HONDA スペイシー125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
分家しました
ホンダスペイシー125
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy125/index.html

-----
スペ100話題はこちらでどうぞ〜

スペイシー(spacy)100/125総合スレッド その4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077805847/
2774RR:04/03/18 16:12 ID:PqkesMyv
dat落ち3レス前
3jf04海苔:04/03/18 17:33 ID:TyOuu5Hc
つーかなんで125が出ていかなあかんねん
一部のアホがお互いを敵だと思ってるのがいけないと思うのだが〜.
平和になるならこれでもいいか.共倒れにならないようがんばろう.
4774RR:04/03/18 19:46 ID:wM92u9ds
ここでjf03の話をしてもいいでつか?
5774RR:04/03/18 20:04 ID:TyOuu5Hc
>>4
当然おけーでしょ
6774RR:04/03/18 21:19 ID:iQczNsDm
> 1
隔離スレ乙
7774RR:04/03/18 21:47 ID:kIU3UYmN
JF02もありなのか?
8774RR:04/03/18 22:25 ID:WdUVhOmq
>>7
ダメ

9774RR:04/03/19 07:53 ID:twAvcMOT
スペ125いいっすね。オレも免許取ったら乗りたいな。
日常のアシにも、ちょっとしたツーリングにもバンバン活躍しそう。
ほどよいサイズ、過激すぎないデザインも好き。
10774RR:04/03/20 00:35 ID:jRwTDOYW
JF02もJF03も中身はほとんど一緒だろ
11774RR:04/03/20 13:03 ID:NA3LIq0p
総合スレから追い出されるってなんかなぁ・・・
12774RR:04/03/20 14:00 ID:dxYzZn21
総合スレ4立てた漏れが追い出されるなんて…
13774RR:04/03/20 15:10 ID:QwAFLWHP
チャップイ チャップイ スペーシー ポッチィー
14774RR:04/03/20 17:25 ID:AGbnum9m
>13
上をTシャツ1枚だけ着て乗るとまだ寒いな。
冬着+防寒着を着て乗ると汗が出る。
地域差があるだろうけど。
15774RR:04/03/20 18:05 ID:/VbSvMKV
>>11 >>12
君たちはスペ100をいじめ過ぎた。
スペ100乗りは傷ついている。
反省せよ。
16ワン ツー ファイブ:04/03/21 01:40 ID:ck9C3BZA
さぶいスレだな・・・
ココも「チャップィチャップイスレ」の様になっちゃうのかなぁ・・・・
一応アゲておくよ!
あぁ チャップイ チャップイ
17774RR:04/03/21 08:14 ID:Za/psbgG
今日は暖かくなりそうだ。
18774RR:04/03/21 13:56 ID:MBo2Z1YL
チャップイ チャップイ スペ125ポッチィ
19774RR:04/03/21 14:37 ID:7km2EDu8
外はちょっと寒いけどスペ125に乗って出かけるか。
20774RR:04/03/21 21:23 ID:h31dOQjV
過去スレ

何でスペイシー125のスレが無いんだ!
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1055/10554/1055420193.html
21774RR:04/03/22 00:26 ID:aMLyTAdN

過去スレ見たけどサー
125乗りって、他のスク叩くの好きなんだね。
叩かないとスレものびねぇし・・・・
荒らし専門でつか?
22774RR:04/03/22 00:49 ID:eq/x10lk
>>21
そんな叩いてるように見えないが?
つかアンタみたいなのがよほどタチが悪い
23774RR:04/03/22 01:43 ID:T+D2PVrM
>>22
追い出されたクセに(プ ゲラ
24774RR:04/03/22 16:29 ID:gJbQyIyJ
>>8
ワーーーーーーーーーーーーン!!
25774RR:04/03/22 16:31 ID:gJbQyIyJ
JF02にJF03のエンジンって無改造で載りますか?
リトラとあのスタイルは捨てられないが、いかんせんパーツないぽ。。。
26774RR:04/03/22 16:51 ID:hvKEtIaI
>>25
エアクリがでかいのでスペース確保すればあとはポン付け
27774RR:04/03/22 16:54 ID:GX0Es/N5
負け犬の遠吠えスレはここでつか?p
28774RR:04/03/22 17:49 ID:eq/x10lk
>>27
お前がスペ125スレが大好きなのはよくわかったからスペ100スレに帰れよ
あ,どっちも持ってないのか,そうか悪いことを聞いた,すまん.     ホントにすまん.


今から出かけるんだけど雨もひどいし酒も飲みたいから久しぶりにバス乗っていきますわ.
午前中にスペ125乗ったらエンジンまわりから雨が蒸発して湯気が出ててチョト怖かったよ
29774RR:04/03/22 20:05 ID:j3C3KGMb
>>27
そのレス、タイミング悪すぎ。
君氏んだほうがいいよ。
30774RR:04/03/22 20:46 ID:RpRjzSvz
スペ125(JF04)のシート周りのカウル外して裸にすると
タンクの右横のフレームに厚手のビニール袋に入った謎のセンサーらしきものが
あるんですけどあれって何だか分かる人いますか??
31774RR:04/03/22 21:23 ID:GI1PiIGE
>>22 >>28
いちいち相手にするなガキ。
荒れるだろバカ。
つかアンタが一番タチが悪い。
本当の事書いてすまん.     ホントにすまん.
でも もう来ないでね♪ クソガキ



32774RR:04/03/23 07:44 ID:9qIdd3/h
>>22 オマエ キモい
女子高生にすれ違いざま キモッ って言われたんだろ?
ごめんね思い出させて。
負け犬の遠吠えクン

33774RR:04/03/23 11:23 ID:6rrawshw
いままでの、JF04軽チューンのまとめ。

・WRを12g×6にすると、ロケット発進で時速95キロまで一気に加速する。
 ただしWRが唸ってうるさいのと、高回転でエンジンが壊れそう。
・16g×3+12g×3は、丁度良い加速とエンジン音で、ベストセッティング。
・ブローバイを大気開放にして、MJ1を95番から100番にすると、気持ちトルクアップ。

※JF04のWRは20×15mmサイズで、ノーマル16g×6。
※市販WRは皆無で、他車で流用できるのはJF03(12g)とRV125JP(12g)。
※純正WR加工(要ボール盤)は、直径11.5?@のドリル歯でほぼ12g。
※純正プーリーを加工しても、ベルトが短くて時速100キロは超えない。
  (プーリーの外周は1cm近く奇麗なまま)

34774RR:04/03/23 14:18 ID:tshwDoc8
>>33
35購入検討中:04/03/23 21:22 ID:idhK6EQ/
125って、センタースタンドロックできる?
36774RR:04/03/23 21:36 ID:tshwDoc8
>>35
できませぬ
自分でセキュリティーは強化するしかない
37購入検討中:04/03/23 21:49 ID:idhK6EQ/
即レス サンクス!
38774RR:04/03/23 22:48 ID:oVKsFQBs
>>37
おっさんスクーターのスペ125といえど、地球ロックしないと真の安心は得られません。
出先ではサイドスタンドが便利だから、ハンドルロック(標準装備)でいいのでは。
不安ならU字ロック併用で。
39774RR:04/03/24 23:17 ID:I3PJPBVX
JF03に乗られている方にお聞きしたいのですが
純正ウェイトローラー1つの重さは12gなのでしょうか?
40774RR:04/03/25 09:39 ID:cyz99lsM
>>39
33に書いてある通り。
41 :04/03/25 11:28 ID:55P0GDhr
中古の125と新車の100で激しく悩んでるんですが
42774RR:04/03/25 18:36 ID:cTqW8Wo3
死ぬまで悩んで下さい
43774RR:04/03/25 20:40 ID:zwiQD7HV
ここのスレで聞いている以上期待通りこう答えてあげよう

中古の125の方が絶対良いです
44 :04/03/25 21:35 ID:VWJ2WaY1
>>43
なんで? その理由をおしえてくらさい。
45774RR:04/03/25 23:29 ID:5QnF+Qgu
スペ100新車\179,000
スペ125中古\179,000
こんなケースでどちらがお買い得だろうか。
以下125のアドバンテージを挙げる。
・125の動力性能は100を上回る。(クラスは同じ原付2種。保険料は同じ。燃費もほぼ同じ)
・125は耐久性に優れているとされる(中古車でも総じて品質は高いと期待できる)
・125の中古価格は15万円を下回るものが大半。(すなわちスペ100新車より安い場合が大半。価格が高ければさらに品質が良いのはいうまでもない)

結論 スペ125中古の方がお買い得。
46774RR:04/03/25 23:32 ID:zwiQD7HV
総合スレ4に散々書いてあるから読んでちょ

あと公正な判断をしたいならあっちでも同じ質問した方がいいと思うぞ
スペ125大好き人間にどっちがいいか聞いたって43のように答えるしかないワナ
4743=46:04/03/25 23:40 ID:zwiQD7HV
>>45
燃費はそこそこ違う気がするけどその他はおおむね同意.
中古179kだったら状態いいのが買えるよね
48774RR:04/03/25 23:40 ID:Z2gofcg6
>>44
安定感・乗り心地・パワー、どれもスペ125のが上。
乗り比べれば、次元が違う事が直ぐに解る。
また50駆動系のスペ100より、ワンサイズ大きいリード100の駆動系、
そしてリード100より、更に大きいスペ125の駆動系。
耐久性は押して知るべし。
燃費はパワーと相殺しても、貧弱なセキュリティがネックですが。

スペ125じゃ無くても、非力な原二スクは125が交通の流れに乗る最低限度。
こんな事あっちで書くと、大変だろうけれど、
スペ100買った奴の大半は非力さに泣いている。
49 :04/03/26 01:07 ID:iQcUb6V9
>>45〜48
ありがとう スペ125にします
50774RR:04/03/26 13:08 ID:se7M76Om
k
51774RR:04/03/28 08:07 ID:GA5id2ia
皆さんどんなタイヤ履いてる?
自分はスペを買った店任せで「一番安いヤツお願い」で済ませてますが
何か減りが早いような気がするので、経済性重視で選んでみようと思ってます。
オススメがあったらおせーてください。
52774RR:04/03/28 10:03 ID:efoR20PD
俺はふつーにHONDA指定のタイヤにしてるよ.3600円くらいだったかな.
マイナーなせいで取り寄せる羽目になるけどまーしゃーないかと.
後輪が8000kmくらいで交換時期になった.
53774RR:04/03/28 18:20 ID:4RcJ0zeO
負け組みが集うスレはココですか?( ´∀`)
54774RR:04/03/29 09:20 ID:7lSUR9Az
負け組ワールドへようこそ♪
55774RR:04/03/29 12:32 ID:XwkIya0C
>>51
リード100用のタイヤ、1?B位太いけれど問題なし。
安いしどこでも在庫が有るんだよね。
1万キロで駆動系の消耗品交換もするから、
後タイヤも1万キロギリギリまで頑張ってます。

>>53>>54
ここはアダルトなスペ125海苔スレだから、煽っても釣れる奴いないよ。
本スレでやった方が釣れるでしょ。
56774RR:04/03/29 19:36 ID:mL0TkSaF
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7686774

12gのWR!!! どうしよう???
57774RR:04/03/29 20:00 ID:ESA8N/gr
ほしけりゃ買えばええがな
自分で加工するのに比べれば安いと思うぞ
58774RR:04/03/29 20:00 ID:dejvtW2k
漏れは走行距離492キロの中古スペ125を199,000円で買いました
通勤で1日80キロくらい乗るから新車で6日乗ったのと同じ
安いと思った
59774RR:04/03/29 20:03 ID:WHJp2Dvy
漏イラも欲しいけど高杉。
せめて純正の二倍止まりで売って欲しい。
60774RR:04/03/29 20:04 ID:ESA8N/gr
>>58
JF04ならいい買い物だね.うらやますぃ
にしても片道40kmは結構な距離だな
6158:04/03/29 20:10 ID:dejvtW2k
>>60 いい買い物だった
交通の流れに乗れるし、車幅はすり抜けにちょうどいい
これより大きいビグスクは楽だけどすり抜けに不便
燃費もリッター30キロ以上 大満足ですた
62774RR:04/03/29 20:16 ID:ESA8N/gr
>>59
純正が810+税だから純正の2倍どまりだったら
わざわざ純正取り寄せ,加工,オクの出品,メールのやり取り,発送の手間かけても
1000円ももうからないからほとんどボランティアだわな.
買う側からすると削っただけで800が2500になるのは高いけど
売る側からしたらそんなもんだろーね.
社外品があれば安いんだろうけどね.なんせスペはマイナーだから(´Д⊂
63774RR:04/03/29 20:25 ID:mL0TkSaF
>>57さん>WR変えられた方へ
ちょっと質問なんすが、16g×3+12g×3ではなく
15g×6にしたとしたら、良い効果?というかバランスが
良かったりしますかね?
64774RR:04/03/29 20:51 ID:ESA8N/gr
>>63
14*6の間違い?
俺は16と12しかなかったから16g×3+12g×3にせざるを得なかったけど
14*6だと強度的にバランスが良くなるだろうけど変速に違いはないんじゃないかな
65774RR:04/03/29 21:30 ID:mL0TkSaF
>>64さん
すいません、ご指摘の通りです。
恥ずかしながら計算を間違えました。
14×6です!ご返答有難うございます。
66774RR:04/03/29 21:35 ID:DJiGOY6E
>>55
コレが噂の負け犬の遠吠えでつか?
ワン!ワン!(w
67774RR:04/03/29 21:59 ID:0T5RqdoT
>>56,59
ボール盤さえあればすぐに出来るよ。旋盤は必要ない。
オレもマイナーなリード100海苔だから会社のボール盤使って加工してる。
電子天秤もあるから千分の一単位で測定できるし。
まあ、そこまでの精度は必要ないが(w

鉄工所へ手土産に缶ビールでも持っていけばやってくれると思うが。
手間賃500円でもくれるならオレがやっても良いけどさ(w
68774RR:04/03/29 22:31 ID:WHJp2Dvy
>67
オクへ出品して栗、直ぐ買うから。
69774RR:04/03/29 23:21 ID:0T5RqdoT
マジで考えとく。

もし希望者がいれば必要グラム数を記入してくれ。
(加工の特性上、例えば12gぴったりは無理。12.XXgになる。)
あとパーツナンバーも誰か書いてクリ。
70774RR:04/03/29 23:56 ID:ESA8N/gr
JF04は
22123-KCW-306  ローラーセツト,ウエイト \810
だよーん

もう16g×3+12g×3でいれてるけど
14*6と13*6を作ってもらえるならうれしいなぁ
1セット1500円とかなら結構な数が売れるんじゃない?
71774RR:04/03/30 09:55 ID:01BPcjad
初期型JF04の長いベルトも欲しい。
今は軽量WR+プーリー加工で98キロ、この車体では実用上十分だけど、
ノーマル+3キロの最高速98キロではシコシコ削った意味がないっす。
余力もプーリーの外周も大部余っているし。

現行のパーツリストでは、現行も初期型も23100-GY6-901。
初期型のパーツリストが無いので解らないけれど、
多分手にはいるのは、規制後のベルトだけなんでしょうね。
JF03のは幅が18mmで使えませんでした(JF04は20mm幅)。
72774RR:04/03/30 13:34 ID:dJDmjKHb
>>71
ベルトの長さって変わったの?
パーツカタログ6版では全部共通になってるけど前は違ったんだろうか.
俺のは超初期型なJF04だけど,14000km中古の中にはいってたベルトは
23100-GY6-9010-M1て書いてある
取り寄せた新しいベルトと長さはまったく同じだったよ.
前オーナーが一回変えたのかもしれないけど,もともとどれも同じ長さなんでないの?
73774RR:04/03/30 18:21 ID:a2b4ZgeV
>>72
パーツ番号が変わっているって事は、同では無いはず。
長さが同じなら、幅かも知れない。
初期型との速度差は、駆動系に有るはずなんですが…。

早速、初期型23100-GY6-9010-M1を取り寄せてみます、サンキュー!!
7472:04/03/30 18:53 ID:dJDmjKHb
パーツ番号同じだよ
実物に 23100-GY6-9010-M1
って印字がされてるだけで
部品番号は 23100-GY6-901 なはず.たぶん.
二つを比べたとき幅も長さもまったく同じだったし.

初期型との速度差は給排気系にあるんじゃなかったっけ?
パーツリストでもマフラーとか違うの使ってるし.
75774RR:04/03/30 19:24 ID:STZeljJN
>>71
バンドー パワーフレックスを巾を合わせて探してみれば?

スカッシュ用に純正ベルトをホンダに発注したらパワーフレックスだった。
76774RR:04/03/30 21:43 ID:5FmO1x1M
来年にスペイシー125は無くなりますよ、、、
77774RR:04/03/30 21:47 ID:eTkCXKhq
>>74
すると給排気系で抑えられているのか。
確かに前にエアクリ外して、MJ100〜で試したときに、直ぐに105で濃くてぼこ付いた。
「マフラー穴開け」と思ったけれど、環境対策後のスペイシーは、
アフターファイヤし易いので、それは止めたけれど。

二次エア外して、初期型キャブとマフラーとエアクリ交換でフルパワー仕様ですか。
んー、やっぱりJF04は大人しく軽量WR程度が良いですね。
78774RR:04/03/30 22:11 ID:eTkCXKhq
>>75
面白いHPをサンキュー。

スペアのベルト(23100-GY6-901)を見たら、
HONDA-BANDO 23100-GY6-9010-M1って書いてありました。
79774RR:04/03/30 23:05 ID:aDW4HeAr
書き込む前に検索 (Windowsは「Ctrl+F」キー、Macintoshは「コマンド(リンゴ)+F」キー)で
過去スレ、スレッド一覧を確認しましょう。


   ┌─‐‐─┐    初心者のみなさん、書き込む際に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cookieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はイスラエルの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
80774RR:04/03/30 23:56 ID:HiG1qkDP
>>45
中古でまともなのは3台に1台くらいの確率だと思ふ。
新車時の慣らし運転の有無、転倒歴の有無から事故歴、距離計改ざん等々・・・
81fusanasan:04/03/31 00:06 ID:2yMTxXUn
チャップイチャップイスペ100ポッチイ。
82774RR:04/03/31 00:33 ID:mx9RjR+D
スペイシー100をボアアップで150前後にして高速道路を走れるように
したいと思うのですが、、、。
どなたか、ボアアップおよび、改造申請の仕方知ってる人いませんか?
教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
83釣れますか?:04/03/31 00:37 ID:XdxoyJPu
>>82
こちらで親切に教えてくれます
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077805847/
84774RR:04/03/31 01:41 ID:mlJyc7M0

       /⌒\  /⌒\
     ((    ; 三    ,,))
      ヽ   (  /    ミ   マラリラ
      キ   .メ   ./
       乂      ノ
 マラリラ   (  ・∀・ノ  <どけどけーい!じゃまだ、じゃまだー!どけどけーい!
     ⊂/\__〕 ヽ
      /丶     |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒ )ノ/___)
    ///  ///ノ
     |/  ///  マラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・・・・・・
    /  //
    ヽ_ノ
85節穴さん:04/03/31 09:52 ID:shFbdePE
>>79 ↑これでいいでつか?
86774RR:04/03/31 10:45 ID:NqmNYLXe
今追い風参照の風防伏せ状態で、105キロ出た。
でも帰りの向かい風では95キロでした…。

コンビjf04・軽量WR・加工プーリー・MJ100、
ブローバイ大気開放仕様でし。
8769:04/03/31 23:09 ID:XtbQSgKo
>>70
遅くなってスマソ。
今週末にでもパーツ屋に発注かけてみる。
88774RR:04/04/01 01:43 ID:sxjHec9p
>>82
絶対無理だし改造にかける金あるなら
最初からアヴェニスあたり買えよなどとマジレスしてみる
89マジレッサー2:04/04/01 08:52 ID:QQV+nigA
>>82
あんな車体で高速走ったらジェットコースターより怖い。
つか妄想はやめよう。
90774RR:04/04/02 18:59 ID:XrZSRIpK
>>82は本スレでもマルチしていた。
ネタじゃなくて、ホントに無恥だったのね。
91774RR:04/04/04 23:04 ID:bNo1Gh/R
よく覚えてないけ俺はこうやりました。
1.純正ウエイトローラー買う
2.Gアクシス用でキタコだたかなー、外径12ミリ、重さ10gのローラー買う
3・純正ローラーの外皮と鉄芯を分ける(太いドライバー使うと簡単)
4.外皮に2をハメる。
これで12gローラーの出来上がり。
(出きれば1の純正ローラー届いてから、外皮鉄芯分離し、外皮の内径と重さ測って
2は何を買ったら良いか調べてください。もう忘れてしまった)
12gだと出足/加速良くなり燃費はあまり落ちません。お奨めです。
92774RR:04/04/05 19:06 ID:mpxgsTgZ
↑良く知らないけれど、グラアクのWRは外径20×13ミリなのでは。
子マジェ・シグX用と同サイズの。
スペーシー125は外径20×15ミリなんで、2ミリの隙間が気になるけれど。
流用出来ないこともないだろね。
93774RR:04/04/05 19:17 ID:8OwdMVeM
ちなみにJF04のWRの中身(鉄の部分)だけのサイズは
外形17の厚さ13.5でやんすよ。

それこそよく知らないけどGアクとかBW’s用の社外プーリーには
いっぱい出回ってるジョグ系のちっちゃいWR使えるようにしてるのあるから
それ用を使うって事なのかな?>>91の言いたい事は・・・?
9486:04/04/06 18:36 ID:vCMc7fNc
暖かくなったせいなのか、
コンスタントに平地で時速100キロオーバー出てます。
それで春の交通安全週間対策に、車用のレーダー探知機付けました。
風防の内側に、左ミラーのネジを利用して自作金具で固定しました。
安い奴だから、自動ドアでピッピッピッと反応しまくりです。
9591:04/04/06 21:38 ID:vyIzElNw
>>92,93
サイズの正しいご指摘ありがとう。17×13.5か。
そうそう、それを20×15のJF04純正の外皮にハメると、ぴったりハマります。
ま、部品代トータルで2500円くらいになりますけど、
このWRで1万ほど走りましたが磨耗感は無く、よく走りましたです。

