オレの初期型リード100でも55千`走ってんだから、
4stなら10万`も夢じゃないだろ。
594 :
774RR:04/08/23 00:45 ID:83OiVzCS
>>588 iストップいいよね!燃費もupだし(ほんの僅かも知れないけど)静かさすがクリーン4。
クレアとスクーピーは大体加速一緒だと思うけど、スペはもっと早いよね?
漏れ的には vino>2st二種>2st原付>4st二種>4st原付>カブ
って思ってるけど合ってるかな?vino乗った時は加速に驚いた、、、
>>590 ココセコムって入会費やら毎月金払って、何か有ったら一万円払って
警備員が行って確認してくれて、、、何もしないんでしょ?
クレア買う時に入ろうかと思ってカタログ見たら金払って行って貰って
怪しい人が居てもこっちに連絡や警察に連絡するだけ、、、その間に盗られるよ!
って思った(w 素早い警察への連絡してすぐ犯人が捕まっても、
コケたり、変な所に放置されて車体がボロボロだったりしたら泣ける。
595 :
774RR:04/08/23 01:01 ID:6dgpKhPz
>>594 前乗ってたアクシス90の0〜60の加速は原1のJOG系に負けてたなぁ
スペ125はトルクがあるから、ウエイトローラーのセッティング次第で、
そのvinoとやらの同等、もしくはそれ以上の加速は味わえるかと
漏れはノーマルでも不満はないからいじらないけどね
596 :
590:04/08/23 01:10 ID:TpDO2c0q
>>594 おおむねおっしゃるとおり.(駆けつけて何もしないというのははじめて聞いたけど(|| ゚Д゚))
半年ごとに先払いさせられるのと1.5年ごとに充電池買わされるのが癪だけど
初期投資が結構かかったせいもあり『月千円で安心できれば安いかな』と考えやめるにやめられない.
あと電池を毎週交換するのもめんどい.
ま,それでも”最悪もって行かれてもまだまだ希望が持てる”って点が切り札もってるようで精神衛生上良いと思ってます.
中古ならまだしも新車なら考慮の余地は多少あると思いますよ.
597 :
774RR:04/08/24 17:41 ID:fQd8QxmS
スペイシー100は外装カスタムパーツが多いのに…
ようはオッサンバイクいってことか…今の自分に一番合ってるとバイクと思うのだが
まだ24歳
50ccは除外して若者が多いスクーターって何よ?
V100、マジェ、フージョン、ジョーカー、
名前からして確かに負けてるな
>>597 心配無用。
漏れは28だけど乗ってるよ。
603 :
774RR:04/08/26 19:27 ID:b6m3ipyf
壊れたテレビからコンデンサ(25V85℃の2200μf+1000μf+470μf)を抜いて、
スペ125に、定番コンデンサチューンをやってみた。
フラシボーじゃ無く、低速トルクが太ったのにビックリ!
出だしが楽になったぞage。
だからさ
バッテリー接点掃除したのと同じだって
605 :
774RR:04/08/28 05:19 ID:5AC0DNBJ
それはアーシングじゃないのかと。
自作○○イナズマなんだけれど、俺には効果出てるよ。
スペ125とフィットとワゴンRに、付けてしまった。
廻すと変わらないけれど、明らかに出だしのトルク太くなっている。
プラシーボと言われようが、アーシングよりは効果ある。
609 :
774RR:04/08/29 06:12 ID:oiKUV2tE
JF04海苔だけど
シート裏のメットインとガスタンクの仕切りになる部分を切っちゃった人っている?
釣り竿をメットインに入れて蓋を閉じると、
その仕切り部分が竿の先端の方に当たってしまいます
一度当たりつつもなんとか収納できて、竿は無事のまま帰って来れましたが、あの仕切りが竿に負担をかけてそうで…
シート裏を加工して、2人乗り時の強度は大丈夫?
おりは渓流竿のメットイン+リアボックス収納は諦めて、
キャリアの脇に水平に、ゴム紐で2ヶ所固定している。
のべ竿から2ピースフライロッドまで、使っている。
カーボンロッドは、折れる時は突然ポッキリだかんね。
>>610 >カーボンロッドは、折れる時は突然ポッキリだかんね。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>おりは渓流竿のメットイン+リアボックス収納は諦めて、
>キャリアの脇に水平に、ゴム紐で2ヶ所固定している。
今後参考にさせてもらいます
612 :
774RR:04/08/30 18:23 ID:TJ9+bnxL
他人から見れば大して変わらんよ!
