったケ?
210774RR:04/04/24 20:52 ID:tq1OpZJE
>>185
個人的な見解を言わせてもらうと、同程度の400と600なら間違いなく600。
400の不満点は600である程度解決できたがその逆は無い。

>>190
しょーも無い例え方すんなよ。排気量が辛さだって?アホか。
211774RR:04/04/24 21:26 ID:Yohy0Z4k
208を読んでふと思うのですが、
W型の場合、純正ハンドルのスペーサーを追加して
ハンドルアップが可能なような気がします。
ボルトは別に用意する必要がありそうだけど。
212774RR:04/04/24 22:04 ID:U4BjXZL0
フォークの付き出し増やさないとクランプする面積が減るのでちとコワイ。
付き出し増やしたら実質ハンドル高さ変わらないし。
213201です:04/04/24 22:11 ID:2x6EuFDk
>>211
そうですね、3VN、3SXの場合はスペーサーで高さの調整ができるんですよね。
私のは2NYなのでできませんでした。 
ハンドルが高くて腰が痛い(と思っていた)ので、1本分高さが下がるハンドルに交換したのですが、結局腰痛の
原因はシートでした。(ちゃんと体をホールド出来てなかったからみたいです)

現在はオレブルの純正改に変更して腰痛は解消されました。
普通は腰が痛くなるときはバーハンにするようですが・・・ 最初から方向が間違っていたのは・・・
FZ400R用のハンドルも試してみようかな。
214SRX400:04/04/24 22:59 ID:dsoeGoPx
3VNなのだが、速攻アップハンにしようと思っていた。
しかし、ノーマルのセパハンでも、コーススラロームも結構曲がれる。
ツーリングで350KM走っても、腰痛は無いし変に疲れない。
そんな理由でノーマルのセパハンのままで、乗ってる。
215774RR:04/04/25 16:00 ID:ECDglkuT
俺は1JLに乗ってますが、ノーマルのハンドルとシートで300キロくらい休憩
無しで走っても疲れもしなければ腰痛も感じません。椎間板ヘルニア持ちで、
前にレーサーレプリカに乗ってたときは100キロも続けて走れなかったのに。
SRXはなかなかいいバランスだと思う。
216201です:04/04/25 20:43 ID:trHnpP+B
>>215
私の場合は就職してバイクとの付き合い方が多少変化した事で腰が痛くなるようになりました。
田舎から引っ越してみたら目周囲にを三角にして走ってる方が多くて乗り方が多少引きずられた為ですね。
私の体格&乗り方だとちゃんと体がホールドできない(無論ヘタクソだから、なのですが)みたいで、
1年くらい悩みました。
昔は給油時以外は降りる事なく500kmとか平気で乗っていたのですが・・・
多分、年と運動不足もあるのだろうなぁ、と思います。

今日朝から西湘〜箱根新道と出かけてみました。
以前よりミラーのブレが減ったので見えやすくなりました。
これでエンジンが回っているときでも後方がしっかり確認できるようになりました。
(だからといって安心してると白馬さんのお世話になってしまうので余慶に安全運転を心掛けなきゃいけませんが)
217774RR:04/04/25 20:57 ID:Fw5CbJ8b
今日はベイエリアで、ライテクの練習をしてみた。
最近は伸び悩みだ。セパハンSRXのスラロームのコツが解らん。
セルフステアと言う、律儀な基本がメンド臭くなってきて、
アップハンドルにしたい!と思った。

その後、フジテレビ前のホンダ試乗会に行き、
CB400SSセルに乗ってみた。フラットでスムーズな吹け上がりで、
SRどころかSRXよりも振動が少ない!ハンドル位置もバンザイしてる
みたいで街ち乗りは良いかも。
218120:04/04/26 16:03 ID:WRWAB+PT
報告します
ttp://www.mars-marusu.com/mall/yume008.html
このマフラー付けて車検通りますた
アクセルを煽ったりしないでゆっくり回転を上げていけば大丈夫なようです
連休はおいもっきり走るぞ
219774RR:04/04/26 18:05 ID:34wBeDgM
>>218
報告乙。
220774RR:04/04/26 21:50 ID:3XSia649
>>218
報告ども。
通って良かったでつね。
221774RR:04/04/26 22:51 ID:AFrtvegQ
SRX600(前期も後期も)は最高速度はどのくらいでますか?
現在ドノーマルの3VNを乗っているのですが、高速で120km巡航がいっぱい
いっぱいなので、600cc化を検討しています。
222774RR:04/04/26 22:59 ID:yh0nSQDc
>>218
コレって、某氏が加工のまんまパクリだよね。
やたら「俺のパクリだ」って風潮するヤツとは異なり
某氏は紳士的にリンク張ってるけど、
金取ってる業者としては如何なんだろう。
アイデア発案の紹介リンクくらいしても良いような気がするけど。<業者

