【流用】この部品はこいつにいける!【スワップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939774RR:04/10/23 21:53:02 ID:kmekscpb
>>938
どのあたりお住まいですかー?漏れは湘南はよく使ってますよ。
ちなみに西側環七付近住んでます。

関係ないけどここでよさそうなパーツあったので、まだ在庫あっ
たら今度印旛沼の近くの店に行ってみようかな、とか考えてます。

http://www.bbb-net.ne.jp/index.html
940774RR:04/10/24 00:21:38 ID:YZvIJmps
カワサキ ZX-4 と ヤマハ XJR400 はフォーク径・間隔が同一。
‥って、一般には役に立たないですよね、‥スミマセン

でも三つ又(ステムシャフト)は カワサキ ZX-4 のがベアリングを
工夫するだけでスズキ GT750 に‥付くかな?
‥しばらく時間が掛かりますが確認してみます。

とりあえずフォーク自由長が一緒、ってだけで GT750 に XJR400 の
脚を移植しようと決めたんですがワンオフのステムシャフト作ると
高いじゃないですか‥(3万円台の所もありますが‥)

旧車に41mmフォーク付けたい人にはお勧めかもしれません、ZX-4の三つ又。
今日、うpがれーじでたまたま見かけてノギスもものさしも無しに
「コレダッ!!」と飛びついてみました‥
941774RR:04/10/25 11:37:03 ID:onTMy3MW
>>940
ヤマハXJR400とスズキバンディット400がフォーク径、フォークピッチ(間隔)が同じはず
スズキの41mmフォークも調べてみれば?
942774RR:04/10/25 11:53:54 ID:mqYd5pwn
>>941
あれ?CBとFZ400もフォーク径、ピッチ一緒だったよね?

ここらへんみんな一緒なんかな。
943941:04/10/25 15:34:08 ID:IYVJb1jB
>>942
ホンダは他より2mm広かったと記憶してますが
944774RR:04/10/25 17:29:28 ID:hFw9uAwr
945931:04/10/25 20:01:04 ID:GEiRe31N
>939
文京区。

でも、よく考えたら、バイクの部品買うからってバイクで行く必要ないか。
946774RR:04/10/26 00:34:25 ID:OH5iew1F
>>945
何を買うか分からないけど、工具持っていったりパーツの積み込みを考えれば
車の方が断然良いと思うよ。

そう言えば東名の横浜町田インター周辺の解体屋ってまだやってるのかな?
昔は良く通ったのだが・・・
947銀のスカG@雪国:04/10/26 00:41:02 ID:/nMX+aX3
>>946
千刈商会だっけ?
948774RR:04/10/26 21:45:09 ID:R8f6AOvk
>>946
千刈もキャブもまだやってるよ。
949774RR:04/10/26 22:23:19 ID:5Uu45BH7
>>946
どっちも中古スクーターの販売には力を入れているが、
401cc以上のバイクとか、オフ車はほとんどないです。
(あってもスゲー昔の入荷分)
400ccはかろうじてあるって状態ですネ。
ネット上の解体業者か、ヤフオクの方が良い場合もありかも、、



 
950774RR:04/10/26 23:53:42 ID:6p6wQd3y
946です。情報サンクス。
千刈とかキャブとか懐かしいな・・・
今は解体パーツに縁の無いバイクなので行くことも無くなってしまった。
951774RR:04/10/27 02:33:10 ID:vg55oU0E
>>945
巣鴨の西ケ原のあたりに中古パーツ屋あったけどなくなったの?
外語大の裏あたりかな。5〜6年行ってないけど
952774RR:04/10/27 04:11:07 ID:Y0K9HKvU