目屎鼻屎を笑うw
笑える虫一匹ハッケンw
616 :
774RR:04/08/31 01:19 ID:S405lq3g
今日納車されました!!中古だけどJF04としか書いて無いけどこれって
いつのスペですかね?一番最初のかな?11馬力だったらいいな。
なんだか安定感が有るけど無い感じ(矛盾 車体が重いからドッシリしてるけど
轍なんかに吸い込まれる!(怖!)タイヤに空気入れすぎなのかな?店が入れたままだけど。
ちょっと質問したいんですが、これってプラグは何処にありますか?
もしかして外装剥がさないと見えません?
617 :
774RR:04/08/31 01:26 ID:8eG4Uq/b
>>616 シートを下の、ケースごとはずさないと見えんな
>>616 シートが灰色なら初期型の可能性が高いかとおもわれます
619 :
774RR:04/08/31 03:23 ID:O0Q2GgxQ
JF04のエンジンオイル容量がわかる方教えてください
620 :
616:04/08/31 19:25 ID:S405lq3g
>>617 面倒くさい事になってますね、、、どもです!
>>618 シートは張替えてあるのか黒い変な感じです(w
ちなみに100○○○○(数字が入る)って感じです。
>>619 シートの真下に書いてありますよ。
全容量が1Lで交換は0.9です。
前に乗ってたのがジョルノクレアだったんですが
加速が遅いの(皆が大袈裟に遅いと言うほどではない、加速感が無いだけ。2stに
比べれば遅いけど)を抜かせば結構今でも満足です。
それから比べるとスペ125はアドレス並の加速が有りますね!
結構怖いです、、、もしかしてWRと強化クラッチスプリングチューンすると
もっと早いのかな?ガクブルですな。
皆さんはオイルとプラグはどうしてます?一番簡単に出来るチューン(?)
だと思うので、、、オイラは買ったばかりなのでノーマルです。
ジョルクレの頃はイリジウム(最高速と加速とトルクがちょこっと上がりました)とE1入れてました。
>>620 このスレの
>>33ぐらいから読み返すと加速UP関連の情報が書かれてますよーぜひご覧あれ
622 :
774RR:04/09/01 21:19 ID:JYXMdw0G
>>621 はい、もちろん読んでますよ。しかも3回も(w
自分で乗って読んでやっと解って来た感じです。
>>618 100○○○○ってのはJF04の後に書いてある番号です。
これでわかるかなと思って、、、
今日はリード相手に一人で(後ろを付けて行った)シグナルグランプリ開催して
リード相手ならアクセルをちょこっと緩めてエンブレで調節して一定の距離を保てる感じ。
多分リードには勝てるなと思って次はグランドアクシス(だったと思う)
相手にしたら負けました(w 坂でも平地でも加速も最高速も完敗でした、、、
アクシスとリードとアドレスとスペ125、誰か早い順を知ってる人は教えて貰えませんか?
チューン後の順位も解れば教えてください。
プラグとオイルの事とかも自分でも試して書きますが
このスレはあまり書き込みが無いので皆さん書きましょうよ(w
>>622 JF04-100-なら漏れと同じJF04の最初期型だよ
みんなプラグレンチどこの使ってる?
625 :
616:04/09/01 23:54 ID:JYXMdw0G
>>623 最初期?って事は11馬力?だったらいいな!
所で、プラグはどうなんですかね?
車種別カタログ表見たら04の95.8月以前と以降が有ってどっちか解らない、、、
ノーマル状態なら、スペ125=アドレス110>リー100>V100=グラ悪=スペ100。
駆動系改で、アドレス110>>スペ125=リー100=V100=グラ悪>>スペ100。
V100改・グラ悪改は出だしは速いけれど、最高速はピンキリ。
JF04の最高速95+αまで出るのは滅多にいない。
627 :
774RR:04/09/02 00:59 ID:V30E3srY
「2ちゃんねらのためのバイク選び」
で管理者様のご厚意によりスペイシー125とスペイシー100が分家されました
(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
うひー漏れの中古スペ125、JF04-101だった
初期型だと思ってたのに大ショック。
乗ってて急にパワーが無い気がしてきたよ。
先入観は恐ろしい藁
>>624 KTCの工具セットに入ってたやつ
>>625 11馬力だよ
プラグについてはもともとJF04自体が95.8月発売だから95.8月〜現在のを買えば大丈夫
95.8月以前はたぶんJF03用
>>628 JF04-101も初期型
まとめとくと
CHA125s JF04-100〜JF04-109
CHA125w JF04-110〜JF04-119
たぶんこの二つは旧マフラーの11馬力だと思う
メットイン開ければ直ぐに判る。
JF04-2型からは二次空気導入装置で、キャブ周りがパイプだらけ。
これにコンビ付で、左ブレーキレバー+小レバーが有ればJF04-3型。
で、口ばしに穴あいて現行4型。
>>340 をみてクラッチ空けてみた.
