バイクとスキーってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
技術が似ているところ、違うところって?

スノーボーダーもライダーって言うけどどうよ?

2774RR:04/02/23 17:06 ID:7+OzjEu/
ククッ
3ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/23 17:06 ID:gxUrWiXI
 (`; ) .。oO(漏れボードを始めたのは、バイクに乗れないストレス発散のためですた)
 ノ(  )
  < <  イマハバイクトオナジクライスキデツガ
4774RR:04/02/23 17:07 ID:yI3ytuP0
クククッ
5774RR:04/02/23 17:07 ID:pEz2/G1y
やっぱ似てると思うよ。
6scarface:04/02/23 17:08 ID:RoJ2rRYW
今年も行けずに終わりそうな俺には厭味なスレだ。
7m(=^・^=)m ◆NEKO1ifmJo :04/02/23 17:09 ID:eoelHtzA
ぶぶぶ
8774RR:04/02/23 17:09 ID:pEz2/G1y
ちなみにボードはしらねぇ。
カッコだけなら上級者も初心者も見分けが付かないボードのほうがプライドは維持できるかもな。
煤板住人に馬鹿にされないように
技術的にマニアックに希望なんだが。。。
10774RR:04/02/23 17:10 ID:ckucfrjN
ボードはやった事ないけど、多分全然別物だと思う。
スキーは似ていると思う…ということで、立てちゃいましたか…
11774RR:04/02/23 17:11 ID:EfweJ1os
バイク乗ってるとスキーのスピードに恐怖を感じなくなる
12ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/23 17:12 ID:gxUrWiXI
 (∀` ) .。oO(>>9 煤板でバカにされないために全身ケツマでry)
 ノ(  )
  < <
13774RR:04/02/23 17:13 ID:d4y2f9f0
センタンさんを発見!なぜここに?
14さろっとさん ◆llZG.Zj.mY :04/02/23 17:14 ID:X2cqLHHN
なんでボードに話が切り替わってるんだ。
15774RR:04/02/23 17:18 ID:05eUZFZi
ケツマキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
16774RR:04/02/23 17:22 ID:Z3tze2/4
足の裏に板っきれくっつけて
あーやだやだ
17774RR:04/02/23 17:24 ID:bq3Kwo6R
視線で進行方向をリードしていく感覚は似ていると思うな。
スキーで慣れていたせいか、スラロームや8の字の頭の固定は苦労しなかった。

逆にバイク(除原付)乗ってる奴は、下手糞でも林道コースでのコース取りがうまい。
18774RR:04/02/23 17:25 ID:ckucfrjN
スキー限定という事で話を進めましょうか…

まずコーナーの進入時からアクセルを合わせるまでは、スキーで言うところの谷周り。
この時ライダーはブレーキングで沈み込んだフロントフォークを、急激に解放しない
ようにしながら、フォークを沈めたままコーナリングを開始。この時重要なのが、
体の外側での体勢作り。きっちりブロックしたような形で、外側を安定させる。

基本は外足と内股、体重の重心位置は仮想点として内側わき腹の少し前横。

スキーは、谷周りで外足のトップよりにしっかり荷重して、スキーを食い込ませる。
そして体はちょっと違うが、外側の体をしっかり作っておくのは一緒。
基本は外足の脛、膝、踝で、しっかり板を踏み込みながらターン開始。

導入で飽きちゃったんだけど、どうしようかな?
19774RR:04/02/23 17:27 ID:UAvjoXY5
皮ツナギとフルフェイスのヘルメットで滑っています。
20774RR:04/02/23 17:28 ID:ckucfrjN
>>19
怪我防止にはなかなかいいが…ちとメットが重いとおもはれ…
21774RR:04/02/23 17:28 ID:6hWnjg1o
駄スレと思いつつ書き込んで良い?w

漏れはバイクの免許取ったのと、スノボ初めてやったのが同時期だったんだが
結構近いものがあるとオモタよ。
特に、「あぁ、こりゃ確かにヘマすれば死ぬわな(苦笑」って所。

まだ板は自分のがないけど、バイクもスノボも趣味として続けるつもり。
22ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/23 17:30 ID:gxUrWiXI
 (`; ) .。oO(>>18 漏れが数寄屋のころは余りバイクと感覚が近いと思わなかったでつよ)
 ノ(  )
  < <
どちらかというと、ボードの方がバイクに近く、スキーはカートに近いと感じてますた
あくまでも個人的感覚でつが。。。
23774RR:04/02/23 17:31 ID:ckucfrjN
>>18続き
体勢としたら、リーンアウトとスキーのミドル〜ロングターンは似ているかも。
スキーの仮想重心点も内腰の少し内側。

ふ〜…  ┐(’〜‘;)┌  子供だからすぐ飽きちゃうの〜
24774RR:04/02/23 17:33 ID:ckucfrjN
当方 スキー・バイク・四輪 全部やりますが、四輪だけは別物ですね。
体使わないし…
25774RR:04/02/23 17:34 ID:pEz2/G1y
>>22
それは荷重が逃げてるからじゃないのか?
26774RR:04/02/23 18:09 ID:6hWnjg1o
スキー≒カート説に同感でふ。

