なぜ人は二輪車の左側に降りるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
142774RR:04/03/21 20:01 ID:z6RUFYRO
レーサーはサイドスタンド関係ないでしょ。
しかも湿式じゃ無いし。
143774RR:04/03/21 20:12 ID:fXYKxMS3
俺は勤務先の駐車スペースが極度に狭い為、先にサイドスタンド出して右側からズルズルと(←車高が高いのでずり落ちる感じで)降りてたら最近クセになってしまったよ…_| ̄|○
TUTAYAでも右からズルズル…ブックオフでも右からズルズル…もう駄目ぽ
144774RR:04/03/24 12:17 ID:KYxX+LFA
>>143
あるな
145774RR:04/03/26 18:40 ID:HFHtAn4D
てすと
146124:04/03/26 18:52 ID:HFHtAn4D
いつものネカフェの前の通りで一服していると、
店の前に駐輪されているホンダ車(名称不明ビジネス系)を発見
このスレの事を思い出し、右側に回ってみたところ
フレーム下部に後付で溶接されたスタンドを確認しますた
暫くすると、オーナーの方が戻られたので、
スタンドについて尋ねると
『自宅のガレージは車や工具など物が多いため狭く、
向かって左側の壁に寄せて、なんとか駐輪できる状態。
よって、左にスタンドがあると、バイク本体(恐らくミラー)も壁に干渉するし、
降車もしにくいので、自作で右にスタンドをつけた』
との事ですた
降車の際どちらから降りるかと尋ねると、
この自作スタンドに慣れてしまい、降車は右からが多いそうです。


度々の乱文スマソ
147774RR:04/03/26 19:35 ID:PT6Fc5Yw
今日、整備の関係でバイクをいつもと反対向きに止めた。
右から降りてみた。
降りにくい。バイク便箱を積んでいるせいで余計、降りにくい
148774RR:04/03/26 20:07 ID:OGJ9qoEH
つか、そんな面倒な事しないで頭とケツを逆にすりゃいいのに。
149774RR:04/03/26 22:27 ID:0eKVweI7
バイクを右に倒したときは、左のときより緊張する。

でも実際はサイドスタンドで反対に倒す失敗がないからはるかに安全。
150774RR:04/03/29 00:04 ID:p855jADl
tesu
151774RR:04/03/31 07:31 ID:Fk4n9c0r
悪いがスタンドを立ててからならば左でも右でもどっちでも降りれるよ
152774RR:04/04/02 19:17 ID:nGHVsZxl
>>151はスレの意味を理解してないと思われ
153774RR:04/04/02 23:36 ID:0LXogpQe
たしか、左側の金玉がでかいからじゃなかったっけ?
154774RR:04/04/03 16:20 ID:PqzRYr23
サオが右に曲がってるから?
155Mappy ◆69r600RR8A :04/04/03 16:37 ID:/y8+tAd8
貴族の文化がそうだからだな
馬ってのが最初だけど船もそうだし
船文化を継承している飛行機も左乗りでしょ

さて車はなぜ右なのか それは
車を運転するのは従者だからです
156774RR:04/04/03 20:09 ID:R0Zzqms9
ハーレーは 鉄馬 と呼ばれているから、馬という感覚なんだろうな

>>155
外国の車は左ハンドルですが
「俺の右に出るものはいない」という言葉からも
左が従者になるんじゃないか?
157774RR:04/04/03 20:11 ID:R0Zzqms9
鉄馬=アイアンホースね
158774RR:04/04/04 12:53 ID:EPOYMcYC
>さて車はなぜ右なのか それは
>車を運転するのは従者だからです

その理屈が通用するのはエゲレスを宗主国とする国と
シャンガンと日本だけですが。
159774RR:04/04/04 13:41 ID:CQ/ZWAg/
>>155 158
というよりも初期の車は助手席なんてのは無く、
前に運転席、後ろに2人がけくらいの座席、じゃありませんでした?