96774RR:04/04/08 13:52 ID:joBmTWNl
スペ125でマッタリと田園風景走ってたら、白バイが後ろから来た。
白バイに会えるのは、年に1〜2回位の田舎だから、
年内にもう一回会えるかな。

交通安全週間にage。
9769:04/04/09 22:21 ID:tpW7XfjX
書き込まれてないみたいだな・・・。

>>70
とりあえず2セット注文した。来週頭に到着の予定だそうだ。
98774RR:04/04/09 23:32 ID:zPgTVPjQ
>>97
1円スタートとかにして入札とかウォッチリストとかで潜在的な需要をさぐるのがよさげだね
組み合わせ例示しておいて落札者が重さ自由に決められるようにすると需要をうまく吸収できてよさそうだ.
99774RR:04/04/10 00:06 ID:ifmaHrUq
ウエイトローラーのネタしかないな・・・
さすがクソスクだね!
69氏ね
100774RR:04/04/10 00:08 ID:MD7wJOcC
スペイシーなんて普通はずかしくて乗れんだろダサバイクの代名詞。
101774RR:04/04/10 00:46 ID:I2PCz7Qq
>>99 100
その通り!スペはクソスクですよ〜!!
燃費や乗り心地良くって壊れない、ただのダサバイクです。

まぁ君らがどんなカッコイイバイク乗ってるか(誰も)知らないけど
僕らクソスク海苔には大事なとこなんでほっといてね♪
102774RR:04/04/10 00:51 ID:QcOe6EzK
>>99
お前のバイクは何だ?
言ってみな。
103774RR:04/04/10 00:53 ID:WRWwqIn4
荒らしても無駄
価格が高かったから 69タンが安く作ってくれることになったまで。
今までボッてたんだからいいじゃない。
104774RR:04/04/10 00:53 ID:XZ9CXpF+
原付二種のセカンドバイクごときに格好いいも悪いも無いだろうが・・・
まあ>>99はメインのみでスクーターに乗ってる香具師の発言だろうな
105774RR:04/04/10 01:15 ID:hEmar3iK
メインのみでスクーターに乗ってる香具師の発言は125乗りの方だろ
どうでも良いけど本スレ荒らしに来るなよ
負け犬ども
106774RR:04/04/10 02:03 ID:JGavXi92
↑そういうこと言わないの。
本スレで嫌な発言してるのが本当の125乗りの方とは限らないですよ。
125乗りの振りをした愉快犯だったかもしれないんですから。

気分を害した125スレの皆様、今回だけは目をつぶって下さい。
ようやく平和になってきたスペ100スレがまたドロドロするのは嫌なんです。
100スレのほとんどの方は125乗りの方を取り立てて叩こうなんて思っていません。
今回だけ、>>105さんの書き込みは多めに見てください。
切にお願いします。
107774RR:04/04/10 06:07 ID:4x2oWjSu
正直もう本スレ見て無いからどーでもいいや.
そんな俺は今日も片道30分スペ125で行ってきます.
合宿の荷物あるけどやっぱ足元フラットいいわぁ
108774RR:04/04/10 06:56 ID:xsTj2J46
>>106
125乗りはマターリしてるから心配無用(´ー`)ノ
109774RR:04/04/10 07:01 ID:/ESS7/5D
>>98
一応>70氏の為に購入したから氏との直取りを優先するけど、
火曜日あたりまでに返事がなければシュピーンしてみようかな。
110余計なお世話ですが:04/04/10 18:37 ID:pFPeEGzQ
QcOe6EzKみたいな粘着荒らしが加工したWRなんて本当に購入するの?
安いのは魅力だろうけど良心が痛まないの?
コイツはチャップイチャップイスレの雰囲気も悪くしてたな。
みんな書き込まなくなって落ちちゃったよ。あれはあれで楽しかったのにな。
111774RR:04/04/10 20:28 ID:s1ijoH+L
>>110
何者だお前。
決め付けてんじゃねーよ。
112余計なお世話ですが:04/04/11 13:22 ID:XovAz33R
日付とID書き込んでる内容をみれば解ると思いますよ。
つーか ほとんどの方が気付いてるのではないですか?
11398=70:04/04/11 18:54 ID:vbqfHyq5
うぉうっ.俺のためにやってくれてたのか,ありがとう.
けど,いまのところ満足していて車体いじる暇もないので,「もっておいてもいいかなぁ」程度だから
全然気にせず出品してちょ.
そのほうが>>68のようなまだ軽量化して無い人にも裾野が広がっていいだろうしね.
114774RR:04/04/11 18:55 ID:ywWNXcuQ
あぼーん機能が働いて見えないのがあるが
一体どのワードが引っかかったのやらw
115774RR:04/04/11 19:57 ID:1Efolene
>>113
了解した。
入荷の連絡があッたから来週後半にはシュピーンできると思う。

もし必要になったらいつでも言ってくれ。ここかリードスレに常駐してるから。

>>112
オレはQcOe6EzKじゃないし、チャップイスレに書き込んだ事もない。
116774RR:04/04/12 20:57 ID:xW1mv34x
禿激しく遅レス御免ね。
>>52
>>55
そんなに長持ちするのかよ!
漏れ全込み1本5000円払って5000q位しか持たない。
メーカーも全然知らないトコのだし・・・(´・ω・`)
御二方はどこのメーカーのですか?
117774RR:04/04/12 21:04 ID:eZexwUch
>>105
漏れはメインがオフでセカンドがスペ125なのだが・・・?
118774RR:04/04/12 21:49 ID:xW1mv34x
漏れはメインがスペでセカンドが車になってるよw
119774RR:04/04/12 23:34 ID:jxLuG1Fb
漏れは1200のかっ飛びツアラーと650のモタード持ってるが
乗ってる時間が一番長いのはやっぱスペ125なんだよねぇ。
12052:04/04/13 00:17 ID:S54cWsLl
>>116
普通にマニュアルに乗ってるダンロップのK588なり
12155:04/04/13 03:27 ID:zdQrB5FR
>>116
ノーマルが一番長持ち。
今、リアタイヤ交換後7800キロ走行だけど、
スリップサインまで1ミリ以上は有る。
乗り方次第でタイヤにの減りも違うでしょ。
122774RR:04/04/13 20:24 ID:XZ+7Q+3f
現在慣らし運転中なんですが、説明書&バイク屋の言うとり500kmでやめて、
オイル交換しようか? 1.000kmまでオイル交換無しで慣らした方がいいか?
悩んでます。みなさんの慣らし運転はどんな感じですか?
123774RR:04/04/13 23:27 ID:KIrqVqv2
オイル交換は早いに越したことは無いよ。スペ125は容量が
1リッターくらいのものだからケチらない方が良いと思いますが。
自分は500、1000、3000、後は3000キロ毎にと交換してます。
どの車両でも同じです。慣らし自体は3000キロくらいまでやった方が
いいと思うけど、スクーターの場合はそれも難しいかもね。
せめて1000キロまでは暖気をそこそこしてやってカパっとアクセル開けて
全開走行しない、くらいしか出来ないかな。
124774RR:04/04/14 00:20 ID:XT7n4eeE
理想は3000`なんだね。でもスゲ―なが杉。どんな感じで慣らしするの?
125774RR:04/04/14 12:09 ID:sivvVlyk
慣らしっても回さないって訳じゃないでしょ。
急激な回転上昇を避けるって意味に自分は捉えてるけど。
126774RR:04/04/14 22:41 ID:21RKq4qL
>120
>121
自分ではタイヤに悪い走り方はしてないと思ってるけどどうなんだろ。
田舎なんで車と同じ70q/hくらいの流れに乗って信号も少ない。
STOP&GOも信号以外は殆どないし。
次のタイヤ交換はメーカー指定を頼んでみるよ。
127774RR:04/04/15 21:50 ID:EoAEWwj8
WRだけじゃなく、プーリー加工した方いますか?チャレンジしたいんですが。
128774RR:04/04/16 07:08 ID:aRFwb+U/
↑プーリー加工したよ、内側削って外側広げる定番加工。
でもベルトが短いので、最高速あんまり効果無し。
どんなに削っても、プーリーの外周8ミリ位は奇麗なまま。
平地95キロ→98キロ、記録は下り坂+強い追い風で105キロ位。

下り坂+強い追い風で105キロ出るんだから、
駆動系よりも、初期型JF04の吸排気係を移植した方のが良いのかもね。
129127:04/04/16 19:19 ID:PhA9MtRp
>128
最高速あんまり変わらないですか・・ショック!
吸排気係の方が良いですか・・・悩むなー
どうしよう。でも悩むのも楽しいね。

キャブやプーリーの構造や理論等、調べたいのですが、
何かオススメの書籍やサイト等、ありませんか?
130774RR:04/04/16 19:52 ID:DjmYIJSf
>>129
駆動系ならここはどうだ。
ttp://nagoya.cool.ne.jp/siroaska/bks/bks30.html
131畏葵胃亜葵伊:04/04/17 17:39 ID:sUr/PBCH
畏葵胃亜葵伊
132127:04/04/17 18:10 ID:kSJ6DM+K
>130
ありがとう。こんな感じのサイトが知りたかったです。
少し研究してみます。結果が良ければ報告します。
133774RR:04/04/17 22:10 ID:WEv28jpJ
これって 何?
教えて えろい人

http://www.ibike.com.hk/01_bike_report/local/honda/04_steam125/01.htm?
134:04/04/17 22:33 ID:LzA5URiS
スレ違い。
総合スレにでも行って聞け。
135774RR:04/04/18 01:02 ID:uHLA0oMY
古いスぺ(年式不明、7000km走行)乗ってるけど
燃費が20k/L位と悪いんですがどこか悪いのでしょうか?
常時フルスロットルではないのですが。
136774RR:04/04/18 12:27 ID:npGvP6kG
>>113
これ面白い。
細部を見ると、100じゃ無くスペイシー125の進化バージョンでしょう。
後ろのケツ下がりが100見たいで嫌だけれど。
先日のマイナーで、これ出せば良かったのに。
137774RR:04/04/18 21:08 ID:AZVmFQNp
>>135
せめて型式は言っておいたほうがいいんでないかな。
できればよく観察したり乗った時に気になる点を挙げてみたりとか。
それだけの情報では「タイヤの空気圧が足りない」から「エンジンがアボーン寸前」まで
いろいろな原因があてはまりまつ。
138774RR:04/04/18 21:13 ID:5iGwYTaW
となりのオバサンがスぺいシーを買った
原付海苔の俺は泣いた
139774RR:04/04/19 00:55 ID:uQN83519
あと10万出せば、フォーサイトEXが買えるのに、
高速も乗れるし、
バイパスで4輪に煽られることもないし、
10万以上の性能と高級感が得られるのに。
140774RR:04/04/19 01:08 ID:sR27o+DG
ほっといてくれ
141774RR:04/04/19 05:36 ID:DhXo+REo
動力性能はさて置き、高級感と品質に関しては、
スペイシー125とフォーサイトEXは同レベルだよ。
フォルツァになると、見た目の高級感のレベルが違うけれど。
142774RR:04/04/19 06:36 ID:1fyTi1NE
>>139
あのサイズが良いんです。
ファミバイ特約で収まるのが良いんです。

分かった風な事を言わないで下さい。
143774RR:04/04/19 07:12 ID:EBGM+AF/
>>139
そういうあなたにはホーサイトがベストバイ.

拘束もバイパスも乗らなくて信号待ちの狭い幅をすり抜けまくる必要がある
漏れは街乗りで必要十分なパワーと安い維持費のスペがベストバイ.
今日もスペ125で学校行ってきます.
144774RR:04/04/19 18:12 ID:NUZm+SFP
>>139
おまえ、真性厨だろ!社会人じゃーないだろうな。
どうして世の中しょぼい軽自動車があんだけ売れるんだと思う?
マーチやビッツの方が安いくらいなのによ。


                               


                              と、釣られといてやるよ。
145774RR:04/04/19 22:05 ID:9NXEvHwP
>>139
スペ125乗りの多くが、ビクスクを買うだけの金や免許を持っている。
それでも君のいう通りにならないのは、スペ125乗りは、自分に必要なものを見極めてモノを選ぶからだ。
無用な付加価値を求めはしない。
君との違いはこの辺にあるのだろう。
146139:04/04/19 22:21 ID:uQN83519
スペ125乗りが、スペ100乗りを叩く言い方で釣ってみた。
大漁大漁。
でも、いつもスペ100乗り叩くときと言ってることが逆だね。
147774RR:04/04/19 22:31 ID:EBGM+AF/
普段ハイオクいれてるんだけど今日は久々レギュラーいれてみた.
実はレギュラーのほうがトルクフルな気もするんだが,後半の加速がイマイチな気もする.
レギュラー用にエンジン作ってるんだろうけどハイオクだとまずいこととかあるかな.
ほかの人はどっち入れてる?
148774RR:04/04/19 22:33 ID:NUZm+SFP
>>139
なーにが大漁だよ、このたこ。マジで釣れてるとでも思ってたの?(プゲラ
ようはいくら安くても壊れる台湾製には金払わないってだけだよ。
安物買いの銭失いって言葉知ってる?(w
149774RR:04/04/20 01:30 ID:bcuVUvmH
>>146
全くカテゴリーが違うんですが。
やっぱりスペ100海苔は池沼がおおいんでつか。
150774RR:04/04/20 03:35 ID:c0l5eVZ1
みなさん必死ですな・・・ w
151774RR:04/04/20 10:17 ID:r5fV/YZN
藻前も必死じゃん(藁
152774RR:04/04/20 10:33 ID:uYua9zb/
このスレ住人の結論としては、スペイシーは100/125も糞スクと言う事でファイナルアンサー!?( ´∀`)
153774RR:04/04/20 16:53 ID:KZsdr5td
総スレが
 荒れるとこちらへ
  八つ当たり

   幼稚でもあり
   情けなくもあり
154774RR:04/04/20 17:14 ID:x+kvWMmO
いいスクーターだと思うのだが。
漏れメインバイクが入院してる時はセカンドの通勤仕様スペ125で下道ツーリングするよ
一日500キロくらいは楽勝
メインにするのはちょっと馬力不足だけどセカンドとしては維持費かからんし大きすぎず最高
155774RR:04/04/20 17:25 ID:k3GpxP+d
125にもコンビニフック取り付けられますか?
あとあまり意味なさそうですがサイドバイザーも。
いま100と125で検討中なんです。
156774RR:04/04/20 21:58 ID:A/2zAKSx
ローラーとムーバブルドリブンは台湾だか向け純正がある。
枝番が305だかなんか(うろ覚え)国内ノーマルが306だっけかな?
ホンダの営業にアドVに負けると文句垂れたら調べてくれた。
ほかの部分は共通。

ローラーは変えたほうがいいけど、ドリブンフェイスはノーマルのままの方が良いと思う。
回りすぎて長距離が疲れる。
157774RR:04/04/21 01:44 ID:P/FUjI7N
↑JF04の純正WRは、22123-KCW-306。
もし22123-KCW-305で、台湾向け軽量WRが手に入れば良いけれどね。
6個で800円位だし。
158157:04/04/21 23:20 ID:XDbAn1ha
306かぁ。ヒマそうな時間に端末で300とか305とか入れてみて探って。
810とかそういうレーシングな番号で無く仕向先っぽい番号だった。
ムーバブルドリブンも同じ枝番だから何か引っ掛かったら同じ番号でムーバブルも該当するはず。
この二点は確実に存在するのだけは間違い無い。
アドV100に僅差で勝てるようには成るよ。

こういう話、長くやってるホンダのショップなら多分分ってくれる筈

向う向けドリブンはスパンとローギアになるけど最高速は変わらなかったんで、
加速〜最高速狙いの人は向う向けのカム溝をさらに動作するように削ってやればいい鴨
159774RR:04/04/22 22:19 ID:iMo+0suN
 
160774RR:04/04/24 06:09 ID:eTsRO2Xq
JF04の発進加速の改善は、WR軽量化がベストだけれど、
7〜8000キロ走っている奴は、ベルトの滑り止めも凄く効く。
発進でフルアクセルやった時に、「ゴッゴッ」とか音がしてタイムラグが出る奴。
気温が高くなると、熱ダレで滑り易くなるわな。

エンジンが冷えているときに、アイドリング状態にして、
駆動系のカバーの下側に有る、小さな穴2ヶ所に、
パーツクリーナーを気の済むまでスプレーする。
これでタイムラグが無くなるさ。
161774RR:04/04/25 21:14 ID:WlpG9lIb
通勤で片道40kmはしってます。ところで急ブレーキしますとフロントが結構ぶれて
非常に怖い目に合うことが多いのですがこんなもんでしょうか。リー90からの乗り換え
ですがリードはこんなこと感じませんでしたが・・。原行モデルはコンビブレーキとかで
やっぱりよいのですかねー。
162774RR:04/04/25 22:41 ID:SB67sXMM
コンビ付きJF04海苔ですが、時速90キロからのパニックブレーキでも、
ピタリと振られず止まります。
コンビ付きは悪評が多いけれど、俺的には良く効くブレーキシステムです。

急ブレーキで振られるのは、フロントサスのガタかヘタリでは?
163774RR:04/04/27 14:16 ID:TuZ286pt
164774RR:04/04/27 21:37 ID:U6to4MvS
>>160
パーツクリーナーはゴムを痛めます。
165774RR:04/04/27 21:45 ID:69HhB/dm
聞いてくれ _| ̄|○

今日風がすごく強かったじゃない
サイドスタンド立てて駐輪場に停めてたんだけどさ
夜になってさぁ帰ろうと駐輪場にきたら,暗闇の中でなんかスペの車体が倒れてるんですよ
で,倒れてるだけならまだしもなんかシートが吹っ飛んでメットインの中身がぶちまけられてるんですよ
で,メットインのなかに入ってたミラーシールドやらU字ロックやらグローブはその場に転がって雨ざらしになってたんだけど
カッパの上下が行方不明ですよ
左ミラーはひん曲がって,リヤボックスも傷ついてるんですよ
それだけならまだしもラゲッジボックスのシートとの蝶つがい部分が砕けてるんですよ
一応シートはパチンてする部分でしっかり固定されたから乗って帰れたけど,
家かえってパーツリスト見たらミラー\2550はいいとしてもラゲッジボックス\8950て…
ヤフオクで見つけたけど評価がいただけないし
どうすればいいんだ(´Д`;)
166774RR:04/04/28 01:32 ID:7rzvyHaQ
ここの香具師達よ!ちょっと教えて!

@04ってアドレスV100&110よか速いの?
Aネダーンが高いんだが実勢値引きってドン位?でもスペ100はやだ!

JF02糊なんだが、20年近く乗ってるんでそろそろ買替を考えてる。
以前に旧リードの投売りを見て来たんだが、あまりに色も造形もオサーン臭いんで
辞めた経緯あり。
以上よろすく!
167774RR:04/04/28 06:49 ID:tsht0IbC
↑ノーマルでは、V110=JF04>V100、弄ってV110改>>>>JF04=V100改。

・混雑の都内ではV100改最強、でも郊外では最高速と小ささが物足りない。
・都内でも郊外でもマッタリだけれど、それなりの速さのスペ125。
・キビキビレスポンスで、250スクを煽りたいならV110。

結局最後には、2ストと4ストの好みになります。
168774RR:04/04/28 18:34 ID:ljAwWRVN
160の書き込みは絶対にやらないように
ベルト、シールはイカれるし、グリスは全部流れる。
やるなら全バラして金属部品は脱脂、ベルトはぬるま湯に中性洗剤

V110は足元狭いのと平らでないので02のってたなら04でいいんじゃない?
空冷だけどダレないよ
169774RR:04/04/28 23:29 ID:v7yt8dB8
アドレスにV100はあるが、V110は存在しない。

アドレス 110が正解。
170166:04/04/29 01:00 ID:DzOwkUsl
>>167>>168
レスサンクス!今日も仕事帰りにバイク屋寄って04見て来た。
在庫は中古しかなかったが試乗させろ〜って言ったら断られますた。
過去にも2回程、試乗断られた(全部違う店ね)
原二に試乗要望すんの変なのかなァ?