どこかの250のフレームに650のオフ用単気筒載らないかな?
953774RR:04/10/27 09:51:27 ID:G4rVhD6r
>>952
SZR660を参考に汁!
954銀のスカG@雪国:04/10/27 21:07:09 ID:1R73Noxz
CB250RS(&RS-Z)にFT500エンジンってのはわりと見掛けるから、
やろうと思えばXR650エンジンも可能か、と。
955774RR:04/10/27 21:26:38 ID:PUZ3aPmF
>>952
たいていエンジンの背が高すぎてタンクの裏を加工しているな。
956774RR:04/10/28 01:59:45 ID:E26htw/R
良スレage
957774RR:04/10/28 02:01:59 ID:HmtgYSCi
>>953
SZR660中古屋で一回見たっきりw
あのフレームが250なの?
>>954
XR650の重量越えないかな?
>>955
加工し難そう
958774RR:04/10/28 03:00:44 ID:3M+CJsAt
>>957
メインフレームが後方排気のTZRからの派生ではなかったかな。
同じベルガルダのTZR125RRなんかと同じ。
959774RR:04/10/28 03:06:45 ID:DssSOIuZ
ZZR400ネタほしいな
960774RR:04/10/28 12:34:20 ID:3dAHQDiQ
>>959
ZZR600のエンジン載るでしょ?
961774RR:04/10/28 15:53:07 ID:GAXUtiOX
載せるまでにZZR600新車で買えるくらいの費用が必要と聞いたが
962774RR:04/10/28 17:40:13 ID:aaE9+M3A
大掛かりな組み換えは、どんな車種でもそんなモン。
中古や、融通の利くショップを活用しても、上位機種
の中古と比べれば高いに決まってる。

結局、性能を求めるなら1000ccのSSを買う方が吉。
でなければ、ゆっくり、部品を揃えながら、自分が暇
なときに組み付け、お休みの日に峠に行き、ゆっくり
付き合っていくのがいいと思うよ。無理せず、むしろ、
不足な部品や性能は、これからの楽しみと割り切っ
て。どうしてもの性能の壁を感じたら、次の車種を検
討してみるといい。
963774RR:04/10/28 22:30:30 ID:zoQO/nIp
962がいい子とイッた。
964銀のスカG@雪国:04/10/29 00:27:28 ID:mXaRtDk/
>>962
とはいえ、ベースとなる今の愛車に思い入れやこだわりがあると
気軽に乗り換える気にはなれない罠。刀に油冷積もうとしてる
ヤシに「せめて油冷1100Rに乗り換えれば?」と言っても納得は
しないでしょ。

趣味としての楽しみだから、いくら金が掛かろうが遠回りな
改造だろうが、最終的には本人の満足度だね。そんなヤシが
いるからこそ、このスレにネタが投下されるワケだしw
965962:04/10/29 00:33:52 ID:wCYmR/f9
>>964
別にそれ揶揄しているわけじゃないよ。俺だって、
いまのバイクから乗り換える気はないしさ。

>>961で費用のこと云ってるから、それはしょうが
ない、それなら自分でコツコツやる道もあるってこ
と。それと、それで性能の面で満足しない人だっ
ているわけじゃない(^-^;

というわけで、今日は仕事が遅くなったので、走
りにもいかず家で金具眺めて弄ってたりするわけ
です(^-^)//□

ちなみに俺も、「せめて油冷Rに・・」という向き。ヨロ!
966774RR:04/10/29 09:10:27 ID:5TK7xHKc
>>954
もう十数年前、信号待ちで前にいたCB250RS。ナンバーは当然緑枠無しだったんだが、
シグナルグランプリで当時の漏れの愛車GB400TTがどんどん離されてしまう。
「???」だったが、後で考えてみたら500ccのエンジンだったのかと。

法律論は置いといて、こういう楽しみ(?)もあるんだろうね。
でもCB250RSに500ccのエンジンなんて今でもいるのか?(w
967774RR:04/10/29 18:30:49 ID:0DQ5+pJd
250にそれ以上のエンジン載せて、
構造変更?で車検取れないかな?脱税はいやなんで。
RZ250>350みたいな場合は脱税仕様しかないんだろうか・・・