なんでボード≒バイクって感じるか考えてみた。
…一言で言って、バランスが命だよね。

スキーや4輪は、普通走る(滑る)ならバランスなんて無視できるレヴェルだと思われ
27774RR:04/02/23 18:45 ID:YjTBjzpT
センタン名無しでで必死だな(プ
28ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo :04/02/23 19:02 ID:OwNcnSaY
ボードは斜面にエッジがひっかかるとハイサイド起こすところが良く似てる
>>27
IDって知ってる?
やっぱり煤板の名無し粘着は、ry 。。。
31774RR:04/02/23 19:31 ID:al8pwBS2
俺もスキーとボード両方やるけど、ボードの方がバイクに近いと思うな。
ボードの方が板に「乗っている」感がつよい。
特にカービングのとき、雪面に手をすりながら滑っていると
膝すりしながら曲がっているような感じがしてグッドw
32774RR:04/02/23 19:52 ID:Y1JM/PyC
煤板では邪魔者扱いのスクート糊です。
BMX→モトクロス→スクートと転戦してます。
バイク好きなら一度は乗ってみると面白いと思われます。
33ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo :04/02/23 19:55 ID:OwNcnSaY
>>32
あのチャリみたいな奴ですか?
ニーグリップ出来たらいいんだけどね〜。
僕がテレマークを始めたのは、北海道の知床横断道路を走ったときに、冬にここに来たいと思ったからでした。
まだ実現してないけど。

アルペンは2,3回しかやっていないけど、同じ所しか滑れないのですぐに飽きちゃった。
エンデューロに出たときもクローズドコースをぐるぐる回っているのに飽きちゃったから、これは性格でしょう。
そのかわり、ツーリングは飽きないですね。
最北端から最南端、最東端まで行きました。
最西端の与那国に行くにはフェリー代が足りなかった。

スキーも、雪の上ならどこでも行けるバックカントリースキーが、ツーリングライダーには楽しいよ。

技術がないと歩いて山を上っても、滑れない、転げ落ちるしかないと言う事に気がつくのに、
長い時間はかからなかった訳だが。
3532:04/02/23 20:08 ID:Y1JM/PyC
>>33
ニーグリップ出来ますよ。
アウト側フレームのパッドを膝で押さえ付けるので
オフ車のリーンアウトに近いと思います。
36大納言@β ◆XBC.BeOk/6 :04/02/23 22:23 ID:E6ZkqHc5
誘導

スキー・スノボ板 http://sports3.2ch.net/ski/
37774RR:04/02/23 22:26 ID:M8lHDNFQ
スキーがんがん滑った翌日にバイクが納車になって、
そのままツーリングに行った先週末。
38m(=^・^=)m ◆NEKO1ifmJo :04/02/23 22:41 ID:vGMiRcQ8
けっこうスレ伸びてるじゃん
39774RR:04/02/23 23:27 ID:WGBmQb5T
俺は死ぬまでにスキーとかスノーボードとかいくことあるんだろうか・・・
スノーボードなんて今までずっと流行ってたのにいかなかったもんなー
もう俺も20代も後半だし一生やらないかもな
40774RR:04/02/23 23:37 ID:zxkVKwkN
モーグルやってまつ。隼海苔だーよ
41774RR:04/02/24 00:00 ID:AH4gxQ8N
http://www.tmracingjapan.com/snowhawk/sijyouki2.htm
スレ違い気味だけど、ここのスノーホークってのが気になる。
誰か乗ったことのある人いませんか?
42774RR:04/02/24 01:34 ID:Ap0aZzFc
コレが面白そうだ。
http://www.giant.co.jp/MOSH/MOSH_BB/bb_select.html
パラリンピックでやってるシットスキーも面白そうだ。(デモ高そう)
43センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :04/02/24 07:49 ID:uIKYRWLl
空気抵抗減らすために伏せたときの容は似ているけど
スキーの場合中腰で耐えるのでバイクとは比較にならないくらいの疲労が。。。
技術要素は大部分で違うと思うけど
足でコーナリングってしてる?

44774RR:04/02/24 09:33 ID:gvPnd9D8
>>39
オレは20代後半から始めたし、40代で始めたのもいるよ
年齢で人生を区切らず、一度やってみれ
面白くなかったら辞めればイイだけだ
45774RR:04/02/24 09:55 ID:suPXY9SJ
>>43
足でやらずにどこで? ハンドルとか言ったらこまったちゃんだよ…
基本は“外足”“内股”“ケツ”の三点でしょ?
46774RR:04/02/24 10:05 ID:cA1WtinP
ファンスキーをアメリカンなバイクに積んで
3月頃軽井沢プリンスホテルスキー場に現れるのは私です。
47774RR:04/02/24 10:26 ID:suPXY9SJ
>>46
カコイイ!でもブーシは? クイーンシートに振り分け?
48ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/24 10:26 ID:ExvUClrq
>>43
>バイクとは比較にならないくらいの疲労が

バイクもスキーも乗り方次第でつから・・。
オフロードの人はほとんど座ってないでつし、
トライアルなんてシートないし・・。
49774RR:04/02/24 12:57 ID:dUB1U8Sx
ビッグフットをフルカウル車に積んで
ゴールデンウィーク頃かぐら・みつまたスキー場に現れるのは私です。
>>48 クローチング組んで3分
たった3分だけど
乗り方関係無しに疲れるぞ。。。
経験無いと思うけど。
>>45
言い方が悪かった
足だけでコーナリングを自在にできる?(ギャップも含めて 不整地)に訂正
52ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/24 15:20 ID:ExvUClrq
>>50
えっと・・・・・・

だから、スキーだって緩斜面をマターリ降りるだけなら疲れないでしょと。。
バイクだってインドアトライアルなんかは1セクションでへとへとになってるでしょと。

 (`; ) .。oO(GTRと原チャ比べて、車とバイク語ってる人みたいでつね・・)
 ノ(  )
  < <
>空気抵抗減らすために伏せたときの容は似ているけど
>スキーの場合中腰で耐えるのでバイクとは比較にならないくらいの疲労が。。。

こう言ったんだけどね。。。
54ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/24 15:29 ID:ExvUClrq
だから、貴方の言う“バイク”ってのはなんでつかと・・・。
言ってる意味判らないでつか?