で、04を改めて見るとなんかフリーウェイの2型みたいでデブなんだな(w
(怒らないでくれ。他意は無いヨ。リード100よりゃカコイイが・・・)
あと、気になったのわ02でず〜〜〜っとリアブレーキがフットだったんで
左手が使えるんかが気になったとこと中古でも高かった事かな。

ちょっと考えまつ。だってマジェ125も値段変わんないしアドレス110も安かったんで(w
>>169
スマソね。原二なんであまりよく解らんかったヨ。
あくまでもセカンドないしサードで足だから。漏れにとってわ、それ以上でもそれ以下でもないんだ。
これも別に他意は無いんで煽んないでナ(w
171161:04/04/29 01:07 ID:yVdgW7I7
>>162
レスありがとうございます。7000`走行の中古(16万円)JF04なんですが
もしかして事故車?  しかたない、気いつけて乗ります。
172774RR:04/04/29 20:11 ID:UiuzAjeq
>170
藻昧は燃費和尚かよっ
173774RR:04/04/29 20:30 ID:fgwMiEBy
>>171
フロントがぶれるのはステムベアリングのカジリなんかが多いですね。
転倒歴あるならこの疑いが濃い。
フロント浮かしてハンドル左右に切ってどこかで引っかかるならこれです。
交換しましょう。

あとはサスのヘタリもしくは歪み > OH
タイヤ劣化など。
174170:04/04/29 23:10 ID:DzOwkUsl
>>172
・・・・・燃費和尚って?よくわからんのだが・・・・
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 詳しく聞かせて貰おうか
175161:04/04/30 21:05 ID:U0rmcGx9
>>173
おおきに さっそく調べてみます。
176774RR:04/04/30 21:31 ID:o8DR9ERJ
>>172 ・・・燃費和尚って あの燃費和尚!?・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
177774RR:04/05/01 00:02 ID:Qm/l2/yG
>>172>>176
ヲイヲイ!ますます気になるぢゃんか〜!
燃費和尚って何だYo〜?
そんな電波バリ受信中の香具師なんか?
漏れ、元々他スレ住民なんでよく解らんのヨ。詳細キボンヌ!
  ∧_∧
 ( ・∀・)ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
178774RR:04/05/02 14:53 ID:uHgpI10I
>>171
>7000Km走行の中古(16万円)JF04
それ高くねぇ
漏れのJF04は400km走行の中古で19万だった
179774RR:04/05/02 20:01 ID:bY/Xx2/7
19万と16万なら、16万のほうが安いよね。
180774RR:04/05/02 20:10 ID:3VGJrLak
>>179
ハリスが太杉
181774RR:04/05/04 14:23 ID:J+z76bRa
GWに8000キロ走行のJF04駆動系をメンテしました。
まだWR・ベルトは綺麗で変磨耗も無く(WR加工済み)、
交換しないで、上のレスの様に洗剤でベルトをゴシゴシして、
パーツクリーナーでプーリーやクラッチ、ついでにエアクリも綺麗にしました。
吹け上がりも走りも、気持ち良くなりましたぜ。
182 61・ろ:04/05/04 15:07 ID:Anz4Ral8
トゥデイからスペ125に乗り換えました。
いや〜 やっぱり速いですね!
皆さん  61・ろ のスペ日記お楽しみに。
183774RR:04/05/04 18:11 ID:wgbLwJWv
↑うそっ〜! オイラと同じジャン、トゥデイ→スペ125。
昔RZ250を乗ってたって言うのも…。
オヤジは普通、トゥデイ→スペ100が多いのに。

その年で、飽くなき探究心と行動力は賞賛するけれど、
お願いだから、スペ125をアソコまで弄らないでね。
184171:04/05/04 23:11 ID:vb0nQEjJ
>>178
400km走行で19万だったら安いなあ。



185178:04/05/06 01:47 ID:wWmgRA/V
新車とそんなに変わんないよ
安いでしょ
186774RR:04/05/06 03:46 ID:n8Z7yZKa
俺この前バイク修理だしに行ったのよ。その時の代車がスペイシー125。
恐ろしいほどブレーキのキキがわるかったんだが仕様じゃないですよね?
187774RR:04/05/06 06:07 ID:XUgOpfsO
↑コンビ仕様は抜群に止まる。
それ以前のも、メンテしてあれば普通に止まる。

代車のメンテ具合で、バイク屋の技量・ポリシーが判る。
188774RR:04/05/06 21:15 ID:UL8c3DxC
コンビだから抜群云々と言うのはおかしい。
ブレーキ配分を同じにすれば同じように止まる。
189186:04/05/07 14:40 ID:Bq8ubter
ふむ、やはりメンテ不良だったんだろうか。返した今ではそれを確かめる 
すべもなくなった。修理に出したバイクは修理箇所以外にもいろいろ見て
くれて特に悪いバイク屋とは感じなかったが。
190774RR:04/05/08 01:17 ID:gzlaodoh
>>189
君が確かめようが確かめまいが、スペ125の制動力に問題は無い。
191:04/05/09 00:44 ID:xFpTIwBr
器の小さい奴
192116ですが:04/05/09 01:05 ID:Lqc/jPkJ
タイヤを換えました。
GW前に今度はダンロップの純正品を指定して交換して貰いました。
空気圧を前に履いてたタイヤと同じにしたり空・満タンにしたりでGW中は長目の距離、
あと通勤に使ってみた結果、大げさに言えばショックを換えた時のようなイイ感じです。
前回のタイヤより1本500円高くなったけど乗り心地が良くなっただけでも満足してます。
これで長持ちすれば言うことなし。
8000q走行後が楽しみ。
193774RR:04/05/09 07:55 ID:ZqHOZbP8
今日は雨の予報がでてる。ツマラン
194774RR:04/05/09 22:48 ID:Bb/Sdvu8
来年あたりにスポーツマチック付きのニュースペイシー125でないかねぇ
195774RR:04/05/12 00:36 ID:XdXdF87F
頑張れスペ125乗り!
196774RR:04/05/12 01:52 ID:7TVVHax/
伸び悩みage
197181:04/05/12 06:59 ID:K+DZV2iR
洗剤でベルトをゴシゴシした者ですが、これは良い。
昨日みたい暑さでも、熱ダレもしないで滑りません。
直ぐに滑るようになる、パーツクリーナー洗浄より、確実に長持ち。

今8000キロ走行で、タイヤやその他の消耗品の減りはまだ許容範囲。
軽量WR+プーリー加工で、まだ平地の最高速99キロは維持していますぜ。
198ネタだろうけど:04/05/12 07:33 ID:i684El9K
>>182
これが本当ならスペ125スレは受難期だなw
199774RR:04/05/12 10:09 ID:WHNGlbfG
↑182は偽者。
彼のHPには、スペイシーのスの字も無い。
例え61・ろでも、偽者を騙るとは最低な野郎だぜ182。
200774RR:04/05/12 21:19 ID:ChRO68Qn
最低のスペ125スレと同じで、最低の香具師の書き込みばっかりでつね(プププ・・
201774RR:04/05/12 21:39 ID:nTzZCdXt
ホンダもがんばってるね。もうけでないんじゃない?
202774RR:04/05/14 04:45 ID:rDJ+AMLG
スペ100スレに負けるなage。

ちなみにスペ125(ノーマルJF04)は、平地で時速90キロは直ぐに出る。
そこから95キロまでジワジワ伸びて、長い平地or下りで96〜97キロが限界。

WR軽くしてプーリー削ると、アッと言う間に時速90キロオーバー。
95キロからジワジワ伸びて時速99キロ位(長い平地or下り)。
この状態で、季節風の追い風参考で105キロ出た。
203774RR:04/05/14 21:18 ID:IGnrm6af

スペ125中古で買う人多いね。
やっぱりみんな新車の価格で、この性能じゃ満足できないんだね。
204774RR:04/05/14 21:57 ID:C5ZP83En
マンコ!!!!!
205774RR:04/05/14 22:03 ID:C5ZP83En
誤爆スマソ
206774RR:04/05/15 04:44 ID:koAk/zLq
まったく書き込みがないと思っていたら板が移転していたのね

>>204
どんな誤爆だyo!
207774RR:04/05/15 15:48 ID:93iIhXxO
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < >>203決め付けてんじゃねーよ
        \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     \______________
         ノ二ニ.'ー、`ゞ
       Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
       |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
       .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
       . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
        l ; ;/   // /''  ≡=─
208774RR:04/05/17 02:07 ID:732Mggq3
age
209774RR:04/05/18 20:04 ID:qng3bRef
JF03に使える軽量WRが欲しいけど売ってないし、バイク用品店で探して貰っても
分からないらしい。何か情報を知ってる人いたら教えてホスイ。
210774RR:04/05/19 07:43 ID:raRCDGJe
↑RV125JP(WRは20×15mmで12g)のスレで探す。
出だしの遅さでWR軽量化が定番です、ヤホーの掲示板がのが詳しい。
後、キムコの各125スクも、WRが20×15mmサイズで各種あるみたい。
重さは判らないです。
211774RR:04/05/21 05:45 ID:+ZPizaS5
ネタ無し上げ
212JF04(28,000km):04/05/21 15:17 ID:XU+UQpMO
最近になって前輪が微妙にゴツゴツするようになってきた.
平らなところを走ってるのに少しでこぼこの道を走ってるような感じ.
空気圧は適性だし,タイヤ回して見てみても肉眼では半径に変動はないし…
ベアリングがだめになって荷重がかかった状態だとゴツゴツするのだろうか.
誰か分かる人いる? (´Д`;)

しかも,ついさっき乗ってたら急にマフラーからカラカラ音が…(溶接が外れてるのか?
どの道マフラー交換時期だったら新品にしちゃおうと思うんだけど,中古で買って付け替えた方がいいかな?
213774RR:04/05/23 14:14 ID:U8PjPOwt
クソスレ晒しアゲ
214774RR:04/05/23 16:21 ID:paOamiAl
100スレに(・∀・)カエレ、ハゲデブ。
215774RR:04/05/23 18:20 ID:oKiLMZVy
181 :774RR :04/05/23 01:20 ID:paOamiAl
>>172=177
必死だな(w

214 :774RR :04/05/23 16:21 ID:paOamiAl
100スレに(・∀・)カエレ、ハゲデブ。


216774RR:04/05/24 01:36 ID:ARJdyLkU

???必死わ、藻前ぢゃねェの???


ところで、なんでスペ125海苔と100海苔って仲わりーの?


所詮、原二の足だろ?おまけに両方ともカコワルイし・・・・
漏れから見たら、目糞鼻糞レベルなんだがなァ( ・∀・) ニヤニヤ
217774RR:04/05/24 01:41 ID:A2lLdvsg
♪なんでだろ〜♪
♪なんでだろ〜♪
♪な、な、な、なんでだろ〜♪
218おっさんです:04/05/24 09:21 ID:IYv9gzTo
>おまけに両方ともカコワルイし・・・・

おっさんも乗れるようなデザインにしないといけないからだと思う。
でも正直、もうちょい若さが( ゚д゚)ホスィ…
リアは好きだけどフロントがねぇ。
Dioみたいなのがいいな。
219774RR:04/05/24 19:09 ID:0S0pman+
オッサン臭いのが好きって奴もここに居る。
て言うより、バイクも四輪も流線型車体にツリ目ライトが気に入らん。
220774RR:04/05/24 21:45 ID:Ke9TOyqQ
>>216
あなたのいうことももっともですけど、自分はどうも、中国製の安物うんこスクーターに乗る気にはなれませんねえ。
人間のレベルが下がる気がして。
221774RR:04/05/24 23:48 ID:ll2FgTLs
結局 目糞鼻糞が理解できないのでつねプ
222216=原二わ足だろ?:04/05/25 02:51 ID:jKHfRtsr
>>218>>220
レスサンクス。
・・・フ〜ン・・・125海苔わ100が中国生産だからヤなんだ・・・

言いたい事わ、何となく解からんでもないが>>220よ、藻前は文系学生か
60才前後のオサーンかい?
車(単車含む)や電気業界は中国を避けて通る訳にわイカンのだ。
Made in 中国でわ無くMade by ホンダと考えればどこ生産でもいいぢゃないか!

メルセデスやVWわ、とっくにMade by〜と言ってるぞ(w
それに藻前の好きなスペ125だって全部品Made in 日本か解からんヨ(爆

・・・・とマヂレスしてみたが・・・・また>>221のよーにプって言われんだろーな・・・
223774RR:04/05/25 06:33 ID:LI+ejwqO
スペ125乗りも、スペ100のコストパフォーマンスは評価している。
それは国産でも中国でも台湾製でも関係なく、
20万円で買える原二スクーターとしては、素晴らしい。

ただ安っぽいプラ質感と、中身が50と共用の貧弱なエンジン+駆動系が…。
外観が同じに見えるだけに、一緒に見られるのが嫌なのは確かです。

でも、今のスペ125が潰れたら、次にはスペ100買うつもり。
安いもんね、50より走れば良いのよー。
224774RR:04/05/25 19:50 ID:/zKzVOeZ
目糞も鼻糞も本糞ぢゃないから良しとしようぢゃないか。
225212:04/05/25 22:39 ID:UWK2+Ka7
マフラー新品に換えました.
プロテクターとかいれてパーツ代25k_| ̄|○
まあ排気が軽快になったから良しとしよう

けどちゃん新品のガスケットでちゃんとつけたのに排気漏れが結構ある.
気になって一旦はずしてまた新品のガスケットつけてしっかり接続したけどやっぱり同じ.
なぜだ…
隙間がもろにあったらうるさい音がするはずだし.この程度は仕様なんだろうか.
226774RR:04/05/26 05:45 ID:bs5iWbJk
>>223
そうやね。実際、市街地では60キロ以上で高速巡航することも
少ないから、実用性とコストパフォーマンスを天秤にかけたら、
必然の結果やね。
125ccで30マソ以上するのは、ちょっと高杉。
227774RR:04/05/28 00:47 ID:X/iO320X
おい!おまいら!!
スペ100スレに負けまつよ!!
何とかレスを伸ばさなければイケナイズラ!!
そうだ!!
点呼をとろう!!
住人は漏れに続け!!
番号 @ !!

228774RR:04/05/28 02:33 ID:INDchyMP
2
229774RR:04/05/28 06:35 ID:JDqCRwcR
今日もこれからスペ125で学校へ
B
230774RR:04/05/28 12:57 ID:TTe8w9ue
糞車乗り落ちないように必死だな
231774RR:04/05/28 14:49 ID:SOckV5no
4

昨日、走っているスペ100とGD125を初めて見た。
田舎なので、どのバイク屋にもスペ100置いてないし、
ましてキムコ取扱店なんて無いのさ。
232774RR:04/05/28 22:18 ID:QjNVR+MO

このスレが伸びるときは、スペ100との叩き合いの時だけだな。
233774RR:04/05/28 22:16 ID:QjNVR+MO

このスレが伸びるときは、スペ100との叩き合いの時だけだな。
234227:04/05/29 21:40 ID:FJeOWdh+
無念・・・
スペ100スレに負けた・・
漏れの点呼作戦が悪かったのか?
そうなのか?ソウナンディスカー?
ワーーーーーーーーーーーーン!!
もう来ねぇよ!!








ウソ
また来るね!
235774RR:04/05/30 20:20 ID:+84kidAG
125のデザインから判断して、2chどころかパソコンにも無縁な海苔の方が多い気がするのだが・・・
落ちなきゃ良しでイインデナイノ。
とりあえず下から浮上
236774RR:04/05/30 20:49 ID:OFtFl0JN
スペ125には歴史がある!初代のあのリトラクタブルライト&デジタルめーたーには
フュージョンが出たときより驚いた。と思いませんか
237774RR:04/05/30 21:58 ID:qrBCrZCd
>>236
そりゃフュージョンのが後に出たから驚くわな
238774RR:04/05/30 23:06 ID:mzOYH7dP
なんで足元ガソリンタンクはKYMCOなんだよ。
明らかにKYMCOのエンジンって、HONDAの型じゃん。
むしろ、HONDAはコストダウン目的なら、KYMCOに作ってもらってHONDAで国内で売れや。
239774RR:04/05/31 02:59 ID:O14dxu0p
スペルマ125
240774RR:04/05/31 07:25 ID:jHPQoVC7
リアルタイムでストライカーを知っている奴は、
80年代のバイク黄金期を楽しんだ、40過ぎのオヤジに間違い無い。
沢山のオートバイに乗ったのに、今はスペ125しかないんだ。

若い奴は、ホンダHPの図書館で勉強しろ。
241774RR:04/05/31 15:59 ID:z+2bNqEK
>>240
ストライカー(JF02)新車で買ってまだ乗ってますが、なにか?
JF02わサードバイクですが、なにか?
まだ40前ですが、なにか?・・・・もっとも、40リーチだが・・・・


現行スペより、はるかにカコイイですが、なにか?
・・・つーか藻前さんわ何がいーたいか、よくわからん。
スペ以外に乗るもんなくてヒガンでんの?
242774RR:04/05/31 17:15 ID:Pj7AGvHQ
内環状線で、スペイシーみかけたんだけど、
車体やヘルメットにAA貼りまくって
「先逝って良し」とか書いてあるのは正直引いた。
243774RR:04/05/31 19:02 ID:18aT4qZf
warota>>先逝って良し
244774RR:04/05/31 22:38 ID:mr/piwDe
漏れストライカー2台乗り継ぎました。
不要な装備と無駄な豪華さがたまらない魅力でした。
二輪車初リトラクタブルライト(すぐに壊れて閉じなくなる)
デジタルスピードメーター(ガソリン、電圧計はアナログ)
極寒のときにだけ辛うじてわかる足元ヒーター(エアアウトレット)
ばかでかいテールランプ(二輪車最大)ととにかく最高でした。
数年で故障してしまい次を買おうとしたら、すでにモデルチェンジしていたため
とりあえずフュージョンに乗ることにしました。
その後ストライカーは初期型を中古で物色して希望通りのものをゲットしました。

245774RR:04/06/01 07:54 ID:LUP6jIf9
GD125スレで、WRの情報見つけました。
直径20×15ミリ(実測値19.9 幅15mm)で、13.4g(実測値12.6g)。
多少バラつきは有るみたいですが、JF04に使えるみたいです。
246774RR:04/06/02 02:38 ID:lfBB6k14

昔話をするスレはここですか?

昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。
おじいさんは糞スクに乗っていて、そのスクは、・・・
247774RR:04/06/02 11:13 ID:Zk8Cs5Gm
>>246
そのスクは、・・・・・・韓国製だろ(^∀^)ゲラゲラ
248kkk:04/06/02 18:20 ID:6s+t6uex
そのスクは、日本製です。
249シグD海苔:04/06/02 18:31 ID:UzJKtaC5
>>226
6〜70で余裕保ちながら巡航するにはそれなりの特性が必要だよ。
少なくとも80km/hはすぐ出るようでないと最近のKにも煽られる。
ゆくゆくスペ100オーナーははスコーシ足りない馬力をどうにかすることで必死になることでしょう。
125のパワーはコミューターとしての必要・十分条件を満たす最低ラインだと思う。
250kkk:04/06/02 19:04 ID:6s+t6uex
じゃあなぜ50tのスクーターがウジャウジャ走っているの?
人それぞれなんだよ。
自分が世間の常識だなんて思わないほうが良いよ。
50t〜1000tを超えるバイクも
660t〜5000tを超える車もみんなそれぞれ価値があるんだよ。
スク一台で全てまかなう人や車やバイクの他にスクを使用している人もいる。
125tより排気量が上でも下でも認めないって奴多いよね。
もちろん全員じゃないけどさー
125乗りはストレス溜まっている奴多すぎだよ
もしくは人を認められない器の小さい奴だね。
もう少し大人になりなさいって事だね。
251774RR:04/06/02 20:01 ID:M5M+PjM0
>自分が世間の常識だなんて思わないほうが良いよ。
・・・
>もしくは人を認められない器の小さい奴だね。

「矛盾」って言葉知ってまつか?
252774RR:04/06/02 22:17 ID:RZnuGPMc
>>245
そのサイズで10gくらいのWRってないですかね?
253774RR:04/06/02 22:45 ID:8/bk0DDD
ジパングツーリングの今月号の編集後記見た!?「町の壁などに描かれたグラフィツクアート
を・・・最近驚きの作品を発見・・・芸術的に描かれた・・・」かかし
社会問題にもなってる犯罪行為を褒め称えてるんだぞ!俺はもう買わんことに
したよ!そこの会社が出してる本全てね!!
254774RR:04/06/02 22:55 ID:UzJKtaC5
んじゃkkkは自分のスペ100に満足してるだろうになんでここ来るのかなw
255774RR:04/06/02 23:19 ID:hISl/S5q
まあ売れない理由はある訳だけどな
256774RR:04/06/03 04:22 ID:+/mql6pU
>>249
道路事情によりますがな。
まぁ、必要最低ラインは、250でしょうな。
257774RR:04/06/03 19:29 ID:F9nTfoyV
道路状況というよりは、個人の使用状況じゃないのかな。

幹線道路を多用すればそれなりの排気量が必要だし、
流れの悪い所を多用するなら原付でも問題ないだろうし。


どちらにしても、オレはスペ100なんぞという糞スク買うつもりは(ry
258kkk:04/06/03 21:22 ID:G+cxnVpL
大漁で〜〜す
池沼は簡単に釣れますね(プ ゲラ

レスを伸ばしてやったんだ 感謝しろよ

ついでにクソスレ晒しage
259774RR:04/06/03 21:40 ID:S5o1zYEG
アホーオークションで、JF04を10万で購入しました。

まだ車体引き取ってないけど、みなさんヨロシクです。
260774RR:04/06/03 22:37 ID:F9nTfoyV
>>258
あまりの必死さに泣けてくるよ・・・。
261774RR:04/06/03 22:39 ID:f8+hScDp
>>259
中古で10万ねぇ・・・
まあ、>>186みたいなクソレスはしないように気をつけてくれ。
262774RR:04/06/03 22:58 ID:wV4uvvIr
漏れkkkじゃないけどホント釣られ過ぎだよ、ここの住人。
263774RR:04/06/04 00:16 ID:4C8zjWxX
>>259
俺は二年前に12万で買ったのだが
あなたはこれから数々の困難に立ち向かうことになるだろう
こんなことなら新車買ったほうが安いよと最近思い始めてる漏れ
ま,がんばっていこうじゃないか
264774RR:04/06/04 04:43 ID:RPaMswou
スクーターの中古を買うなら、例えスペイシー125でも、
駆動系の消耗品を、交換出来る知識と技術は、最低でも必要。
中古スクーターの走行距離は、当てになりませんぜ。

