【ヤマハ】グランドアクシスPart8+BW'S+AEROX【4VP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ヤマハ100cc、4VPエンジンを積んだ、
グランドアクシス、BW’S100、AEROX100、
これに乗っている人、寄ってらっしゃい、いらっしゃい!!
2ストパワーを見せつけてやれ!!!!

過去ログ等は、>>2-10 のどっか。
2774RR:04/02/03 13:47 ID:dLm45bek
3774RR:04/02/03 13:48 ID:dLm45bek
4774RR:04/02/03 14:04 ID:PxY5VMrv
>>1
ボンカレー
5774RR:04/02/03 14:14 ID:PxY5VMrv
キャブが激しく触りにくいんだけど、
オイル給油をする鍵付きの扉の、周りの黒いカウルを外すのって、
結構大変そうですね(´・ω・`)
もしかしてフロアボードも外す?だとしたら手間掛かるなぁ。
銀色の外装は簡単に外せますが・・・・・
6774:04/02/03 19:30 ID:kTm7qNK0
>5
 メットインボックスにキャブが見えるくらいの大穴を空ければOK。
7774RR:04/02/03 19:53 ID:QS5l+aLx
みんな、そこまでして、キャブをさわさわしたいのか。
触るとなんか気持ちイイことでもあるか?
833:04/02/03 21:45 ID:cddLXarR
>>7
メンテナンスと言う事で・・・・
9774RR:04/02/04 02:44 ID:YSJi6TcQ
5FA3のギアオイルを変えようと思うのですが、どこから古いオイルを抜いたらいいんでしょうか?
多分ここから入れるんやろな〜っていうキャップ?は見つけたんですが排出用のドレンボルト(かな?)の位置がわかりません。
店で頼んだら、グランドアクシスのギアオイル交換は工賃高いよ〜って言われたもので…(めんどくさかっただけか?)
ちなみに当方バイク・スクーターをバラしたこととかはありません。
このスレの人々からしたら低レベルな話かもしれませんが、よろしくお願いします。
10774RR:04/02/04 03:49 ID:dEmLv1oK
11:04/02/04 22:07 ID:chwbR2Ab
>>6
・・・穴開けなくちゃいけないの?
>>7
何となく見てみたいだけです。
12774RR:04/02/04 23:42 ID:w825i3OF
>>7
働きもんの手になるよ。

>>5
サイドカウルモール(下の)外して、エアクリ外せばご対面。

>>9
オイル代と工賃含めても\1000ちょいの筈だが。
139:04/02/05 04:29 ID:pFIXwT/m
>>10
ありがとうございます。これってページ見てたら2型(たぶん5FA2)みたいなんですけど5FA3も同じってことですよね?

>>12
いやでもなぜかそう言われたんですよ。やっぱめんどかったんかな?初回無料点検と一緒の機会にしてもらおうと思ったんですけど。店変えようかな…

ってかさっき自分のGアク見てみたんですけど、左側の駆動部のカバー(キックとかついてるやつ)も外さないとドレンボルト見れないんですか?
追加質問すみません。
14:04/02/05 04:56 ID:BmfEZ4ss
ショップにお願いしたら?
15774RR:04/02/05 10:45 ID:rJsJ/5Rx
ドレンボルトなんぞ、クランクケースの後ろの下に付いている。
普通にメガネレンチで簡単に取れるよ、取ったこと無いけど。
あんなもんを面倒と言うのって、、、、、
漏れはバイク屋で1000円だかなんだか覚えていないくらい安かった。整備費がですよ。
16774RR:04/02/05 11:04 ID:BJSKgree
>>9
オイル交換って初回無料点検でやってくれないの?タダかと思ってた。
オイラが買ったとこはやってもいいけど、1000km位じゃ汚れてないからやだって言われた。
3000km位乗ったらオイル持込でやらせてもらうんだ。
17774RR:04/02/05 11:52 ID:pCNcxeRA
去年の10月にニュースメイト80を下取りして14万で買った5FA3。乗った感想はグランドアクシスは絶対買うな!
ヤマハの大失敗作。こんなまともに走らん物をよく売るな。消費者をバカにしとる!
加速しないのは致命的だよ!何回怖い目にあったか。50にもぶち抜かれる。
お客様相談室にクレーム言ってもなしのつぶて。改善しようとする姿勢がゼロ。

ニュースメイト80はよく走ったのに30CC上がって何でメイトより走らんのだ?
同じヤマハでこの違いは何だ?そりゃ台湾に任せるんだからね。手抜き工事と同じ!

グランドアクシスに乗ってからホンダのリード、スズキのアドレスに乗って
みたらどれだけグランドアクシスが走らんかよくわかるよ。
何なんだこれはとおもたよ。

18774RR:04/02/05 13:32 ID:jmWgcAHx
そか?漏れは5FA1だが、改造前は、確かにかなりの低回転で変速するから
加速は悪かったが、そこら辺の50よりはまあまあ速かったぞ。ただし25`以降で。
まあ5FA1にしろ、5FA3にしろローラーは重いよな。
何でもっと高回転で変速しないのかな。
改造しないんだったらV100が医院でないか。
19774RR:04/02/05 17:12 ID:xt+rmH5I
>>17
とりあえず、プーリーだけでも社外品に替えとけ。
それだけでV100・リードには絶対(?)負けん。
純正が遅いのは仕様だ。
20774RR:04/02/05 17:31 ID:NwPqJb19
今から2stの新車出すと、排ガスや騒音規制でどうしても
遅〜いバイクになってしまうよねぇ。
ヤマハの技術者もツライんだろうなぁ。
21774RR:04/02/05 19:22 ID:BmfEZ4ss
つらいっちゅうか、
もうさじ投げてるかんじもw
22:04/02/05 19:34 ID:XOGQ97Up
>>12
エアクリ外したら見えますね。どうも。
23774RR:04/02/05 21:32 ID:c7yoKtuH
>とりあえず、プーリーだけでも社外品に替えとけ。
>それだけでV100・リードには絶対(?)負けん。

これ体感できますか?JOGから乗り換えて余裕は感じるけど
もう少し加速、最高速とも違うと思ってたです・・・
24774RR:04/02/05 23:30 ID:BmfEZ4ss
購入して3ヶ月、大事に乗っていましたが、
今日始めて、大きな傷をつけちゃいました。(´・ω・`)ショボーン
2550ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/02/06 00:07 ID:QC2A6mij
私なんかキズキズですよ。(^^; その筋の板では有名ですもん。こけるって(^^;
両脇、キズキズ(^^; その後でチャンバーガード付けたって意味ないですよね。
オーナーさんの怪我さえなければ、良し!としましょうよ。(^^)
26774RR:04/02/06 04:35 ID:Lvjjn/Y+
hai!
27774RR:04/02/06 09:30 ID:dHVlErUN
>>23
最高速はよく知らんが、現行車ならかなりパワーバンドを外しているはずなので、
変速ポイントが変わったらまあまあ加速は変わるよ。
28774RR:04/02/06 11:16 ID:MvVxARAL
knさんのボアアップ121ccつけた人いますか?
インプレお願いします
29神宮前の鮫:04/02/06 16:01 ID:FEjLCckv
キタコさんのプーリー付けたら速くなった!
WRは6.5×6、ベリアルマフラー、カメファクベルト、ベリアルクラッチスプリング?
もう負けない!
リード君とリベンジ勝負したいな(笑)
そもそも同じ100CCなのに全然遅かったアクシス君、、、今なら多分勝てる!
30774RR:04/02/06 21:05 ID:wo/1ZoYd
ポテンシャルはこのバイクのほうが上では?
32分の1マイルとか言うのでも使っているみたいだし。
ノーマルは遅い。
31774RR:04/02/06 22:14 ID:d2WB7Bl4
リード100冬場は低温病で死にかけてるけど、
夏場、駆動弄ってるやつはスタートから結構鋭いから、
Gアク駆動だけだといい勝負かもよ。
32774RR:04/02/07 00:17 ID:0VsBDy7R
夏場は2型3型とも低速キツイ。(コンペンセータで薄くなるから)
33774RR:04/02/07 00:34 ID:Wqv6qPHH
沖縄よりも南の国生まれのバイクなのになんで夏より冬の方が調子いいんだろー

だれかデイトナのプーリー(新しい方)付けたひといる?
34774RR:04/02/07 00:45 ID:GmtlCjGT
2型を新車購入からまだ1200キロ。
60キロ以上出さず、急発進や急加速などせず
のんびり乗ってるのに、なぜかリッター18割ります。
やはり慣らし200で止めたのが敗因でしょうか・・・・

はずれですか?・・・・・(ToT)ドウシタラ・・・
35774RR:04/02/07 04:07 ID:WQcY35T1
私見な上に既出だが

グラ悪はライトチューンだけでもかなり違うと思う
プーリー、ベルト、CDI、チャンバーでも社外に変えて、セッティングが出せれば
街中においては不自由はしない。(乗り手にもよるが)

たまにいかれたスト系DQNが必死で抜かそうと隣に並んでくるのがうざいくらい。
走り方によってタイヤ、ブレーキパッド、サス等変えるのもよし。
多少知識があればできるのでオススメ。
36774RR:04/02/07 10:56 ID:DbLK3BdE
>>34
燃費の算出、間違ってないか?
ありえんぞ。
37774RR:04/02/07 11:18 ID:77ouoxrO
今度、5FA3を新車で買うのですが、プーリーはどのメーカーが良いのですか?
キタコ・パワードライブ TypeIII
マロッシ・マルチバー

将来的にはベリアルのユーロブレイズを装着したいので、
同社の駆動系キットが良いですか?
3837:04/02/07 11:20 ID:77ouoxrO
街乗りメインの為、加速重視です。
3950ウイリー:04/02/07 11:57 ID:w4tXwva6
>37
おすすめといっても各自自分の経験しか無いので、そんな範囲でよければ。
私、5FA1です。マロッシプーリーとWJチャンバーで乗ってます。
完全に加速・街乗り用のセッティングで、充分満足しています。フロント浮きますから。
4034:04/02/07 14:08 ID:nSKZdSH9
>>36
まじです。
方法は満タン法(いつも溢れるギリギリで確認)
で100キロ走った時点で5,4Lとか5,5Lとか入っちゃうんです。
クレーム処理できないだろうし、泣きたいっす。
4150ウイリー:04/02/07 15:46 ID:w4tXwva6
>34
リッター18位だと確かにへこみますね。私は主にウイリー練習に加速だけの
運転が多いので、最も燃費の悪い使い方をしてますが、それでも22前後は
コンスタントにいきますし、ツーリングをすれば28位は行きます。マロ+WJでも。

34さんの日常の乗り方がストップアンドゴー的な環境なんでしょうか?
一度、往復200〜250kmくらいのツーリングをしてみて、結果を見てみると
いうのはどうでしょうか? それでも改善しないなら、ヤマハのお客様相談室に連絡して
みるとか、購入店に相談するとか。
4234:04/02/07 17:21 ID:WuUnBQmi
>>41
ありがとうございます。
ちょっとツーリングで試してみます。
43774RR:04/02/07 20:19 ID:q6UEIG6P
マルチバーとマルチバリエーターって何が違うの?
44774RR:04/02/07 21:31 ID:ZbitzVdY
フロント浮く、って、アクセル開けるだけで浮くの?
45774RR:04/02/07 21:39 ID:Wqv6qPHH
夏に燃費計ったときのデータが残ってたので参考までに。
5FA2、町中および近郊幹線道路メイン、郊外走行多し、全開加速多用、
買った後と1万キロ時に2stゾイル入れたくらいで駆動系無改造です。

給油日 トリップ 給油量 走行距離 燃費(0.1位切捨)
0717 18516.0 5.54  ----
0720 18694.6 5.66  178.6 31.5
0727 18849.8 5.58  155.2 27.8
0803 18998.3 5.11  148.5 29.0
0805 19168.3 5.85  170.0 29.0
0811 19333.5 5.66  165.2 29.1
0819 19487.5 5.66  154.0 27.2
0824 19640.6 5.23  153.1 29.2
0826 19826.5 6.02  185.9 30.8
0901 19976.5 5.50  150.0 27.2
0903 20141.6 5.50  165.1 30.0

多分ずれるけど読めるよね。
だいたい150〜180km走ると燃料計が一番下の線まで行って
給油すると5.5〜6L入る計算ですね。
46774RR:04/02/07 22:31 ID:CrcmPeJM
5FA2って2002年式の事ですか?
2ヶ月前にG悪海苔になったけど「安くするから」って言われて02式買いました
んでやはり中速が物足りないです。弄ってみる事にしました
しかしオイルがリッター600`程度でビックリ!対策CDI付けてこんなものなのですね
駆動系だけ考えてますが
プーリー変えるならベルトとセンタースプリングも変えたほうが良いのですか?
47774RR:04/02/07 22:41 ID:clwwhIW9
うちの5FA2はこんな感じです。
主に街乗り、たまに2ケツ

 日付    走行距離 給油 燃費
2003/10/19 5469.2Km 5.42L 23.19Km/L
2003/11/05 5586.1Km 5.13L 22.78Km/L
2003/11/20 5713.9Km 5.50L 23.23Km/L
2003/12/05 5832.0Km 5.20L 22.71Km/L
2003/12/16 5957.2Km 5.54L 22.59Km/L
2004/01/24 6060.5Km 5.20L 19.86Km/L

長いこと乗らないとガソリンが気化して
燃費悪くなるのかな?
48774RR:04/02/07 23:53 ID:BGKme+rg
なんかこのスレここしばらく燃費報告とプーリー質問ばっかりね。
49774RR:04/02/08 13:42 ID:f6UZQUbq
買ってから初めての冬を迎えてちょいと疑問が。
このバイクってオートチョークって付いてないの?
50774RR:04/02/08 13:50 ID:57Ma3emN
>>49
日本仕様のノーマルキャブは付いてるよ はずれてるんじゃないの?
点検しましょう
51774RR:04/02/08 13:59 ID:f6UZQUbq
>50
アリガト

新車で買っても外れてるもの?

始動させても回転数上がらず
暖気しててもそのままエンジン停まってしまいます。

そろそろ点検時期なので店に持っていくかな。
52774RR:04/02/08 14:07 ID:vShyWDkE
オートチョークのユニットが外れてたって話は前にも聞いたことがあるね。
53774RR:04/02/08 15:05 ID:eZLEReWa
Vベルト減っていたんでサラに変えたら走りが変わった、最高速は5kアップ出足が遅くなった
5450:04/02/08 18:33 ID:57Ma3emN
>>51
それはアイドリングが低いだけのような気もする・・・・
5551:04/02/08 23:02 ID:s0ajRN6Z
>>54
その可能性もありですか?
寒くなってから出てきた症状なので
チョークの問題かと思ってた。
56神宮前の鮫:04/02/08 23:14 ID:LaoBl7+J
セルが回らなくなった!
考えられる原因って何ですかね、、、。
57774RR:04/02/08 23:16 ID:aITg183/
バツ&テリー
58774RR:04/02/08 23:26 ID:B0F6x9IB
セルボタンと思って押していたのが、
ホーンボタンだった。
59774RR:04/02/08 23:28 ID:hnL42JpO
セルギアを盗まれた
60774RR:04/02/08 23:35 ID:AXmVyMKd
売切れ
61774RR:04/02/09 13:08 ID:8pWrONIs
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5741197
こんなマフラーどうだろうか?


ジサクジエーンすまそ
62774RR:04/02/09 13:13 ID:LlERS4TX
1000エソなら買う。
63神宮前の鮫:04/02/09 15:40 ID:BP+0uBGB
バッテリーは車からケーブルで直接つないで確認いたしました!
バーハンに改造して、バイク屋の前では掛かったのですが。
その後は掛からない(T0T)配線もチェックしたのに、、、
64黄白黒 ◆2st0Otnd/I :04/02/09 17:50 ID:8FMia14g
>>63
セルスイッチあぼーんかもね・・・
変えた所が原因になってるとは思うが。
あとはヒューズも確認しる。
65774RR:04/02/09 21:44 ID:O49I4joW
クランクケース左上のキャブ付近にセルモーターのアース線があるんだが
きちんと共締めされているか?
6650ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/02/09 22:00 ID:WV3xtR9V
そーだねー、一番簡単なのはセルスイッチかもね。・・・・と言うのは、私Dioも持ってるのだけれど
そのセルスイッチが不安定で、そのうちかからなくなってしまったのです。
それでCRCを吹きかけたら一発で復活したのです。ほんの10日前の出来事です。
試しにスイッチボタンの隙間からCRCでも注入してみたらいかがでしょう?
動いたら儲け物ですから。
67774RR:04/02/09 23:11 ID:jsMt9kse
アース線が怪しいに一票。
違うケースでだが、アース線の接続忘れで、エンジンかからず長く悩んだ遠い昔の記憶。
(・∀・;)

68774RR:04/02/09 23:12 ID:ky8AQSOM
Gオヤさん、うpしているの何?
69774RR:04/02/09 23:30 ID:ngyHtcHo
>>68
リコール対策済フラッシャリレーだけど、
既に消したので、気にしないで下さい(^^;。
70774RR:04/02/10 12:42 ID:wUFE1jr/
クランクケース後端に垂れ下がってる半透明のホースは何のために付いてるんでしょうか?
何か意味があるから付いているんでしょうけどカッコ悪いから取ってしまいたい。
これ外しちゃうとどんな不具合が起きる可能性が考えられますか?
71774RR:04/02/10 13:49 ID:ft7EinUp
最近カウルの振動が大きくなってきて気になりだしたんですけど、
ねじの増し締めなどの問題でもなさそうなんですが、何が原因なんでしょう?
72774RR:04/02/10 14:18 ID:bH7ur2Oy
原因=台湾製
73黄色好き ◆gori/PGIGs :04/02/10 16:04 ID:FjiyZnlO
>>70
それは、ギヤボックスのブリパイでつよ。
ゴミや水がが入らなければ良いのでつが・・・
74774RR:04/02/10 20:07 ID:R8nXYEtL
あれギアボックスに繋がってたんだ知らんかった。
ギアオイル入れ過ぎたりしたらあそこから溢れてくるんやろか。
>>70
ステンメッシュホースかなんかに換えればカッコ良く…なんないかな。
機能的には烈しく無駄だが。
75774RR:04/02/10 20:15 ID:f/d2n1Xv
>>74
派手な趣味だね。無駄に弄るとダサダサになるよ。
76ブルー ◆ZMmB5Xg5.A :04/02/11 17:05 ID:Q08UbaJq
>>65
Gアクはクランクケースに共締めじゃないよ。
確かセルモーター本体のヘキサに共締め、かな?
77774RR:04/02/11 22:19 ID:PxiUs2BR
燃料系の赤いところを切ったら急いで給油に行きましょう。
78774RR:04/02/12 14:19 ID:dG+0zU1n
その前に廃屋500円分で!
79ブルー ◆ZMmB5Xg5.A :04/02/12 15:44 ID:/9Awzidg
それはそうと、最近漏れのGアク、リアブレーキが効かないんだけど
ブレーキシューを広げる部分のリンクが壊れたor減ったorあぼーんな経験を
お持ちの方います?
80774RR:04/02/12 19:44 ID:ZRcM1bdi
nai
81774RR:04/02/12 21:18 ID:kPwuf7aX
うちのGアクは新車で買ったときからリアブレーキ効きませんが何か。

坂で止まってリアだけかけてるとじわじわ下がってく…
82774RR:04/02/12 22:06 ID:dG+0zU1n
オイラは去年買った3型だけどリアブレーキのみでもロックするよ
1000`乗った時ワイヤー調整したら問題無いんだけどな〜
83神宮前の鮫:04/02/12 22:55 ID:3iY/fp6Y
アースですね!
確認してみます、、、。
キックだけだと辛くなってきた(T0T)
84774RR:04/02/12 22:56 ID:aow581L/
>>79
シューにグリスでも付いたんじゃないの?
85774RR:04/02/13 01:27 ID:mGEcg5kc
ノーマル5FA3にキタコTYPEVプーリーで加速重視にはWR何cがいいか
お奨めはないでしょうか?
86774RR:04/02/13 01:27 ID:Vi/DZ8Gf
最近ギアボックス付近から異音がする
そんなに大きな音でもないし(アクセルオフ時かすかに聞こえる程度)
特に回転抵抗があるってわけでもないから
あまり気にしなくて…いいのかな?
オイル交換してもあまり変わらなかったし
87774RR:04/02/13 01:31 ID:/jFuv9vC
このプーリー買った人いますか?
居たらインプレきぼん。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35002521
88774RR:04/02/13 11:56 ID:8HCpXLaJ
>>86
ベアリングが痛んでます。
89774RR:04/02/13 12:38 ID:Ere30z+X
Gアクのサービスマニュアルのキャブのページ、
負圧パイプとオイルのパイプの組付けの画が逆だったりする?FA1のヤツ。

キャブをバラしてS/Mの画のとおり組み直そうとしたら
オイルのパイプが付かないよぉ〜・・気のせい?分解前に写真撮らなかったし。。
90774RR:04/02/13 15:43 ID:Vw+u6TSJ
サービスマニュアルは、幾らくらいですか?
91774RR:04/02/13 16:19 ID:7XDA+ouV
今日いきなり走らなくなったBW100
エンジンはかかるんだけど前にすすまねー。
ベルトでも切れたんかなぁ???

まだたったの6000kmなのに。
92774RR:04/02/13 17:12 ID:nhYAiFbP
Gアクを買って3ヶ月
オイルを3本目(2650Km走行)を入れるのを期に、
初めて青缶からBioに変えてみました。
まだ少しタンクに青缶残っていたので、混ざっちゃってますが、
明らかに軽くなりマツタ。始動も早く、煙も少ない。
しかし、逆に鼓動感が無くなって、ちょっと物足りなくもある。
やっぱいいな、でも値段がなぁ・・・
冬の間位ははこっちにしようかと悩む今日この頃。
93口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/02/13 17:28 ID:YE7icqkD
グランドアクシスってけっこう速いよね。
94774RR:04/02/13 19:36 ID:OteEYc37
>>88
ベアリング、って痛んだらどうなるの?走行中に後輪ロックで転倒とか?
いや、クラッチが切れるか・・・・?よく分からない。
ちなみに私のも、減速時にプーリー付近から微かですが
「フュフュフュフュ・・・」と聞こえるようになった。
これはもしや・・・
95774RR:04/02/13 21:13 ID:amrwA6W8
>>94
ギアボックスだったら大したことないけど良くないのは確か。
気になるなら要点検。
・・・でも俺はそんなに気にしないでいいと思うよ。
96774RR:04/02/13 23:43 ID:oOoCI+uC
アクスルギアのベアリングががたつくとギアの歯車の当たりが変化して音が出る
ベアリングはケースに圧入されているが、そのまま乗るとブレてケース側を削り
手で抜けてしまうほどガタガタになる
そうなるとクランクケースというエンジン最大のパーツがやられてしまい要交換
全バラシなので買い換えた方が早いし安い
ベアリングがパンクすると歯車に噛み込んで後輪はロック
歯車はボロボロに欠ける

ケースの後ろの方からカツカツ・カリカリ音がしたら要注意
ベアリング自体は600円とか700円のパーツ
工賃は1万〜2万くらい

ケース前の方からの音ならWRかベルトの片減り
音がスピードに比例せず回転数に同調するならクランク軸受けベアリング
これもクランク割るから工賃は高い

クランクベアリングはホンダではよく聞くがヤマハではほとんどないなぁ
ヤマハで多いのは前者のアクスルギアのベアリング
97神宮前の鮫:04/02/14 00:02 ID:bfnhzsU3
ヒューズは確認した!
アースって何処に付いてるんでしょうか?
クランクケース?のどこら辺?
昨日飲み屋であったBW'Sのお兄ちゃんも掛からないって言ってた・
なんでかな〜〜〜!
98774RR:04/02/14 06:25 ID:HkyDaJ7c
>89
SMの図の見方は大丈夫ですか?
結論からいえばホースの径が
違うのでもとの位置に組みましょう
9989:04/02/14 16:51 ID:pfpcpNms
>98
結論はごもっともですが、そのもとの位置がわからん訳でして・・。

大丈夫かといわれると自信ないですが、SMのキャブレタの脱着のページの画で
負圧パイプが、キャブ中央部ニップルに水平方向前方から挿すようになっていて、
オイルデリバリパイプが、エア流路OUT側の突起部に上方から挿すようになっている
のは確認しました。

これは間違ってないの?逆には楽に組みつけできるんだけど。
だれかヒントください。乗れないよ〜。
100774RR:04/02/14 17:27 ID:7pgULJEm
>>99
TKの16mmキャブだとそれは逆のような気が・・・。
101774RR:04/02/14 17:45 ID:GvX/FpYL
だれか分かる人いたら教えてほしいのですが、朝一、エンジンをかけて走り始めた時
エンジンの回転がなかなか上がらない。(全然走らない)
ただ、一度エンジンが吹け切ると後は普通に走れる。スロージェットかな?
当方BW'S100。改造箇所 マロッシマルチバリエーター、キタコクラッチスプリング、トルクカム
ゼロユーロコルサチャンバー、メインジェット80番、スロージェット35番 使用オイル スカトロ2TS
102774RR:04/02/14 19:17 ID:u0ulM+GW
>>101
チョーク
10399:04/02/14 19:50 ID:QDvIxu/B
>100さん
おっ、救いの手!
FA1ノーマルキャブですが、SMでは型式 Y16P となってます。
TK=Y16Pということでつか?よかったら教えて。

もう1人くらい逆だと言ってくれたらオレはSMでなく2chを信じる、かも。

>>101
スカ吐露オイル
104774RR:04/02/14 19:55 ID:u0ulM+GW
>>103
オイルニップルは真鍮の奴だけど・・・
スロットルバルブ(カッタウェイ)の真横。
105774RR:04/02/14 20:22 ID:t0T5Tu7O
カッタルイ
106104:04/02/14 20:37 ID:1wi1tqWK
107106:04/02/14 20:41 ID:1wi1tqWK
×うした
○うpした

スレ汚しスマソ
108103=99=89:04/02/14 23:22 ID:GUshBYV7
>104=106さん
真鍮色のオイルニップル!見た!見に行ってきた!!売れシーーーー、やっぱそうだよね!
ほんと感謝してます。2chのやさしさにちょっと感動。2chいいとこだね、少なくともSMよりは!