不毛なんで、これが最後ット。
オフ車でもトライアル車でもオンロード車でも
最高速出そうとしたら伏せますね
スキーも高速で滑ろうとすると伏せます
その姿勢は似ていますね
でも疲労度は違いますね
もともとはスキーとバイクが似ていると煤板のスレッドで話題になって
バイク板でスレッド立てて情報を聞こうとしたんです。
オイラには全然違うように感じているんですけどね
57774RR:04/02/24 15:39 ID:Wyz838d4
トラ車で最高速って・・・、お前バカ?

ボスホスとかダッジトマホークとかで最高速出そうとすると、
スキーなんて目じゃないくらい疲れるとおもうぞw
トライアル車でも最高速ってあるでしょ
昔乗っていたTLR200でも95km/hくらい出たぞ

スキーでの最高速世界記録が250km/hくらい
59774RR:04/02/24 15:56 ID:Wyz838d4
>>58
そりゃ何でも最高速はあるだろうw
ピトが言ってるんのはそういうことじゃねーだろう。

ちなみにダッジトマホークは480km/h位。
バイクでの最高速は音速越えてるぞww
60774RR:04/02/24 17:55 ID:yZ/zEI09
先端が空気抵抗減らすのに伏せるとスキーは疲れるって言っていて
ピタはマターリ滑ると疲れな言ったわけだな。そもそもピタハハよく嫁って
61774RR:04/02/24 18:25 ID:AsnNd5m/
>>60
もまえも良く読め
62774RR:04/02/24 19:06 ID:yZ/zEI09
空気抵抗減らすために伏せたときの容は似ているけど
スキーの場合中腰で耐えるのでバイクとは比較にならないくらいの疲労が。。。
63774RR:04/02/24 19:11 ID:yzJCcKez
慣れてきたころおもっきりハイサイドで頭打った。
バイクも事故るとあんな感じなんかなぁと思ったよ(;´Д`)
64774RR:04/02/24 19:19 ID:j092a0/h
モトクロスとスキーの感覚は似てるって話は聞いたことあるな
65774RR:04/02/24 19:23 ID:j092a0/h
そもそもスポーツ走行してなきゃバイクなんて座って手首ひねってるだけみたいなもんじゃん
だからこのスレははじめっからスポーツ走行してるバイクとなんつーかしらんが頑張ってるスキーとの話しだろ?伏せたりとか
66774RR:04/02/24 19:26 ID:j092a0/h
なんかピエトロがめずらしく見苦しくグチグチいってるなーと思ったけど良く読んだらセンタンのなんとかが明らかにわけわからんこといってたw
67774RR:04/02/24 20:04 ID:gvICtVYx
昔スキージャイアントスラロームで、
オリンピック選抜の強化合宿に行っていた友人が、
ターンの時の荷重の掛け方がバイクに似てるって言ってた。
俺は下手だからわからない。
68774RR:04/02/24 20:06 ID:AH4gxQ8N
ピタハハさんでも熱くなって議論することがあるんだ。
なんか珍しい。
69774RR:04/02/24 20:07 ID:yZ/zEI09
64
65
66
は煤板の人?いやなんとなくね。ニヤニヤ
70774RR:04/02/24 20:07 ID:GD4ftI4g
スキーするヤシは気がしれん。
バイクの方がスピード出るのにね。
いちいち山に登らなくてもいいしさ。
71774RR:04/02/24 20:08 ID:aIPGHA65
EZ−SNOWに乗れ
72774RR:04/02/24 20:15 ID:j092a0/h
>>69
よくしらんがタバコ板ならたまにいく
禁煙スレ見にな
7346:04/02/24 20:23 ID:cA1WtinP
>>47ブーツはサドルバックに片方ずつ入れる。でかいバックなんで、ギリギリ入る。
かっこいいと思う人がいてくれて、チョト嬉しい。
74774RR:04/02/24 20:31 ID:4Tr+jUEE
>>66
漏れも珍しいと思ったよ。
なんかピタ氏の新しい一面が見れて得した気分〜?
…て言うか、「ピエトロ」にワロタよw
75774RR:04/02/24 20:32 ID:cc00ScZx
ピエトロは鯖もってるからなw
76774RR:04/02/25 08:08 ID:uU1SaRZ+
スキーとバイクのターンにおける運動は
非常に共通点が多い・・・。

スキー板の進歩によりエッジグリップが高まり、
このごろ特にテクニック的に似てきたなあと思う。

昔○リ脇の○ワタシ選手は冬はスキー選手ではなかったか?
77774RR:04/02/25 08:17 ID:WZldo9gc
>>1
スキースノボ板に帰ってくれ、頼むから。
78774RR:04/02/25 08:19 ID:OaOy8GAU
スキーにバイクで行く?
79名無しさん@ゲレンデいっぱい:04/02/25 09:07 ID:simAIwfD
>>77
スス板一同より
頼むからバイク板で>1を引き取ってくれ。