まあ、ユーザーとしてはメニューに掲げてくれているだけで
有り難いんだけど。
223774RR:04/04/26 23:06 ID:E1RaGFbZ
今だ!223ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄        (´´
     ∧ ∧   )      (´⌒(´
  ⊂(*´∀`*⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ムフーッ
224774RR:04/04/27 00:58 ID:0i0hhPMK
>>221
前期(I〜III型)と後期(IV型)は車体構成が違うんだから
一概にはいえないと思うが…
3SXなら180手前くらいまでは出る、ただしノーマルなら
そこまで引っ張るのはかなりかったるい。
もちろん、風圧やら振動やらがあるから、その速度で
巡航できるかつーとたぶん無理。

ただし、3VNでも150〜160は普通に出るぞ?
225774RR:04/04/27 01:49 ID:JNzyyhi3
普通には出ないだろ…
226774RR:04/04/27 01:59 ID:0i0hhPMK
>>225
自分が以前乗ってた3VNはドノーマルでメーター160は出たけど。
もちろん巡航はムリ。
227774RR:04/04/27 04:37 ID:OyejkSid
並の程度のノーマル3VNで120kmいっぱいいっぱいなら
600にしたからって巡航速度上がるとは思えないがな

漏れはノーマル3VNでSA一つ飛ばし(100km位?)位だったら140で可能
当然混雑状況なんかにもよるけど
上は160位までなら出したことあるしまだ行けそうだたよ
ノーマルなら600も巡航や最高速度はメカ的にはさほど変わらないんじゃね?

高速巡航が目的ならSRXなんうわなんだおまえやめr
228774RR:04/04/27 08:34 ID:88PCdiVB
最高速はエンジンや車体よりも風が問題だと思いますた。
229774RR:04/04/27 10:45 ID:YgCS3su2
整備できてないのか、それともデ〜ブなのか…それが問題?w
俺の1JLどノーマルでもメーター140までは逝くから
3VNならフツーもっと逝くんじゃねーの?
230774RR:04/04/27 11:02 ID:zreKB1h3
あくまでもエンジン的にある程度
余裕がある状態で巡航したいって
ことなんじゃない?
その意味でなら3VNで120だと余裕って
感じではないと思う。ギアがもう1速あれば
楽になるんだろうけど。
231774RR:04/04/27 12:03 ID:OyejkSid
んじゃちょっとだけ高速にスプロケ振ってやれば良いだけじゃね?
むしろサスセッティングした方が高速でも安定すると思うが
232774RR:04/04/27 12:23 ID:jJYey0sC
俺の1JLのリアサスはダンパーというものの重要性を痛感させてくれる。
ボヨンボヨンのバッタバタだ。
233774RR:04/04/27 20:50 ID:i/igXnPd
疲れず走れる巡航速度は80キロがいいとこだな。
高速じゃはっきり行って99%の車、バス、トラックに抜かれるよ。
高速道路よりもむしろ峠道の方が瞬間最高速度が出てるかも。

>>232
ま、ダンパーが抜けてなくても柔らかいですからね。
俺3VNだけどリアよりもフロントがやばい。
マフラー変えて軽くはなったんだけど
重心位置がフロント寄りになってるんだよね。
120キロくらいで走っていてギャップを拾ったときは
ロデオ状態になり、死ぬかと思いました。
ノーマルに戻したときのハンドリングのバランスのよさを
改めて見直しました。
234774RR:04/04/27 22:55 ID:ykhMk7bl
たペット調整って専用のアジャスティングツール使ったほうがいいのかな?
ラジペンで事足りる?
235774RR:04/04/27 23:09 ID:JRaDXfbn
>>234
足りる言えば足りる
むしろクリアランス計る方が困難

>>233
>高速じゃはっきり行って99%の車、バス、トラックに抜かれるよ。
>高速道路よりもむしろ峠道の方が瞬間最高速度が出てるかも。
アンタショウキカ?コウソクニガテナダケジャナイノカ?

