◆◆オフロード用品総合すれっど◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
落ちてたのでたてました。
まめにあげてやってください。
2774RR:04/03/16 23:07 ID:xmdIZjJZ
             2ゲトー!
         ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
3774RR:04/03/16 23:11 ID:XhJjnj5W
3です?
4774RR:04/03/16 23:30 ID:wQdUtIaa
>>1
4ゲト
5scarface:04/03/17 03:04 ID:hx+uqhzk
>>1


5ゲトー
6774RR:04/03/17 09:18 ID:Mn6OWC6B
メンテナンススタンドのおすすめを語りませんか

漏れの今使ってるのはタイチのL型(上下するやつじゃなくて)なんだけど、
もう売ってないんだよね。
ボロになったんで新しいのほしいんだけど似たようなのないかな。
ジャッキは重いから躊躇する(3Fまで運ばないといけない)
サイドスタンドに加重するタイプは痛みそうだし。。
みんなはどんなのつかってる?
7774RR:04/03/17 10:32 ID:1hlVVgq4
醤油ケース
マーク入りだぜ!ワンタッチスタンドは便利だけど重い。

8774RR:04/03/17 19:51 ID:i1an8HKb
みんなビールケースとかってパクってくるのー?
9酒屋のオフローダー:04/03/17 19:59 ID:w7v7T8Kf
>>8
@200円なんだから買ってくれ。
10774RR:04/03/17 22:58 ID:6TfotBeK
>>6
DRCのサンダースタンドってどうだろ?
無段階に高さ調整できるってのが良さげだけど。
11774RR:04/03/19 01:23 ID:+P0jW2kC
モトパンってメッシュになってたりで、冬の時期は寒いですよね。
冬の場合はどうしてるんですか?
モトパンの上にオバハン?
12774RR:04/03/19 04:06 ID:GmSQFW/h
>11
おばぱんは中に履くだろ?
おばさんパンツ、、、
13774RR:04/03/19 17:36 ID:atxJOKfx
みなさんプロテクターて何を使ってますか。
当方ずっとディフレクター使ってたんですが、
ジャージの下につけるインナータイプも興味あります。
661とか狐から出てる割と薄い感じのものや、
プレジャースーツ(?)とかいう名称で売ってる
かなりゴテゴテしたものとありますが、
使用感等教えてほしいです。
14774RR:04/03/20 03:15 ID:mwdkZWM3
オークリーのババレプリカ買おうとおもって
取扱店にカタログ見せてもらって値段みてもらったんだけど
フレームとレンズが別だから17000ぐらいするよっていわれた

ダースポみる限りでは最高でも12000円ぐらいだったのに、、
ババレプだからなのかそれとも単にオークリーだからたかいのか?

ネットじゃあ通販してないんで正確な値段がわからん
15774RR:04/03/20 11:54 ID:snglucWj
ttp://oakley.com/catalog/colors/goggles/mx/o_frame/bubba_camo/clear
クリアレンズ付きで$45なのだが・・・・・・・
16774RR:04/03/20 15:52 ID:0IoE1rix
リアサス用のフォークブーツってありませんか?
17774RR:04/03/20 16:04 ID:xVcWYRRE
モトクロスの鈴木ワークス車がコイルスプリングの上から網巻いてたね
18774RR:04/03/20 16:08 ID:HZBH3JL/
>>10
高さ調整やエアサス等、なかなかよく出来てると思う。
ただ、天板を回して高さを調節するんだけど、その固定がいまいちで、
どうしてもがたついたり、固定したのに回ってしまうことがある。
フットレバーが曲がってしまいやすい。
などなど、全体に華奢な感じがする。
19774RR:04/03/20 16:09 ID:zz3xXiKg
>>16
今ならビッグスクーターとかスカ・トラ車用のカバー売っていますよ。
意味無いが
20774RR:04/03/20 16:41 ID:fOKQs5f0
>>16
ダンパーロッドの保護ならパンストでも被せておくってのはどうだろ?
絵的には美しくないが。
21774RR:04/03/21 15:19 ID:fe1G7Zsa
>>13
ラフロなんかにいっぱい置いてある奴?
漏れはコース走り始めた頃インナーのテロテロしたの付けてたよ。
自分では大ゴケしたことないからイマイチ必然性は感じなかったけど、
周りのライダーで肩とか鎖骨やっちゃったて話聞くとあった方がいいような。
漏れも今はディフレクタなので役に立たんレスしちまった。
22774RR:04/03/21 20:52 ID:moGwAtjd
みなさんチューブはノーマルですか?ヘビーですか?
パンクしちゃったので、(古いチューブということもあって)チューブ替えようと
思うのですが、どっちにしようか迷っています。
ヘビータイプはパンク修理できないというのは本当なんでしょうか?
23774RR:04/03/22 00:43 ID:4zkZvWJ7
>>22
パンクの原因は?
釘とかだったらヘビーにしたって無駄だぞ。
24774RR:04/03/22 10:04 ID:h2AgzvBT
スプロケの事でお伺いしたいのですが
ISAってありますよね
サンスター・レンサル・アファームなどの有名どころと
比較していかがなものなんでしょう?
用品店の説明では品質的には有名どころより良いという
感じだったのですが…
どなたかインプレ等できる方いらっしゃいませんか?
25774RR:04/03/22 13:02 ID:eHg/NPpJ
>>22
空気圧を1kPaより下げないんだったらノーマルでいいと思う
26にじゅうに:04/03/22 20:57 ID:fJJaLdLf
>>23
いや、今回は釘だったんですけど、どうせ替えるなら・・と思ったんです。

>>25
うーん、そうですね。あまりsageることはしないのですが・・。あまり恩恵ないですかね。
空気抜けやすい、パンク修理しにくい、のデメリットだけが目立つかな・・。
27774RR:04/03/23 23:06 ID:dIdQ0ZOP
ほっしゅ
28774RR:04/03/23 23:26 ID:EtpUkiv4
漏れ的にはハードチューブのメリットは
EDで空気圧を下げた状態(1kg以下)でガレ場に突入したときに
リム打ちでのパンク防止程度だと思うんだけど、違う?
29774RR:04/03/23 23:38 ID:5KRpHzMG
>>24
スプロケのメーカーでそんなに悩むなって。
はっきりいって大差があるわけない。
悩むとしたらアルミか鉄か、サンスターのウェーブかってところでしょ。

>>28
その通り。
林道ツーぐらいならノーマルにスライム入れておいた方が効果的。
30774RR:04/03/24 20:49 ID:WdUVyb52
釘踏んで、シューっていってたのに、翌日タイヤ見ても空気抜けてない。
何故だ・・。指で押してもしっかり空気入ってるみたい。
中古で買ったんだが、前オーナーが粘液入れたのだろうか。
気になる・・チューブ交換すべきか、そのままソロリソロリ乗ってみるか・・・・。
31774RR:04/03/25 11:27 ID:Fod+SqqX
>>16
KTMのオプションでリヤショックカバーがあったんで
探せばあるはず。
あ、でも海外のオフロード用品カタログだったかもしれない…

まあどっちにしてもあるよ、アルアルー(・∀・)
3216:04/03/26 00:18 ID:/B1F8Db1
>>31
レスサンクス。
ついでにお聞きしたいのですが、
フロント倒立サス用のフォークブーツってあるんですかねぇ?
純正ではプラスチックのつい立てみたいなのが付いてるんだけど、
これだけでは何となく心もとないです。
33DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/26 00:30 ID:VUPYyf4f
倒立用のフォークブーツなんて無いと思うが。
あっても禿しくカッコ悪いな。
結論:ノーマルのガードで充分。
34774RR:04/03/26 02:14 ID:M5RYuf97
>>32
それまたKTMのオプションであります。
正立の蛇腹みたいのじゃなくて
ネオプレンのチューブをタイラップで止める感じ。
実際につけてる車体は見たことないですねえ…
35774RR:04/03/26 03:56 ID:x7ij5rHf
オイオイ・・・
KTMのオプションのってネオプレンフォークカバーってやつだろ?
あれ、アウターチューブのガードでいわゆるフォークブーツじゃないぞ。
倒立にブーツつけたらストロークして潰れたときにスポークに巻き込んだり
するから倒立にはブーツを付けられないって何年か前の雑誌に書いてあったよ。
36774RR:04/03/26 10:29 ID:M5RYuf97
>>35
おー、それは失礼。
おれもなんかおかしいと思ってた。
37774RR:04/03/27 14:58 ID:ekRNMS2N
>>34-36
ごめんちょとワラタ

まあ倒立はマディ走行後に洗うのが1番のメンテナンスかもね
傷が怖いなら古いCRタイプの周りを覆うやつかな?
38774RR:04/03/29 01:11 ID:15tM+fQ8
あげ
39774RR:04/03/29 11:55 ID:QDetSbBD
EDやってみたいと思ってるのですが、
上半身プロテクターは、一体型のジャケットとバラの胸・肘ガードとの
どっちが保護能力に優れているですか?
40774RR:04/03/29 13:05 ID:YdxXrjI/
>>39
バラです。

ジャケットとかだとサイズがS・M・L・LL等しかなく、保護する部分と微妙に
ずれてしまったりするからです。動いたら多少ずれてしまうし
41774RR:04/03/29 17:46 ID:WDfyVOPu
>>39
一体型は速攻で臭くなる
4239:04/03/29 18:03 ID:We7SFXCi
レス有難うございます。
バラけてるほうで検討したいと思います。

43774RR:04/03/30 00:41 ID:hE5M75Aa
>>39
俺はジャケット型を勧める。

> ジャケットとかだとサイズがS・M・L・LL等しかなく、保護する部分と微妙に
> ずれてしまったりするからです。動いたら多少ずれてしまうし

俺のUFOのはそんなことないよ。
大きめのサイズを買ったがほとんどずれない。
逆に単体のエルボーガードがずるずる落ちていやだった。
ジャケット型は多少ずれることがあっても大きくずれることはまずない。
スパッと一発で装着できる楽さもある。
ただし裏を返せば「今日はまったりだからエルボーだけにしよう」とかの選択はできない。