オレは今これをSMの誤植と判断した。山羽の相談室にこれを問い質してみたい。
自分の勘違いでさえなければこれはこれでかなーりタチワルイ。
SM持ってる人、もし勘違いだというなら指摘なんかしてもらえるとありがたいです。
109104=106:04/02/14 23:32 ID:1wi1tqWK
>>108
今SM確認したけど間違ってるね。(8と9で)
110ブルー ◆ZMmB5Xg5.A :04/02/15 09:17 ID:EzQ2K53x
>>80 〜 82
ども。個体差がある感じっすね、、

>>84
シューは念のため新品に交換したんですよ。
で、100kmくらい走って外してみたら当たっている面積が凄く少ない。
PL見てリンク部分だけ買えれば交換してみますわ。
111ブルー ◆ZMmB5Xg5.A :04/02/15 09:21 ID:EzQ2K53x
>>87
最高速は「そこそこ」給排ノーマルならよわkm/hくらい。
加速は「まぁまぁ」かな。Gアク特有の20〜40km/hくらいの谷は大分消える。
けどプーリーボスのオイルシールの耐久性に問題あり、かも?
112108:04/02/15 09:36 ID:L5QG+M6o
>>109
そう、8と9が逆ですよね。やっぱりそうなんだ。
コッソリ追補版で訂正してたりするんだったら山羽ムッコロツ。
SMでマチガイがあるなんて・・大丈夫か山羽、逆に心配したくなる。

今10km程走って様子みたが、問題なかったので自分では誤植ケテーイとしておきます。

今回MJ#78→#80にしたがいいことあってほしいなぁ。

>>90
SMは4年前\2,800+税だったはず。今は知らん。
113774RR:04/02/15 12:37 ID:nYom0G7J
Gアクのクランクケース内の作業時、姿勢が辛くて困っています
バイク屋さんのリフトを購入するわけにも行かないし、かといって腰痛持ち
にもなりたくないし・・・

みなさんはどうしてます? ひたすら我慢?
114774RR:04/02/15 12:44 ID:69chwLaq
学校の朝礼台に載せてみる
115774RR:04/02/15 14:39 ID:9dVT48Qz
重量ブロック数個と適当な板二枚で簡易整備台作ってみれば?
くれぐれも安定性には注意しれ。
固いナット緩めようとしてグラつくようじゃ危ないからな。
116104=106=109:04/02/15 15:01 ID:1spSXX5Z
>>112
今確認したんだが、俺の持ってる5FA2の2001年3月発行の追補版でも同じように間違ってるからねぇ。
つーか、これからはバラす前の状態を覚えとけよ。
11787:04/02/15 20:25 ID:6IhWlFv0
>>111
ありがトン、とりあえず付けてみるよ。
満足できなければならキタコのタイプV
それでもダメなら麻呂にします。
118774RR:04/02/15 20:32 ID:iYWRxIFL
>>113
よく会議室なんかにある折り畳みの机の脚を
適当な高さに切って真ん中に板の反り防止で何かかましてやっています。
119112:04/02/15 22:57 ID:eRiVhwG2
>>116
追補版でもでつか、、うーーん。。。
状態を覚えとけつーのは全くおっしゃるとおりで。PLも手元にあったこともあって油断してた。
そいつらが役に立たんとは重いもせず。

SMをアタマから信じるというのは愚考なんだと今回初めて知りました。
120774RR:04/02/15 23:01 ID:FbKyAjx5
今日、外見をいじり倒しているグラアクを見た。
正直、もっと有効な金の使い道があるだろと思った。
121774RR:04/02/16 00:01 ID:H1RDh5cx
>>120
有効な金の使い道ねぇ
Gアクを買わないことかな、うん
車体安いから買ったけどこりゃ金喰い虫だ
122774RR:04/02/16 12:19 ID:bn3I0JXr
>120
おれの事かと思い、ちょっとドッキリ!!!!
もっと有効な金の使い道を考えよう・・・・・
123神宮前の鮫:04/02/16 12:31 ID:OLRx2eXb
外見黄色にしちまったよ!
館スプレーで、、、バーハンつけて
ちなみにVINOのハンドルポストは完全なボルトオンではなく
ちょっと無理やりボルトオン(笑)
124774RR:04/02/16 13:41 ID:bn3I0JXr
鮫さん、セルは回るようになったかい?(^^)
125774RR:04/02/16 21:33 ID:2QWFVa9u
鮫さん、ストリップの店長じゃなかった?
126神宮前の鮫:04/02/16 23:47 ID:L8N8hBha
アクセルワイヤー切れた!
近所だったので、アクセルワイヤー直引きで帰ってきた!
怖かった(T0T)
127神宮前の鮫:04/02/16 23:48 ID:L8N8hBha
>>124
まだ、、、
>>125
よくお分かりで(笑)
128774RR:04/02/17 00:22 ID:we+oKop6
ちょっと相談に乗ってほしいのですが
友人から5FA2のグランドアクシスを安く譲って貰えそうなのですが
ここのスレ見ると加速が悪いと評判そこで
駆動系の改造とKN企画のボアアップキットを組めば
砂100より速くなるでしょうか?
今この2台で迷っています。
教えて君で申し訳ないですが知識豊富な諸先輩方の意見を教えてください。
さらにKN企画のボアアップキットを組んでるかたのインプレなど
あればお願いします。
129774RR:04/02/17 00:35 ID:AKvgUaQD
>>128
ホントに好きな方をどうぞ 御魂を削れば何でも速くなる・・・・多分・・

130774RR:04/02/17 00:39 ID:lbEF2ERm
>>128
デイトナにしとけ
KNとか台湾製はピストンが脆い。
131774RR:04/02/17 01:16 ID:1aZlwsjJ
いくらで譲ってもらえるか、ボアアップキットを自分で組めるかによる
グラアクの改造に手を染めると5万じゃきかないよ
耐久性も落ちるし、それ以上かけるならノーマルの砂100買え
132774RR:04/02/17 01:55 ID:lakzrywu
今日Gアク納車されました。
新車で、現行タイプの5FA3です。
何も弄ってませんが、
・出足が非常に悪い
・スロットル全開領域でのボコついた感じ
以上2点が気になったので、ご教示ください。

1)エンジンが完全に冷えている状態でエンジンをかけて
スロットル全開で発進しようとすると、エンジンが止まってしまいます。
途中でスロットルを戻すとエンジンは止まりません。

2)程度冷えた状態だと、下から上までスムーズに吹け上がります。
出足もそんなに悪くないです。

3)暫く走っていてスロットル全開にするとボコついた感じというか、
カブった感じになります。プラグの焼け具合は見てませんが、
恐らくガスが濃い状態だと思うのですが。

とりあえず、出足は自転車並なので、これはどうにかしたいです。
プーリー&ウェイトローラー交換(マロッシ)で改善できますでしょうか?
133774RR:04/02/17 10:15 ID:bur2BuWc
誰かZZのフロントフォークをつけている人いませんか?
つけてる方or付け方わかる方インプレキボン
134774RR:04/02/17 12:06 ID:jppQptV8
>>132
今日(昨日?)新車で納車ってことは、店員に慣らし運転について説明されんかったんか?
慣らし運転もせずにいきなりアホみたいにスロットル全開にしたり、急加速とかしてたら改造して少々速くなったところで早晩逝ってまうで。
とりあえず悪いことは言わんから、1ヶ月or1000キロ行くまでは、急加速急減速禁止、スロットル全開禁止、60キロ/h以上禁止を守って走り。
135774RR:04/02/17 16:53 ID:Pn2+sD00
リアショックを変えたいが、カウルを外す順番が全く分からん。
とりあえず表面のネジを外したが、それでもガッチリ組み合わさっとる。
オマケに爪のある場所も分からんので折りそうだし、
どの部分までが同じピースなのやら・・
皆さん、最初の分解時、怖く無かったですか?よく出来したね。
136774RR:04/02/17 17:23 ID:NtcD4fIw
ステップボード脇のカウル
リアキャリア
サイドカウル

の順で外れると思うが。
サイドカウルはリアキャリアの下のあたりにツメがついてて左右連結されてるので
両側まとめて外した方が無難かも。
137774RR:04/02/17 22:26 ID:UC6ztNRd
鮫さん、そのお仕事って儲かるの?
138774RR:04/02/17 22:29 ID:UC6ztNRd
>>133
なに、あっちの方が高性能?
139774RR:04/02/17 23:29 ID:qA1kEgZD
爪は多少折れても不都合なし。
逆に組みやすくなると思ふぞ。
140774RR:04/02/17 23:44 ID:4mhjrVWj
>>139
振動でバリバリ割れまくって困ってますw
141774RR:04/02/18 00:17 ID:A0d+s1a6
さすがにそれはないってw
14287:04/02/18 00:25 ID:yfx0OlnT
>>111 ブルーさん
ありがとうございました。

さっそくKNさんの3900円プーリー付けました。
付属で10gのWRが付いてくるのですが、
キタコ7.5gを入れてみました。
最高速は井荻トンネル内でよわでした。
(ノーマルでゆわ、平地ではやわでした・・・。)
でも45km/hで吹けきりましたw
そこからの加速はじわじわでした。
付属のWRを入れましたがインプレは後ほど・・・。

当方の車両は5FA2、2200km走行。
143774RR:04/02/18 00:39 ID:uy/qpu7z
>>141
爪が割れまくりなんだって|ι´Д`|っ < だめぽ
144774RR:04/02/18 00:56 ID:9fgdMb5a
>>133
こんな感じか?
http://homepage1.nifty.com/hosibudou/gazou_tao_gzz.htm

性能UPが目的ならオイル交換で結構変わるらしい。
http://noripapa.fc2web.com/workshop/g0102.htm
こんなウラワザもあるらしい。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3494/f_fork2.htm

部品が入手できればエアロックスのフォーク流用したいな。
ホイールもエアロックスかっこいいし。
http://homepage1.nifty.com/naiad/MotorCycle/BWS/BWS_MOD.htm

台湾製のフォークもあるらしいがG悪には無理か。
http://www.infoseek.livedoor.net/~bwshiro/02020601.htm
145774RR:04/02/18 11:42 ID:QXmfv6H2
チャンバー無しだとプリー交換でウエイトローラーは何グラムがいいかな?
146774RR:04/02/18 18:16 ID:TrLTAX6N
BWSにエアロックスホイールだと13インチでも華奢にみえるのね。
おもった程かこよくないかもw
147774RR:04/02/18 19:46 ID:uy/qpu7z
>>145
改造は自分でアレコレ考えながらやるもんだ。
しかもお前の提示する内容だけで判断出来るわけがない。
人に聞くならもっと簡潔に質問しなさい。
自分で試さない、人に説明できない、じゃうまく行く訳がない。
148774RR:04/02/18 20:37 ID:HnJx0D15
わけのわからない形状のリアキャリアのせいで
リアボックスつけるのにも一苦労_| ̄|●
149774RR:04/02/18 21:35 ID:E0IDMXWA
>>148
小加工でGIVIの汎用ベース付いたので感動したよ
150774RR:04/02/18 21:46 ID:ATmmyJxc
>>147
えらそうにゆうなぼけ
151774RR:04/02/18 21:56 ID:uy/qpu7z
>>150
オマエは氏ね
152774RR:04/02/18 22:08 ID:mNizUt+D
糖尿気味だけど明日の夕飯何食ったらいいかな?位あいまいな質問だ。
153774RR:04/02/18 22:13 ID:ATmmyJxc
>説教太郎
普通命在ル物ハ寿命ガキタラ死ヌ罠。
154774RR:04/02/18 22:21 ID:uy/qpu7z
>>153
・・・で?
155774RR:04/02/18 22:29 ID:ATmmyJxc
オマエこそもっと簡潔に誹謗中傷しろ、何様じゃバーーーカ。たこ野郎
156(・∀・)ニヤニヤ:04/02/18 22:39 ID:uy/qpu7z
>>155
で、君は>>145なのか?
つーか誹謗も中傷もしてないぞw
157774RR:04/02/18 22:47 ID:nLyS4Z+9
いやー、最近は陽気も良くなったせいか、
Gアクの調子もいいですな。
アイドリングも安定してるし、振動も非常に少ない。
しかも高速までスムーズに回る。
首都圏の金土日は、最高気温20℃位行くらしいぞ。
みんなどっか行こうよ!
158128:04/02/18 22:49 ID:mLR+gaNj
>>129
デザインは原2種では最高に好きだけど通勤で246使うからスピードでないと厳しいのよ
>>130
デイトナのボアうpがいいのか情報ありがと、高いのかと思ったけど安いのな
>>131
走行距離4200kmのグラアクを4万で譲って貰う予定です。
ボアうpは違う友人が組むの手伝ってくれる予定
ただ気になるのは耐久性なんだよね
実際ボアうpするとどの位、耐久性落ちるのかな
10000kmでオーバーホールしなきゃダメかな?
159774RR:04/02/18 22:56 ID:jOuY2bnN
>>101
エンジンが冷えているからでしょう、良くあること!
160774RR:04/02/18 23:02 ID:ATmmyJxc
オレは145ではない。
確かに145の質問は分かりにくいと思うが
答えたくなければ答えなければいいだけだろ。

「ショップで聞け!」とか「どこそこのキットでも買っておけ」
とか他に言いようがあるんでないの。
1で「寄ってらっしゃい」って誘っておいて寄ってきたら追い返すのかよw
161774RR:04/02/18 23:12 ID:h0Ynm28S
そら言える。どのスレでも居るけど、説教は(゚听)イラネ
162774RR:04/02/18 23:20 ID:cihttQdP
>>148
オイラはGIVIのステ−使わないで後ろはキャリアの穴使って
前はステンのステ−(380円)3個長穴とボルト長め2個を買って付けたら
綺麗に出来たよ
163130:04/02/18 23:22 ID:uy/qpu7z
>>158
横レスだけど。
>10000kmでオーバーホールしなきゃダメかな?
もっとかな。
俺がポート削ったり圧縮上げてるからなんだろうけどそんなに持たないよ。
初めてのボアうpだったら殆どの人は焼くと思う。
オイルは青缶でも十分だけどキャブと圧縮が重要かな。
それでもいいならチャレンジ汁。

>>160
ああ( ゚Д゚)マンドクセー
相手にしなきゃ良かったよ。
ちゃんと説明すりゃ教えてやれるコトかもしれないのにな。
16487:04/02/18 23:25 ID:vdY4yl1E
>>142です
さっそく付属のWR(10gらしい)で試乗してきました。
いい感じでやわまで加速しました。
40km/hあたりのもたつきは無くなりました。
最高速はよわでした。

来週あたりに9g試してみます。

ところでWRの重さって最高速に関係しないのでしょうか?
165  :04/02/19 01:30 ID:RzKq2Yr2
超かわいいアイドルのパイパンオマ○コが見れますた。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~koufax/idol_bbs/idol_image

(*´д`*)ハァハァ
166774RR:04/02/19 01:53 ID:WVV6XSsz
>>157
いいねー!暖かくなると、どこか出かけたくなるねー。
出かけますか?
俺、東京です。
167774RR:04/02/19 03:42 ID:iDxTTGc2
自分も東京杉並区!
168774RR:04/02/19 03:50 ID:Z+e9QlyL
>>138見た目がいいからでつ。
>>144色々貼ってくれてありがとう。漏れもそのHPみてかっこいいって思ったんだけど、
つけ方書いてなかったからここで聞いてみたんだ。

今日Gアク納車されますた(・∀・)b!
んで、乗ってみた感想は・・・・おせぇぇ!!
30〜50近くまで谷あるじゃん!ありえねぇYO!

でもかわいい(*´∀`)
遅いんだけどルックスと排気音静かなのがいいね。
つうわけで、みんなよろしく。
169774RR:04/02/19 11:51 ID:aZzc8URR
>>168
プリーだけでも交換してください。乗りやすくなります
170774RR:04/02/19 13:36 ID:+8MDzLZK
プーリ−のセンターのナットしっかり締めないと飛んでくよ
171774RR:04/02/19 15:09 ID:xE1UAoS5
飛んでくのはクランクシャフトのスプライン・・・
172774RR:04/02/19 18:43 ID:KbFMnLXE
このバイクの社外リアサスで
地味な色のヤツないかな?

黒とか紺とか・・・。
173774RR:04/02/19 19:18 ID:+8MDzLZK
KITAKOのWR(10g)は1000`で確認したら偏磨耗してた。
ヤマハのWR15φ9.5g×6に替えたらスムーズな走りになっていい感じ
今度は9gでも試してみるかな プーリーのみ変更でね
WRの品質も影響あり KITAKOのWRは止めときなされ
174774RR:04/02/19 19:27 ID:qpIlxlpc
WRはデイトナがお勧め
175774RR:04/02/19 21:18 ID:m1yRPgcq
1型をディトナ1割増センスプ&クラスプ&強化ベルトで出足だけ良くしてたが、交換後走行七千キロでセンスプがへたりドンガメ。
プーリーをキタコ、ローラーやスプリングをディトナで揃えといた。
組もうとしたらなんかローラーが50用みたいで、ディトナローラーが無駄になったな。(9g六個)
で、走ってみたら下のギア比が上がってて、前の仕様よりクラッチインが落ちてノーマル程度になって、半クラ時間が微妙に長くなった。
加速は70過ぎまで変速していっき。
最高速は82→84にアップ。風防付けてるのもあるが、ギア比アップ程には伸びなかった。
更なるスピードアップには馬力が足りませんな
176774RR:04/02/19 23:29 ID:IpxAM9jR
>>175
吹け切りで何回転くらい?
馬力が足りないんじゃなくて伸びが足りないんじゃね?
177175:04/02/20 00:03 ID:m43NtdH5
最高速の回転がちょっと落ちたみたいなんだよな。タコ付けてないのではっきり判らないが。
吹けきってない印象だ。風防無し前仕様が86だったから、今取ったら88〜90くらいかも。
178774RR:04/02/20 01:31 ID:mNGmGOl1
>>177
最高回転だけど、ギヤ比が上がった状態なら回転数低くなるのは当たり前だからねぇ。
試しにセンスプをノーマルの新品にしてみる=最高速での回転が落ちるか試す+クラッチストール回転が下がるか試す

ノーマルスプリングにしてみて最高速が上がって最高回転が落ちてたらそのデイトナは硬すぎってこと。(低速の兼ね合いもあるから好みだろうけど・・・)
キタコのはエンジンがノーマルならセンスプ変えないほうがベターかなぁ?...

センスプ選びが一番難しいなΣ(・ε・;)
179774RR:04/02/20 02:02 ID:w4EhMCJs
本日、2001年式(ウインカーリレー交換済み)ノーマルを中古で購入しました。

で、いままでアドV100乗ってたのですが、ソレと比べて唖然!
平地で引っ張っても70km/hしか出ないんですよ。
(V100は複数台のりましたが85km/hはノーマルで普通に出ます)
100ccなので大体同じかと思いきや、こんなもんなんですか?GRANDAXISって。

Gアクのデザインは最高なんですが、中古で失敗したかなぁと激しく後悔しています。

V100のときは、変速の下から変速終わりまで割とフラットなエンジン音だったんですが、
今回納車したGアクは、クラッチ接続時に回転が上がり、そのあと少し下がり、
その後はエンジン回転が上がりながら速度が上昇します。

それで、45km/h位でプライマリ側のプーリーが変速しきっている模様で、
あとは流れに任せてエンジン回転が上がるだけ上がりヒィヒィ回転しまくり、
な状況です。それが70km/hです。これって駆動系がヘタってるせいですか?

バイク屋に再整備に出すべき? もしくは、Gアクってこんなもんですか?

いちお、バイク屋に相談に逝ってきますが、皆様のGアクは
どんな塩梅でしょか。
18050ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/02/20 07:05 ID:x8ULe4A4
179さん、残念ながらGアクはそんなものとお考え下さい。ガッカリする程遅いバイクです。
それから改造地獄(天国?)にはまる方が大勢います。私もそうですが。(^^)
お陰で、ただの通勤の足として使うはずが、趣味の重要な位置に格上げしました。
毎日、次はどんな改造を施そうかと楽しくてウキウキしています。50歳過ぎですが・・・。

改造のお勧めは、グリップの良いタイヤ・キャリパーをヤマンボに・プーリーを社外品に。
ここまですると、快適なバイクに大変身します。 あとは予算に合わせてなんなりお楽しみ下さい。
181179:04/02/20 11:44 ID:w4EhMCJs
>>180
レスありがとうございます。いじるのは当方も好きです。
Gアクの素性はこんなものだという事情はわかりました。
では問題を駆動系のメンテナンスに移すとします。

>>179で書いた、駆動系の変速ムラ(エンジン回転が上がったり下がったり)は
どのグラアクでも発生するような、正常な状態でしょうか。

V100では速度が出たら出ただけプーリーの開度が進むような感覚でした。
もちろん、ガバっと一気に開けるとトルクカム機構で加速重視になります。

が、グラアクは普段の加速でもスロットルの開度によってエンジン回転が
大きく変わるので、けっこう違和感があります。

トルクカムの溝穴が磨耗しているのかな? と思ったりもしますが、
なんせ納車1日しかたっていないので、標準の状態を掴めません。

あんまり、他車種と比較するのもアレなのですが、いままで複数のスクタ
を乗っていた中であり得ないような違和感を感じているので相談させて
いただきました。
182774RR:04/02/20 12:36 ID:DdwswPEz
故障したかもしれないです
いきなりエンジンから変な音がして、急激にトルクダウンしました。
ガソリンもオイルもいれてすぐなのですが、どんな原因が考えられますか?
18350ウイリー:04/02/20 12:36 ID:0qBP1ila
179さん、50ウです。
ご指摘の通り、「あり得ないような違和感」をも含めGアクの魅力と解釈しています。(^^;

また、書いてあります症状等、わたしも経験済みですので、Gアクに限っていうと特別変
という訳ではなさそうです。
184ブルー ◆ZMmB5Xg5.A :04/02/20 17:10 ID:+/ImGQ2H
>>179
20〜40km/h程度で発生する変速の谷は、思いっきり正常です。
ただ45km/hほどで変速終了しちゃうのは早い感じなので、もしかしたら
ベルト&ウエイトローラーが摩耗しているかも。
185774RR:04/02/20 21:03 ID:op9lJH8E
正直、このバイク、と言うかヤマハ二種はもうちょっと変速回転を上げろと言いたい。
漏れは5FA1だけど、ノーマルの変速回転の低い事低い事。WR軽くしましたが。
ノッキングでもするんじゃないかと思うくらい低くなる時もあった。
いくらオッサン向けなのかもしれないけど、もうちょっと回転上げてもいいとおもうぞ。
次買うならV100かアド110。漏れは改造はそんなに好きではない。
186774RR:04/02/20 21:22 ID:HNVhqjR9
5FA3にヤマンボ付く?
187774RR:04/02/20 22:49 ID:jFN0wjUm
>>101
エンジンが冷えているからでしょう
良くあること!
188ブルー ◆ZMmB5Xg5.A :04/02/20 23:12 ID:LVxg2plV
>>186
ポンッ!と付くyo〜
189sage:04/02/20 23:50 ID:IomV6kJi
>>179
5FA3に乗っている者ですが70Km/hしか出ないことは無いですよ。
伏せて平地で90、下りで100は出ます。
ノーマルプーリーのウェイトローラーを純正の軽いのに交換してるだけですが。
今日は国道で、V100に伏せて全開で走っているにいちゃんを背筋良く抜きました。
向こうは75位でいっぱいいっぱいの様子でしたが、やはり個体差があるのではないですかね。
グランドアクシスは個体差が激しいと良く聞きます。
190189:04/02/20 23:54 ID:IomV6kJi
久し振りに2ちゃんにカキコしたので間違えて名前にsageをいれて
あげてしまった。打つだし膿。
191ブルー ◆2Y4VP/yngU :04/02/20 23:55 ID:LVxg2plV
>>182
◆軽傷の場合
  ・エアクリの接続ジョイントが外れ掛かっているor外れた
  ・プラグの電極の間に何か異物が付いた
  ・プラグキャップが外れかかっている
◆重傷の場合
  ・エンジンの焼きつき
  ・リードバルブ破損
  ・クランクベアリング損傷
◆その他
  ・駆動系の不具合

思いつくのはそんな所。
あとは識者の皆様よろしゅ。
192774RR:04/02/21 00:01 ID:p6M9g+lH
バイク屋もってった方が早いとおもう
193179:04/02/21 00:03 ID:wT3rreKL
外見のカッコヨサ以外はGアクを買って凹みまくっている179です。
レスありがトーございます。どうやら中古のせいではなさそうですね。

50ウ様
>「あり得ないような違和感」をも含めGアクの魅力と解釈しています。(^^;

ううう・・・そうですか。にしても初期設定があまりにも不味すぎます。
それに、運転時の2ストの振動もV100と比べて2倍以上(当社比)感じます。
納車後、30分連続運転したら、腕が職業病になるかと感じたくらいですヨ。

ブルー様
>20〜40km/h程度で発生する変速の谷は、思いっきり正常です。

なるほど、、、了解しました・・・
いちお、点検に出してみますが、もともと法廷速度以上の加速に
問題があるということなので、バイク屋がとりあってもらえるかが
カギとなりそうです。曲がりなりにも70km/hは出るんですから。

って、70km/hなら50ccにCDI付ければ簡単に出る数字ですね _| ̄|●
194179:04/02/21 00:10 ID:wT3rreKL
〜アドレスV100からグラアクに乗り換えて〜

V100=メンテ性悪いどころか最悪=鱸=クソ と常々思いながら乗ってました。
キャブ掃除の手間が非常に面倒(鱸スクタを一度でも弄るとわかるはず)なので
3万km走ったついでに、グラアクを買いました。

が、納車されたグラアクの加速の悪さに唖然・・・
30000km走破のV100よりも加速も悪く、最高速も70km/hしか出ません。

街中でたくさんV100の存在を確認できるということは、それなりの
理由があるのだと、あらためてV100の完成度の高さを感じました。

以上が、買った直後の感想でした。

まぁこんなことをウダウダ言っててもグラアクを買ったわけですから、
プーリー交換を手始めとして、改造主体で楽しんでいきたいと思います。
195ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/02/21 00:17 ID:UQPaYvT2
>>193 194

フォロー:
Gアクのメーターは他のスクーターより遅めに標示されるよ。
Gアクで80km/hのとき、V100なら90km/hくらい。
逆に改造前提で考えればこんなに楽しい車両は無いと考えるのは
漏れだけ?
196179:04/02/21 00:17 ID:wT3rreKL
連続かきこスマソ。
>>189
やはり個体差ですかねぇ。V100では平地で85出ていたので、
少なくともコレくらい出れば全く問題ないのですが。

ちなみに私の購入した車体はYA100W(SB06J)モデルです。
手始めは、大幅に偏ったマイナス状態を、なんとかゼロに戻す努力をします。
197ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/02/21 09:17 ID:2ctkzOYX
>>179
自分も連続スマソ

とにかくまずは駆動系だと思う。
定番はマロッシのマルチバリエターだけど高い・・
最近ネットでも出回っているKOSOとか、店で買うなら
キタコのプーリーが吉かと。
198774RR:04/02/21 10:49 ID:MfeDQCTW
デイトナでイイじゃないの。
199182:04/02/21 11:50 ID:7Vv6iGUo
どうも182です。今日みたらエアクリーナーボックスが
工藤系のねじのほうから折れて、キャブとつなぐとこがはずれてました。
キャブとエアクリーナーつなぐまあるい金のワッカ。
これがなかなかはまらなくて困ってました。

社外品のエアクリに変えようかなぁ。
ま、ともかくブルーさんありがとうございます!
200774RR:04/02/21 15:27 ID:lfFe/taL
>>195
そんなに誤差はない
この前グラアク乗り4台で集まり車と併走して計ったが
誤差ほとんどなし2台 5FA3
2,3km1台  5FA1
5km前後2台  5FA2と5FA1

10km前後の誤差は1台も無かった
201774RR:04/02/21 15:32 ID:lfFe/taL
>>200
この前グラアク乗り5台で集まり車と併走して計ったが
に訂正
ついでに2200ゲット
202774RR:04/02/21 15:47 ID:4wN56HBk
↑他のスクータと比較しないと分からないのでは?>誤差
203774RR:04/02/21 16:15 ID:lfFe/taL
そん時アドレス100もいた
誤差ほとんどなし
204774RR:04/02/21 16:17 ID:lfFe/taL
追記
計測は70kmでやりました
2台ほど75kmしかでないため
205ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/02/21 16:32 ID:2ctkzOYX
>>200
一応自分で試した結果なので。
ちなみに、車@GPS計測にて併走してみた結果、Gアクの速度表示は
70km/hの場合目視で68km/h程度。(純正タイヤ)
で、V100はその時77km/h程度。(純正タイヤ)
無論タイヤの空気圧は規定値。

ただ、1台づつの計測なのでそちらの方が平均値としては正しいのだろう。
別に嘘や適当な事を書いたわけではないので誤解無き様。
206ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/02/21 16:36 ID:2ctkzOYX
連続スマソ

