【俺のが】皆で洗車すれ 三台目【一番!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
初心者にとっては初めてのメンテ
中級者にとっては定期チェック
上級者にとっては恍惚の時間。
綺麗になるだけじゃなく、意外な発見も多い、
そんな「洗車について」を熱く・マッタリ・語ってください。
詳細は>>2-10くらい

前スレ
【ピカピカ】皆で洗車すれ【ウマー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053580670/
【乗ったら】皆で洗車すれ 二台目【フクピカ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064849478/
2774RR:04/03/09 02:35 ID:3y/NtrTU
GooBikeのメンテ基礎知識の洗車
http://www.goobike.com/parts/tips/12/index.html
4輪の洗車だがコート剤などのレポはためになる。
ttp://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/index.html
AllAboutJapanの洗車関係
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/subject/msub_kizu-sensha.htm
フクピカシリーズ
http://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/fukupika_12.html
プレステージ http://www.web-prestige.com/

【春】洗車総合スレ【洗車】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048823737/ (html化待ち)
3774RR:04/03/09 02:39 ID:3y/NtrTU
関連スレ

●塗装スレ2●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066194906/
★★ケミカル用品スレ★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073059140/
【DIY】ホームセンタースレッド【用品】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071978132/
【工具が】■整備するぞっ4【冷たすぎ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074852700/
4774RR:04/03/09 02:42 ID:3y/NtrTU
スレをたてたはいいが、個人的には花粉が辛くて洗車どころの話ではない(苦笑

はやくお外に出られる日々がやってこないかな〜。
5774RR:04/03/09 02:50 ID:1F+LcFYU
Yahoo!天気情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/

>>1
乙!
6774RR:04/03/09 03:09 ID:dAs/bgI+
深夜にバイクに乗ってあまりに寒いので、帰って速攻でシャワー浴びるぞ!と思ってたけど
家の近くの全長1`橋全面に融雪剤が撒かれていて、家に着くと下半分が真っ白。

バケツに湯を入れて、先にバイクを洗いますた・・・
7774RR:04/03/09 14:32 ID:VZ5eI7zb
>>6 深夜だとまだまだ寒いこの時期に我が身より先にバイクを案じるとはライダーの鑑ですな。
今頃の季節は峠に行けばまだ融雪材やら雪解水が沢山あるね。
今度行く時は下廻りにシリコンスプレーをいっぱいかけて行かねば。
8774RR:04/03/09 14:41 ID:EyURm7NR
ちとすれ違いかもしれないけど、タンクカバーしてる香具師いる?
タンクに付いた砂埃で傷つくのが怖くて、しっかりニーグリップできないチキンでつ(ーー;)
9774RR:04/03/09 19:04 ID:YNFjscZK
スレ立てお疲れ様。
この前の土曜。洗車してたら雨に……。
10774RR:04/03/09 19:12 ID:C50cZMZS
>>8
気持ちはよく分かる、旧車なら尚更。

折れの新型はニーグリップで擦り傷になってるけど目に余るようなら新しいタンク
買うよ。

折れ的本音は、多少傷があってもキレイに維持されているのなら全く問題ないかと。
11774RR:04/03/09 22:51 ID:pI4cmucI
買ったばっかりなんですが、
海沿いに走ってこようかと思ってます。
とりあえず、帰ってから流水での洗車と
ワックスがけをやろうかと思ってるんですが
ほかに行く前と行ったあとにやるべきことを
アドバイスいただけますでしょうか?
ちなみに車種はeliminator250LXです。

12774RR:04/03/10 09:41 ID:r01DqOde
質問があるんですけど、カブのレッグシールドには、
ポリメイトとシュアラスターのワックスではどちらの方が良いのですか?
13774RR:04/03/10 13:33 ID:H7kOrph6
>>11 満遍なく洗えば問題ないかと、エリミだとチェーン注油も必要ないしね。
>>12 ポリメイトで仕上げにワックス
14774RR:04/03/10 20:23 ID:imH0NuSG
タンクカバーって謎だよね
(バイクを観賞用・美術品として扱ってるなら別)

汚したくないのも分るが、乗るためのバイク。
カバー下のタンクはいつ・何に使うんだと・・・
15774RR:04/03/10 21:45 ID:/qq64hcN
ポリメイトで、メッキ部分をゴシゴシしてから出かけて。
帰った後は、足回りを中心に、丁寧に洗車。ポリメイトでゴシゴシ。
タンクとかにワックス。
Fフォークやリアサスに防錆のための注油、チェーン、スプロケも注油
で錆知らず?
1615:04/03/10 21:46 ID:/qq64hcN
すまん。スレの最後まで表示されてなかった
17774RR:04/03/10 21:50 ID:r01DqOde
>>13
ありがとうございます。
早速明日やってみようと思います。
18774RR:04/03/10 22:15 ID:nGbKHtD6
>>14 他は知らんがバグスターのタンクカバーは同社のバッグをマウントするためのもの。
また、単品で使ってもGパンで革パン感覚のホールド感が得られるってどこかで見た。
という話もあるがオレ的にはちょっとしたドレスアップ用品として欲しい。
クルマでもあるでしょ「ノーズブラ」って、アレと同じよーな感覚だな。
19774RR:04/03/10 23:23 ID:z31FWUXD
>>13
ありがとうございます。
ちなみに250はチェーンなんで、注油もしておきます。
20774RR:04/03/11 10:34 ID:CrFnM6Oq
>>19
以前海沿いに走ったが、休憩明けにはエンジンが少しかかり辛かったな。
潮風のせいかは分からないけど。
21774RR:04/03/11 10:52 ID:yYjg5eHX
今日は風が強いなぁ。明日の朝は軽く拭いてやらないと。
22プー太郎@泉北:04/03/12 01:28 ID:WPBxKBJ/
走る日には雨やら雪やら…フクピカ三昧です。
23774RR:04/03/13 08:45 ID:YvRb8b0d
今日は太陽光線もばっちり出てる。 愛車の光沢を見せびらかしに行くべし。
24774RR:04/03/13 12:35 ID:P9XeW2dC
帰ってきてからまた洗うけどな
25774RR:04/03/13 14:15 ID:QnUj51Mq
東芝などの洗車機ですが、バッテリーか何かでタンクの水をある程度温める機能の
付いているものは無いでしょうか?
出来ればリュック式だとあり難い
26屁タレ:04/03/15 04:12 ID:5IQ3oUag
メンテスタンドの達人様、降臨キボンヌ!

ヤフオクで落としたのいいんですが
倒しそうでこわひです…
27774RR:04/03/15 14:53 ID:6CiOox/2
保守あげ、

やっと自由に使える洗車場所(水が使える)をget、これからは洗い倒してやる。
28ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/03/15 15:15 ID:beZciLFQ
>>26
↓の857-863を見て下さいな。何人かの掛け方が乗ってるでつよ
http://pita.paffy.ac/log/1058899586.lzh
29774RR:04/03/15 19:47 ID:CnyzF2Zu
漏れはじょうろだじょー
30774RR:04/03/16 16:56 ID:IMXj8Xvj
>>12と似たような質問で悪いんだがカーボンパーツってワックスとポリメイトとかのシリコンの類とどっちが良いのかね?
過去ログ見ようにも見れないんで・・・
31774RR:04/03/16 21:38 ID:RhlzHv4V
>>25 東芝製の高圧洗浄機、JV−80Aを使っていますが、本体に供給する
水を風呂場からお湯で取り込めば良いのでは
ホースは長いものを買って、風呂場やキッチンの蛇口に接続とか
32774RR:04/03/16 22:11 ID:rlO4eneK
>>31
ゴルァ!! 高圧洗浄機欲しくなってきたじゃねーかヽ(`Д´)ノ
33774RR:04/03/17 13:04 ID:ei7WEGoE
>>31
うちは4階なんだな...
34774RR:04/03/17 13:34 ID:6Q6TONn0
すんません、Fフォークなどに洗車後に防腐のために注油する
ってのは、エンジンオイルを塗りつけるってことでいいんですかね?
それともグリスですか?超シロウト質問ですいません。
35774RR:04/03/17 16:31 ID:HYv70r6C
>>34
フォークオイル。
36774RR:04/03/17 17:11 ID:WPpJilP/
シリコンオイルもしくわシリコングリース
37774RR:04/03/18 13:47 ID:nMB79Hlk
 