> 一体型は速攻で臭くなる

これもない。(俺は)
少なくとも下に一枚でも着てればないと思うが。
ただし体質も影響するかも。
44774RR:04/03/31 00:36 ID:fhqnD/Wx
>>43
オリもUFOのフルディフェンシブ?使ってるけど、
あれは胸のプロテクションが全然だめ。
全裸で胸をなぐる→イタイ
これを着て胸をなぐる→同じくらいイタイ

あと夏には着てられない。
45774RR:04/03/31 01:01 ID:a4Ye2Rm2
>>44

どんな拳してんの? ゴッドハンド?w
まぁジャケット型は胸部分が左右に分割されてるから、
単体ものより防御力が劣るのは確かだね。

>>あと夏には着てられない。

これは単体ものでフル装備しても一緒じゃないかな?
46774RR:04/03/31 12:24 ID:86uApBAy
ニーシンのブーツに入れるタイプでお勧めありますか?
47774RR:04/03/31 12:57 ID:1ikvcrdk
>>46
ラフロのトリプルアクションニーシンガード。
特に「ブーツに入れるタイプ」ではないが、軽くてスリム

ガルルの去年(2003)2月号にガード類の特集がある。
48774RR:04/03/31 14:43 ID:86uApBAy
>>47
サンキュー
49774RR:04/03/31 23:18 ID:OZKYCC+a
>>44
そうそう!!暑くて着てられない。熱射病になるかと思いました。
50774RR:04/04/01 23:08 ID:ZKRG3tyX
ノッポライダー(183cm)に最適なハンドルバーって御存じの方
いらっしゃいませんでしょうか?
錬猿のレプリカのハンドルからノッポ選手のを選べば簡単だと
いわれながらも、一体誰がノッポライダーなのか分からないので
困っています。一応スタンディングとシッティングのバランスのとれたやつ
がいいかなと思ってます。
あっ それとかなり胴長です。..._| ̄ ̄ ̄|○
51774RR :04/04/01 23:16 ID:JJw2fZEe
>>50
今使ってるのが何で、それと比較して具体的にどうしたいのかが
わからない事にはアドバイスのしようもないと思うがなー。
ただノッポと言われても・・



5250:04/04/01 23:36 ID:ZKRG3tyX
>>51
確かにそうですね。スマソ
今使ってるのは純正(KDX125)で、
スタンディングの時、ちょっと前のめり杉の様な感じなので、
もう少しハンドル上げたいかな?という感じです。


53774RR:04/04/01 23:52 ID:JJw2fZEe
高めですか。
小柄なライダーほど高めのバーを好むものなんですけどねぇ・・
連猿のレプリカで高めなのはジェフワード、カーマイケル、ラリーロスラーあたり。
みんな小柄ライダーです。

ハンドル外してショップに持っていって現物比較がいいですよ。
54774RR:04/04/02 00:14 ID:vY8Pz/hD
ユニバーサルクランプ入れた上で高さあるのにすればいいんじゃない?
5550:04/04/02 00:48 ID:WmaI6Nce
レスありがとうございます。
>>53
確かに大柄な人は低めを好むっていいますよねぇ。
ナンデダロ?
メッチャ立位体前屈状態になりそうなんだけどなぁ...

>>54
一応それも考えてます。
56774RR:04/04/02 10:04 ID:3PVT3i8+
オフタイヤの質問なんですがこちらでいいでしょうか?

車両はD-traなんですがKLX用前後ホイールを手に入れまして
ぜひオフロードを走ってみようと思うのですが、
どのようなタイヤがいいでしょうか?
走りたい場所は印西やオフビレ等のコースと某砂浜、砂利ダート等です。
そこまでは自走でアプローチしようと思っています。
多分、オフを走るときだけオフタイヤを履きかえるということになると思うので、
耐久性はあまり気にしていません。
1000kmぐらい持てばいいかな程度です。
素人考えながらENDURO COMPETITION Vあたりがいいのかなぁと思っているのですが。
57774RR:04/04/02 12:23 ID:QWDRTS/d
>>56
コンペVとかは舗装路じゃあ(((( ;゚Д゚)))な感じになるかも
AC10もよさげだけど公道走行可なモトクロスタイヤって感じだし
舗装路は本当にマッタリ移動のみならいいかも
まあバランスが取れてるのはピレリのMT21かな
58774RR:04/04/02 18:23 ID:dmixNpgU
>>56
オフ初めてなら最初っからあんまりイイタイヤはかない方がいいよ
グレードアップしたときに感動できるからw
オフやるときだけタイヤ替えるって、あんた漢だな

それはそうと、みんな砂走った後のチェーンどう掃除してる?
パーツクリーナーかけながらブラシでゴシゴシやってんだけど、
勿体ないし落ちないし取れないしさ
いい方法ない?
59774RR:04/04/02 18:24 ID:dmixNpgU
あ、ホイールごとかえるのか
60774RR:04/04/03 02:22 ID:b2slq15O
モトクロスタイヤのミデアムハードで良いんじゃない?
アスファルトの上は慣れるまで気をつけてね、2.3千はもつと思うよ
61774RR:04/04/03 02:39 ID:Ww6IvJ7/
安物トレールで練習した方がいいと思うけどなぁ
62774RR:04/04/03 02:52 ID:b2slq15O
楽して色々走り回りたいか?
腕を磨く練習をしたいか?
速く走りたいのか?
速く走るための練習をしたいか?
で選択が変わるよね。
>>56
ミチュランのT63、オススメですぞ。
6456:04/04/03 18:14 ID:epduln+g
皆さんお返事ありがとうございました。
コンペIIIは……。振動?ですか。
AC10面白そうですね。
検索してみたらAC10のいい感じのインプレを見つけたので
まずはこれでいってみようと思います。
>>62
楽して安全に楽しく色々練習という感じでしょうか。
速さはあまり求めていません。
なので,基本的にコースや河川敷等のクローズな場所でやろうと思ってます。
林道ツーリングみたいなものは今のところ考えていません。
それでも都内から行くことになるので往復100Km以上走るわけなんですが。

素人目に見た感じミシュランはラインナップが上手いですね。
どれも1度は履いてみたい感じでした。
初心者のためのよろず質問スレッドというのを見つけたので
以後はそちらに質問することにします。
ありがとうございました。
65774RR:04/04/03 21:43 ID:gtsMcEtE
>>58
廃油とナイロンブラシでコシコシとやってます。
終わったらいらないタオルで念入りに拭きとり。
車体にもかなりオイルがつくので拭き取りはかなり頑張らないと後が大変…
66774RR:04/04/05 21:06 ID:c2QEtZkU
ちょっとお聞きしたいのですが、
ビードストッパーってエアバルブの反対側に付けたので
よろしいのでしょうか?
リムに自分で穴を開けちゃったのでいいのかなぁ?
なんかすごい勇気いるのですが。
67774RR:04/04/05 21:47 ID:hoNEe170
>>66
位置は正しいです
穴開けるのは自己責任ということで(;・∀・)
68774RR:04/04/05 22:27 ID:cvO18b5B
公道オフ車だとフロントホイールにストッパー穴開いて無かったりするもんねぇ
69774RR:04/04/06 11:48 ID:rJN8bEui
最近オフ車に乗り換えた者ですが、
尻(尾てい骨)の痛さを少しでも軽減する為にインナーパンツは有効でしょうか?
だとすれば、皆さんのお薦めはどのメーカーの物でしょうか?
教えて君でスミマセン
70774RR:04/04/06 11:50 ID:pnjsHLGS
>>69
自転車用のレーサーパンツが良いです
71774RR:04/04/06 11:56 ID:rJN8bEui
こうゆう物で宜しいのでしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/artodbox/160055/166340/166344/
72774RR:04/04/06 12:05 ID:5x+QTUOh
>>66
KDX125SRに電ドルでリムに穴あけました。>自分。

問題なかったよ。
73774RR:04/04/06 12:06 ID:pnjsHLGS
>>71
これも良いですね。

注意点としてレーサーパンツ(サイクルパンツ)は直に身につけて下さい。
下にパンツを穿くと余計に痛いです。
74774RR:04/04/06 12:25 ID:wsXxDqfq
>>73
了解しました!購入してみます!
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました!
75774RR:04/04/06 12:35 ID:dNIlaShI
足がかなり太いのですが(ふくらはぎ)オフロードブーツは
基本的に細身の作りになってるのでしょうか?

SEEDとか調べたんですが特に太さの話はなかったんです。
76774RR:04/04/06 13:06 ID:XNjciCaL
メーカーによるけど
太い足の人用に交換出来るパーツがある
77774RR:04/04/06 14:55 ID:fauvwCOg
>>75
オフのブーツは基本的に欧米人向けサイズなので太くはないです
昔はクシタニとかも作っててオーダーとかやってたんだけどね
サイズ調整は革製品に詳しいショップで相談するといいよ
78774RR:04/04/06 18:43 ID:Stb5XeDD
95年型のXR250に乗ってます。
4ストの単気筒にはじめて乗ったのですが、エンジンが物凄く
熱くなるのにはビックリ!
ウルトラシリーズには、G1、G2、G3、S9と有りますが
どれを入れるのがベストでしょうか?
仮にメーカー指定のオイルより高性能なオイルを入れた場合の
メリット、デメリットなどを教えて戴けたら幸いです。
79774RR:04/04/06 19:10 ID:qEvuVlUd
UFOのジャケットタイプのガ−ドで
上半身何もつけずに出た
レース後・・・乳首が擦れて豆ができていた・・・
8075:04/04/06 19:11 ID:dNIlaShI
>>76,77さん

どうもありがとうございます。
ダイエットしてから挑もうかとも思ったんですが大丈夫そうなんですね。

店の人に相談してみます!ありがとうございました〜
81774RR:04/04/06 19:16 ID:+Ytm4zkK
>>79
ニプレスで解決しる!
82774RR:04/04/06 19:51 ID:nP4poUn7
>>79
使いごこちはどうだった?
83774RR:04/04/06 20:18 ID:Iw0eh2GS
>>78
4スト単気筒っつーか、空冷だからエンジンが熱くて当然。
熱く感じるってことはそれだけ放熱してるってこと。
XR250は標準でオイルクーラー付いてたっけ?
もし付いてないなら付けた方がいいね。
金があるならXR400用とか。