馬車のそれを継承してると思ったんですが
前で鞭振るうのはやはり従者ですけどね
160774RR:04/04/05 09:18 ID:0DqZE4JL
ダイムラー、メルセデス共に横二列座席。
ちょうど馬の居ない小型の馬車の様な形ですな。
ま、それとバイクを左に降りるって話とは全く関係ないか。
161774RR:04/04/06 02:42 ID:Tpt+1Isj
刀を腰に差してる香具師は右側から乗りますた
なので(゚д゚)ウマーの文化を引き継いだというのは間違いでつ
162Mappy ◆69r600RR8A :04/04/06 21:16 ID:0wIqNtjc
本質のえらい人はなぜ左かってそれはわからんのだが
とりあえず えげれす文化は貴族文化なので
運転する人=従者で間違いない
でほかの西欧は 運転する人=家長とか 市民文化なので
だから運転者=偉い人で左
ちなみに飛行機は 左が機長で右がコパイロット(副操縦士)



でも刀説は確かに 左に得物を指してると右から乗ると
左足を上げたときに邪魔になりそうではあるね
右足ならさっそうとまたげそう
163774RR:04/04/06 21:43 ID:eZMZV3RE
俺は、大学の駐輪場でバイクから降りる時のみ
何故か右から降りる。
なんでだろう?
164774RR:04/04/06 22:43 ID:L5nkEwjQ
僕は左コーナーは素直に曲がれるのですが、右コーナーは
うまく腰が入らないというか、体がいやがる感じです。
スロットルが右にあるせいかなとか、いろいろ考えたんですが、
普段取り回しの時に左側に立っているために、バイクが右に傾くのを
無意識のうちにいやがるようになってしまったのではと。
そこでわざと右にも降りるようにしたところまあまあ取り回しは慣れて
きました。でもコーナリングはまだまだです。
165774RR:04/04/06 22:56 ID:trDHaaoK
マッドマックスの駅前のシーンで何人か右から降りてる
166774RR:04/04/07 00:54 ID:wnCat2o9
>>165
エキストラだからバイク乗ったこと無い香具師使ってるんだと思われ
167774RR:04/04/07 13:57 ID:ZyxrOsYY
SS600で右側にロッシ降りが楽勝でできる
168774RR:04/04/07 14:19 ID:+JQQGPfe
>>167
どんな降り方?
169774RR:04/04/07 15:08 ID:Ye9bBK1X
右利きの人は右足の方が操作しやすいからじゃないの
170774RR:04/04/07 17:17 ID:sL60Lp1X
利き足の反対が軸足。階段降りるとき、大体の人が左足から先に足を出す。
学校でやる、「休め」の体制も左足に体重をかける。それは軸足の方が、体重を支えやすいから。
左コーナーが曲がりやすいのは左に体重を掛けやすいから。
スタンドをかける時、軸足からの方が足を出しやすい上に車体の傾きによって
車体の重量がスタンド側(左)にかかった時に、右足よりも踏ん張れる左足を支点に
車体を支えた方が安定する。だから左から降りるのでは?
チャリは軽いので、あまり関係ないと思うけど、スタンドは大体が左にあるから、
やっぱり左から乗って、降りる時も左だな。
171774RR:04/04/07 17:57 ID:ZyxrOsYY
>>168

乗ったままとりあえずサイドスタンドをかける。

シートの後ろ方向に上体を気持ち倒し気味にし、タンデムシート部分に背がよりかかるようにする

左足を上に持ち上げる

そのままバイクの上を左足が通過

降車
172774RR:04/04/09 18:14 ID:fyFKLOmk
その昔、WGP500クラスにロン・ハスラムってライダーがおった。
押しがけスタートの時代だったが、彼はいつもNS500を右側から押して
2歩以内で始動させ、ダントツで第1コーナーに飛び込んで行ってた。
リザルトはいつも4〜5位くらい。F・スペンサーやE・ローソンの
全盛期だったからな。俺もNS250Rでマネしたが、押しがけで右から
跨ぐのは難しかった。「ロケット・ロン」なんて知ってるバイク乗り
は少ないだろうな。なんか関係ない話で悪かったか?
173774RR:04/04/11 05:07 ID:DK2sU97W
右からというのは知らなかった
174774RR:04/04/11 22:18 ID:B1cNasoK
いろんなものの右・左てのは生理学的なものが基本だったはず。
それと情報の伝達のせいだったと。物理的な要因もあったりするけど。
右利き左利きは大いに関係ありかと。親(又は先代)の教え方も要因。