   
80774RR:04/02/25 11:32 ID:5WC7Q4mZ
ターンのきっかけの抜重、荷重なんかは似てるけど
私はスノボの方が近いと感じるな。フロントフォークのかわりに膝を縮めて
曲がりたい方向見て踏んばるみたいな。
スキーは膝が曲がりにくいから意識してやらないと体重移動とかあまり感じない

でもスノボは嫌い。リフト待ちや平地を歩く、滑るのに不便すぎる。
81774RR:04/02/25 14:41 ID:3cDOdfkM
センタンはどこにいても嫌われてんのか。
82774RR:04/02/25 17:37 ID:xN/80tfc
>>81w
83774RR:04/02/25 17:55 ID:tfq+4UgX
>>51
スキーもバイクも下半身が基本、でも上半身も“補助”で使う。
センタンはクローチングで滑る時にどこが疲れるんだ?足がメインだろ!
腰の疲れ具合は極端に大きく変らんだろ…  わからんやつだ…

俺もピタハハさんの新しい一面を見て、ちょっと嬉しい!
腰の疲れ具合が極端に変わらないと
バイクの技術=スキーの技術なのか?
オイラが言っているのは
スキーとバイクの技術はぜんぜん違う
そう言っているだけ
85774RR:04/02/25 19:30 ID:+gYyQJIu
>>84
なんかよくわからんが、疲れ具合いにこだわってたのはお前だろ。
ってか、このスレ読んでるのか?
スキー≠バイクって意見も最初からあるじゃん。

つーか、マジでスキー板から出てくんな。
86774RR:04/02/25 19:31 ID:5Vbc3dPz
言っとけば。

ついでに逝ってくれ。
8786:04/02/25 19:32 ID:5Vbc3dPz
すまん↑は>>84にな。
88名無しさん@ゲレンデいっぱい:04/02/25 20:57 ID:jLnO2WJ/
センタンの相棒でagehibariアゲヒバリ通称ハゲってヤシは
真剣にキモイぞ 其のてんセンタンは新参者の割りに
好かれてるな、まあ相棒のハゲが嫌われ者だからね。
89774RR:04/02/25 21:14 ID:x2upvaen
センタンの王将アイスの先端はスキー板では新参者なのか。
90774RR:04/02/25 21:26 ID:uU1SaRZ+
センタンの先端について
べつに興味はないのでどうでもよいが

オートバイでスポーツをしようとするなら

スキーは役に立つぞ。


巣のボみたいな両足固定で
左右のフォーム違うやつは

そのまま応用というわけにはいかないと思うが・・・
91774RR:04/02/25 21:28 ID:UL0GRH9a
ふむ、スノーモービルいいじゃん?
92( ・歩・)ノ ◆Paul//.6JI :04/02/25 21:59 ID:ssQRROdg
センタンさんハッケソ
記念パピコ
93774RR:04/02/25 22:21 ID:1UTL8UUY
ていうか俺がセンタン見たのエンドだったかがサーキット借りきってなんとかって言ってたスレ以来だ
94774RR:04/02/25 22:21 ID:WZldo9gc
>スキーとバイクの技術はぜんぜん違う
>そう言っているだけ

そう思うならバイク板にこんなスレ立てるなヴォケ
バイク板でスキー技術自慢したかったのか?
95アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :04/02/26 00:51 ID:Dvi4Qdt6
来ちゃったあ〜
俺はバイクのことあまり詳しくは知らないが、コントロールのしかたは
まるきり違うと思う。突き詰めるとどちらも難しいものだが、コントロール
に関してはスキーの方が複雑!サスやフレームの役目も自分の体でするのだから。

そして動力が違う、スキーはコントロールが極めて難しい重力に頼っている。
スピードを出す=下に向かって落ちていく・・これがまた怖い!

しかしレースにおけるコース取りは同じ、コーナーのクリッピングポイントを
奥にとるとか・・クリッピングポイントすなわちスキー競技における旗門だよね。

ではさいなら〜
96アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :04/02/26 00:56 ID:Dvi4Qdt6
774RR がコテだと思った俺って・・(鬱

遠征疲れました
97774RR:04/02/26 01:21 ID:bwi1cPzq
98774RR:04/02/26 11:14 ID:6sbuftPW
>>95
つか、なんで片方しか知らないのに、偉そうに比較できるんだ?
言ってることも無茶苦茶すぎだし・・。

煤板のコテって、こんなやつらばかりなのか。
99774RR:04/02/26 11:31 ID:0H91dUS7
>ピ

>空気抵抗減らすために伏せたときの容は似ているけど
>スキーの場合中腰で耐えるのでバイクとは比較にならないくらいの疲労が。。。

奴は「伏せた」ときの、その姿勢の疲労のことを言ってるんだ
がんばれピ・・・・良く嫁ピ
100774RR:04/02/26 11:47 ID:rs+t6jsP

今だ!100ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101774RR:04/02/26 11:52 ID:6sbuftPW
>>99
自作自演なのか、ログを読んでないのか、釣りなのか・・