> ウルトラシリーズには、G1、G2、G3、S9と有りますが
> どれを入れるのがベストでしょうか?
> 仮にメーカー指定のオイルより高性能なオイルを入れた場合の
> メリット、デメリットなどを教えて戴けたら幸いです。

質問が漠然としすぎ。
まずはオイルスレで勉強してきて。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077817404/
84774RR:04/04/06 20:19 ID:Iw0eh2GS
>>80
ガエルネのED-PROは標準でかなり広く調節できるよ。
8578:04/04/06 21:55 ID:UVeU6fgH
>>83
オイルスレが有ったんですね。
勉強してきます。サンクス!
86774RR:04/04/06 23:07 ID:DN2xRO8n
>>75
自分もふくらはぎ魔人です(^^;
で、さらにニーブレースなんぞを取り付けたりすると一段とぶっとくなってしまい
ブーツの合い目をキチンと締めるのにも一苦労です。

それと、以前トラブーツを物色してた時にHEBO取扱い店の人に言われたことですが
うちら太足日本人がキツイと感じるふくらはぎの部分は、足長欧米人からしたら
ふくらはぎの下だったりするのだそうです。(TT)ううっ・・・
個人差はあるとしても、欧米仕様そのまんまのブーツがしっくりこないのも
仕方ないことなのかもしれません。

そんな中で、自分が愛用してるのはガエルネの各ブーツですね。
日本総代理店のジャペックスが取り扱ってる物に関しては、そんな日本人に合うように
専用の足型を使って日本専用モデルとして作らせてるんだそうです。
そのせいか、ふくらはぎだけでなく足の裏の幅や甲の感じなんかも
他メーカーのに比べて、自分にはシックリくる感じです。
さらにバックルのロングピン(これは他社でもオプションで用意してる物が多い)だとか
国内のサービス工場でふくらはぎ部分を縫い直して拡張してくれたり、
あと最近は、ビスなどで簡単に幅調整ができる物もいくつか見られるようになってきて
(ガエルネのEDプロやバランスデュエ、SIDIのブーツも)
いろいろ駆使すれば太い足の人でもなんとかなりそうなブーツが増えてきました。
そういう機能抜きでもAXOのとかは吊るしの状態でもなかなか広めだったかな。

さらに最近ガエルネから出たSG−10というのも、ちょっと試着してみましたけど
これはふくらはぎ部分がかなりの太さまで広げられそうな感じでしたよ。
実は自分もただ今注文中です(^^)あまりに良かったんでつい衝動的に・・・

良かったらいろいろ店頭で試し履きしてみては。
やっぱ実際に履いてみないことにはどういうのが良いかワカンナイと思うし。
きっと自分に合った良いのも見つかると思いますよ。
87774RR:04/04/07 02:32 ID:4nDc5kFA
しかし難解とか一般のバイク用品店は
オフブーツやたらと高いな。
この前オフ専門店逝ったら
2マソ近く安くてびっくりした。
88774RR:04/04/07 11:35 ID:XjtPypLQ
ED-Pro欲しいけど、普通に買うと確かに高い。
ちゃねが安いけど、並行ものだと足型が違っていくないのかな?
8975:04/04/07 12:59 ID:+Azg1tuw
>>84.86さん

ありがとうございます!
僕もふくらはぎは危険な事になっていて
過去にオンロード用ブーツ(サイズ調整なし・ノーブランド)を買ったら
ふくらはぎで引っかかって踵が靴底まで届かないのですTTT

あの悲しみをまた味合わない為にもダイエットしようとも思ったんですが
ここ2年で15kg増えたのでふくらはぎは当時より成長していると思います。
90774RR:04/04/09 06:37 ID:H0UYV9YG
あげ
9175:04/04/09 12:11 ID:zwiEeRFN
ふくらはぎ向上計画を考えました。

両手で円を作って太さを確認したらふくらはぎが収まりませんでした。
ブーツ履くときにサランラップとか巻いてから履くとどんどん細くなりませんかね。。

今週末ED-Proについてお店を訪ねようと思ってます。
履けたら報告に参ります。

以上です。
92774RR:04/04/09 13:59 ID:CXeTFvLX
>>91
部分やせはできない。
これスポーツ医学界の常識。
ただし筋肉で引き締めて"見せる"ことはできる。
もし脂肪で太っているなら諦めて全身を少しずつシェイプアップしましょう。
93みるく ◆GASNOWzado :04/04/09 14:36 ID:nP6rrf5d
ふくらはぎの問題はブーツのお直しで解決できるよ。
一度ほどいて、当て皮して縫製。
見た目も違和感なく、強度も問題なし。
a☆だとタイチで買えば同時にやってくれる。
ガメルネは代理店でサービスやってたのじゃないかな?

また少しくらいならバックルベルト長くするとかで解決できるよ。
ちゃんとした店で店員に相談すればいかがでしょうか?
94774RR:04/04/09 15:08 ID:tdaW3Jrf
私もふくらはぎが太くて困ってます。
お店で試着させてもらったのですが、
ズボン上げた状態で何とかバックルが閉められたんですけど
ニーシンガード&モトパンは確実にムリポ
95774RR:04/04/11 02:49 ID:KKdOspk/
来週からナップスがまたセール。
で、ガエルネが20%オフ、さらに土日限定でレジでそこから5〜10%オフ!?

買いか?買いなのか!?
そんなエサで俺様が釣(ry

96774RR:04/04/11 20:22 ID:vWq0lrke
>>95
欲しいなら買うのだ。
それが君のためでもあり、日本経済のためでもある。
97774RR:04/04/11 20:58 ID:iCzjWHkD
俺の好きだったJT USAはどこに消えた
98774RR:04/04/12 02:49 ID:w1MugrUA
今日下調べにNap’s行ってきたが、狙いのSG−10はまだ入荷してなかった。ガックシ。
ついでに割引の元となる「定価」も訊ねてみたんだが、まだワカラナイと言う返事。
「オープン価格」ということで店側で適当な値段を決めるそうなんだが、
まあだいたい競合店なんかの値段設定を参考にしながら、それに合わすんだそうな。
なんだかなー。そんなんなら紛らわしいから「定価の何%オフ!」とかいう表示やめれ。

で、そのまた帰りに覗いたラフ&ロードには、SG−10はちゃんとあった。
こちらもただいまセール中で20%オフとか書いてある。
けど値引きされた特価は¥48800。(だったかな?)
なぬー!?それじゃあ通常時といくらも変わらないじゃん!?
ちなみに本家ジャペックスのウェブショッピングじゃあ、常時税抜き¥49000で売られてる。
ここらが定価相当だと思ってたんで、もっと安くなると期待してたのに〜。

「オープン価格」を盾に、都合の良いように高い店売り定価を設定しておいて、
あたかもすんごい値引きのように思わせながらも、きっちり儲けるやり方なんだな。
たぶんNap’sもそれと同じような手法&価格帯で売るつもりなんだろな。

なんだか、喜んで飛びつくのが馬鹿らしくなったよ・・・
99774RR:04/04/12 08:38 ID:3qux5u17
知ってるかもしれないけど、今月のガルルはブーツ特集だよ。
100774RR:04/04/12 09:36 ID:iR/qam+L
俺は未だにリックジョンソンって書いてあるブーツな訳だが
101774RR:04/04/12 10:18 ID:SD5+/2gZ
漏れのブラッドショーレプはプラ部分がすっかり取れて
いまや何がなんだかわからないシロモノと化してる訳だが
102774RR:04/04/12 10:56 ID:+3w+omLH
最近のモデルはプラパーツ多用で経年劣化は避けられないからね。

プロテクションと軽量化を取ると仕方のないことなんだろう。

20年前のガエルネの総革の奴は
足首がちょっとやわらかくなっているけど普通に履ける。
10375:04/04/12 18:00 ID:x3xynK32
みなさんふくらはぎのお話ありがとうございます。
がんばってよいブーツ探しますね!
104774RR:04/04/12 20:35 ID:RekWhG0U
漏れのSXエボリューションはプラのガード部分がバキバキに…
ジャペックスの修理ってプラのガード部分全部交換とかできるのかな?
EDプロよりプロテクションあって皮多用で足になじむSXが好きなんです。

直接聞いたほうが早いんだろけど修理した人の話聞いたことないもんで。
105774RR:04/04/12 23:28 ID:+kGRNKpy
貰い物ですが、a☆のM6というモデルを使ってます。
ところがもう絶版なのか、どこの店にも置いてないみたいですね。

そこでこのスレの皆様に質問なんですが、このM6というモデル、a☆ではどのような
位置付けだったんでしょうか?TEC6の派生モデルっぽい感じですが。
売られていた当時はどんな感じの評価でしたでしょうか?
なんとなく気になるのでよろしくお願いします。

106774RR:04/04/13 01:29 ID:ZL3L+0gz
>>105
ちょっと言いにくいけど・・・
TECH6の廉価版
107774RR:04/04/13 19:21 ID:hT7wnNEf
柔らかめのブーツが欲しいのだがオススメは?
108774RR:04/04/13 20:31 ID:mVsnT37R
>>107
せめて何用かぐらいいってくれよ。
109DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/04/13 20:51 ID:OKlndaO6
漏れのAXOのウィンタージャケットには未だにRJサインがある訳だが…
一方、YAMAHAの帽子に書いてもらったラロッコサインは汗で消えてしまった…
(´・ω・`)
110774RR:04/04/13 21:40 ID:NLbOnLOg
>>105
TECH6のED底のがM6だと思った。
店頭では中々見ないですね。けど、ライコのセールハガキに出てましたよ。

>>107
トライアル用、エンデューロ用、モトクロス用の順で柔らかい。
ガエルネのED-PROはエンデューロ用の中でも柔らかくてイイ
111774RR:04/04/13 22:46 ID:pLwaAB5l
ってよく言われるよね
112774RR:04/04/13 22:51 ID:DfYSW1Mu
ED-PROは慣らしとかあんまり考えなくてもいいやわらかさだ。
まだ買ってから2回しかはいて出かけてないけれどそう思う。
113みるく ◆GASNOWzado :04/04/13 23:28 ID:x0SZ8Jpv
>TECH6のED底のがM6だと思った。
ブーツ本体が全く違いますよ。
どっちかというと入門者用、公道用って感じでした。
TECH6や8に比べるとかなり柔らかく、最近のA☆にしては珍しかったです。
それでも作りは本格的でしたから、林道や草EDレベルじゃ問題なしです。