バイクは機能が非対称だから何とも言えないが、子供を左利きに躾け、
チャリも右から乗るように育てればそれに違和感なく成長するはず。
逆打ちのバッターなんかもそうやね。普通のヒトには違和感アリアリで
とても打てないが連中にとっては普通だ。

あ〜悲惨な文章だなあ。w
175774RR:04/04/11 22:26 ID:B1cNasoK
あ、仕立て屋さん曰く。大抵のティムポは左向きらしい。
ズボンのジッパーの造りのせいで左向きになったのか?
左向きだからズボンのジッパーの造りがああなのか?
は、不明。きっと誰かが真相を知っているに違いない。w

卵が先か?鶏が先か?みたいやね。

いや、タマタマの左右の高さが違うのでそれに合わせて向きが決まって
いるとか聞いたような…そうなると向きが先でジッパーが後か。
タマタマの高さは左右どっちが高い人が多いって聞いたっけかなあ。
176774RR:04/04/12 21:38 ID:KWnBAWII
俺、チャリは右から乗り降りするんだがバイクは左だな。
チャリだとハンドル持ったまま後ろ回って左のサイドスタンドかけられるけど、
バイクだと後ろ回れないので仕方なく。

ちなみに、右利きだけど利き足は右だ。
同足だからだ。
177774RR:04/04/13 01:11 ID:THX+y5Df
側車付いてた名残だって民明書房の本に書いてたな。
178774RR:04/04/13 04:18 ID:cL2pwHVd
国によって側車の付く側が違うのですが…

でもどの国の人もバイクは大体左から…
179774RR:04/04/13 04:19 ID:tdmfMoB8
キカイダーなんて途中で変わったんだぞ
180774RR:04/04/14 00:58 ID:HN3AofTj
自転車を右に降りる香具師がいるとは・・・・・ネタだよなあ
181774RR:04/04/15 01:49 ID:F+dBslpQ
ネタはオマエの・・・・・だろ?頭悪いな。
182774RR:04/04/16 07:24 ID:0pxLyxcX
左側通行だから歩道がわに降りるんじゃないの。
因みに「ジョン&パンチ」では、右側に降りてたから、たぶんそうだと思う。
183774RR:04/04/16 10:36 ID:u8A8rer2
言われて見れば自転車もバイクも左から乗車・降車だ
そして猫の絵を描いたら頭が左で尻尾が右だ
そしてバイク・自転車の絵を描いたら前輪が左で後輪が右に書いた

同じことを我輩の兄にやらせたら全く同じ向きで絵を描いた。
ためしに自転車とバイクの右にたって押したらすごい違和感が…
自転車は軽いから変な感じだけど普通に押せるけど
バイクは重いから押せなかった。
8の字描いてバイク押すときも時計回りがちょっとぎこちなくなるのも
この関係からなのかな?
184774RR:04/04/16 19:05 ID:jidCLBlk
>>183
皆かどうかは知らないが、
アメリカンや腫れの絵描いたら左に後輪が来る
185774RR:04/04/16 19:14 ID:+4h1J9Gn
>>182
アメリカでも普通は左に降りてるよ。
186774RR:04/04/16 23:09 ID:MLsViixQ
ジョンかパンチはスタンド改造でもしてたのかな?
って話が戻っとるだろ!
187774RR:04/04/17 20:11 ID:KRMudgDB
マジでさあ、右に降りるなんて事は世界の何処に行っても通常ではないよ
スタンドが左にある所で気付きましょう
188ちゅるぺた:04/04/18 16:01 ID:g444yAzi
漏れはスタスキー&ハッチ
189774RR:04/04/18 16:56 ID:y6inELw0
横文字言語は左上から書く(アラビア語除く)
漢字、ハングル、アルファベットも左上→左下→右上→右下の順で書く(アラビア語除く)
≡(数学:合同)を日本人が書くと真ん中が一番短くなる【漢数字の三のように】
歩き出すとき左足から踏み出す人が多い
風呂で体を洗うとき左から洗う人が多い
190774RR:04/04/18 17:06 ID:ZjyVVV9Q
ライダー=アウトロー=左派だから。
191774RR
右バッターから見たらアウトローいっぱいは右だぞと。