補足だけど、色んな人の話を聞いた限りでは、Gアクは表示速度が遅め、
他のスクーターは比較的速めに表示されるみたいな感じ。
どれが正しい数値かは抜きにして、比較論だからね。
(既知の事実だろうけど一応書いておく)
欧州車とかBW's100とかは日本車よりもさらに多めに表示される傾向が
あるのはご存じの通りだす。
207774RR:04/02/21 16:37 ID:fsH8jit1
グラアク乗り4台で集まり車と併走して計った
           ↓
グラアク乗り5台で集まり車と併走して計った
           ↓
そん時アドレス100もいた
           ↓
そん時アドレス110もいた
           ↓
そん時アクレス90もいた
           ↓
そん時スーナー100もいた
           ↓
そのうち100台くらいいたになる悪寒
208774RR:04/02/21 16:43 ID:lfFe/taL
>>205ブルー ◆4VP/XBwy1s さん
確かにグラアクは個体差が激しいので10kmの誤差がある機体もあるでしょうね
気分を害したのであれば謝ります、ごめんなさいこちらの書き方が悪かったですね

こちらのテスト方法は
100系のマーク2のデジタルメーターで70kmで走ってもらい
その隣で併走した時の誤差で計測
ちなみに砂100はマーク2、80km時に92km前後でした
209ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/02/21 19:17 ID:2ctkzOYX
>>208
いや、こちらこそ。ちと堅い文章でしたね。
それだけ一度の併走は漏れも経験無いので、、
お互い4VPマンセーという事で(^^
210774RR:04/02/21 21:26 ID:QyRrHlYL
プーリーキタ子カタヨ!!
でも他の試したこと無いのでわかりませ〜ん!
でも中速のもたつきは解消されたのでまあ良しとしました。
211774RR:04/02/21 22:31 ID:voSACBin
買って半年、足元にあるカバーの鍵が当たるところがいつのまにか破損してた。
いつ壊れてもおかしくない構造だった。

ヤマハさ〜ん 近いうちにクレーム入れるから対応を用意しといてね
きちんと対応してくれれば、オイラはやさし〜よん
212774RR:04/02/21 23:46 ID:ziVpl5L8
>>211
もう3年も乗ってるけど全く壊れる気配ないけど・・・
どういう使い方してたの?
213211:04/02/22 01:04 ID:hCj0BV+s
>>212
オイル補充3回・プラグ点検2回の5回しか開けた事ないし、乱雑な扱いもしてないですよ。
壊れたのは錠裏のステ−が当たるプラスチックが割れてる。
薄くてすぐ割れそうな感じだね。振動も買ったときよりはマシなんだけどな
214緊急:04/02/22 14:19 ID:oOkw3Bjy
すいません、マフラー外したんですが取り付ける時になって締め付けトルクが
解らない事に気が付きました、昔取り付けネジをねじ切ってしまった事もあり
怖くて付けられません

どなたかサービスマニュアルお持ちの方、教えてください
215774RR:04/02/22 14:23 ID:VHpyTlqI
>>214
9Nm(0.9kg・m) [5FA1]
216215:04/02/22 14:27 ID:VHpyTlqI
>>214
9Nm(0.9kg・m) [5FA1]は、シリンダーと接触する細い方のネジね。
太い方(2本)は、26Nm(2.6kg・m)
217緊急:04/02/22 14:28 ID:oOkw3Bjy
>>215>>216 感謝します
ありがとうございます、助かりました!
218128:04/02/22 17:02 ID:PPS/pqiL
遅レスですいません
>>130さん何度も助言有り難うございます。
10000km以内でオーバーホール、マジですか。
自分10000kmなんて3ヶ月ちょいで走るからそんな何度も
オーバーホールできないよ
自分の通勤に合わないのでグラアク諦めて砂100にします
スタイル一番好きなのに

助言してくれた皆様、このスレで有益な情報書き込みした皆様
非常に参考になりました
本当に有り難うございました。
219177:04/02/22 20:27 ID:5tOmn7n2
>>178
年間一萬`走るんだよな。
ノーマルセンスプ5000キロで、ディトナセンスプ7000キロでドンガメだったし。
どうせすぐにヘタルのでこの仕様で乗ってみる。
前回の試行錯誤時、へたったセンスプ、9c×6の時は80まで変速して90までのびたけど、出足でベルトが滑ったので、ディトナセンスプ&クラスプで82。
センスプも結構ロスになるんだろうな!ローラーもかも
220774RR:04/02/22 20:33 ID:8v+i8/sN
仮に一日100`も走る必要があるとすれば、わしならカブにするなぁ。
221774RR:04/02/22 23:29 ID:XCvvuNqH
ノーマルの変速ポイントは何回転ですか?
222774RR:04/02/24 10:06 ID:pLsIBK1U
Gアクのリアに140/70-12ってつきますか?
223774RR:04/02/24 10:41 ID:naJEA44D
釣りたいの?
224774RR:04/02/24 11:05 ID:zJ25W8SX
>>223
釣りじゃないよ
今130/70/12つけてるんだけどまだ余裕がありそうなので
つくなら交換しようとおもったのです。
225223:04/02/24 12:21 ID:naJEA44D
曲がる時乗り難くないんですか?
130から120に戻しました・・・・真っ直ぐならいいけど
226222:04/02/24 15:24 ID:SMhcBdSp
>>225
曲がりにくいですか?あまり気になったことありませんでした。
サイズを大きくしたい理由はハイギヤード化とバンク角が稼げると思ったからです。
227774RR:04/02/24 19:22 ID:giW45WQA
>>222
倒さないと曲がらなくなるよ。倒しこみも粘っこくなるし。ノーマルか130位がイイと思う。
228222:04/02/24 19:51 ID:dbknl8hW
>>227
そうなんですか
アドバイスありがとう
229774RR:04/02/24 20:07 ID:IUvIBICs
バリバリママン、とか呟きながら右にバンクしたら
右の辺でガリっと音がした気がする。バンク角少ないのかな。
230774RR:04/02/24 20:35 ID:3yN+8mdl
「エンジンオイルの燃費が非常に悪い」と書かれているのを目にしましたが本当ですか?
231774RR:04/02/24 20:48 ID:dUKgbW6H
漏れのFA3は平均850km/L
232774RR:04/02/24 21:42 ID:hjhzhDHN
>>229
おいらのファ2は強制空冷ファンカバーの下っ面が削れて割れてぼろぼろでつ。
あと駅パイもセンスタも削れてまつ。
体重重いせいか山道普通に走るだけでガリガリゆーし。交差点右折でも削れまつ。
無理しちゃ駄目だにょ。
そのうち飛ぶにょ。
233774RR:04/02/24 22:42 ID:4tIYQiyC
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ドノーマルの5FA2に
キタコのプーリーをポン付けした場合、タンデムしたときや
登坂能力に何か変化はありますか?

現在最高速が75qなので真剣にプーリー交換を考えている
のですが、スクーターの改造は未知の世界なので逡巡してます。

また他に注意する点などがあれば教えてください。
234774RR:04/02/24 23:59 ID:SST8Q/0E
>>230
新車時700km/l
約6000キロ走行後の現在600〜650km/l
5fa2です。
235774RR:04/02/25 12:36 ID:hJUcNFoG
>>230
5FA3でリッタ700`だよ

>>233
KITACOは最高速75`なら上がるかもしれないけど、あまり期待はしないほうがいいかも
登坂能力はあまり変わらないような気がする
タンデムは小娘としかしてないので・・・・
でも走行中アクセルOFFからONのラグは無くなるからいいよ 加速はまあまあかな
調整する時はDAYTONAのWRにしたほうがいいね
236774RR:04/02/25 20:46 ID:RYYb0loB
>>232
何`?

>>235
小娘何歳?(;´Д`)ハァハァ、、、
237774RR:04/02/25 21:25 ID:Q21LRKtA
>>235
そうですか、あまり期待しない方がいいんですか。。。
もう少し悩んでみます。
238774RR:04/02/25 22:07 ID:hJUcNFoG
>>236
ハァハァ言ってる分にはいいけど 殴るなよ・・・・74歳っ
みのもんたに勝ったかな?
239774RR:04/02/26 21:18 ID:e9DPHtuU
DAYトナの新しいカタログ出たみたいだけど
よさげなパーツありますか。
240236:04/02/26 21:56 ID:niOivmQY
>>238
親孝行だね。
241774RR:04/02/26 23:15 ID:U0LfkYI1
Dトナさ〜ん15_WR0.5c単位で発売して〜
何で8〜9.5cの間が無いのかな?
242774RR:04/02/26 23:38 ID:fMgMrGWt
純正でそこらへんの重量ってないのかな。

社外プーリーってWRほとんど15mmなんだっけ?
243774RR:04/02/27 17:49 ID:s8vCZTZ1
>>241
純正9.5gウェイト 3WF-17632-00 値段はシラネ。
8g,8.5g,9g デイトナ以外なら扱ってるところも有るだろ?キタコとか。
244774RR:04/02/27 22:31 ID:E6PyRZMW
え?純正は11gじゃなかったっけ?
245243:04/02/28 00:43 ID:LGp2RqGe
>>244
他車種(15mmφ)の流用。多分アクシス90の奴。
246774RR:04/02/28 01:00 ID:ezO9qqQA
台湾のWR、KN企画で売ってるかなり安い!どうかな?
http://www.kn926.com/top.html
247774RR:04/02/28 11:49 ID:UWE4kf8l
>>243
KITACOは偏磨耗又は磨耗が早いので・・・・
純正15_9.5cは310円だったような
とりあえずDトナの8cでチャレンジして、ダメならKITACO(材質換えてくれっ

>>244
たしか5FA2は純正18_9.5cだったような気が・・・・
1と3は18_11cだよ 2はセンタスプリングが絡んでる?
248774RR:04/02/28 12:16 ID:dYzeKSvv
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器2ストグランドアクシスPart8+BW'S+AEROX。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によって滅亡させて、日本を乗っ取る計画。

実は、2スト乗り=オウム信者だったのだ。
教団が弱体化しても、今日も明日もテロ行為は延々続く。
249774RR:04/02/28 13:07 ID:nSNJt3Dl
今のグラアク(FA2以降)は排ガス再燃焼装置が付いてるからオイル煙吹かないよ。
オイル上がり気味の4stのほうが汚いガス吐くくらい
引き籠もって煽りカキコばっかしてるから世間の変化に疎いようだね。
煽ってるつもりで的外れなこと書いても物笑いのタネになるだけだからやめとけw
250774RR:04/02/28 13:11 ID:SScMrJKK
>>287
どこかのサイトに載ってたけど、
キタコの樹脂部分をカッターでとって中身だけにして、
それをデイトナの樹脂部分に入れれ!!
漏れもやってるけど、偏磨耗しなくてかなりお勧め。
251774RR:04/02/28 17:51 ID:UwiTLSuk
252774RR:04/02/28 22:19 ID:Ov9AKBkD
tu-kaダサいな。
253252:04/02/28 22:22 ID:Ov9AKBkD
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
254774RR:04/02/29 21:02 ID:1VYLBvUp
>>246
あ、10〜12が0.5刻みであるのね。
安いし、試してみよっと。
255774RR:04/03/01 21:58 ID:8O7Tx24S
最近街に増殖しまくり、グランドアクシス!
256774RR:04/03/01 22:16 ID:IUXfSsl3
最近じゃなくてだいぶ前から。
257774RR:04/03/02 08:52 ID:+Nkfz4kV
>>255
俺様のグラアクは前カゴ付きマダム特売仕様。
お前様の平凡なグラアクとはひと味違うぜ
258774RR:04/03/02 14:12 ID:ttzz2kR7
マダムはヲトコの特売にはお出ましになられます。
でGアクの前カゴでお持ち帰りと。
259774RR:04/03/02 17:24 ID:Hg0NpBjI
前カゴかぁ〜真似しちゃおうかなー便利そうだし( ̄ε ̄)
260774RR:04/03/02 21:41 ID:y4FaQJYy
カゴは駐車時にゴミ捨てられるぞ。
261255:04/03/02 22:12 ID:IJTB4qQ4
>>257
なんだとぉっ!
262774RR:04/03/02 22:13 ID:DJsSaoBg
去年のモトチャンプ9月号に所さんのグラアク出てるんだけど、
フロントグリル?の部分にライトが埋め込まれてる
どうやったのかな〜とよくよく読んでみると「ヘッドライトはJOGポシェ用」
だって。
やった人います?なかなかカコ(・∀・)イイ!
263774RR:04/03/02 23:56 ID:mcw40p+4
やるなら2004Dトナ型ログもいいんじゃないかな
26450ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/03/03 07:40 ID:qsZ7ly19
>>263
それって、すでに50ウがやってますって(^^;
正直、あの肩ログ見たときに冷や汗が出ました。どこでパクられたのかと・・・。
今、オールペンに出てますが、4月には一般公道デビュー出来そうで(^^)
その時は声かけてくださいね。(^^)
265774RR:04/03/03 10:43 ID:5Wm0GxCw
どんな色?お幾らくらいになる?依頼先は街中のフツウの板金屋さん?

手軽に安くあがるのならオリの傷だらけの相棒も化粧してあげたい。
266774RR:04/03/03 14:42 ID:GJjvDY2o
このバイク、キャブとかを触る時って、メットイン外していますか、皆さん?
って優香、メットイン外すのかなり面倒じゃないですか?
JORZRは、メットインの中にネジが4本くらいあってそれを外せば
イイみたいなんだけど、漏れが外した時は、リアキャリアにサイドカウルに
シート下の黒いの、それらを外してやっとメットインを外すネジが見つかりますた。
これしか方法無いのかな、、、、、、、(・∀・;)ハゲシク メンドウ ダネー
267774RR:04/03/03 17:33 ID:T0cskWbO
グランドアクシスのスローガン

「グランドアクシス、オイル、ゲロゲロ。」
268ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/03/03 18:35 ID:9ZArbHem
>>266
メットインの中敷きを外すと底にゴムの丸い小さな蓋が付いてますよね。
そこからプラスドライバーを突っ込んでインマニのバンドを緩めればOK。
あとはエアクリ外してオイル点検口からのぞきながらやればキャブが外せるyo!
サイドモールだけ外せば作業出来ると思います。
269266:04/03/03 20:34 ID:dzUY4uap
>>268
ああ、ちょっと書き方が悪かったです。
キャブだけでなくて、そこら辺全体を見てみたいと思いまして。
インマニのヒビ、とか、、、。
キャブ外すだけならその方法でも逝けるみたいですね。どっかで見たよ。
メットインは外すのはあの面倒な方式しかないのか、、、、┐('〜`;)┌
270774RR:04/03/04 00:13 ID:ciotwMyw
今アクシス90に乗ってるんのですが、
古くなってきたので代替え検討中です
そこで相談なのですが、今のアクシス90は加速重視のセッティングで
通勤途中であうグラアクより加速も速い感じです。
また最高速も90kmでます。
スタイルが一番良いグラアクに乗り換えたいのですが
評判を見ると遅いらしいとのことで、悩んでいます。
83ccのアクシスより何だ感だ言って101ccのグラアクの方が速いですよね?
アクシスから乗り換えたかた、経験知識の豊富なかた
教えて君で申し訳ないですが、ぜひアドバイスお願いします。
271774RR:04/03/04 00:44 ID:3zeWBp17
スタートダッシュはアクシス90の方が速いよ。JOG50系の正統進化という感じ
最高速もたいして変わらないが,巡航ということになると排気量の差は出る
ノーマル同士ではあまり変わらないだろうね

ただし素材として考えるとアク90にこれ以上の上乗せはキツイ
グラアクはこれがベースでさらに上が狙えるというかノーマルでは悲しい
それなりに手を加えれば120〜130は出せる

ノーマルで乗るならBW’S100の台湾仕様が速いと思う
272774RR:04/03/04 00:45 ID:MeNvr+cD
アクシスもグラアクも、賞味期限切れ。
グルメなら、スペイシー100。
273774RR:04/03/04 05:56 ID:xaPD+4vT
スペイシー100?そんなにいいか?もっと他に良いのいっぱいあるだろ
Gアクが賞味期限切れってのは解るが
27450ウイリー:04/03/04 09:06 ID:sdBYHD1Z
270さん、私はアク90をオーバーホール、またはボアアップして乗り続ける事を
お勧めします。
正直申し上げて、Gアクのノーマルは楽しくないです。遅い・鈍い・重い・・・
スタイルが少々良いのだけが取り柄の様な、中途半端なバイクです。
アク90には知り合いが沢山乗っていて、結構弄ってあるアク9ですとぬわわオーバー
なんていうのも、加速が良くてウイリーマシンなんていうのも存在します。
身軽で早いアク90を大事に乗り続けて頂きたいものです。(^^)

私はGアクと心中する覚悟(^^;で楽しんでいます。
275774RR:04/03/04 10:23 ID:L2f/iNKF
プーリー換える前提ならこのバイクでイイじゃんか
276774RR:04/03/04 10:40 ID:3RkZf5sv
友達がアドレスV100改に乗ってます。Gアクをチューンしたらブチ抜けますか?
277774RR:04/03/04 10:52 ID:UEvScvsW
20マン前後の通勤用スクーターとしてならスパイシーもいいが・・・
グルメ?って釣りに行くとき用って事かいな(^u^)
278774RR:04/03/04 14:13 ID:EoLPcY8E
Gアクのウインカーレンズだが、漏れは前だけクリア、
後ろはそのままのほうがカッコイイと思うのだが、
これって中途半端かのぅ。
279774RR:04/03/04 15:39 ID:+iRwQVJI
G悪と同じでいいんでないかい
280774RR:04/03/04 15:49 ID:CcQqPAqC
>>278
今の4輪の市販車はだいたいそんな感じね。
281287:04/03/04 18:35 ID:EoLPcY8E
うん、そうなのよ。
台湾のスクーターだと思うが、
なにげに前だけクリアの奴がコンビニで止まってて、
結構これもアリだな、思ったっす。
Gアクは、前はどうもウルトラマンっていうか・・
282774RR:04/03/04 20:41 ID:0EL8BLTG
HPもっていて、結構改造している人でもちゃねらーの匂いがプンプンするのがいるぞw
萌え、とかキター!とか使っていた気がする。
そこの貴方ですよ!
283774RR:04/03/04 21:01 ID:OcXfhpho
>>282
何を今更・・・
自分の板にAA貼ってる人もいるよなw
284774RR:04/03/05 00:19 ID:4KxmRH+y
5ふぁ3買って2ヶ月・・もうストレスが溜まってきた
ローン組んでる時に「BW'S100の方が速いよ」だって
最初から言えっつーの!!
 
そこで質問
いじったアクシスといじったBW'S100、トータルでどっちが速いの?
通勤快速なんでGアク気に入ってはいますよ
速くてウイリーできるようになればもっと好きになれます
こんな自分にいじる勇気を与えてください
お願いします
285ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/03/05 15:42 ID:ncmT1LYs
>>284
とことんやったらどちらも大差ないと思うよ。
エンジン自体は一緒だし。
ドノーマルで比べたら駆動や規制の問題でBW'sの方に軍配があがるけど
ライトチューンレベルでその差は解消出来ると思う。
デイトナorマロッシボア+マロッシ駆動だけでも、街中ではそこそこ走るかと。
ウィリーキボンヌだったら、プラスPWK28あたり入れれば一発。
286282:04/03/05 22:12 ID:I5UXLnEN
>>283
そんな人居るんですか。見た事無いナー(;´Д`)
287270:04/03/06 00:31 ID:lj/7qEOv
遅レスですいません。
助言を下さったみな様有り難う。

>>271さん
やはり加速はアク90の方が良いのですね
けど弄ればやはり新型と旧式の差がでる、それにプラス排気量差と
>BW’S100の台湾仕様  これも考えたのですがデザインが私には合わないのでボツ

>>272さん >>273さん
今乗ってるアク90は、デザイン面では確かに賞味期限切れです。
あちこち壊れてきたし、、、
けどスぺ100はあまり良い評判を聞きませんし、なによりデザインが、、、

>>274、50ウイリーさん
確かにアク90の魅力を出し切らずに代替えは可哀想ですね
もう一度修理して、アク90を乗り出した頃のように可愛がってやります。
まだ乗れるのに、新しい方が速いだろ、デザイン格好良い、と安易な気持ちで代替え
しようとしましたが、やはりアク90を弄りもう一度魅力を再確認してやることにします。
ところで50ウイリーさん、あなた他の板でコテやってません?
あなたと文章の書き方そっくりな、コテハンさんを知ってるので

みなさんスレ違いなのに助言有り難う御座いました。
288179:04/03/06 01:31 ID:ZiycUYU2
このスレの>>179で購入し、V100から買い換えたけどあまりの遅さに
ガッカリしたと嘆いていた者です。
ネガティブな情報ですが、あえて結果報告させてもらいます。

結局、この糞遅マシンGRANAXIS、処分しますた。
変速や最高速に関してはプーリーの交換などでどうにでもなりますが、
不快な振動というものは、車体そのものの構造的な問題であり、
改造で取り除けるものではないと判断し、結局手放すことを決意しました。
ウキウキした登録の日から廃車まで、10日という最速記録を作りましたヨ。

V100やリードの安定性と、古い原付(排ガス規制前)の速度感に慣れて
いる人は、グラアク要注意です。走らない・止まらない・振動ひどすぎ。

イジること自体を目的とすれば、この車体は楽しいのかもしれませんが、
2種2ストのノーマル状態で、これほどひどいバイクはないと思います。

で、懲りずに今はシグナスX125(台湾仕様)の新車に買い替えました。
やはり、こちらは機構・振動ともに全く問題ナシで快適そのもの。
当初の予想以上の出費が掛かったことですし、最初からコッチにしときゃ
よかったと思いつつも、結果的に今はグラアクを忘れて大満足です。

たかが2種。されど2種。270さんも慎重に選んだほうがいいと思いますヨ。
それとブルー様、ほかの皆様、数々のアドバイスありがとうございました。
289284:04/03/06 08:14 ID:NNVynl/m
>>288でおっしゃってる様にノーマルの遅さ止まらなさには正直ナッカリですけど
久しぶりに改造スピリットを出す気になりました
>>285
ありがとうございます、ウィリーできるまでトライします
このスレの情報でかなりメニューを絞れそうですよ
頑張ります!
290774RR:04/03/06 10:08 ID:fZAoByBO
>>288
俺はバイク屋でリードとV100とグラアクを試乗し海苔比べたうえで
納得してグラアクにしたから3車のなかで突出してひどいバイクだとは思わないが。
中古のグラアクと新車のシグナスを機構・振動の面で比較するのには無理がある。
ともあれ大満足の2種バイクが見つかってよかったね。
291774RR:04/03/06 11:02 ID:lxUIQiKd
振動・・・・そんなにあるかな。まあ、感じるのは人それぞれだしね。
シグナスで良いライフを!
292774RR:04/03/06 11:41 ID:2p/4ltLY
Gアクはデザインが全て、何者にも換えがたい。
街で見かけるシグX、早くも古くさ臭放ってるぞ。
293774RR:04/03/06 17:57 ID:K/U1mjRH
まあこればっかりは相性ってもんもあるからどうしても気に入らないってんじゃ仕方ないね。
気にするポイントや妥協点は人それぞれだし好きになれないバイク乗り続けたって苦痛だし。

俺のグラアクは振動も気にするほどでもないしデザインも気に入ってる。
遅いのは残念だったけど今度プーリー換えてみようと思ってる。
アドレスやリードは性能や装備は魅力的だったけど、見た目がどうしても野暮ったくみえて
我慢できそうになかったんだ。
シグナスXも候補だったんだけどグラアクより加速が鈍いと聞いてさすがに手が出なかった。
294774RR:04/03/06 21:12 ID:6KX2D3qa
他はいじらないでプーリーだけ交換する場合、
キタコ、デイトナ、マロッシのうちどれが良いと
思われますか?
WRはそれぞれ付属品を使うという前提で。
295774RR:04/03/06 21:54 ID:SRQaMuoj
そんな質問するとまた叩かれるぞー
296294:04/03/06 21:57 ID:6KX2D3qa
え、こういう質問はダメなんですか?
では皆さん>>294は無視してください。
297774RR:04/03/06 21:57 ID:ChPAnmJF
信号待ちで右に出てきたGアク、軽くアクセル煽って、ミラーでこっちに目線をやってる。
信号青直前にフライングスタート。
でも3万キロ走ってるリード90のウェイトローラー軽量化版で、簡単に追い越し、その後もジワジワと遠ざかっていく。
いくらなんでも日本仕様は酷すぎやしませんか?YAMAHAさんよ〜。
JOGは相変わらずの性格でやってるのにね〜。
298774RR:04/03/06 22:13 ID:SRQaMuoj
299294:04/03/06 22:32 ID:6KX2D3qa
>>298
ありがとうございます。
マフラーを換える予定はないのでマロッシのものが良いみたいですね。
明日にでもさっそく近所のパーツ屋さんで見てきます。
300179:04/03/06 22:50 ID:ZiycUYU2
>>290
>中古のグラアクと新車のシグナスを機構・振動の面で比較するのには無理がある。

確かにそうだけど、たかだかフツーに3000km走った位でトルクカムの穴が
ガバガバになるような設計は、そもそもダメでしょう。
対策としては、単純に社外品に変えれば済む話だけど。

振動については、同じ2種2ストで自分の中で走行を行った結果

グラアク > V100@3万km 2台

という比較となり、グラアクのほうが振動が多く、断然気になりました。


>>293
>シグナスXも候補だったんだけどグラアクより加速が鈍いと聞いてさすがに手が出なかった。

どーせ4ストでしょ、と自分もそう思ってた。けど、ダメ元で台湾仕様のシグナスXを
目白の話題の店で試乗させてもらい(もちろんタダ)、印象が180度変わったよ。
百聞は1乗にしかず。お金も一切取られないし、気になる人はメット持っていって
お試しあれ。

Gアク、デザイン的には最も優れているし、足元もひろびろで最高なんだけどねぇ。
最後の「詰め」だけを失敗してしまった、本当に惜しい車種です。
そういう意味で、改造ベースとしては最高なのでしょう。
301774RR:04/03/06 23:14 ID:SRQaMuoj
>>300
>確かにそうだけど、たかだかフツーに3000km走った位でトルクカムの穴が
ガバガバになるような設計は、そもそもダメでしょう。

それは前オーナーがガバガバにしただけでしょw
私のも3000kmちょっとで亀製のに交換してノーマルがいま手元に転がってるけど
新品同様の状態ですよ。ケースの中も綺麗なままだったしね。
もし設計の問題ならシグ茄子も危ない鴨よw

302774RR:04/03/06 23:41 ID:Qrno/Z03
>>297
漏れはリード90海苔だけど正直ノーマルGアクの遅さにはびっくりだよ。
こっちはドノーマルの90なのに加速から最高速まで排気量の差が逆じゃ
ないかと思ったよ。
購入時にリードかGアクか迷ったのになぁ。
303774RR:04/03/07 00:17 ID:EQ3I0JHW
>>301
>もし設計の問題ならシグ茄子も危ない鴨よw
グラアクのトルクカムの設計は50と同じモジュール?だから仕方ない。
シグナスは前面新設計みたいだから気にする必要ないと思うけどね。

要はコストの問題。
304774RR:04/03/07 00:26 ID:tkDXQigT
国産物と比較しないでくださいな
振動は結構感じたけどゾイルで少しは解消した いつまで持つか知らないけど
プーリーだけは換えるが基地です
305179:04/03/07 00:31 ID:SDMrQdDb
>>301
>もし設計の問題ならシグ茄子も危ない鴨よw

う・・・ちょっとビビったかも。シグがガバガバになったら報告します。

しかしV100のトルクカムなんて、全開→全閉→全開のアホ走行でも
ただの一度もメンテしなくて全く問題なかったんだけどなぁ。
グラアクの純正ドリブンは、金属の材質がヤバいんじゃないの?
306270:04/03/07 00:42 ID:pp9GywUD
179さん、助言有り難うございます。
振動が多いとは盲点でした。
けど、自分馬鹿なんで多分振動多くても、解らないと思うw
今回代替えを考えたのは、アク90がボロくなったのと
グラアクのスタイルが良く、新型&排気量の差で
プーリー変えれば、手軽に速くなるのかな?
と、思いこちらで質問しました。
簡単にはアク90より速くなりそうもないので、アク90を直して乗ります。
皆様ご迷惑おかけしました。
307774RR:04/03/07 00:54 ID:JVPh1Bdf
いい加減流れを変えたいですな
 
車体の色ってどれが好き?
グリーンが無くなって黒にしたけどガンメタっぽくて結構気に入ってます
多いのはシルバーだけどおまいらはどの色が好きですか?
308774RR:04/03/07 01:43 ID:Jli4/9UD
>>307
私は緑が好きで、緑を買いました。
新型になって緑がなくなったので早めに買って良かったかなと思ってます。
しかしオイルタンクが1.3Lになったのは羨ましい。
いつもギリギリまで粘って走って、それでも全部入りきらないってことが良くあるもんで。
309ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/03/07 10:16 ID:Ox5/0SoZ
>>300

>最後の「詰め」だけを失敗してしまった、本当に惜しい車種です。
>そういう意味で、改造ベースとしては最高なのでしょう。

御意。駆動系さえ「普通」な状態で販売したならここまで叩かれなかったかと。
WRも今までと口径が違うし、んな事するなら4VPプーリーで統一すれば
良かったんじゃないかなぁ。
モトチャンプのSS1/32マイルのSCクラスの大半が4VPエンジンベースな事を
見れば分かるとおり、改造ベースとしては間違いなく良い素材なんですけどね。

漏れはグランドアクシス愛好家なので、そういった欠点も「可愛いヤツだ」
と思えてしまう変態ですが、、
310774RR:04/03/07 11:02 ID:WrowAjNd
>>309
最後の詰めではなくはじめっから甘すぎです。

オイラも購入する時BWSとG悪を比較したにもかかわらず
憂い奴と思いG悪を選んだ変態でつが・・その気持ち今も変わらず・・・・
31150ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/03/07 11:03 ID:yBi8ySCh
そういう意味では私もGアク大好き変態の仲間入りですね(^^;
叩かれれば叩かれる程、このバイクが好きになります。欠点だらけの愛すべきバイク、
まるで私の様な・・・(^^; お利口さんには、あまり興味がありません。
やっぱり変態・・・ですか?(^^;
312774RR:04/03/07 19:11 ID:v0f9nf8q
2003年のGアクに乗ってるんですが、この間マフラーをはずしたところ
排気漏れしてることに気づきまして、今日ガスケット交換したんですが、それでも排気漏れしちゃいました。
ちなみにガスケットはアクシス90,50用です。
このタイプは液体ガスケットを使わないといけないんでしょうか?
313774RR:04/03/07 19:31 ID:kglVqZ76
>>312
フランジの所からオイル漏れてるし、俺のも排気漏れしてるっぽい。
31450ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/03/07 19:37 ID:yBi8ySCh
312さんへ
私はウインドジャマーズのチャンバーを入れていますが、接合部に液体パッキンを
使用しています。このようなスプリングによる接合部には液体パッキンが有効と聞きました。
ですので、だめもとで試してみたらいかがでしょうか?
315774RR:04/03/07 19:59 ID:LgqbHp74
横から失礼します。
WJチャンバーの音ってどんなものですか?
31650ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/03/07 20:04 ID:yBi8ySCh
パパパパン!!!パパパパン!!パパン!!パパン!!です。(^^)
わかりますか?(^^;
317774RR:04/03/07 20:13 ID:LgqbHp74
わかりました(・_・;)
ありがとうございました_(._.;)_
318774RR:04/03/07 20:58 ID:3CrXpf6P
>>50ウさん」
ちなみにキャブ&エアクリはどのような状態でくっつけてますか?
音量は自分で感じてどうですか?