38774RR:04/03/18 20:49 ID:eB1A1zha
>>32 買っちゃえ〜 新品で¥14800位ですぞ
39774RR:04/03/19 13:45 ID:sdHVr0oh
昨日雨の中を走って、今日朝見たらブレーキのディスクに錆が!
ガ━━━━(;´д`)━━━━ン!!
こんなところに油さしたら死ぬだろうし、どうしたらいいんだ?
と、思いつつ車体に軽くフクピカしてチェーンに注油して小一時間走って出勤したら錆取れてピカピカになってた。
なるほど納得。
40774RR:04/03/19 13:59 ID:TKB5m5Sy
走ってりゃ錆なんて勝手に消えるから気にしたこと無いよ
41774RR:04/03/19 14:38 ID:BxjjHy1V
hosyu
42774RR:04/03/19 20:12 ID:oC58r2vy
俺水掛けながら手のひらでドロ落としてるんだけど いいのかな
43774RR:04/03/19 20:14 ID:myfawK1k
>>39
表面に少し錆が浮いている程度なら走るのが一番ですな。
パーツの性格上、表面に被膜作る訳にはいかんし。
44774RR:04/03/19 22:28 ID:NNVpIpSH
箱根からの帰りに給油、単車は塩カルで真っ白!
初めて単車でコイン洗車にチャレンジ。
水圧が凄いので遠めに捲く。標準コース、水1分-洗剤2分-水2分で充分。
汚れも落ちて、日頃のフクピカで水も弾いてる。
ボロでサッと拭いて、自宅に戻ってから綺麗なウエスで念入りに拭き直す。

冬場の塩カル対策や、ロンツー帰りにはお薦め。
高圧洗浄機よりコッチの方がコストパフォーマンスは良いと思う。
45774RR:04/03/20 00:04 ID:0IoE1rix
グリスうpは?
46774RR:04/03/20 07:26 ID:e7Ev5jnK
これからやろうと思ったが雨だ....
47774RR:04/03/20 11:36 ID:o0qtPyrr
もマイら!

チェーンクリーナーを布につけて、ホイールを吹くと綺麗になりますよ!
48774RR:04/03/20 12:18 ID:hjDKcT/u
>>47
塗装してなければブレーキクリーナーの方が強烈だし安いよ。
灯油はもっと安上がりだ。
49774RR:04/03/21 01:51 ID:1yt7sTpc
フェリーに乗せたり海岸を1日走ったりしたら
内陸に住んでても洗車した方がいい?
50774RR:04/03/21 07:23 ID:xbfpjB7A
>>49
潮風かぶってるから洗車した方が良いよ。
51774RR:04/03/21 18:54 ID:CYu0hi3Z
>>47 CRC556でも綺麗になるよ。安いし、手に入り易い
52774RR:04/03/22 01:10 ID:gru+k51L
池袋近辺でコイン洗車できるとこ無いですかね?
洗車したくてもスペースが無いです・・・
53屁タレ:04/03/22 04:58 ID:ft3ozCv2
>>28
ピタハハさんレス遅くなってすいません。
どうにか一人でかける事が出来ました。
ありがとうございます!

しかしまた問題が・・・
スタンドを外そうとしてスタンドが起き上がる時に
スタンドの足をかける所がそのままナンバーに
当たって傷が付いちゃいました。

ゆっくり外してみたりしたのですが
うまくいきませんでした。

今度はうまいはずし方をご教授願いませんでしょうか?
54774RR:04/03/22 13:18 ID:TetEgcm+
>>53 ゴム板でもスタンドの足で踏む場所に、タイラップかなんかで
くっつけておけばOKでは
55ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/03/22 13:54 ID:z9r/nRI5
>>53
スタンド外す前に、ナンバーを外す・・・・じゃだめでつか?
56774RR:04/03/22 18:32 ID:MF8/uCne
今日雨だから原付で出勤したら
「ああ、雨の日はゲンチャかぁ。だからあんなにバイクきれいなのね」
って言われた
ものすごくむかついたね
確かに雨の日を避けてることはピカピカを保つ要因の一つだけど、あくまで要因の一つ
雨の日に走ったことないわけないし、お前が1度も雨に降られずバイク乗ったとしても俺のバイクのほうが数百倍キレイだっつーの

このスレの人なら気持ちわかるよね?
57774RR:04/03/22 20:03 ID:2YC7yWBA
駐輪場に置いておくだけでも飛び込んできた雨や砂塵を喰らう
やはり定期的に磨いてやらねば薄汚れて光が鈍くなる
58774RR:04/03/22 21:09 ID:rNx6Oeb2
>>56

あぁ、よく分かるよ(ゲラ

>>53
ナンバープレートを跳ね上げられる奴を使って、スタンドから落とすときだけ
ナンバーを跳ね上げたら?
59774RR:04/03/22 21:50 ID:bcxFfoRc
>>53
願いません。
60774RR:04/03/23 00:51 ID:qqnz6dRL
>>56
キモイ。
61774RR:04/03/23 18:25 ID:qf8vOG3z
洗車好きの皆様、フロントアップ用のスタンドって持ってますか?
リアホイールに比べ、前のひかり具合がイマイチだと感じる今日この頃
欲しくなってきました。
62774RR:04/03/23 20:17 ID:HaJIEfJ6
>>61
当然持ってます、整備でも大活躍。

あと、水滴とばしの為だけにコンプレッサーも持ってます。
ガレージの天井から空気のホースリール下げてますが、勿論
水滴飛ばしの用途意外では使いません。
63774RR:04/03/24 00:29 ID:UZ4hK2WN
>>56
わかるよ。
そいつは羨ましかったんでしょ。
許容量低いカスは放置しる。
64屁タレ:04/03/24 04:52 ID:LKxtXNKx
>>59
そんな。。。

ピタハハさんと>>54さん
あきらめて、いらないタオルを巻くことにしましたです。
ありがとうございます!
65774RR:04/03/24 09:11 ID:VsSY7tSZ
>56
おれは 雨天用バイクをキープしている。
今は KSR-2 。

メインは大事に 過保護に乗ってる。
66774RR:04/03/24 16:18 ID:+4PGcDmm
教えてさんですみませんが、原付スクーターのマフラーやエンジンの部分は
どうやって洗えばいいいんでしょうか?
台所用中性洗剤でゴシゴシしても大丈夫かなぁ。
67774RR:04/03/24 17:10 ID:hUfoBR5f
ツーリング先できれいなバイクや車に出会うと
「こいつ(バイク)は大切にされて幸せ者だな」と思う。

その反面、汚い走り屋車を見ると
「見栄で買われてかわいそうに」とも
68774RR:04/03/24 17:49 ID:3Evob71d
>>66 ガンガン洗って下さい。マフラーは中に水が入らない様に注意
6966:04/03/25 01:15 ID:crTuK97c
>>68
ホントですか?何か不安だな・・・。
錆びたりしませんか?
70774RR:04/03/25 05:12 ID:gxfRbQJm
>>69
泥とか汚れが付いたままの方が錆びます。

中性洗剤をほんの少しバケツに入れて、スポンジ等で洗います。
洗ったらよく拭き取り、エンジンやマフラーなら耐熱ワックスを吹けば完璧。

汚れが落ちなかったり、安く済ませたい等の場合は
それぞれ裏技がありますが、それは追々尋ねて下さい。
まずはこまめに洗ってそれぞれに合ったケアをする事、
これが一番楽で安上がりで錆びないコツだと思います。
7166:04/03/25 17:54 ID:3TCazRzk
>>70
ありがとうございます。参考になります。
耐熱ワックスは洗うたびに吹いたほうがいいのでしょうか?
今日も雨の中走ったので、マフラーが泥まみれに・・。ウワーン
72774RR:04/03/25 18:10 ID:IDfwZCPp
>>71
ワックスが効いている間は大丈夫ですよ。
一度使えば水の弾き方で判断出来ると思います。
73774RR:04/03/27 20:01 ID:2JMKTNzr
洗いage
74脱兎ライダーY:04/03/27 20:07 ID:3w0hpipM
エンジンブロックの清掃に、四つ輪の「Kure・エンジンクリーナー」とか
使って大丈夫でしょうか?四つ輪の場合、ディストリビューターや、
フュエール・インジェクションの機器などにサランラップとか掛けて洗いますが。
単車は、プラグの配線の他、特に水に弱い個所なさそうですが。どんなもんでしょう?
僕が乗ってるのはリースの社バイなんですが、加盟店係長いわく、
保守作業は自分でやって良いとの事なんで。明日にでも、タンクを外して、
フレームやエンジンブロックを、綺麗に拭いてみたいと思います。
75774RR:04/03/27 20:36 ID:fDOcoUXI
>>67
逆じゃないか?
この世には盆栽が溢れていると言うのに・・
汚いのも嫌だけどな
w
見かけボロでもしっかりグリスアップしてあるのは好印象
76774RR:04/03/27 22:57 ID:oQ98avvi
ポリメイト買ってきますた。これ一本でカウルもタンクもアルミホイルまでO.Kかな?
77774RR:04/03/28 02:26 ID:KOfs26rD
過去ログも読まずにカキコですみませんが…