フロントフォークも年に一度ぐらいはオーバーホールした上で
セッティングしてやれよ
236774RR:04/04/27 23:12 ID:Xxb+0KoE
>234
ラジオペンチで他ペット調整して、走行中に固定ナットが外れたことがあります。

まあ、あの精度の悪い工具に380円払う価値があるかは疑問ですね。要は一辺2mmの四角形の
穴が開いたものであればいいのだから、自作か他車種用を流用したほうがいいかも。
237774RR:04/04/27 23:15 ID:CgyEOl0j
最近、走ってるよりOHしてる時間のほうが長い。。。
フレームも少しハゲてきてオイルタンクも汚いなぁ。

皆さんのSRXはまだまだ綺麗ですか??
238774RR:04/04/28 00:32 ID:jmOznozu
オレ、タペット調整には、+ネジ使ったな。
239774RR:04/04/28 00:36 ID:6FOZIaOQ
>>237
まだまだ乗っている時間の方が長い・・・かな? 会社から帰ってから各部の清掃&グリスアップをちょこちょこしてるから同じくらいか。
(通勤未使用。乗るのは週末のみ。休日ののヨゴレを、数回に分けて平日に掃除する感じですね。)

先週オイルタンクを割って中を清掃しました。
スラッジだらけだったーよ。
バイク屋さんでオイル交換ついでに「お願い」した筈だったけど、殆ど自分で作業してたような・・・(取り付けはやってもらいましたが)
クランクケースから排出するオイルとオイルタンクから排出するオイルの色の差が酷いなぁ、と思ってましたが、割ってみて納得。
まぁ5万Kmも乗っていれば当然かも。

フレームは・・・サビサビだよ。 沖縄で乗ってた車両なので各部キてます。
手が届くところはワイヤーブラシ+ポンスターして塗り直してるのですが、フレーム色にぴったりのものが中々ないので、
毎回適当なタッチペン2色くらいを調合して、気づけば斑模様のフレームになりました。 _| ̄|○

「沖縄から持ってきた車両ってどれも錆が凄いねー」とは某墨田区のバイク屋さんの言葉ですが。

>>233
確かに疲れないで走れる点では80〜90Km/h程度ですね。
さすがに高速では疲れない速度+20〜30km//hは伸ばしますが、風が辛いのでロングツーリングでも高速を使いたくないのはしょうがないのかなぁ・・・

SRXは1J系、3V系問わずノーマルのフロント周りは柔らかすぎるみたいですね。
私は買って直ぐにWPのスプリングを入れましたが、今度は硬くて硬くて・・・
PLOTで扱ってるG-FLEX、装着してみた方っていませんか?
240マサカズ ◆1cMsD4KPCE :04/04/28 01:15 ID:EsEKfOTv
前のスプロケットを1丁増やして、後ろのを2丁減らして、
それで高速巡航は、ものすごく楽になった。

100km〜120kmでスムーズな走行が出来る。
スプロケを変える前の100kmの振動は
やっと130kmくらいで出始めるかな。
加速も、ある意味で普通の400くらいになったかも知れない。

もともと果敢にコーナーを攻めるとか興味が無く、
むしろ加速を持て余してたくらいなので、
乗り味がマイルドになって良かったと思ってた。

そう思ってたんだけど、そう、、なんていうか
自分が男だと思い込んでる上戸綾みたいな感じで
もったいなくも想う今日この頃。
241774RR:04/04/28 03:36 ID:z3gQV0Yn
>自分が男だと思い込んでる上戸綾みたいな感じで

確かにそりはもったいないw
242233:04/04/28 06:38 ID:nhkmho9a
>>235
Fフォークはオイル変えたりいろいろ試してるよ。
今は15番使ってる。
今度は突き出しをちょっと変えてみたいと思う今日この頃です。
バイクなりに走るとこうなっちゃう。
最高速ぬおわキロくらいは出るけどとてもじゃないが
走り続けられないっす。
またーり走ろうと思って買ったバイクだから
そのあたりは気になりません。
243774RR:04/04/28 09:31 ID:ywKho+gb
>239
>フレーム色にぴったりのものが中々ないので、
>毎回適当なタッチペン2色くらいを調合して、
>気づけば斑模様のフレームになりました

ワイズギアから純正色のタッチアップ出ていますよ。
今年のカタログでは大分ラインナップ落ちしていましたが、
昨年のカタログにはフレーム色が有ったように記憶しています。

価格は500円だったと思います。
参考まで。
244774RR:04/04/28 12:54 ID:VRHfLvga
>>243
そういや、昨年タッチアップ探したけど
4型フレーム色のイエローイッシュグレーは
色見本、カタログ共に出てなかったよorz
しかも、車体色がダークレッドで、これまた出ていない罠OTZ

いつかは、フレームを全塗装にだしたいなあ……
245120:04/04/28 22:25 ID:0SfD1EiU
車検も取ったしキャブを変えてみようと思うのですが何が良いでしょうか
1JKで峠メインのツーリングが殆どなんですが良いアドバイスをお願いしまつ
246774RR:04/04/29 00:18 ID:AGtlUI54
>>236
一辺2mmではなく3mmだな。
247243:04/04/29 09:20 ID:BY1Pj4MJ
>244
そう言えば4型は見た事無いですね。
すみません。