スペイシー125の部品代は安いから、自分で弄れば安上がり。
265774RR:04/06/04 08:10 ID:xFP/6YkH

ほんと新車で買う奴いないね。
266774RR:04/06/04 10:28 ID:S0uFGBOX
つまり値段に見合う価値がないと、、、

それかみんな所詮貧(ry

スペ100笑ってるくせにねプ
267774RR:04/06/04 11:57 ID:NkxiUaPf
↑貧乏って言うな、慎ましい生活だ。

元々スペイシー125は、ホンダも言っている様にアダルト向けだし、
オヤジオーナーは、代々新車で買ってる。
中古で買う奴は、にわかオーナーのにいちゃん達。
金が無けりゃスペ100乗れば良いのに。
スクーターの中古程、苦しむモノは無いさ。
268774RR:04/06/04 12:01 ID:KTRYe1KE
125CCか100CCかそんなの買う人のニーズ(用途)に合わせて買い分ければ
いいじゃんw。予算メインなら、100でいいし、どうせ買うならパワーがある方が
いいと思ったら125買えばいいし。お前ら、アホだよ。お互いを擦り付け合う前に
バイクの情報交換とかもっとやれ。バイク乗りがこれじゃ、どうしようもないな。
ちなみにスペックを見たけど、100の方がホイールベースが長くて全高も低いんだな。
100の方が安定しそうだけど、キャスターもなんだか100の方が寝ているな。
でも重量が重い分、パワーとマスの関係で125の方が切り返しが楽そうだ。
どっちもいいとこあるじゃんw。
269774RR:04/06/04 14:40 ID:cGYCaww1
↑カタログスペックじゃ判らないモノも有る。
スペ100の前スレとかよ〜く読んでね。

このクラスは乗り潰すモノだから、
・安さよりも信頼の耐久性って人は、スペ125。
・目先のコストパフォーマンス重視の人は、スペ100。
パワーの比較はナンセンス、両方とも50tよりは早い。
270774RR:04/06/04 16:49 ID:SOmlzjec
>>269
はあ?スレとか別に読まなくてもいいじゃん。思ったこと書いていいじゃん。
解らないものあるのは当たりまえ。目安を観て考えるの、楽しいじゃん。

パワーの比較はナンセンスだと〜〜?お前は評論家か?w125の方が力があるに
決まってんじゃん。トルクがあるほうが乗りやすいに決まってんじゃんw。

こんな事書くと「別に悪いとは言ってない」こんな意見が来そうだなw。
大体、ナンセンスって意味知ってんのか〜w。
271774RR:04/06/04 18:28 ID:2nu1Fs6Z
↑ちみはこのスレを伸ばしてくれる、良い人ですね。
頑張って下さい、ミスタ〜チェス!
272kkk:04/06/04 19:14 ID:F/MLFkvL
盛り上がって来ました!!
ドンドン、ジャンジャン、スレを伸ばしてください。

ついでにageちゃいます
上にまいりま〜〜〜〜すw
273259:04/06/04 23:59 ID:iO/S+gaE
259です。現車引き取ってきました。

リアブレーキは確かに効きが弱い気がしますが、
エンジンは安定しているし、タイヤもブレーキも十分にあるし
目立った傷もないし、いい買い物ができたと思います。
274774RR:04/06/05 05:55 ID:fK2h9lre
誰か人柱はいないかー!
JF04にV-link用G1ドライブプーリーKIT(15540円)は、
絶対に合う、きっとピッタリ!…だと思う。
空冷だからJF03じゃなくて、JF04のエンジン+駆動系流用のはず。
WRのサイズは同だし、パーツリストで比べても各パーツが同じに見える。

通販じゃ買えないし、家から代理店まで40キロも有る。
きっと高回転クラッチミート発進で、低中速は250スク並に変身?
275774RR:04/06/05 06:21 ID:ZxtXe7DQ
40キロくらいスペ125ですぐだべ
自分で人柱になるべし
276774RR:04/06/05 10:06 ID:b3UBfBEa
ケロロ軍曹は遠慮するであります。
GD125のようにプチプチ切れたら、
嫌でありますケロケロ…。
277kkk:04/06/05 22:32 ID:kUFwOReq
自慢の日本製スクに異国製の部品を組み込むのですか?
糞スク125オーナーの考える事は理解できませんねぇ
まぁ 糞スクと糞人間でナイスなコンビですがねぇw
278774RR:04/06/05 22:36 ID:q2D/M72l
277 名前: kkk [大漁だと嬉しいな!] 投稿日: 04/06/05 22:32 ID:kUFwOReq
自慢の日本製スクに異国製の部品を組み込むのですか?
糞スク125オーナーの考える事は理解できませんねぇ
まぁ 糞スクと糞人間でナイスなコンビですがねぇw
279kkk:04/06/05 23:25 ID:kUFwOReq
チャップイ チャップイ スペ100 ポッチィ―
280774RR:04/06/05 23:56 ID:fEwga9YU

kkkよ
藻前、いろんな2輪スレにカキコしてストレス溜すぎだよ
もしくは人を認められない器の小さい奴だね。
もう少し大人になりなさいって事だね。(^∀^)ゲラゲラ
281774RR:04/06/06 00:17 ID:JD9lGo8O
なんか、ショボいな。


   kkkってのもねぇ〜なんか。。。



きっとオチンコも色白なんだろうね。
ちゃんと洗おうね。
282kkk:04/06/06 00:20 ID:+cu1x2Ky
チャップイ チャップイ スペ100 ポッチィ―
283774RR:04/06/06 02:13 ID:WvCcITOK

いくら国産で高いからといって他人の乗り潰したバイクは乗りたくないな〜

特に小排気量のスクーターは。

クラシックカー趣味なら別だが。
284774RR:04/06/06 10:06 ID:JD9lGo8O
でもスペ100買うなら寄霧粉の方がいいな
285774RR:04/06/06 11:25 ID:vo7IY95s
>>280>>281
kkkは確かにちと言動がおかしいかもしれんが、名も出さないお前らよりずっとまし。
俺も名前を出してないからkkkのことは言えんが、お前らは匿名気取りさんって感じ。
はいはい。ご苦労様w
286774RR:04/06/06 12:33 ID:JD9lGo8O
匿名だからいいんじゃん。

何を今更。っつーかお前まさかkkもなgLちぇ・*ёб
287774RR:04/06/06 14:03 ID:fO8OejxW
まあ30万も出して買うバイクじゃないわな
288774RR:04/06/06 15:18 ID:4NbaJUAJ
中古で買った今のが逝ったら
次は新車でまたスペ125買おうと思ってる漏れ
289774RR:04/06/06 19:09 ID:0u7YBjkj
ttp://www.geocities.jp/takatin954/

↑何だ?この知将は?ネタでやってるのか?w
290 61・ろ:04/06/06 19:14 ID:E1IrT683
人には勧めないけれど、いじった結果報告。
二次空気供給システムとエアークリーナーを除去。
キタコのパワーフィルターを付ける。
ディオ用の35ミリ径ではきつ過ぎて、加工が必要だったので、
付けたい人は37ミリ径を選んだほうが無難。
結果は、最高速変わらず。
感想は、変わらずでほっとしている。
様々なパイプの開閉判断に一苦労したから、往復36キロの通勤を無事にこなせたことが嬉しい。
楽しい点は、下り坂の惰性走行時にエンジンが息苦しくない、
吸気音が勇ましい、リアサスが丸見えですっきりしている。
(カブ用を流用してカバードタイプのサスにしたくなった。)
寂しい点は、ウイング店の苦言、いわくエンジンの寿命が短くなる。
一応はメインジェットの注文を受けてくれたけれど、
「自己責任でやりますから」とおっちゃんは青年店員に言い訳をしたのだった。
291774RR:04/06/06 19:44 ID:nhIGHcIW
↑61・ろをコピペに使うとは、頭が窪塚な奴。
ちなみに上記は、トゥディのデータ。
兄弟車のスレに張っとくれ。
292kkk:04/06/07 01:55 ID:1AOUZeeO
そんな事よりオマイら、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
俺のIDがウゼーなんですよ。
いくら何でもソレは無いだろうと、もうね、アホかと。馬鹿かと。(ry

ついでにお約束の文章書き込むゼ!

チャップイ チャップイ スペ100 ポッチィ―
293774RR:04/06/07 21:58 ID:Ni1LbwLv
JF03海苔ですが
>33氏のデータだと純正WRが12gなんですよね?
10g以下の流用可能なWRがあったら教えてくださいまし。
最高速は多少犠牲になっても加速を良くしたい・・・
294774RR:04/06/08 07:11 ID:JShPEcxY
↑RV125JPとキムコのGD125・Vリンク用のKOSO製のWRを流用する。
サイズは20×15ミリで、重さはイロイロ有るらしい。

これ以外は、純正加工しか有りません。
295774RR:04/06/08 09:47 ID:zEzWw90B
閑古鳥が鳴いていますよ
296774RR:04/06/08 20:22 ID:b01zTmZz
遠くで犬の鳴き声も聞こえますよ。
あぁ・・
これが「負け犬の遠吠え」ですか・・
寂しいですね(Pu
297774RR:04/06/08 22:21 ID:WHaO51th
ん?
JF04に軽量WRとしてJF03のが使えるのか。
オクで2500円スタートのWRを買おうか迷ってたんだが純正03用買おう。
値段どのくらいか知ってるヤシ教えてくだせぇ。
298774RR:04/06/08 23:21 ID:BOEnMnhA
>>297
欠品だよ、バーカ
まー、お前は、チョイノリでも乗ってなさいってこった。
299774RR:04/06/08 23:55 ID:lxKyxSlu
>297
平成16年5月下旬購入。
漏れが買ったのは部品番号 22123-KV8-315 価格は1500円も安い税込み1000円だったよ。
他の費用も加えたらさらに差が付くのでは?

>298
漏れが買ってから1週間以上「も」経過してるからまだ買えるか聞いといてやろうか?w

前から思ってたんだけど、このスレはWRの話になると何で荒れるんだろう?
有益な情報が流れるとマズいヤツがいるのかな?  ̄ー ̄
300774RR:04/06/09 23:25 ID:z5qOyvD/
キムチスレによると、
JF03もGD125のマロッシキットが使えるようだ。
JF04もV-linkのドライブプーリーKITが使えるんだね。

私はJF04(軽量WR仕様)で、動力性能は満足してるけれど、
南海辺りに売っていたら、衝動買いしそう。
オヤジの私には、スクーターの駆動系弄りが新鮮で面白い。
301774RR:04/06/11 05:53 ID:OihwTxzP
最近、高校生位の2ストディオが、挑んでくる。
最初はノーマルの感じだったけれど、昨日はパワーフィルター+α仕様だった。

お小遣いで、どこまで進化するか知らないが、
ボアアップしないと、JF04には勝てません。
302774RR:04/06/11 17:46 ID:Bo+ZyDFt
最近、kkkからの書き込みがないな。
相当の暇人だと言っていたから、「チャップケチャップなんとやら」
とがんばって書き込んでくれると思ったのに。

おかげでスレが伸びない。でてこい!kkk!!!
303774RR:04/06/12 11:10 ID:0wIFtZP+
V-link用G1ドライブプーリーKITを、頼んできたぞ〜!
来週中には、最速のJF04の誕生さ!

ついでにスーパー9とGD125を試乗してきた。
(Vリンクは無かった)
メリハリの有る駆動系のセッティングは、とっても気持ち良い。
今の環境規制の国産スクには、真似できないわな。
キムコの質感は、r^[ed\100unでしたわ。
304774RR:04/06/12 11:24 ID:QJI0jb+P
>>303
おぉ!インプレよろ!!
305303:04/06/13 05:43 ID:6huKs/p5
インプレするまで消えないでね、このスレ。
306774RR:04/06/13 10:13 ID:8Burmlb2
JF03に10年5万`乗ってます
さすがにここ最近足回りにがたが・・・
あと何年乗れるかな?
307774RR:04/06/13 15:59 ID:xMGp2l7V
↑さっさと買い換えろよ。貧乏人
308774RR:04/06/13 18:45 ID:k4ZU1fLP
>306
オイラのJF04も、目標は5万キロ走行です。
その為の駆動系消耗品も、ストックして有ります。

スペ125は大丈夫でしょうが、問題は私の衝動買い癖です。
最近魅力的なバイクも車も出ないから、大丈夫でしょう。
309774RR:04/06/13 21:08 ID:txgRtDgp
見る目が無いだけだろ?
310774RR:04/06/13 22:13 ID:2WIhYmL0
お? いよいよこのスレにも頭のたりないアフォがきたきた。W
どんどん煽りいれろよー。お前の大切な時間を浪費してな。
311774RR:04/06/14 00:12 ID:135H7ATk
うんこスク糊も頭のたりないアフォ
お前の大切な時間も浪費しろよw
312774RR:04/06/14 05:40 ID:ZUKERrBv
↑ちみはスレ落ちを救う、良い人です。
スペイシー125に対する、憧れと尊敬が溢れていますね。
頑張って下さい、ミスタ〜チェス!
313774RR:04/06/14 13:12 ID:NmJICAwo
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
う〜ん、素敵だ・・・
314774RR:04/06/14 15:50 ID:GdpeUMeb
306です
>308さんへ
今までベルト2回、ウェイトローラー3回、タイヤ2回 各交換しました
なかなか壊れないもんですね。
スペの他にボアUPダックスと同じくボアUPディオと800アメリカンも
一応あるのですが、ついつい距離が延びるのはスペなんです
デザインと走行特性が私の地味な性格に合うんですかね?
315774RR:04/06/14 22:10 ID:rye8vkft
>>314
漏れもJF03です。
今25000q超えたところです。
通勤メインなので途中トラブルを避けるため、20000q超えた時点で買った店任せで
足回り・駆動系・他点検して貰いました。
頻繁に乗ってるからヘタリに気付かなかったので乗り心地が随分変わりました。
漏れもこの型が気に入ってるんでまだまだ乗っていきたいです。
316303:04/06/15 19:24 ID:h1l8EFT0
V-link用G1ドライブプーリーKIT、ボルトオンでJF04に付きました。

早いです。時速30キロからもりもり力が湧いてきて、90キロまでは鬼加速です。
最高速は平地で105キロを確認。
ノーマルプーリーのWR12×6の様に、失速もせずエンジンも唸っていません。
クラッチ側のスプリングが利いて加速にメリハリが有り、 再加速も車の追い越しも楽勝です。
中速以上はトルクが厚く、早くて乗りやすくなりました。

でも問題が有ります。
・0→30キロはトゥデイ並の加速。
 ノーマルプーリーのWR16g×3+12g×3のが、断然早いです。
 出だしは2スト50に突付かれるでしょう。
 (これはGD125とかのキムコのセッティングにそっくりです)
・WRが小さい18ミリ巾・重さ10g×6。
 リード100のものなのか、減りが早そうです。

2ストと言うより、初期のターボ車の感じです。
ブレーキが頼りなく感じるほど、中速以上は早くなりましたが、
ノーマルのマッタリも捨てがたく、クラッチ側はこのままで、
ノーマルプーリー(WR16g×3+12×3)も試します。
317774RR:04/06/16 02:52 ID:nBM2AL8O
>>316
変速レシオの下限が上がってしまうのかな?
318303:04/06/16 07:45 ID:foAhN5Rr
↑そうみたいです、全体にハイギアード化です。
ちょうどノーマルJF04の加速を、極端にした感じです。

ノーマルプーリー(WR16g×3+12×3)は、高速が駄目でした。
0発進や中間加速は速いのですが、センタースプリングの所為で伸びません。
上記にフェイスだけG1のを付けたのが、全域でバランスが良かったです。

結局、G1ドライブプーリーKITに戻しました。
この加速は癖になります、うまく低速をかわせば250スクもかもれる加速です。
250以上クラスの「出だしで車を引き離して、マッタリ巡航」も可能です。
問題はベルトやクラッチの耐久性、これはまめに点検するしか有りません。
319774RR:04/06/16 09:10 ID:LJukXkBx
オク板で見つけますた。
何か言ってやってください・・・

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21584655
320774RR:04/06/16 10:31 ID:ZIXsfvTR
↑ナウなヤングにピッタリです。
二人羽織のように、乗り降りも同時なんでしょ。
スペ100のが笑えるのに…。
321774RR:04/06/16 11:50 ID:LJukXkBx
あっちっちなアベックにバカウケ♪
322774RR:04/06/16 16:19 ID:lTDTC8Qj
試しにクラッチ側強化スプリングのまま、
プーリー側を全てノーマル状態にして走りました(WRも16×6)。

これは良いです! ダッダッダと力強く加速して、高速も伸びます。
ノーマル時の低速のモタツキが無くなっています。
これが本来のJF04なんでしょうね。

G1キットの部品が手に入るかどうか判りませんが、
Vリンク用のセンター・クラッチスプリングでも、効果は有るはずです。
JF04のはかなり柔らかいモノでした。

G1ドライブプーリーKITは速すぎて、こっちのがオヤジの私は好みです。
323774RR:04/06/17 05:01 ID:HJu5G+WK
スペ125頑張れ。
324774RR:04/06/17 20:47 ID:cNdvqZ1q
保守
325303:04/06/18 06:43 ID:oMZhoxWl
昨日、ノーマルJF04+強化クラッチスプリング+センタースプリングで、
一日乗り回しました。
これ良いです、アクセル全開にしなくても充分早い。
再加速もメリハリが有り、車の追い越しも楽勝です。
信号待ちでも後ろに気を使わず、250の様に余裕で発進出来ます。
最高速はノーマル通りですが、燃費も良く、駆動系も静かです。

ホンダさん、騒音規制は仕方ないですが、
もう少しスプリング硬くして販売して欲しかった。

G1ドライブプーリーKITの速さは、2ストスポーツを乗っているようです。
刺激が有って面白いのですが、毎日は疲れます。
326774RR:04/06/18 20:25 ID:qlilVblX
スペ125って、100と乗り味ちがいますか?
327774RR:04/06/18 21:19 ID:9eAkhv9V
同じなのはペットネームだけです。
328774RR:04/06/19 07:33 ID:D9A0e1zL
>>326

目糞鼻糞程度の違い
329774RR:04/06/19 07:49 ID:iMAC8syS
五十歩百歩とも言います
330774RR:04/06/19 09:30 ID:1uymtRsQ
>>328 >>329
スペ100兄さんに、妹が出来ましたね。
兄弟4人の子沢山、少子化の日本には羨ましい事です。
新大洲本田摩托有限公司のお父さんお母さんによろしく。

最近ヤッホーのスペ100スレで、評判悪いですよ。
三菱車みたく、石投げられたりして…。

縁も縁も無い日本国産、スペイシー125より。
331:04/06/19 12:09 ID:D9A0e1zL
と、目糞
332774RR:04/06/19 12:14 ID:dNPmFz9d
煽り、叩きは徹底放置でおながいすまふ。
333774RR:04/06/19 12:26 ID:OSYHcYr7
303氏の意見を読むとキットパーツ全て組み込まなくても
クラッチスプリングとセンタースプリングの交換だけで十分そうだね。
しかしバラ売りしてくれるかのぅ・・・G1さん。
334774RR:04/06/19 12:54 ID:k/hy7sq2
しっかし125スレは糞な煽りばっかだなw
100スレはマターリ進行してるのに
335774RR:04/06/19 17:42 ID:n/jxrNf5
糞人間しか居ないからです!
336774RR:04/06/19 18:50 ID:vfMo+hq9
このスレはスペ100・スペ125乗りで無い、
不定期な煽り屋が居るからね。
いまだにスペ100対スペ125が煽りネタの、ゲッツのような奴。

でもそれが無いと、落ちそうなこのスレも情けない。
折角、303さんの社外プーリーデータも出たのに。
337774RR:04/06/19 19:13 ID:hI/l/mYN
ここで定期的に煽ってる粘着坊の粘着振りは他所でも滅多にいないな。
粘着坊にしてみればここの住人はいつも丁寧にレス返してくれるから居心地良くて仕方ないかもね。
338774RR:04/06/19 20:20 ID:r+N7XikA
いつも煽り坊やのIDで、直ぐに他の原二スレとか目ぼしい所を、
探すんだけど見当たらない。
メカ的な突っ込みも無いし、本当の小房か厨房かと思います。

もう煽りにはレスしないぞ小僧、でも落ちそうな時は上げてね。
339774RR:04/06/19 22:50 ID:aJZdQ83S
>>338
IDではなく、書き込みの時間帯や文体をドコゾのスレと良く比較して見なされ。
特に書き込みが少ない時間帯が分かりやすいと思うゾ。
思わず「コイツ2重人格じゃねえのかっ!?」と叫びたくなるような、ニヤリと
するレスがきっと出てくるハズ。
340303:04/06/20 04:28 ID:k+mLETyA
釣りに行こうと思ったら、雨が降っていた。

JF04のクラッチスプリング交換のコツを書きます。
・WRを弄れる人は、クラッチアウターまでは外せると思います。
・セカンダリーとクラッチシューユニットが、塊で外れます。
・濡れ雑巾を敷いて、クラッチシュー側を上にして置きます。
・ここで41ミリのナットが有りますので、可変式のレンチなんぞを用意します。
・この時ナットの淵にマジックで印を付けると、組んだ時の目安に為ります。
・セカンダリーの手前側をクランプ等で圧縮して、両足でセカンダリーの端を踏みつけ、
 41ミリのナットをレンチで外します。
 この時ハンマーでショックドライバーみたくレンチの端を、叩くのがコツです。
 根気良くガッガッとやれば、マジックがずれて来ます。
・後は手でセカンダリー側を圧縮しながら、真ん中のナットを親指で廻して外れます。
・組む時は外す時ほど力いりません。

41ミリ巾ナットがカバー出来るレンチが、中々売ってないです。
341774RR:04/06/20 09:18 ID:umK605cD
お初です。
こんどJF03の中古を買うもんです、よろしくです。
お仲間に入れて下さいな。
342774RR:04/06/20 11:04 ID:2Zu7/0gD
お初です。
もしかしてスペ100スレの「5万円JF03」さんですか。(違ってたらゴメン)
5万円JF03だったら、オイラも欲しい。

JF04がVリンクの駆動系が使える様に、JF03もGD125が使えるみたいですし、
ノーマル一辺倒のスペ125の世界も、少し変わってきましたね。
343774RR:04/06/20 12:59 ID:GLJVJQyH
>342
342さん、こんにちは。 そうです5万円のJF03です。
よろしくお願いします。
当方、10年以上もバイクから離れていたので今回のJF03は
とても楽しみなんですヨ。
344774RR:04/06/21 00:15 ID:XHN/K8OA