判断に悩むところだな
102774RR:04/02/26 11:53 ID:0H91dUS7
自作自演じゃないよ
103774RR:04/02/26 11:55 ID:0H91dUS7
他スレでピの人が怒ってると紹介されてたからdで来たんだよ
んだけど、ピの人が勇み足だなと思っただけ。
104ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/26 11:58 ID:cQrlPBjQ
 (`; ) .。oO(あの・・・。この話題、もう辞めませんか?)
 ノ(  )
  < <
105774RR:04/02/26 11:59 ID:0H91dUS7
ピの人早いなw
106ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/26 12:02 ID:cQrlPBjQ
 ('Д`;) .。oO(>>105 だって上がってるから・・・。)
 ノ( ノ)
  < <
>>99のことは、>>54ってことで。
後、漏れは怒ってないでつよ。
不毛だと思ったので辞めただけでつ
107101:04/02/26 12:04 ID:6sbuftPW
>>104
すまんかった
108774RR:04/02/26 12:07 ID:n/GQzUnp
こんなスレがあったのか。

私はスキー初心者(2回行っただけ)&バイク初心者(免許取り立て、教習所以外走ってない)で、
両方とも同じ時期に始めますた。
初心者すぎて共通点はわからないけど、どっちかを先にやっていればスピードに対する心構えができた
だろうな、と。バイクもスキーもスピード出すの怖くてガクブル。
109774RR:04/02/26 12:09 ID:El0yp9pp
ID:6sbuftPW

おまえもさ、なんでもかんでも煽るのやめろよ。
110774RR:04/02/26 12:11 ID:5SMMHZVe
漏れの回りの香具師はスキーが上手い
みんなバイク海苔
バイク海苔はスキー上手くなるのが早い=技術の応用が効く
上手いスキーヤー≠バイクが上手い
こんな感じがする
バイクの技術はスキーに応用できるが
スキー技術の応用をバイクでは使えない
これでどうよ
111774RR:04/02/26 12:14 ID:6sbuftPW
>>109
正直、スマンかった(AA略
112774RR:04/02/26 12:47 ID:4JtXOYly
110
そんなことはないよ。
113774RR:04/02/26 13:09 ID:BafYwWsJ
まえに一回書いて途中で止めちゃったけど、曲がる時の荷重の変化が似ていると思う。
特にロングターンかミドルターンでの場合だけど、入り口で荷重が前気味で、板の前・
フロントタイヤに多く仕事をさせて、ターン中は板なり・マシンなり、出口では荷重を
後ろにもっていって加速するような動き。(バイクの場合人間の動きでなく、バイクの動きね)

ショートターンだと、バイクはセルフステアではなくなってハンドル操作しますよね。
それと同じでスキーは軽く回旋動作をする…(こう書くと“今の板はしないでも…”って
書くやつが必ずいるが)

>>110さんは>技術の応用が…と書いているけど、それはお互いにできないと思う。
それより、バイク海苔ってスピード狂が多いので、スピードに対する恐怖感が無いだけ…(藁
114774RR:04/02/26 13:41 ID:eK3WQXfc
カービングの真似事して遠心力に耐え切れず、回転しながらすっ飛ばされる
のがバイクみたいだ。
115774RR:04/02/26 18:42 ID:tnrVu6Fs
間よ愛
116774RR:04/02/26 20:33 ID:B9fBb4ef
もっと

バイクも

スキーも

まじめにやってるやつの

意見が

ききたいものだ




どっちの下手糞のいけんは

まったく参考にならん・・・
117774RR:04/02/26 20:40 ID:yosRZRtU
道民だしスキー場近いしスキー好きな方だから
内地の人間よりは遥かにうまいと思うけどバイクは下手だよ。
スキーって相当ハデに転んでも大丈夫だけど、バイクは転んだらヤバイのが最大の違いw
まあスキーでも何度かケガしたけど。
118774RR:04/02/26 21:08 ID:B9fBb4ef
コケタ時のことを比較しても仕方がない

コーナリング時に何してる?

違うと言い張るやつは

センスなし




見るが

どうか?
119774RR:04/02/26 21:25 ID:2lyUHQe6
旋回のきっかけ作りは似てる。
120774RR:04/02/26 21:57 ID:B9fBb4ef
きっかけとは

切り替えし時の荷重移動のことか?

そのあとはどうだ?

フロントの捉え方は??
121774RR:04/02/26 22:00 ID:fpHB/JWP
スキーとバイクと似てるところは、路面の凸凹のショックを体に受けて吸収するところかな。

決定的に違うのはブレーキの有無。
ブレーキがあるのと無いのでは、走り方が違う。
スキーは曲がっていないと、速度超過の宿命。
バイクはブレーキでコントロールできるのでまっすぐ走ってOK。

下りでスピードを追及するときに限って言えば少し似ている。
下りコーナーで突っ込む、切り返すは怖いことを含めて似ている。
122774RR:04/02/26 23:07 ID:daoDSqg9
遠心力と上手くお付き合いするセンスが必要なところは似てるかもね。
それほどシビアにならない香具師は上達の限度が知れてるところも・・・

理論と感覚のバランスも。特に理論だけの香具師は見てられん。


それはそうと。
3月末にVTZで志賀高原・一の瀬まで来た猛者がいたっけ。
板もバイクにくくり付けて(後ろから見るとこんな→A)。
今もバイク乗ってるかな。S木さんだったっけ・・・
123774RR:04/02/27 07:58 ID:2jxBnF//
>>121
>ショックを体に受けて吸収する
この理解の仕方がすでにダメ
>決定的に違うのはブレーキの有無。
スキーにブレーキがないとほざいた時点でもうダメ
>下りコーナーで突っ込む、切り返すは怖い
もう完全にダメ
124774RR:04/02/27 09:12 ID:Bs+IheEo
俺っち冬の間は殆どバイク板にこないからこのスレに今さら気付いたよ。
でも、純粋培養簿駄だからスレ違いっぽい・・・。