ところで、「orz」「OTZ」とはどういう意味ですか?
248243:04/04/29 09:50 ID:BY1Pj4MJ
>245
>キャブを変えてみようと思うのですが何が良いでしょう

どんな点を重視するかも色々あるでしょうが、私ならFCR。
もし面倒くさがりじゃなければ、ヨシムラのMJNを使ってみたい。
249774RR:04/04/29 10:51 ID:9p5e55u7
>>247
>ところで、「orz」「OTZ」とはどういう意味
そのままググれ
250774RR:04/04/29 12:34 ID:Ns7fPp+Y
>>247
四つんばいになって、頭を垂れる人を横からみたアスキーアート。
立体的にはこういう感じw
ttp://www.stv.ne.jp/event/lehmbruck/work01/02.html
まー、立ち上がれないほどがっくりきてるって感じ?
251774RR:04/04/29 12:52 ID:BY1Pj4MJ
>249様
ありがとうございます。

「ネットゲーム用語集フォーラム」
ってとこで解説見つけました。
252774RR:04/04/29 12:55 ID:BY1Pj4MJ
>250様

ttp://www.stv.ne.jp/event/lehmbruck/work01/02.html

も絶品。笑いました。
ありがとうございます。
253774RR:04/04/29 20:13 ID:zBePRtjc
3VN乗りですが今日ツーリング行ってきた。
今までケツの痛さに悩んでいたが解決しました!
革パン履いただけなんだけど、
革パン自体の厚みもあるが、シートが滑らないので
ポジション変更も決まるしこれはいい!

ところで高速走ると目に見てわかるくらいリアタイヤが減るのだが
こんなもんでしょうか。GT501装着で5000キロくらいしかもちません。
3VNはラジアル標準ですが、パワーや車体を考えるとバイアスで十分と思うのですが。
純正タイヤの乗り味が好きになれず速攻バイアスにしちまいました。
今度はBT45を試してみたいです。
254774RR:04/04/29 20:22 ID:HZ8DsBX7
3VNでラジアルのGPR80のリヤで、5000kmは余裕で持つよ。
大体約8000kmは持つ。
GT501ならもっと持つのが普通です。1万kmぐらい?
リヤタイヤをよくロックさせてるとしか、思えないな。
255774RR:04/04/29 20:43 ID:llGQtcyv
エアが少ないとか?
256253:04/04/29 20:44 ID:zBePRtjc
>>254
そんなに持つんですか・・・。
リアをロックさせるようなことは滅多にないのですが、
リアに荷重がかかりやすいようなセッティングにして
且つ姿勢制御でリアブレーキを多用するのは確かなので
そのあたりが影響しているかな?
あとやっぱり単気筒ならではの加速感が楽しくてついついアクセル開けちゃうのもあるな。
257774RR:04/04/29 20:45 ID:Ns7fPp+Y
漏れも空気圧不足に一票。
そうじゃなけりゃ、すげー体重が重い人とかw
258253:04/04/29 20:45 ID:zBePRtjc
>>255
エアは標準よりやや高めにしています。
259774RR:04/04/29 20:47 ID:Ns7fPp+Y
>>256
あー、無駄にアクセルをオンオフさせたりするのも
タイヤライフを短くするよ。
つっても、5000kmで目に見えてってこたーないと思うけどさ。
260253:04/04/29 21:03 ID:zBePRtjc
>>259
高速だと特に顕著なんですよね。
高速は仲間とツーリング行くときにしか乗らないので、
仲間についていくのに頑張っちゃってるのでしょうね。(ビックバイクが多いので)

後、体重は65キロで多分標準体型と思います。
でも脱ぐともう若くはないんだなあと寂しくなります(涙)。
261774RR:04/04/29 21:34 ID:a+mcHKWA
高速使って長距離は顕著に減ると思うよ。

A:1回5kmで1000回走った5000km

B:1回500kmで10回走った5000km
だと
Bの減りが多いと思う。
高速走行はタイヤの温度が高くなるからコンパウンドが柔らかくなって
グリップ良い状態で、なおかつ減りやすいと思う。
めったに高速使わないけど、高速走った後にタイヤ見るとビックリする。

というわけで253はそんなに心配しなくてもいいと思う。
でもね・・・ラジアル標準のバイクにはラジアルを使おうよ。
262774RR:04/04/29 22:19 ID:Ns7fPp+Y
>>261
うーん。ビックリするほど減るかなあ?

ていうか、高速を走るとセンター部分とサイド部分で
色艶とか汚れとかいった見た目が違ってくるから、
それでセンターだけが異常に減ったと錯覚してるってことはない?