>>921
期待してるんでガバレー 小岩だと近いしw カンパくらいはできると良いかな。
968774RR:04/10/29 19:44:22 ID:fI38CWbo
>>967
> 250にそれ以上のエンジン載せて
何かのついでで運輸支局の検査課に電話で聞いたらOKだった様な希ガス。
969銀のスカG@雪国:04/10/29 20:55:46 ID:Pr2px6Sx
>>965
読みが浅かった。今読み返すとそういう事だ罠、スマソw

>>966
今でもたまにあるよ、オクなんかでも見掛ける。

>>967
おまい、マジメだなあ。漏れにはそういう発想ないや。
970774RR:04/10/30 00:57:27 ID:JfLgYwA2
>>968
じゃ、今度直接聞いてみるス。さんくす。

>>969
まじめつーかどこに誇りを持つかだけなので。
ワレザーだがphotoshop正規ユーザーであるところから推察してくれ。
971774RR:04/10/30 12:02:34 ID:sl4lmaha
250までのフレームにそれ以上のエンジン載せると
今は新規扱いになるからガス検受けないといけないってどっかで聞いた気がする。

972774RR:04/10/30 13:43:17 ID:YA0ILXdy
>>971
オートスタッフ末広のサイトと思われ
973774RR:04/10/30 18:50:51 ID:GkG9AqLH
974774RR:04/11/01 01:43:15 ID:NVoz8/6E
ショップは嘘言うからね。

簡単に登録出来ても出来ないと言うよ!

車のNox規制で旧車が規制クリアのエンジンに乗せ替えた時には
エンジンと、マフラー一式を規制クリアの年式のに乗せ帰れば
Nox規制をクリア出来たから。新規扱いはねーべ。

975774RR:04/11/01 08:36:06 ID:VxOHmko1
>>974
いや、そのタイプ(小型2輪→小型2輪とか同じもの)の場合は
確かに問題とならないんだけど、軽2輪→小型2輪となると
新規扱いになるということ。新規扱いになるのは昔からそうだった。
976774RR:04/11/01 08:42:09 ID:VxOHmko1
あれ?軽枠はみだして小型車扱いになった4輪の場合はどうなんだろ。
エンジンが軽枠外の小型車に、軽エンジン積んで軽登録したときはガス検受けたんだけど
(エンジンは流用だからいらねぇだろうと思ったら駄目だった)
種別が変わる場合は、4輪も難しくなってるかもしれん。
977774RR:04/11/01 11:21:12 ID:AbAF4E3U
四輪新規小型車はクラッシュテストがある。更に厳しいな。

だもんで、トライクは免許上は四輪だが、車両運送法的には
「クラッシュテストを必要としない」二輪になった。
外圧によって…。
978774RR:04/11/02 03:03:02 ID:JX9jl9Xa
形式認定うけるのと組み立て車じゃ扱いが違うが。。
979774RR:04/11/02 07:21:56 ID:oCIecpAn
>>978
形式"指定"だしょ。組み立て車は「組み立て車」という形式で認定されるから。
組み立て車や少量輸入車は、実車衝突試験はいらないが何らかのデータの提出が求められた気がするけど。
(法改正後の資料もって無いからその辺曖昧)
980774RR:04/11/02 09:33:20 ID:X01h0IeX
おまえら
型式じゃないのか?
981774RR:04/11/02 10:10:07 ID:oCIecpAn
指摘のとおり「型式」の間違い。
982774RR:04/11/03 07:35:29 ID:LDd2uekq
983774RR:04/11/03 16:02:15 ID:0yxybFOJ
Dトラッカーは、かなりの確率でKLXのパーツが流用可能らしい。
984774RR:04/11/03 16:03:12 ID:FV8T36ys
そりゃそうだろ・・
985774RR:04/11/03 16:20:08 ID:927FnHA5
986774RR:04/11/04 11:35:54 ID:VNNdMZ+N
>>983
御前 ???
らしい ???
OEMって、知ってるか?
987774RR:04/11/04 11:53:26 ID:mgIDuRDk
steedの燃料タンクを他の車両から流用出来ないですか?
988774RR
何でも出来ますよ