今日初めて洗車しました。
何していいかわからず、持ってる用具もないので水とスポンジだけです
これでいいのかと思いましたがある程度きれいになりました。
エリミスレでなんか書いてたんですが、洗車後にフロントフォークに注油とかしなきゃなんですか?
あとブレーキバットまで水で洗ってOKだったんでしょうか?
チェーンの注油はしました。

洗車後に30キロ以上走ってきたんですが特に走りに問題はなかったです
78774RR:04/03/28 07:20 ID:WfJ1XTMA
>>74
自分は「呉製品」と気をつけながら使ってます。
グレーゾーンは控えてガンガン吹きまくりです。安いですしw
>>77
フォーク・・・気合い入れた時しかしない。
パッド・・・・・OKです。水オンリーだとあまり落ちませんが。
チェーン・・・GJ!!

テンプレは読まれましたか?有益ですよん。
79774RR:04/03/29 18:49 ID:J15Kb5Rv
>>77
自然乾燥は良くないので、セムクロスで拭き取る前は時々ボディに水をかけて
乾燥させないこと。スポンジ等は前から後ろ方向へ動かすこと。
80774RR:04/03/29 20:00 ID:dC9vkvmL
>>77
パッド&キャリパ
バケツに水を入れて台所洗剤をちょっと溶いて、
キャリパーもパッドもそれに漬けながらゴシゴシ洗う。
最後に綺麗な水ですすいで水分拭き取ったら終わり。

パッドの背中に鳴き止めグリスやシリコングリス塗って組み付け。
81774RR:04/03/29 20:01 ID:dC9vkvmL
>>77
あ、あとエンジン回りとかブレーキディスク洗うのに意外と便利なのが

 便 所 ブ ラ シ

いやマジで。洗車ブラシより小さいから使い勝手良いんだって。
82774RR:04/03/29 20:07 ID:gE/+QOJo
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
83774RR:04/03/29 20:20 ID:gvSRVTfB
>>81
四輪のホイル専用ブラシもなかなか良いよ
84774RR:04/03/29 23:45 ID:5M9Mb6hJ
>>77
小は大を兼ねると言っておこう
85774RR:04/03/30 01:20 ID:7rlrzDtS
オシッコはウンコを兼ねないと言っておこう
86774RR:04/03/30 13:43 ID:DIQQVA36
見事なスレストでつね
87774RR:04/03/31 10:54 ID:a2J9frsw
 
88774RR:04/03/31 11:30 ID:fOQvfPnV
昨夜豪雨の中を走って天然洗車。
今朝乾拭きしてやったらピカピカになたーよ。
89774RR:04/03/31 14:58 ID:GxEnt6L8
↑雨利用はラクだね
原スク洗車は雨降った時に手でボディを拭うだけだったりする
たまにポリメイトをタイヤ以外にふりかけて空ぶき
90774RR:04/03/31 16:10 ID:PuWfgNjQ
マフラーの焼きつきって簡単にとれますか?
91774RR:04/03/31 17:17 ID:DMJFGODB
サランラップ丸めてスポンジの代わりにしてクレンザーつけて磨くと
ヤカンとか綺麗になるってテレビで言っていたから 
バイクも磨いてみたらこれがなかなかいい感じ
92774RR:04/03/31 18:42 ID:wICdhFu1
>>90
またこのネタで悪いけど

 サ ン ポ ー ル 最 強 !

もち>>81でね。
強いからしっかりゴム手してね。
93774RR:04/03/31 20:58 ID:IcjCFwE7
>>90 マフラーのどの部分で、金属の素材が何なのかにより

アルミサイレンサーなら、バフ掛けで以前より綺麗に。焼けも取れる
ステンならヨシムラのステンマジックや耐熱塗装でごまかす
スチール+メッキなら・・ わからん
純正鉄エキパイなら耐熱塗装黒
94774RR:04/04/02 20:29 ID:+CLyCwxd
高圧洗浄機、買ってから初めて使った。風呂場の洗浄に
バスマジックリンをタンクに入れて、天井まで高圧のマジックリンで洗浄
95774RR:04/04/03 00:41 ID:f5kjQFIr
あげ
96774RR:04/04/03 01:58 ID:XCOOJGrq
高圧洗浄機どう?かなりイイ感じ?レポキヴォンヌ
97774RR:04/04/03 18:24 ID:1x3uY9r4
>>96 すげーの一言 (´▽`*) カッテヨカッタァ

このページに載ってるのと同じ奴 東芝のjvなんとかってやつ
ttp://e-shop.moo.jp/tokusyuu/kouatusensyouki.htm
写真入のレポートが載ってるから見てみて
98774RR:04/04/03 20:04 ID:sy5HfWy4
高圧洗浄機とかスチームクリーナって欲しいことは欲しいのだが、
それでバイクのドコを洗うのかという問題にぶちあたる。
そのお金でフロントアップスタンドとかコンプレッサーを買った方が
バイク洗車的には良さゲ。 でもなんとなく手に入れたいな。
99774RR:04/04/03 20:54 ID:6bxrHvsD
家5階だし駐輪場にコンセント無いしでエレキな道具は使えない…orz
地味にポリタンクで水運んでます。
農業用噴霧器(手動)ってどうなんじゃろう?
100774RR:04/04/03 22:31 ID:MJ90HhOg
漏れは水栓へ撒水ホース(10m)を繋いで水かけ。
先端のセレクターで直射/シャワー/霧と色々使い分けられる。

一週間乗れずにいたらチェーンがほんのり赤茶色に。
本日慌てて洗車&チェーンメンテ。
危ないところだった。
101774RR:04/04/04 09:02 ID:JydfScdo
>>98 高圧洗浄機を買う前に、既にエアーコンプレッサーは買ってあるよ。
洗浄後はエアーで乾燥
スナップオンのエアーのインパクトも買う予定 でも、ソケットはコーケン
102774RR:04/04/04 09:56 ID:eYnUulzt
エアーコンプレッサーって買うときのポイントとかありますか?
どこのやつがいいんだろ。
103774RR:04/04/04 19:44 ID:kg+S2Hrj
エアツールを使わず、タイヤへのエア充填とかブロワーに使うのならホムセンの1万円
程度のヤツで十分だと思うよ。 
104774RR:04/04/04 22:26 ID:eYnUulzt
さんくすこ。
とりあえずおいらはホムセンのでよさそうでつ。
105774RR:04/04/06 00:50 ID:w54jC+YU
オマエラ頼むから雨乞いの儀式を週末にするのは止めてくれ。
106774RR:04/04/06 00:54 ID:PFsPXmrL
>>105
ワリー
雨男の漏れがレスしたから無理
107774RR:04/04/06 08:24 ID:fFL0gOUR
小雨は道路の汚れが浮いてバイクが汚れるだけなので、豪雨キボンヌ
108774RR:04/04/07 00:22 ID:ak/iB8Ji
夜のうちにダーと降って
未明からカラッと晴れてくれると
出かけよう!って気になる。
109774RR:04/04/08 15:00 ID:ydedpFTq
TOTO等が出してる、ミラーに貼るハイドロフィルムって効果ある?
110774RR:04/04/08 18:33 ID:RgqG+FXt
>>109 車用に買った。けど、数年張らずに放置中
111774RR:04/04/10 22:04 ID:vWDIPF//
明日は絶好の洗車日和になりそう、クルマ3台バイク1台の洗車を家内より命ぜられた。
クルマはそこソコソコてバイクを磨き倒そうっと。
112774RR:04/04/10 22:07 ID:Wi5hO7hY
まじで!よし準備しよう。
113774RR:04/04/11 00:50 ID:ls2+7AeH
ほんのちょこーっとホコリ被ってきたから、オレも洗車汁。
114774RR:04/04/11 18:29 ID:0TgMsm1I
18000キロ
今日はじめてチェーンの掃除をした
115774RR:04/04/11 18:41 ID:ls2+7AeH
さぞや洗い甲斐があったでしょう。
116774RR:04/04/11 18:53 ID:uQZFVbjP
原付なんですけど納車してから10日くらいたって少し汚れてきたので洗車しようと思うのですが