319774RR:04/03/07 22:37 ID:p6pBhQtB
>>316
その音は腰振ってパンパン言う音では?
四天王だし(w
32050ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/03/07 22:45 ID:yBi8ySCh
どこの四天王やねんて?
321774RR:04/03/07 22:53 ID:JVPh1Bdf
パフーパフードンドンドンドンドン オナラじゃないのよ〜
322774RR:04/03/08 12:15 ID:SaT46zjS
誰かボアアップキット組んだ仁いない?
ちなみに車種はビーウィズ百
323ken:04/03/08 13:21 ID:4y5eDZqC
メーター読みに10キロ前後でガクガクと振動がある
クラッチの切れが悪いのか・・・
それともウエートローラの戻りが悪いのか・・・
何だろうだれか教えて!
324774RR:04/03/08 19:55 ID:X/5ld6k/
漏れもありますよ。
10`くらいで徐行とかでしょ?
多分クラッチ?半クラ状態で何かが・・・・
325774RR:04/03/09 00:49 ID:Z96mkZjR
ドンキホーテでHIDに近い光というキャッチで
5000円くらいでランプが売られているのですが
これはGアクにポン付け出来る物なのでしょうか?
やはり変換機とか必要なのですか・・?
326SE:04/03/09 04:16 ID:5QP796qJ
新車で買ったとき、振動気になったけど、弄ってるうちに気にならなくなってきたけど
なれたのかな?アイドリングを低めにするとか。
気のせいか、マロッシの、プーリーでも減ったような気が?
排気ポート上に広げても減ったような?
PE24のJN3段じゃ濃いけど2段じゃ薄い時どうしたらいいか教えてください。
327774RR:04/03/09 04:46 ID:xNC+5v9G
>>322
どノーマルなら、やめとけ。
なぜなら、漏れがどノーマルでぼあうpしたら今日ピストン焼きついたからだ_| ̄|○
328774RR:04/03/09 18:29 ID:Aj6PAjzq
>>327
漏れはプリーキタコ、マフラーはノーマル、MJ80番、CDIデイトナでボアアップ台湾117ccで調子はいいよ
8000回転で90K出る遅いかな?加速はまあまあかな
329774RR:04/03/09 21:56 ID:Aj6PAjzq
いじり好きならグラアクパーツ多いからもってこいかな。
ノーマルは遅いけど・・漏れのは75kしかでない
330774RR:04/03/09 23:37 ID:d5C+b3N4
どノーマル、2万5千キロの5FA1。
加速遅く、最高速遅く(70KM/H)どうしようもない
糞バイク。しかも寒冷時の始動がおそくって、
アクセル回そうとしたらかぶってエンストしかける。
ほんとデザインがなければリードにしてたよ(次買うときはデザイン
考えずにリードにする!)。
でも、最近ガソリンをハイオクにしたら寒冷時のかぶりがなくなって始動性がよくなった。
燃費が20km/L→24kmになった。
最高速は同じだがエンジンの回りがよくなった・・ようです。
少しイライラが解消しました。
331774RR:04/03/09 23:39 ID:ICZ72JkH
えっと・・・・本気で80k出ないんですか?
リード90より遅いなんて、全く信じられない。
332774RR:04/03/09 23:47 ID:d5C+b3N4
>>331
でねぇよ。だからここに書いてるんじゃねぇか。
だれかのグラアクと併走したら良くわかること。
いまさら書くんじゃねぇよ。
333774RR:04/03/10 00:01 ID:eZmWIohA
煽ってくるリドやVがいれば通勤も楽しくなるってもんだ
334774RR:04/03/10 00:11 ID:Qx+2Mn5N
>>333
そうそう。奴らを巧みな車線取りで出し抜くのが遅いグラアク海苔の楽しみ方。
335774RR:04/03/10 00:15 ID:yWXvqhdt
リードを試乗させてもらって、グラアクにしましたけど何か?
336774RR:04/03/10 00:20 ID:98ZZ440A
>>329
漏れはノーマルで90出ますが何か?
337774RR:04/03/10 01:31 ID:5TGQr1yD
来週、DAYTONAのPE24入れちゃうぞー
338774RR:04/03/10 01:59 ID:e9H6jWz7
ガシガシウルセーYO!<ネットフィルター
339774RR:04/03/10 02:49 ID:k1WzbLJ7
台湾仕様のBW'Sは、メーターは早め表示なんだろうけれど、どの位でるのだろうか。
やっぱりリード100の方が早いのかな?
このエンジンって、実は結構設計が古いとか聞いた事ありますが。
340774RR:04/03/10 03:02 ID:hMoo7dml
確かBWSのメーター10K単位で80k以上が読みにくいと思った
でも90kは出たかな、今は盗まれてないBWS・・・
341774RR:04/03/10 03:20 ID:e9H6jWz7
>>339
リードは普通に遅いだろ。
342774RR:04/03/10 12:52 ID:4hGZSW7o
グラアクのライトをマルチリフレクタにしたいんだけど
台湾純正のとシモンのとどっちがいいかな?
少しでも明るくなってくれればいいな。
343774RR:04/03/10 13:31 ID:CtESoNQB
aerox100です。マロッシプーリーですが
リード100とはほぼ同じ初期加速です。

あと、メーターが酷くて、、110km/hも出てるんですけど、、。
やっぱりおかしいよね。
344774RR:04/03/10 13:53 ID:S/WtDoI7
漏れのも、ノーマルで90`出た。初期型です。個体差が多いというのは本当か!
で、前に17000`走ったのでプライマリのO/Hしたんです。ベルトとローラーとスライダー。
したら、ベルトの品番が変わっていた。某HPによると、ちゃんと発注してもそうなるらしいですね。
で、それを付けたら最高速が90→80に落ちたんだが、、、、いや、マジ。
ベルトが悪かったのか、締め付けトルクが前回と違ったか?
前についていたベルトよりも実は幅が狭いのかも試練。
345774RR:04/03/10 14:00 ID:k1WzbLJ7
>>341
あれは遅い重いというイメージが強いスクーターだけれども、実際には飛ばして乗らないような
おっさんが多数乗ってるってだけで、実際はかなり速かったりする。
乗ってみると別の意味で、あれ?と思うよ(w
346774RR:04/03/10 17:05 ID:U3LDgOip
>>344
Vベルト交換したら慣らしが必要、元のスピードに戻るよ
347774RR:04/03/10 17:07 ID:U3LDgOip
WRはチャンバー付けないノーマルマフラーだと軽くしない方がいい?
348344:04/03/10 21:30 ID:x5FHmkGW
>>346
いえ、ちゃんと慣らしましたよ。で、それからかなり走っているけど
最高速は変わらず。ベルトの個体差?よく分かりません。
まあ実際問題はそんなにない、、、、のですが。
349774RR:04/03/10 21:34 ID:SXfwZ5pp
>>342
よくわからんが台湾て確か右側通行じゃなかったっけ?
台湾純正って大兜風のやつだよね?配光に問題がありそうな気がしる。
350774RR:04/03/10 22:22 ID:CUFsOCTO
かといって指紋をオススメすると言うのも・・
351774RR:04/03/10 23:11 ID:/iWE/qYI
>>342
俺は台湾純正のマルチリフレクタに純正バルブを入れてるけど何も問題ないよ
352774RR:04/03/11 10:13 ID:sbnLJZWL
明るさは45/45W交換で充分でないの?YSPでも売ってるべ。
353342:04/03/11 12:16 ID:cc4w+hKp
大兜風リフでも大丈夫ですか、メーカー純正品が使えるならその方が安心ですよね。
紫紋のなら仕入れ待たずに店ですぐ手に入るので迷っていたんですが、どうもあそこは
珍原付厨御用達メーカーのイメージが強くて造りや機能がちょっと不安で…
偏見かもしれませんけど。
グラアクに45wの球入れても大丈夫なんですか?
昔他車種でハイワッテージバルブ入れたら熱で周りが溶けたなんて話聞いた事あったんで
試してもいなかったんですけどこれなら確実に明るくできますよね。
リフレクタ換えるときに一緒にやってみよ〜!
354774RR:04/03/11 21:22 ID:dhXljpVw
45Wって、口金合うの?
355774RR:04/03/12 00:56 ID:dXHfwfYw
オレの場合はPH8の45/45Wで点灯した。明るさも確実に明るくなっていると思う。


純正ヘッドライトで周りが溶けるかどうかっていうのは未確認。
なにせ最近換えたばかりなのだよw。
ごく短時間の使用ですが、今のところは問題ないですよ。
356774RR:04/03/12 01:44 ID:0cGbRqgu
NRマジックのV−BLACKとベリアルのステルスって
どちらが静かで消音性能が長持ちしますか?
よろしくお願いします。
357774RR:04/03/12 07:43 ID:dVJYMi5Y
ステルス


ステルスだから


つけたことないけど
358774RR:04/03/12 14:41 ID:lOPW/sAB
>>356
NRマジックは止めとけ
359774RR:04/03/12 18:02 ID:6Kyj5tda
何故?
360774RR:04/03/12 19:12 ID:RL+8xB+l
>>358
キタコのベルトとWRも止めとけ!
361774RR:04/03/12 19:59 ID:EUuGRIYL
グラアクも止めとけ!
362774RR:04/03/12 20:23 ID:h5EYeeGV
ヤマハは止めとけ
363774RR:04/03/12 20:32 ID:gje47t7D
バイクはやめとけ
364774RR:04/03/12 20:39 ID:Cxk5J/Cl
人間もやめとけ
365774RR:04/03/12 21:01 ID:k0n/SVaL
>>364
なんだこれ・・・・・便乗
366354:04/03/12 21:45 ID:YTmy+iNx
>>355
PH8で付くんですか。それは初耳
367ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/03/12 23:08 ID:kN0aG+aA
>>356・359
NRはパワー出ない、リベットはすぐ取れる、壊れる。
ステルスはそれなりにパワーアップ感ありだと思う。
だけどショットガンやWJ管のようなパワーを求めるなら×。
静音を求めるなら5FA1ノーマルマフラーで良いと思うんだけどなぁ。
同じお金を掛けるならボアアップとかポート加工とかヘッド加工の
方がよほどパワーアップするかも?
368774RR:04/03/12 23:28 ID:2wnfJ5Ho
純正PH8
369774RR:04/03/12 23:32 ID:k0n/SVaL
高回転型にするならチャンバー付けないと一万回転回るよ
ノーマルマフラーならトルクアップしてハイギャで最高速狙う?
370774RR:04/03/12 23:40 ID:wZ74qIBH
そこで質問。

ビーウイズ100にグラアクのマフラーが相性いいと、聞いたのだが?
何故?どんな感じになるのだろう、、、
あるサイトでは天一堂というところが静音でいいときいたのだが、、
371774RR:04/03/13 00:17 ID:qQO+N0EV
>>370
http://www.kn926.com/top.html

ここのマフラーはどう?ノーマルタイプ
372774RR:04/03/13 01:06 ID:sjukNTK0
>>371
ageてるってコトで広告認定。
373774RR:04/03/13 20:47 ID:hVEdkhPp
汚染派は、2ストは出足が速いとかほざいてるが、
乗ってる奴は全然気持ちよくない。
低速トルクがあるから出足が速いんじゃなくて、
クラッチスプリングを強化して高回転で繋がるようになってるからギクシャクして疲れる。
昭和から進歩してないんだね。

これに対して、どれもなめらかに繋がるクラッチセッティングの4ストは高級感がある走り。
これぞ平成の高級車。

レベルが違うんだよ、洗練のレベルが。

270 :774RR :04/03/13 15:19 ID:VYdbGhhZ
リモコンジョグZRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とうとう納車した。
友達が乗ってた原チャリより明らかに出だしが速くてビビッた。
運転が下手だから自分は、どれくらいアクセル回せばいいのかわからなかった。
というかちょびっと回していきなり加速で回さないとすごい減速。
なんか加速ー減速ー加速ー減速ーでガクンガクンなってうまく乗りこなせてない自分(・A ・)カコワルイ。
374774RR:04/03/13 21:48 ID:668Auhe0
はいはい
375354:04/03/13 22:26 ID:0MKzOl0A
>>368
あ、調べたら走だった。PH7の36Wとずっと思っていた。
PH8にも36Wあるね。
勉強になった。
376774RR:04/03/13 22:33 ID:0MKzOl0A
>>370
ttp://www.infoseek.livedoor.net/~bwshiro/gakuex.htm
ここによると、結構イイらしいですよ。
377774RR:04/03/13 22:34 ID:hNDziu0n
PH8の45/45Wって売ってんの見たことないんだけど実在すんの?
378774RR:04/03/14 00:39 ID:qMy70jxQ
ここにもスペ100海苔が僻みに来てるのかw
379774RR:04/03/14 02:10 ID:Mf9x1Sg4
操り人形でいるのがイヤになったんだよ
今ハロプロに残ってる連中はプライドも糞もないやつらだ
380774RR:04/03/14 02:11 ID:Mf9x1Sg4
誤爆だよ
381774RR:04/03/14 10:28 ID:XtxN7xki
ガキサンだけはガチ
382774RR:04/03/14 17:20 ID:jK5V21LB
>>377
M&Hマツ島にはあるよねPH8の45/45W。
用品店でおいてあるところは少ないとは思うが確かにある。
漏れの手元にも高効率とは謳ってないがハロゲンクリアがある。
あとゴールドツートンビームなる名のハロゲンもあるが、さすがにこれはド田舎の売れ残りでしか存在しないかもw。

純正であるかは漏れは知らん。40/40Wは恋トのやつがYSピーで買えた。
383774RR:04/03/14 21:26 ID:rEsg+eCF
マツシマ見たら、PH8の40/41.5Wの高効率があった。
それの方がイイかも?
384774RR:04/03/15 20:11 ID:gcBLFF3d
今日納車でした。
たくさんの酷評を見てたけど、大げさに書いてあると思ってました。
・・・30km/h〜50km/hの加速の谷が悲しい現実となって今日体験できてしまいました(泣
スクーターはいじったことなかったけど、プリーとやらをいじろうかと納車初日に考えましたよ。
それとバックレストも付けようかと検討中です。
385774RR:04/03/15 20:21 ID:mHKIXJzm
なんで ビーウィズにしないのか?
それが下船
386774RR:04/03/15 20:30 ID:tF8KhGkS
ビウィズとグラアクじゃスタイルの方向性が全然違うだろ。
オフっぽいのは趣味じゃないからはなから比較対象じゃない。
アド110は迷ったけどどうもカコワルイしな。
387774RR:04/03/15 21:02 ID:YMnRM6H6
ロボットみたいな形のシグXってけっこう速いんだな。
今日ついていけなっかったよ。
まぁ値段も違うし125だし当たり前かもしれんが。
本気で弄ってみたいとおもた。
388774RR:04/03/15 23:21 ID:nPr9Gb9U
うん、弄ればシグXは軽くブッチだよ。
389774RR:04/03/15 23:21 ID:nPr9Gb9U
でも燃費じゃ必ず負けるよ(笑)。
390774RR:04/03/16 00:01 ID:pOilxuoH
原付なんて弄ってナンボだろ
燃費で勝ってどうするよw
391774RR:04/03/16 05:26 ID:fKpW4P5v
>>384
プーリー変えるだけで加速の谷の問題はキレイに解決しますよ。
弄るのが不慣れならショップでもやってくれるとこあるし、検討されたし。
私も納車してすぐの頃、加速の谷で立体交差の上りに入っちゃって
「加速しねーうわ後ろから車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!死ぬ死ぬ」って思いした事あるのでw
でもプーリー変えてからはちゃんと上りでもグイグイ加速してくれます。坂が怖かった事など忘れてしまう程に。
なんかショップチューンしてる店だとプーリー変えなくても、谷消してくれるらしいですけどね。
友人のグラアクは、店まかせだからどこ弄ってるかわかんね、とか言ってたけど確かに谷は無かったです。
392774RR:04/03/16 08:57 ID:gpchBKmt
>391
どこのプーリー付けてるんですか?やっぱ定番の麿?
393774RR:04/03/16 10:44 ID:YFueoUUF
折れの、キタコプリン漬けてるけど登りグイグイってほどでもないな。
394774RR:04/03/16 10:48 ID:ugL2KkAl
>>384
5FA3ノーマルは30〜50`の谷は改善されてるよ
走行中アクセルOFFからONのもたつきはあるけどね
どの型も社外プーリー替えればなくなるよ
395774RR:04/03/16 10:52 ID:uJ6ZMXsO
再加速をよくするにはトルクカム交換。
これっきゃない。
396774RR:04/03/16 10:54 ID:ugL2KkAl
>>393
オイラはノーマルにKITACOだけどWRは純正15_9.5cでそこそこ登るよ
397774RR:04/03/16 11:07 ID:YFueoUUF
>>396
折れの、キタコキット3に11.0×3と10.0×3だけど登らんよ(-_-)
てゆうか純正って18_違うの?
398774RR:04/03/16 11:47 ID:ugL2KkAl
>>397
15_はJOGとかのやつだよ KITACOのやつは偏摩耗するからね
確かにグイグイとは感じないけど登りでストレスは感じないな 

ココに載ってるよ
ttp://www.scootertune.com/yamaha/jogparts.htm
399774RR:04/03/16 12:03 ID:YFueoUUF
>>398
カキコしたあと気づいた。スマソ
うちの近くの坂はきついから鴨。
400774RR:04/03/16 18:58 ID:cHmXzYOj
ベルトが切れた!家まで一時間半押してくたくた・・・


切れる原因ってなんだろう?
プリー交換、117ccボアアップ、だけVベルトはヤマハ純正です

ボアアップでトルクかかり過ぎてプリーとベルトがすべるのかな?
摩擦大きく切れる原因?
401774RR:04/03/16 20:07 ID:T4A/G/yS
おすすめVベルトはなんですか?
402774RR:04/03/16 20:49 ID:DIWRDWrP
純正
403774RR:04/03/16 23:49 ID:OzgGCfli
>>400
車種は?ウエイトローラーは?
もう少し 細かなでーた希望

先日117CCにビーウイズ100をボアアップしたばかりなので気になります
404774RR:04/03/17 00:30 ID:Q7efeLFo
セカンダリ側とプライマリ側で喧嘩するのがスクーターの駆動系だからな。
パワー上がってるならベルトが切れても仕方ない。
つかエンジンノーマルでも切れることあるよ。<ノーメンテの場合
405774RR:04/03/17 13:22 ID:Tq2DZE2b
>>400
次回は車載工具と予備ベルトを積んで置きましょう。

何処かのHPで予備ベルトをフロントカウルの中に入れてる方いたな
406774RR:04/03/17 15:50 ID:1/hbebia
400ではありませんが・・・
ベルト積みっぱなしだと変形したり劣化したりしませんか?
407774RR:04/03/17 16:42 ID:SD8wMkRM
購入して、半年、フィルターを掃除しようと思い、
初めて分解にチャレンジしました。
ドライバーでネジを取って・・、ん、んんっ?サイドカバーモール取れない!
思いっきり引っ剥がそうかとも思ったのですが、
なんか割れそうでコワイ・・・、すでにネジんトコ、ヒビ入ってるし・・(w
これってどっちに引っ張ったらイインですの?コツとかあるンすか?
ここでビビってちゃ、他の部分のカウルのばらしも、思いやられますが・・。

408774RR:04/03/17 17:41 ID:1/hbebia
はじめての時、自分で外して割れるの怖いから
高い工賃払ってわざわざバイク屋に頼んだのに。

バイク屋:「前に外したときしくじりましたね(笑)接着材でつけておきますね」

おまえが割ったんやろ!!!!!

409774RR:04/03/17 18:12 ID:Tq2DZE2b
>>406
そんなに早く劣化しないし、1時間半押すよりはマシでしょ
駆動系の状態を把握しながら交換するもヨシだね
410774RR:04/03/17 19:53 ID:fI4EGcJs
>>403
車種Gアクシス
117ccボアアップ、KITAKOプリータイプ3、WR9g6個、プラグ8番、CDIデイトナ
マフラーKN企画タイプT、KITAKOデジタルメーター以上

切れた時は、ゆるい下り坂を100k8600回転で走行中、突然エンジンのフケが軽く
なり・・・・・サラから走行600kで切れたんや、予備を備えんとあかんかな?
411774RR:04/03/17 20:02 ID:UFFchh6M
>>410
ノーマルベルトじゃパワーに耐えられないの鴨ね。
ベルトの切断面とかプーリーとの接点をよく観察してみては?
412405:04/03/17 20:16 ID:Tq2DZE2b
>>410
600`で切れるようじゃ確かに原因究明が先ですな
そのような状況なら予備2本は用意しておく

予備シリンダとピストンまで備えてる方もいるらしい・・・・
413774RR:04/03/17 20:35 ID:a3BqmFbL
下り坂でトルクカムの効果は少ない筈だからキタコプーリーが原因かも。
414774RR:04/03/17 20:50 ID:1/hbebia
ベルト幅が微妙に違うよね。
KITACOプーリーにはKITACOケブラー。
415774RR:04/03/17 21:02 ID:/mSzojk/
ベルト幅が狭い?プリーの端までベルトは届いていなかった。
416774RR:04/03/17 21:12 ID:/mSzojk/
実はベルト切れ二回目なんや、一本目はノーマルベルト元から付いているベルトで
プリー交換100k程で切れた、1万キロ走っていたんでベルトが消耗していたんだ、それで切れたんだと思っていました
二回目は今回です。


417774RR:04/03/17 21:26 ID:tz2+0CgR
Gアクのセルを取り外そうと思います。
セルギア、ワンウェイクラッチを取り外した後に取り付けるカラーの様な物は売っていますか?
418774RR:04/03/17 22:05 ID:ycrd79Or
>>415-416
キタコベルトはノーマルより幅広だよ。(現在使用中)
>>417
作ってもらえば?ヘタったプーリーボスをカットとか。
・・・我ながらいいアイディアだなw
419774RR:04/03/17 22:09 ID:c1v6DTf7
KITAKOベルト幅広だと出足悪い?
420774RR:04/03/17 22:20 ID:ycrd79Or
>>419
一般的にはね。
短くて幅広だから力の無いドノーマルエンジンでは厳しいかもしれない。(例外キタコプーリー)
パワー出せば張りの無いベルトよりもある程度幅広のベルトで張りを良くした方が効率いいんだよね。
俺的に今は結構使えるかな。
421774RR:04/03/18 07:26 ID:WiUUlK2Q
キタコプーリーでキタコベルトだったが、2000キロで切れた。
現在ノーマルベルトで4000キロだが、無問題。
アド100もリードもちぎれるよ。

これ付ける勇者はいるか?(w
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18518072
422ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/03/18 08:16 ID:IVT6GmWb
>>417
YSPや量販店でクローワッシャー(ドライブフェイスに付ける東京都マークのワッシャー)
を買えばOK。純正部品ね。これの厚みがワンウエイクラッチの厚みとほぼ一緒。
セルギアのベアリングは外してスペーサーとして使う。
423774RR:04/03/18 11:11 ID:fw/qE8A/
>>421
117ccボアアップにはイイかもしれない
424774RR:04/03/18 11:39 ID:6tv4DnoE
>>423
台湾ボアでも50ccに比べたらパワーでない
425774RR:04/03/18 11:41 ID:6tv4DnoE
>>416
台湾ベルト日本注文しました。
426774RR:04/03/18 13:19 ID:BG0judIy
>>421
形状がいい加減過ぎるような。
おまけにバカ重そう。
427774RR:04/03/18 18:02 ID:ykJx9+/e
428SE:04/03/19 04:00 ID:Swiavo/g
ボアアップにする予定です。
>400
ベルト切れた時、センスプ変えてました?
429774RR:04/03/19 07:19 ID:wkmPMVc9
ベルトはキタコ
後はノーマル
台湾117シーシーにボアアップしました
ですが20キロまでの加速かスカスカに なってしまいました
どんな 対策がうてるでしょう?
430774RR:04/03/19 07:58 ID:qeGe7j8C
>>429
WRで調整ちゃう?軽くするんや・・・
431774RR:04/03/19 08:01 ID:qeGe7j8C
>>428
クラッチ系はフルノーマルです

432774RR:04/03/19 08:06 ID:qeGe7j8C
>>429
プリーも交換してみて
433774RR:04/03/19 09:17 ID:DdsX9b9l
>>408
おいらは人にいじられるの嫌だから自分で整備するけど爪の部分が薄くなっ
てるんで外したりしなくても走行中に割れるよ。
434774RR:04/03/19 11:37 ID:lagOYDg2
>>422
どうも有難うございます。
早速、やってみます。
435774RR:04/03/19 16:27 ID:e0FTgm7c
ヲマイさん達
オートチョークを生かせて、手軽に入手できる流用ビックキャブないでつか?
できれば純正エア栗も使いたい

ちなみに漏れのはBWS百でつ
少加工くらいは覚悟してる
436774RR:04/03/19 17:21 ID:tzRhH1rZ
>>435
デロルト
437774RR:04/03/19 21:51 ID:A3Z+qxDU
今のヤマハのホムペは、ちゃんとクランクケースリードバルブになっているね。
前はずっと、ピストンリードバルブになっていた。
間違えていたんだね。
438774RR:04/03/19 22:03 ID:N/yMpK5A
>>437
何を今更。
439774RR:04/03/19 22:46 ID:3k5I4x9g
すみません、「Gロック」ってなんですか?
それと、「ふたがついてて防犯ばっちり」って書き込みも見かけましたが、どこについてるふたのことですか?
中古で買ったんですが、何の説明もしてもらえないのでなんにも分からなくて困ってるんです(^^;
440774RR:04/03/19 22:48 ID:N/yMpK5A
>>439
鍵穴。
連動して後輪もロックされる。
441774RR:04/03/19 22:52 ID:3k5I4x9g
>>440

早速のレス、ありがとうございます。
どうやったら鍵穴の蓋と後輪ロックができるんでしょうか?
442774RR:04/03/19 23:19 ID:3k5I4x9g
439=441です。
改めて現車見てきたんですが、エンジンの普通のキーでハンドルロックはできるんですが、
その右下についてる鍵穴がなんの役にも立ってないんですが、それがGロックなんでしょうか?
その右下のキーは90度はかぎが回せますがどこにも何の反応もありません(^^;
443442:04/03/19 23:23 ID:3k5I4x9g
442で「エンジンの普通のキー」っていう部分はちょっと書き方が変でしたので少し訂正(^^;

エンジンかけるときにキーをつっこむ鍵穴でハンドルロックはできました。
その右下の鍵穴がただの飾りになってる状態です(^^;
444774RR:04/03/19 23:33 ID:fLy9bBkm
店の人に尋ねなかったのか?>443
て言うか気づけよ右下の鍵穴の上のレバーにw
それ引くと上の鍵穴が蓋?見たいなパーツが覆ってイタズラしにくくなる&後輪がロックする
445442:04/03/19 23:41 ID:3k5I4x9g
>>444

ごめんなさい、あれがレバーだと気づかなかったもので(^^;
店の人に聞いてもよく分からないって言われてその反応に僕がきれちゃって、それ以降情報が入らなくて(^^;
今やったらちゃんと動きました。気分がすっきりしたので今からひとっ走りしてきます(^^)
ありがとうございました。
446774RR:04/03/20 06:50 ID:mjBcbntq
Gロックのレバーがうまく動かないときは
後輪を少し回してあげよう☆
447774RR:04/03/20 08:48 ID:QLKJAFgT
すみません、質問です。
最近通勤に使っていたマジェが全損したので、今度はファミリー保険の使える
125以下にしようと思うのですが、アドV110、リード100、BWs100のどれを
買おうか迷っています。
スタイル的にはBwsが一番好きなのですが、性能差がまるで分かりません。
どなたか乗り比べた事のある方、教えてもらえませんか?

448ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/03/20 09:24 ID:uXBSym50
>>447
一口に性能差と言っても色々な性能があるので一概には言えないけど
ノーマルのままずっと乗り続け、かつ速さの性能を求めるならアド110かな。
街での使いやすさなど総合的な性能はリード100。
でもやっぱり個人的にはBW's100が好きだなぁ。
同じ体重の人が乗って3台競争したらリードとBW'sは恐らく差がないと思う。

アフターパーツの多さはBW'sがダントツだし、デザインも独特だし、、
乗ってて楽しいのはBW'sだと思いますよ。さぁBW's買いましょう!w
449774RR:04/03/20 09:45 ID:dsN1hjSq
>>447
そそ、いじるならBW‘S100ですノーマルオンリーならアド110おすすめ
450774RR:04/03/20 09:51 ID:6pwmlZ6R
BW'Sって台湾使用じゃないの?つーと、オートチョークが云々、は無いのかな?
キャブセッティングが薄いとか。
451774RR:04/03/20 10:39 ID:esZXJ4t6
なんで選択肢に入ってないのにここで聞いてんだよw
452774RR:04/03/20 11:17 ID:MlfpLbdx
>>451
よく見ろ。ちゃんと入っている。
453447:04/03/20 12:23 ID:QLKJAFgT
皆さん,レスありがとうございます!
なるほど、BWsはアフターパーツが多いと、、、参考になります。
実はアドV110とリード100は知り合いに貸してもらった事があったので
>>448さんのレスで大体の感じは読み取れました。
やっぱBWsにしよっかなw  

YSPで売っているのですか?>台湾だけど
454774RR:04/03/20 12:23 ID:o5sTQ3F3
>>447
マジェ125とかシグナス125とかは入ってないの?
455774RR:04/03/20 13:08 ID:WKP3kjo3
折れはアド110は足もとに荷物おけないからやめた
456774RR:04/03/20 13:47 ID:ONgtJsMX
京都の交番では黒のグラアクが配備されてるし
奈良県では白のグラアクのBOX付が走ってまつ。
交番の普段の足はビジネスバイクをやめて原2スクーターに
更新していってるのでしょうか。
457774RR:04/03/20 15:42 ID:Q/7wySA3
RPMっていうメーカーのキャリパーっていいの?
ブレンボタイプって書いてあるけど、このメーカーを信用していいものか・・・
これ付けた人いません?
458774RR:04/03/20 16:46 ID:v90Y+g0Q
>>456
全国のお巡りさんが羨ましがりそうだなw

しかし国はなんで治安を守る警官ににチャリンコやカブ程度のバイク支給するのかね
装備悪すぎw遅いし50ccなら30キロしか出せん
せめて125〜150ccの4stスクやれば良いのに。まあ俺は警官じゃないけどさ
459774RR:04/03/20 18:20 ID:NTENS1j8
>>458
すべてのお巡りさんが自二免許持ってるわけじゃないから。
460774RR:04/03/20 18:50 ID:0P8wJ3nP
>>459
そうなの?
神奈川県では新規採用の警察官は普自二と普通は取らされるらしいよ。
昔は違ったのかな?
461774RR:04/03/20 19:33 ID:0Aore7XM
昔は違ったみたいね
昔教習所に刑事が免許とりにきてたから
462774RR:04/03/20 19:38 ID:8H3RT/Km
取らせてくれるのは、小型2輪のみです。交番バイクは125(駐在さん中心)までなので・・・・。
463774RR:04/03/20 20:43 ID:Zz0S9+NX
じゃあそろそろバイクを一新しそうだな
125ccまでのモデルが増えてきたから
125マジェが配備されたら面白い
464774RR:04/03/20 21:40 ID:lHgcTDnm
グランドアクシス100とBW'S100のプーリーフェイスは、同じでしょうか?
465774RR:04/03/20 22:45 ID:stztqmaS
>125マジェが配備されたら面白い

なんで面白いの?
466774RR:04/03/20 23:04 ID:F5w0nkx5
コマジェは警官の足には成らないな。無駄にでか過ぎる。
467774RR:04/03/20 23:24 ID:Zz0S9+NX
>465
いやまあ今までのバイクとのギャップでさw
468774RR:04/03/21 00:17 ID:u11DBzmy
チャンバー無しだとWRは何グラムにしていますか?
469674:04/03/21 07:56 ID:Ll26G8q0
>>463
コマジェは国内仕様が無いから無理だす とりあえず国内販売が先決ですな
470774RR:04/03/21 08:06 ID:viiKwRP1
>>464
フィクスドシープ?一緒だよ。
471774RR:04/03/21 17:35 ID:U1TYRKgS
Gアクシス用でお薦めのミッションオイルありますか?
472774RR:04/03/21 17:36 ID:GcIFZlFS
純正
473774RR:04/03/21 17:58 ID:1kroSl3a
合成よりも?本当?
474774RR:04/03/21 18:21 ID:SFZB+1vY
2stのミッションなんて何が入っていても一緒だ罠。
475774RR:04/03/21 18:40 ID:K3uLyVe1
スクーターだしね。
つか高いオイル入れるよりマメに交換した方がイイ。
グラアクはギヤから鉄粉が多く出るからね。
476774RR:04/03/21 20:23 ID:U1TYRKgS
ミッションオイルは普通の4ストエンジンオイルでもいいってのはホント?
477774RR:04/03/21 20:28 ID:gj4UiWxW
>>476
桶。
478477:04/03/21 20:28 ID:gj4UiWxW
ただし2輪用ね。
479476:04/03/21 20:43 ID:U1TYRKgS
>>478
なんで2輪用限定なんですか?
480774RR:04/03/21 20:55 ID:A1JlgGJR
今日ウインカーリレーがお亡くなりになられました。

>>478
漏れは車のオイル交換した時の残りを入れている。
今までトラブった事は無いが何か?
481477=475:04/03/21 21:02 ID:gj4UiWxW
>>479
2輪用はギヤ潤滑を想定した配合だから。
でも別に4輪用でも大丈夫だろうけどね。
万一ベアリングがいかれようものなら4輪用オイルの所為にもされかねないから一応付け加えておいた。
482774RR:04/03/21 21:03 ID:ZJvQoz5i
ウインカーリレーは
外してシーアールシーか
接点復活剤ぶっかければ直るよ
俺はシーアールシーで復活した
483774RR:04/03/21 21:03 ID:TX8lTikH
そんなに神経質になる事無いでしょ。
MTと違ってファイナルギアだけしか潤滑しないから。

ところで、もしもギアオイルが漏れて無くなっていたとしたら
何か自分で分かる症状とかあります?音が鳴るとか・・・・
484477=475:04/03/21 21:12 ID:gj4UiWxW
>>483
ベアリングが逝かれるから音出るよ。
つかオイル入っててもベアリング逝かれる事もある。
ギヤボックス開けてベアリング回してみれば分かるよ。
距離乗ってると結構な確率で逝かれてるから。
485774RR:04/03/21 22:47 ID:XRMPrWrg
WRが軽すぎると早く吹けきるの?
486774RR:04/03/21 22:54 ID:RpAHdX0e
WRが軽すぎるとプリー押せなくて変速しないと思われ
487774RR:04/03/22 00:10 ID:nY1B6HU0
皆さんのwrの
仕様をオシエテー
488774RR:04/03/22 00:27 ID:Po4u7Sjx
>>487
過去ログ読む
489774RR:04/03/22 01:28 ID:J0lEJpzl
>>488
冷たい・・・
490774RR:04/03/22 01:29 ID:J0lEJpzl
>>486
> WRが軽すぎるとプリー押せなくて変速しないと思われ

スピードでない?
491774RR:04/03/22 01:39 ID:Aegucwl2
>>490
内容考えれば分かるだろ?逝け
492774RR:04/03/22 19:43 ID:/dtn6LgH
走行弐万、フォークスプリングがヘタッテ1a強しゃがんだので交換しようとしたら…
ハンドル外してアンダーブラケットを抜かなければいけない事が判明。←SMで確認
んな事やってられないから、しばし考えフェンダーに穴開けて真上からフォークの頭を緩めて抜いた。
整備する事をあまり考えていないかもな
493774RR:04/03/22 19:46 ID:dcaDnbIv
クランクシャフトベアリングのクリアランスってC3だっけ?それともC4?
494774RR:04/03/22 20:42 ID:dzp7z4mV
G悪とAEROXのエンジンってどう違うの?
同じ4VPだし...

やっぱ、AEROXのエンジンの方が速いの?
495774RR:04/03/22 21:09 ID:Fe/Jv+LF
>>485
出足は最高になるがローギアっぱなし状態で変速し切れないので最高速が出ないでエンジンが回ってるだけになる。
496774RR:04/03/22 21:24 ID:849FAF3U
>出足は最高になるが
揚げ足取るようで申し訳ないけど最高にはならない。
497774RR:04/03/22 22:02 ID:Bk8qvQif
>>496
> >出足は最高になるが
> 揚げ足取るようで申し訳ないけど最高にはならない。

エンジンの吹け切りが早いんだねMTで言うと3速で引っ張っている感じなのかな?
498774RR:04/03/22 23:53 ID:PCpR5rf4
ブレーキキャリパーってJOGのヤマンボ以外でお薦めのやつってありませんか?
ブレーキきかなすぎ。
ヤマンボでもいいんですけどありきたりでw
499774RR:04/03/22 23:55 ID:W9Nn9OL/
age

500774RR:04/03/23 00:06 ID:84w+I/2t
>>498
ヤマンボつけても殆ど変わらない。タッチくらいかな。
501774RR:04/03/23 00:55 ID:uG/4/cem
>>498
パッド替えてローターをでっかくしよう オイラは180_のままでいいや
502774RR:04/03/23 01:57 ID:LBNHsodo
近所のNAPS行ったらbremboのカニとかいうのがサポート付きで売ってた。
あと5FA2以降用のペータルディスクも。
503774RR:04/03/23 02:43 ID:tOZlHNcn
オレもヤマンボつけても違いがわからんかった。

ヤマンボとの交換時に
25,000kmまでノーメンテの標準キャリパのピストンをみたら
なぜかシールの内部にまで錆が発生していて動きが激シブになっていた。

当たり前だけどキャリパのメンテも重要です。
504774RR:04/03/23 14:22 ID:6rrawshw
今日無理やりHID付けてみた。
一応ヒューズも10Aに換えたんだけど
バッテリー上がりの無い事を祈るのみ。
505498:04/03/23 18:09 ID:5wwMNFKv
>>500-503

あらま、そうなんですね(^^;
ヤフオクでみかける「ヤマンボタイプ」ってのも多分一緒なんでしょうねぇ。
どうしよう。
ノーマルキャリパーで赤パッドとかでがまんするか、502のカニをつけるか・・・
あ、ローターを大径でノーマルキャリパー+良いパッドでもいいんでしょうか?
506774RR:04/03/23 19:28 ID:3ppc9ofD
台湾200ミリウェーブローター+ロッキードパッド

奥の方でバカ効き!!前転するかとおもたYO
507774RR:04/03/23 21:27 ID:FqFuFPES
>>505
> あ、ローターを大径でノーマルキャリパー+良いパッドでもいいんでしょうか?
それもアリだと思う。
ブレンボはタッチが、ってよく言うけど、ホース換えないとほとんど判らない。
逆を言えば、ホースを換えるだけかなりタッチが変わる。
街乗り用途ならローターを大径化するだけでもとりあえずは十分な気がする。
508774RR:04/03/23 22:57 ID:e7AX7nRZ
でも、パッドが当たり切らないって言うじゃない?台湾製は。今はどうかな。
509774RR:04/03/24 03:05 ID:NO/e6/dL
だがウェーブローターはパッドの減りが恐ろしく早いぞ;
硬いと云われるロッキが通勤3ヶ月で終了。
510774RR:04/03/24 05:49 ID:pbAJstkP
先週新車で買った
燃費リッター23km_| ̄|◎
もう少し走らんもんか
511774RR:04/03/24 11:45 ID:xua+Emg0
>>493
クランクシャフトベアリングには内部すきままで刻印してくれてあるの?
>>510
すぐに改造で燃費は大した問題でなくなるから気にすんなw。
512774RR:04/03/24 13:47 ID:zFw99RbP
>>511
禿同 買ってから一度も燃費計算したこと無いよ
513774RR:04/03/24 17:17 ID:o8DZLESe
ウェイトローラ軽くすると
加速良くなるんだよね
燃費は?
514774RR:04/03/24 18:31 ID:f4sX3W8K
↑釣り?
515ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/03/24 19:26 ID:uqnlgA7j
>>508
今も台湾製は当たりきらないと思われ。
漏れはパッド交換の時、最初にリューターで当たらない部分を落としてから
装着してます、、、
516508:04/03/24 20:05 ID:t+WiNDqP
>>515
じゃあ、駄目ですね、、、、余計な気は使いたくない性分なもので。
517774RR:04/03/24 21:42 ID:/d1D2J4/
燃費なんて車両価格からすればその差はたいした額じゃないじゃん
気・に・す・ん・な
518774RR:04/03/24 21:46 ID:m6KkVudK
車両価格は買うときにイロイロ節約したらイイが、
燃費は廃車まで付きまとう。
それは重要です
51950ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/03/24 21:57 ID:MGm8J8tl
>>508
当たりきらない台湾製・・・キャリパーサポートをワンオフで作ってしまう・・と
いう、荒技もありますよ。私のGアクはそうです。
これだと、パッドの全面使用可能、また芯出しも完璧ですから、大変スムーズです。
520774RR:04/03/24 22:04 ID:drW+8faK
>>519
>芯出しも完璧
コレの意味がわからん。
ローター自体の芯だしとは別なの?
521512:04/03/24 22:17 ID:zFw99RbP
どうせ悪くてもリッタ20`位は走るから大丈夫ですよ
燃費気にして走り制限するほうがイヤです まっそれぞれの楽しみ方ですが・・・・
522774RR:04/03/24 23:19 ID:xua+Emg0
>>504
ちょっと、アナタっ!
>無理やり
ってことは三テカじゃないんですよね!?
ぜひ詳細ボッキボンヌ。お願いシマツ。
523774RR:04/03/25 05:37 ID:61/EeE2D
>>520
ローターとキャリパーの(左右)中心を合わせることじゃないかな。
ブレンボは純正と違って2ポット両押しだから中心がずれてるとピストンの出方が左右で違っちゃう。
元々純正で付いてるジョグでも実際若干ずれてることは結構多いらしいけどタッチや効きにどれだけ影響があるんかね。
524774RR:04/03/25 15:16 ID:JXIASmEK
117ccボアアップ、キタコプリーVでWR8.5g
525774RR:04/03/25 18:29 ID:h75jPWg4
200ミリ以上でポン付け出来る精度の高いローターと言えば
何処のメーカーの物ですかね?
526774RR:04/03/25 18:53 ID:y3o4a6bz
ローターはポン付けできるけどキャリパーサポートが・・・・
527774RR:04/03/25 20:05 ID:q+Qvzuwl
RPMのはダメなんすか?
528520:04/03/25 20:21 ID:1rZ7d+rm
>>523
おーそういうことか。
ヤマンボつきのJOGに昔乗ってたけどパットが片側だけ減ってたな。
THx
529508:04/03/25 20:40 ID:qVfYCNEp
>>519
そういうのって、どこで作ってもらいますか?
53050ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/03/25 21:15 ID:fISv3aqQ
どこでって・・・近くのバイク屋に聞いてみたら?
ありきたりのバイク屋が、ほんとはカスタムとかワンオフが得意だったりしません?
まずは、聞いてみて、コミュニケーションして、自分のやりたい事伝えて・・・
そうしないと、だめでしょ。なんでも聞いてばっかりじゃ・・・。
世の中は、一生懸命聞いたりすると、なんとかなるものです。ほんとです。
うわっつらの付き合いではなく、もうちょっとつっこんだ付き合いになると、
なんでも実現しますよ。
一生懸命努力して、それでもダメだったら、もう一度ここで質問してください。
答えられる範囲で答えます。
531774RR:04/03/25 22:46 ID:RcYAnavP
このバイク買わなき(ry
修理に出して乗った原付の後、このバイク乗ると
まさに脱穀機だなw
532774RR:04/03/25 22:56 ID:ySdka3y/
まさにそんな感じ!
プーリー変えようが、ウェイトローラー新品にしようがガックンガックン…
533520:04/03/25 23:57 ID:QTW7okqD
>>508
宣伝じゃないけど
↓ココとかは?(多分ちゃねらー)
http://hid.fc2web.com/
534774RR:04/03/26 01:03 ID:+sEYL91c
Gアクって生産終了したら100ccのまま4st化するのかな?
535774RR:04/03/26 01:26 ID:xa8EDXz+
4st化したらこれのエンジンになるよ。
http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/sweet.htm
536774RR:04/03/26 03:19 ID:Z7TRNqNY
ダサイダ?

しっかし、台湾・中国・韓国は、メーカーサイトといえども動くアニGIFばっかりだな。
537508:04/03/26 10:29 ID:0Rsehdvy
>>530
いやさあ、、、、あんた、なんだよ、先生でもやっているのか?
なんだか・・・・・そりゃ聞いてばっかりはいかんけどさ、それは俺も悪いよね。
でもさ、あんた、クドクド言うタイプだな。
もう良いわ、貴様には聞かん。このおっさんが。なんか無性にむかつくんだよ。言い方がよ!

>>533
イイですね。良く見てみます。ありがとうございます。
538774RR:04/03/26 13:08 ID:O7Q479sn
tp://www.fetica.com/unix.swf
539774RR:04/03/26 20:41 ID:iuapFPTI
>もう良いわ、貴様には聞かん。このおっさんが。なんか無性にむかつくんだよ。言い方がよ!
  この部分が余分。人をおっさん呼ばわりする器じゃないよ。
  その性格直したほうが今後のためだな。
  
540774RR:04/03/26 21:07 ID:fc48ZEuW
漏れは01モデルで2stの生産が終わると聞いて駆け込みでGアク買ったアフォであるが
ビックキャブやらボアアップやらチャンバー入れたらリッター14キロ位か。

541774RR:04/03/26 21:08 ID:Rx+EhT7r
>>538
なんの意味が?
542774RR:04/03/26 23:15 ID:S1L96xh+
ミッションオイル、初めて交換した。
そしたら
新油入れてる時に、古油こぼした(泣
後で処理するつもりだったんだけど、いれてた空き缶蹴っ飛ばした。
たった110ccなんだけど、結構な範囲で広がってます・・・鬱・・・
543774RR:04/03/26 23:59 ID:eRuc16s3
>>542
気にするな。
老いるは綺麗なメタリック色だったかい?
544542:04/03/27 00:17 ID:zpwL3Qbq
>>543
いや、ごく普通のこげ茶色のオイルで、4ストの使用後オイルみたいな色だった。
極端なキラキラはなかったけど、匂いは4輪のミッションオイルのあの変な匂いがしたのでギアオイルってのが入ってたのは間違いないかと。
でも入れた新油は4輪のエンジンオイル。
チムケンテストが大好きなザーレンのオイルを入れてみた。
同時に2ストオイルにミリテックも入れてみた。
どっちが影響してるのか分からないけど、中速トルクが出た気がするけど回転が重くなった気がする。
でも、どっちも気のせいかもしれないw
545774RR:04/03/27 00:28 ID:+wjdOLeu
よくわからんが漏れは2スト老いるはヤマハしか使わん。
他の老いるだとカーボンがめちゃめちゃ残る。
ヤマハ最高〜♪
546774RR:04/03/27 00:30 ID:jIhdSBlt
はじめはモリブデン?かなにかが入っているおかげで
かなり黒めのが出てくるのではなかったか?
547774RR:04/03/27 00:30 ID:5734ffE7
>>535
どうみてもキムコのCAROにしかみえんのだが、、、、
548774RR:04/03/27 00:36 ID:+wjdOLeu
>>547
激しく同感!!!!
貧乏人バイクだなあれわ
549774RR:04/03/27 12:14 ID:6J8xd+Rk
はたしてグラアクはブルジョワジーといえるのか
550774RR:04/03/27 16:39 ID:nBrnikp1
通勤用に原付二種の新車を買おうと思うのですが
GアクとアドレスV100と110ならどれがお勧めですか?
見た目と性能とパーツの豊富さで。
通学用なので音以外のライトチューン(マルチバ、強化ベルトくらい)しか
しない予定です。ちなみに社外CDIってライトチューンでも効果ありますか?
やはり二種もボアしたら焼きつきやすいですよね?
今アプリオのボア車乗ってるけど気軽に乗れないし遠出したらEg死ぬので・・・。
551774RR:04/03/27 17:19 ID:cpVzBvWQ
>>550
人それぞれだけどG悪人生に悔いはなし・・・・というオイラは変態でつか?
552774RR:04/03/27 17:21 ID:cpVzBvWQ
通勤でも通学でもどっちでもいいか・・・・
553774RR:04/03/27 18:25 ID:srMw1f2y
キタコの190ミリブレーキローターにヤマンボ付けてらっしゃる
方いらっしゃいますか?
ちゃんとパッド全面にディスクが当たるのか教えて頂けませんでしょうかm(__)m
554774RR:04/03/27 19:30 ID:vEoa2dHL
>>550
ノーマルオンリーならV100、110です
速いです

いじりたいならGアクシスです部品沢山あります。
ノーマルは遅い

スタイルは好みもあるけどGアクシスではないでしょうか!
110はステップに物が置けません

以上
555774RR:04/03/27 19:44 ID:vEoa2dHL
走行13000kでプラグを変えました
プラグを外したら6番の短いのが付いていた、8番の長いプラグに変えたら、今まで7600回転回っていたのが8000回転回るようになった
 長いプラグと火花が大きくなった効果かな?スピードも5kアップしたぞ
556774RR:04/03/27 22:55 ID:O/IZkBOq
火花が大きくなった・・・ハテ?
557774RR:04/03/27 23:12 ID:DUn3pJAo
はてはてふむー
558774RR:04/03/27 23:13 ID:DUn3pJAo
これのテールランプって、マルチリフレクターと呼べるのだろうか。
一応リフレクターで配光している感じですね。
559774RR:04/03/27 23:14 ID:/8lqvX8l
ついてたって事は
一万三千キロそのまま?
だったの?
560774RR:04/03/27 23:29 ID:lygBXAGn
>>555
おまいは消耗品って言葉を知らんのか?
8番入れたなら点火もずらせよ、そしてハイオク満タンだ
561774RR:04/03/27 23:32 ID:lygBXAGn
>>550
G悪のノーマルはディオに負けるぞ
覚悟して買え
アド110は欠陥車だ
だから今でもV100を売っているのさ
562774RR:04/03/27 23:54 ID:Ih4YiXWm
>>561
どこが?
563774RR:04/03/27 23:57 ID:Ih4YiXWm
>>559
バイクは中古で購入どノーマルプラグは7番のはずなのに6番が付いてた(短いやつ)
8番に変えたら調子いいよ
564774RR:04/03/28 00:01 ID:JHGMsM81
>>563
何で8番にしたの?
元から付いてた6番の焼け具合は?
565774RR:04/03/28 00:02 ID:uYhEY/Ih
↑今はどうだか知らんが冬にエンジンかからんバイク
マジェ125と一緒、マジェ125はインジェクションになったからいいけどな
ジェットを夏用と冬用に換えられるなら買いな
実際110なんて買うヤツいんのか?
566774RR:04/03/28 00:09 ID:YQtnVB9b
>563

おいらの5FA2には6番がついていたよ
567564:04/03/28 00:15 ID:JHGMsM81
>>566
俺のも同様。
バカみたいにオイル燃やすから6番と推測。
568550:04/03/28 00:16 ID:H/xBN8Ln
答えてくださった方々ありがとうございます。
ディオより遅いっていうのは気になりますが
買って1回試乗したらすぐ駆動系社外品つけかえるつもりだし大丈夫でしょう・・。
それでも遅いと思ったならPE24+ノーマルエアクリとか社外のヘッドとかでもつけます。
マフラー変えたいけど駐輪場が学校内というか職員室前だし入り口前なのでね。
吸気弄らずにベリアルのステルスなら大丈夫かな。
569774RR:04/03/28 00:22 ID:vxRKTBWJ
わけわかめ
570774RR:04/03/28 00:23 ID:uYhEY/Ih
仲間が増えたもようです!!!
571774RR:04/03/28 00:24 ID:oQF0Bv8i
>>564
6番は白く焼けていたんだ、番手を上げて冷え形にプラグを変えた
高回転で飛ばす人は1つ番手を上げるといい
572774RR:04/03/28 00:26 ID:oQF0Bv8i
オイル消費多い何とかならん?
573774RR:04/03/28 00:28 ID:oQF0Bv8i
>>558
そうなの?テール・・・・・
574564:04/03/28 00:28 ID:JHGMsM81
>>550
>社外のヘッド
高い・・・
4vpヘッドをKNで買って加工は>>533の所とか良いんじゃないかと。
>>572
90ポンプ
575774RR:04/03/28 00:30 ID:uhSsu4n9
>>568
PE24で純正エアクリは加工しないと難しいだろうけど、
吸気音が静かになるだろうからキャブ+ステルスでもイケるんじゃ?