ところで、253さんのタイヤが目に見えて減ってるのであれば、
ハンドリングもかなり変わると思うんだけど、
そこらへんはどうなんだろ?

あ、漏れもラジアルにはラジアル推奨。
263774RR:04/04/29 22:33 ID:1GO5ZLTw
一度ラジアル使ったらなかなかバイアスには戻れんと思うが…
264774RR:04/04/29 23:36 ID:gvKzVq+O
そうすか?町乗り8割な俺にはわからんかったが?

でもバイアスの方がラジアルより減りやすいんで今度はツーリングラジアルなタイヤにしてみたら?
265774RR:04/04/30 00:33 ID:qd4NOr4I
ダンパーが効いてないからタイヤ減るんじゃない?
換えたら減らなくなったよ
266774RR:04/04/30 03:39 ID:VqzZYiYV
≫248
1JK乗ってます。FCRはタンクと当たるんでタンクを叩いてへこますとか、かなりジャンクな作業しないと行けないからうちではあまりやりたくないってshopの人に言われました。
つけられるんですか?
267774RR:04/04/30 03:41 ID:8vBqPOVa
>>266
2本サスの場合、FCRに限らずキャブ交換には
タンク加工は必要だと思ったが…
268774RR:04/04/30 03:44 ID:VqzZYiYV
続けて質問すんません。
リアのショックって自分で交換できますか?
見ると上下のねじだけみたいなんでもしかして買ってきて自分でつけたりできるのかもと。
メカ音痴ですが。
すっかりボロくなったのでOLINSにかえようかと思ってます。
269774RR:04/04/30 03:47 ID:VqzZYiYV
質問しはじめたらとまらんくなった。
ず〜〜っと以前MOTULのオイルが一番って聞いてました。
今はどういうことになってるのでしょうか。
エンジン周りのメカニカルノイズが大きくなってきました。
オイルで変わりますか。
270774RR:04/04/30 03:49 ID:VqzZYiYV
≫267
ありがとうです。
ってことは変えてる人は皆タンクをへこませている・・・。
ははあ。そうでしたか。
271シャコタン:04/04/30 04:17 ID:C6YASv1+
>268
たしかに上下のボルト二本だけです。
が、そのまま外すと・・・
            ・・・・ガシャコーン!!
272774RR:04/04/30 04:30 ID:/5edi/Ri
片方ずつでいいじゃんw
273シャコタン:04/04/30 04:41 ID:C6YASv1+
>272
つっこみサンクス。
274253:04/04/30 05:58 ID:pRwsSnB5
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
せっかくなのでGW中にタイヤを調べて検討したいと思います。
275774RR:04/04/30 08:44 ID:oQLWAE5Z
チェーンが寿命のひとにおすすめ(3SX)な紹介です。
520にコンバートして歯数はF15:R38
車検ついでに交換したんだけどスンゴクいい。
2速か3速かで迷うことが今まで多かったけど迷いが無くなった。
ワインディングでの走りやすさがかなりアップしました。
5速100km/hで4000rpmくらいになるので
SRXで高速メインの用途にはお勧めしませんけど。
あと、バロンで買った人はバロンで売ってるチェーンは
一番いいヤツでも格安で買えるのでお勧め。
グループでドラムで買ってるから単価を抑えられてるし
必要なリンク数だけ買うことが出来ました。
用品店ではあまり見ないけどOEMでは結構シェアを
持ってる(と思われる)エヌマチヱン製だった。
新品チェーン&スプロケは、SRXのいいヌルヌル感を感じられるよ。
276774RR:04/04/30 11:08 ID:uDjoM05h
>>275
スプロケはアファム等の社外品?それとも流用品でつか?
純正流用ならかなり気になりまつ
277774RR:04/04/30 11:18 ID:PkR4yr8b
>>276

520の純正はR37/F15なので社外品と思われ。
278774RR:04/04/30 18:35 ID:tRLffjio
≫271、272、273、
なるほど、片方づつ外せば素人でもできるってことでよさそうですね。
うーん。いっちょうやってみるかああ。どうかなあ。やってみるかなあ。

とにかくサンクスです。
279774RR:04/04/30 19:24 ID:AVq9X6lV
>>278
>どうかなあ。やってみるかなあ。

心配するほどの事はありません。

>MOTULのオイルが一番って聞いてました。
>メカニカルノイズが大きくなってきました。
>オイルで変わりますか。

一番かどうかはわかりませんが、
純正からモチュールに換えたら明確に熱ダレしなくなりました。
メカノイズがなくなるかは程度もありますので不明ですが、
悪いオイルでは無いと思います。