また、中古でつか?
345774RR:04/06/21 01:08 ID:EgG2WB/e
>>344
だから新車でわざわざ買うバカいねーっつってんだろ!
粘着め
346漁師:04/06/21 01:50 ID:iPX6UXzd
せっかく釣れたと思ったら雑魚だったよ・・・・・
大物よ、釣れてくれ!!
>>339
漏れはそんなヘマしないよ。
>「コイツ2重人格じゃねえのかっ!?」
そりゃそうさ。だって違う人間だもん。
>>338
冷たい事言うなよ・・・
また遊んでくれ!!
>>337
丁寧なのか?
>>336
パペットマペットだよ。さすがにゲッツじゃ・・・
347774RR:04/06/21 05:43 ID:2ShFaPOI
うわっ、粘着が丁寧にレス返してる。
意外と良い奴かもと思った俺に…切腹!
348774RR:04/06/21 19:15 ID:XYKOTlL5
煽り、叩きは徹底放置でおながいすます。
349774RR:04/06/21 19:31 ID:T/xiEkiZ
JF03で仲間にいれてもらったものです。
今日は台風で乗れなくってストレス溜まってませんか?
自分も早く乗りたいな...ヘルメットは新品買いましたよ。
350774RR:04/06/21 20:06 ID:1lsufN3X
シンシャノJF03、ホシイケドウッテネエヨ  ヽ(`Д´)ノ

>>349
JF03乗りは年齢層がかなり上?なのかここは少ないので今後ともヨロシコ。
あの乗り心地と排気音は漏れはかなり気に入ってます。
バイク屋に出したときウエイトローラやタペット調整なんかも一緒にしてくれてた
みたいでかなり静かになりました。
スペに乗るのがクセになってるみたいで、漏れも早く乗りたいです。
351774RR:04/06/21 23:08 ID:T/xiEkiZ
スペイシーは昔から高級スクーターの印象が強い
今でこそマジェとか有るけど...ね
352774RR:04/06/21 23:20 ID:LUCnavfL
>>349
おりは台風でもスペに乗るぜぃ
横風がコワカタヨ
353774RR:04/06/22 09:48 ID:+Lmsq09P
スペ125いいな〜
皆さんがうらやましい。
354774RR:04/06/22 12:13 ID:YYfrkVjG
>350
こちらこそ、よろしく。
当方、来週には、やっと乗れそうです。
355303:04/06/22 19:20 ID:HDtvLIdL
JF04のボスが800円だったので、禁断のボス加工しました。
ガラスに紙やすりを敷いて、ゴリゴリと0.5ミリ程削りました。
ちょうど縁が斜めに為っている部分が、平らに為ったくらいです。
ボスを0.5ミリ削ると、WR13×6が16×3+13×3の感じになります。

で、純正プーリーに13g×6個を入れてみました。
G1プーリーより0発進は、スムースに加速します。
時速90キロまで一気で、最高速は平地で105キロ出ました。
G1程パンチ有りませんが、純正パーツ使用では最速かも。

G1買ったら弄るのも最後かと思ったら、色々なセッティングが毎日浮かんできて、
ここ最近仕事(自営)の合間に、20回程駆動系ばらしました。
そろそろカミサンに怒られそうです。
356kkk:04/06/22 21:08 ID:JyoSPZrd
303
ガンガレ!!
俺は漁師だが、303だけは応援するぞ!!
チミは本物のスペーシー125乗りだ!!
他の香具師は糞スク糊だけどな。
357774RR:04/06/22 21:14 ID:RNytuKLL
誰だ?そこら中に撒き餌撒いたヤシは。
そんな事するから >356 みたいな餌取りが寄ってくるんだよ!
358774RR:04/06/22 22:11 ID:r+6ibGUE
煽り、叩きは徹底放置でおながいすます。
359kkk:04/06/23 00:03 ID:t/WoVaRu

いつもナイスな仕事ですね。
惚れ惚れしちゃいます♪
360774RR:04/06/23 00:14 ID:BcmQ6R42
漁師って釣り好きだろ?
361303:04/06/23 07:16 ID:2fJw5Ysf
↑俺は渓流釣りは好きだが、このスレの漁師の人じゃ無いよ。
IDの換え方も知らないし。

スペイシー125で地元の渓流に、マズメに行くのが好きなんです。
田舎の夏の夕方に風防は便利です、服が虫で青臭くならない。
ちなみに毛鉤釣りっす。
362774RR:04/06/23 09:55 ID:gOPblKSl
>>303タソ、いつも参考にさせて貰っております。

で、質問なんですがGD125はグランドディンクの事だと
思うんですけど”G1”ってのはいったい何の事なのでしょうか?
363303:04/06/23 12:14 ID:plINMDpK
↑G1プロダクツは、キムコの社外パーツ販売屋さんです。
そこから、Vリンク・GD125用の駆動系パーツが出ています。
以前はキムコ取扱店からしか買えなかったのですが、
最近は南海とかでも、大丈夫みたいです。

ただJF04+VリンクG1キットは、極端なセッティングなので、
Vリンクの純正パーツ(クラッチスプリング・センタースプリング)でも、
かなり速くなると思います。

JF03は環境規制前なので、充分速いと思うのですが、
GD125純正パーツ・G1キット流用で、JF03が速くなるかは判りません。
GD125を試乗すると、超高回転でクラッチが繋がります。
JF03に流用する時は、WRのセッティング出しとか、
ボルトオンとは行かないと思いますよ。
WRもグリス封入じゃ無くなりますし。
364363:04/06/23 12:29 ID:gOPblKSl
おぉ、早々のレス有難うございました!
ナルホド〜ブランド名だったんですね。スッキリしました。<(_’_)>

で、自分もJF04乗りでウェイトローラー&ジェット交換&ブローバイ開放で
乗ってるんですが最近アイドリングで息つきをする症状が出るんです。

まさに定期的なタイミング(2秒毎に一瞬)でフッとアイドルが下がるんです。
エアクリ、プラグは問題無いんですけど何か他に原因あるんでしょうかねぇ?
点火を間引きされてるような感じと言えばいいのかなぁ・・・。
365364:04/06/23 12:33 ID:gOPblKSl
まずぅ、↑は362でした・・・。
366303:04/06/23 18:21 ID:HWsql+eO
↑私のJF04の吸気系は、駆動系のセッティングに邪魔なので、ノーマルにしてあります。
JF04の吸気系は、あのT型の固定ニードルを何とかしないと、
エアクリ内のゴムを外して、MJ上げという定番も出来ません。
何やっても幅が狭く、ボコツキます。
せいぜいノーマルエアクリに、大気開放・MJ100番が限度でしたが、
それもこの暑さで、かぶり気味になっているかも…。

今日、JF04のノーマルWR16g(22123-KCW-306)を頼んだのですが、
来たのがWR14g(22123-KCW-605)でした。
パーツリストには載って無いのに、純正で14gが有ったんですね。
ちょうど、16g×3+13g×3の感じになりました。
367774RR:04/06/23 20:04 ID:SANMaBcP
>漏れはそんなヘマしないよ。

そう思ってるのは己だけ、髪でも何でもなりたいならなりなされ。
総スレで100海苔を叩いてたヤツまで分かってきたような。
368kkk:04/06/23 21:04 ID:XLKVnPVz

こんな事書くとスレが荒れますよ♪
>総スレで100海苔を叩いてたヤツまで分かってきたような。
それは無いよ。だってスペ100乗りだもん♪
ヤバッ・・バラしちゃったよ・・

>>360
釣りは好きでちゅ。
東京湾に仕立て船を浮かべるのさ
ビシ釣りで「アジ」「イサキ」を釣るのさ
しっかりコマセを撒いて誘うのさ
イサキの塩焼き美味しいよ

スペ125専用スレの釣り堀で、オマイら釣るのさ
でも最近喰いが悪いのさ
ちょびっと さびちぃぜ!
もっと遊んで欲しいさ

このスレで神は駆動系ネタを提供してくれている人とkkkだな。
他の香具師、シッカリしろ。超がんばれ。もっとがんばれ。

今日国道で糞スク見たけど、糞スクってはぇ〜のな。
全然勝負にならなかったよ。トホホ・・・
10万高いだけの事はあるな。
FIの125が出たら買い換えようかな。

PS オマイらたまには釣られろ!!
369303:04/06/23 21:09 ID:WJ/pvj/w
WR14g(22123-KCW-605)は、速い・乗り易い・安いのベストセッティングです。
0発進・中高速は谷も無く、85キロ位まで一気に加速します。
夜の農道なので、95キロ迄確認して止めましたが、
引っ張れば100キロオーバーは行くでしょう(ベルト新品)。
ノーマルクラッチスプリングでも、充分速いと思います。

これは騒音規制で抹殺された、初期型JF04用のWRなんでしょう。
硬いクラッチスプリングも、純正で有るかもしれませんね。

ああ、この一年のスペ125改造の日々が走馬灯のように…。
370774RR:04/06/23 21:35 ID:XDo2pAVd
>>367
それは釣りか?撒き餌撒いてるのか?
ザコKは腐った餌でも釣れるのは分かっただろ。
いい加減放置汁!>ALL
371303:04/06/23 21:55 ID:WJ/pvj/w
間違った!
WR14gは(22123-KCW-305)でした。
末番が305です、605じゃ有りません。
定価700円+消費税也。
372774RR:04/06/24 00:57 ID:xE/nRjHC

ボロスク乗って何が楽しい?
373774RR:04/06/24 03:59 ID:bpWh8JqE
やっぱりベクスタ買っちまう
374774RR:04/06/24 09:21 ID:SCCO2tjJ
お前なんかのしょぼい人生よりは100倍楽しいぞ
375774RR:04/06/24 18:49 ID:B5Rtkgah
JF03にこのリアボックスが付くと思いますか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39107873
376303:04/06/24 19:45 ID:M/5OrwAr
↑買ってからの現物合わせには、躊躇する値段すね。
JF03はリアボックスの高さが、シート面+αでスッキリ見えて良いっす。

22123-KCW-305のWRは、料理用量り3台の平均値の結果、
JF03のWRと同じ13gでした。…速い訳です。
16gと同じ作りのアイボリー色です。

Vリンクに試乗しましたが、このスペイシーと同じ感じでした。
VリンクのWRも13g×6だし、初期型JF04も13g×6だったのでしょう。
強化スプリングが影響しているのか、WRもエンジン音も以前より静かです。
しばらくこれで行ってみます。
377774RR:04/06/25 06:45 ID:uoVFQgGw
>>375
台座とボックスを固定させた時にボックス先端がかなり前になるものは避けた方がいいよ。
378シグナス125D:04/06/25 07:12 ID:jr6dSgjT
くそ〜
スペ125スレは活況だなぁ
シグスレはいつもスレ落ちしちゃう・・・
379774RR:04/06/25 08:41 ID:q4yf6a1D
>376 677

ありがとう!
380303:04/06/26 18:16 ID:lnQIdPOi
過去レス>>156>>157に、
22123-KCW-305のWR13gの件が有ったんですね、そうか台湾向けWRだったのか。
JF03の黄色いWRも12gでなく、同じ13gでした。
これは1000円するので、22123-KCW-305の800円弱のが安いですね。

さすがに暑い中を、13g×6で全開すると、
止まった後にマフラー辺りから、チンチン金属音がします。
強化センタースプリング+新品ベルトの所為か、
熱ダレはしなくなりましたが、オイルのグレードは上げました。
381774RR:04/06/27 15:50 ID:CpxTEeVa
JF03のキャリアはシート後ろの高くなった部分が邪魔だね。
漏れのは純正ボックスで高いバーから3cmほど間を開けて蓋が真上まで開くようになった。
メットインじゃないから大きいボックス欲しいけど蓋が開かない悪寒が。
付けてるのを見たことないし、ここは人柱を立てるしか・・・
>>379タン・・・
382774RR:04/06/27 18:08 ID:CbCvusS6
現在リード90に乗っています。最近は最高速こそ、あまり落ちていないものの、明らかにパンチ力が無くなり、
加速がとろくなって来ました。走行4万キロでピストンリングを交換していないので、そのせいかと思いますが。

2stの臭いは夏場は流石にこたえるので、スペイシー125かV-Linkの購入を考えています。
信頼性でスペイシーを選びたいところですが、基本的にHONDA設計のV-Linkも足元ガソリンタンクが気に入っています。
リードは足元ガソリンタンクだからです。

スペイシー125はYAMAHAのスクーターのように、メットインとテールの間にガソリンタンクを付けていますが、
フロントの設置感は薄くないのでしょうか?
YAMAHAの原付は、フロントの設置感が薄くて、速度出すと恐かったので・・・
383774RR:04/06/27 19:05 ID:fjR3BC8X
接地感が薄いというのかはわからないけど,
タンデム時に急な上り坂をフルアクセルで上り始めると前輪が浮いて怖い
普段は特にこまることは無いけど,言われてみれば前輪が軽いような印象はあるかな
384303:04/06/27 21:15 ID:rFr9qGm0
スペ125のWRを13g×6にして、タンデムステップに足を置き、
尻と腕を後ろに一杯にして、ギャップを利用すれば、
0発進時にフロント浮かせます。
ここまでしなければ、フロント重くて浮きません。
普通は重厚な設置感です。…そう言う話じゃ無いって!

ソフトなボトムリンクに慣れちゃうと、
V-Linkの硬いサスは、キツイのでは…。
385774RR:04/06/27 21:46 ID:GsipKISG
>303殿
毎度詳しい情報乙です。
センタースプリングとクラッチスプリングの品番が判るのでしたら教えて下サイ。
386303:04/06/27 22:51 ID:S9XroUs0
↑私のはV-Link用のG1プーリーキットのです。
WRは取り寄せられるけれど、スプリングは無理だろうと言われました。

でもV-Linkの純正は、取り寄せられると言ってました。
JF04より高回転ミートなので、硬いはずです。
サイズ等は完全に一緒です、キムコ取扱い店で…。

ホンダ純正パーツリスト・サービスマニュアルは、
行く度に山の中から探しだす、近所のバイク屋で見ます。
毎回大変ですが、古いバイクのも有って面白いっす。
387303:04/06/27 22:53 ID:S9XroUs0
sageが抜けてた。
388774RR:04/06/27 23:09 ID:sLqpt4bh
接地感が無くなる程の軽荷重では無いですよ、スペ125は。
殆どのスクーターがセンタースタンドかけてフロントホイール外すと
リアの重さで車体が持ち上がりリアタイヤが接地するけどスペはそれが無い。

つまりけっこうフロント荷重が強い訳ですよ。実際足元タンクって言っても
5リッター入ったとして単純に+5s以下。人間の膝下の重量は体積比から見て
単純に両足でやっぱ5s以上はありそうなので足を前に投げ出せば相殺される気がしますね。

スペはさらにそこにバッテリーがある訳ですから操安性に関して不満は無いと思いますよ。

389774RR:04/06/27 23:25 ID:+1TX7slJ
>>388
スタンドの位置の関連も有るから、何ともいえないのでは?
390774RR:04/06/28 13:06 ID:LvxIhC3N
スペ125はけっこうフロントが重いスクーターらしいよ。
自分の世話になってるバイク屋のおっちゃんも前に同じこと言ってた。
391774RR:04/06/28 17:47 ID:vxKsmcZ6
>>303氏 いつも頭の下がる思いで書きこみを読ませて頂いております。

V-Link用のG1プーリーキットのセンタースプリングとクラッチスプリング
              +
           22123-KCW-305のWR

            吸気系はノーマル

これが色々試された303氏にとって、今のところ一番良い感じですか?
392774RR:04/06/28 18:24 ID:iFhP8qa5
ちょっと質問です。
スペの軽チューンでブローバイの大気開放ってありますが、
あれオイルキャッチタンクとか付けなくてもそんなにオイル分とか出ないもんですか?
他車種(シグナスD)でやってみようかと思うんですが、

効果としては「高温で汚いガスを少しであってもエアクリに導かないようにするため」
ということでよろしいでしょうか?

んでこそれくらいだったらキャブセッティングし直す必要も無いですよね?
393303:04/06/28 19:05 ID:0k6QENIK
いい年してスクーター弄りにはまった、ただの中年オヤジです。
単車弄りは長いのですが、スクーターの駆動系がこんなに面白いとは…。

上記のセッティングに、純正プーリーを削って広げてあります。
市街地でも山道でも速く乗り易く、減速後の再加速も充分です。
0-90キロ加速は、ベタ踏みのフィットや軽ターボとドッコイ位。
街中では3ナンバー以外、余裕でかわせます。
音は、G1キットのがもっと高回転なので、充分余裕に感じます。
燃費は30キロ位で変わりません。

G1キットの0-30キロのトロサが何とかなれば、上記より速いんですけれどね。
394774RR:04/06/28 19:09 ID:gIgiOOzy
>>392
JF03の場合、ブローバイチューブがクランクケースに差してあるだけで
完全大気開放でつ。オイルも出てるみたいでクランクケースはベトベトになりまつ。
個人的にはキャッチタンクは付けておきたい・・・
395392:04/06/28 19:20 ID:iFhP8qa5
>>394
う〜む、そうですか。
じゃあホムセンでなんか探して付けとこ♪
396774RR:04/06/28 19:30 ID:LvxIhC3N
>>392
ブローバイを外す目的は主にポンピングロスを減らす効果を狙った物です。

ピストンが下がる時にクランクケースの中の圧力が上がる訳で
そのせいでピストンが下がるのにも力が必要になっちゃいます。
排気量が小さいエンジンは外すだけでけっこうスムースに
回る様になるので効果的です。

モンキー系のチューンでまずヘッドやクランクケースに
ブリザーホース付けるのが定番なのはまさにこの効果を上げる為です。
でも当然オイルも噴出すので394タソが言うようにキャッチタンクかフィルターを
付けるのがベターですね。

>>303
いつも乙です!
397392:04/06/28 19:37 ID:iFhP8qa5
>>396
なるほど。
若干ながらパワー特性にも効果あるんですね!
余計楽しみだ♪
原二はこういうプチチューンが安価だし勉強にもなって楽ちいっすね。
>>394タソ
でもそのおかげで駆動系内の油分保湿効果があって
酸化がおきにくいというメリットもあったりしてw
398396:04/06/28 19:47 ID:LvxIhC3N
>>397
駆動系に油分入ったらアウトですよ(w

シグナスがどうなってるか解らないですけど
ホース外したらホームセンターで似たようなホース買って来て
それを繋いでなるべく高いところまでひっぱって来て大気開放にしとけば
油分が散らばるのも幾分緩和されると思います。
399774RR:04/06/28 19:53 ID:0mXnCjwN
>>381
375です。これ↓と同じものがバイク用品屋に売っていたので買いました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32304870
セール品だったから思わず買って何とか取り付けてみると...
やっぱりキャリヤステーの高くなっている所と干渉します。
蓋が開かないです。
リアボックスの背もたれを取り外して挑戦してみます。
JF03はリアボック合うのはかなり少ないのかも知れませんね。
400原二わ足だろ?:04/06/28 21:12 ID:JWX7K0rf
400ゲトーっと!

