【春は】■整備するぞっ5【すぐソコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:04/05/19 05:09 ID:p8KJlSfO
>>949
場所に依るとしか言えん。
倒立フォークのブラケットや、スイングアームピボット
なんかはガタが出ない範囲で可能な限り緩めの方が
いい結果が出る。

そのボルト/ナットを締め付ける事で何がどうなるかまで
頭を巡らせれば自ずと答えは出ると思うよ。
953774RR:04/05/19 16:52 ID:8pxuPo36
すみません質問なんですけども、スクーターの黒い樹脂部分(黒い部分)が
割れてしまったんですけども何か良い接着剤は無いでしょうか?

瞬間接着剤で接着してみたんですけども、全くと言っていいほどくっつかなかった
もので・・・(´・ω・`)
954774RR:04/05/19 17:03 ID:ma4bCEDu
>>953
黒い樹脂ってだけでは何とも答え様が‥

だと思うんですけど。

955774RR:04/05/19 17:08 ID:ePFSjQEU
>>953
フットボード等の材質みたいだが、PPだっけか?
それは対衝撃性や対侯性も含めていい接着剤がないよ。
ホットメルト系が安くつくがどうだろう?

あ、一般向けデブコンみたいなパッケージの
DUAL-MIX 39767ってのもあるが手に入りにくい。

ABSならプラリペアって手もあるがなぁ・・・
956774RR:04/05/19 17:09 ID:WL3AAM+Z
1:半田ごて
2:タイラップ(要穴あけ)
3:針金(要小穴あけ)

接着剤系は知らん
957774RR:04/05/19 17:59 ID:w3HcNowz
裏側から工事の時に使う薄い布テープみたいので固定
958774RR:04/05/19 18:09 ID:ulEmRp7C
部品を買って替えてしまう。
新しいのであれば大して高くないので部品のあるうちに!!!
959953:04/05/19 19:05 ID:MBKqAWK5
>>954-958

レスありがとうございます。

ぁぁ、この素材に合う接着剤ってないんですねぇ・・

部品注文した方がいいみたいですね、有難うございました。

m(_ _)m
960774RR:04/05/19 20:04 ID:PjtBpi4M
>>959
ttp://www.81982.com/account/jp/category5page0.html
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/typetop.htm
ちゃんと治るかわからん接着剤に金払うなら、
部品とっかえても(手間はそれなりにかかるが)そんなに高くはなかろ。
961774RR:04/05/20 13:38 ID:m2hvrgFC
バイクのリアブレーキについてるトルクロッドって必要な部品なんですか?
似たようなスタイルのバイクでもついてなかったりしてるし。
ほんと不思議だ。
962774RR:04/05/20 14:09 ID:77KvvnZ3
リヤブレーキが何の仕事をしているのか、ゆっくり考えれ。

車種によってトルクロッド自体が無いとしても
それと同じ仕事をしてるものが必ずある。
トルクロッドを外して運転することは激しくお勧めしない。
つうか自己責任で。
963774RR:04/05/20 14:58 ID:FSXfvgrV
カワサキ w1s後期(70年)をレストア中デス。Fフォークのオイル規定値は
何を何CC入れたらよいでしょうか?マニアルも無く困ってます。
是非、御教授願います。
964774RR:04/05/20 19:25 ID:GaCK+/gY
>>961
一度トルクロッド外して、
バイクにまたがって足こぎしながらブレーキかけてごらん。
何のためのトルクロッドかよ〜く分かるから。
965774RR:04/05/20 20:08 ID:KQ4oAY6I
ややブラック入ってますなぁ>>トルクロッド
少し話題変わるが
フレーム止めとスイングアーム止めの
2パターンあるじゃん?
理屈は知ってるが同じバイクで2パターン試した事ないので
違いがよくわからん
平行四辺形と三角形の違いね
誰かそういうカスタムしてはっきりここが違う!
というヤシいませんか?
966774RR:04/05/20 21:37 ID:EcHE0woT
>>965
素朴な疑問なんですが。。
フレーム止めだと、制動時に、スイングアームを下方に(フレームを上に)動かそうとする力が働いて、ピッチングを増やすような気がするのですが、実際はどうなんでしょうか。
967774RR:04/05/20 21:53 ID:Y1UfwF7x
>>966
>ピッチングを増やすような気がするのですが
タイヤが路面に押し付けられるから逆だよ<W
968774RR:04/05/20 21:58 ID:zp4hfuTq
969966:04/05/20 22:20 ID:EcHE0woT
>>968
サンクス