アプリオと同じヤマハだから
工具とかパーツとか流用できてウマーかも
576550:04/03/28 00:57 ID:H/xBN8Ln
レスありがとうございます。
>>574
その方が安上がりですか。
考えてみます。
>>575
PE24+純正エアクリは昔してたので加工は大丈夫だと思います。
それでいけますかね。
たしかに流用の点はウマーですね
577774RR:04/03/28 01:08 ID:oQF0Bv8i
>>574
KNだと2980、安い!ちゃう?
わてはノーマル無加工
578564:04/03/28 01:12 ID:JHGMsM81
>>577
だろ?俺はもう買ったぜヘ(゚∀゚ヘ)
579774RR:04/03/28 01:23 ID:oQF0Bv8i
>>577
純正でも1万かな?
580564:04/03/28 01:25 ID:JHGMsM81
純正5ふぁは3570エソ
581774RR:04/03/28 01:26 ID:vxRKTBWJ
純正4VPで十分
582774RR:04/03/28 01:27 ID:oQF0Bv8i
>>580
そうなんだ

BWSのヘッドがいいね
583774RR:04/03/28 01:44 ID:6yk/OpKp
>>561
それはあり得ない
584774RR:04/03/28 01:59 ID:c+frE7On
と、いうことはわたしのどノーマル5FA1(26000キロ、15000キロでエンジン換装)は
エンジン換装後1万キロ走ってるからプラグ換えたほうがいいのかな?
最近ハイオクいれるんだけどよく回るようになって、燃費も1割以上UPした20km/l→24km/l。
ハイオク入れてるみんなはどう?寒いときの始動直後のカブリもなくなった。
585774RR:04/03/28 07:57 ID:luQcreU0
コマジェの駆動系てGアクに流用できないの?
586774RR:04/03/28 10:30 ID:m5XbNrTf
できたとして良い結果が出るというデータが無い
社外品の方が現時点では確実であろう
もしくは自分で調べて報告してくれたら皆が喜び庭駆け回る
587774RR:04/03/28 14:49 ID:vHVzBgVK
昨日、Gアクを契約してきました。
走行23,000で¥80,000でした。
4/4に納車です。とても楽しみです。
とりあえずプーリーとベルトを替えます
588774RR:04/03/28 15:42 ID:luQcreU0
>>586
寸法的にイケルなら試してみてもいいが
589774RR:04/03/28 17:56 ID:YuA8Q3tX
>>588
みんな知らないから人柱になれって言ってんだよw
590774RR:04/03/28 18:53 ID:dCXAGTbU
4ストと2ストという時点で
駆動系の流用ってあまり良くない気がする
591774RR:04/03/28 23:06 ID:TzSjYhti
とにかく静かなチャンパーが欲しいんですが、お薦めはないですか?
ノーマルよりパワー&トルクが出て、音量はノーマル並を希望。
592774RR:04/03/29 01:52 ID:sg+PeaG6
>>591
KN企画のチャンバーはどう?
ノーマルとあまり変わらないパワーだけど、音は静かだよ
593774RR:04/03/29 02:18 ID:sg+PeaG6
ZEROのデュークマフラーは静か?
594774RR:04/03/29 02:32 ID:sg+PeaG6
マフラー変えると煙かすごく出る
595774RR:04/03/29 06:30 ID:ckmPNLtq
レオビンチはどうよ?
596774RR:04/03/29 07:28 ID:5mKTCuLh
3型慣らし終わってから500kmまでが調子良かったが
1,600km位走ったあたりから再加速でもたつくようになったよ。。
2stって初めてなんだがピストンとかもたないのか?
エンジンOHすれば直るんかな?
597774RR:04/03/29 07:39 ID:NwcGT2hs
デュークマフラーのインプレ希望
広告ではすごいパワフルですごい静かそう
598774RR:04/03/29 07:49 ID:S107UMpr
>>596
俺も1,400超えて気になった
昨日初めて駆動系バラしてみてプーリーとかWRとかウエスで拭いたらいくらか復活したよ
全開バッカなせいかプライマリーの端から3mmくらいの所にベルトカスこびりついてたし
スムーズに動くようになってくれたからだと思う
599774RR:04/03/29 10:22 ID:cOjqvMvw
2ストに4ストマフラーのサイレンサーみたいな形状のチャンバーは似合わないなあ
やっぱチャンバーはツチノコみたいのでないと、と思うのは考えが古いんですかね?
600774RR:04/03/29 11:20 ID:aqmrK8VU
音が静かなマフラーだと、どうしても性能は落ちるよ抜けが悪くなるからね
そこの所はごりかいを・・・・・
601774RR:04/03/29 11:40 ID:g+vFOZR5
>>596
高回転でガンガン回すんだから異常は出てくる、OHは一万キロ以上走ったらするべし
たぶんベルトのへたれかWRの研磨ちゃう?
60250ウイリー:04/03/29 12:59 ID:krIKBfNB
>>595
レオビンチのユーロ管付きのGアクに乗って来ました。
50mを4.3秒で走り抜けます。
64kgの50ウが乗っても、簡単にフロントが浮きます。
レオビンチの性能なのか、エンジン・駆動系の性能なのか判断は付き掛けますが、
とにかく、速い・・・・ビビった(^^;
603774RR:04/03/29 22:51 ID:sFGc8Oda
>>602
50メートル4.3秒でつか?どうやって計測したの?
まるでSS1/32にでも出たようなお話しでつね(w
604774RR:04/03/29 23:16 ID:QJ4ZKQeo
キタコのG悪とかに対応してるトルクカムって、BW’s(4VP)にも組めますかね?
605774RR:04/03/29 23:25 ID:XENlbC/t
いじるなら、タコメーター有ると
606774RR:04/03/29 23:26 ID:XENlbC/t
>>605
> いじるなら、タコメーター有ると いいよ!
607774RR:04/03/29 23:37 ID:sGpJWNVW
ノーマルのトルクカムは開けてびっくりの変形してて
カメファクに換えたらやっぱり変形して
ベルトはブチブチ切れて
こんなバイク捨ててしまおうかと思タヨ
またカメファクを買ったけどさ
なんでだ?
608774RR:04/03/29 23:40 ID:XENlbC/t
オイル混合で乗っている方いらっしゃいましたら、ガス入れ時なんcc入れてますか?
609774RR:04/03/29 23:42 ID:VVFz7Rnz
混合比で聞けよ(・∀・)ニヤニヤ
610774RR:04/03/29 23:42 ID:XENlbC/t
>>607
ノーマルトルクカムは何キロ使用ですか?
カメファクは何キロでベルト切れ?
611774RR:04/03/29 23:46 ID:CS3WeRkd
ノーマルは10000キロまで使った
亀は3000キロもたなかった
今付いてる亀は2000キロ
武川117cc、デロルトビックキャブ、リアライズショットガン
その他
612774RR:04/03/29 23:56 ID:XENlbC/t
>>611
過激にチューンすると各所がもたなくなるのかな?
それなりに補強が必要なんだね
613774RR:04/03/29 23:59 ID:XENlbC/t
>>604
基本的にエンジンは同じGアク、BWS”、エアロX
614774RR:04/03/30 00:07 ID:6WhcAbQh
ちなみにノーマルのマジェ250辺じゃ相手にならねぇ
デチューンする気もないし
ベルト切れてもまた付け替える
615774RR:04/03/30 00:20 ID:NJYR6j86
>>614
ベルトは車用のECVTの金属ベルトがあるといんだけど・・・
616591:04/03/30 00:27 ID:FU6oUU+6
レオビンチって知らなかったんだけど、静かなタイプでもすごいんでしょうか?
それで、レオビンチのHPみたらGアクシスって適合表に載ってないけど、
BWS'用かエアロX用のマフラーでもつきますか?
617774RR:04/03/30 00:27 ID:X+fdvG/L
>>615
んなモン有っても周りが対応できねーよ。
618774RR:04/03/30 00:28 ID:X+fdvG/L
>>616
問題ナシ
619774RR:04/03/30 01:05 ID:1dVDYF6r
 MALOSSIのデルタクラッチってどんなやつ?
 めっちゃ高いんだけど
620774RR:04/03/30 01:31 ID:BOAMAvZp
クラッチはノーマルを削れ
>>616
ジャネリの静かなヤツは糞だつた…
しかもサイレンサーが根元から折れた
62150ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/03/30 07:12 ID:tPNVq/iB
>>603
その「まるで」です。
622774RR:04/03/30 10:04 ID:pPxkpaG6
漏れはグラアク糊じゃないんでアレなんだけど、グラアクのクラッチ周りって
クランクカバー側にJOG系みたいな軸受け付いてなかったよね?
片持ちで支えられてるから、パワーが上がってくるとセカンダリが斜めにこじられる
ような動きが出てきて、それでトルカムやベルトに無理な力がかかっているんじゃな
いのかな?
623774RR:04/03/30 20:12 ID:X+fdvG/L
クラッチの滑りが足らないとかそんなんが原因じゃね?
>>622
素人見解?
セカンダリ軸が捩れるほどの引張強度がベルトにはない。だから切れる。
そして、相殺できない力を利用して機能するのがトルクカム。
度を過ぎれば破損するのは当たり前。
つかセカンダリ軸は完全な片持ちではないし。
624774RR:04/03/30 20:30 ID:RePPYuK6
ブレーキングローター+ヤマンボの方いらっしゃいますか?
625774RR:04/03/30 20:43 ID:gSy1KTA7
>>623
クラッチ軽くしたらトルクカム破壊しなくなった
構造考えたら当たり前だよな
ヤマンボ付けてるがカッコだけだなあれわ
626774RR:04/03/30 21:11 ID:LROhKK8L
G悪のチャンバーの件
ステルス並音量ならOKと以前ワンオフで作成購入した事がある。
基本的ユーロタイプにして、チャンバー本体内一面にパンチングメッシュを貼り付け切り貼りで膨張室の容量をアップ。
意外と効果的なのはサイレンサーをヤマハRZ250Rタイプの排気音相互干渉で消音させるサイレンサーが効果◎
音は高音は同じ周波数同士で打ち消しあうので甲高い音が低減されました。

最近内部パンチングメッシュのチャンバーは多いがサイレンサーがクソ!
加工してでもサイレンサーを取り替えるベシ。

加速性能、最高速共に大幅アップしましたし、マンションや団地でも速度(回転)抑えると
深夜でも平気です。

ちなみに7マソ掛かりました。


627774RR:04/03/30 23:22 ID:FU6oUU+6
>>626

市販のユーロ管にRZ250Rの純正サイレンサーをくっつけて使ったら静かになる?
628774RR:04/03/30 23:25 ID:S8R54MxS
たっけぇよ!
カンダの45000円だって悩むとこなのに
ユーロタイプは折れるだろ
あれわなんとかならんのか?
629774RR:04/03/30 23:28 ID:X+fdvG/L
>>628
ウインドジャマーズはボリ過ぎだよな
630774RR:04/03/30 23:36 ID:S8R54MxS
ボアアップ対応って少ないんだよ
足元見られてるわ
631774RR:04/03/31 07:02 ID:vU5p318A
友人から下記のGアクいただけるのですが
セッティングが上手くいかない模様です。

パーツ
 マロッシ/マロッシマルチバー2000
 WR:8.4G x 6(現状)これだと高回転が回らないそうです
 ベリアルサービス/センタースプリング
キタコ/ボアアップキット(121.5cc)
 YAMAHA純正/ノーマルキャブ
 MJ#86
 ウインドジャマーズ/ユーロスタイルチャンバー

手持ち品は
ノーマルマフラー
メインジェット#78.80.82.84.85.86.90.95.100
マロッシWR:12g11g8.4g7.5g(各6)
マロッシセンタースプリング:黄色
マロッシセンタースプリング:赤色

現状(WJユーロ付時の)WRの設定をいじるかチャンバーをノーマルにしてWRいじるか
悩んでます。
東京の三多摩地区でスクーターのセッティングだしてくれるお店ご存知でないでしょうか?
よろしくお願いします

632774RR:04/03/31 07:46 ID:gknFzjzg
ドクタースダ
633774RR:04/03/31 07:47 ID:bQw4rAaw
なんでWR変えないの?かんたんだべ
それとも、付属のものを使わないと保正がきかないの?
ショップの工賃考えたら、WRそろえられると思うが
634774RR:04/03/31 07:47 ID:RHnlBl9J
マイクロロン
635774RR:04/03/31 13:13 ID:kWSg2CD5
>>633
セッティング出すのが面倒なんでしょ きっとポン乗りしたいんだよ
636774RR:04/03/31 19:50 ID:RTE8Lu/d
エフワンマフラーは
音も静かでよい
ときいた
637774RR:04/03/31 21:05 ID:+tenA/+G
>>636
それはどこのめーかーでしょうか?
638774RR:04/03/31 21:25 ID:McnJ9i66
>>636
台湾製のだよね?オレ持ってます。音質も音量も純正っぽいよ。
そのかわりパワーも大きくは上がらないけど・・・
639774RR:04/03/31 22:46 ID:f2bcnegd
>>638
最高速は何キロですか?
640774RR:04/03/31 23:17 ID:+tenA/+G
>>638
どこかでエフワンマフラーの情報みれませんか?
検索してもひっかからない(泣
641774RR:04/03/31 23:30 ID:Apf9OLdq
ノーマルマフラーでの回転数の限界ってどのくらいでしょうか?
642774RR:04/04/01 01:09 ID:T41ibvmB
643774RR:04/04/01 10:47 ID:/J4wTLMG
台湾製マルチリフレクターは廃校が心配
644774RR:04/04/01 12:44 ID:EpCe4j+/
ヲマイら突然漏れの4VPが吹けなくなった!
色々調べてるが、さっぱり分からん...
良くある原因とか知りませんか?
とりあえずキャブは洗った
645774RR:04/04/01 15:52 ID:CFFpr/Fy
>>644
マフラーのつまりはちゃうのに変えてみたら・・・・
646774RR:04/04/01 15:58 ID:NIoJ/o/a
>>644 走行距離と改造状況を晒せ! 漏れはノーマルで真冬にエアを絞ったら、先月半ばに全然吹けなくなった。
647774RR:04/04/01 19:09 ID:cOm3FIP0
>>646
点検した箇所もついでに
648644:04/04/01 20:24 ID:EpCe4j+/
ヲマイら親切でつね

マロのボアアップにリアライズのユーロでキャブはノーマル
駆動はプーリーのみ

駆動系いじりながら、キャブのセッティングを変えたりしてたら突然...
最初は少しゴボゴボいいながら、一応は走ってた
暖まったら普通に吹けてたから、オートチョークかと思ってカプラー抜いてからが悲劇の始まり
元に戻しても全然走らね

何か知恵を貸してくれ
649774RR:04/04/01 20:43 ID:cOm3FIP0
カプラー抜いたらダメよ。
あれは電源が供給されて初めてチョークがオフになるんだから。
それでプラグがお亡くなりになったとかは?要点検。
>少しゴボゴボ
ガス欠みたいな症状じゃないから負圧コックは除外するにしても
疑わしきはキャブのニードルバルブと油面は大丈夫か?
650774RR:04/04/01 20:46 ID:cOm3FIP0
セッティングも一回デフォに戻してみ。
ついでにエアクリも大丈夫か?
つーか全点検汁。
651774RR:04/04/01 20:58 ID:cOm3FIP0
あっ、リードバルブも見てみ。
・・・しつこいな俺w
652774RR:04/04/01 21:29 ID:R1yzHtRm
指紋の丸ちリフレクターは廃坑が準星より縦長で暗くなる。
純正ライトはくっきり扇形に配光されるよね。
台湾のはどうなるんだろ。
653774RR:04/04/01 21:47 ID:DF/cMwpN
>>644
キャブ変えろよ
ノーマルは絞り過ぎだ
ボアアップしてんなら尚更だ
吸気が足りてないと思われ
デロルトならDIOZXのオートチョークが無加工で付くぞ
654774RR:04/04/01 22:00 ID:4sf+UjKv
漏れは台湾まるちつけてるが、ちょっと左曲がり。
左右の工事区は動かせないからちょっと鬱...
とくに、三手化のHID付けると症状が顕著だ。

まぁ左側通行だから、左曲がりなのには納得するけど。

で、台湾はどっちだっけ?
655774RR:04/04/01 22:12 ID:DF/cMwpN
>>654
ノーマルで酔いのでわ?
656774RR:04/04/01 22:15 ID:/zPXR5X1
色々調べた挙句実はガス欠だったというオチは多々ある
657774RR:04/04/01 22:18 ID:DF/cMwpN
馬鹿じゃねぇの?
658774RR:04/04/01 22:25 ID:cOm3FIP0
口の悪いガキが来たな。
659774RR:04/04/01 22:28 ID:R1yzHtRm
春だからな
660774RR:04/04/01 23:12 ID:DF/cMwpN
ガス欠で壊れた!
って騒ぐのわただの馬鹿である!
661774RR:04/04/01 23:19 ID:cOm3FIP0
>>660
クソみたいなレスでイチイチあげんなヴォケ
つーか誰も壊れたなんて言ってないだろ。
662774RR:04/04/01 23:49 ID:DF/cMwpN
あぁ止まっちゃった!なんでだろぅ???
ってなぁ、リザーブのコックも無ぇのに?
まぁいろんな人がいるからな
春だし
663774RR:04/04/01 23:51 ID:N9qR10d4
蘭蘭蘭 僕チンのは遅いけど頗る調子いい 蘭蘭蘭
664774RR:04/04/02 00:03 ID:CHua8REh
スズキの蘭?
665774RR:04/04/02 00:07 ID:Nd0ti37h
>>662
春だし・・・
お前だよ(・∀・)ニヤニヤ
666774RR:04/04/02 06:29 ID:yf6wN7Dd
伊藤蘭が出てきて、
「蘭〜、咲きましたぁ〜。♪」
だったよなぁ。
667774RR:04/04/02 19:01 ID:QL3mYmCV
suzukiラブ、あたあた
668774RR:04/04/02 20:03 ID:XiHyV8o0
薔薇はかっちょ悪かった・・・
669774RR:04/04/02 20:29 ID:U9VUkoVk
結局マルチリフレクターはあまりお勧めできないと言う事だな。
PH8の、40/41,5Wの高効率を付けろと。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/kakakuhyou.html
B2クリアなら、2500円だ。
670774RR:04/04/02 22:36 ID:4udSd54h
↑漏れも付けてる!
671654:04/04/02 22:49 ID:6/RGK1MK
でも見た目今風で、かっこいいぞ!
純正のレンズが曇ってきたら一度使ってみる価値ありだぞ。
確か、純正より安かったような。
違っていたらスマソ
672774RR:04/04/03 01:01 ID:B1uMWVaL
>>669のと45/45Wとではどちらが明るいんだろう...。
673774RR:04/04/03 18:32 ID:VfOZI5ok
このGアクエンジン安くない!?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18162735
674774RR:04/04/03 19:43 ID:ldreMT2Q
問題は、36Wが標準だが、40Wとか45Wって、レンズが溶けてこない?
Gオヤさんは溶けていないのかな。他の方、溶けた?
675774RR:04/04/03 20:35 ID:40FPpcNa
しかしオイル燃費悪い。300いかんわ。。。
5FA2だがCDIはデイトナMJ付きに交換してる。
676774RR:04/04/03 20:53 ID:R0Zzqms9
>>675
300kmもたないの?マジ?
俺、5FA2これからCDI付けようと思ったのに
対策CDI外すの辞めたほうがいいのかな?
677774RR:04/04/03 21:00 ID:8WTQDONv
オイル何とかならない・・・
678774RR:04/04/03 21:04 ID:5g//iw7V
部品の精度が悪いのを、多量のオイルでごまかしているのかな?
679774RR:04/04/03 21:08 ID:8WTQDONv
オイルこん混合にしようかな、混合比は?
680774RR:04/04/03 21:10 ID:40FPpcNa
>>676
対策CDI。YAMAHAに電話したら、受付のねーちゃんが
ごちゃごちゃぬかすから社外品のデイトナCDIに換えたのだよ。
今度のデイトナMJ交換不要CDIなら大丈夫なのかな?
681774RR:04/04/03 21:13 ID:40FPpcNa
↑ちょと修正

対策CDIに交換してもらおうと思ってYAMAHAに直電したら受付のねーちゃんが
販売店通せとかごちゃごちゃ言った。
682774RR:04/04/03 21:20 ID:R0Zzqms9
>>681
そうか5FA2は対策CDIの前に出たんだっけ
おれは去年新車で買ってその時はもう対策CDI付いてた
一応700kmはもつけどそれでも、もたないなあって思ってたよ
683774RR:04/04/03 22:21 ID:rn0dVIjw
老いるが惜しければ4スト乗れ
レベルの低い台湾製を買った宿命だ
漏れは3本4本買いだめしてる
ヤマハ1本680円
684774RR:04/04/03 22:33 ID:R0Zzqms9
だってG悪が好きなんだもん・だもーん・・ダモーン・・・モーン・・・・
685774RR:04/04/03 22:41 ID:XXwOKsJc
>>683
遅い、煙吐くでも乗りたいいいや!

どうにかしたいと愛着が・・・・
686774RR:04/04/03 22:49 ID:rn0dVIjw
キャブ換えるのをお勧め汁
687774RR:04/04/03 23:23 ID:3y4g+feA
>>675 ディトナCDIは1型用メインジェット付と、2、3型用メインジェット無しに別れているぞ。04'カタログからだが。 多分、逆アングライヒが違っていると思われ
688774RR:04/04/03 23:26 ID:dWmXXGI8
>>681
漏れはGアクじゃないけど、同じパターンになった。
だったら受付電話番号なんて載せるなと言いたかった。
で、バイク買った店に頼んだが、いまだに連絡なし。_| ̄|○

>>683
惜しいというレベルならいいが、オイルが濃すぎて燃調にまで
影響するぐらいオイルが多すぎるのは考え物だと思いますよ。
焼きついてクレーム騒ぎになるのを恐れているんだろうが、
300Km/Lはいくらなんでも醜すぎると思う。
689774RR:04/04/03 23:39 ID:bbVDhP9j
このエンジン欲しい〜!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18162735
690774RR:04/04/03 23:44 ID:R0Zzqms9
>>689
あと2時間ですか
目標額に届いていないので気持ちは解るけど・・・^^;
691774RR:04/04/03 23:47 ID:XXwOKsJc
ビックキャブでいいの有りますか?
692774RR:04/04/03 23:55 ID:bbVDhP9j
>>690
ハーネス付きで25500円は無いだろ!(汗
693774RR:04/04/03 23:58 ID:bbVDhP9j
>>692
689のキャブがイイ感じ・・・^^;
せめて・・・三万
694774RR:04/04/04 00:03 ID:u9wxD85i
>>687
*SB01Jは不可の#80メインジェット付きを買った。
新しいの買うのももたいないし。_| ̄|○
695774RR:04/04/04 00:06 ID:0AOODgxr
>>694
今晩は!689のエンジンどうですか?
696774RR:04/04/04 00:08 ID:u9wxD85i
それはそうとこの間メットのあごひも直そうと両手はなしたら
ハンドルが振動で暴れ出したよ。
いつもではないが2回そんな事があった。
697774RR:04/04/04 00:08 ID:0AOODgxr
激安!Gアクエンジン!転売にどうですか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18162735
698774RR:04/04/04 00:10 ID:u9wxD85i
>>695
今晩は!エンジンは付いてるからいりませんな。
699774RR:04/04/04 00:11 ID:0AOODgxr
>>696
エンジンが悪いと思います。
今、イイ感じのエンジンがありますよ!どうですか?
700774RR:04/04/04 00:15 ID:0AOODgxr
>>698
予備でどうぞ
701774RR:04/04/04 00:18 ID:xHwkYJS3
>>694
配線差し替えで使えるよ。
点火時期が最適かはビミョーだけど・・・
>>ID:0AOODgxr
必死だな(・∀・)ニヤニヤ
オクは無理だから送料込み2万で個人売買してくれるならいいよw
702774RR:04/04/04 00:18 ID:u9wxD85i
>>699
商売熱心ですな。アプリオスレに行けば売れるかもよ
703701:04/04/04 00:21 ID:xHwkYJS3
>>694
間違えた_| ̄|○
流れ読んでなかったよ。
5FA1乗ってる訳じゃないんだね。
上のレスは無視して。
704774RR:04/04/04 00:23 ID:HMHKI3DF
>>702
うんうん俺もそう思う
原付に100cc乗せたい奴多そうだ
705774RR:04/04/04 00:25 ID:u9wxD85i
>>703
サンクス、気にしないで。もうついてるし
オイル燃費が悪いだけで調子は良いよ。
706774RR:04/04/04 00:28 ID:xHwkYJS3
>>705
俺はふぁ2乗りだけど4VPポンプ付けようと画策中。
ポンプは手元にあるんだけどワイヤーが未だなのよ。
付けたらインプレするからよろしく。
707774RR:04/04/04 00:32 ID:u9wxD85i
>>706
インプレたのんます。
708897:04/04/04 00:35 ID:QkZp0Weq
>>696
ハンドルから手を離すと振れるのは仕様です
改善したければ前タイヤ交換してください
間違っても純正チェンシン製に交換しないように・・・・
709Gオヤ:04/04/04 00:44 ID:CjgfiPFL
>>674
45Wで特に問題なかったけど、最近は高効率35→60W入れてる。
でも何か暗い。
当初よりポジション用に穴開けてるからそこから埃とか入って
レンズやリフレクターが汚れたのかも。
710774RR:04/04/04 04:13 ID:TQzNK3qQ
はじめまして、命の危険を感じたので、ご意見よろしく

Gアクのブレーキキャリパーはあまり良くないとの事なのでジョグZRのものに変更したのですが
交換後、半年でなにやらおかしくなって来ました
症状はレバーをガチッと握って数秒後、スカスカになると言うところです、
まったく制動しません、これはエア抜き不足が原因でしょうか?、半年間は問題なかったのですが・・・

ジョグZRの部品を使って改良している方、そんなモノなんでしょうか?
ご教授よろしくお願いします
711774RR:04/04/04 06:41 ID:PtHDaxao
>>710
> レバーをガチッと握って数秒後、スカスカになる
フルードが水気吸ってんじゃね?換えてみ?
712774RR:04/04/04 08:34 ID:o9OvJVWx
>>696 けつ下がり、タイヤ摩耗、ステムの緩み、前サスペンションのへたりなどでなります。 箱付けてもなるぞ
713774RR:04/04/04 10:53 ID:9oYDkFNu
誰かKN企画ってところの静かなマフラー使ったことない?
安いけど心配。
714774RR:04/04/04 11:42 ID:cqIG/7HR
>>713
今、使ってます。
音は静かですノーマルより少し乾いた音かな、パワーは中低速が少しトルクアップです
パワーを望むならチャンバーをノーマル風でいいならNKをどうぞ!(117ccボアアップで8000回転回る)
715774RR:04/04/04 14:27 ID:xHwkYJS3
上も回るならいいじゃん<KN
716774RR:04/04/04 15:08 ID:3ThmBxqU
>>715
でも、チャンバー付けると1万回転超える・・・
717774RR:04/04/04 15:19 ID:xHwkYJS3
>>716
いやいやノーマルよりは回るってコトよ。
ユーロとかはもっと期待できるけどね。
718713:04/04/04 15:21 ID:9oYDkFNu
>>714
アリガd
うるさいの嫌いだし最高速はいらないけど
ノーマル比よりもうちょっとトルクが欲しいんで狙ってみるです。
719717:04/04/04 15:21 ID:xHwkYJS3
>>716
どのチャンバーでも一万回転以上回るわけではないけどね。(ポートとの兼ね合いもあるけど)
720774RR:04/04/04 15:35 ID:DMeQR0kA
某G悪系の掲示板での情報
http://www.tenichidou.com/ が新型のマフラーを輸入するらしい。
見た目はノーマル風の黒で若干のかち上げスタイル。
音量に関しては、回せばそこそこの音だが耳障りではないらしい。
おまけに抜けが良くてパワーも出るみたい。
目立つチャンバーが嫌な香具師でマフラー交換狙ってる香具師は
少し待ってみるのも手かと。

販売店ではそのマフラーに切り替えるのでF1マフラーは現在在庫無し。
721774RR:04/04/04 16:24 ID:3ThmBxqU
http://www.kn926.com/top.html
↑NK企画のマフラー、天一堂さんで入れたりして・・・
722774RR:04/04/04 16:26 ID:3ThmBxqU
>>719排気ポートを横へ広げる
723717:04/04/04 17:46 ID:xHwkYJS3
>>722
排気を横に広げても・・・トルクは増えるけどね。
縦に広げればパワーバンドと若干の最高回転数上昇
掃気を弄れば最高回転数を自由に変えられる。
実は排気より掃気が重要なのだ。
ID:3ThmBxqUはド素人たんですか?
724723=717:04/04/04 18:12 ID:DNGk3ExT
修正
排気を横に広げても・・・パワーバンド内のトルクは増えるけどね。
・・・
掃気をジェットポート方向に拡大(ジェットポート側から回り込むように)すれば最高回転数を自由に変えられる。
725774RR:04/04/04 18:45 ID:3ThmBxqU
>>724
ど素人はあなたでした!
726774RR:04/04/04 18:50 ID:DNGk3ExT
>>725
じゃあプロのID:3ThmBxqUにどこが可笑しいか指摘していただこう
727774RR:04/04/04 19:01 ID:4byGCNsh
>>726
ど素人はよけいなの、相手を怒らせるだけ!