どこが似てるとかはわからん(つーか気付かん)が、スピードに対する恐怖感は
一緒に始めた連中(非バイク糊)より明らかに少なかったな。
ただ、急斜面とキッカーに対する怖さは人並みに強かった。
モトクロスとかやってるヒトだったらこの辺にも強いのかもしれん。

あと確実にいえるのはコレ↓
雪山から帰った直後にバイクに乗ると異常なくらい「乗れ」てる!!!
125774RR:04/02/27 10:41 ID:psI6IB/p
>>123
あなたも間違っていると思う。
>>121の言っている>路面の凸凹のショックを体に受けて吸収する…って
懐で吸収する感じで俺は両方でやっている。
サスペンション=足  腰から上は似たような感じ…
126774RR:04/02/27 12:37 ID:pgWfAfKL
>>124
雪山でズレまくりのターンしているから
バイク乗って乗れてるって感じているだけだろ?ワラ
127774RR:04/02/27 14:50 ID:iAaGRZbM
>>126
同意。ターン弧後半の踏み込みアマーなんじゃねぇの?
128774RR:04/02/27 16:42 ID:Bs+IheEo
>>126>>127
ん?そうなん?
たしかに25度以上の斜面ではズレる自信はある。w

でも、乗れてるのはバランス感覚を多用したあとだからじゃないの?
129774RR:04/02/27 17:22 ID:hy2QGCE4
>>1
130774RR:04/02/27 17:25 ID:MMZZz5ux
オフ車と似てるといえば言える
131Spirit:04/02/27 17:32 ID:PPyU98nN
オレはSKI上級者だが、センタンの書き込みから推定すると2級程度だな。たいしたことないぞこいつ。
132774RR:04/02/27 17:36 ID:NnoJnR8A
スス板から来ました。記念真紀子
133774RR:04/02/27 17:53 ID:psI6IB/p
煤しかしないやつらは「書き込まずに帰れ!」
134774RR:04/02/27 18:18 ID:xZDmvMtN
ターン前半は前荷重
ターン後半は後ろ荷重(スキーの場合微妙にだが)
ってのが共通か。
135774RR:04/02/27 18:20 ID:ye4akM2I
ライダーで、スキーヤーまたはボーダーは多いな。

だがライダーでゴルファーは少ない。
136774RR:04/02/27 19:26 ID:2jxBnF//
>125

懐で吸収するのはもう古い!

見てみろ

このごろのレーサーは

エビゾッテルから・・・
137774RR:04/02/27 19:32 ID:2jxBnF//
>>127
ターン後半に踏みすぎるとかえってずれるぞヨ
グリップを超えるアクセル全開ってとこか?

立ち上がり時はどっちもG以外の(意識的)荷重はせずに
進行方向へ向うのが良い

ずれないほうがスムースで速い・・・・わけだ
138774RR:04/02/27 20:02 ID:R2eRGtBC
どこかで聞いたと思ったら、クニタソだ
あのオヤジも同じ事いってなかったっけ?
139774RR:04/02/27 20:27 ID:2jxBnF//
クニタソってだれ?
140774RR:04/02/27 22:38 ID:R2eRGtBC
>>139
偉大なるクニタソ先生をご存じないのか?

☆国沢さん、それもないだろう【休憩所】94.5☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075735542/
141774RR:04/02/27 23:15 ID:ZD0Ii4NK
小西博之
142774RR:04/02/27 23:28 ID:oGLnvP2s
・) 小西真奈美
143774RR:04/02/28 00:10 ID:pNiC40mJ
>>141-142
それはコニたそ
144774RR:04/02/28 00:15 ID:sC2zA1P0
>>121の路面の凸凹のショックを体に受けて吸収する…

のなんとなくわかるなぁ。
オンロードで勾配のある上りのタイトカーブ、連続したカーブの車体の切り替えし
オフロードでスタンディングポジションで、でこぼこした道をぽんぽん飛んだり
バイクが上下左右するのだけど股の下で遊ばせる感じ。ステップ荷重で膝をクッションにするのかな・・

スノーモービルでハングオン♪体重移動がバイクより思いっきり出来て楽しかったよ。



145774RR:04/02/28 09:44 ID:5BOCF1vu
ショックを体に受けて吸収するのではなく

足をアクティブサス化して

ショックを未然に回避する

これが極意でアール・・・・はずだ
146774RR:04/02/28 11:12 ID:qiDAAM4f
あとね・・急勾配でターンしながら降りてくる時、視線が近いと身体がかたまっちゃって
カーブにあわせて身体を伸び縮みさせたいのですが間に合いません。うまくターンができません。
視線を遠く進行方向・・斜面の全体ステージを見れるようになると予測した次の動作に
身体がスムーズに流れるようになるすよ。中級コースで行ける景色の良い急斜面好きだ〜。
バイクも視線が固まってるところに進んで行くのでそこが似てるかな。
んで、身体をいかにスピードにのせるか・・ラインをとるか・・。
147774RR:04/02/29 00:24 ID:zIhySu6d
スキーってリフト乗ってる時がうぜーな。
滑ってる時間より長いし。
148774RR:04/02/29 07:58 ID:SFmlwiKi
>>147
ちょっと前までは、リフト乗ってる時間よりも滑ってる時間よりも
リフト待ってる時間が一番長かったんだから
あの頃に較べれば、どんなに鈍いリフトでも我慢できます。
149774RR:04/02/29 11:13 ID:qaG1CEC8
>>147
担いで自分の足であがれ
150774RR:04/02/29 12:17 ID:pl020zae
あんまりスキーに真面目に取り組んでもいなければ
上手くもない参加者がほとんどっつーのが丸分かりだね。しかし。