私は熱ダレの件以外は感じませんでしたが・・・。
280774RR:04/04/30 20:58 ID:Q5DkjiXH
SRXって確かに、ヌルヌルっと加速する感じだよな。
うなぎバイク。
281774RR:04/04/30 21:41 ID:tyat8xlD
新品タンクキター!やはり純正は塗装が良いね。
でもシートとのスキマ(約5mm)でこすれて傷がOTL
おまけにシートもガタが来て鍵から奥のロックが外れるし。

さて車検を通さないと・・・
車検期限が5月下旬自賠責が6月下旬だと
GW明けにユーザー車検通すときに自賠責更新って必要ですか?
282774RR:04/04/30 21:41 ID:seKCVNrd
>>280
うなぎバイクかぁ・・・SRから乗り換えた時、そんな事感じましたね、確かに。
どちらもノーマルでしたが、SRの方が爆発の鼓動をしっかり感じとれたような気がしました。
同じヤマハの400で、ピストン×ストロークも同じなのに、でも全然違うエンジンな感じですね。
でもFレーシングキャブが入っていたり、なおかつピストンが大きくなってたり、ハイコンプにとかになっていると
結構な勢いの加速を見せてくれますよ。

スレ違いっぽいですが、他メーカのシングルってどんな感じなんだろ・・・
283774RR:04/04/30 23:11 ID:hHX7Gn8j
お!新品のタンクってまだ手にはいるのか〜!!
2型なんだけど・・・
タンクに穴空いて困ってたんだよね。
新品買えるなら、検討してみようかな。

>281
ちなみにお値段幾らでした?
284774RR:04/04/30 23:18 ID:tyat8xlD
2本サス用タンクコンプリート(本体のみ:コック等は別)
は36900円ナリ。
青を九州から注文したら仙台からの発送で
間違えて大阪で止まっていて泣きたくなったナリ
しかも前オーナーの自家塗装よりも明るくてドキドキナリ

ヤマハのサポートに電話かけたらパーツ3点までは
生存の確認ができたよ。ハーネスもレギュレータも6千強ぐらいだったよ


もう後にはひけねぇ(ほぼレストアだよ・・・)
285774RR:04/04/30 23:37 ID:uoshPHik
考え様によっては安いのかも…>36900円
286774RR:04/04/30 23:39 ID:hHX7Gn8j
>284
おーありがトン
>285
だね!修理&塗装考えると、買った方が安いかもしれないな!
287774RR:04/05/01 05:35 ID:L+SVpcnW
>>281
>GW明けにユーザー車検通すときに自賠責更新って必要ですか?

車検期間をカバーするだけの自賠責が必要です。
つまり「6月までの現自賠」+「新規24ヶ月」
288774RR:04/05/01 08:17 ID:B5F5u7xU
たまになんだが
ガソリンがリザーブいくまで減ってないのにガス欠症状が出る事がありんす。
一度リザーブにしてから戻すと何事も無かったかのように元に戻るんだが
どこら辺に原因があるんだろ?
289774RR:04/05/01 08:34 ID:L+SVpcnW
燃料コック掃除してみたらどぉ?
290774RR:04/05/01 08:35 ID:B5F5u7xU
うい、やってみまつ。
291774RR:04/05/01 09:58 ID:5IhvBGgH
>>287
サンクス
292278:04/05/01 13:36 ID:qklrWUvK
≫279
ありがとうです!
OLINS買ってきまーす。
ってどんな種類があるのかも知らないけど。
たのしみになってきた。

MOTULやっぱりいいんですね。
多分今入ってるのもMOTULと思う。聞いときます。
次から自分でOIL交換しようかと思ってます。
もしかして添加剤とかでメカノイズ減ったりするだろか。
ここでも話題になってましたっけ。
なんとかゾイル?
293278:04/05/01 13:39 ID:qklrWUvK
≫286
ごく最近タンク買いました。
1JK用34,500円でした。
294774RR:04/05/01 14:39 ID:Pya/AxDb
タンクの穴補修にクイックスチールなる商品を買ってみました!
tp://www1.odn.ne.jp/jgt/goods/quicksteel/quicksteel.htm
1時間ほどで固まるらしいので、効果のほどは後ほど!
295283:04/05/01 14:51 ID:Pya/AxDb
>>278
34500?>>284より安いのはなぜ?
色によって値段が変わるのかな?
600の青っぽいシルバーなんだが…(正式な色名なんていうんだ?ポーラシルバーだっけ?)
296774RR:04/05/01 16:22 ID:Un9RtQTV
>>294
用も無いのに欲しくなってしまたーよ。
297278:04/05/01 16:42 ID:1KEiSLgQ
≫283
色は普通のシルバー
どして値段違うでしょうね??わかりませんです。
298774RR:04/05/01 19:21 ID:/lSJPsK3
3/31までは税抜きで34500
4/1からはオンラインで引き当てると税込価格になってる
若干値段改正もしたんじゃね?
299294:04/05/01 19:28 ID:eC3ZeJJJ
結果報告!
5cm×2cm大の穴も塞ぐ事ができました!
でも、盛り上がっちゃうんで裏側に空いた穴にしか使えないね…