要はフローティング(フレーム止め)は、今風でないってことかな。
たしかに、バイクはリヤブレーキを掛けると、リヤが沈むものだと思ってるから、自然だね。
970774RR:04/05/21 00:38 ID:zBi24h6e
その昔、フロントキャリパーをフローティングにしてトルクロッドを
三つ又下にマウントした、メカニカルアンチノーズダイブなんてものも
あったんだよ。たしか国産車じゃなかったような気がするけど。
971774RR:04/05/21 00:42 ID:mqlJuY1o
>970
それはフリーウェイ
972965:04/05/21 00:49 ID:ahpionS8
>>968ありがとう
リンク先読んで見たが
判ったような判らないような.....
自分で体験してみないとダメだろうなぁ
個人的にはリジット車の方が乗りやすかったカナ
973774RR:04/05/21 02:50 ID:vhT8VJu0
CBR250(リジッド)から後方排気TZR(フローティング)に乗り換えた。
最初はすごく違和感あったけど慣れてきたらブレーキング中でも
サスの動きがいいのでこれはこれで良いような気がしてきた。
アルミ溶接してくれるところが近くにあれば>>968のリンク先みたいに
両方使えるようにしてみたいなぁ。
974774RR:04/05/21 12:03 ID:K/eiB0TD
厨な?質問から思わぬ方向へ進みましたね
良レス多謝
トルクロッド両端と回転軸を丁寧にグリスアップしとこう
975774RR:04/05/21 12:07 ID:zBi24h6e
>>971
ホンダのスクーターのサスはマルっきり別の話しだす。
あれはブレーキの反力によってノーズダイブを押さえるんじゃなくって
最初からノーズダイブしないサス機構です。スイングアームが前方に突き出しているタイプ。
はっきり言ってスーパーカブのサスと全く同じ機構だす。

そうじゃなくって、テレスコピックサスにも係わらず、ブレーキのトルクロッドがステアリングヘッドを
持ち上げる方向に働いてノーズダイブを押さえるって機構です。
976774RR:04/05/21 13:30 ID:jPTG8jRA
>973
ユーゾーコンプリート3MAでは
そのリアフローティング廃してリジットにしてるそうな。
スイングアームのスタンドボルトホールにピローポール付けかな?
977774RR:04/05/21 16:54 ID:K/eiB0TD
なんとなく思い出した
フロントのフローティングキャリパー
ヨーロッパGPで車軸にシーソーのような
デカイキャリパーサポート付けたTZの写真があったなぁ
詳細は忘れたがキャリパーの反対側を
トルクロッドで引いてたんだろな
角断面シングルフロントフォークなんてのもあったぞ
978929:04/05/21 19:45 ID:TpBJwAiI
6角レンチに工具引っ掛けて思いっきり回してたんだが、金属音と共にレンチが折れて吹っ飛んだ(笑)
しかも折れたレンチが取れなくなってしまったしw あーあ・・

仕方ないのでタガネぶち込んでアジャストボルト回そうとしたんだが、結局ダメだった。
10年以上前のバイクとは云えここまで固着してるとは・・・。
研磨用の工具先日買ったので、明日これで削るしかないな。 

明日はバイク四台のクーラントとフルード交換しなきゃならんのにw
979774RR:04/05/21 20:40 ID:deZjxEBt
>>978
まだやってたのかwガンガレ!

つーか仕事?
980774RR:04/05/21 22:08 ID:iG4/1nFO
>>978=929
遅レスでスマソだが
15mmのHEXなら、コーケンから1/2で出てるよ
これと超ロングのブレーカーバー(スピンナー)なら
緩んだかも…。

ガンガレ!!!
981978:04/05/21 22:14 ID:I0qZctlB
有ったんだね。 以前捜した時に14は見つけたんだが・・まぁ凄く高かったし。
いずれにしてもタガネでボコボコにしちまったから、使えないけどw
同じ造りのバイクもう一台あるから、こっちをOHするときも心配だ・・

でも週末晴れて良かったね。 整備オタには嬉しい。
982774RR:04/05/21 22:29 ID:iG4/1nFO
>>981=978
980だけど
コーケン1/2ソケット
4012M-43-15@1160定価
他に全長60mm、75mm、100mmが有るよ。

実際
漏れも、このサイズ店頭で売っているのは
見たこと無い。
カタログには記載されているので
購入は取り寄せか…と。
983978:04/05/21 22:35 ID:I0qZctlB
あら結構安いんだね。 俺が見つけた14mmは凄く高くて断念した。
ホムセンに売ってる6角レンチは12mmが最大だった。
6角の連結ボルトを削って15mmの自作しようかと思ったけど、メンドイのでやめたw