体重移動を積極的に用いてターンする点は今も似ていると言えるかもしれないけど、
その昔「単車乗りはスキーが上手い(若しくはその逆)」ってまことしやかに言われていたのは
外向傾がへったくれとかいうアタマでっかちなメソッドが幅きかせていたころの名残りだと思われ。
上半身の形を先に決めたりする愚かな古い々方法。

足の裏から来る情報を足の裏に近いところから適応させていくのが原則のスキーの技術と
単車に乗る技術が「=」で関連付けられるワケがない。
(ただし、ステンマルクがシーズンオフにオフロード向け単車を弄んでいたのが
果たしてスキーのトレーニングに関連あるのか否かは
本人のコメント見たことなくてよくわからん。
別途、綱渡りを練習に取り入れていたあたりから「平衡感覚」とは関連するかもしれないと推測。)
151774RR:04/02/29 15:34 ID:8QwvO5cu
>>150
もう少し判るように書いてはもらえまいか?

「足の裏から来る情報を足の裏に近いところから適応させていく」
のはバイクもそうなんだが、どこが違うの?

バイクはアクセルで起きあがる所が明らかにスキーとは違うようには思うけれども。
152774RR:04/02/29 18:14 ID:qaG1CEC8
>上半身の形を先に決めたりする愚かな古い々方法。
>ステンマルク

・・・・古いのはどっちじゃ?
OFFのりに近いといわれる外向傾はGに対応するため自然に現れるもので、昔から別に先に型を決めてたわけじゃない。
いっとき無理に内向するようなトレンドがあったが、最近ではまたターン後半の外向傾を重視している。

バイクも、オン・オフ問わず、路面からの入力とそれに対する反力、G、に対抗し先行するためのフォームは必然的に似たものになるはず。
スキッディング−OFF、カービング−ONにたとえることが出来ると思うが、どうか?
153774RR:04/02/29 18:19 ID:nZq850Cc
バイクはボードでしょ
ゆっくりだと不安定、接地点より体は中、外傾姿勢
先行動作、旋回中にしなり、加速しながら脱出
154774RR:04/02/29 18:22 ID:nZq850Cc
センタン殿、旧野麦スレ 落ちましたな
155774RR:04/02/29 19:34 ID:qaG1CEC8
>>153
スキーしたこと無いだろ?
156774RR:04/02/29 22:10 ID:zUfkhclf
>>150 スキーもバイクもやったことないひとみたい。
けど すごい古臭を感じる。
157150:04/02/29 23:58 ID:ySKT6RUb
「共通点はあるんだろうけど『=』で関連付けるのは行き過ぎ」っつぅのが基本的な立場でつ。

>>151
>「足の裏から来る情報を足の裏に近いところから適応させていく」
>のはバイクもそうなんだが、どこが違うの?

「足の裏から来る情報」を「多少なりとも利用する」点では似ているのかもしれないけど、
じゃ、足の裏の内外・前後の体重のかかり具合を
単車に乗るときの操作においてスキーのときと同様に重視して利用する?
情報を得られる足の裏との接点がステップの幅に限定される単車と少なくともそれよりは広いスキーと比べて
「バイクもそう」と言い切れる? 
失礼ながらスキーでアウトエッジや前後動意識出来ている?
158150:04/03/01 00:02 ID:nDPUd0GW
>>152
漏れにとっては、
スキーにおいて上半身の姿勢て下半身の要求に応えるものっていうイメージなんだな。
内向っつーのはどうかと思うけど
進行方向に正対気味なのは一向に差し支えないと思うんだな。
むしろ「外向傾(への過度への意識)」で「自然に現れる」程度を越してしまうのは愚かでしょ。

煽られたようだから釣られて差し上げるが、
愚者は経験からしか学べないけど賢者は歴史からも学べるのよ。

蛇足だけど、
>昔から別に先に型を決めてたわけじゃない。
この点はダウトだな。
コテコテのSAJ信者さんは「外向傾」語るのも形からキめるのも大好きだ(った)よね。
今更その汚点がなかったことにはできないよね。
159774RR:04/03/01 08:21 ID:m0g5bq3+
>単車に乗るときの操作においてスキーのときと同様に重視して利用する?