ふくぴかだけでもいいんでしょうか?ふくぴかはワックスもかねてるのでしょうか?
117774RR:04/04/11 19:43 ID:lkC8Rno/
フクピカだけでもいいけど、できれば水洗いしてからでないと細かい傷が付くよ。
118774RR:04/04/11 21:39 ID:ls2+7AeH
水洗いって、水圧で砂埃なんかを吹き飛ばすんだよ。
いきなり濡れ雑巾でー何て事しちゃダメだかんね。
119774RR:04/04/11 21:56 ID:G73BCSeW
ホースでもバケツでもいいから水かけて流すだけでいいよ
水を使うのは、細かい砂とかがついてる状態で雑巾系を使ったら
コンパウンドつけて拭いてるのと同じで傷がつくから。
目に見えない傷でも曇る原因になる。
まあそんなに気にする必要も無いかもしれないけど。
120116:04/04/11 23:16 ID:uQZFVbjP
バケツで水掛やってフクピカやります。
がんばります。
121774RR:04/04/12 00:12 ID:RcR4ts1P
水を使うならフクピカドライが乾くまでまたないでいいから便利
122774RR:04/04/12 00:16 ID:S70GcytJ
最近、夕方以降走るとライト付近やスクリーンにに虫の投身自殺が多い…

私は霧吹き+柔らかいウェスでふき取ってますが、皆さんはどう処分してます?
123116:04/04/12 00:16 ID:yhA6JUN0
あとミラーのところが汚れてて多分水垢だと思うんですが、
さすがにそれはフクピカでは無理ですか?
水垢専用のなにかをつかわないと。
124774RR:04/04/12 01:19 ID:jHzGmEWA
>>123
家庭用のガラスマイペットとかじゃいかんの?
125774RR:04/04/12 01:24 ID:xJJEguqD
>>122
消しゴムを使うね
126774RR:04/04/12 01:43 ID:dclnpvoo
虫の衝突死は厄介で困る
日曜日に高速で走っていたらビシビシとHitしてうんざり
ぬふわキロ超えたあたりから木っ端微塵に炸裂して体液ブチ撒けるようになる

来週末はまた洗車かな・・・
127クラシック買いますた:04/04/12 11:33 ID:LohAp6Bp
ワックスかけてピッカピカにしたいんですが、いいワックスあります?
お勧め品など・・・。先日ガラバナ?入りワックスを使ってみたんですがイマイチでした。
128116:04/04/12 16:06 ID:yhA6JUN0
今日の午前中にホームセンター行って
バケツ フクピカドライ 雑巾を買ってきました。合計1000くらい。

公園でバケツの水を原付にかけてフクピカしたら結構きれいになりました。
マフラーとかは雑巾で拭いた。

洗車最高。
129774RR:04/04/12 18:15 ID:+bP/06nN
>>127
カルナバね。
ワックスって銘柄によって仕上がりが目に見えて違うものなのかな?
俺もカルナバロウ入りのワックス使ってるけど
持ちが多少悪いかなと思うくらいでピカピカ具合には何の不満も無いんだけど。

ワックス正しい手順でかけてますか?
かけ方に問題が無くて尚ワックスに不満があるなら
車板公認のシュアラスター使ってみたら?
130774RR:04/04/12 18:40 ID:jomklbW0
>>127
シュアは確かにオススメだけど、このスレにも出てたSOFT99半ネリ398円、ほんとによかったよ。
131774RR:04/04/12 20:50 ID:BKpjMviW
ユニコンのカークリームがいいですよ
ヤマハの展示車にも使われているそうです
132名無しだよもん:04/04/12 22:57 ID:Wmvh6c7X
>122>126
四輪でも使ってるけど、呉の虫取りクリーナーを使ってます。
http://www.kure.com/line_up/car/detail/contents2.html#pmtc

旅先ではホームセンターや車用品店で売ってる
使い切りタイプを使ったり。
133774RR:04/04/12 23:39 ID:dclnpvoo
>>132
こんな便利な製品があったとは Σ(゚д゚;)
今度探してみる
134774RR:04/04/13 00:40 ID:YL+lyZgi
お前ら教えて下さい。

俺は普段からそれほど洗車しないんですが、
今日久方ぶりに跨ったら、なんかタンクやらミラーやらに
変な細かいブツブツ(本当に小さいが、ミラーについてると解る)がついてるんです。びっしり。
タンクは手でなぞると凹凸が解るほどで、粘っこい感じでした。
最近雨は降ってないし、降りそうな時はシートかけたりしてたんですが
ありゃ一体なんなんでしょうか?

今日たまらずフクピカしたら綺麗に取れたような気がします。気持ち悪かった・・・・・
135774RR:04/04/13 00:57 ID:sdm6O42A
>>134
花粉かな?
136774RR:04/04/13 08:10 ID:YL+lyZgi
>>135
ありがd。

ヘルメットにもついてたし、それで確定なのかな?
目に見えるでかさになってたのは、纏まって固着したってとこなのかな。
何にせよ気持ち悪かったよ・・・・・  近所にコイン洗車ないものかなぁ
137774RR:04/04/13 10:17 ID:xWKZ2Nap
test
138774RR:04/04/13 10:22 ID:GFuAKXMc
粘土を使ったことある人いる?
あれってぐにょんぐにょんに柔らかくしないと駄目なのかな?
カウルを傷つけちゃったみたい(´・ω・`)
139774RR:04/04/13 10:26 ID:jlO3OODZ
バイクのエンジンに、車用のエンジンルームクリーナーを吹いて、ナイロンブラシ等でゴシゴシしたら、なんか問題ありますかね?
もしダメだとしたら、汚く曇ったエンジンには何がいいんでしょうか?
ちなみに車種はゼハ1100(ボロい・汚い)です。
ネイキッドなのにエンジンが汚いのはちょっとイクナイですよね。
140774RR:04/04/13 16:04 ID:Q4JwcIyR
>>129 ありがとうございます。正しいワックスがけのやり方を伝授してもらえないでしょうか?
141774RR:04/04/13 16:53 ID:5XN841Rr
テンプレのリンク読んで書いてるのか?
142774RR:04/04/13 19:36 ID:Uggs3fIP
>>139
シリコンスプレーをふんだんにかけまくる。
けちらずにどべどべかけまくる。
歯ブラシなどでこする。
綿棒でフィンのすき間の余分な油を拭く。
143774RR:04/04/13 20:12 ID:W9nx/XrO
>>134
マジレスすると、多分樹液。
144774RR:04/04/13 21:04 ID:he4b0tr0
>>136 高圧洗浄機買いませう。東芝製JV−80Aがお勧め
145774RR:04/04/13 21:06 ID:GMq1Cwta
>>140
なるべく薄く力を入れすぎずに塗る。
塗ったらすぐに専用のネルクロスで拭き取る。
こんなもんよ
146774RR:04/04/13 22:28 ID:sdm6O42A
>>143
まず花粉が思い浮かんだが、並木道や山を走っていればその可能性もあるか。
147774RR:04/04/13 23:09 ID:he4b0tr0
雨が降りそうな時だけバイクカバーを掛けるというのがイカンね
148774RR:04/04/13 23:27 ID:sdm6O42A
漏れはバイクカバー使うの諦めた
だってアメリカシロヒトリ(毒毛虫)の巣窟になるんだもん。・゚・(ノД`)・゚・。
奴等は内部に入り込んで詰まったり死んだりするんだ
149774RR:04/04/13 23:44 ID:N0bMh//0
アメリカシロヒトリは自治体に退治してもらわないとなぁ...
150774RR:04/04/13 23:58 ID:JAsUIqXK
>>149
>アメリカシロヒトリの防除は樹木の所有者がそれぞれの責任で行うことになっています。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/guide/15/1505.HTM