あなたも怒ったでしょう

728774RR:04/04/04 19:04 ID:DNGk3ExT
俺は怒ってなんかいないよ。
大多数は俺みたいにポート削るし。
729774RR:04/04/04 19:08 ID:DNGk3ExT
なんかジエンっぽいなw
730489:04/04/04 19:34 ID:QkZp0Weq
蘭蘭蘭 僕チンのはぽおとものーまるで遅いけど調子いいぃぃ 蘭蘭蘭
731774RR:04/04/04 20:10 ID:DNGk3ExT
>>ID:4byGCNsh=ID:3ThmBxqU
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
732774RR:04/04/04 20:35 ID:4byGCNsh
加速よくするにはどううする?
733774RR:04/04/04 20:36 ID:vPIl2XEf
>>732
ダイエット
734774RR:04/04/04 21:14 ID:DNGk3ExT
>>732
どんな状態から?
俺はあんたに聞いてるんだよ。先に答えれ。
735774RR:04/04/04 21:16 ID:4byGCNsh
>>732
0〜200mで
736774RR:04/04/04 21:20 ID:DNGk3ExT
はぁ?先ずその前の質問だよ。
>0〜200mで
最高速も必要ってことじゃんw
つーかどんな改造状態からかって聞いてんだけどな。ノーマルからか、結構改造した状態からとか。
質問が漠然とし過ぎ・・・
737674:04/04/04 21:20 ID:rF1gmb23
>>709
そうですか、問題無かったなら安心ですね。
汚れましたか、レンズ。こう言う時はマルチリフレクターですよ。
738774RR:04/04/04 21:49 ID:DNGk3ExT
イチイチ答えるのも馬鹿らしいし
俺自身傍から見たら嵐だから消えるよ。
739774RR:04/04/04 22:10 ID:HMTFXXcl
>>696
フロントブレーキ掛けて前後にゆすってガタがあるなら、ステム?が緩んでいると思ふ
締めなおせば直るかも。 閉めすぎには注意!!
740774RR:04/04/04 22:32 ID:uO2pWOYy
単に荷重配分が宜しくないだけだと思う。
741774RR:04/04/04 23:59 ID:rpSDa1F3
クラッチ削れ
クラッチの軽量化→プライスレス♪
742710:04/04/05 03:42 ID:jMEngihq
>>711
遅レスですいません、
ありがとうございました、フルード換えてみます
でも来週の土日になりそう・・・生きてられるかな・・・
743774RR:04/04/05 09:39 ID:n/yXJy+P
>>738
ノーマル、走行距離19000`、
744774RR:04/04/05 14:30 ID:KnshdWjh
エンジンの汚れはブレーキクリーナーで洗うとよい!
745774RR:04/04/05 19:47 ID:YLqjkmje
>>743
一通り弄れば速くなる。
以上。
746774RR:04/04/05 20:31 ID:kpn0dDtv
G悪にマルチバ、ステルス
V100にマルチバ、ステルス
アド110ノーマルならどれが良いですかね?
と言っても実際比べた人はここにはいないと思うので勘ででも。
見た目だとG悪がダントツNo1なんだけどね、このスレとか読んでると・・・
747774RR:04/04/05 20:56 ID:yv2HnXgn
ポート弄らないならV100+ステルス
748774RR:04/04/05 20:59 ID:kpn0dDtv
お遊びマシンは別にあって通学用で別に買う予定なのでポートは触らない予定だし
V100にします。まあちょっと古臭すぎる見た目は我慢して・・。
お返事ありがとうございました。
749774RR:04/04/06 20:49 ID:SaW+B+s5
クラッチとかトルクカムってどう言う症状が出たら交換すれば良いんでしょうね。
クラッチが磨耗すると、回転が上がるけどスピードが乗らない、
トルクカムが駄目だと、再加速時の回転の上がりが悪い、だっけ?
別に症状が出なければ、交換しなくていいですよね???
もう20000`に近いんですけど、特に上記の症状が無いんです。
だからまあイイかなー、って思っているんだけど・・・如何でしょうか。
750774RR:04/04/06 22:24 ID:AW6HxhR7
変えてみたら判ると思うよ
報告待ってます
751774RR:04/04/06 22:51 ID:1Bputf5Y
ある程度いじってる人は
ノーマルのトルクカムってスリットの半ばでエグレテきてない?
漏れのわひどかったよ
でも開けるまでわからんかったし…
752774RR:04/04/07 01:26 ID:aLotWipS
クラッチ自体もアウターもほとんど磨耗しない。
わしは30,000kmだが残量も内径も基準値内。
心配ならケース開けてナット1個外して確認するだけ。

トルクカムの磨耗はひどいようにもみえたが
バリだけ取って再組付しただけでお茶を濁しておいたw。
特に問題ないのでヘタに新品とか入れたくない。
753774RR:04/04/07 05:54 ID:5TqWGVLA
台湾BW'Sの純正マフラーを国内Gアクに組んだらパワー&トルクアップ
とかいうことはありえませんか?
754774RR:04/04/07 10:36 ID:gPCKzReg
逆じゃなかった?
755 :04/04/07 10:43 ID:AaUY7SKE
シグナスXスレで最近のグラアクはオイル消費が改善されてるっとあったんですが本当ですか?
また低中速域で加速の谷間も改善されてるんでしょうか。
756774RR:04/04/07 17:02 ID:WO6kemB5
>>755
現行型はオイル消費リッタ650`位で谷間は改善されてるけど
加速中にアクセルOFFからONにするともたつくよ
社外プーリーに替えれば大丈夫よん
757749:04/04/07 20:42 ID:PpAIwD94
私のは殆どノーマルで、あんまし荒い運転もしません。
それに特に気になる症状も無いので、放っておきますね。
758774RR:04/04/07 21:46 ID:PpAIwD94
アルミホイールじゃない時点でアド110に勝てない、、、、と思う。
詳しくないが、高速になるに従って不利になるのでは?
759774RR:04/04/07 23:55 ID:5gg54cmw
↑何を言ってるのかな?
高速になるにしたがって不利?何がかな?
チューンしたアド110よりチューンしたG悪の方が絶対に速い!
760774RR:04/04/08 00:07 ID:EhPlYCDj
最近Gアク乗り出したんですが、低速時にアクセルを開けると
エンジンからブブブ・・・という振動が目立つんですが、これ欠陥ですかね
だれか教えてください
761774RR:04/04/08 00:08 ID:Ik+OKLOL
>>759

アド110の方が速いに決まってるだろ!
762774RR:04/04/08 00:49 ID:lIf5FMpX
ジサクジエンくさっ
763774RR:04/04/08 03:03 ID:q0IHC1KB
購入してノーマルのまま20000キロが過ぎたのですが
消耗品を一通り取り替えようと思っています。
ブレーキパットくらいしか定期的に取り替えていないのですが
ベルトの他に交換すべき物はありますでしょうか・・?
764774RR:04/04/08 04:18 ID:AsnjQ+kg
1.ウェイトローラー
765774RR:04/04/08 05:37 ID:hln7jm9D
2.Vベルト
766774RR:04/04/08 06:16 ID:/HiOcymL
3. ブレーキフルード
二万キロも換えてないならもう烏龍茶になってるね。
767774RR:04/04/08 07:58 ID:7fBUnbNz
4.車種
↓イイ機会だからね
768755:04/04/08 09:10 ID:hY5k87xt
>>756
レスどうも。
オイル消費についての懸念はなくなりました。

でも、いざ買うとなると踏ん切りがつかないなあ。。。。。
迷う!
769756:04/04/08 10:15 ID:SKFk95CB
>>768
どんなバイクでも欲しい奴を買いなされ
気に入らない細かなトコは手を入れてあげればいいことさ

BWS100とG悪を選考する時にここの前スレや個人のHP見たのに
G悪を選んでしまった・・・・うぅ
決して良いスクーターとは言い切れないがオイラに後悔はなし
770774RR:04/04/08 11:24 ID:FjxHxOei
実際乗り比べができたらねえ
おいらはビーウィズ買ったのは 知人に乗せてもらったからなんだが
771774RR:04/04/08 21:39 ID:kVbmNJXi
結局、マルチリフレクター付けるなら台湾製とシモンとどっちがイイのかなー。
772774RR:04/04/10 00:20 ID:O9lDxOkQ
>>771
漏れもどっちがいいかどこのやつがいいか知りたい。
ってことでほしゅあげ。
773774RR:04/04/10 10:11 ID:suPHpdqs
光軸 台湾製>シモン
出来 シモン>台湾製
774774RR:04/04/10 19:29 ID:TDom8zej
微妙w
775774RR:04/04/10 22:10 ID:BiseGmaF
ブレーキパッドって何Kmくらいで交換するものなのですか?
7000Km逝ってないのに、ブレーキかけると引きずるような
「ずーっ」という感じの音がするようになりました。
そろそろ換え時なんですかね?
776775:04/04/10 22:12 ID:BiseGmaF
あ、フロントブレーキの話です。すいません。
777775:04/04/10 22:13 ID:BiseGmaF
何度もすいません。グラアクの後ろは「ブレーキシュー」だから
「パッド」って言えばフロントのことですよね。申し訳ないです。
778774RR:04/04/10 22:54 ID:fJd07rLb
>>775
パッドの残りを確認。話はそれからだ。
779775:04/04/10 23:07 ID:BiseGmaF
駐輪場が暗いので明日見てきます。
懐中電灯持って行くと怪しい人に見られそうなので。。
780774RR:04/04/11 00:36 ID:lLEN5Iea
KYMKOのSOONER50とかいのより、俺のG悪は遅かった。
今はSOONER100に乗り換えたが、G悪より速い。っが振動がG悪の方がマシだった気がする。
781774RR:04/04/11 09:20 ID:6vPC7Uta
>780
おれも持ってるが振動はない。いま冷蔵庫の中で仕事しとるわ。
782774RR:04/04/11 15:33 ID:+uYTHk2N
>781
そらキムコやがなぁ〜
783774RR:04/04/11 18:31 ID:aGG8W2gj
今日、Gアクのカウルやライト等、
外装全部引っ剥がして、思った。
タミヤって偉大だな・・と。
784774RR:04/04/11 19:31 ID:hUBQSj0F
どこをどうしたら


タミヤが
785774RR:04/04/11 20:04 ID:dbxt/BGV
プラ部品の合わせ精度のことを言いたいのではないかと。
786774RR:04/04/11 21:05 ID:yKACnUqT
カウルの精度でプラモデル作られたら、一般人は組立てられないよ
ほとんどガレージキット状態
787783:04/04/11 21:46 ID:aGG8W2gj
ネジ穴は楕円形が基本でツ。
788774RR:04/04/11 21:53 ID:L4Y0xfBn
すばらしい



タミヤ
789774RR:04/04/11 22:11 ID:YaonDXBq
流用でも社外品でもいいんですが、Gアクに付けられるフロントフォークってないですか?
純正はサスペンションと呼べないようなシロモノ、ひどすぎるので(^^;
790774RR:04/04/11 23:07 ID:+6CT5sWz
フロントフォーク?
知らんなぁ、リヤサス換えたら
いかにノーマルがクズだったかわかつたよ
ちなみに昭和の旧悪90用
791hage:04/04/12 12:33 ID:GjEfYKtc
エアクリのゴムパーツ除けたけどやっぱMJもあげたほうが良いかな?
792sage:04/04/12 13:08 ID:dsil9MTe
>>791
L字型のダクトのこと?
そのままじゃまず焼けますよ。5番程度はあげた方がいいんじゃない?
793hage:04/04/12 13:38 ID:GjEfYKtc
ありがdございます
794774RR:04/04/12 16:53 ID:7pqm8Lm2
>>789
KN企画に売ってたと思う ただしBw's用
795775:04/04/12 17:09 ID:jgrwRiOC
ブレーキパッドが0.3mmくらいしか残っていなかったので(汗
交換してきました。\4500-(部品\2900-工賃\1600-)ですた。
796774RR:04/04/12 18:12 ID:CyyebjBf
高かっ〜!
オークションなら部品1200円以下。
もちろん自分で交換>工賃タダ。
パットくらい、自分で交換しようよね。

それに、引きずると言うのは、そういう症状では無いのよ。
797775:04/04/12 19:19 ID:jgrwRiOC
高いですよね。交換の手順をじっくりと観察してきたので
次からは自分で交換します。

> それに、引きずると言うのは、そういう症状では無いのよ。

ブレーキをかけていないときは異音がしなかったので、「引きずるような」
という喩えは不適切でした。すみません。m(_ _)m
798774RR:04/04/12 20:40 ID:CnK70D/D
知り合いに頼まれてNRマジックのプーリーset取り付けてあげたけど
ノーマルだとGアクはほんと遅いと言うか、鈍い感じでビックリした
プーリー、ローラー、クラッチ強化スプリング、センタースプリング
が入ってたが、交換後はだいぶ並のバイクになったが、
いくらなんでも山ハの2種はノーマルの初期設定おかしすぎるな。
2種のプライド丸潰れ。そいつ現チャリにおいてかれるって嘆いていたもの。
799黄色好き ◆gori/PGIGs :04/04/12 20:53 ID:EsjhY+oP
>>789
BMFからローダウンタイプの社外品が出ましたね。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18713125

しかし65mmも下がったらどこか擦りそうでつね(・∀・)アヒャ
800774RR:04/04/12 20:53 ID:uUWF3dcP
ブレーキパットですが安いのはやはりそれなりの効きだと思います。
801774RR:04/04/12 20:55 ID:GjEfYKtc
>現チャリにおいてかれるって

本気でそう思ってる原チャ坊主達多いだろな。
信号待ちで嘗めた割り込みしてくるし。
まーそういうの徐々に抜くのもひとつの楽しみだが
802774RR:04/04/12 21:16 ID:5JyPdXj+
マロのプーリー、センスプ黄、クラッチ、クラッチSP黄
つけるだけでそこそこ走るけどね。04年式だけど。
V100がノーマルでも同じ改造しても速度良いけど見た目はグラアク最高。
803774RR:04/04/12 21:49 ID:W12qUoEf
17mmローラー仕様は予想以上に良いですね
谷は30km/hから40km/hに移動したけど気にならなくなったしトップも伸びた
あの谷はどうもプーリー面の歪みとトルクの谷が重なったせいの気がするね
804774RR:04/04/12 22:07 ID:zc0octlm
>>800
安いのわそれなりって
そんな事無いぞ
べスラの安いヤシわなかなかいいぞ
高いヤシより漏れわいいと思う
805774RR:04/04/12 22:39 ID:CyyebjBf
>>804
"わ"と"は"の区別がつかんのかい?
三国人ハケン!
806774RR:04/04/12 22:51 ID:CkUHJlmT
みなさんどんなヘルメットかぶってます?
807774RR:04/04/12 22:54 ID:3pamGpO7
今日、走行距離2800`でギヤオイル交換したら汚れは無かったけど凄い量の鉄粉と
10倍位に感じるオイルの粘度でした・・・・ドロドロで緑色(何処のオイル?)だった
どうせ1g缶買ったから洗浄の意味を込めて次は4000`で交換しよっと

今まで交換したこと無い人に言わせて貰うよ 交換しといた方がいいよん

使用した道具及び交換品
ヤマハギヤオイル(薄い琥珀色) 12mmレンチ ドレンボルト用ワッシャ 牛乳パック
クッキングペーパー 油さし ウエス 
808774RR:04/04/13 01:11 ID:r2DBy5cw
>>807
初回交換のオイルはモリブデンくさいだろ?
809774RR:04/04/13 01:46 ID:6IjbtUqn
ギアオイル用の良い添加剤ってありまつか?
810774RR:04/04/13 02:10 ID:u1RcvH9K
ゾイル
811807:04/04/13 02:31 ID:Vsq669cC
>>808
杜武伝の臭いだったのか 鉄粉のせいで気付かなかった

杜武伝は要らないから早く4000`にならないかな〜
4stゾイルでも買って残りは車にでも入れよっと あれっ逆か?
でも車は年に2000`しか乗らないから意味無し・・・・G悪のせいだ〜っ
812774RR:04/04/13 14:59 ID:TBkUWBFN
>>806
コルク半帽
813774RR:04/04/13 17:44 ID:1x5Amk2D
ギアにゾイルは駄目って聞きましたが・・・
ギアはあまり滑ってはいけないらしいそうですよ(−−;
自分も4stゾイルをギアに入れればイイ感じになるだろうと
思ってたんですがねぇ・・・他探します(^^;
814774RR:04/04/13 19:56 ID:lHeWMdxn
>>813
ハァ?
815774RR:04/04/13 20:57 ID:MCF7QIOd
ほへ?誰がいったんやー
816814:04/04/13 22:23 ID:nhdKR+MR
マイクロロンがクラッチを滑らせるってのは聞いたことあるけどな
つーかギヤが滑るわけ無い罠
817774RR:04/04/14 09:55 ID:Ju5siFVZ
>813
オイルの入れ過ぎでまったりしたんじゃないの?
818774RR:04/04/14 13:24 ID:LxYMEh9j
スクーターのギアオイルに添加剤なんか入れたって体感できるような違いは
出ないんじゃないかなあ。
どうせコップ半分くらいしかオイル入れないんだからゾイル一瓶買うのももったいない。
使いきるのに何年かかることか。
他のマシンに入れた残り入れてみようってんなら否定はしないけど。
819774RR:04/04/14 14:00 ID:Ju5siFVZ
>818
4stゾイルは行程により2stオイルに入れられるよん
市販の2stゾイルは2stオイルを温めて4stゾイルを混ぜただけだってさ
それでも少量しか使わないから残るけど・・・・
820774RR:04/04/14 14:25 ID:+K2OmhXp
ソースは?
821774RR:04/04/14 17:13 ID:kwXR4hOF
ゾイルの成分変わってだめ子さんになったから
今の市販オイルは全部駄目なのかよw
822774RR:04/04/14 17:41 ID:lYufcyli
ヤフオクでマロッシのプーリーが出品されていたが説明に「プーリーの内側にハゲがある」とあったが
これは、塗装が剥げているって事なのか?
823774RR:04/04/14 17:56 ID:KHgxIYDB
多分メッキ
824774RR:04/04/14 18:05 ID:b0TexpwL
マイクロロン入れている。
エンジンに使った時、少しだけギヤにも入れた。
エンジンの方は体感できるが、すぐに慣れる。
ギヤは全然わからない。

まぁ、保険料だね。
825774RR:04/04/14 18:15 ID:lYufcyli
>>823
走行には、問題無いって事ですね?
826774RR:04/04/14 19:18 ID:eL1Zpsmq
>>825
剥がれ方によるんじゃないの?
段差ができるような剥がれ方だと、WRが減るのが早そう。
827774RR:04/04/14 19:48 ID:3MLJRsOA
2ストは排気が臭い
828774RR:04/04/14 23:01 ID:ews+kDYH
>>822
買うのか?!
829774RR:04/04/15 16:57 ID:EjJSZtJU
>>828
安けりゃ買いますよ。
とりあえずウォッチに入れました。
830774RR:04/04/15 17:32 ID:IqkR0JT7
値段にもよるがやめておいたほうがいいかと
831774RR:04/04/15 22:07 ID:n+4WakUZ
>>830
何で?
832774RR:04/04/15 22:27 ID:r/00ct0s
>>831
駆動系は消耗品だよ。
使えばプーリーボスとスリーブ?のクリアランスが広がるから新品のようなフィーリングではなくなる。
ダメになったから出品してるのかもしれない。
833774RR:04/04/15 23:52 ID:12vyFKsY
Gアク、フルノーマルだと何キロでますか?
私のは中古で購入で走行8500キロで75キロしかでませんでした。
834774RR:04/04/15 23:54 ID:r/00ct0s
>>833
俺のFA2はノーマル時79キロだった。
835774RR:04/04/16 01:03 ID:s1s3bJ2c
こないだから突然、エンジンの掛かりが悪く、エンジン暖まるまでエンストするようになった。
バイク屋に聞いたら「そんなもんだって。距離逝っているから」とか言われた。
んなはずない、と思って自分で調べてみた。
オートチョークを止めている金具とネジが吹っ飛んでいた。チョークが浮いていた、、、、
しかし見事に吹っ飛んでいたな。まあネジ1本じゃ飛ぶよな。
836774RR:04/04/16 02:27 ID:XD06ahOH
ナンキロいったの?
837774RR:04/04/16 07:43 ID:9jhjX+6Q
自分はFA2ノーマルで、平坦70キロ、下り80キロくらい
838774RR:04/04/16 08:02 ID:Kmjwe4b4
新車期はプーリー等駆動系のフェイス面が粗いからベルトが磨耗しやすく
慣らし運転が終わって当たりが付いたころにはベルト幅が相当狭くなっている。
だからそこで全開かましてもベルト幅が減っているから物理的に最高速は出ない。

フェイスが良い状態になったところでベルトの交換をすれば
本来性能の最高速が得られてノーマルでも十分満足できるし
ケース内の小汚いベルトカスの清掃もできて非常によい。


と、ふと思ったときには既にG悪ジゴクに足を取られていたオレ。
839774RR:04/04/16 08:48 ID:KZYvBjYu
>>837
自分も5FA2。CDIと駆動系ちょっとで平坦80ちょい、下り90ちょいかな。
ノーマルの時でも75はでたけどな。
換えたての時は少し早くなっただけでうれしいけど慣れてきたら現状でも不満に。
840774RR:04/04/16 19:23 ID:y1eiyyqG
今年買ったけど慣らし300km後計測で90km/hだった。
でも85km/hからの加速は糞だけど
841横浜の端っこ:04/04/16 19:23 ID:pC4T39U0
ビーウイズのメーターって、どれくらい誤差あるんだろう、、、
100キロでてますが、、、
842ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/04/16 19:54 ID:/h+HT7si
>>841
恐らく1割減くらいに見積もっておいた方が宜しいかと。
イタ車なんかはもっと表示差があるみたい。
843774RR:04/04/16 20:48 ID:a9EJUENv
>>833
ノーマル:83Km/h

4VPプーリー(改)に交換:90Km/h(高架の下り:95Km/h)
FA1のメーター読みでの数値です。
844835:04/04/17 00:21 ID:sQZvGfci
>>836
18000くらいのときですた。緩んだのね。
845774RR:04/04/17 00:22 ID:sQZvGfci
>>833
私の5FA1は、当たりなのか90キロ出ました。個体差ですね。
まあメーターもどこまで、、、、ですね。
846774RR:04/04/17 00:33 ID:V6isXmTI
>>845
そそ、乗っている人の体重や身長によって最高速変わる
847774RR:04/04/17 00:42 ID:vTVEotLE
体重や身長ねえ
俺のは下りでも80km手前なんだけど
つか、ノーマル90km出るってエンジンの良し悪しに差があり過ぎ!
848774RR:04/04/17 00:53 ID:V6isXmTI
BWSの方が最高速出るけど出足悪いな
849774RR:04/04/17 00:58 ID:nvodgBMS
なんでこんなに固体差がでるの?
とヤマハの人に聞いてみたい
他の台湾製はどうなのか?
850774RR:04/04/17 01:04 ID:jf59j8be
身長より体重のほうが影響大きいかしら
851774RR:04/04/17 01:26 ID:V6isXmTI
>>850
80K以上だすと風圧関係あるよ身長あると遅くなる
852774RR:04/04/17 08:50 ID:X2cLtj/v
身長と言うよりは座高だろw
853774RR:04/04/17 09:16 ID:Gw0UhWlu
重いと最高速伸びないの?
854774RR:04/04/17 09:30 ID:DfhbK6Tc
体重48sでも最高速75qしか出ないよ〜、5FA2ノーマル。
855774RR:04/04/17 09:38 ID:XPLc+9Bd
>>854
75k遅いよね、逆に言うと100ccでどうやったら75kにおさえられるのかな
856774RR:04/04/17 09:41 ID:jVM+iS1y
2stとは思えん。
857774RR:04/04/17 10:40 ID:7SCExY6+
エンジン本体でなくてベルトの個体差による



といってみる
858774RR:04/04/17 11:10 ID:XJK0V01r
体重90kgでも75km/hでるよ
下りなら80km/hちょっとでる
もうちょっと出てくれるとうれしいかな
859774RR:04/04/17 11:18 ID:coH8E0IF
ホント、見掛け倒しだよな。
リードに乗ったおっさんに簡単にチギられる・・・。
860774RR:04/04/17 12:11 ID:rZEgmkPA
逆に駆動系とビッキャブ+エアクリとボアの見た目ノーマル仕様でV100とかぶっち切る
ってのやってみたいな。妄想だけど
861774RR:04/04/17 12:21 ID:FgHj0Djz
>>853さん
俺の5FA1は二人乗り(120Kg位)でも最高速(90Km/h)は変わらないです。
加速は激遅だけど。

>>859さん
リードって何キロ位でるんだろ?
通勤中に遭遇するリード数台は80Km/h(Gアクのメーター読み)位が
最高速みたいですが。


75km/h位で伏せて頑張ってるGアクを見かけると
「はずれ?可哀想」と思う反面、
ニヤニヤしてる意地の悪い自分にも気づく。スマン。
862774RR:04/04/17 12:30 ID:6zVb+1H3
5FA1だけど、オイル入れるとき、
いつもこぼしてしまう。
このオイルタンク、外からも量が見づらいし
中のぞいても見えにくい。

なんかいい方法ないですかね?
863774RR:04/04/17 13:08 ID:nvIBSKwY
俺はいつも日が暮れてからオイル入れてる。
タンクの横ちょからライトで照らすと液面の高さがわかるから。
どうしても明るいうちに入れなくちゃならない時は少なめに入れて
後で足す。
864774RR:04/04/17 13:17 ID:p6ius8Bw
ビーウィズだけど
オイルランプ着くまでいれない
そしたら イチリッター丸々入るから
865774RR:04/04/17 13:22 ID:74mCJoT6
>859
残念だがおれも出だしでおっさんリードにちぎられた。
敵はたぶんノーマルだろうな。
一応ベルトとプーリー換えてるのに(泣)

p.s.登りでおっさんベクスターには勝ったが。
866774RR:04/04/17 13:38 ID:yGcp+05J
>>833
漏れの5FA1、25500キロで70キロ、坂道でも80キロがやっと。
ちなみに新車時から70キロしか出ません。
867774RR:04/04/17 14:12 ID:CQ9gR99K
まる2日、街路樹の下に停めておいたのですが、
漏れの大事なGアクに、なんか樹液みたいなモノが
点々とビッチリ付いていて(変な表現だが)、ネチネチに!
ミラーも全然見えないくらいビッチリ!
いつも同じところに停めておいたのですが、これは初の経験。
新緑の季節は要注意ッすね。
868774RR:04/04/17 17:00 ID:E93Z+Ciy
さっき麻呂プーリーのウエイトを変えようと思ってクランクばらしたら、センターボスが抜けん!