利用しないのか?
漫然とシートに座ってちゃあワカランだろうがねえ・・・

ステップワークはほとんど応用できると思うんだがネエ・・・
160774RR:04/03/01 08:27 ID:1+dVFI5Q
SAJ


スノー
エアー
ジャンキー
161774RR:04/03/01 09:06 ID:Ya6q2apR
>>136
あほやね!レーサーと比べんな!しかもレーサーは整地だろ…
まー基礎スキーヤーは懐で吸収、モーグラはあんまりやっていないけど…
162151:04/03/01 12:33 ID:BJCxTP6m
>>157=150
バイクでの荷重コントロールはほとんど足裏から来る情報でコントロールするものだと思う。
バイクには基本的にステップに立って乗る感覚のものだから。
ステップに対してどう立つかでバイクでの前後動に対応するでしょ、感覚的には。
むしろあなたの方にバイクの前後動を意識出来ているかお聞きしたい。
オンでもオフでも競技レベルの走りになればシートに座ってしまう事など無いよ。
スキーは競技のレベル、バイクは移動出来るだけ、のレベルで比べてない?
163774RR:04/03/01 14:41 ID:MADXNtFS
コーナーリングの最中に障害物見つけたら、アクセル戻して車体立てるだろ?
スキースノボもエッジ緩めて方向を変えるきっかけをつくる。
カーブでバイクはずっと外足過重だがスキーは内足に移していく。
連続コーナーだと不思議なほど似てくる。
バイクでのアクセル、クラッチ、ブレーキの調和が一発ですむ。
代わりにサスも膝でやらなければならないわけだが。
エンジンやタイヤに伝わるのにタイムラグがあるはずなのにスキーの方が
遅れ気味なのはなぜだろう?
ためしにスキーで逆操舵したらうまくいかなかった。
164774RR:04/03/01 20:38 ID:m0g5bq3+
>>161
あほはどっちじゃ
マターリ同士を比べてもしょうがなかろうが

>>163
>アクセル戻して車体立てる
それは緊急回避のための動作であり、比較対象にすべきではない。
>カーブでバイクはずっと外足過重
これも???
コーナリング前半部では意識的に内足を後輪方向へ踏みつけてると良い
グッと旋回力が増す。
>代わりにサスも膝
これも???
スキーにおいてサスに当たるものはしなり(たわみ)ではないのか?
>遅れ気味
これは路面のやわらかさによるもの、または初期の食いつきの甘さによるものではないか?
やわらかめのダート上では、バイクもそんなに敏感には反応しない。
>スキーで逆操舵
何をしたのかわからんが、外向傾(逆ひねり)がそれにあたるのではないか?
165774RR:04/03/02 00:18 ID:7gkkOKqR
基礎屋ばっかか。
香ばしいスレだな・・・。
166774RR:04/03/02 07:57 ID:ZKTkxB1e
>>165
おまえは 左官屋か?
167774RR:04/03/02 09:40 ID:COYP616Q
>>164
161が書いたのは、コブ斜のことだよ… 吸収ね吸収!わかる?
>>163すべてが正しいかは別にして、サスの吸収力=足+懐で、
スキーのたわみ=サスの動き(前後)+セルフステア という感じかも…
イメージは似ているけど、一つ一つの技術なり動きなりを比べてしまうと、
それぞれは全く違うもので、全体の流れを意識して組み立てを考えるという事は
似ているんじゃないかな?
168774RR:04/03/02 09:54 ID:rl++jRz3
そんな事言ったら全ての移動する動きが同じになるだろ
169774RR:04/03/02 17:41 ID:iBH/wmpl
いくら意見しあって結論めいたものを導き出しても
何の役にもたたない。
170774RR:04/03/02 19:53 ID:ZKTkxB1e
>>169
>何の役に
役に立つんだってバ
イメージですよイメージ・・・
別物と思わずためしてみろって
結構相乗効果あるのよどっちにも・・・
別 と思ってるやつって応用利かない・イマジネーション低い人 ネ!

171774RR:04/03/02 20:27 ID:lYFLtvhp
おまえらは他人を否定しないと不満なのか?
スキーはくだりだけ。バイクは上りもあるし、アクセルもギヤもある。よって別物。
172774RR:04/03/02 20:42 ID:ZKTkxB1e
・・・・・・いまさら
アホか?

173774RR:04/03/02 20:57 ID:JXGSI9J+
174774RR:04/03/02 21:17 ID:ZKTkxB1e
>>173
ちっとも
オモロナイでないの
175774RR:04/03/02 21:30 ID:LJzFVMkk
どっちも人気が落ち目なんだよなあ・・・・。
ってところは一緒だよな。
スキーとバイク・・。
176774RR:04/03/02 21:40 ID:kETPGtHU
技術云々よりも、
性格は似ているんでないかい?

他人より格好良く乗りたい・滑りたい。
他人より速く走りたい・滑りたい。
他人より良いマシンに乗りたい・板に乗りたい。
177774RR:04/03/03 03:23 ID:hjIVKaW/
バイクもスキーもやってるやつって、殆どがオッサンだろ。

理屈先行なのはイタイけど、ま、生暖かく見守るかな。
178774RR:04/03/03 11:34 ID:XJWRW5HJ
見守るもなにも・・スキーもバイクもスポーツで遊んでるひとしかわからないと思う
179774RR:04/03/03 11:41 ID:XJWRW5HJ
マターリではなくある程度の速度域・・ライディングで
身に覚えのある動きしやがる・・そんな感じだもの
180774RR:04/03/07 03:58 ID:wwcOY6Kj
マターリオフ車海苔、しかもスキー場には1シーズンに1回行く程度なので、
技術云々はいえないけど、
これだけは言える、
バイクもスキーも楽しい
181774RR:04/03/07 21:02 ID:ncL4AWTv
汚れた英雄の主人公って
シーズンオフはスキーで練習。
だったっけ?
外出?
182774RR:04/03/11 20:05 ID:9/8naSWM
ザウスは一回行きたかったな。

狭山なら行けるのか・・・バイクで・・・
183774RR:04/03/12 20:53 ID:Q9XDNGny
ストックをどう使うとか、板をどう揃えるとか、アクセルワークとかギヤチェンジとか、そういう技術面は無意識の世界だよね
184774RR
意識して使えば
上達も早いが?