スクーターを自分でメンテナンス 情報交換 そにょ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
279774RR:04/03/22 08:58 ID:RYYau3Wf
>>272
どこかでタクト用が使えるとか見たような・・・。
真偽は不明。
280774RR:04/03/22 10:00 ID:GvFqZBD7
>260
おれの時はオイルタンクの根元のホースが切れてた。
で長さがあまっていたので、その部分からきれいにカットして
タンクに さしたら OK だった。
281774RR:04/03/22 11:53 ID:Fe/Jv+LF
>>276
純正の生地ならPLにちゃんと出てるぞ。
282774RR:04/03/22 12:22 ID:h7Qy+OO7
>>274
漏れはチョークが外れた事があります。
「その時の症状」
・エンジンが暖まるまで、エンストした。アクセルを煽らないと止まった。
・エンジンが冷えている時は、減速して止まる直前は、
「走行中にキーをオフにした感じ」になった。つまりは止まりかけていると言う事。
音で言うと「・・・ンベンベンベン、、、、」とならず「・・・ンブゥーーーーーン」って感じ。
・エンジン始動時はアクセルを少し開けないと掛からない。で、普通は
掛かった後は勝手にアイドリングをしてくれているが、アイドリングせず、エンスト。
・でも逆に暖まると当然ながらアイドリングもイイ。始動も一発。でも、15分くらい
置くとエンジンが冷えて、上記のような症状になります。

チョークの動作確認は方法があります。SMみたら、キャブ外して負圧パイプに
ホースを入れて、口で吹いて吹けたら良好、とか。漏れはしていないけど。

はっきりとは言えないけど、キックで掛けて、エンジンが暖まっていない時に
ちゃんとアイドリングしているならチョークは良好?かと思うけど、どうかな。

キャブが正常で、なら、マフラーですかね、やっぱり?糞詰まりになると
アクセル開けると抵抗があってエンスト、とか。
実はエアクリーナーがどーのこーのとか、、、
これ以上は私には分からぬ。
283276:04/03/22 21:37 ID:L3wmSQZr
>>281
PL ってなんですか?
もうちょっとヒントを下さい
お願いします
284774RR:04/03/22 21:46 ID:lFoPQZVn
>>283
清原と桑田の出身校です。
285774RR:04/03/22 21:52 ID:GTffgt3r
>283
純正とくればパーツリスト
バイク屋さんで売っているけどそんなに使わないので見せてもらいなさい
286276:04/03/22 22:31 ID:L3wmSQZr
PL=パーツリストでいいのかな?
単車はジョグアプリオなんですけど
純正ではシートアッセンでしかなかったはずなんですけど
見間違いなのかな?
287774RR:04/03/22 22:34 ID:jyyiLLEi
ヤマハは皮だけは出ないはず。
288774RR:04/03/23 01:17 ID:uG/4/cem
>>276
オプションのシートカバーじゃダメ?
アプリオの時に2000円位の着けてたけど、別のに乗り換えてもまた買った・・・・
289774RR:04/03/23 16:05 ID:fwA+WP80
ホンダのジャズに乗ってるんですが、通常走行して4速まであげて
信号待ち等で停車するときにクラッチ握って、止まったまま1速まで
カチカチと下げていくと2速あたりで下がらなくなります。
少し車体を動かせば(クラッチ切って前にのろのろ押して歩く)一応は
下に下がるようになるんですが、これって変でしょうか?

もしよければ対処法とか教えてください。
290774RR:04/03/23 16:47 ID:XvIdPifB
>>289
普通です。
動いているうちにシフトダウンを済ますか、
下がらなくなったところで半クラを当ててやると良い。

それと、ここはスクータースレなんでJAZZはスレ違い。
適切なスレッドに移動してください。
291774RR:04/03/23 20:43 ID:j3TDAlD1
写真のプラグの左側の部分の形状が違うんですけどこれはどうすればいいんでしょう?
イリジウム高かったのに〜orz...

ttp://private.rocketbeach.com/~mms1617/2ch/upload/dat/0040.jpg
292774RR:04/03/23 20:46 ID:1fRUxlEf
>>291
上のダルマ状のヤツはペンチで反時計回りに回せば取れるよ。
293774RR:04/03/23 20:48 ID:jZGZ2r+9
>>290
失礼しました。スレタイちゃんと読んでなかったです(汗
294774RR:04/03/23 20:50 ID:j3TDAlD1
>>292
おぉ・・・・
本当だ、即レス感謝。
常識なのかもしれないけど、何も分からんもので取り乱してしまった。
1380円無駄にならなくてよかった〜。
295774RR:04/03/23 21:41 ID:73PbDt9T
それ最初俺もびっくりしたw

