HONDA FTR [223/250] Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
923774RR:04/05/30 21:31 ID:9+TJazWG
>>922
バイクは感性で乗るもの。無駄な知識は必要なし。
924918:04/05/30 21:37 ID:onw97o1e
>>919 >>320
レスサンクスコ
で、結局どっちだ?
925918:04/05/30 21:39 ID:onw97o1e
926774RR:04/05/30 21:59 ID:5GP7HFtL
住人がオヤジ過ぎても荒れるが
若すぎてもコトがまとまらなく
悪循環に陥るという典型的なスレだな・・・

つかテンプレとかつくろうぜ! 次スレから

どうせこのあとパート8立てなくてもいずれ誰かが建てちゃうだろうし

やっぱみんなFTR好きでココきてるんだろうしさ
なんか案あったらカキコしてくれよ 
927774RR:04/05/30 22:00 ID:bB2j9KIx
>>923

乗るのは感性かも知れないが、選ぶ時に必要なのは情報だよ。
928774RR:04/05/30 22:18 ID:xQ1iQOO8
FTRスレがなくなるのはイヤだなぁ
たまにしか見れないけど、読んでると楽しいので

しかし最近はどのバイク雑誌みてもビグスク特集多いですね。
あのドンッと構えたスタイルはいいと思うんだけど、実用性を考えるとね‥
学生にとって朝の時間短縮のためのすり抜けは必須
FTRはスリムですり抜けラクラク
ハンドル変えればの話だけど
929シン:04/05/30 22:22 ID:Kigk0fp5
400のネイキッドで一番早いのは??
930774RR:04/05/30 22:31 ID:xQ1iQOO8
918見て思ったんだけど、初期のサイドカバーってダサイのかなw
俺かなり気に入ってるんだけど
ちなみに数字のステッカー両サイドに貼ってたりする。番号は明かせないが・・
931774RR:04/05/30 22:32 ID:a58XCMza
今日FTRとお別れしてきた。
03赤、走行8000キロでキズ無し、15万だった。
このスレにもずいぶん世話になったわ。サンクス
932774RR:04/05/30 23:01 ID:4JFTaYY7
>>931
ワァ〜ン・゚・(つД`)・゚・ 漏れの兄弟が売られた。自分も03赤です。まだ1700しか走ってないけど・・・・

このバイクで夏は、ツーリングです(`・ω・´) シャキーン
933774RR:04/05/31 00:51 ID:AwjiAVw1
>>915
いい加減見た目じゃなくてエンジン形式でバイク選んだほうがいい、いつまでたってもループループ。
FTR乗っただけで250をあきらめるなんて恐ろしい道選ばないでw
結局どうしたい? 250で速いのが良くて、ポジションも楽ちんがいいの?ホーネットいいんじゃない?、、おいらだったらバンディット250V

>>929
その範囲だと意図的に水冷直4になってくる、だとすると、バンディッとVかCB400SFvtecかZRX
かFZ400。最高速はそんなにかわらない。あとは見た目とメーカーのエンジン特性。
トルクもりもりHONDA
下スカ、高回転サイキョのSUZUKI
まわしてなんぼでクーラントぶくぶくのKawasaki
これといって特徴が無いところが良いとこのYAMAHA

俺だったら、、この中じゃ、ZRXかな、、
SFは良すぎて飽きちゃう、バンディットはタペット狂いすぎ、FZ400は免取りの試験で「つまんね、、」

がしかしこれらをかるくぶち抜くのが2502ストレプ。ださ!って思っても(俺的にはカコイイ)
一回乗ったらそんなのどうでも良くなるよ。
934774RR:04/05/31 00:58 ID:ztw7eo8X
>>931
ワァ〜ン・゚・(つД`)・゚・俺も03の赤だぜ
傷なしで15万ってノーマルだった?
ってもういないか。。。
935774RR:04/05/31 01:51 ID:uRxOrIR/
>まあ、普通にD虎とかXRのほうが速いけどね。