自治体によっても異なるだろうけども。
151774RR:04/04/14 00:01 ID:iyds53QP
だから、それが困るって....
152774RR:04/04/14 01:24 ID:At92pI/4
樹木の管理者っていうと、うちの場合は社宅の管理者か・・・
植樹の面倒はマメに看てくれ管理人のオチャーン
153774RR:04/04/14 07:54 ID:ZA5T3EPN
頭がかゆくなってきたじゃんか
154774RR:04/04/14 08:40 ID:+a+r/2Tt
キャブ掃除しようと思ってタンク外したら
メインハーネスに蟷螂の卵が産み付けられてた
155774RR:04/04/14 09:45 ID:8xcacBDt
>>154
卵が孵る前に発見出来て良かったね。
156154:04/04/14 12:23 ID:+a+r/2Tt
>>155
走行中にタンクの下側からちっちゃいカマキリが
わらわら出てくるところを想像して背中がうすら
寒くなった(w
157774RR:04/04/14 12:57 ID:xXekNcaI
>142
なるほど。ちょっとやってみます。
他のサイトでも聞いてみたんですが、エンジンルームクリーナーはいまいちぽいですね。
ありがとうございました。
158774RR:04/04/14 17:44 ID:UsuGUSQB
タンクが白いんで、ニーグリップするところの
黒ずみが目立ってきているんですが、
汚れ落し効果のあるワックスを掛けてみたのですが全然取れません。
この黒ずみを取る方法はありますか。教えてくださいな。
新車なんで塗装に優しい方法がよいのですが。
159774RR:04/04/14 21:49 ID:H+VA8iKS
誰か粘土情報PLZ!
160774RR:04/04/15 00:45 ID:lp10JPLf
車板の洗車スレに使い方書いてあるよ>粘土
161774RR:04/04/15 20:16 ID:mh6fPpML
>>158
タンクでは分からんが、
俺のバイクの白い樹脂部分
はフクピカで拭いてもなかなか
黒ずみが取れなかったのだが(多分油よごれ)、
なんと、スパーポリメイトを
塗ったら面白い程
黒ずみが浮き上がってきますた。
以外とクリナーとしても使えるポリメイト
おそるべし。
162774RR:04/04/15 20:32 ID:ig86qJSf
>>161
油汚れではないと思われます。
安物の革パンでニーグリップしてたのがいけなかったのか?
見た目を例えると水あかに良く似てる感じですがまだ雨に濡らしてないし
たいして洗車もしてないので水あかは考えられません。
原因不明ですがいろいろな方法で試してみます。どもです。
163774RR:04/04/17 17:17 ID:Vi1nNhah
家の前で高圧洗浄機使って洗車したよ。
先日の雨の日に走った際の汚れなどが激落ち
高圧で洗ったのは前後足回りが中心
キャリパー、ディスクの穴に詰まったブレーキダストも居なくなった。
洗車後、各部グリスアップ、パットも外して、キャリパーピストン、パットピン
などにもグリスアップ
キャリパーピストン押し戻しツールを先週買ったので早速使った。
164774RR:04/04/17 23:43 ID:fhy9DTvJ
よっしゃ仕事終了。
コイン洗車場へ直行だ!

今夜は暖かいから(゚д゚)ウマー
165774RR:04/04/18 03:37 ID:Uj70jRPA
>>159
粘土はやわらかくしないと傷つくよ。俺冬場に硬いまま使って車のボディに傷つけた。
まあメ−カ−によっても硬い柔らかいがあるけどね。
166774RR:04/04/18 20:18 ID:VrVtCJV6
明日洗車しようと思ってたら雨かよ
167774RR:04/04/18 20:41 ID:5jRQe10K
水洗いすると当然チェーンにも水がかかりますよね。
水洗い後のチェーンのメンテってどうすればいいのでしょうか?
自分の場合チェーンに注油する前は必ずチェーンクリーナーで清掃するので
水洗いのたびに清掃→注油を繰り返しています。
でも手間が掛かりすぎるのでほとんどタオルで水拭き、から拭きって感じです。
本当はもっと水洗いしたいんだけど、チェーンに対して神経質になりすぎなのかな。
168774RR:04/04/18 20:56 ID:kjhr2ZmX
>>167
YES
169167:04/04/18 21:11 ID:5jRQe10K
>>168
それって
>チェーンに対して神経質になりすぎなのかな
これに対してですよね。

水洗いで水浸しになったチェーンのメンテをどうしているのか色々聞きたいので
よかったらお願いします。
170774RR:04/04/18 21:24 ID:SdDiQkSY
>>167
私も水洗いのあと必ず注油作業やっている。
同じく水洗いの時にチェーン掃除もやっている。
とにかく錆に気を使う、という事をSUZUKI車乗っていて学びましたw
ちょっと油断するとすぐ錆るんだこれが・・・
171167:04/04/18 21:42 ID:5jRQe10K
>>170
ありがとうございます。
やっぱり水洗いの後はやった方がいいですね。
自分もスズキ乗ってます。

あとモノサスのバイクってどうやってリアサスを掃除したらいいのでしょうか。
というかピカピカにするには外すしかないとは思うんですが・・・
ほとんど手の届かない場所にあるって事は、放っておいても錆びたりしないですよね。
172774RR:04/04/18 21:57 ID:wNtCkBo+
>>171 コイン洗車場の高圧洗浄でRサス周りの汚れは落ちると思います。
長めのグリスガンなどを持参して、洗浄後、各部に注油すればいいかも。

あるいはレーシングスタンドでRを浮かす。
Rタイヤ、フェンダーを外すとRサス丸見え。触り放題(o^-')b
173167:04/04/18 22:07 ID:5jRQe10K
>>172
具体的に説明してもらってありがとうございます。
スタンドで浮かしてタイヤ外してというのは前にやったんですが、それでも
なんかこうやりずらくて手をつけませんでした。
こんどはその状態で高圧洗浄器(たしか家にあったんで)でやっつけようと思います。
174774RR:04/04/18 22:18 ID:WTntSdn4
マジレスすると、リアサス周りに高圧洗浄は、グリスを押し出してしまうから
止めた方がイイよ。

それと、グリスアップにグリスガンを使っても全然グリスは回ってくれないよ。
バラさないとムリ。
175774RR:04/04/18 22:24 ID:SdDiQkSY
>>171
やはり地道に拭き掃除かな
泥を落とす程度で充分だと思う
176774RR:04/04/18 22:25 ID:MCx+N4eN
>166
よかったじゃないか。
俺は今日洗車したら明日雨だ。あっはっは。
177774RR:04/04/18 22:48 ID:Xk7ooBYd
そういえばこの頃乗ってる時間よりも洗車してる時間の方が長くなってきた。
しかし大して綺麗じゃないんだよなぁ。
中古で買ったからかもしれないけど、タンクなんか全然艶が無いし・・・
178774RR:04/04/19 00:59 ID:nZzNlxpa
>>177
洗った後にコート剤は試した?
ガラスコートとかその類のケミカルを塗って布で均す。
下層まで損傷が達していなければ表面層の微細な傷を埋めると
そりゃもうツルッツルのテッカテカに。

でもタンク側面を熱心にやりすぎるとニーグリップ時に激しく
滑るので注意。革パンなら大丈夫だと思うが布は滑る。
179774RR:04/04/19 04:34 ID:mdr2kwGP
>>162
台所用のメラミンスポンジ試してみなよ。
水無しで簡単に汚れが落ちるってヤツ。
180774RR:04/04/19 13:21 ID:zU0S4pfq
>>179
きのうソフト99でなんども塗っては拭きとりを繰返したら
なんとか取ることが出来ました。どもです。
181774RR:04/04/19 21:16 ID:jrbNvDuV
フルカウルの人に質問なんですが
毎回洗車する時カウル外してますか?
182774RR:04/04/19 22:05 ID:gklxcrGc
気合入れて磨き倒すときは外す。
日常的な洗車の時は外さない。
183181:04/04/20 00:07 ID:5EKH41un
レスさんくすです。
やっぱ毎回外すのはキツイっすね(;´Д`)
184774RR:04/04/20 18:28 ID:z9Vy1HO3
>>181 外さない。Fスプロケ掃除とか、プラグ交換とか何かしらのときに
カウル外す=ついでに中まで掃除
185177:04/04/20 23:28 ID:tOXfWcwE
>>178
ワックスかけるだけでした。
186774RR:04/04/21 02:10 ID:AsdOKj7E
>>183
毎回外して気合入れて!とか考えると
面倒くさくなって続かないからな。
187774RR:04/04/21 13:33 ID:D1g+N1Uo
こないだ、バイクに変なぶつぶつがついてるって言った者ですが
どうやら駐車場所に植えられている木から落ちてくる蜜?のようです。