・・・・・・おまいらのより速くてカコイイJF02海苔でつが、何か?
401774RR:04/06/28 22:21 ID:gwpVv2YW
冗談は顔だけにしとけ。
402774RR:04/06/28 22:43 ID:pyc1O1A2
>>399
蓋が薄いの買えよっつーかヒップボックスはちとマズいんでないの?安物買いのなんたら。
純正boxか純正ビジネスboxを横置きすれ。
403774RR:04/06/29 07:40 ID:b+FRYLTY
399のと同じ、安物ヒップボックス(在庫処分1980円)を、 2個買ったJF04乗りです。

キャリアから半分飛び出すし、付属の金具は弱いので、3ミリ厚のステンレス板で自作ステーを作りました。
安っぽさを我慢すれば、重たいランドセルも入るし、本体は結構頑丈ですよ。

中のネジ頭はスーパーXで埋めないと、メットが傷つきます。
鍵が渋いものも有りますので、現物確認してからのが良いです。
404774RR:04/06/29 12:08 ID:m0MFPSKJ
>>403
399のボックスずいぶん安く買えましたね
こちらは、その倍でした、でも安いなと思いましたけど。
確かに付属のステーは弱そうですね。
405774RR:04/06/29 13:25 ID:eVMfrKmp
>>398
どうもです。
シグDはヘッドから直でエアクリに導かれてますね。

スペ125系、シグ125系、ベクって今から考えるとほんとに似た構成で
兄弟みたいなもんですよね。
結局走行性能も弄っても100キロ前後なのは大きく変わらないし。
これらで高速性能を高望みするのは酷ですよね。
車体やタイヤサイズもあるんだし。
私も駆動系は色々弄りましたが中速までの加速以外は大きく変わらないのでホトホト疲れましたw

空冷2バルブの良さを生かした、中速トルクに乗ってトコトコ悦に浸る仕様が
一番いい感じかもしれないですな。
回して面白いエンジンじゃないっすね。
そこそこが一番イイ味が出る。
406391:04/06/29 18:56 ID:qCjhaqDg
>>303
詳しい解説を有り難う御座います。
プーリー削ってあるんですか・・・ど素人にはちょっと無理そうですね。
取り敢えずGIキットを購入して見ようかと思います。
407774RR:04/06/29 19:49 ID:3J7+virh
>>399
漏れもホムセンへ行く度に同じヤツ物色してたんだけど買う決心して
行ったら売り切れ、再販無しと言われまつた... _| ̄|○
半分ヤケになって、その足でバイクやに行って純正boxを買っちまいました。

正直後悔してまつ... _| ̄|○
見たことある人なら分かると思うけど、鍵はすぐ破られそうな造り
ケース本体の造りはペラペラで他バイクから元気なミラーアタック喰らえば割れそうでつ。
絶対にそっちのboxの方が強いと思う。

>>403
買った店はコーナソでつか?
408774RR:04/06/29 20:36 ID:eVMfrKmp
>>407
ドラスタにもあったど、
三千円ちょいだったけどね。
409774RR:04/06/29 21:29 ID:3J7+virh
sage忘れてた。

>>408
コーナソだと1980円でつた。>375タソのに似たのが2480円でつた。
純正があんなにショボイのが分かってたら絶対に上のやつか「TOMEI」て
書いてあるやつにしたと思う。
410409:04/06/29 21:31 ID:3J7+virh
ゴメソ、また・・・
411774RR:04/06/29 23:04 ID:0HU98JG6
そうですか?地域によって値段ばらばらですね
高い買い物しちゃったぉ
412774RR:04/06/30 00:51 ID:HlAAprPp
純正ビジネスボックス(47リットル)の鍵付のがいいよ
取り外ししたいならgivi(kappa)かshadだな
shadは鍵しなくても蓋固定できるから便利
413774RR:04/06/30 05:15 ID:thS8UjxP
あ〜フリーウェイと迷うw
フリーウェイのフットブレーキと、微妙なフロアのトンネルを妥協して動力性能を選ぶか
スペイシーの維持費の安さとフラットフロアにアンドブレーキを選ぶかw

中古車だと値段は変わらないね。
414303:04/06/30 16:26 ID:jCLnJoVS
上のシグナス乗りさんのレスに有るように、
スペ125の駆動系弄りも、加速の味付けが変わるだけで、
結局「これだ!」ってのは無かったです。

1.定番のWR16×3+13×3。
 マッタリ加速だけれど、ソコソコ速くて伸びる。
2.WR13×6とボスを0.5ミリ削り加工。
 これが平地では一番速いが、ハイスピードプーリー気味なので、
 プーリーの内側まで使っていず、急な上り坂に弱い。
3.WR13×6は速いが、加速が回転に食われている感じで疲れる。
4.G1キットは0-30キロはトロクて、30-90キロは1クラス上の加速。
 でも2段ロケットは疲れる。
5.WR16×6は、私的には好きな加速なんですが、車を出だしで離せない。

上記は、純正加工プーリー+強化スプリング仕様です。
結局、今は定番WR16×3+13×3で、マッタリ乗ってます。
415774RR:04/06/30 17:47 ID:HlAAprPp
>>413
フリーウェイとスペイシー、乗り心地は変わらんよね。動力性能は街中ならスペでも必要充分
どっちかといえばスペイシーをお薦めする。まず維持費が安いし、パーツも現行なんで安い。
ライトも原付二種なのに60/55WのH4だから明るくてバルブも車用のが使えるから安い
416774RR:04/06/30 19:59 ID:8T/ZNCUU
走ってる途中で凸凹通過直後にエンジンが回らなくなって,その後始動もできなくなったんだけど,
振動でプラグ,プラグキャップが緩んだりすることってあるのかな.
(バッテリーは元気でセルもキュるキュる回る)

二ヶ月ほど前にプラグ交換してしっかり締めたはずなんだけど…
原因としてどんなものがありますかね?
417774RR:04/06/30 20:12 ID:FHoKjbPy
>416
漏れの場合一時停止で止まった時、ストールした原因がプラグの緩みでした。
今は動くようになったんでしょうか?
もっと詳しく説明すればレス付き易くなると思いますよ。
418774RR:04/06/30 21:25 ID:NlyKZe7Z
>416
プラグキャップが抜けてるか
CDIの故障くらいしか思いつかない
419416:04/07/01 00:17 ID:EUgkKRvK
>>417>>418
レスありがとう

その後なんとかワゴン車で学校の駐輪所までは運んだんだけど(積み上げ,下ろしはまるで窃盗しているみたいダタヨ)
車載工具がいかれててラゲッジボックスを外せなかったのでプラグキャップいじれず…
明日家の工具一式持っていってプラグいじってみますわ.

故障原因は
プラグキャップのゆるみ,プラグのゆるみ・不良,イグニッションコイルの不良・CDIの不良
あたりですかね.
プラグキャップが緩んでるだけだといいなぁ
420416:04/07/01 15:07 ID:VUBa5+dT
直ったヨ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!

プラグキャップに緩み見られず
→プラグに緩み見られず
→一応別のプラグに変えてみるも×
→プラグ外に出して火花出るかミルも×
→_| ̄|○
→イグニションコイル付近を調べると千切れかけたケーブルが…
→指で押さえつつセルを回すと→キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

つー流れでした.ケーブル切って端子作り直しときました.
421774RR:04/07/01 22:50 ID:iJ3ehe/Y
JF03を5万で買った者です、納車してJF03の早さにビックリした。
とりあえずヒップボックス付けてトホホだったのも私ですよ。
大事に乗ろうっと。
422774RR:04/07/01 23:07 ID:A3Li9cMu
>>421
おめです。
水冷なので冷却水チェックを忘れずに。
情報の少ない車種なので皆で盛り上げませう。
423774RR:04/07/02 06:02 ID:e3RqfeKn
>422
どうぞよろしく
424774RR:04/07/02 20:40 ID:nKaMjpYo
吸排気だけでいいから弄りたくてもパーツないよね。。。
425774RR:04/07/03 16:30 ID:BH3qHrQC
憶測だが、エア栗なら汎用+少し加工で付くんでないの?
426774RR:04/07/03 20:55 ID:3KIPebot
427774RR:04/07/03 21:56 ID:PvwsbDCY
428774RR:04/07/03 21:59 ID:LhG8PlT8
>>420
ありがち、
プラグコードは数年ごとに端を数センチカットしようね♪
429303:04/07/03 22:34 ID:R+ShoyU7
G1キットのセンタースプリングは、
500キロ走行で、ベルトを0.5ミリ削ります。
(ノーマルスプリングは、8000キロ走行で1ミリです)

で、ノーマルのセンタースプリングに付け替えて、
WR13g×6+強化クラッチスプリングで走ったら、激加速でした。
中高速の伸びが、かなり抑えられていたみたいです。
G1プーリーも、ノーマルセンタースプリングのが良いみたいです。

セッティング次第で、まだまだ速くなりそうです。
結論を出すのは早かったですわ。
430774RR:04/07/03 22:47 ID:1/OGPJ3x
10万以上も払って125買うメリット教えて。黄色も無いし。
431774RR:04/07/03 23:26 ID:vRLFv4cQ

もしかして”30万”って言いたかったんじゃないの、上のトゥディ100信者は?
もうさ、ウザイから来ないで欲しいよ。いいじゃん100用板あるんだから。
432774RR:04/07/04 10:53 ID:QQkyftuG
大体スペーシー125は中古10万で買っても
バックファイアぐらいの問題点で済むくらい使いがってがいいから買うんじゃないの。
433774RR:04/07/04 10:56 ID:haGK+qOs
スペーシー125もバックファイアってするの?
434774RR:04/07/04 11:09 ID:QQkyftuG
私が乗ってたときには何度か経験しました。甲高い音でちょっとちびりそうだtぅた
03以降のはわからん
435774RR:04/07/04 11:36 ID:ix7+wHit
JF04では経験無いですねぇ>バックファイア
436774RR:04/07/04 18:31 ID:YBuxIun3
アフターファイアとバックファイアを間違ってない?

元々歴代スペ125は、冬にアフターファイア癖が有る。
で、過去に社外マフラーはクレーム出まくりだったので、スペ125用は作らない。
俺のJF04も過去に一回だけ、冬の寒い日に「パン…」が有ったよ。
437774RR:04/07/04 18:48 ID:7hFX66Ri
なるほど・・
スペーシー100/125の持病なのか・・
ホンダの設計ミスなのかな?
438774RR:04/07/04 19:35 ID:YBuxIun3
↑いや、夏でも鳴るスペ100は異常過ぎ。
トゥデイの初期もパンパン鳴ったけれど、冬しか鳴らなかった。

私の場合JF04は2年間乗っていて、寒い冬の朝に一回だけ。
それも上り坂で、必要以上にアクセルを開け続けた私のミスです。
439774RR:04/07/04 20:28 ID:oOtlP/nL
03も始動時に鳴ったことがあるよ。確かに冬だった。
440774RR:04/07/04 20:40 ID:x7xWCrty
2ちゃんねらのためのバイク選び
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088904801/
 
某大手インプレサイト
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/
が会員制になってしまったのを受け
2ちゃんねらでバイクのインプレサイトを立ち上げようという趣旨のスレです。
19氏が暫定ですが立ち上げてくれました。
ttp://f48.aaacafe.ne.jp/~tetsuuma/

投稿おねがいしますです
441774RR:04/07/04 21:33 ID:EwtIaWJN
どうでもいいけれど、フリーウェイもアフターファイヤは結構発生する。
フリーウェイの場合はエキゾーストパイプが短すぎるのが原因だとか聞いた事はあるが。
442432:04/07/05 07:28 ID:KH/dlg48
>>>436
アフターファイアっていうのか。
すまん許せ
443303:04/07/06 07:25 ID:sRSuaWGx
先日のカラッと晴れた日曜日は、パワフルで元気だったのに、
昨日みたい蒸し暑い日は、モッサリエンジンのスペ125。
今日もモッサリですね。

駆動系はひと段落したので、また吸気系でも弄ります。
二次エアシステムは手を付けずにすると、前にも書いたT型ニードルを換えれば、
エアクリ内のゴムを取って、MJを上げられます。
でもケイヒン負圧キャブ用のT型ニードルは、純正パーツしか売ってないっす。
トゥデイ・スペ100・ズーマー等が、同じ規格のT型ニードル使用です。
取り寄せて、現物合わせしか有りません。
444303:04/07/06 16:46 ID:1DlIEd1s
タイヤ交換を自分でやろうと思ったけれど、暑いから南海へ。

ダンロップD306 100/90-10を前後タイヤ交換で、合計11760円でした。
タイヤ自体は3150円ですが、スクーターは工賃が…。
リードと同じサイズで気持ち太いのですが、問題無有りません。

純正IRCタイヤは、約1万キロ持ちました。
445303:04/07/07 13:43 ID:MyEo82Pw
ベルトが激減りしても、強化センタースプリングを知ってしまったら、
ノーマルスプリングのトロさには、戻れませんでした。

私のJF04駆動系のベストセッティングです。
・G1用強化センター・クラッチスプリング使用。
・純正プーリー加工(端っこを削って、WRの移動部分拡大)。
・純正フェイス加工(内側の平らな部分を、厚さ1ミリ程削る)。
・WRはJF03用の黄色13g×6個。

上記で少しハイスピードプーリー気味になりますが、
下から上までレスポンス良く、加速して速いです。

純正フェイス加工の代わりに、G1キットのフェイスだけ使っても速いです。
この場合、更にハイギアード化するので、WRの11g前後が欲しくなります。
446774RR:04/07/08 22:42 ID:SYfILXXs
サーモスタットが逝った。交換しなきゃ。
447774RR:04/07/09 19:58 ID:xPSKCaos
今日JF04のエンジンオイル交換のついでに、
ファイナルギアオイルも交換しました(1万キロ走行)。
0発進が軽〜く伸びて、巡航時の音が風切り音だけになりました。
こんなに違うとは…。

指定のオイルと違って、一緒の10W-30を入れちゃったけれど、
2千キロ毎時のエンジンオイル交換と一緒に、
ギアオイルも交換すれば、問題ないでしょう。
448774RR:04/07/09 20:42 ID:hlRs2fqW
449774RR:04/07/09 23:11 ID:BCIhbONv
↑448
なんじゃ? これ〜!!!!
450774RR:04/07/09 23:20 ID:oa279uU4
451774RR:04/07/10 13:09 ID:xTieGMng
>>447
そうそう,ファイナルギアオイル交換するとずいぶん違い感じるよね
オレはエンジンオイルにつかったS9いれちゃってチョトまずいかなと思いながら走ってるよ
いままで安いホームセンターにG1とS9しかなかったらS9にしてたけど
新しく出来たホームセンターに安くG3が売ってたから次回からはG3にしようかと
452774RR:04/07/11 05:26 ID:M3DJvkw4
エンジンオイル・ギヤオイルのSAE粘度番号換算表を比べたら、
ハイポイド#90は、エンジンオイルのSAE20W-30相当だった。
だからG1でも大丈夫みたい(スペ100はG1指定)。
S9も10W-40と20W-50が有るけれど、どっちも硬いみたい。

http://www.good-carlife.com/hakase/car/oil/oilgiya.html
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:27 ID:aqydYg/c
>>449
中国メーカーのクインキーやね、パクリが得意なメーカーだw
454kkk ◆vcqcNPqwdc :04/07/12 23:58 ID:kICYfZdq
トリップつけちった!(エヘ

おまいら、スレ落ちますよ。
せっかく450超えたのに・・・1000迄ガンガレ!!

ハイポイドギアオイルってさーどこに売ってるの?
ホンダ純正ギアオイルってないよね?

駆動系さん(303)おしえてー
プーリーって何で削ったの?(ヤスリ?リューター?フライスにのせた?)
削った量はどれ位?
外側だけで内側は削らなかったの?

ブローバイガスを大気開放するよりも、還元した方がキャブの負圧で良く抜けないかな?
おまいらは、どー思う?


チャップイ チャップイ スペ100最高!!
455 ◆P2unpRNWwM :04/07/13 00:17 ID:flg/uYSp
スペイシ−125のガソリンタンクを足元に移動して、重心とシート高を下げ、
ガソリンタンクだった部分をメットインにして、シングルシートとし、屋根と
ワイパー付きのウインドシールド付けたモデル販売してくれんもんかな。
そしたらば、即、買いだよ。
456303:04/07/13 07:20 ID:lWbXubcm
プーリー加工は、金ヤスリと(紙やすり各種)で削っています。
リューターは、平らに均すのが大変なので使いません。
外側だけならこれだけで、スペ125のでも1時間位で加工できます。

私はスペ125プーリーを、全部で3個削っています。
最初はWR16gだったので、内側も削っていましたが、
WR13gを使い始めてから、外側のみ加工で充分です。
(内側加工プーリー+WR16g×6は、0発進が多少速くなります。)

削るのは、ほぼ垂直の縁を斜めに削って、縁が1ミリ位残る程度。
あんまり頑張って縁を落としても、スペ125の場合変わりません。
(中速域を削ってしまうと、スピードの乗らないプーリーに為ります)

このプーリーとWR13×6で最高速100キロ位、ノーマル+5キロ位です。
全域での速さを求めるならば、>>445のセッティングか、
Vリンクの駆動系流用ですね。
457kkk ◆vcqcNPqwdc :04/07/13 21:50 ID:OQdkMd4N
駆動系さん、ありがとー
すぺ100のプーリー削ってみるよ

ヤスリ加工だと削る量がピッタリにならず、回転バランスが崩れて
加速に谷がでるって聞いたのですが、大丈夫でした?
458774RR:04/07/13 23:45 ID:XzoCcv9e
クランクの回転数考えれば、バランス云々がでるはずも無いでしょうが。
そりゃ見るからに斜めってるような酷い加工すりゃ別だろうが。
手加工で全然平気だよ。

そういうのを都市伝説と言います(w
459303:04/07/14 06:17 ID:8tumxix2
金ヤスリ加工で大丈夫です。
私の場合、かえってリューターのがムラになりました。

1cm幅位の金属用ヤスリで、先は平らに折って使います。
その後、割り箸の先で紙やすりを押しながら、#240-#600-#1000。
最後は、ピカールの鏡面仕上げです。
純正のプーリーは、意外とバリが有ったりざらついているので、
加工後プーリーのが、WRに傷や汚れが付きません。
460kkk ◆vcqcNPqwdc :04/07/14 19:29 ID:CUwt5X9L
都市伝説にダマされてたのか。

二人とも大丈夫と言っているのでマチガイ無いのでしょう。
心配ごとが無くなったので、連休にでもやってみるよ。
我が愛機「スーパースク スペ100号」のプーリーをシコシコ削ってみる。
おまいらのスクより速くなっても知らないゾ!(W
461774RR:04/07/14 19:59 ID:uYTFuPb3
まぁこのクラスは+25ccがアドバンテージになるので
実際100が125を越える事はムズイでしょう。
軽いっていっても知れてるしねぇ。
余程エンジン本体に手を加えれば別だけど。。。

いっそ昔のチューナーみたいに自分でカム削ったり
圧縮上げたりしてみれば?
462774RR:04/07/14 22:52 ID:zGhkAtKA
とでい100なんか、いじるだけ時間の無駄だろ。
463303:04/07/15 05:36 ID:IRv4TIiF
昨日、「キィキィ」鳴き始めたディスクパットを交換しました。
走行1万キロですが、金具を外せばまだ使える厚みです。

でも新品パットは、レバーの手応えが気持ち良いです。
464774RR:04/07/16 16:54 ID:+ehiUvFp
スペ125ってバックファイアはあるの?
スペ100ではすごいらしいけど・・・
465303:04/07/16 18:18 ID:BzJ/5g88
↑アフターファイヤですね。
上記の>>433辺りに、詳しいレスが有りますよ。
466774RR:04/07/17 01:10 ID:h8xn8CDi

アフターバーナーで超高速。
467kkk ◆vcqcNPqwdc :04/07/17 19:53 ID:GUkNwEMb
駆動系さん&一部の良い奴ら コニャニャチワ
教えてクリ
今日プーリーを外しました。明日シコシコ削ろうと思ってます。
どうせクランクケースを開けたので、他の事もやろうかな?って思ってます。
普通ならば、強化スプリングにでもしようかな?ってなるのですが
ソコは流石にKKK目の付け所が違う。
ベルトをプーリーと挟んでいる円盤。ドライブフェースっていうの?
それを磨いてみようと思ってます。
そうすると、ベルトの移動がスムーズになって加速が滑らかになるんじゃないか?
って思っているのさ。
でも、もしかしてベルトが滑って、あぼーんって事にならないかと少し心配してる。
そこで、駆動系さん&一部の良い奴らの出番なわけですよ。
アドバイスしろ!!お願いします。

>>433
カムを削るって・・・
POPみたいじゃん。俺にはできね〜よ。
圧縮上げる位はできそうだな。
打つ手が無くなったら、やってみようかな?
468kkk:04/07/17 20:10 ID:PGMXmg9x
自問自答は楽しいのか・・・?
469kkk ◆vcqcNPqwdc :04/07/17 20:20 ID:GUkNwEMb
間違えた
>>433  ×
>>461  ○
470303:04/07/17 21:37 ID:l4kSvmIS
プーリーフェイスは、磨くと滑りやすくなりますぜ。
どうせ使い込めばツルツルに為るし。
磨くならばWRの移動面と、ランププレートのピースのスライドする部分。
トゥデイはここが渋かったので、磨いたら加速がスムーズに為りました。

WRの移動面を広くする+ノーマルWRは第一段階で、
それに飽きたら、第二段階はハイスピードプーリーに加工します。
プーリーとフェイスの両方の合わさる部分を、
平らなガラスに紙やすり#240-#600を敷いて、
ゴリゴリと水平に1ミリ程削ります。
これにノーマルより軽いWRのセッティングで、
下から最高速までパワーアップします。
こっちのがボス加工よりも、低速が死にません。
強化センター・クラッチスプリングがあればもっと良いっすけれど。

いずれにしても、一発で決めるのは難しいので、
スペアのプーリーとフェイスは、取り寄せておいた方が良いですよ。
ホンダのパーツは安いし、2日で入荷します。
471kkk ◆vcqcNPqwdc :04/07/18 02:44 ID:17i87W/7
あっぶね〜 やらなくて良かった。
駆動系さん、ありがとー
助かりました。
まずは第一段階とランププレートのピースのスライドする部分の加工をしてみて
様子を見てから、第二段階に進みたいと思います。
スペアパーツは用意しておいた方が良さそうですね。
アドバイスありがとー
472774RR:04/07/19 12:50 ID:Qfk65lWV
馬鹿は100スレに帰れ。
473774RR:04/07/20 19:51 ID:M1QymdHs
車も仕事場もクーラーガンガンで、頭痛いっす。
こんな夜は、風呂上りにスペ125で夕涼み。
って涼しく無いじゃんよー。
474774RR:04/07/21 07:34 ID:+4wXxXa5
今日も炎天下、頑張れスペ125号。
475303:04/07/21 18:42 ID:78U8aWNV
今日、タニタの料理用デジタル量り、特価品をゲット!
早速WRを量りました。
JF04純正…16g JF04純正台湾向け…14g JF03純正黄色…14g

14gってなんだ〜! いままで13gだと思ってたど。
476774RR:04/07/21 22:13 ID:la4HHuO3
JF03乗りです
リアサスが路面のギャップでギコギコ鳴きます
走行距離14000ですがサス替えたほうが良いですか?
477774RR:04/07/22 02:29 ID:E4h/OM4o
>>476

JF03を捨てたほうが良いでつ。
478774RR:04/07/22 12:31 ID:Iy5JCcd0
>477
嫌です、もっと乗りたいから。
479303:04/07/22 13:05 ID:Gdmj6zRB
水冷スペイシーも弄りたいっすね。
オイル漬けのWRなんか、ワクワクします。

JF04の純正リヤサスは4500円位でした。
JF03もその位では…。
480774RR:04/07/22 22:36 ID:cR+18JDP
リード100とどっちが早いのだろう。
481774RR:04/07/22 22:38 ID:mxwTDi9x
リード100
482774RR:04/07/22 22:46 ID:gHhH/iB5
>479

サンクス、取り寄せまする。
483774RR:04/07/22 23:33 ID:Oa40P1yf
>>480
0発進がスペ100以下のリード100に、負けるはずが無い。
両方とも駆動系弄れば、互角くらいなのか?
少なくとも私のスペ125(WR改)で、0発進でも最高速でも、
リード100に追いつかれた事は無い。
484kkk ◆vcqcNPqwdc :04/07/23 00:03 ID:OlTQ0JkT
色々教えて頂いたので、結果報告します。
プーリーの外側を、一_程削りました。
最高速は変わりませんでした  (´・ω・`)
第二段階のハイスピードプーリー加工にチャレンジしてみます  (`・ω・´)

>>483
0発進はスペ100よりもリー100の方が速いよ。
つーか、全部リー100の方が速い。
それ以上にスペ125の方が速いよ。
おっさん二人乗りのJF03にKKK自慢のスペ100号は、
0発進から最高速に達するまで、ブッチギリで負けた。

カタログ落ちの骨董品スクと排気量が下で中国産スク
相手に、あんまり目くじら立てるなよ。
まぁ、悔しいがスペ125が一番だな。
10万高いだけの価値があるとKKKは思うよ。
485774RR:04/07/23 00:32 ID:VVXi5iTw
まぁ2ストで空冷のは2スト本来の出力望めない品
486303:04/07/23 07:25 ID:VbC+PMPg
>>484
他スレに貼ってあったんですが、これ参考になります。
ttp://matsuyama.cool.ne.jp/tetsu8981/handmade-pulley.htm

スペ100の高回転域に余力が無ければ、ノーマルWRでは効果無いのかも。
下りでは伸びるはずです。

またスペ100の余力回転数は判りませんが、
加工プーリー+軽量WRでも、加速・最高速が伸びますよ。
でも軽くして廻しすぎると、回転に加速が食われて逆に遅くなります。
廻しすぎのエンジンの悲鳴も要注意。
487303:04/07/24 07:09 ID:S+qD+p0A
久々に渓流釣りの朝マヅメに行ってきました。
途中の直線で引っ張って、まだ時速100キロ+は出てます。
強化センター・クラッチスプリング+新品ベルトに換えてから1000キロ走行。
取り替えた直後は時速105キロ行きましたが、こんなもんでしょう。
488kkk ◆vcqcNPqwdc :04/07/25 00:02 ID:AYU0FmHX
プーリー削った後で気が付いたのですが・・
ノーマルの状態で、ベルトが何処まで来ているのか確認した所
プーリーがドライブフェースに当たる所まで来ていました。
この状態だとプーリーの外側削ってローラーが外側に行くようにしても
ベルトの移動量が増えないので、最高速変わらないですよね?
教えてもらったサイトにあるように、プーリーの合わせ面を削らないとダメですよね?