実際そうでもないのだが・・・
じっさいFTRもいじると、そこいらのD虎とかXRよりはやいよ
まあ100キロ付近に到達するまでの話だけど

ただ単純に買って乗って速く走りたい人はビックバイクでも買えば?
楽に腕も必要なく簡単に速く走れるから
2ストならビックバイクより格安で体験できるからそっちでもいいし

FTRのようなシングルは速くなるプロセスが楽しいと思います
速さの向こう側にだけ固着する人にはわからないでしょうが・・・

936774RR:04/05/31 02:22 ID:0/M9mfmG
速いバイクなんてない。ただ速い奴がいるだけだ
937774RR:04/05/31 03:28 ID:AwjiAVw1
速いバイクはある、ただ乗りこなせないだけだ
938774RR:04/05/31 03:36 ID:AwjiAVw1
>>935
100キロの到達速度? FTR激おそじゃん、
FTRのおいしいとこは60キロまで。それ以上はマターリだ。
しかもおいしいといっても限りなくそこそこ。

>2ストならビックバイクより格安で体験できるからそっちでもいいし
はあ?程度の良い奴だったら中古でR1買えるぐらいなんだぞ??
安い2ストはそれなりに何かかかえてるし、結局金もかかる。
しらないにも、、ほどが、、。
939774RR:04/05/31 09:09 ID:AEtm+KUA
突然でごめんね、中年さんです
いろいろ乗ってきてね、過去に・・・
今、これに乗ってる。
楽しい玩具だよ、これ
もうそろそろ、ガキがタンデムステップに足がとどきそうなんだよねぇ
ゼッケンプレート着けなきゃね、足巻き込むから
どんなバイクでも開発側、造る側は絶対に楽しいに違いないと思って造ってると思う
ただ、個々人の感性の違いがあるんだね
せっかく購入したんだ、楽しみましょ

いらん書き込み申し訳ないです。

では、読む側に戻ります。
失礼しました。
940774RR:04/05/31 09:36 ID:ndmy/PCV
ねえねえ、ヤフオクでFTRを買おうと思ってるんだけど
買うときに注意することとかあるかな?
941774RR:04/05/31 10:02 ID:Aq0MhG0F
>>940
注意する点ねぇ・・・
まずは質問する所を間違えないようにね(w
942774RR:04/05/31 13:05 ID:AwjiAVw1
>>940
スカチュンしてたらジェットのセッティングがちゃんとしてあるか
バイク知らない馬鹿ストリートはそのままで乗ってるやつ多し、
そのままで乗られてきたFTRなんて寿命も近い。

後はタイヤと、パッドと、オイル漏れ、
943774RR:04/05/31 14:34 ID:ySrifFln
>>940
詐欺。
944774RR:04/05/31 16:07 ID:bVZP8Rah
>>940
実車見れるの?俺ならヤフオクなんかで買わない。
945774RR:04/05/31 16:20 ID:AwjiAVw1
>>944
単発ぐらいならいいんじゃん?
946774RR:04/05/31 17:00 ID:iuIyDGmK
>940はマルチ
947774RR:04/05/31 17:24 ID:fThhE9Dh
ここ最近まともなレスがないな
いかにも初心者の質問スレって感じがしたきた
やっぱテンプレを作っt・・・
948774RR:04/05/31 18:11 ID:Fl9UC3kg
TWスレみたいにはしたくないな
スレ違いの質問→小馬鹿にした出鱈目な回答→便乗→ループ・・
949774RR:04/05/31 18:57 ID:87Hymgyl
FTR 223
乾燥重量    119 [Kg]
エンジン種類  空冷4ストロークOHC単気筒 223 [cc]
最高出力    19/7,000 [PS/rpm]
燃料タンク容量 7.2 [L]
燃費       42.0(60km/h定地走行テスト値)
変速機形式   常時噛合式5段リターン