でもって、表側にも新たに穴が空いてる事を発見しちまって。。。
もう新しいの買おうかな…( -_-)
300774RR:04/05/01 20:55 ID:btPt0RlM
IDがSRXになったので、記念カキコ
301774RR:04/05/01 20:56 ID:btPt0RlM
誤爆しました・・・
スレ汚しスマソ
302774RR:04/05/01 21:42 ID:/0nUUmVF
ヨシムラST-2カムと強化スプリングが手に入りそうなのだが
ノーマル400エンジン+Over2本だし+CRキャブ程度のSRX
に取り付けて差を感じられるのだろうか?
303774RR:04/05/01 21:49 ID:lxvJxP/+
ST2なら、400にも対応可能なハズだよね。

600でしか乗ったこと無いから、
400の場合、どの程度効果があるのかワカンナイけど...。

304774RR:04/05/03 10:46 ID:hoGmmQE/
ハンドル上げようかと思ってたけど、
意識的に前傾とるようにしたらラクに乗れるようになった気がする。
305774RR:04/05/03 19:49 ID:HwiLbzRL
オレもノーマルセパハンで問題ないので、そのままにしようと思ったが、
やっぱりハンドルを上げる事にした。
その方が楽しいし、楽だもんな。
306774RR:04/05/03 20:13 ID:PNcnlSkx
自作のキャリアとか付けてる人いる?全然無いから自作しようと思ってるけど、そういう人っているのかな?
307774RR:04/05/03 20:37 ID:4vNc2hzc
ハリケーンのセパハンがSRXでありますよね?
アレって絞り具合(開き?)と、垂れ角の調整ができるだけで
高さは変わらないんですか?
装着した人っていませんか?
どういう感じか教えてください。よろしくおねがいします。
308774RR:04/05/03 21:04 ID:60TSSx8U
>>306
確かに欲しいよね〜キャリア。
ツーリングシーズンになるといつも思うよ。

自作したら画像ウpキボンヌ
309774RR:04/05/03 22:58 ID:nObq8c8Y
>>306
クラウザーやヘプコ&ベッカーのパニアケース用のケースホルダーが
キャリア兼用になってるっぽいね。値段高いけど。
オフ車用のキャリアを流用加工したほうが安いかな?
310774RR:04/05/04 10:08 ID:UtE5wFwA
>>307
ハリケーンは垂れ角を上げて調整すると、ハンドルのエンドは高くなる。
その結果ノーマルよりは少しは上体が起きる。
クランプの高さは変わらないので、ワイヤー類は無交換で済みます。
311774RR:04/05/04 13:34 ID:hmE3WIST
1JKでステアリングのボールレースを交換したんだけど、上フレーム側が手ではずせるぐらい緩かった。
新品をはめるときはたたかなくてもスコンと入ってしまうし。ガタはないみたいだけど。
SRXってこんなもんなのかな。
312774RR:04/05/04 13:46 ID:mfQJqlSR
>>311
いやそんなはずは・・・多分・・・
レースがステムシャフト齧ってない?
313307:04/05/04 19:28 ID:OOC62rXD
>>310
レスありがとうございます。
ノーマルハンドルが、私にはほんの少し開きすぎに感じたので
購入を検討していました。(もう買っちゃいました:中古ですけど)
単純に絞っちゃうとタンクとの干渉がありそうですもんね。
垂れ角とのバランスをとるのが大事ですよね。
早く来ないかなー。
314774RR:04/05/05 01:57 ID:6sdbF/+4
明日でGWも終わりだーー
SRXで気持ちよくツーリング満喫してるやつら!!
明日は気を付けて帰ってくれ・・・

仕事場から無事と晴天を祈っておりまつ
315774RR:04/05/05 02:22 ID:4aoaI53k
>>314
同じだ orz
GW中に乗ったのって、仕事の資料調達しに行ったのと、
今日タバコ買いに行ったくらいだよ…
しかもまだ仕事がおわらねー
316774RR:04/05/05 02:48 ID:kAUrMEF6
GW中一度も乗ってね―よヽ(`Д´)ノ