プーリーのフェイス面が15度ならドライブフェースの面も15度ですよね?
プーリーの方は旋盤加工してあるので、綺麗な15度でしたが
ドライブフェースの方は、斜面の真ん中あたりがふくらんでいます。
そういう仕様じゃないですよね?
プレスの時か焼き入れの時に歪んだだけですよね?
だとしたら、できるだけ修正しようと思っています。
スペ100は非力なので、少しでもロスを無くそうという考えです。

489774RR:04/07/25 02:09 ID:I9bWqGp5
100スレに帰れよ、ハゲ。
490303:04/07/25 07:59 ID:ZI3+CB3d
>>488
斜面が直線でないフェイスを、初めて知りました。
高速で回転する駆動系の要ですから、製造時の歪みでは無いと思います。
常用域だけハイギヤードにして、燃費を稼ぐセッティングなんでしょう。
この辺と極度の希薄燃焼が、スペ100の高燃費に繋がるんでは。

ハイスピードプーリー化は、平地や下りは速いですけれど、
キツイ上りなんかは、ノーマルより遅くなる場合も有ります。
少しずつ調子を見ながら削って、WRのセッティング出した方が良いですよ。
うまく決まれば駆動系だけで激変するんですが、何十回駆動系を開ける事か…。

スペ125のパットのシャラシャラ音は、
パットの縁のカンナ屑の様な、パットの削りゴミが原因でした。
残りの厚みからすると、ノーマルパッドで15000キロ位は耐つみたいです。
491774RR:04/07/26 20:07 ID:/ojElv1y
>303
>kkk
ちゃんと口調を変えないとバレまつよw
492kkk ◆vcqcNPqwdc :04/07/26 21:17 ID:IGg6dx+R

?????????????
何いってるの?
骨董品スレに帰れよ、ハゲ。
493774RR:04/07/26 21:29 ID:O1kNwgfB
今日も脳内会話の発表日みたいだな。
こんなこと書くと出て来難くなるか。
494kkk ◆vcqcNPqwdc :04/07/26 21:58 ID:IGg6dx+R
なんだか、よくわからんけど
303さんに迷惑かけたようですね。
ごめんね、もう来ないよ。
495303:04/07/26 22:10 ID:8QqyFwcR
↑気にしないで下さい。
私はバイクに乗るより、弄るのが好きなオヤジですから。
バイク歴は25年ですが、トゥデイが初スクーターのオヤジです。
その後スペ100発売が待ちきれずに、スペ125買ったホンダ党です。
トゥディスレでは「前594」で、改造ネタをレスしてました。
本当ならスペ100スレで改造ネタを、お披露目していたと思います。

環境規制で腑抜けになったスペ125を、少しでも速く乗り易くしようと、
誰でも簡単に出来る改造ネタを、お披露目してたんですよ。
でも誹謗中傷が有るなら、もうレスしません。
496774RR:04/07/26 22:34 ID:Crt752oT
>>303さん
こちらにいらっしゃるとは‥
あちらのテンプレ健在ですよー。
っつか、Todayの方はもうおしまいでつか?
497774RR:04/07/26 22:39 ID:XZxE3Rpj
100はマターリしてるのに
このスレいつも荒れてるなw
498774RR:04/07/26 22:47 ID:LZL88LHS
それは100海苔が来るからでしょ、煽りに・・・
499774RR:04/07/27 22:22 ID:ALi+o8AL
125海苔を散々叩いてたkkkが、掌返したように125海苔の303氏に
しっぽを振ってるのが気に入らないだけなんだけじゃないかな。

もうこないと言ってるけど、どうだか。
500774RR:04/07/28 00:51 ID:+qZYbW3w

醜いスレ。
501774RR:04/07/28 06:39 ID:o+X1MGA0
ちょうどネタも無くなってきて二つの人格維持にも疲れたんだろ。
最後のほうじゃ口調が入れ替わってただろ。
502774RR:04/07/28 10:59 ID:Ug3tb9fR
>>493>>501
お前スペ125乗りじゃ無いな。
貴重な改造ネタが無くなったら、ただの糞スレじゃん。
消滅したら、煽りも出来ないぞ。
503774RR:04/07/28 11:18 ID:elTidZuN
>>502 胴囲

501はつまらんちゃちゃ入れんなや。
504774RR:04/07/28 11:56 ID:7gf47Lu5
次は名無しでカキコか
505774RR:04/07/28 20:58 ID:P6x8hs6q
↑お前責任とって、落ちるまで粘着レスしろよ。
506774RR:04/07/28 21:33 ID:33FQJAv5
駆動系、とても参考になりますた。次はエンジンに詳しい人が来ないかな・・・
507774RR:04/07/30 20:16 ID:3nrQh6Pd
そんな都合よくいくかYo
508JF03:04/07/31 16:03 ID:vJ2zckGa
始めましてJF03のオーナーです。
この前フュージョン用のスーパートラップを溶接で付けたのですが、
アフターバーンがすごくて困っています。だれかキャブのセッティングをどうすればいいか教えてください。

509774RR:04/07/31 16:22 ID:o9/ZiGra
ノーマルに戻せば付近住民からの白い目からも開放されますよ。
510774RR:04/08/03 21:09 ID:xRrh1zY4
保守です
511774RR:04/08/03 21:29 ID:8eEocoAm
このスレ保守と煽りしかねーのかよw
512774RR:04/08/05 14:56 ID:BMQe//e0
老富豪の臨終に立ち合うため、親戚一同が病室に集まっていた。
ひとり遅れて入ってきた長男がベッドサイドに立つと、老人が目を
開き、口を動かし始めた。長男が老人の口元に耳を寄せても、聞き取れない
ほど小さな声だった。親戚の一人が気を効かせ、紙とペンを差し出した。
老人は、ペンを震わせながら書き終えると、それを長男に渡しながら
ついに息絶えた。長男が見た紙には、こう書かれていた。





















513774RR:04/08/05 23:00 ID:ndRfKOr9
514おっさん:04/08/06 10:55 ID:0kEyG7TQ
>>303さん
そう言わずにまたいらして下さいませ。
カキコ楽しみにしています。

先日JF03のエアクリ、プラグを交換しました。
倉庫に眠っていた物なので、走行距離はまだ1万km程ですが、
確か88年式で、私と同じくオサーン(というより車齢から言えば立派な旧車ですな)です。

エアクリは埃や排ガスの多い市街地の路肩走行が多かった為か、結構汚れていました。
交換後、汚れたエアクリを換えた時に感じる、
前と同じスロットル開度でもフワッと前に出るようになりました。
気持ち燃費も上がりそうです。
プラグ(NGKのイリジウム)は、始動性が若干良くなったのと、
回転の上昇が多少速くなったくらいでした。

交換前でも、新御道で110kmのメーターを振り切る所までは出ていましたが、
(ずっとフルスロットルで118km?程、実測で110km位か)
どうなるか楽しみです。
515774RR:04/08/06 22:37 ID:Z4FIr6QH
>>514
いや、実測じゃァ95〜100km/h位だろ。
アナログメーターは誤差でかいヨ!

俺?デジタルメーターのJF02海苔だ。
過去にツレの単車や車と併走して速度確かめたが
118km/hなんて下りでもでねェよ(w
516774RR:04/08/07 01:31 ID:+PsAKPxb
Gマジェで120キロで走った時連れのフリーウェイは
90キロを指していたと言っていた
はっきし言ってメーターは当てにならんよ
517おっさん:04/08/07 10:29 ID:mDkacrRs
>>515
実際メーターは実際より1割程多く表示される事を考えれば、
100kmを僅かに超えるくらいですね。
乗り味が変わって嬉しかったので、好意的に解釈しすぎました w

JF02良いですね。
たまーに見かけますが、あの先進的なデザインには心惹かれるものが有ります。
出来ればこちらが欲しかったのですが、今となっては入手困難ですね。
リトラのライトに、デジタルメーター(電圧計はアナログでしたよね?)、
便利なトリップメーター付きと羨ましい物です。
JF03は、駆動系は同じなものの、
コストダウンされたただのオサーンスクーターになってしまいつまらないです。

118km程というのは、かなり長い間平坦な直線でフルスロットルを続けた状態で、
現実には中々そこまでたどり着けません。
105kmからは随分時間が掛かります。

新御道の箕面の下り(7%位か?)では
針が完全に振り切って動かなくなるくらいまで行きますが、
サージングはこそしていなかったものの、
回転計がついていたら確実にレッドゾーンに入っていそうな音がしていました。

HKSのモリブデン入りっぽい緑色の合成油(15w-50)から、
シェルのヒリックス・ウルトラ5w-40に換えたところ軽快に回るようになりました。
HKSも滑らかで悪くかは無かったのですが、冬場走りはじめは重たい感じでした。
518JF04:04/08/07 23:03 ID:THstb0YY
ついに30,000km超えた
あれやこれやとガタがきてパーツ交換してばかりだけど
これからもできるだけ長く乗っていこうと思う
519774RR:04/08/08 01:41 ID:dTDRvIEZ
---------------2ch発■80年代ホンダ車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!

暫定本スレhttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088414728/l50
520774RR:04/08/08 07:30 ID:/qP+mTMP
250マルチをやめてJF04買いました
知り合いの人から走行6000キロ、カウルの割れ1ヶ所ありで10万でゲッツ
このスレを読んでいて、乗れる日が余計に楽しみになりました
521774RR:04/08/08 09:48 ID:Ebtw+XQ8
たったけえ
522774RR:04/08/08 11:24 ID:oDqGSBCn
>>520
よぉこそ
6000kmで10万は安いね
523774RR:04/08/08 16:32 ID:/qP+mTMP
>>522
近所のお爺さんが乗っていたもので、屋根下保管でしたが
長期だったもので、キャブ洗浄とオイル交換、足回りの掃除、バッテリーも要交換かもしれないす

ちなみに純正スクリーンがついているんですが、ジジ臭いのと視界が悪くなりそうなので外す予定です
もったいないでしょうか?ジジ臭さに耐えて付ける効果があるものなのかな?
実際つけている方は、どんな時に「つけててよかった」と思いますか?
524774RR:04/08/08 17:51 ID:ndvSMGn3
>>522
たったけえ
525774RR:04/08/08 17:52 ID:ndvSMGn3
>>523
526774RR:04/08/08 18:03 ID:bGmw5nnH
>>523
日用品として街並の風景に溶け込む時
527774RR:04/08/08 20:24 ID:bRYNHKBE
>>523
長距離を走った時は物凄く有り難味を感じる。
風圧の疲労というのは思った以上に大きかったよ。
視界が悪くなるのは手入れを怠ったときと、雨天で水滴が付いたときだけだな。
ただ、付けてない時に比べ感覚的に違和感があるのは確かだ。
あと、小雨程度なら腕しか濡れないよ。走ってさえいればだけど。

オレはデメリット以上にメリットを感じてるから年がら年中つけてるけどな(w
528774RR:04/08/08 21:53 ID:wnrqg+Fy
>>523
ヨロシク。
漏イラは後から取り付けたけど、取り付け後の疲労が全然違うから勿体無いと思う。
外観重視なら取外すのも仕方ないけど、せめて一度くらいは乗り比べてみては?
529774RR:04/08/08 22:51 ID:SF0uJnyj
>>523
俺は昆虫対策として注文しようかと思案中。
530774RR:04/08/08 23:22 ID:K4zowshg
燃費や最高速なんかはどう変わりますかね?
けっこう影響しそうなんですけど。
531774RR:04/08/09 00:17 ID:RkhzXAaJ
ほとんど変わらないんじゃないかな
風を体で受けるかスクリーンで受けるかの違いだろうし
532774RR:04/08/09 07:54 ID:JHTuSrPR
最高速は変わらない。
スクリーン付きなら少し屈めば伸びるが、
無しではメーターにひっ付くまで屈まないと伸びない。
この差はアダルトオヤジには大きい。

また、内側に巻き込む風も凄いので、
服によっては、ミシュランのビバンダム状態。
これもデブオヤジにとっては公開処刑。

メリットデメリットよりも、
値段高かったから、割れるまでは外せない。
533774RR:04/08/09 09:06 ID:1z32NBj8
アドレス110にウィンドスクリーン付けたら最高速が5キロくらい伸びたって人がいた気が
結局前傾姿勢とらなきゃダメなのか
534532:04/08/09 16:16 ID:IlUITzYL
↑前屈姿勢じゃ無く、ちょっと猫背になるだけ。
風切音が消えて、エンジン音だけになる。
その状態で+5キロ位ね。
535774RR:04/08/10 00:44 ID:Zx0eQHy1
>>527>>528
レスありがとうございます
通勤で唯一の足の場合や中、長距離に効果を発するようですね
ちなみに本日シールドははずしてもらって納車されてました
往復15キロぐらいのちょっとしたの遠出もターボ付きのAT車のようにキビキビと苦がなく移動できて満足です
気になったのが車のすれ違いが困難な住宅街を走るような速度の時のエンジン音
静かすぎ…ませんか?
それと低速走行時のフロント周り(ハンドル?)の重さ?のような感覚に慣れたいです
536774RR:04/08/10 01:33 ID:Zx0eQHy1
>>532
ビバンダムですかw

ふと思いました
長い時間乗ってると顔が凍りそうになる冬場は約にたちそう…あ、シールドについた水分が凍ったら前みえねえか
537774RR:04/08/10 05:41 ID:rJKGSolO
>>535
おりが乗ってるのはJF04の初期型だからかも知れんけど速度によらず”静かすぎ”と感じたことは無いなぁ
低速はわからんけど極低速が不安定なのはよく言われてるね
538774RR:04/08/10 06:41 ID:Zx0eQHy1
>>537
漏れのはコンビブレーキがついたのだからかもしれないけど、狭い道で人がぜんぜん振り向いてくれないんで怖いよ
めっちゃ徐行してたのに庭の植木に水やってる人に水かけられたしw

でもスペイシー125気に入った
次の休みにでも遠くに行きたい
539774RR:04/08/10 10:07 ID:pVU7EXy0
天国?
540774RR:04/08/11 06:09 ID:gutFGs6W
片道250キロ程度で一泊二日の旅行ならラクにできそう
ここは千葉北西部なので、まずは仙台辺りを目指そうかな

昨日スペ125で体重80キロ台のヤシと2ケツしますた
さすがに加速が半減しましたが、アクセルを開け続けていると限界まではまだまだの余地を残しながら75キロオーバーしたので
それ以上、速度を出すのは自粛しました。
以前に乗っていたことがあるアクシス90の時とは安定感・制動力・加速、全ての面で別格なのには喜びを感じました。
541774RR:04/08/12 20:41 ID:kpVWyej9
今月の下旬にスペイシー125でタンデム一泊二日旅行に行こうと思います
そこで着替えなどの収納の為にリアボックスをつけようかと思うのですが、純正のは1万8千円もするので
旅費節約の為に社外のでスペイシー125のもとからある純正キャリアにしっかりと付けられるものを探しています
兼用のものを上手に使っている方がいましたらどうぞ教えていただければ幸いです
542774RR:04/08/12 21:07 ID:ww91wE47
2台で池
543774RR:04/08/12 21:35 ID:tRRZ1yiw
>>541
『ほとんどのものにつけられます』ってやつを選べばどれでも問題ないんじゃないかな.
俺がヤフオクで9.8kで買ったヤツは↑のように書いてあったものの説明書も何もなくて金具だけついてた.
けどかなりムリして何とかつけた.
それなりの金具があればテキトウにやってもしっかりつくのであまり気にせず買っていいと思うよ.
544774RR:04/08/12 22:06 ID:kpVWyej9
>>543
レスサンクスです
ステーが左右非対称に曲がったりしたけど無理してつけたっ。。。って感じなのは後々精神的にひきずるんで嫌なんですよね
兼用品でもバッチリついた!って感じなのを求めてます
545774RR:04/08/12 23:36 ID:Fnbwp3cI
>>544
JF03なら
>>399
を読んでみて
JF04は分からないので読み飛ばしてください。
546774RR:04/08/12 23:40 ID:zRa34kLX
金具なんか使わねーで、ポリ紐でがっちり固定すりゃいいじゃん。
547774RR:04/08/13 00:55 ID:oMAldJOk
>>541

タンデムなら逆にリアボックスはずした方が・・・

嫁さん(かのぞ?)に底がキャリアに当たるくらい
でかいリュック(40リットルクラス)を背負わせて
おけば十分かと。

頼りないボックスよりよっぽどパッセンジャーも楽
だと思うよ
548774RR:04/08/13 06:10 ID:v+Ru0nXS
>>545>>547>>546
レスサンクスです!頼りないボックスよりリュックが楽との意見を受けまして今回はリックで行きたいと思います
相談に乗っていただきありがとうございました
549774RR:04/08/13 08:47 ID:mAkhuafY
二人乗りだろ後ろ大丈夫か?
2CHの奴にうまく乗せられたな
550774RR:04/08/13 18:07 ID:UGulk5qs
二人乗りには中国製「ヒップボックス」でも、
無いより有った方が楽だべ、背もたれ付いてるし。
金具は工夫すれば、ノーマルキャリアでも確実に固定できる。

リュックでの長距離は、背中汗かくし肩が凝るだべ。
スクーターにリュックは、カッコ悪い。
551774RR:04/08/13 18:33 ID:Oqgs4RAV
タンデム+リュックより、タンデム+箱派だな。
途中下車の行動が楽チン。
その頼りないボックスって何物。
ホムセンのバックルボックスで十分だろ。
552774RR:04/08/14 23:16 ID:+e/tuWIQ
あげ
553774RR:04/08/15 00:28 ID:lFICeWIY
554774RR:04/08/15 00:47 ID:Ffw+Qd5H
高速も乗れそうなスペ125だねw

その上単なる出品の通し番号らしいYT-108ってのが型番みたいに書いてて紛らわしいな
555774RR:04/08/15 00:49 ID:baDpgu3D
>>554
気が付かなかったw
556774RR:04/08/15 09:02 ID:sVoHjbK8
>>553
このスペの型式は?
JF03のようでもちょっとデザインが違う気がする。
初めて見る型だ。
557774RR:04/08/15 10:15 ID:+l2zOSLB
こりゃフリーウェイでしょ。
免許無い人が落としたらどうすんだろ…
558774RR:04/08/15 10:31 ID:xBw7DV24
>>557
そりゃデザイン違う罠。
マジレスしてもた、ハズカシイ。
559774RR:04/08/15 17:03 ID:VfeKvsm4
今日燃費を計算したら41km/lだった。
560774RR:04/08/15 17:13 ID:o9XwL2/d
少なー
561774RR:04/08/16 16:26 ID:PU5J4mOT
150出たら売れるか?
562774RR:04/08/16 16:46 ID:mhrJReOx
スポーツマチックつけてくれたら買う
563774RR:04/08/16 17:49 ID:gczQllgi
>>561
今と同じ重さと大きさなら買う
564774RR:04/08/16 18:09 ID:NSlNkXOb
10インチ150ccがあったとして125オーナーとしては
高速に乗れるのと安全運転には必要以上のパワーを得るだけなの任意保険の負担は背負いたくないよ
565774RR:04/08/16 19:10 ID:kzdi7cEN
尽きるとこ、何の為の125かって事でしょーな。
566774RR:04/08/16 22:12 ID:irLnm9uq
>>564
免許のない奴のあんたの為に125も販売
567774RR:04/08/17 06:01 ID:lXAJvWuK
かなりサイズが気に入った
これ↓スペ125と同じぐらい?
http://up.2chan.net/j/src/1092671790285.jpg
HONDA PS2 250cc
568774RR:04/08/17 13:10 ID:9JlJWU4J
>>567
それ高いよ?(消費税抜本体価格 \479,000)
569774RR:04/08/17 16:35 ID:F0E5ZjHb
ベク150はけっこう見かける
570774RR:04/08/18 06:02 ID:iihyeDUc
スペ125の中古買おうかと思ってたんだけど、メットインが狭いってのを聞いて再び悩み中。
JF03とJF04だとどっちがオススメ?パワーとか値段とか含めて。

シグの台湾仕様とか速そうでいいなあ。
2ストだけどアド110とかV100の、圧倒的な安さにも惹かれる・・・
燃費はそんな変わらないとは思うけど、デリケートな2ストエンジンは怖いワラ
571774RR:04/08/18 07:15 ID:0YHG77UZ
JF04は確かにメットインせまいかも.俺のフルフェイス入らんし.
けどリアボックスつけてそっちにフルフェいれて
メットインにはタンデム用のジェットヘル+かっぱ+U字ロック+フルフェ用シールドでぴったり.
JF03はメットインないんじゃなかったっけか.
総合でどっちがいいかというと,俺は両方はもってないからコメントできませぬ
572774RR:04/08/18 07:17 ID:XKFBqY3n
長く乗るなら、部品の供給が確実な現行JF04。
但しWRは軽くする。

規制無しの水冷パワーを楽しむなら、JF03。
但しメットイン無し、パーツ在庫も欠品有り。
田舎はJF03が沢山走っている。
573774RR:04/08/18 18:57 ID:Hr4Jzgog
型遅れのスクタなど誰もほしがらない。
スペ125はみんないなくなってください。
574774RR:04/08/18 19:14 ID:br9HOooB
型遅れ?未だ新車で売っているスクですが何か?