「俺のが古いからか…俺のが古いからかー!!」て諦め半分だったら取れて嬉しかった。
296774RR:04/03/23 21:52 ID:9Q/joekE
>>295
実は俺も初めての時は焦ったよw
297774RR:04/03/23 22:56 ID:e7AX7nRZ
漏れも。
あれ、注意書き必要だよな。
298774RR:04/03/23 22:57 ID:7bRZx935
>>291
ごめん。
画像表示されたとたんに噴いちまった。
299774RR:04/03/24 00:59 ID:e+ixdsSC
すいませんが、原付スクを長持ちさせるためには、どこをこまめに見たりメンテすると良いのでしょうか? 初心者なのですいません
300 :04/03/24 02:01 ID:BEAW4l2L
縦型JOG乗りです。

市販品は高価もしくは廃盤とおもわれるので
ヤフオクでカーボンシートを落札してリードバルブを
自作したいと思います。
厚さはどれくらいのものが適当でしょうか?
識者の方、御教示よろしくお願いいたします。
私的には0.2ミリをと考えておりますが間違い等ございましたらご指摘願います。
301774RR:04/03/24 02:04 ID:s42LFd5R
302774RR:04/03/24 13:55 ID:zFw99RbP
>>299
メンテと40`以下走行をしてればかなり持つ
303774RR:04/03/24 22:53 ID:ToyWsumV
>299
エアクリ、プラグ、ベルト、ウェイトローラー、ギアオイルはまめにチェック&交換。
2ストだと長い事乗るとマフラーが詰まるのでその辺りも注意。
エンジンオイルもいいのを使う。
304774RR:04/03/25 00:33 ID:jLKDI+Ms
2stだとギアオイルはそんなに…
305774RR:04/03/25 02:16 ID:uZunO4r1
うちのJOG(3KJ)アクセル吹かしても
後輪が廻らない。後輪の軸がブレた感じで
左右にカタカタになるのだが…。
原因、故障箇所が分からず参ってます。

306774RR:04/03/25 02:47 ID:sGJfB8jK
>>305
少々のガタはあります<後輪が左右に

単にベルト切れただけちゃうんかと。
307305:04/03/25 16:02 ID:pt8v6JSC
とりあえず店逝ってきます。

ベルト切れるって…。

いくら取られるか心配…。
見積もり出してもらいますわ。
308774RR:04/03/25 17:41 ID:WBW/In1R
ベルトくらいだれでもできるかと。


シーブホルダーいるけど。
309774RR:04/03/25 18:04 ID:Y9+eb7yH
前タイヤとハンドルの方向が合ってないんです…
前タイヤをズレた方向に蹴ると位置がズレて元に戻る。
どこがおかしいですか?直し方を教えてください。m(__)m
さらに、左のウインカーが変になった、付けるとジーって音が一瞬なって
前は無反応で後ろはウインカーが点滅しないで付けっぱなしになる。
左にコケたZZ乗りです。
310774RR:04/03/25 18:45 ID:H8yZ0PUm
>>309
その内容じゃ何とも胃炎。
ハンドル周りは走安性に直結するところだから生兵法はあぼーんですぜ。
メンテをやったことが無いのなら素直にバイク屋へ持っていきなさい。
311774RR:04/03/25 20:53 ID:qVfYCNEp
よくスクーターで、走行時に後輪が横にぶれているのを見るけど
ああ言うのって乗っていたら感触は分かるものなの?
312774RR:04/03/25 21:37 ID:O940tdDM
>>309
ウインカは左前の玉切れまたは接触不良。
313744RR:04/03/25 21:51 ID:39SUHIqE
>>309
タイヤとハンドルの件は自分でカバーをはずしてバイク屋に持っていけば
格安で修理してもらえる。
自分で修理も簡単だが工具を買う値段よりバイク屋でねじのまし締めだけ
の工賃の方が安い。
>>311
わかりにくい。
あるスピードの時だけぶれるというのが一般的症状だから
そのスピードを使わない、一瞬でそのスピード帯でなくなる場合は
とくにわかりにくい。
314774RR:04/03/25 22:50 ID:8t/CKyDk
スクーターが故障してしまいますた。
ふかしたままで止まると次にエンジンをかける時ハンドルギアでもキックギアでも
中々かかりません。そして十分二十分とめてしばらくするとようやくかかる様になります。
そのため止まる時は鍵を捻ってエンジンを切ります。そうするとハンドルギアでなんとか
かかるようになります。しかしかからないことも多いため非常に面倒です。
こうなる前にマフラーのネジが外れていましてやかましいまま走行していました。
そこでバイク屋に修理に持っていたんですけどマフラーを溶接してもらい
プラグを交換して貰いましたが全然直りません。どうかご助言よろしくお願いします。