1年くらい前に正規品はカタログ落ちしてますからもう入手は不可能かと。
その時はかなり安く売られていたようなので、買えた人はお得。
114774RR:04/04/14 04:18 ID:TYs55HIh
どなたか教えてください。オンロードバイクでフロントのマスターシリンダーを NISSINのセミラジアルポンプに換えたら、大変使い心地が良くなりました。
オフバイク用のラジアルポンプってあるんでしょうか?
115107:04/04/14 19:47 ID:meLSUTs2
>>108
メンゴ・・・林道ツー程度です。
>>110
ガエルネED-PROスね
サンクスコ
116774RR:04/04/14 20:42 ID:xgS83yI/
>>107
自分もEDプロおすすめ。
ちょっと他のに比べて高いから予算が許せばですけど。でもそれだけのことはあるとおもー。
さらに少しでも柔らかく、足に早く馴染むのが希望なら、ナチュラル系の色のを選ぶと良いかも。
まずは量販店で各社あれこれ試し履きしてみそ。サイズとか足の形に合う合わないもあるし。
117107:04/04/14 23:35 ID:meLSUTs2
>>116
センキュー
118774RR:04/04/15 20:09 ID:mh6fPpML
すいませんが、質問です。
モトパンって普通ニーシンガードを
中に付けられる様になってるのでしょうか?
ニーシンガードを内側にヨユーで付けられるモトパンで
オススメのがあったら教えて下さい。
おながいします。
119774RR:04/04/15 20:13 ID:zpP9W8zZ
>>118
普通はニーシンつけてからモトパンはくんでないでしょうか?
どれも余裕じゃないのかなあ、とかイテミルテスツ
120118:04/04/15 20:28 ID:mh6fPpML
この前通販でモトパソ買ったら
膝がパッツンパッツンで
とてもじゃないけど
ニーシンガード入りませんですた。_| ̄|○
もちろん返品はしましたが。
121774RR:04/04/16 01:50 ID:14p5HF32
それ、どこのモトパンよ?w
122774RR:04/04/16 01:52 ID:C7h3h4mc
モトパンパン・・・
123774RR:04/04/16 02:57 ID:mgm65MxW
>>122
ボッシュート
テレッテレッテー
124774RR:04/04/16 11:29 ID:KvEm2n1E
タイチのDM
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

10年振りにフル装備新調するぜage
125774RR:04/04/17 09:44 ID:TyiwHNjs
オフブーツについて質問なのですが、
当方今度林道ツーリングに挑戦するためブーツの購入を検討しているのですが、
alpinestarsのTech4というエントリーモデルのやつを考えています。
正直Tech6、8は高いので、ツーリングレベルでは必要ないのではと勝手に思ってるのですが、
甘いですかね?やっぱり最初から高くて良い物の方が結果的に無難ということはあるのでしょうか?
実際に履かれている方、どうかご教授ください
126774RR:04/04/17 09:54 ID:sPtRo4Tm
>>125
アルパインスターズはツーリングからレースまで全然問題ないです
必要あるかないかは怪我してからわかることですねw
127774RR:04/04/17 10:26 ID:bm4HMDxD
>>125
新品のオフブーツならプロテクション性に問題なし。
ましてやa☆なら。
むしろ堅すぎるということも考えられる。
実際に試し履きしないと買ってはだめ。
128774RR:04/04/17 13:31 ID:pyp+ICrG
おもにEDレースを中心に97ARに乗っております。
走行3500KMで前後のディスクがだいぶ減り
この際ブレーキング社のノーマルサイズのウェーブディスクローターに換えようと思っています。
性能が純正と同等以上であればそれにしたいのですが、どなたかインプレお願いします
129偽物:04/04/17 13:40 ID:V03NLTf8
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>128 純正が3500kmでダメになるならウェーブじゃ寿命短すぎであ・・・
 |偽|⊂)   >>125 Tech7使ってまつ。
 | ̄|∧|    ツーリングならED用ブーツのが柔らかくてよさげだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
130128:04/04/17 13:49 ID:pyp+ICrG
>129
ウェーブって短命なの?
泥が詰まらんから長持ちすると思ってた。
131偽物:04/04/17 17:32 ID:V03NLTf8
 |  | ∧
 |_|Д゚) 持ち重視なら同じブレーキングのオーバーサイズのがいいんであ。
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132みるく ◆GASNOWzado :04/04/17 18:26 ID:vFPgceQC
ディスクより
パッドの方が激減りそうだな>花びら回転

133774RR:04/04/17 18:40 ID:g0HwH7X5
花びら大回転 でヨロシク
134774RR:04/04/17 19:24 ID:A/PBHB3O
VFX-Rかぶってるけど、後頭部が段々になる。
135774RR:04/04/18 00:20 ID:D9q5WoEo
林道ツーリングならガエルネのED-PROが柔らかくて良い。

TECH4でも最初はかなり堅く感じると思う。TECH6、8は尚更。
その分プロテクション性は高いですけどね。
動き難くて、林道ツーリングにはあまり向いてないと思います。
136774RR:04/04/18 21:23 ID:sFSv5uO4
オフブーツに慣れだした頃、ふとしたことから普通の靴で林道走ったら足首挫いたみたい・・。
137124:04/04/19 11:56 ID:GL+AIrGJ
ED-Proゲトー
いきなり結構柔らかいし、心置きなく押せそう(w
普通のオフブーツで裏山登れと言われると、即無理と答えるけど、
これなら馴染ませがてら登ってみようかなという気がする。
あと、ふくらはぎの調整ができるのはイイんだけど、
溝に泥とかが詰まりそうなのがきになる。
とりあえず布テープで塞いどこうかな?

しかしウェアは欲しいのがなくて結局取り寄せでマズー
出遅れた漏れが悪いんだが・・・。
138128:04/04/19 17:01 ID:As08sPaC
131>
オーバーサイズは予算的に厳しいのでとりあえずノーマル花びら付けてみます。
アドバイスサンクス。
139すたんとん:04/04/21 23:29 ID:j3YJdiCN
 yz125は何年から何年迄同じ型なのかモデルチェンジごと教えてください
私は2000年モデルに乗ってます
140774RR:04/04/21 23:32 ID:wImIULzS
4月から正規品の輸入が始まったガエルネのRX−2買っちゃいました。
初めてのブーツだったんですが、思ったよりも足が動かせるので、結構使えそうな予感。
141774RR:04/04/21 23:35 ID:WBh44OBG
>>139
よそで聞け。
142774RR:04/04/21 23:58 ID:dXI7vJfD
だれかMSRのウェア店頭販売してるとこ知らにゃい?
禿しくカクイイのだが。
143774RR:04/04/22 00:08 ID:s80OPHq2
ラッキースポーツに電話汁。
144声優バケツリレー:04/04/22 00:16 ID:rKoSGkGu
ショウエイのFX−Rってどう?
安いしシンプルで良いかなと
145774RR:04/04/22 08:59 ID:pQJXluqP
>>144
上位モデルと比べると若干重いみたい。
あと、ベンチが無いので夏場はキツイかな?
(バイザーの下に吸気口だけはあるけどね)
146774RR:04/04/22 10:54 ID:Mbu5Mm/c
そろそろ夏グローブを新調しようと思うのですが
みなさんはどこのやつを使っておりますか?
ツーリングユース、コースユースでお薦めを教えてもらえるとありがたいです。

>>142
MSRのエンデューロジャケット欲しいですなあ
147scarface:04/04/23 08:55 ID:YvPZyPsb
夏は普通のオフ用グローブでいいのでは?
手のひらに新素材を使ってるのは疲れなくて良いのかな?
試着してきつすぎないのを選ぶのは大事だと思うけどね。

コース用は通年で同じのを使ってます。
148774RR:04/04/23 09:08 ID:MRxQNPs4
オフメット購入について何方かアドバイスお願いします。
使用目的は月に1〜2回の林ツーですが、ツアークロス等のシールド付にするか
オフメット+ゴーグルにするか迷っています。
双方のメリットデメリットをおしえて頂きたいのです、よろしくお願いします。
149774RR:04/04/23 09:31 ID:K0DA7xGO
>>148
シールドタイプのメリット:
着脱が楽。雨、風、埃が入ってこない。UVカットタイプならパンダ日焼けにならない。
シールドの手入れが楽。(拭くだけ。スポンジがボロボロになったりゴムが伸びたりしない。)
デメリット:
高い。運動量が多くなると暑いし曇る。会話しにくい。

ゴーグルタイプはその逆。

林道走行ならシールドタイプがお勧め。
デメリットの暑い、曇る、会話しにくいは親指一本で隙間を空ければ解決。
150774RR:04/04/23 09:35 ID:Bqewi994
>>147
なるほど、ありがとうございます。
今日からライコセールなんで見に行ってきます。

>>148
シールド付は装着が楽で風やゴミ、虫も顔にあたりません。
そのかわり冬は対策しないと曇ります。
ヘルメット+ゴーグルはその逆かな。
ツーリングメインだったらシールド付のメットのほうがいろいろと楽ですわ。
151148:04/04/23 15:13 ID:MRxQNPs4
149さん、150さんありがとうございます。

まったり林ツーなのでシールドタイプにしてみます。
早速週末にゲットして、GWにはどこかへ出かけてきます。
152774RR:04/04/23 18:55 ID:V40T+MFr
ちうか、人のケツについて
ハァーハァー息あげて走るヘタレなオレには
ゴーグルが必要ですか?
そうですか。
153scarface:04/04/24 08:52 ID:8+J+pi46
シールドを上げてゴーグルを使うことも出来るよ。
154774RR:04/04/24 21:41 ID:hJMNbhz+
初めてのオフブーツでalpinestarsのTech4を買った。
堅い堅いとは聞いてたんだが想像以上だよ・・・
こんなもん買っちまって大丈夫なのか俺?
155774RR:04/04/24 23:40 ID:tjVyFH2R
>>154
堅いってことはそんだけ保護効果が高いってことだよ。悪いことじゃない。
まぁどうしても気に入らないならまめにオイルを塗ることだね。
156774RR:04/04/25 00:32 ID:yE6aJhe+
>>154
そのうち慣れるんでは?
ガンガレ
157774RR:04/04/25 00:53 ID:246jsnw3
>>154
革製品用ワックスを関節可動部にマメに塗り込み
毎日、スクワット。