・・・・会社にバイクで行く限りついちゃうんで困るなぁ・・・・・フクピカで取れるからまだいいけど
188774RR:04/04/21 15:30 ID:J9BIJ179
>>187 樹液って誰かがレスしてたべ。
バイクカバーを会社にも一個置いておけば
189774RR:04/04/21 23:59 ID:vxWt0W8r
さて、半年以上放置してホコリまみれのバイクを洗車するかな
ホコリは水で洗い流すのがベストかな?エアーコンプレッサー持ってないし。
190774RR:04/04/22 00:07 ID:N/XGDHkK
>>189
水流が吉
191774RR:04/04/22 01:46 ID:y4TNRGf7
>>189
水着ネーちゃんに流してもらうのがベストです。
なによりもバイクが喜びます。
192774RR:04/04/22 06:13 ID:x0Ghmly4
>>189
麦わら帽子にタオルのオジィちゃんもいいな。
193774RR:04/04/22 21:15 ID:1uvztZGQ
いや農作物育てているんじゃないんだからw
194774RR:04/04/23 15:54 ID:iNx8ZkT+
アパート住まいで水道が外にない場合、バケツに水入れてブラシで地道にこするしか方法はないんですかね・・・?

ホースで水かけて洗車したい・・・
195774RR:04/04/23 18:25 ID:Q/3HA1cs
>>194
君もか・・・
196774RR:04/04/23 18:44 ID:Z0CVSrup
長いホースと手元で止められるノズルを買って来て道までひっぱってくる
197774RR:04/04/23 21:31 ID:8RtBpKwU
マンションだったらどうすればいいんだ・・・
やはりバケツに水か・・・
198774RR:04/04/23 21:53 ID:TDwLfU7t
職場とか学校とかツテが無いものかね・・・ ダメならコイン洗車場が現実的だろうが、
それ以前にマメにフクピカがやっぱり最強なのかもな。
199774RR:04/04/23 23:51 ID:3E/SpjWm
バケツでも慣れたらなんともないけどな。
200774RR:04/04/24 05:33 ID:10i5Pe+p
バケツで水が足りないなら、2Lポリタン10個くらい買って来い
201774RR:04/04/24 14:42 ID:E5y1VsmS
自宅の庭先でばんばん水使って洗車できるのって贅沢だったのか
…と、ささやかな優越感に浸る土曜日の午後であった。
202774RR:04/04/24 17:26 ID:wjmvTbTx
バイクを洗車するというときに、最低限行うべき事ってなんでしょう?
ぶっちゃけ、カウルとかフェンダー裏って汚れててもいいわけじゃないですか。
そういうのじゃなくて、

「ココが錆びるとマズイから!」とか、
「ココに汚れが溜まるとマズイのだ!!」などの、
最低限の必須洗車ポイントを教えてください。

ちなみに俺のバイクはフルカウルSSです。
203774RR:04/04/24 17:57 ID:0MZudCuB
ノーマルフクピカっていきなり拭いていいの?
いつもは水掛→ドライフクピカ使ってます。
204774RR:04/04/24 18:05 ID:qTFHUMAQ
>>203 普通のフクピカはそのまま拭いて使う物ですが、
こまかい傷を気にするなら、水→フクビカドライの方がいいでしょうね
205774RR:04/04/24 18:43 ID:h4Vcbzd7
>>202 レースやってた頃聞いたんだけど、速い奴はカウルの裏まで綺麗だって。
(年中整備、洗車していて、完調な状態を保っているって事が言いたいらしい)
206774RR:04/04/24 20:16 ID:+Wv9bxMi
原付スクーターの洗車って、だいたい何週間に一回やればいいんですか?
207774RR:04/04/24 20:16 ID:kcJbeA98
よく言う言葉だよ。
美味いレストランはトイレまでもきれいとかね。
208774RR:04/04/24 20:44 ID:jtOmmyUI
なるほど。そういやセクースのうまいヤツは皮の裏まできれいって言うよな
209774RR:04/04/24 21:03 ID:VFevE4X4
そうそう、チンカスなんて全然たまってないし、フローラルの香りがす・・・
ってなわけあるかいっ!
210774RR:04/04/24 21:35 ID:mu7sfHRd
わ〜い。ノリツッコミだ〜(  ´∀`)σ)´A`)
211774RR:04/04/24 21:44 ID:yfwIjHUR
しかもヘタクソ〜(  ´∀`)σ)´A`)
212774RR:04/04/24 21:52 ID:sm/YLeTK
バイク初心者なのですが、フクピカと言うものを買っておいて損はないでしょうか。
213774RR:04/04/24 21:56 ID:yfwIjHUR
>>212
・庭、あるいは洗車に自由に使えるスペース及び水道が無い
・無駄に使える布(タオルはなるべく不可)を準備できない
・基本的にめんどくさがり

上記のどれかに該当するなら、買っておいた方がいい。
ハッキリ言って初心者とかずぼらな人間には必須アイテムです。
214774RR:04/04/24 21:59 ID:mu7sfHRd
ウェットタイプの方な。洗車にめちゃめちゃ気を使うタイプじゃなければ損は無いと思われ。

洗車するほど気合無いけどバイクがうっすら汚れて気になるな〜っつー時に役立つ。
ジップロックに入れてシート下に収納してるので通り雨で汚れた時にも便利。
215774RR:04/04/24 22:04 ID:sm/YLeTK
なるほど、早速買ってみます。

ちなみにドライタイプのほうは使い勝手が悪いのですか
216774RR:04/04/24 22:06 ID:sm/YLeTK
あ 理解しました

水で洗車後ドライでふくのですね。
217774RR:04/04/24 22:17 ID:INxxm+74
フクピカにドライタイプもあるのか。なるほど
明日はリヤホイルをバフがけするぞ!宣言終了。
218774RR:04/04/24 22:35 ID:cluTst4J

そこまでやると
乗るのがもったいなくね?
219774RR:04/04/24 22:44 ID:GVB+G3eJ
乗って汚れるとまた洗車できるじゃないか。
汚れを落とす過程が洗車(;´Д`)ハァハァな人にはたまらないんだよ。
220774RR:04/04/24 23:06 ID:INxxm+74
>>218
綺麗にできるのはホイルくらいしかないんです。
タンクったって艶はないしサイドの方は塗装が剥げてるくらいの車体ですので。
221774RR:04/04/24 23:08 ID:PRa3pNO4
>>220
再塗装があるではないか。
222774RR:04/04/24 23:26 ID:9U0Tf4ik
カウルとか全部フレーム状態までばらしてお風呂でパーツごとに洗車してるのは俺だけか?

水に浸けれないのは部屋でゴシゴシ
ってこれじゃ洗車じゃないな・・・洗剤は石鹸、、、

湯も温くて近所に迷惑掛けなくて水道代節約にもなり かなりメンテナスできる。
貧乏ってのと家の庭(ガレージ)がせまいだけだけどね
223774RR:04/04/24 23:37 ID:0fsXRfNr
それはもう分解清掃の域ではないか
224774RR:04/04/25 01:31 ID:jcxGXwI9
まぁそうなるのかな・・?
自分の場合は汚すとこまで汚して洗うとこまで洗うって感じ
洗剤高いし石鹸ならいくらでもあるし油とれるし肌にもいいし泡立ちいいし言うこと無し
225774RR:04/04/25 10:09 ID:V4Och+r/
やりすぎの域に入るけどすばらしい!!
でも、お風呂に付いた汚れが取れなさそう。
226220:04/04/25 19:48 ID:XEq81lLy
>>221
チェーンが交換時期なので再塗装代ありません。
そんで今日がんばってバフがけしましたが、自分のホイルはよく見ると表面がボコボコしてて
凹んだ所に真っ黒い汚れがこびり付いてました。280番の耐水ペーパでこすりましたが、
全部は落ちませんでした。途中、やけになってそのまま番手を上げて行ったらやはり汚れが少し残った。