実際スペ100じゃ125の後継機になれてないから
併売しているって現実を受け入れられないのね。。。

まぁ煽ったり釣ったりするのもけっこうなんだけど
宿題終わったのか?夏休みはもう終わるぞ。
575774RR:04/08/18 19:41 ID:Yrbi2BSj
おいおいおいおい
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/license/kogata/index.html
スペ125ってNEWマークまでついてラインナップにきっちりかかれてますがな
型遅れどころか
あと数年かそれ以上売り続けると思われ
576774RR:04/08/19 16:50 ID:+enOuFqy
ホシュ
577774RR:04/08/19 21:52 ID:+enOuFqy
そぼくな質問
強化クラッチスプリングってどこで売ってるの?
何用?
578774RR:04/08/20 16:17 ID:Fh3OiZEJ
>>303辺りから読むべし。
579774RR:04/08/20 17:09 ID:3ta1hdKz
>>578
レスありがとうございます
よく読み返したらわかりました

580774RR:04/08/21 22:26 ID:wXojwLrj
夜になって乗ったらヘッドライトがH/L両方つかないことに気づく 
ヒューズは切れてないしヘッドライト以外すべて問題なし.
ヘッドライトのアースが切れたんだと願いたいけど深夜の駐輪場で
あれこれいじるのは怪しすぎるしよく見えないし…

日が昇るまで家に帰れない orz
581774RR:04/08/21 22:34 ID:Prwix5CZ
>580

【救助隊】バイク板SOS!3 【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092233716/l50
582580:04/08/21 22:44 ID:wXojwLrj
おお,そんなすばらしいスレがあるんだ.
紹介サンクス.
幸い路上じゃなくて今も研究室のPCから書いてるから朝になって乗って帰れば解決できそうです.
583774RR:04/08/22 02:14 ID:BZBmkDmU
いままでいろいろなバイクに乗って千葉から出発→フェリーで北海道へ行って下道で帰ってくるツーリングをしたけど
一番内容が濃いツーリングができたのは、スペイシー125だったかも
装備している45Lリアボックスのおかげで荷物を気にせずバイクから降りてちょこっと寄り道できるのがイイ所
山坂道では車幅がスリムなので山坂道で道を譲るのも苦じゃないし
584774RR:04/08/22 02:15 ID:BZBmkDmU
カキコ先間違えますた…マルチになってしまいますがごめんなさい
585580:04/08/22 13:14 ID:punhTw96
無事直りました.

ブレーキフルード交換したときにスタータスイッチにフルードがかかってたらしく
スイッチ内がフルードでショートしてるせいで電圧が5Vまで降下してました.
ケーブル切断より怖い((((;゚Д゚)))

586774RR:04/08/22 16:34 ID:BZBmkDmU
>>585
原因が無事発見できてよかったですね


587774RR:04/08/22 18:07 ID:rE1/7hw/
免許もあと試験だけなのでバイク屋に見に行ってきた。
今乗ってるのがジョルノクレアなので燃費以外はup!馬力もトルクも倍!
防犯が余り付いてないのが心配かな?センタースタンドロックとキーシャッター(クレアも無いけど)欲しい。
あとアイドリングストップも欲しい!クレアではよく使ってるし、結構イイよ。スペ125買うぞ!
588774RR:04/08/22 18:54 ID:BZBmkDmU
>>587
漏れスペイシー125(JF04)とスクーピーiに乗ってるけど
スクーピーにもついてる「アイドリングストップ」いいよねぇ、
エンジンがとまった瞬間シーン…となって鳥の声やら周囲の雰囲気が感じれてイイ!
スペイシーの防犯の件だけどもれは今までに一度もバイクにいたずらされた事が無いなー
まぁ、愛車を放棄するような無用心な場所へとめなければ平気かと・・・「思う」
589774RR:04/08/22 18:56 ID:8Qb22zWy
漏れ的にはネックは新車本体価格だなー
アドレスv100買って壊れたら買い換えるか
このバイクで長く乗るか
といっても前者アドレスは7年以上乗れたけど
590774RR:04/08/22 19:04 ID:punhTw96
>>587
中国製の安くてしっかりしたイモビアラームつけると出先でしばらくとめるときに手軽で安心だよ.
さらにココセコムでいざというときにも安心.
普段はそれにU字ロック.究極的にはその上にディスクロック,極太ワイヤロックで完璧.
とられるのに比べれば安いもんだと思う.

けど自分の30,000km超えた古い車体には無駄な気がしてきた…
591774RR:04/08/22 19:58 ID:BZBmkDmU
>>590
>けど自分の30,000km超えた古い車体には無駄な気がしてきた…

無駄と思い、無用心になると盗まれてから、起動系OHで60,000km乗れたのに、、と悔いが残るので無駄じゃないかと

592774RR:04/08/22 20:55 ID:punhTw96
>>591
60,000kmもいけるんだろうか…
まぁ愛着もわいてるのでとりあえずの目標45,000kmまでは過保護にするのもありかも
593774RR:04/08/22 23:06 ID:SNtEOrB/
オレの初期型リード100でも55千`走ってんだから、
4stなら10万`も夢じゃないだろ。
594774RR:04/08/23 00:45 ID:83OiVzCS
>>588
iストップいいよね!燃費もupだし(ほんの僅かも知れないけど)静かさすがクリーン4。
クレアとスクーピーは大体加速一緒だと思うけど、スペはもっと早いよね?
漏れ的には vino>2st二種>2st原付>4st二種>4st原付>カブ
って思ってるけど合ってるかな?vino乗った時は加速に驚いた、、、

>>590
ココセコムって入会費やら毎月金払って、何か有ったら一万円払って
警備員が行って確認してくれて、、、何もしないんでしょ?
クレア買う時に入ろうかと思ってカタログ見たら金払って行って貰って
怪しい人が居てもこっちに連絡や警察に連絡するだけ、、、その間に盗られるよ!
って思った(w 素早い警察への連絡してすぐ犯人が捕まっても、
コケたり、変な所に放置されて車体がボロボロだったりしたら泣ける。
595774RR:04/08/23 01:01 ID:6dgpKhPz
>>594
前乗ってたアクシス90の0〜60の加速は原1のJOG系に負けてたなぁ
スペ125はトルクがあるから、ウエイトローラーのセッティング次第で、
そのvinoとやらの同等、もしくはそれ以上の加速は味わえるかと
漏れはノーマルでも不満はないからいじらないけどね
596590:04/08/23 01:10 ID:TpDO2c0q
>>594
おおむねおっしゃるとおり.(駆けつけて何もしないというのははじめて聞いたけど(|| ゚Д゚))
半年ごとに先払いさせられるのと1.5年ごとに充電池買わされるのが癪だけど
初期投資が結構かかったせいもあり『月千円で安心できれば安いかな』と考えやめるにやめられない.
あと電池を毎週交換するのもめんどい.

ま,それでも”最悪もって行かれてもまだまだ希望が持てる”って点が切り札もってるようで精神衛生上良いと思ってます.
中古ならまだしも新車なら考慮の余地は多少あると思いますよ.
597774RR:04/08/24 17:41 ID:fQd8QxmS
スペイシー100は外装カスタムパーツが多いのに…
ようはオッサンバイクいってことか…今の自分に一番合ってるとバイクと思うのだが
まだ24歳
598774RR:04/08/24 18:07 ID:UREujj+e
50ccは除外して若者が多いスクーターって何よ?
599774RR:04/08/24 21:12 ID:QM3vLS3W
>>598
マジェスティ125はどうだろう
600774RR:04/08/25 04:49 ID:XBD+dMOI
V100、マジェ、フージョン、ジョーカー、
601774RR:04/08/25 06:52 ID:UlE4cERS
名前からして確かに負けてるな
602774RR:04/08/25 21:00 ID:AM5W/FVU
>>597
心配無用。
漏れは28だけど乗ってるよ。
603774RR:04/08/26 19:27 ID:b6m3ipyf
壊れたテレビからコンデンサ(25V85℃の2200μf+1000μf+470μf)を抜いて、
スペ125に、定番コンデンサチューンをやってみた。

フラシボーじゃ無く、低速トルクが太ったのにビックリ!
出だしが楽になったぞage。
604774RR:04/08/28 00:18 ID:n/nwviRX
だからさ
バッテリー接点掃除したのと同じだって
605774RR:04/08/28 05:19 ID:5AC0DNBJ
>>604
( ゚Д゚)ハァ?
606774RR:04/08/28 18:04 ID:l1D84NXV
それはアーシングじゃないのかと。
607774RR:04/08/28 19:48 ID:GNe/9y/A
自作○○イナズマなんだけれど、俺には効果出てるよ。
スペ125とフィットとワゴンRに、付けてしまった。
廻すと変わらないけれど、明らかに出だしのトルク太くなっている。
プラシーボと言われようが、アーシングよりは効果ある。
608774RR:04/08/28 23:57 ID:4B2Rt1Td
>>603
>>607

コンデンサーの容量&個数を教えてたもれ。
609774RR:04/08/29 06:12 ID:oiKUV2tE
JF04海苔だけど
シート裏のメットインとガスタンクの仕切りになる部分を切っちゃった人っている?
釣り竿をメットインに入れて蓋を閉じると、
その仕切り部分が竿の先端の方に当たってしまいます
一度当たりつつもなんとか収納できて、竿は無事のまま帰って来れましたが、あの仕切りが竿に負担をかけてそうで…
610774RR:04/08/29 08:09 ID:xtbdHB9P
シート裏を加工して、2人乗り時の強度は大丈夫?

おりは渓流竿のメットイン+リアボックス収納は諦めて、
キャリアの脇に水平に、ゴム紐で2ヶ所固定している。
のべ竿から2ピースフライロッドまで、使っている。

カーボンロッドは、折れる時は突然ポッキリだかんね。
611774RR:04/08/29 08:23 ID:oiKUV2tE
>>610
>カーボンロッドは、折れる時は突然ポッキリだかんね。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>おりは渓流竿のメットイン+リアボックス収納は諦めて、
>キャリアの脇に水平に、ゴム紐で2ヶ所固定している。
今後参考にさせてもらいます
612774RR:04/08/30 18:23 ID:TJ9+bnxL
おいおまいら、2ちゃんねらのためのバイク選びにインプレ送ったら、100と125が一緒のページに書かれました。
別物だから分けて欲しいと申告しても改善する気配は全く無し。
おまいらも進言してください。このままでは100ごときと同じ扱いです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091630910/
613774RR:04/08/30 19:16 ID:f6y5IE1i
他人から見れば大して変わらんよ!
614774RR:04/08/30 19:57 ID:fp4vu6fv
目屎鼻屎を笑うw
615774RR:04/08/30 20:50 ID:x5Nnyqpp
笑える虫一匹ハッケンw
616774RR:04/08/31 01:19 ID:S405lq3g
今日納車されました!!中古だけどJF04としか書いて無いけどこれって
いつのスペですかね?一番最初のかな?11馬力だったらいいな。
なんだか安定感が有るけど無い感じ(矛盾 車体が重いからドッシリしてるけど
轍なんかに吸い込まれる!(怖!)タイヤに空気入れすぎなのかな?店が入れたままだけど。

ちょっと質問したいんですが、これってプラグは何処にありますか?
もしかして外装剥がさないと見えません?
617774RR:04/08/31 01:26 ID:8eG4Uq/b
>>616
シートを下の、ケースごとはずさないと見えんな
618774RR:04/08/31 01:53 ID:O0Q2GgxQ
>>616
シートが灰色なら初期型の可能性が高いかとおもわれます
619774RR:04/08/31 03:23 ID:O0Q2GgxQ
JF04のエンジンオイル容量がわかる方教えてください
620616:04/08/31 19:25 ID:S405lq3g
>>617
面倒くさい事になってますね、、、どもです!

>>618
シートは張替えてあるのか黒い変な感じです(w
ちなみに100○○○○(数字が入る)って感じです。

>>619
シートの真下に書いてありますよ。
全容量が1Lで交換は0.9です。

前に乗ってたのがジョルノクレアだったんですが
加速が遅いの(皆が大袈裟に遅いと言うほどではない、加速感が無いだけ。2stに
比べれば遅いけど)を抜かせば結構今でも満足です。
それから比べるとスペ125はアドレス並の加速が有りますね!
結構怖いです、、、もしかしてWRと強化クラッチスプリングチューンすると
もっと早いのかな?ガクブルですな。

皆さんはオイルとプラグはどうしてます?一番簡単に出来るチューン(?)
だと思うので、、、オイラは買ったばかりなのでノーマルです。
ジョルクレの頃はイリジウム(最高速と加速とトルクがちょこっと上がりました)とE1入れてました。
621774RR:04/09/01 06:18 ID:iWwpLGGd
>>620
このスレの>>33ぐらいから読み返すと加速UP関連の情報が書かれてますよーぜひご覧あれ
622774RR:04/09/01 21:19 ID:JYXMdw0G
>>621
はい、もちろん読んでますよ。しかも3回も(w
自分で乗って読んでやっと解って来た感じです。

>>618
100○○○○ってのはJF04の後に書いてある番号です。
これでわかるかなと思って、、、

今日はリード相手に一人で(後ろを付けて行った)シグナルグランプリ開催して
リード相手ならアクセルをちょこっと緩めてエンブレで調節して一定の距離を保てる感じ。
多分リードには勝てるなと思って次はグランドアクシス(だったと思う)
相手にしたら負けました(w 坂でも平地でも加速も最高速も完敗でした、、、
アクシスとリードとアドレスとスペ125、誰か早い順を知ってる人は教えて貰えませんか?
チューン後の順位も解れば教えてください。

プラグとオイルの事とかも自分でも試して書きますが
このスレはあまり書き込みが無いので皆さん書きましょうよ(w
623774RR:04/09/01 23:47 ID:yDh5OL1+
>>622
JF04-100-なら漏れと同じJF04の最初期型だよ
624774RR:04/09/01 23:48 ID:oI/4gCWb
みんなプラグレンチどこの使ってる?
625616:04/09/01 23:54 ID:JYXMdw0G
>>623
最初期?って事は11馬力?だったらいいな!
所で、プラグはどうなんですかね?
車種別カタログ表見たら04の95.8月以前と以降が有ってどっちか解らない、、、
626774RR:04/09/02 00:07 ID:TTMXDVRl
ノーマル状態なら、スペ125=アドレス110>リー100>V100=グラ悪=スペ100。
駆動系改で、アドレス110>>スペ125=リー100=V100=グラ悪>>スペ100。

V100改・グラ悪改は出だしは速いけれど、最高速はピンキリ。
JF04の最高速95+αまで出るのは滅多にいない。
627774RR:04/09/02 00:59 ID:V30E3srY
「2ちゃんねらのためのバイク選び」
で管理者様のご厚意によりスペイシー125とスペイシー100が分家されました
(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
628774RR:04/09/02 02:55 ID:EeV9cJFT
うひー漏れの中古スペ125、JF04-101だった
初期型だと思ってたのに大ショック。

乗ってて急にパワーが無い気がしてきたよ。
先入観は恐ろしい藁
629774RR:04/09/02 10:43 ID:QeG4oVqt
>>624
KTCの工具セットに入ってたやつ

>>625
11馬力だよ
プラグについてはもともとJF04自体が95.8月発売だから95.8月〜現在のを買えば大丈夫
95.8月以前はたぶんJF03用

>>628
JF04-101も初期型

まとめとくと
CHA125s JF04-100〜JF04-109
CHA125w JF04-110〜JF04-119
たぶんこの二つは旧マフラーの11馬力だと思う
630774RR:04/09/02 11:31 ID:g4iDH0Wn
メットイン開ければ直ぐに判る。
JF04-2型からは二次空気導入装置で、キャブ周りがパイプだらけ。
これにコンビ付で、左ブレーキレバー+小レバーが有ればJF04-3型。
で、口ばしに穴あいて現行4型。
631774RR:04/09/02 16:55 ID:QeG4oVqt
>>340
をみてクラッチ空けてみた.
キジマの41mmの工具買って望んだらスペシャルナットは39mmだったよ orz

で,クラッチスプリングはテキトーにマジェ250のとか入らんかと試してみたんだけどフックの部分の長さが違ったよ.
マジェ ⊂mm⊃
スペ  ⊂_mm⊃
という感じでスペは片側だけ長い.ざっとはかったら全長36mm,つるまき部14mmだった.
V-LINK以外で使えるのは無いかねぇ

632774RR:04/09/04 15:53 ID:Wq568yp7
漏れは夜の空いた国道でも85キロ以上は出さないから
ウエイトローラーを12×6にしてみようかな
どれだけ加速が変わるのか楽しみだ
633774RR:04/09/04 16:04 ID:i2vglCom
このスクーター
メーター読みで
100km/h出るの?

リード90で全開なのに抜かされて
悔しい思いをしたワタシ
634774RR:04/09/04 16:35 ID:5r1QE9lO
現行ノーマルでは、普通95km/h以上100km/h未満。
(新品ベルト交換時は105km/h出た)

水冷スペか、初期型JF04なら出る。
635774RR:04/09/04 16:41 ID:Wq568yp7
>>633
全開で引っ張れば出るよ
ガソリンが減っていて、ライダーの体重50キロ代だと
なが――い直線で110行くときもある
636774RR:04/09/04 16:57 ID:Wq568yp7
ちなみに初期JF04ね
漏れは少ない速度差でバイク抜くの好きじゃないから
空いてる(前に車がいない)国道で出しても85キロだけど
637774RR:04/09/05 00:04 ID:TpEGqHLF
>>632
全然別物になるよ.
音に関しては明らかにムリしてる音になるので85での定常走行もためらわれるかと.
3個だけ12gにしても加速はほとんど12x6と変わらず,エンジン音もマッタリで(゚Д゚ )ウマー

>>635
漏れ初期JF04だけどひっぱってもメーター読みで100-αkm/hだな.
110ってのは変速比最大でエンジン回転マックスでもムリなのではないかとおもうんだけんども.
それとも走行距離少ないとそのくらいいくんだろうか
638633:04/09/05 02:19 ID:F/rrvCDw
そうでっか・・・リッター持ってるし
セカンドは経済性を考えてカブ90を買おうかと思ってたけど
やはり車に突っつかれる恐怖は
昔リード90で散々経験したし
(そゆ意味で125クラスが羨ましかった)

ここはブレーキ性能も考えて
スペイシー125にしようかな
639632:04/09/05 06:46 ID:R2O5E+B2
>>637
アドバイスありがとうございます
12g×3つにしてみます
>それとも走行距離少ないとそのくらいいくんだろうか
走行距離は5000キロ台です
最高速が伸びた時は本当にガス欠ギリギリ
帰宅時に家まであと100メートルぐらいのところで記録*その直線はその手前1キロぐらい信号がない
なぜギリギリだったと判断したかは、次に乗ろうとした時完全にガス欠でエンジンがかからなかった
それも比較的空気が乾燥していて涼しい夜
その時と合わせても110キロいったのは、2回だけ

ちなみに八月のはじめに買ってから私は走行距離500キロも乗ってないです(毎日の通勤には未使用)
640637:04/09/05 10:50 ID:TpEGqHLF
>>639
なるほど,確かに110出るかもしれないね.すごいな.

あと念のため書いとくと3個だけ12gっていうのは12x3+16x3のことね.
641632:04/09/05 17:04 ID:R2O5E+B2
>>640
>あと念のため書いとくと3個だけ12gっていうのは12x3+16x3のことね.
はい。それを交互に入れるんですよね。
ノーマルの加速力だと真っ直ぐの道でも時速35〜40キロぐらいで走り続ける4人乗りの軽とかを直後から抜かす時に
勇気がいりますよね。どれぐらい別物になるのか楽しみだなぁー

17日に実行予定。
642632
>>638以前カブ90カスタムに乗ってました
スペ125に比べてカブ90は時速60キロ〜の安定性がぜんぜん違いますよ
カブ90は60キロを越えた頃から徐々に地に足がついてない感じで浮いてくる感じがして、
ちょっとした横風にフラつきやすい。
またカブで80キロも出すと性動力の低さが+されて75キロ以上で走るときは突然転倒する恐怖も感じるぐらいだよ。

車がないから、カブ90に大型キャリアをつけて軽貨物車の役割として使う場合を除いて
スペイシー125を勧める
ちなみにカブ90も良さはあって、知人から1ドア冷蔵庫や24インチのテレビを買って積んで来た経験がある