体力もつくし、ブーツも使い易くなり ダブル ウマー!
158154:04/04/25 01:11 ID:7xLL5CFr
>>155,156,157
普通に座ってステップに足乗せるとシフト、ブレーキレバーに爪先が乗せれない。
シフトダウンとブレーキのときはかかとをステップから浮かさないと踏めない状態なんだが
もっとレバーを下げたほうがいいのか?
ちなみに車種はセローです。
159774RR:04/04/25 01:43 ID:Ke32XAfA
>>154
私もテックホーとは違うブーツですが、買った日はあまりの固さっぷりにかなり不安に
でも2,3回林道へ走りにいけば、もうブーツじゃないと安心感が無いぐらいになりますたよ。
160774RR:04/04/25 10:14 ID:w1iVX9vY
>>158
それが普通だよ。w
柔らかいと評判のED-PROでもそう。
足首だけでシフトチェンジやブレーキができちゃうブーツなんて逆に不安。
161774RR:04/04/25 14:12 ID:yE6aJhe+
>>158
ブーツのときはつま先じゃなくて腿で操作するべし
162774RR:04/04/25 14:14 ID:lmYegY8i
>>161
正解!! 下肢全体を使うんだよね。
163774RR:04/04/25 18:19 ID:+H8PwJK3

最近、スワンズ 787MXゴーグル本体と換えスポンジが
何処行っても置いて無いんですが・・・
昔は、787MX本体がワゴン売りで2000円ぐらいだったのに
注文取り寄せしないと駄目でしょうか?

上野バイク街(無し)
千葉ライコ(無し)
松戸DS(本体白のみ)
164774RR:04/04/25 19:28 ID:89aja9h4
漏れのa☆は15年目

ちょうど(・∀・)イイ感じでつ!
165154:04/04/25 20:13 ID:p5WPtrej
ブレーキとシフトペダルちょっと下げて今日も林道走ってきた
昨日は普通に道走るだけで怖かったけどちょっとだけ慣れてきたようです。
でもやっぱ操作しにくくても安心感はあるな
166774RR:04/04/25 22:06 ID:x4oav3H0
タイヤ換えたいんだけど、今までダンロンップのD605を履いてたんだけど、
減りも早いし、林道も最近あまり行かないので、オン寄りの耐磨耗性のあるやつ
が欲しい。
D604とミシュランのシラックのどっちかにしようと思うけどどっちがいい?
167774RR:04/04/25 22:30 ID:Z07RUokQ
メジャーなところでD604でモーマンタイかと
168774RR:04/04/25 22:37 ID:omtQ/svC
>>166
シラックは使ったこと無いけど、
D604はオンのグリップはかなりいい!
下手くそなりに、峠を攻めようって気になれる。

林道も、あのパターンからすればそこそこいけるかなって感じ。
けどやっぱり不安定な感じ。

耐磨耗性に関しては、まだ2500`しか走ってないからわからないけど
この程度の距離じゃほぼ新品同様。


以上、いままでT63を8年使い続けて最近D604に変更した者のインプレでした。
169774RR:04/04/26 00:13 ID:BVOBCDWu
GRIPPYっていうレバーに巻くゴムの筒?を装着したいんだけど、
レバーの端の丸まっちい部分に通らない。

どうやったら通るのでしょうか?
石鹸とかぬるのかな?教えて、エロい人。
170774RR:04/04/26 01:36 ID:oC04qWSj
>>154
この前Tech4購入、2回ツーリングで履いたら
それなりに曲がるようになったよ
ツーリングに行く前に2回とも関節部分に
ミンクオイル塗布、乗る前に履いたままストレッチでOKでした
171774RR:04/04/26 02:59 ID:8CtQ8LK7
>>169
切り落としちゃう。
172774RR:04/04/26 22:01 ID:NFYiIgma
>>169
そう、石鹸ぬります。
でもしみるから
ローションがおすすめです。
173169:04/04/26 22:58 ID:BVOBCDWu
>>171-172
ありがとうございました。
ギンギンの硬いレバーにも媚薬入りローションでズッポリ入りましたw

先っちょの太い部分過ぎれば後はするすると・・・。
174774RR:04/04/27 12:36 ID:aWf29x8A
>>173
お、切らなくても入りましたか、そいつは何より。

…俺は早まったのか…w
175774RR:04/04/27 23:55 ID:PMVqAmEr
エアフィルターオイルとエアフィルタークリーナーは相性があるのでしょうか?

今日No-ToilというメーカーのオイルをTwin Airのクリーナーで洗ったのですが、
普段はすぐに古いオイルが溶けてしまうのに、今回は綺麗に洗浄できませんでした。

さらに、その後水道水で流そうと思ったら本来なら水溶性で水に溶けるはずの
クリーナーが乳化(鹸化?)してどろどろになってしまいました。

どうにもならなかったので、その後灯油で洗浄してから水洗いするとまた前回と
同様にどろどろになってしまい、いつまでたってもフィルターが綺麗になりません。

ちなみに、ワコーズのクリーナーで洗浄したときも同様の症状が出ましたので
原因はオイルにあるのではないかと思います。
176774RR:04/04/28 00:33 ID:ruX1P52e
>>175
No-Toilは植物系オイルらしいよ。
他メーカーの鉱物系オイル用のクリーナーとは相性悪いのはその為では?

177774RR:04/04/28 02:57 ID:DfkqkaQV
>>175
NO−TOILとか、あとTwinAirにも植物油系のがあるけど
それらのオイルを落すには基本的に専用のクリーナーじゃないとダメですね。
逆に鉱物油を落すのに植物油用のクリーナーを使ってもまともに落ちてくんない。
要は相性。オイルとクリーナーは組み合わせで。
もっといえば植物油系のオイルに換えるならフィルターも新品にした方がイイ。

とりあえずダメ元で、台所用の中性洗剤とかで洗ってみたらどうだろう?
試してみた事ないんで保証はできないけど、意外とうまくいきそうな気も。
人柱よろしくー。
178774RR:04/04/28 08:37 ID:DG1Uh8TP
洗濯用洗剤を多めにぬるま湯に溶かして、それにドブ付けで暫く放置でもいけます。
中性洗剤でも落ちるけど、かなり根気が必要。
179774RR:04/04/28 11:51 ID:DfkqkaQV
そういわれてみれば、NOTOILのクリーナーは粉状のをお湯に溶かすタイプで
その見た目も手に付くヌルつき具合も、洗濯用の洗剤に似てるものがあるかなあ。
いいかもしんない。
今度専用クリーナーが切れたら、自分もちょっと試してみようかな。
それでうまく落ちてくれるなら懐にも優しいし。
180774RR:04/04/28 21:18 ID:IYBRVfzq
タイチのクリーナーって水ですすぐ時にヨーグルトみたいなカタマリになるんで最初ビックリしますた
181774RR:04/04/28 22:25 ID:Lkd9hbqd
webikeに載ってるFOXとかアルパインスターとかSHIFTのオフ用グローブを試着したいのですが、
首都圏でオフ用グローブの品揃えがめちゃくちゃいいとこってありますか?
ちなみに漏れは千葉県在住です。

千葉ライコと千葉の南海にはFOXとアルパインスターが数点ありましたが、
SHIFTのは今まで見たことないです・・・。
182774RR:04/04/28 23:10 ID:ruX1P52e
SHIFTはナップスなら扱ってるよ。
183774RR:04/04/29 02:35 ID:nli2/6Kb
>>181
埼玉のライコはSHIFTの製品あるよ
184774RR:04/04/29 13:27 ID:UDo4M7Kp
情報ありがとうございます!
ナップス行ったことないので、行ってみようと思います。
たぶん足立店だけになりますが。
埼玉ライコも機会があれば行きたいです。

ところでラフロのオフグローブの品揃えはどうでしょうか?
185774RR:04/04/29 13:36 ID:zctN2Esm
>>181
埼玉ライコに行けるなら、近くのアップルも行ってみたら?
型落ちのジャージとかも安く売ってるよ
186774RR:04/04/29 14:09 ID:WqDzufcb
裸婦炉・皮先もグローブのラインナップは比較的豊富だよ。
FOX、あるぱいん、SHIFTもあったと思う。他にもいろいろ。

あと千葉からだったらウエストウッドなんかも近いんじゃないか?
あそこもウェア類の品揃えはわりといいよ。
187177:04/04/30 23:11 ID:YOGhEk7U
植物性のフィルターオイルを鉱物性用のクリーナーで洗ったけど綺麗
にならなかったと質問した者です。
今日一か八か台所洗剤をスポンジにかけてもんでみたら綺麗さっぱり
あっけないほど簡単におちました。

洗濯用洗剤より刺激は強いかもしれませんが、かなり経済的に洗浄を
することが出来るかもしれません。
ただ、ツインエアーのセットを買っちゃった後なので、まさに後の祭りw
188181=184:04/05/02 00:16 ID:peMJYeY+
今日足立のナップス行ってきました。
目当てのFOXとアルパインスターとSHIFTがあり、満足でした。
しかも結構値引きしてるんですね(FOXとSHIFT)。
うれしい驚きでした。

はじめて試着したSHIFTのグローブ(RECON)はかなりいい感じでしたが、
青のLがなかったので、
以前に試着して気に入っていた、アルパインスターのDUALを買いました。
FOXは全般的になんとなく付け心地がしっくりこないので、
買わなそうです。
環七を使わないといけないのが鬱ですが、かなり気に入りました。
189774RR:04/05/02 22:46 ID:GpncBUoK
林道走った後とか、チェーンが激しく汚れたときにチェーンを取って洗えたら
いーなーって思っているOFF車初心者なんですが、
みなさんチェーンのメンテはどのようにやってますか?
190774RR:04/05/02 22:55 ID:bb8++KAq
チェンクリ→チェンルブ のセット
191774RR:04/05/03 13:24 ID:P5xlQ1zn
俺はチェーンとって灯油につけて洗ってるけどなー
まずいのかな
192774RR:04/05/03 14:03 ID:ox7sqmN5
シールじゃなければ全然桶
というかそこまでしっかり掃除(・∀・)イイ!!
193774RR:04/05/03 20:59 ID:MrE4Rh1h
タイヤスレはオンの人ばかりみたいなのでこっちで質問させてください。