FTR 250
乾燥重量    114(セル無し)/119(セル付き) [Kg]
エンジン種類  空冷4サイクルOHC4バルブ単気筒 249 [cc]
最高出力    27/8,500 [PS/rpm]
燃料タンク容量 7.2 [L]
燃費       53.5(50km/h定地走行テスト値) [km/L]
変速機形式   常時噛合式6段リターン
950774RR:04/05/31 19:00 ID:87Hymgyl
951774RR:04/05/31 19:20 ID:vC3Lmvin
FTR250の新品どっかないかなぁ??
952ダボダボマン ◆LqMUzCgWLo :04/05/31 19:25 ID:1k4qtJEI
オレのコーナーリングスピードに敵う
奴は誰だ?
953774RR:04/05/31 20:35 ID:AM3pZOlO
fcrに関して質問なんですが...
ASの1回転戻しとか、2分の1回転戻しっていうのはどの状態から戻すっていう
意味なんでしょう?おそらくASを一番右に回した状態(濃い状態)から戻すって
いう意味だとは思うのですが...どなたかお分かりの方、お願いします。

初心者質問すいません。
954774RR:04/05/31 21:02 ID:dZdXmeen
FTRスレでキャブの話題になるとは思わなかった。
一番絞ってある状態(CW MAX)から何回転回すかって事。

FTRスレって吸排気系やエンジンの性能的な話題は時々あるけど、いじり系の話題って無いね。

低排気量スレの方がその手の話題は豊富。

大排気量に行くに従ってその傾向にあるね。

955774RR:04/05/31 22:59 ID:QiUPDrFj
>>954
禿同。
もっと本気の人が沢山増えれば良いのに。

先日アクティブのゼッケン付きライト購入したんだが、
余ったサイドプレートで自作すれば良かった…orz
今になって自作についてのアイディアが次々浮かんで来る。
956774RR:04/05/31 23:13 ID:qbs2SGda
>938
オマエは無知?マジ?本気で言ってるのか?無知は暴力だな…orz
957774RR:04/06/01 00:11 ID:CXYrAYVs
>954
レス有難うございます。購入したfcrについてたのがMJ→140
SJ→42 JN 90HVTの3段目でした。とりあえずこの仕様で付けてみます。
ついでといっては何ですが、PSはあまりいじらなくていいんでしょうか?
基本的にはJNの調整がセッティングのカギと聞いたもので...

たびたびすみません。
958774RR:04/06/01 08:26 ID:jc7Vwhs0
マッドガードを付けようと思うのですが、エアクリーナーを外したりしなくて良いものって無いですか?
スカチューンとかしたくないんですが...。自作しか無いですか??OTL
959774RR:04/06/01 09:13 ID:Ng6+9iEW
>>954

よくキャブセッティングだとMJばかりが取り出されるけど、町乗りでは低〜中が
主なのでMJ域は極端なセッティングで無い限り適度でいいと思うよ(でもやり出したらベストに
持っていくのが人情だけどね)。

町乗り中に意識的にスロットルの開度を観察してみな?1/2以上持っていく事ってそんなに
ないから(田舎だったら別だけど)。

PSはアイドリング域の調整(アイドリングアジャスタと併せて)やエンブレ時パンパン鳴る時にいじります。
JNのクリップでベストが出ていれば町乗りにはいいと思う。

ツーリングや田舎道、高速道路の時はMJもベストにセッティングした方がいいよ。
960774RR:04/06/01 11:32 ID:aWX22pyf
>>958
マッドガードの役割わかってますか?
スカチューンの意味わかってますか?
カクイイと思ったらわけもわからず取付けるのですか?
961774RR:04/06/01 12:16 ID:mDtg+vfT
>>960
わざわざタイプして貶すだけ?
3行あったら教えられるじゃん。
>>958
ノーマルのエアクリボックスは泥除けを兼ねてます。
よってマッドガードは必要ないのよ。
初心者はどこが汚れても気になるモンだよな。
962774RR:04/06/01 16:10 ID:251LXko5
>960
マッドガードの役割ぐらい字を読めば分かります。
スカチューンの意味ぐらい分かってるか?って傲慢な態度で言われなくても分かってます。
あのYahooですら検索すれば意味ぐらい出てきます。
別にカッコいいと思って付けるわけではありません。
少しでも大切に長く乗ってやりたいなりの考えです。
FTRに股がってるのは、FTRを楽しんで乗っているだけです。
だから格好良い、悪いなんて気にしていません。