キジマの41mmの工具買って望んだらスペシャルナットは39mmだったよ orz
で,クラッチスプリングはテキトーにマジェ250のとか入らんかと試してみたんだけどフックの部分の長さが違ったよ.
マジェ ⊂mm⊃
スペ ⊂_mm⊃
という感じでスペは片側だけ長い.ざっとはかったら全長36mm,つるまき部14mmだった.
V-LINK以外で使えるのは無いかねぇ
632 :
774RR:04/09/04 15:53 ID:Wq568yp7
漏れは夜の空いた国道でも85キロ以上は出さないから
ウエイトローラーを12×6にしてみようかな
どれだけ加速が変わるのか楽しみだ
このスクーター
メーター読みで
100km/h出るの?
リード90で全開なのに抜かされて
悔しい思いをしたワタシ
現行ノーマルでは、普通95km/h以上100km/h未満。
(新品ベルト交換時は105km/h出た)
水冷スペか、初期型JF04なら出る。
>>633 全開で引っ張れば出るよ
ガソリンが減っていて、ライダーの体重50キロ代だと
なが――い直線で110行くときもある
ちなみに初期JF04ね
漏れは少ない速度差でバイク抜くの好きじゃないから
空いてる(前に車がいない)国道で出しても85キロだけど
>>632 全然別物になるよ.
音に関しては明らかにムリしてる音になるので85での定常走行もためらわれるかと.
3個だけ12gにしても加速はほとんど12x6と変わらず,エンジン音もマッタリで(゚Д゚ )ウマー
>>635 漏れ初期JF04だけどひっぱってもメーター読みで100-αkm/hだな.
110ってのは変速比最大でエンジン回転マックスでもムリなのではないかとおもうんだけんども.
それとも走行距離少ないとそのくらいいくんだろうか
638 :
633:04/09/05 02:19 ID:F/rrvCDw
そうでっか・・・リッター持ってるし
セカンドは経済性を考えてカブ90を買おうかと思ってたけど
やはり車に突っつかれる恐怖は
昔リード90で散々経験したし
(そゆ意味で125クラスが羨ましかった)
ここはブレーキ性能も考えて
スペイシー125にしようかな
639 :
632:04/09/05 06:46 ID:R2O5E+B2
>>637 アドバイスありがとうございます
12g×3つにしてみます
>それとも走行距離少ないとそのくらいいくんだろうか
走行距離は5000キロ台です
最高速が伸びた時は本当にガス欠ギリギリ
帰宅時に家まであと100メートルぐらいのところで記録*その直線はその手前1キロぐらい信号がない
なぜギリギリだったと判断したかは、次に乗ろうとした時完全にガス欠でエンジンがかからなかった
それも比較的空気が乾燥していて涼しい夜
その時と合わせても110キロいったのは、2回だけ
ちなみに八月のはじめに買ってから私は走行距離500キロも乗ってないです(毎日の通勤には未使用)
640 :
637:04/09/05 10:50 ID:TpEGqHLF
>>639 なるほど,確かに110出るかもしれないね.すごいな.
あと念のため書いとくと3個だけ12gっていうのは12x3+16x3のことね.
641 :
632:04/09/05 17:04 ID:R2O5E+B2
>>640 >あと念のため書いとくと3個だけ12gっていうのは12x3+16x3のことね.
はい。それを交互に入れるんですよね。
ノーマルの加速力だと真っ直ぐの道でも時速35〜40キロぐらいで走り続ける4人乗りの軽とかを直後から抜かす時に
勇気がいりますよね。どれぐらい別物になるのか楽しみだなぁー
17日に実行予定。
642 :
632:
>>638以前カブ90カスタムに乗ってました
スペ125に比べてカブ90は時速60キロ〜の安定性がぜんぜん違いますよ
カブ90は60キロを越えた頃から徐々に地に足がついてない感じで浮いてくる感じがして、
ちょっとした横風にフラつきやすい。
またカブで80キロも出すと性動力の低さが+されて75キロ以上で走るときは突然転倒する恐怖も感じるぐらいだよ。
車がないから、カブ90に大型キャリアをつけて軽貨物車の役割として使う場合を除いて
スペイシー125を勧める
ちなみにカブ90も良さはあって、知人から1ドア冷蔵庫や24インチのテレビを買って積んで来た経験がある