ダンロップのD707とD605ではアスファルトオンリーで使った場合、どちらが長持ちしますか?
D707がモトクロスタイヤなのは承知してますがハード路面用のモトクロスタイヤはブロック欠け防止の為に結構硬めのコンパウンドを使ってるんじゃないかと思ったもので。
ちなみに今までD739を履いてました。
194774RR:04/05/03 21:25 ID:Hlgjle3Q
>>193
ほんとに舗装路だけならD604とかのオンよりトレールタイヤで良いんじゃないの?
むしろモタード化のほうが・・・
195774RR:04/05/03 21:46 ID:Ot9XO0oz
>>191
チェーンって車体から外しちゃいます?
洗ったあとに装着する際にスプロケの歯の位置が外す前と
ズレたらまずいですか?
196774RR:04/05/03 21:51 ID:+kw/T7x1
>>195
もしかして、スプロケの歯とチェーンのコマは常に同じ個所同士が
噛み合っていると思っていますか??
197774RR:04/05/03 21:55 ID:P5xlQ1zn
>>195
難しく考えなくても普通にゆるめてとって普通につけて普通に張れば大丈夫だと思うけどな
そういやクリップ式って外しても大丈夫って聞いたけど外したら弱くなるからダメとかも聞いたことあるな
どうなんだろ
198195:04/05/03 21:58 ID:Ot9XO0oz
>もしかして、スプロケの歯とチェーンのコマは常に同じ個所同士が
噛み合っていると思っていますか??
思っているかも。。。
たとえばスプロケとスプロケの間を上はピーンと張って下はダルダルにしたら
大丈夫なのかなぁって心配しているのですが。
197さんが難しく考えなくてもいいって書いてあるからあんまり気にしなくていいのかなぁ。。。
199193:04/05/03 22:01 ID:MrE4Rh1h
>>194 フロントはともかくリアはあまりグリップの良いタイヤを履きたく無いんです。
特にモタードはハンドリングの粘りや切り返しの重さがあまり好きになれません、これは完全に自分の好みですけどね(^^;
両方履いたことある人いないでしょうか?
200774RR:04/05/03 22:14 ID:XA2hJPKh
俺はME08にD707
舗装路7+林道2+コース1
ぐらいで2000kmで2分山
持たせようと思えば3000km行くんじゃないの
あくまで俺的には峠でも安心のタイヤ
ただし雨の日のマンホールは
素人にはお勧めできない。
201193:04/05/03 22:30 ID:MrE4Rh1h
>>200 結構持ちそうですね。今まで履いてたのがミディアムソフトのD739でしたが雨の日のマンホールは特に気にならなかったので大丈夫だと思います。
今回はD707を試してみようかな。ありがとうございました!
202774RR:04/05/03 23:34 ID:eXeFT2j1
初めてオフメットでゴーグルというものを付けたんですが、メット脱着がめんどくさいんですねー。
びっくりです。まずゴーグルを首に落としてからメットを脱ぐ、みたいな。
で、ゴーグルストラップをヘルメットの横にカチっと装着するクイックストラップ?みたいな
ものの正式名称はナンでしょうか?

ネットで調べて買おうと思ってるのですが、正式名称がわかりませんです。
203774RR:04/05/03 23:44 ID:+kw/T7x1
>>202
正に正式名称もクイックストラップですが・・
ちなみにメーカーはROKO
204774RR:04/05/04 00:43 ID:knfVNqjV
>>202
自分はゴーグルは付けたままでメット脱着してます。
ゴーグルのスポンジが引っかかりますが
205774RR:04/05/04 03:26 ID:9mBQVRI3
12年間バイクから離れてましたが、時代が変わりましたなー
シニサロ・AXOって終わったん?自分はkx乗りだったのでシニサロばっかりだったYo!
メットはカワサキ純正(レース用)エリックキーホー・ダグデュバクあといろいろMXUばっかりだった。
ところで今は昔チームグリーンの制服メットみたいなカワサキ純正メットは無いのかな?
カワサキのHPみたけどよく分からなかった。
あと!昔はオッサン・カワサキ→シニサロみたいなイメージがあるんですが、今はそんな落ち着いたメーカー
というか30歳前後の人は何のメーカ着れば良いんですか?
昔のMSレーシングのゴアのモトパン・エンデューロジャケットみたいなのは無いんですかねえ・・・
ウィリー松浦・ラリーロスラーが良く着てたようなモデルチェンジ少なく落ち着いたデザインのヤツ。
ブーツはMSレーシングならガエルネが良さげなんですが、デザインが変わってしまって激しく萎えですな。
もう林道ツーリングだけなので、今の流れをご教授願いたいです。浦島太郎の気分です。
>>204
僕はゴーグル外してメットを脱ぐ派です。泥がついてレンズが死んだ場合はゴーグル外してハンドルに
引っ掛けるか、首に落としてました。レース中はうざいので、ハンドルによく掛けてました。
クイックストラップは僕が乗ってた時普及し始めたんですが、主流にはならなかったんですね・・・
206774RR:04/05/04 03:46 ID:NjoEMo0s
そっかそういえばクイックストラップじゃ泥ついたときに邪魔そうだな
207774RR:04/05/04 06:38 ID:uYf3C8OS
>>202
普通にフルフェの口のところまでゴーグル下ろしてメット脱いでます
俺、めがね君だからメット脱ぐ前にめがねはずさなくちゃならないから余計大変
208774RR:04/05/04 08:23 ID:4MkV6iYO
>>205
流行が一回りしてファクトリーベアが再燃中。
Jスチュアートが上野のコーリ○で大人買いしてたとの情報。
209774RR:04/05/04 08:42 ID:Xa2BkI0z
>>205
FOXは派手派手以外にも地味目なモデル出してるよ
昔から続いてるのはAXO、FOX、MSR、THORあたりかな

漏れ的にはJT USAがおかしくなっちゃったのが悲スィ
210774RR:04/05/04 10:33 ID:F0U/yk+9
>>205
シニサロまだありますよ(ほぼ通販オンリー。安い)
ttp://www.mc-japan.net/mcclub/shopping/sinisalo2004/index.htm
AXOもまだあります
ttp://www.fet-japan.co.jp/axo/index.html
まぁ両方ともあまり見なくなったのは確かですけど。
211774RR:04/05/04 11:02 ID:VHkAA/V0
>>205

昔のMSはシブめで良かったんだけどねー。
ms racingからMSRに変わった頃からデザインが流行に
右習えして派手になっちゃった。
シニサロ、AXOもワード、ブラッドショーの時代は元気あったんですけどねー。
今は細々と続いている感じ。
逆に昔はダサめだったTHORはかなりの人気ブランドに。
で、オサーンが着るのに適当だと思われるのはシニサロ、SHIFTあたり。
あとは他メーカーでも黒/グレーのような色使いの地味めなヤツ。

212774RR:04/05/04 11:26 ID:nDNxwmSO
溝口の白THORって昔のワードっぽくない?
白いのは洗濯が大変だけどw
213774RR:04/05/04 13:04 ID:9mBQVRI3
オフ復活しようと思っていろいろ調べてるんですが、時代は変わりましたねぇ。

>>208
ほんとですか?懐かしい。オートポリスでv9決めた頃、東福寺がベアでしたね。
東福寺用は顔いっぱいのとこの下地がピンクだとか顔小さめとか何かスペシャルだったですね。
自分も長沼さんから貰ったの着てました。今何してるんかな?Jスチュアートって分からんなあ。
>>209
JT無くなったんすか。うむー残念。ダルメシアンとかボーンヘッドの時代が好きでした。
リックのキカイダー・JMB以降のはいまいち好きになれんかったっす。
>>210
シニサロ安っ!ナイキとかアシックスの運動用ジャージより安いくらいでは・・・
藤城光雄がよく着ていたSCDの前水色・スポンジピンク・後緑と青灰・赤灰。
スキャター・ケブラー出始めの頃なんかを最後の頃は愛用しておりました。
AXOも何か勢いが無くなった・・・って感じですね。AXOはブーツを愛用してました。
アルパインは良かったけど脆かった。1年に1足ペースで潰しておりましたね。
サンクスです。
>>211
クーパがufoに移籍する前の派手派手路線MSRは見覚えがありますな。
当時かっこ良かったと感じましたが、デザイン的に長く着れるのがいいですね。
あのゴアパンツなんか今着てもおかしくないと思えますが、もう手に入らんのかな?
ブラッドショーのFOXゼブラ・AXOオレンジ衝撃を受けましたな。
ブラッドショーは今何やってるんですかな?パッと見SHIFTが良いですね。
あとufoは今逝けてるのでしょうか?マークの「グレイ」がキモイんですけど・・・
>>212
哲ちゃん、今速いんですね。中学生か小学生の頃よく練習で一緒になりました。<テクニカルランド
小学校高学年時から貸与されておった記憶があります。カワサキ秘蔵っ子ってイメージですな。
身分が違ってましたわ。自分の事覚えてるかな〜と思いつつ絶対覚えてないだろう・・・と。
全日本観に行きたくなりました。
あーノスタルジーに久しぶりに浸ってしまいました。ありがとうございました!
214774RR:04/05/04 14:37 ID:Xa2BkI0z
シニサロってこんな風になってたのか・・・
でもツーリングギアで考えるといい鴨