>>222
私もたまにお風呂場で洗いますよ。
227774RR:04/04/25 20:41 ID:Qy31S8Mi
呉工業のチェーンクリーナーとか潤滑液ってどうなんですか?
フロントフォークの注油も何使えばいいんでしょうか?
228774RR:04/04/28 20:22 ID:bbkTTjRT
>>227 多分インナーチューブに何をかけたらいいのか?ってことだと思うけど
オレはクレのシリコンスプレーをサーってしてますよ。 
それかフォークオイルを使えば問題無いでしょうね。
229774RR:04/04/28 22:02 ID:Lkd9hbqd
こんなに気持ちのいいスレがあったのですね。
オフ車乗りですがピカピカにしたいと思います。
230774RR:04/04/29 11:42 ID:oLIjZPW6
おまいら!洗車には絶好ですよ
231774RR:04/04/29 11:44 ID:QU3NbNat
中国製のカーシャンプーかなにかか?
232774RR:04/04/29 13:13 ID:yXQuIhj3
ここで「タッチアップ」の事はスレ違いになるですか?>all
233774RR:04/04/29 13:21 ID:b1+aR3Uc
塗装スレ無くなったままなのか
234774RR:04/04/29 15:47 ID:yXQuIhj3
そうみたい、捜したけれど見あたらないッス
235774RR:04/04/29 15:58 ID:OLRyA1Mi
236774RR:04/04/29 21:40 ID:d5jHlXS3
オートグリムのモーターサイクルクリーナって雑誌とかに紹介され、最近気になる存在です。
値段が微妙でして(\2,200)洗剤としてみたら高価、でも買えない値段じゃないというトコですが
正直 やっぱり値段だけのことある or ボッタクり どちらでしょう?
237774RR:04/04/29 22:04 ID:HGFOZXAI
高圧洗浄機でバイク洗ってみました。やっぱりこすらないとダメだね…
238774RR:04/04/29 23:04 ID:LQJmZ/Iu
>>236
一度でいいからバスマジックリンを使ってみることをお勧めする。
緑のじゃなくて、黄色い方ね。
239774RR:04/04/29 23:07 ID:hpI2eB38
>>238
それって塗装剥げたりしないの?
240774RR:04/04/29 23:21 ID:LQJmZ/Iu
>>239
バスマジックリンは中性だから大丈夫。
ダメなのはマジックリン(アルカリ性)の方。
241774RR:04/04/29 23:24 ID:hpI2eB38
>>240
プラッチックとかの汚れも感動する程落ちるかね?
242774RR:04/04/30 08:09 ID:gJWbJYOP
水垢には風呂用洗剤 これ常識
243774RR:04/04/30 19:22 ID:xA7yz9KW
シンプルグリーンってどうなの?インプレキボンヌ
244774RR:04/04/30 21:13 ID:iZEHLQFw
>>243
油に強い。安いしね。

別スレネタだけどハンドクリーナーとしてよく使ってるよ。
245774RR:04/04/30 21:25 ID:6jgy8bZ4
シンプルグリーン、チェーン掃除に使う奴もいるようだ。
関係ないけど安くなったな。前はどこもでかいのが2800円ぐらいだった気がするが。
246 ◆EliOKieZA2 :04/04/30 21:42 ID:oFxV/91u
今日久しぶりにフクピカをしました。

以前このスレかどこかに書いてあったのですが、メイク落としも結構いいらしい
とあったので試してみたらなかなかのものですよ。
247774RR:04/05/01 00:41 ID:IhWHWEk9
洗車に金かけるもんじゃない。
俺は家庭用品で済ます
248774RR:04/05/01 01:03 ID:lEWwrCgu
>>247
そんな、俺を否定しないでくれよ。
洗車に金かけるのもいいもんだよ。金かけると言っても
クリーナーやワックス、ブラシやスポンジ、クロスなど
一通り高価な物買っても大した金額じゃないよ。

249774RR:04/05/01 01:34 ID:af/ZDJIB
金掛かるような物っていうと高圧洗浄機やコンプレッサーなど機械モノかな。
消耗品は家庭用品活用すると細かい節約になるが、専用品使うのも悪くない。
250774RR:04/05/01 04:32 ID:K8ihJNgh
GWは3日まで天気がよろしいようで・・・


3日間洗車三昧だぁ!至福の日々をありがとう。
251774RR:04/05/01 07:16 ID:aEMq/wTN
>>250
> 3日間洗車三昧だぁ!至福の日々をありがとう。

俺も結構洗車好きだけど、君には負けるな・・・
252774RR:04/05/01 15:28 ID:4zwgBNkF
27日にバイクが来て今日初めて洗車したわけだが
マンションだとかなりめんどくさい・・・
ホース使えんから流しづらいし水は上まであがってくんでこなきゃならんし洗う場所は狭いし・・・
広い場所で水イパーイつかって洗車したいな・・・
しかもグリスアップしてねー事に今気づいた・・・
塗ってこよう・・・
253774RR:04/05/01 23:50 ID:af/ZDJIB
>>250
今日は風が強かった _| ̄|○
水で流してもすぐ砂塵まみれになっちゃうので強風は困るな
254774RR:04/05/02 05:27 ID:VUETNwj5
特攻をかけてくる虫が嫌な季節になりました。路面には毛虫が・・・(((( ;゚Д゚)))ゾクゾクブルブル
255774RR:04/05/02 21:44 ID:8gJ7ojSt
ブレーキキャリパの洗浄は皆さんどうしてます? 
昨日歯ブラシでゴシゴシやったんだがロータが邪魔やね。
明日はフォークから外してやってみよっと。
256774RR:04/05/02 21:49 ID:ZmcIIJ1m
浮気されてしまいました一週間前。どーもオカシイと感付いてトイツメタラ。
新入社員歓迎会で飲み過ぎてラブホ連れ込まれて、同期の男にやられたそーじゃ。
んで、オレに顔向けできないから別れましょうと断言された。なんじゃこりゃあ!
怒るべきか泣くべきか。楽しい連休がメチャクチャじゃー。
257774RR:04/05/02 22:23 ID:S8HAYcx5
洗車すれ。
258774RR:04/05/02 22:46 ID:80JHl3uw
>>255
豚毛ブラシとシンプルグリーンが俺は最強だとおもう。
ブレーキダストはもろ落ちるよ。
259774RR:04/05/03 00:17 ID:+v85YQaL
>>256>>257
ワロタw
260774RR:04/05/03 00:38 ID:7tHrSF2g
>>256
連休終わってから、問い詰めればよかったのに。
261774RR:04/05/03 07:31 ID:ZmVdX8mG
>>256
おまいさんより凄かっ(ry

垢と錆を落とす為に洗車汁
262774RR:04/05/03 07:44 ID:nvv/WklI
初バイク初公道の納車されてまだ四日しかたってない超初心者です。
洗車やメンテなどマッタク何していいかわかりません。
とりあえず、洗車や、メンテで用意する物はなんですか?
ちなみに車種は、FZ400です。
センタースタンドがないのが気になりますけど。
オシエテ君で恐縮でつが、お願い致します。
263774RR:04/05/03 07:53 ID:ZcxJ13rw
>>262
とりあえずフクピカ。
あとは徐々に揃えればよろし。
264774RR:04/05/03 07:59 ID:ZcxJ13rw
>>262
チェンルブとチェンクリーナー、ゲージ付きの空気入れもあった方が良いな。
フクピカは週1程度、又は一走りして汚れたら。
チェンは月1位かな。空気のチェックは走る前に欠かさず。
265774RR:04/05/03 18:22 ID:zc17e+Nl
久々に乗ろうとカバーを取ったら・・・
ナメクジハウスになってますた(((( ;゚Д゚)))
雨なんて嫌いだヽ(`Д´)ノ
266774RR:04/05/03 19:11 ID:q0hwP9Ko
>>265
うちは毛虫の巣になるのでカバー掛けるの諦めたよ
寄るな集るなシートの中で詰まって死ぬなーヽ(`Д´) ノプンスカ
267774RR:04/05/04 17:30 ID:kWbNLTGQ
>>263
>>264
ありがd!!
とりあえず、フクピカは買ってきました。