>961
おっしゃる通り、初心者で、新車に近い状態なのでどこが汚れても気になります。
エアクリボックスが泥よけを兼ねているのは覗いたら分かったんですが、マンションなので頻繁に洗えないので
リアサス、その周辺に付く泥が気になってます...。だったら走るなって感じですが。
デイトナから下部がゴム製になっていて、リアサスまでガード出来るものがあったのですが、
エアクリボックスとの併用不可となってましたorz

相対照的なお返事ありがとうございました。
取りあえず、自作の方向にします。
963774RR:04/06/01 16:27 ID:tCZdpK0D
>962
私はペランペランのゴム切って、シートレールからフレームに這わせるようにそのゴムをサスが隠れるまで下ろしてます
取り付けは隅に穴あけてインシュロックでフレームに結ぶだけ
破れりゃ安いからまた作るだけです
現物合わせ
964774RR:04/06/01 17:18 ID:I6Hu9aPl
>>962
マットガード装着する際の前加工について


フレームとマットガードが干渉する接点にホームセンターーなどで売っている細いゴム板
を両面テープなど貼った方がいいですよ

シングル特有の振動でマットガードとフレームが干渉してフレーム側が削れてきますから
大切に乗るなら絶対に前加工した方がいいよ
965774RR:04/06/01 20:19 ID:7QDemR/4
>>964 いいアイデアだなぁ 
    前、振動で削れたところを黒マジックで塗ったトコでした
966774RR:04/06/01 22:25 ID:M6DwfTre
>963
ゴムで作るのは良いかもしれないですね。
コストパフォーマンスも良さそうですし、加工も簡単みたいですし。
明日コーナン行って物色してみます。

>964
これ良いアイデアですね。
正に経験から生まれた知恵と言うものですね。友人にも勧めてみたいと思います。
アルミor他素材の板で5000円前後するメーカー物も始めからこういう加工してくれてると嬉しいですね。
というか、特許でも取れそうな勢いじゃないですか?w 世の中結構簡単なものでも特許申請してますし。
アルミ板(マッドガード)の枠にゴムで周りを囲って、シングル特有の振動で、フレームとマッドガードが干渉して
フレームが削れないような工夫が云々...。カスタムパーツでマッドガードを色々見ましたが、どれも無加工の板きれでしたから。
製品化してメーカーと契約で(ry

本当に前々から乗ってる方々の工夫や知恵には頭が上がりません。
ありがとうございます!!
967774RR:04/06/01 22:44 ID:PfxsJsU6
>>966
メーカー製のマッドガードには大抵付属してますよ、ラバー。
968774RR:04/06/01 22:50 ID:7QDemR/4
漏れのマッドガードなんてどうせ下敷きだよ・・・

小学校のときのな(Jリーグが流行ったときのやつ
969774RR:04/06/01 23:02 ID:Gzkt+MqW
>>965,966
そこまで褒めてもらえること言ったかな?
でも、マッドガードは買うよりアルミ板を採寸して自作した方がいいよ
俺はめんどくさいからメーカーの買って前加工したけど

>>967
今はラバー付いてるの?俺が買ったときは付いてなかったけど
日々進歩してるってことかな?
970774RR:04/06/02 00:32 ID:uKz+zm9y
>>969
>今はラバー付いてるの?俺が買ったときは付いてなかったけど
>日々進歩してるってことかな?

メーカによるんじゃないか?
俺のは、もう3年位前に買ったヤツだけど、その時からついてた。
どこのメーカは失念。
971774RR:04/06/02 03:32 ID:C1Xo7gC7
マッドガードはキジマのレッド。目立つしカコイイし、意味なく高いw
972774RR
>968
>Jリーグが流行ったときのやつ
どんなマッドガードか気になるw