( ゚д゚)ホスィ
215774RR:04/05/04 14:41 ID:NjoEMo0s
シニアサロンの略ですか?
216774RR:04/05/04 15:22 ID:hwxh3jnO
シニサロのジャージやパンツ、
けっこういいじゃないですか。
ほしくなってきた。
217774RR:04/05/04 23:56 ID:JWY4ApUc
シニサロ最近見ないと思ってたら..
グローブとか馬鹿安ですな。
218774RR:04/05/05 00:42 ID:pNmrpR9r
最近のシニサロ=昔のMSRみたいだね
これでゴアジャケットとかがあるといいんだけどな
219774RR:04/05/05 01:35 ID:1YLI88Gr
FURY JERSEY の胸のSがなければ欲しかったかも
220774RR:04/05/05 01:43 ID:hcTZEbuc
>>213
漏れもオフ復活を目論んでまつ。
オフから離れて約9年。いろいろ変わってますね。
AXO派でしたが今は消えそうなんですね。JTは消えたんですね・・
FOXは元気そうですね、昔からあるから何だか安心。
FOXで揃えるか・・・

ちなみに三十半ばのおやじでつ・・・
22175:04/05/05 10:00 ID:QUdXrQV/
こんちわ。

前にお世話になった75です。
ガルエネのエンデューロプロを注文してきました。
ちなみにふくらはぎの一番太い所を図って、要加工か聞いてもらうことにしました。
左足が47.5cm、右足が48cmもありました。。。

加工は7k\らしいですがかからないに越したことないと思っております。
222774RR:04/05/05 12:53 ID:bXA8DkHq
JTはバイク界には背を向けて他の商売やってます。
http://www.jtusa.com/default_frame.asp
MSは昔からあったISDEジャケット、パンツってのが今もあるみたいだけど
このデザインはもうダメぽ・・
http://www.hwk.co.jp/msr/04pages/isdejackets.html
223774RR:04/05/05 14:11 ID:m+If7qH4
>222
ΣΣ(゚д゚lll)・・・ISDEっったらベルト付きのハーフ丈じゃなかったのか
224774RR:04/05/05 22:18 ID:MHKVJcy3
>>222
ttp://www.jtusa.com/2003/moto/index.asp
完全に撤退というわけではなさげ・・・・しょぼいけどね

ちなみにAXOの雰囲気が変わったのはオーナーが変わったからです(買収されました)
昔じゃ考えられないかも知れませんが革つなぎ作ったりオンロード用品も積極展開中です・・・。
225774RR:04/05/05 22:39 ID:1YLI88Gr
アクソって響きが悪いよな
226774RR:04/05/05 22:43 ID:SN+AN/xz
a☆だって革ツナギを売ってる時代ですからね・・・・・・
227774RR:04/05/05 23:00 ID:pNmrpR9r
AXO身売りしたんかいw

名作のPadlock-Uグローブまた欲しいなぁ
228774RR:04/05/06 03:39 ID:8qrgeD/u
そういや俺もエンデューロジャケットが欲しいと思い
安くて丈夫でインナープロテクターも苦にならない感じで
シンプルなデザインの物を探してみたんだけど
そんな都合のいいものは無いっぽいね…orz
229774RR:04/05/06 10:02 ID:ejBdcX1F
なっ!
マルコムスミスのISDEジャケットがいつのまにかこんなに・・・
その年によってデザインとか色の好みもあったけど、ここまでガラリと変わると
かなり引いちゃうなー。性能的にはいままでと同等あるいは向上してるのかも
しれないけど、見た目的にはなんか安っぽいな〜。

もし自分が次買うとしたら(そんな金ないが)風魔のかモンベルあたりのになりそ。
230774RR:04/05/06 10:35 ID:fEgErdBE
MSったってマルコムスミスのオジイチャンは死んでしまったから
名前だけの老舗って感じがするなあ。

>>私は乗りつづけてる40ですが
最近はメーカーよりも素材の良さやデザインの地味なのを選ぶようになりました。

JTのALSメットはカッコ良かったから被らなくなってもずっと飾っていたんですが
先日捨ててしまいました。
231774RR:04/05/06 13:23 ID:tVikDXAG
>>225
漏れはアクスオー・・・.
232774RR:04/05/06 22:28 ID:8qrgeD/u
俺はfoxのが多いですが
SHIFTのブーツの外に出せるパンツはいいなあと思ってま
233774RR:04/05/07 02:02 ID:N8KcBBy5
メーカーにこだわりは無いンだけど、(おかげでちぐはぐな格好に、、、
SHIFT、カモフラモドキじゃなかったら買ったのに、オーバーブーツタイプだったらギリギリシニサロのコレかな?
http://www.mc-japan.net/mcclub/shopping/sinisalo2004/fury/fury_pants/furypant_grey.jpg
でも、ハーフパンツになるヤツが林道帰りの温泉よる時便利なんだよなぁ
234774RR:04/05/07 02:06 ID:N8KcBBy5
ところで、オーバーブーツタイプを履いていて足出した瞬間、裾をステップに引っかけて
ビリッ!そして足がとどかず、ドさッ!っと立ちゴケはデフォですか?
235774RR:04/05/07 08:05 ID:MzpJmNW3
デフォというよりアフォです。
236774RR:04/05/07 08:37 ID:3C1nsmvq
転けたことはないが、引っかかるのは事実。
237774RR:04/05/07 09:30 ID:hODXZiqa
シニサロのFURYパンツ履いているけど引っかかりませんでしたよ

ただいつかは引っかかるかもと思い自分で裾にベロクロで裾バンドをつけましたので
今後引っかかることはないと思います。
(THORとかSHIFTの高い方には付いている)

ただ裾の耐熱素材の部分が膝からふくろはぎの途中までなので、
転けたときだと思いますがエキパイに接触して踝の上あたりに穴が空きました。
ご注意を
238774RR:04/05/07 12:19 ID:+zIupPlp
逆に自分は、今のモトクロスウェアの方が造りだけでなく、
デザインも良いと思う(ものも結構ある)けど。あくまで個人の感覚ですが。
特に80年代頃のウェアって、目に染みるような色使いや珍妙なデザインのが
どこのもやたら多くって、今思うとちょっと気恥ずかしい。
それ以前のはシンプルと言えばシンプルだけど、青とか赤一色だったり
中学生の体操着みたいでこれまたちょっと着るのに勇気がいりそう。
最近は派手すぎず地味すぎず、オッサンが着てもそんなおかしくなさそうなのが
どっかしらからか年に2つ3つは見つかるようになってきたんで嬉しい。

それでもさすがに林道ツーリングやらちょっと泥遊びするのに
上から下までやる気マンマンな格好も気後れするんで、そういう時には自分も
オーバーブーツタイプ(フリースタイルタイプ?)のズボンを履いてるっす。
今愛用してるのは、2、3モデル前のSHIFTのRECONパンツ。
真っ黒で小さくロゴが入ってるヤツ。一見オーバーパンツみたいな風でイイ。
現行だとその上のSQUADRONパンツの方がおとなし目なデザインへと
立場逆転しちゃった感じですけど。
今年出たTHORのSTATICパンツなんてのもイイ感じですねー。
トライアルする時なんかももっぱらそんな格好だし、なかなか重宝してますね。

裾がふいに引っかかったりするのはたしかにあれですが、
それに対してもこんな加工をしてくれるお店もあるようです。
http://www.mni.ne.jp/~t44003/mainflame.htm
(>もっと怪しいオリジナル>ダシパンベルト)
239774RR:04/05/07 16:39 ID:dJXs3e+y
特価品でAXOのグローブとパンツ(共に緑)を買った
上も欲しいなと思ってたら>210なリンクが。
最初からシニサロでそろえれば良かった……
やはり上下色違い、メーカー違いはおかしいですかね?
240774RR:04/05/07 16:54 ID:014DSofk
アクソブーツ・ノーフェアパンツ・MSRジャージ・フォクスグローブ・・・ 色だけはそろえてますが、オリは変態ですか?
241774RR:04/05/07 18:01 ID:NLDwMxvY
いや,良いと思われるぞ.
こないだ林道オフいった時にみなさん色が揃ってて「あ〜いいなぁ」と思ってた.
# バイクとも合ってたし.

漏れの場合はバッタ色なんだがどうすれば._| ̄|○
242774RR:04/05/07 18:09 ID:i6SqIZAm
川崎は緑のウェア似合うけどつぶしがきかなくなるからねぇ
漏れが川崎海苔の時は乗り換えること考えて青/黒のウェアにしたよ









そして乗り換えたバイクが真っ赤なCRM250_| ̄|○
243774RR:04/05/07 18:31 ID:+zIupPlp
ウェアを新調するといったら、やっぱモデルチェンジ後の特価セール時に限られる。
しかも、もっと安くならないものかと底値になるまでひたすら見送り続ける。
いざ買おうという時には残り物ばっか。色・サイズ・メーカーに選択の余地はなし。
それにウェアも消耗品ではあるけれど、どれも揃ってダメになるとは限らない。
まだ使えそうなうちは、捨てたり人にやったりなんてもったいなくて出来ない。
バイクの色が変わったからってあわせて一式揃え直すなんてもってのほか。
気が付けば統一性もセンスもないライダーの出来上がり。

みんな貧乏が悪い。

いつか見ていろ俺だって
・・・と思いつつ、すでにいい歳。だけどいまだにウェアのオトナ買いは出来ず。

_| ̄|○
244774RR:04/05/07 18:37 ID:3mdT9r6s
金の問題じゃなくて気持ちの問題だろうな
一発決めろ!
245774RR:04/05/07 18:50 ID:HfwO3QE1
そういやnonてどうなったんだ?
あれ買う奴はある意味チャレンジャーだよな
246774RR:04/05/07 19:53 ID:WVUXVAC3
バッタ色でカワサキ車以外はありえね〜だろ?
と思っていたが、スズキの加賀真一がバッタ色のFOXで
全日本走ってた。
A級だと、それもアリと思えるから不思議・・
247774RR:04/05/07 20:57 ID:dJXs3e+y
レス読んで、メーカー違いでも、パンツとジャケットの色ぐらいは揃えようかと思いました。
でもウエアは緑、なのにバイクはDT
要は腕さえあれば何でも良いのだ、腕さえ……orz
248774RR:04/05/07 21:21 ID:7CyZKsjr
スズキ海苔にもかかわらず装備品は頑なに黒/赤で統一させてる俺は変態でつか?
249774RR:04/05/07 22:18 ID:urmRc8f8
オフ用品初心者なんですけど、
オフブーツを探しています。
で、調べてみるとエンデューロ用とかトライアル用とかってあるんですが、
微妙に同じように見えるんですよ。
どこら辺が違うのか教えていただけると非常にありがたいんですが。