どうしようもないので、そのまま組み直した。
元々、組み難かったのを覚えている。

ちょっと麻呂のマルチバーのボス、長く内科医?
869774RR:04/04/17 18:04 ID:rZEgmkPA
G悪用に限らずそうだよ、麻呂は。
というかボアKITもバリだらけだしイタリア人は大雑把。
870859:04/04/17 18:59 ID:coH8E0IF
>>865
こないだ信号待ちで追いついた際に思い切って聞いてみた。

「え?ノーマルですけど。」だってさ・・・_| ̄|○

>>861
車通勤した際に上記のオッサンを見かけ追走した時には
こちらのメーターは95km付近を指してました。
871774RR:04/04/17 20:08 ID:1b1ZVgHu
>>862
漏れも5FA1だがいい方法があるぽ。




抱きつくまで入れない。コレダ!


ノーマルなら4回までは大丈夫。オレが経験している。最高速加速とも変わらんよぉ。
タンクのオイル排出口まで必ず見えるようになっているので青缶一本間違いなく入るよぉ。
ただし5回目以上は知らないよぉー。

・・。
872774RR:04/04/17 20:52 ID:mAVhP8vv
ノーマルキャブで、エアークリーナーが外れたまま乗って居たんだけど、
今日全開で走行中にエンジンが軽い抱き付きしましたエアークリーナーは大事ですね
873774RR:04/04/17 21:25 ID:TYPP8C6o
音が大きいんじゃない?
874774RR:04/04/17 21:29 ID:wz599Bf4
つかまともに走らねーだろw
吸気の量が変わるんだから
875774RR:04/04/17 21:57 ID:mAVhP8vv
音は少し吸入音がありますね、加速時はV6エンジンを思い浮かべるかの音かな、
でもエアークリーナーは外れているけど、キャブの口にくっ付いている状態、振動で
エアー漏れありかな

そそ、吸入量が変わって抱き付き状態でした、(全開時)中速低速なら走る!
876774RR:04/04/17 22:02 ID:Dt7V8qGq
それはエアクリーナーが重要なのではなく二次エア吸って
燃調が薄くなり燃焼温が上がりすぎて焼き付いたのでは?
877774RR:04/04/17 22:04 ID:mAVhP8vv
>>876
そそ
詳しく言えばね
878774RR:04/04/17 22:23 ID:0S95nymr
>>876
そういう時は二次エアとは言わん気がする。
879774RR:04/04/17 23:12 ID:E93Z+Ciy
二次エアってのは、キャブからシリンダー内までの間に入ってくるフレッシュエアのことだポ。
例えば、マニホとかクランクケースの隙間とか...

間違っていたらスマソ
880879:04/04/17 23:15 ID:E93Z+Ciy
連続スマソ。

わかり難い書き方だが、要はキャブで作られた混合気に新たに入ってくるエアのことだ。

つまり、混合気+空気=めちゃくちゃ薄い混合気
881774RR:04/04/17 23:20 ID:hpe+M2R2
平たく言えば想定外のエアのことでしょ。
インマニのひび割れとかでよくあることだよな
882774RR:04/04/17 23:27 ID:mAVhP8vv
>>881
虹エアの事ね
883774RR:04/04/18 00:03 ID:MIEEF4mj
>>861
うちのリード90はノーマルで85km(メーター読み)出たよ。
通勤とかで良く遭遇するがGアクって思ったより遅いんだなぁと思った
次第。
884774RR:04/04/18 00:18 ID:FI39JP/J
要するに下手くそな
デチューンしてんでしょ?
日本向けに
885774RR:04/04/18 00:36 ID:A0dD1sUQ
G悪のフライホイールって、よくある十文字型のフライホイールプーラーで外れるの?
アウターローターにねじ山が切ってないような気が駿河
やっぱり専用工具でないと外れない訳?
886774RR:04/04/18 00:41 ID:AxC1Cx7U
>883
ってゆーか。おまいはいつもグラアクスレに遊びにきてるな。
90はリードスレで相手にしてくれんのかい(藁
887774RR:04/04/18 00:53 ID:tR6pGge/
>>886
いいではないか、情報提供してくれたんだから
怒るな・・・
888774RR:04/04/18 01:02 ID:AxC1Cx7U
>887
情報?プ
怒る?プ
889リィ100海苔:04/04/18 01:43 ID:Gkj83qIi
03最終型ドノーマル、走行約1000`、体重56`で最高速ゆお`位。
80`過ぎた辺りからゆお`迄マターリ加速。

なんとなく・・体感的には以前乗ってた昔のV100の方が
加速最高速とも速かったような気がする。
890774RR:04/04/18 02:11 ID:y+VbvkuW
まあ 悪魔のじい悪
ということで
891774RR:04/04/18 02:22 ID:2Ns/SPpx
オレのはあのZよりぜんぜん速いゼ。


>>889の感覚は間違いなく間違っていないことは間違いないので気にするな。
ゆおで十分満足しとけ。
892774RR:04/04/18 10:51 ID:2rIopkaB
チャンバー、パワフィルのZRに負けそう
893774RR:04/04/18 10:56 ID:H6hOLKtn
今更だけど、BWS(台湾私用)とどー違うかとサラリと言うと…
・天下方式
・シリンダー頭
・プリー
・センスプ
・ミャフラー
・気化機
・セカンダリ
が代表的な違いみたいでして…
・天下方式は10.000開店以下なら電池点火の方が良い言われてる。
・プリーも角度やローラーやフェイスが違うと言われてる。
・シリンダー頭の違いは大きいかも!BWSの方が圧縮高いである。
・センスプも5FAのセンスプの特性は初速〜終速までバネレートが同じ。
それに比べ、BWSのセンスプは初速は硬く、終速で軟くなる。と言う事は
最高速も伸びる?
・セカンダリは俗に3AAと言う型が良いらしー!5FA1だか2だかが確かコレ
ダ!
・気化機は口径が同じでメーカーが違うんじゃなかったっけ?
・ミャフラーは5FA1の触媒無しがいいみたいでつね!BWS海苔はよく入れて
るの見まする。
まあ、きりが無いからこの辺で!
オラの見解からすると、プリーを北湖のPD3で、BWSシリンダー頭にデイトナ
のBWS専用0〜3%うPセンスプを入れればそれなりに速くなるんでは?
オマケにデイトナのデジタルCDIで逝っとく?
894774RR:04/04/18 12:57 ID:tZAqnhj4
>>893
同じ台湾でBWSの方が優れているの?
最高速はBWSだけど加速はGアクだと思う、足はGアク、
ただガソリンタンクはディオと同じく床下にした方が安定性よかった
895774RR:04/04/18 13:25 ID:eaXO5kbn
床下タンクだったらメットインもシグX並みに広かったかもな。
それよりシート開けないと給油できないのが面倒臭い。
896774RR:04/04/18 15:39 ID:Adcwi9yT
オイル混合にするといい事あえる?
897774RR:04/04/18 15:43 ID:eaXO5kbn
何一つ無いと思う。
898774RR:04/04/18 16:08 ID:md18WvDX
俺もいいこと無いとおもう
改造してそうせざる
得なかった人以外ー
899774RR:04/04/18 16:40 ID:Adcwi9yT
では、混合で悪い事ある?
900774RR:04/04/18 18:15 ID:qNWcSaDg
く・さ・い
901774RR:04/04/18 19:11 ID:B9+Ryjl3
>>900
> く・さ・い
  ↑ホンマかいな?
902774RR:04/04/18 19:29 ID:A0dD1sUQ
く・さ・いは邪魔くさいのく・さ・い
903774RR:04/04/18 19:40 ID:UrOXT9qu
リモコンジョグのウインカースイッチ、移植できるかな?
グラアクって、旧型のボックスだよね。
904774RR:04/04/18 21:04 ID:A0dD1sUQ
人間努力すれば何でもできる。
無理かなって思っているヒマがあったら、どうやれば付くかと言うことを考えろ!

がんばれ!

出来たらやり方教えてケロ!(呆)
905774RR:04/04/18 21:08 ID:Bw8moGtV
>>904
> 人間努力すれば何でもできる。
> 無理かなって思っているヒマがあったら、どうやれば付くかと言うことを考えろ!
>
> がんばれ!
>
> 出来たらやり方教えてケロ!(呆)


   ↑「お説教かいな?」
906774RR:04/04/18 22:39 ID:Bw8moGtV
ビックキャブはどこがお勧め?
907774RR:04/04/18 23:36 ID:I6HCEntv
>>906
街乗りならPE。セッティングずれても他に比べれば焼きつきにくいし
908774RR:04/04/18 23:49 ID:Bw8moGtV
>>907
台湾キャブはどう?OKOかKOSOがあるけど
909774RR:04/04/19 00:00 ID:RyjSPUO0
>>906
イエロー。
910774RR:04/04/19 00:03 ID:D2gZ5Age
>>909
> >>906
> イエロー。


タクシーだよね!
911774RR:04/04/19 00:21 ID:RRqrreSW
フラットバルブのキャブ入れたらPEなんかには戻れん。。。
しかし、PWK28にしろ入り口が50mmだから。。。
>>908
何気にイイかもよ!PWKの無いサイズあるし!JETはPWKで
イケルし!漏れはOKO24使ってたよ!
912774RR:04/04/19 00:28 ID:D2gZ5Age
>>911
フラットはそんなにいいの?
913774RR:04/04/19 00:30 ID:ABF7ShtZ
どうがんばっても低回転濃すぎ<台湾キャブ全般
914774RR:04/04/19 00:36 ID:D2gZ5Age
>>913
パロットジェットを小さくする?
915774RR:04/04/19 00:42 ID:5f4tekcm
スミマセンが、教えてください。
当方FA3、マフラーですが
ttp://www.bolt.co.jp/bike-muffler/leovince-scoot_l03.html/
今度こやつを付けようと思っているのですが、
ラインナップを見ると
ttp://www.bolt.co.jp/bike-muffler/leovince_bike-muffler_scoot-maxi.asp/
となっておりまして・・
この場合、“BW'S109”用の“5543” でよろしいの?

916:04/04/19 00:46 ID:5f4tekcm
スマソ・・
最後のスラッシュ“/”をつけると表示できません。
外してください。恐縮しきり・・
917774RR:04/04/19 00:56 ID:D2gZ5Age
918774RR:04/04/19 00:57 ID:D2gZ5Age
>>915
レオビンチマフラー?
919774RR:04/04/19 01:03 ID:ABF7ShtZ
>>914
PJよりもカットアウェイ(カッタウェイ)の調整範囲かな。
920915:04/04/19 03:16 ID:5f4tekcm
>>917
そうッス!この下から煮込めダス。
921774RR:04/04/19 05:00 ID:ECR5i/Sa
シゲのマフラーでも付けとけばー 笑
922774RR:04/04/19 20:53 ID:gBE2ri96
>>910
OPAI95、PAI88、などのビッグボア。
95パイ、88パイ、など。
美人でもあります。さすがイエローキャブ。
パイパイロットジェットが豊富です。
アイドルだからアイドルスクリューが調整しやすいです。
923774RR:04/04/20 20:22 ID:fKGnK2vo
マフラー詰まりって、少女は分かりやすく出てきますか?
あと、見た目にも分かりますか?出口が汚くなるとか・・・・
924774RR:04/04/20 20:46 ID:kXRbysAA
某社のヘッドライトコンバートキット、お勧めできない、、、。
後戻りできなくなってやりきったが、、、。
925774RR:04/04/20 21:05 ID://GLFZjh
>924
モトチャンプに載ってた所さん仕様のG悪にしようとしてライトを自作した後に、
あのキットが出たのでヤラレタ!と思ったんでつけど、何が問題なんでしょう??
926774RR:04/04/20 23:14 ID:F8gegIXR
フロントグリル?部をだいぶ削らないといけないし、削ったところでばっちりはまる訳でもない、、
隙間開きまくり。
インナーフェンダーも穴あけないといけないからFフェンダーとってたらもろに水が入っちゃう。
ステ−と型紙で7000円も高い気が、、、。
927774RR:04/04/21 00:55 ID:dnOkYg+E
>>926
まじですか・・・
俺もアレ狙ってたんですが。。。
型紙って削り用の型紙ですか。。。
なんだかなあ・・・
やっぱりジョグポシェライトを埋め込むしかないんかのう・・・
928774RR:04/04/21 07:35 ID:6NUdmo2/
確かにあれ見たときはやってみたいと思ったけど・・・

冷静に見てみるとそれほどカッコイイと思わないのはおいらだけ?
929774RR:04/04/21 09:59 ID:ayf/W86v
Gポシェの方が絶対バランスイイ!
930774RR:04/04/21 11:31 ID:vtbB8/HA
ラムさんのXLは余裕でメコインに収納可能。
明日吐露笑むのXL比でシール度左右部に多少隙間ができる。薄手の河童ならそこに入るかも。
ただし上向きではやはりどうやってもシートが閉じない。

GアクだとSZ-Ramのディフューザーはいつか割れちゃうのかな。
931774RR:04/04/21 20:01 ID:xj/TlE3m
でもポシェライトもバランスはいいだけで、削り込まないと無理なはず。
作業過程はほとんど変わらないと思われ。

おれは、CDIとホーンの場所を上のほうに移動し、フロントフェンダーの裏にある
カゴをつけるステーから、市販のステーを伸ばしてキタコのビームライトを2灯
ぶら下げたよ。グリルはとっぱらって、そこに裏からエキスパンドメタルをブラインド
リベットで固定してとりつけた。
ライトとインナーフェンダーとの干渉するところは、バーナーで軽く炙ってへこまし
それでも無理なところは、屋根用の防水テープとシリコンで内部を広げた。

何かの参考になれば、、、
932774RR:04/04/21 20:59 ID:UzBiMKZd
>>931
CDIじゃなくてレクチ(レギュ)じゃなくて?
933774RR:04/04/21 21:49 ID:xj/TlE3m
>932
でした、でした、突っ込みさんきゅーです。
でもついたレスが突っ込みだけとは、、、
934774RR:04/04/21 23:38 ID:dnOkYg+E
>>931
参考になりましたよ!
建築業界の方ですか?
エキスパンドメタルかっこよさそうですね!
問題はインナーフェンダーの処理ですか・・・
935774RR:04/04/21 23:50 ID:xj/TlE3m
レスありがとうございます。そう言っていただけると
救われた気がします。
エキスパンダメタルですが、アルミのものならちょっと大きい
ホームセンターにいったらありますよ。
実際30cm角しか使ってないのに1m巻だから、余って困ってますが、、、
上に書いた材料はライト以外全てホームセンターです。
(ライトは南海部品)
936774RR:04/04/22 01:28 ID:jLX+qBIC
以前走行中にエアークリーナーが外れた者ですが、しっかりキャブにクリーナーを付け直したのですが
、高回転が吹けなくなった、どうしてだろう?他は何もいじってないけど
937端っこ:04/04/22 02:09 ID:Yc9HQL5O
>>936
ちゃんとエアダクトついてる?キャブにつなげる、奇妙なわっかで止めるとこさ。
そこがしっかり付いてないと、2次エア食って調子悪くなるよ。
俺はそうだった。
後はプラグみときー
938774RR:04/04/22 19:16 ID:6mf6BaX1
今日走っていたらエンジンが止まるんよ
よく見たらプラグコードが抜けていたんだ、再度はめて走行でまた抜ける、こんなことある?
939774RR:04/04/22 19:34 ID:JOuATkfj
>>938
プラグキャップが逝かれたと思われ。
俺のも壊れたよ。
恐らく部品の問題でしょ。
今はバイク屋でもらった得体の知れないキャップつけてるけど問題なし。
940923:04/04/22 19:46 ID:KL2EOM7i
>>938
ありました。一回抜けて恐かった。で、また抜けた、、、。
しょうがないのでちょっと気合入れてカチンと居れたらそれっきり大丈夫ですね。
別にキャップも交換しなくても大丈夫だった。




で、私はどーぉ?
941162:04/04/22 23:58 ID:9PyUGOzV
>>938
5FA1の頃そんな話が良くありました。よそのHPで。
それ聞いて、俺はすぐに社外のキャップに変えてしまったよ。
942941:04/04/23 00:08 ID:tYfpnEKJ
スイマソン 名前の162は間違えです。
943Gオヤ:04/04/23 00:25 ID:+dEzAGDV
プラグキャップの電極は只でさえ振動で磨り減るのに
外れ掛けてたら一発かと。あれは年一交換って感じ。
944774RR:04/04/23 00:34 ID:+dEzAGDV
マフラー詰まり、2ストスクーターだと20000kmでオーバーホールが
一般的とどっかで聞いた様な。
5FA2触媒マフラーだと詰まりは少ないけど、20,000kmで触媒が少しずつ
ボロボロと崩れて、マフラー外して振るとカラカラ音。
ノーマルでも30000〜40000kmで交換した方が良いかなと。
945端っこ:04/04/23 00:55 ID:1lC6onWx
>>944
ほほう 今あっしのビーウイズ100が一万七千三百きろです。
そろそろかなー ノーマルマフラーいれるのに、二万くらいか?
天一堂の新しい台湾マフラーを待っている状態ですねー安いから。
946774RR:04/04/23 20:41 ID:FCMOeTdq
プラグキャップは中の金具をマイナスドライバーで外して
針金みたいなの物をラジペンで調整して再利用してる。
調整やりすぎると折れるけど。

でもナップスでGアク純正のプラグキャップが売ってた。
やっぱり需要あるんだろうな・・・。
947940:04/04/23 21:28 ID:y1g2ut9C
>>944
ふむー、私のは規制前のですが、距離は19000キロ。
特に目立った症状は、、、無いですね。
これは放っておいてイイのだろうか、、、はて。
948774RR:04/04/24 00:05 ID:fdcmk6Hi
エキパイ折れるまでの耐久テストかな?
949774RR:04/04/24 00:22 ID:xZDJm+G4
俺が買ったYSPの親父はマフラーはノーマルでも
15000程度で詰まるって言ってた。
950774RR:04/04/24 00:54 ID:nz5YcW2T
>>949
そりゃうそだ。じゃあ、漏れの25000キロノーマルグラアクはどうなる。
951端っこ:04/04/24 01:37 ID:fCUoSfkj
>>950
オイル何つかってる?
952774RR:04/04/24 01:53 ID:nz5YcW2T
>>951
ヤマハ純正かカストロール「Ride!」。
953隅っこ:04/04/24 02:27 ID:olya40iP
げ!同じ!
954774RR:04/04/24 02:52 ID:nz5YcW2T
>>953
だからオイルなんかでは何万キロ走ってもマフラーなんてつまらないYO!
もしかするとガソリンにハイオクを使ってるのが関係あるかも。
955:04/04/24 02:56 ID:6cavJztM
レギュラー以外いれたことないなあ
956774RR:04/04/24 10:13 ID:g+gCYI01
結局詰まると、どう言う不具合が出るんだ?
957774RR:04/04/24 10:33 ID:gOKzACFt
>>955
ちゃんと燃費計測すればわかるが
レギュとハイで燃費は変わらん。むしろいいと思う。
レギュでリッターあたり20`がハイで24キロになるから。
リッターあたりの10円差は吸収できてる。
それで冷間時の始動がよくなったりするからハイオクにしてる。
958774RR:04/04/24 10:50 ID:oUfN8pFK
ハイオクばかりいれてると(何年も)、たまにレギュラー入れても
エンストばかりでエンジンだめだめになる。
で、またハイオク入れると、快調に戻る。2度とレギュラーでまともに走らない。

あれはどういうことなの?
959261:04/04/24 15:58 ID:oUfN8pFK
↑流してください<(_ _)>
960774RR:04/04/24 16:06 ID:dLYfMR2p
余計気になるっ!
958発言の意味は!?
961774RR:04/04/24 18:19 ID:PaIMggQR
>>958
> 2度とレギュラーでまともに走らない。

「2度とレギュラーで走る気がしない」じゃないの?
漏れも、もうレギュラーには戻りたくない。始動直後の不安定さが違うから。
962端っこ:04/04/24 21:13 ID:Q7VbYZto
そーなん?
昔ガソスタバイトしてた時に、交通費が現物支給でガソリンだった
ハイオクは、レギュラーより売れゆきがよくないので、
ハイオクしかいれたらだめだった。
アプリオにいつもハイオクいれてたけど、なんか調子わるくなったよ。
知り合いに聞いても、そうだった。
50と100じゃちゃうのかな?
963774RR:04/04/24 21:53 ID:vt88elDL
ところでノーマルグラアクのエンジンってハイオク仕様なのかよ
964774RR:04/04/24 23:31 ID:aAC7bdJb
そんなアクあったらうれしい
965958:04/04/24 23:59 ID:GAUA3a6t
この質問を初心者スレの261辺りにしたので
興味ある方はそちらを見てください。

966774RR:04/04/25 00:55 ID:3mNiQv9r
ao
967949:04/04/25 01:43 ID:TuqPPmkc
俺はカストロールのActive2Tを使ってて
プラグ交換したら真っ黒だったのさ。
そしたらそれを見た親父が
「オイルはちゃんと純正を使わないと駄目だよ。プラグがこんなんじゃマフラーも10000で駄目になるよ」
と脅かされました。
それ以来青缶にしてます。

ハイオクは試したことないので今度入れてみたいと思います。
968774RR:04/04/25 02:25 ID:4TVXZam7
レギュラーで十分
969774RR:04/04/25 02:49 ID:NYW9wTEE
ハイオクはアクセル開け始めのパワー感がイマイチ
970774RR:04/04/25 05:27 ID:XGVzrabn
>>967
スカトロは純正より緩いので吐出量の調整しないとオイルが出過ぎて良くないんだってさ。
俺の5ふぁ2はもうすぐ3万キロだけどずっとレギュラー&青缶使ってて全く問題無し。
971774RR:04/04/25 08:34 ID:fDvBKmac
喜多子のデジタルメーター付けてるけど、金曜日の朝見るとオドメーター5000キロちょいだったのに、昨日見るといきなり9000キロ超えている。
ダレダ!漏れの見ていない間に勝手に乗ったのは!

喜多子のメーターってよく壊れるって聞くけど、この手の壊れ方?
それと、若干遅い目に表示されているような気がするが、どうよ?
972774RR:04/04/25 09:22 ID:fDvBKmac
ワコの2CT使っている。
RSよりいいと思うが、高すぎる。
もったいない。

カストロは匂いが独特なので、気分的にレーシーだ。
でも、最近はあまり良くないらしい。

昔(20年位前)はスズキの純正が、純正やオイルメーカー品も含めて最高だとの話があったが今はどうなん?
多分、中身は貝印だと思われ。

誰か、広子〜の【ひましじゃけん】使ってる人いる?
多分このスレにはいないだろうな〜。(スマソ)
4stでも(車でも)使っている人いたら、淫プレキボン!
973774RR:04/04/25 10:11 ID:43WLiQ0t
イタコは、昔から好きじゃない。
974774RR:04/04/25 11:42 ID:NxZEkotU
>>946
> プラグキャップは中の金具をマイナスドライバーで外して
> 針金みたいなの物をラジペンで調整して再利用してる。
> 調整やりすぎると折れるけど。
>
> でもナップスでGアク純正のプラグキャップが売ってた。
> やっぱり需要あるんだろうな・・・。


有り難う
975774RR:04/04/25 21:58 ID:nhoX12pu
純正オイルとレギュラーで頑張る
976774RR:04/04/25 22:17 ID:hFzJ4/aQ
グラアクでヘッドライトをグリルに移植した人に聞きたいんですが、
光軸調整ってうまいやり方ありますかね?
見た目でいいのかな・・・?
977774RR:04/04/25 22:27 ID:OMhT5oMu
>>976
跨がった状態で壁に投射して明るいところとライトの高さを…なんて面倒な事しなくても
暗くて真っ直ぐな夜道走ればすぐわかる。
978774RR:04/04/25 23:24 ID:prH2+VUF
>>975
王道。
979774RR:04/04/25 23:44 ID:vwdreuW3
17000kmでセンタースタンドの根元がイカレてしまいまつた(泣)
片側外れてる状態でつ。スプリングでどうにか落ちない様だが時間の
問題ですな(−−;
センスタ逝った人居ますか?
980774RR:04/04/26 00:11 ID:XEBWWNcC
うちのかあちゃんの
アプリオが
981774RR:04/04/26 00:12 ID:jQO7Kz08
>>979
この車種だとよくあることだと思う
982774RR:04/04/26 00:46 ID:L6StuUqD
ね〜ビックリードバルブって効果あるの?
983774RR:04/04/26 02:19 ID:5zB/pkRo
>>979
おれのは折れた
新車で買って2年目、6000キロ位
修理代金5000円也
984774RR:04/04/26 19:12 ID:bcyYUGzG
彼女が妊娠しました。まだ高校生です。
しかし様子がおかしいので問いただしたところ、別の男だそうです。
ぶち切れて、腹部を殴ってしまいました・・・赤ちゃんを殺す気だったのかもしれない。
警察に通報されても、かっとしてやったと言ったほうがいいよな・・・
985774RR:04/04/26 19:24 ID:bcyYUGzG
誤爆スミマセヌ。
986774RR:04/04/26 20:21 ID:gzNLoZOT
どっから誤爆できるのだ?
987774RR:04/04/26 23:45 ID:rjBMG1wr
右に倒し過ぎでセンスタだけでなく、クーリングファンの所のカバー(5FA3)まで
擦ってることに気が付きました。
これは何の意味があるのでしょうか?
取り外したら不味いですか?
988774RR:04/04/27 05:57 ID:rcL3sHzK
俺の5FA2もファンカバーボロボロだよ。
さらにエキパイの触媒入ってるあたりも削れてる。
ファンカバーは騒音規制のために付いてるんだと思う。
989774RR:04/04/27 10:52 ID:bmQDvwrc
冷却のためかと思っていた
990774RR:04/04/27 16:31 ID:ZOZZ2RDh
ラムエアじゃあるまいし冷却のためなら空気取り入れ口を塞ぐ
余計なカバーなんか無いほうがいいでしょ
991774RR:04/04/27 17:37 ID:tcU1hM5i
>>988
触媒は胴部についてる。
992774RR:04/04/27 19:08 ID:pVzLR4QS
ファンカバーは集風板かと。
吸入口が狭いのは空気の流速を速めるためで冷却効果が高まる
のを狙ってるものだと思われ。
993774RR
>>992
たしかにヘッドまで空気が流れるような
作りになってる気がする。