最後に乗ったときに右ウインカーが点滅じゃなくて点きっぱなしになっちゃうことに気づいた。
点滅じゃないといけないんだよね?大方接触不良なんだろうが…
317774RR:04/05/05 07:44 ID:HWfQjukT
>316

接触不良か、前後どっちかの球が切れてる。
318774RR:04/05/05 11:47 ID:F0E0EV3l
そういや結構水はいんない?>>純正
球交換のときレンズ外してビクーリしたよ
319774RR:04/05/05 17:35 ID:GA/x2JEl
ウチの3VNは14年モノだが、ウインカーは4個全部を交換している。
水が入りやすくて、ボディの裏側はアルミのさびで真っ白だった。
320774RR:04/05/06 23:01 ID:V6CBrgud
アップハンドル化なのだが、トップブリッジに穴を開けて
ハンドルクランプを固定する方法は、電動ドリルがあれば出来るのかな?
321774RR:04/05/06 23:14 ID:BxKLvXNX
>>320
それやってます!
電気ドリルあればできます。
ただトップブリッジ裏面を削らないとクランプ固定用のネジが入りませんでした。
322774RR:04/05/06 23:36 ID:V6CBrgud
>>321
そうですね、トップブリッチの裏面が凸凹になってる。
あれを削ると強度的に不安なのですが、無問題でしたか?
凸凹は電ドリで削れますか?
323774RR:04/05/06 23:53 ID:1Agcp7QT
最近右にフルにハンドルが切れるとランダムでホーンが鳴り困っています
スイッチボックス内のショートかと思いきや分解しても変化無し
おまけに左ウィンカーの配線間違えたらしく点滅感覚が不定期に(泣)
一体どこでショートしているんだか・・・あと前オーナーのウンコー(母校の先生だが)

陸運局にユーザー車検の説明を聞きに行ったけど
現在の状況から次第に不安になってきよ
ステムの上蓋が何故か歪んでいてベアリングとチャオできるし。何故だ。
324774RR:04/05/06 23:56 ID:BxKLvXNX
>>322
今のところ強度的に不安に思った事はありません。(峠とか激しく攻めたりしないので…)
凸凹も電ドリで削りました。
325774RR:04/05/07 00:04 ID:sxKaaTMd
>>324即レスサンクス。
結構、スラローム系が用途にも含まれているので、
転倒→トップブリッジ叩き割れそうな、展開が怖いのでした。
326774RR:04/05/07 00:10 ID:JKZJIcj+
>>325
凸部分少し削っただけなので、割れる事は無いと思います。。。
立ちごけぐらいしかした事ないんで、なんとも…
327774RR:04/05/07 03:57 ID:+wjFOl3n
>>320
モノサスだったら凸凹削らないで穴あければポスト立てれるよ。
使用するポストは若干手前にオフセットされてる(例えばポッシュのやつ)とかがいいよ。
10ミリで穴あけて裏側からキャップボルトで締めこめば綺麗に付くよ。
左右均等にあけれる場所探してがんばってみてね。
328774RR:04/05/07 13:57 ID:Cg+dA+4a
>323
>右にフルにハンドルが切れるとランダムでホーンが鳴り

連れがハンドルロックをホーンの線に噛り付かせて鳴らしていた、
なんて間抜けたことをやりました。
329774RR:04/05/07 15:47 ID:8DVW9mwn
>>317
>前後どっちかの球が切れてる。
大当たりですた。これはどうしてそうなるの?

あとなんかオイルがめちゃくちゃ減っててビックリしたよ。
330774RR:04/05/07 16:54 ID:Cg+dA+4a
>329
>これはどうしてそうなるの?

(ほとんど回答になってしまいますが)回路図を見れば判ります。
また、発見しやすくする為にわざとそうなっているとも考えられます。
331774RR:04/05/07 19:44 ID:vEzfrDoI
>>329

ウィンカーリレーってのは、繋がってる回路(要はウィンカー電球)が特定の消費電力のときにちょうど良く
点滅するようにできてるので、消費電力が多すぎたり、少ない過ぎたり(今回はこっちね、なんせ球切れだから)
すると、ハイフラッシャー状態(ウィンカーがすごい勢いで点滅する)になったり、点滅しなくなったり、
要は点滅スピードが変わります。 >330サンも書いてるけど、球切れが検出できて便利なので、わざとそういう設計の
ままにしてあるですよ。

球切れんときにどっちになるかはリレーの設計次第なんだけど、
SRXのウィンカリレーは点滅しなくなる設計になってるです。

なので、例えばLEDウィンカー化とかして、ウィンカーリレーを外してICタイマー点滅とかに改造してるような場合は、
球切れ起こしててもわからないです(LEDはまず球切れ起きないけど)
332774RR
>>330-331
なるほどさんきゅーです。