別スレでも質問させていただきますた。よろしくおねがいします。
315774RR:04/03/25 23:01 ID:O940tdDM
>>314
>ハンドルギアでもキックギアでも
前者は「セル」「セル始動」、後者は「キック」「キック始動」と言います。
ハンドルギア、キックギアなんて言いません。

>別スレでも質問させていただきますた。
宣言すりゃいいってモンじゃない。マルチポストであることに変わりないからな。

>そのため止まる時は鍵を捻ってエンジンを切ります。
メインキーでエンジン止めるのは普通だと思うんだけど、そのほかにどうやってエンジン止めてるの?

とりあえず、もう少し用語勉強して的確に説明できるようになりなさい。
文字だけの掲示板で相談できるレベルに至っていません。
嫌なら、完全にバイク屋に任せること。
316774RR:04/03/25 23:15 ID:8t/CKyDk
どうかよろしくお願いします。明日も新聞配達で切羽詰っています。(´Д⊂ヽ
田舎の方ですのでバイク屋でさえ高度な修理はできません。どこそこが壊れている
と指摘すれば修理できるとおもいます。

>メインキーでエンジン止めるのは普通だと思うんだけど、そのほかにどうやってエンジン止めてるの?

エンジンをつけたまま放置していると止まりまつ。
そのあとは中々エンジンが始動しません。

どうかお助け下さい。。・゜(゚´Д`゚)゜・。
317774RR:04/03/25 23:28 ID:O940tdDM
明日使うならとりあえずアイドル調整で誤魔化してしまえ。

アイドル調整スクリュで、クラッチが繋がらない範囲で高回転に設定する。
アイドリング時のエンストなら、これで回避できる可能性がある。
318774RR:04/03/25 23:36 ID:3kGJVRYL
>エンジンをつけたまま放置していると止まる
よし、迷わずバイク屋へgoだ
319309:04/03/26 00:42 ID:BKM6QXcZ
>>312さんへ
ウインカーの上辺りを叩くと直る時があります。
やっぱり接触不良ですよね?どこがなってるかわかります?
何か買わなきゃいけない物とかもあるなら教えてください。
320774RR:04/03/26 00:48 ID:MKa0pOm/
>>316
エンジンとキャブレターを固定するボルトはゆるんでいませんか?キャブレターと
エアフィルターボックスを固定するボルトはゆるんでいませんか?エアフィルターは
痛んでいませんか?エアフィルターボックスのねじがゆるんで蓋に隙間ができて
いませんか?
321774RR:04/03/26 03:26 ID:0q5AWPEd
っていうかマフラー溶接…?
322314:04/03/26 04:41 ID:EW3oHBVE
今から新聞配達に逝ってきまつ。本当にお騒がせしますた。
皆さんご教授ありがとうございました。
今日新車買いにいきます。

それにしても今月はスカパー入れたり単車買ったりと凄い出費でつ・・・・

          ∧_∧
          /⌒ヽ ) 
         i三 ∪  
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三
323774RR:04/03/26 04:56 ID:0q5AWPEd
>皆さんご教授ありがとうございました。
>今日新車買いにいきます。





あぁ…(;´Д`)
324774RR:04/03/26 05:59 ID:XQdhrLQG
>>314
プロ集団に今までの経過及び車種など詳しく書いて頼んでみれば?

バイク屋の集い
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077019524/l50
325774RR:04/03/26 06:44 ID:krYIe/1t
>>314
エンジンかけたままだと止まって、その後かかりにくいということは
極端にスローが濃いんじゃないの?
エアクリの洗浄、マフラーの詰まりチェック、プラグ交換、キャブ調整
辺りで直りそうな気がするが。
326774RR:04/03/26 10:07 ID:0Rsehdvy
5時から配達かい。
田舎、だから?
327312:04/03/26 13:31 ID:HDZSajG5
>>309
まず右前と左前の電球を交換してみる。
これで右がおかしくなり、左が正常なら電球が原因。電球を買え。
左がおかしいままだったら配線不良。
とりあえずウインカ関係のカプラを全部挿しなおす。これで直れば御の字。
これでも直らなければテスタを買って、配線をたどって地道に調べるしかない。
この用途なら、テスタは1000円くらいの安物で十分。
328309
>>327さん
バイク屋で500円で玉変えてもらったら直りました!
いろいろアドバイスありがとうございました!