ガエルネのSG-10がステキなんですが値段が高くて・・・orz
250774RR:04/05/07 22:51 ID:i6SqIZAm
>>249
林道ツーリングメインならエンデューロ用がオススメ
MXコースメインならMX用がオススメ
両者の違いは靴底の違いです

エンデューロ用は悪路でも踏ん張れるようになってます
←前
 ̄□ ̄□ ̄□ ̄

MX用は足を前に滑らす時に抵抗がないようなデザインになってます
←前
\|\|\|\|


SG-10はSXソールとなってるので多分MX用です・・・
余程のことがない限りどっちでも大丈夫なんですが
書いてる漏れもMX用のソールのブーツで林道走ってます
251774RR:04/05/07 22:55 ID:i6SqIZAm
続き

で、ガエルネのラインナップでエンデューロ向け(タンク底)だと
ED-PROかBalanceクラシックですね
でもデザインも選択の重要な要素なので最後はあなたが悩んで下さいw
252774RR:04/05/07 22:59 ID:i6SqIZAm
さらに続き

ガエルネはソールの張り替えもやってくれます
\7,000-だったかな?
正規代理店で購入してソールを張り替えて貰えばベストですが

高い orz
253774RR:04/05/07 23:12 ID:Df7TEDga
>>245
最初はシンプルで良いかも?と思ってたんだが、実際アレ着て走ってる奴見たら
『寝る時のカッコのまま走ってます』みたく見えるから一気に萎えた。
254774RR:04/05/07 23:55 ID:WVUXVAC3
>>253
俺は使い古しのジャージはパジャマ代わりに着るので
『走る時のカッコのまま寝ています』

255774RR:04/05/08 00:16 ID:W+Z6pMXV
>>253
俺も寝るときはシニサロの古いジャージ&BBCのスエット
256774RR:04/05/08 00:41 ID:GK7gX20l
オフ用の装備って結構高いんですね・・・。
用品店で値段見てびっくり。
今度ジェベル125で初林道でも行ってみようと思ってたのですが、
オンロード用のブーツ、グローブで行ってこようw
257774RR:04/05/08 00:59 ID:8EWUbdAi
オフ装備揃えていくと、なんつーか変身していく感じがしてついつい止まらないんだよなー。ガキか俺は。
258774RR:04/05/08 01:06 ID:+zPbLBkT
>>253
ブーツ履いたまま寝たらヤな夢見そうw
259774RR:04/05/08 01:28 ID:7hC5u1ym
色の話題が出てたので私見を一つ。(モトクロス離れて10年ですが)

古いというかベテランライダーはマシンに色を合わせる傾向にありますね。
若手は奇をてらうというか、お洒落感覚でマシンの色とウェアの色わざと外すケースが
多いように思えます。

やはり選手権等に行くと、
cr(赤)→赤・青系服 kx(緑)→青系服 rm(黄色)→青系服 yz(青色)→青・赤(昔の名残?)系服 
が多かったように思えます。

と似たような色系統が多いので、個性を出すためcr(赤)→緑 kx(緑)→赤
と逆系統の色を着るライダーもいる。速ければそれがかっこよく見える。
記憶が曖昧なんですが、マイクラロッコがrmに乗ってた時、緑色のmsrを着てた記憶があります。
請川意次がkxに赤いシニサロを着てた覚えもあります。ブラッドショーも桃白yzにAXOオレンジ。
ミッキーダイモンドも赤白yzにピンクのアンサー。マシンと合ってなかったけどかっこよかった。

個人的に色は何でもありだと思いますが、バイクのステッカーに同じ色がちょっとでも
入っていたらいいかもしれません。ただメーカーがバラバラだとちっとかっこ悪かな?と
思います。(まあ着れれば良いんですが)
260774RR:04/05/08 01:36 ID:7hC5u1ym
で、若い頃は最新のウェアじゃなきゃ嫌だ!と思ってましたが、
別にレースする訳でなく見栄を張れる相手(レース仲間ですね)もいないので、
型遅れのセール品で十分だと思います。ツーリングのみなら別に10年前のウェアでも、
状態が良ければ素人?には「お、かっこいいね!」って言われるくらいですから、何でも良いです。
ただ年を取ると地味な色に落ち着きますね・・・
今欲しいのはヤフオクの激安を狙って10数年前のシニサロをGETして、昔のJワードのメットを作成。
(最終?モデルの今までのワードの背番号を散りばめたヤツなんかが渋い)
もしくは、新品シニサロをGETして、昔のシンプルJワードメットを現代版にアレンジして今ワードを気取る。
(ラメ・メッキを用いてシンプルなデザインを技あり仕様に仕上げる)
なんて格好をして、ノスタルジーに浸りたいなあと思っている次第です。
メッシュの胸に大きくメーカーマーク(H・Y・K・S)入りのジャージとかも今着ると逆に渋いと思われます。

>>256
どっぷり林道にはまり込みそうなら、ブーツ・グローブはオフ用のが良いですよ。
オフは転倒多いですし、段々調子が乗ってきてフラットダートならスピードも上がりますでしょうから、
転倒してスポーク部に足を突っ込んだ時、柔らかいオンブーツだとスポークにはまり込みますよ。
ちょっとしたギャップで跳ねたりして足をついた時すぐ挫きますし。安物で十分なのでオフブーツ
が良いと思います。
ウェアはともかく林道の場合でも、ヘルメットは勿論ニシンガード(膝アテ→転倒次足→膝から落ちるので)
グローブは必要だと思います。気をつけて下さいまし。
261774RR:04/05/08 01:47 ID:x4g3Z81D
そういやあ昔のウェアって殆ど4メーカーのロゴ入りだったなー。
ジャージなんかはウァアメーカーの物じゃなくってメーカー純正だったり・・
モトクロッサー買うとオマケに付いてきたりした。
262774RR:04/05/08 02:26 ID:EFEB8DVZ
>>249
そのSG−10含めオフ用のブーツ4足を用途によって使い分けてま。
どれもガエルネ製なんだけど、やっぱ似てるように見えても、結構違いはあるな。
以下おおざっぱに比較説明と自分的感想など。

●SG−10 →主に高いジャンプを伴うコース、短時間のMXレースで使用。
 靴底は平ら。足首ひねって怪我防止のためプロテクション重視でがっちがち。
 ピポットシステム採用でつま先はいくらか動くけど、横方向には全然。
 普通に歩くのも苦。バイクに乗ってても微妙な操作はちとしにくい。
 大部分樹脂パーツで足にも馴染みにくく、1時間も履いてると痛くてタマラン。
 でも、とっさの衝撃に対する安心感は別格。
 
●SXエボ →あまり飛ばないMXコース、押しの入らないEDレースなどで愛用。
 靴底は同じく平ら。これも一応ひと昔前にはMX用の看板選手だっただけあって
 足首まわりには樹脂パーツも多く、その辺はわりとシッカリ。
 だけどSG−10ほどでもない。こなれれば結構動くし、操作性もまあまあ良好。
 半日やそこら履きっぱなしでもそれほど苦痛にならないです。

●EDプロ →押しが入るようなEDレース、林道ツーリング、ほか幅広く使用。
 靴底はビブラムソール(ブロック底)。樹脂パーツもそれほど使われてなくて
 その操作性や歩きやすさは極めて良好。足に馴染むのも早いし、履き心地も快適。
 例えば何日履き続けても、バイクを置いてそのまま山歩きしても苦にならない。
 飛んだり滑らせたりハードに使い出せばやや及ばない部分も出てくるけど
 ほぼオールマイティーに使いまわせるんじゃないかと思う。

●バランス・クラッシック →主にトライアルで使用。
 靴底はブロック。だけどそのパターンや材質も少し変わってて、土踏まずも無い。
 EDプロよりさらに樹脂パーツは少なく、というかほとんど皮オンリー。
 その分柔らかさや操作のしやすさは抜群。ブーツ全体の丈も短くて、軽さも抜群。
 ツーリングなんかで履くのにも良いかも。ただプロテクション性については
 あまり望めそうもないので、激しく競い合うような使い方には向いてないかな。
263262:04/05/08 02:28 ID:EFEB8DVZ
以上、上から順にMX向き〜ED向き〜トライアル向き。そして固い〜柔らかい
プロテクション重視〜操作性・快適性重視、といった感じ。
他メーカーのラインナップなんかにしても同様に当てはまるもんがあると思います。
自分の用途や求める物はどうなのか?実際履き比べてみた感じはどうか?
もちろん見た目のデザインだとか気分的な物を優先するのも悪くないけど。
いろいろ悩んでみてくだせ。 長文失礼しますた。
264774RR:04/05/08 04:36 ID:3AHZUyag
今、オーストラリアに在住してる者ですが、
海外のオフヘルって、いかがなもんなんですかね?
カラーリングは、アライ、ショウエイに比べるとセンス良いと思うんですが
安全性ではやはり、国産の方が上なんでしょうか??
無知質問すまソ
265774RR:04/05/08 05:14 ID:e0GdQqq9
うーん、ヘルメットは頭の型に合うか?どうか?に尽きるかと、その後で快適や軽量を重視
あ、一番は安全性か、何故かアライショウエイよりFOXやシンプソンが頭に合う、純日本人なのに?

ところで、ブーツ重すぎ、もっと軽く造れそうなもんだけど 温泉でフロントに預ける時に受付のオネーチャンがビックリしてるぞ!
266249
ここのスレは大反響ですなぁ。
早速のレスありがとうございます。

250さん。
なるほどー。ソールの形状なんですね。
オフにも使いたいし、モタード系なところでも使いたいと思っているので
MX系で検討してみたいと思いました。

262さん。
本格的に乗ってますね。
かっこだけで選ぶと大変なことになりそうなことを痛感しました。
履き比べてみたいんですがG馬県にはあまり比べるほどの
品揃えをしているお店が無くてorz

とりあえずN海部品にでも行ってみるかなぁ。