グリスアップってのは、チェーンにするんですよね?
268774RR:04/05/04 17:32 ID:c1Hi2OdO
>>267 グリスアップについては>>2のGooBike参照
269774RR:04/05/04 18:00 ID:NLMLD6oD
今日も強風で花粉&砂塵まみれ。
風強いわ雨降るわでなかなか洗車のチャンスが無いなー。
270774RR:04/05/04 21:03 ID:nqfOR68P
雨の中、砂塵や埃を落とすために水洗車。素敵じゃありませんか。
271774RR:04/05/04 21:52 ID:UX+KWNcE

今日シリコンスプレー使ってみますた。
プラスティック部分にかけて空拭き。
不自然なほどの艶がでますた。
でも保護の意味で効果あるのかなぁ?
272774RR:04/05/05 11:24 ID:d/69iXA5
初バイクで初洗車してみようと思うんですけど
走った後の高熱状態のマフラーに水をかけても大丈夫なんですか?
それともある程度冷やしてから洗車したほうがいいんですか?
273774RR:04/05/05 11:36 ID:XhuQHVg+
>>272 もちろん後者
まずは http://www.goobike.com/parts/tips/12/index.html を参照しなよ
274774RR:04/05/05 13:08 ID:reYx/6Mx
急に冷やすとたまに亀裂が走るよ
275774RR:04/05/05 17:21 ID:XhuQHVg+
本日とくに予定も無く雨模様のため2日ぶりに洗車を実施。もちろん外装は基本的に綺麗なので
フロントキャリパーのダスト落としに挑戦しました(購入5年、本体丸々洗うのは初めてです)。

その壱:お湯と中性洗剤をいれたバケツにつけおき洗い
5分程つけおきして歯ブラシでひたすらこする、汚れは落ちているんだろうが劇的な変化はせず
あくまで擦った分だけまったりと落ちるといった感じ =>疲れたから程々でヤメ

その弐:ケミカルの力を借りブラシでゴシゴシ
最初はクレのシトラスクリーンをかけて擦ってみたがあまり変わらず
次にオートグリムのモーターサイクルクリーナで挑戦、結構綺麗にはなるもののなんか物足りない
=>クリーナが勿体ないので別の方策を練る

その参:掟破りのボンスターで削ってみる
最強!キャリパーの汚れはみるみる落ちていく、しかしブレンボのロゴもそれなりに薄くなっていく
素人にはお薦め出来ない。 ただし梨地の本体塗装はボンスター攻撃にも耐えるようだ。
オートグリムで細部を仕上げてフォークに装着 =>ブレーキの効きをチェックして完了

結論:金色のキャリパーは汚れが目立ってしょうがない、これからはマメに掃除しようっと
276774RR:04/05/06 17:08 ID:0KukAXnZ
うにゅ、こないだ洗車してからこのスレ見つけました

単車用のクリーナで、エンジンからフォークからリアデフからブラシしたのですが
事後処理について

エンジンは何もしなかったのですが、上の方見ると耐熱ワクスを吹く?
スプレーなんですか?満遍なく吹いて置けばいいのでしょうか?
存在を知らなかったのですが、用品店にありますか?

ペダルなどの稼動部にはクレのスプレーグリスを吹きかけておきました
こんなものでイイのでしょうか?スプレーグリスと書いてある缶を買ったのですが
これがシリコンだったかどうか良く覚えていません

フォークやマフラーなどの金属むき出し部
よくわからなかったので普通のグリスをすりこんだ布でフキフキしました
上見るとシリコンスプレーがいいとの事ですが
普通のグリスでは良くなかったでしょうか?

どうぞう教えてください
277774RR:04/05/06 22:09 ID:DCuTym9u
>>276
俺は近所のバイク屋行ったら売れ残りの1本を180円の爆安価格でGETしました。
そして今日はタラの目と竹の子とわかめをもらって帰ってきましたw
278774RR:04/05/06 22:25 ID:TkY9zmja
>>277
天ぷら…煮物…味噌汁……(´ρ`) ウマソー
279774RR:04/05/07 01:40 ID:F0F3ymHm
この前初バイク買ったんですが、このスレ見て初めてグリスアップのこと知りました
グリスアップするべき箇所はグーバイクのページでわかったのですが
使うべきグリスが具体的になにかわからないので商品名とかで教えてもらえないでしょうか
あとタオルを使うのはダメみたいなことが書いてあったんですが
やっぱり細かい傷がつくとかですか?

教えてくんですいません
280774RR:04/05/07 10:48 ID:L+x4zzDD
>>279
タオルというのは洗い、拭き取りに使うということ?
繊維が汚れを抱え込んで、磨き傷のもとになるのだ。
だから、洗いはスポンジ(斜めに切っておくと細かいところまで手が入る)
拭き取りは、セームタイプクロスが望ましい。
古本屋に行くと、洗車本があるから参考にしてみて。

グリスはすまん、分かんね
281774RR:04/05/07 11:20 ID:3C1nsmvq
>279
可動部分はクレのグリースメイトとかのスプレーグリスでよい。
クラッチワイヤーは普通のグリスだと入って行きにくいので、ワイヤー用のグリスがよい。
多分ワイヤーグリスとか言う名前で売ってる。
チェーンは適当なチェーンルブ。
282774RR:04/05/07 12:16 ID:IR68d1AR
>>279
ワコールのメンテルブつかえ!
フロントフォークはシリコンスプレー
エンジンの外観やマフラーもシリコンスプレー。
283774RR:04/05/07 17:07 ID:++mCzY4K
>>276 おしえて
284774RR:04/05/07 17:09 ID:++mCzY4K
ていうか、シリコンスプレー買って来ればいいのか、すま村
556ってことですか?

あと耐熱ワクス、ドンキの自動車用品コーナーみてきましたが見つかりませんでした
バイク用品店でないとないでしょうか?
耐熱ワックススプレーといえばわかりますか?
285ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/05/07 17:22 ID:tZnEu9mt
>>284
シリコンスプレーと556は別物でつよ。
シリコンスプレーはホームセンターなどで安売りしてまつ。

ちなみに耐熱ワックスは、バイク用品店や通販などで。
結構いい値段するので、必ずしも使わなくても良いかも。
漏れはエキパイにのみ、使っているでつ。

ちなみにペダルなどの稼働部は、スプレーグリスで問題ないです。
ただし、こまめに差してあげて下さい。
とは言っても、ペダルは稼働が渋くなっても問題ない場所なので、
目を三角にしてやらなくても大丈夫だと思いまつ。
286774RR:04/05/07 18:09 ID:++mCzY4K
ありがとうございます
エンジンブロックを洗車でガシガシブラシしたけど
耐熱ワックスは必ずしも必要ということではないんですね
安心しました

ピタさんんいは、あっちのすれでもこっちのすれでも何度かお世話になりまして
ありがとうございます
287774RR:04/05/08 01:30 ID:y2k582Bz
最初に付いていたグリスと違う種類のグリスで
グリスアップする時は、しっかり古いグリスを落とした方が良いよ。
違う種類のグリス同士が混ざっちゃうと相性によっては
グリスとしての役割を果たさなくなる。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/grease.html
288774RR:04/05/08 01:56 ID:fvOVmj/y
えーとですね、マンション住まいなんで洗車する場所がないんですが、
近くの人気のない公園まで行ってそこの水道にホースを
くっつけて公園内で洗車するっていうのはありですか?
ていうかそういう人いますか?
289774RR:04/05/08 03:03 ID:RN24oaQh
公園ってのはいろんな意味で最悪だと思うが。しかも水道にホースって。
マンションの下とかで洗車する場所ないの?
290774RR:04/05/08 03:05 ID:wnWf5GZq
>>288
DQN行為。
あれは子供や公園利用者の物だ。アホ
世間からは洗車に使う心無い人と取られ、ひどくなると
役所がやむなく水道を撤去する羽目になる→子供ウワァァァン


洗車場かペットボトルに水入れてリュックに背負い迷惑の掛からない空き地行け。

291774RR:04/05/08 10:43 ID:1fcFZ2mz
>>288
自分もマンション住まいで、水道は各棟ごとにあるんだけど、
それでもホースで水道独占ということはしない。
人気が無くても、そこはそれ公共の場所なんだから。
バケツと如雨露を駆使して2台洗車してる。結構それでいけるもんよ
292774RR
>>288
夏場は世間は寝てるがもう既に明るい早朝に
バケツもって24hコイン洗車場に行く。