週末はスイングアーム外して塗装。 四台のフルード、クーラント交換、ギアオイルも交換。
キャブOH。 腰上交換・・・etc   色々やるぞーーw
984774RR:04/05/21 23:38 ID:kgqJJ2EV
>>983
頑張っている貴方に次スレの名前を決めて戴きたい。
【梅雨空】■整備するぞっ6【軒下】
他に無いですかね?テンプレは準備済みです。
985オタでごみん:04/05/21 23:47 ID:I0qZctlB
【ああっ】■整備しちゃうぞっ6【すすっと】
【10周年】■整備・していますか6【デカルチャー】
【僕が一番】■整備することができるか6【できるんだ!】
986774RR:04/05/21 23:52 ID:kgqJJ2EV
>>985
お茶噴いちゃったーよw
【ネジが】■整備するぞっ6【外れない】
987774RR:04/05/22 02:25 ID:LlFvm+Va
>>985
【お姉さま】■整備しちゃうぞっ6【アレをヤるわ】

これ一択で
988774RR:04/05/22 05:23 ID:bDtOOGC5
【スナポン】■整備は腕だッ!6【ダイソー】
989774RR:04/05/22 08:14 ID:Ae+X9JIp
【臭い】■風呂に入るぞっ!6【10日位入ってない】
990774RR:04/05/22 10:00 ID:trTDd/zB
【ウホッ】整備のスレッド6【やらないか?】
991次スレ立てました:04/05/22 15:01 ID:JKd1KTyo
【ネジが】■整備するぞっ6【外れない】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085205322/
992978:04/05/22 20:38 ID:z44RAr2x
ヘロヘロに疲れた・・・。  何とか外せたよ・・・。
アジャストボルトをタガネで叩いてたんだが、叩く所が無くなったw&このままでは無理っぽいので
スイングアームを「ディスクサンダーー!!」でL字にぶった切る事にしたんだが・・・。
側面は軽快に行ったんだが途中でサンダーが入らなくなってしまった。
縦方向は中心のカラーがメチャ固くて、即効でディスクがボロボロに。 しかも雨降ってきたw

このままだと最悪廃車か・・・ぶっちゃけありえない!
頑張った結果アームを切断できたら、無事アームを外せた。 
アジャストボルトは固着もしてなく、ネジ溝も何故か全く無事だった。
なぜここまで固かったのかが謎で気持ち悪い・・・。

中途半端に手をだすと痛い目に合うと痛感したよ。 場所によっては素直にプロにまかせる事にしよ・・
993774RR:04/05/22 20:46 ID:JKd1KTyo
>>992
((  n         n  ))  ((   n         n  ))
    (ヨ )   _、_   ( E)       (ヨ )   _、_   ( E)
     \\( ,_ノ` )//         \\( く_,` )//
       ヽ  <∞> /   good job !!   \ <∞>  /
     __/  <V>/                \<V> \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(                     丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ
994774RR:04/05/22 21:45 ID:Hyg4i/+T
>>992
次スレのタイトルは978氏にささげているようだな。
何はともあれ、お疲れさん。
995992:04/05/22 22:48 ID:jSSXfxrP
>>993,994 サンクス。


実は今日、作業が進退極まってもうどうしようも無くなってきた時に、雨降ってきて
しかも作業予定の別のバイクを倒してしまって・・・
思わず今日は仏滅だっけ?!とカレンダー見に行ったほど落ち込んだw

無事外せてほっとしたけど。 明日も頑張るけど、整備は楽しいやね。
996774RR:04/05/23 08:33 ID:v1sDiCdM
996
997774RR:04/05/23 08:33 ID:v1sDiCdM
997
998774RR:04/05/23 08:36 ID:v1sDiCdM
ウホッ
999774RR:04/05/23 08:39 ID:v1sDiCdM
999
1000774RR:04/05/23 08:40 ID:v1sDiCdM
俺としては疾風のごとく立った瞬間に1000ゲットすることも容易い。
だがしかし、俺も大人だ。
貴様らにも「もしかしたら、俺でも1000ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。1000ゲッターは1日にしてならず。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
次スレの>>5あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ。
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「1000ゲット」のレスができるわけだ。

しかし、俺はそんな素人には「1000」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの2ゲッター暦は5年になる。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「1000」はゲットできる。
声高らかに宣言しよう。



” 1000 ゲ ッ ト ! ”
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。