★表六親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
910774RR:04/02/07 16:01 ID:FMxN1SxJ
厨な質問なんですが、ベンリィ90sにタコメーターを付けることは可能でしょうか?
もし付けられるとしたら、どのようにすればいいのでしょうか?
何か知ってる事がありましたら、ご指導よろしくお願いします。
911774RR:04/02/07 16:14 ID:bwlXau0S
もっとも確実な方法
汎用の電気式タコを買って説明書に従う。

機械式はエンジンにタコケーブルの取り出し口が無いと使えない。
電気式でもクランク1回転あたりの点火回数が合ってないと使えないが
汎用品は数種類から選択できることが多い。
912瑠菜:04/02/07 16:21 ID:Thy+aZhm
発進時の右足の処置に疑問を持つ者です。発進時に、右足置き場に足を置かず
ヤジロペーの片側のように、右下方に、さしだして、走行するのは、最近の、
二輪走行法の基本ですか、少なくとも、教習所でも教えているのですか。本人
の嗜好ですか。右足元にブレーキがあるバイク、右手にブレーキがあるバイク
ともお願いします。
913774RR:04/02/07 16:23 ID:bwlXau0S
>>912
悪い癖か、レーサーの真似です。
教習所走りではそうなりません。
914910:04/02/07 16:24 ID:FMxN1SxJ
>>911
ありがとうございます!今度南海部品にでも行って探してみます!
915774RR:04/02/07 16:30 ID:lKwW6V9w
サスオイルとかギアオイルってどれ位の間隔で交換するものなんですか?
916774RR:04/02/07 16:36 ID:GurGtB00
>>912
癖です、レースのまねでやっている人はほとんどいないと思いますが。
免許試験では、動いている間はブレーキペダルの上に足を乗せて
いなければいけない。
917774RR:04/02/07 16:49 ID:ir/ryFjD
>>915 Fフォークオイルは10000キロ走行、又は1年程度で交換
5000キロで交換など、早いに越した事は無いと思います。

ギアオイルは3000〜5000キロ走行又は、半年程度を目安に交換

Fフォーク、Rサスとも定期的なOHか新品交換が理想ですが、金銭的に
は、ちとデカイ
918774RR:04/02/07 16:52 ID:Vi+qFRKM
リア&フロントのブレーキパッド交換したいんですが、やったことのない僕にも出来るでしょうか?
パッドは用意してあって、六角レンチもあります。
ちなみにバイクはバリオスです。
919774RR:04/02/07 17:07 ID:GurGtB00
>>918
作業自体はそれほど難しくはありません、整備本などをしっかり読んでやれば
できるとおもうよ。
920774RR:04/02/07 17:11 ID:Nxs8IqXd
>>918
他人のアドバイスが必要なレベルだとしたら、手を出すのは止めておいた方が無難。
最重要保安部品だから、せめて経験者と一緒にやってください
作業そのものは決して難しくはないけど
921774RR:04/02/07 17:12 ID:Nxs8IqXd
スマソ かぶった 
9224ep:04/02/07 18:17 ID:HdM0Pgcg
>>917
たしかに早め交換したほうが気持ちは良いですがとりあえず
メーカー推奨距離で交換してみるというのはいかがでしょう?
ギヤオイルの3千km交換はちょっと早すぎだと思うのですが。
923ユラさん:04/02/07 18:31 ID:wJBSr/mB
DQNってなんですか?
9244ep:04/02/07 18:38 ID:HdM0Pgcg
>>923
ヤンキーもしくはそういった雰囲気の人物を指します。
以前放映されていた「目撃ドキュン」という番組からの派生です。
925ユラさん:04/02/07 18:40 ID:wJBSr/mB
>924
ありがと(^0^)
926業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/07 18:40 ID:RFDPVix2
 |  | ∧
 |_|Д゚) ドラゴンクエスト9。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
927774RR:04/02/07 18:40 ID:ir/ryFjD
>>922 早すぎ?そんな事は有りませんよ。
928業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/07 18:43 ID:RFDPVix2
 |  | ∧
 |_|Д゚) フロントフォークは8000〜10000くらいでいいんでないかな。
 |文|⊂)   ミッションオイルは3〜5000で気が向いた時
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
929774RR:04/02/07 19:16 ID:2g1saVaK
センタースタンドあげただけどフロントのホイール外しちゃったらバイクは前にガタッと倒れてしまいますか?
9304ep:04/02/07 19:19 ID:HdM0Pgcg
>>929
一部の外国車以外はそうなります。
センタースタンドだけでフロントホイールを外すなら車のパンタジャッキ
などで倒れないように支えてあげてください。

ですが安定は悪いので誰かに手伝ってもらう事をお勧めします。
無論フロントスタンドが一番安全なのは言うまでもありません。
931774RR:04/02/07 19:36 ID:R5kyCDmo
バブ ザリガニ ゴキブリってなんのバイクのことですか?
932みんみん帝:04/02/07 20:05 ID:Flr1KXmH
みしゅらんのプラスチック振りは有名どこですが、
あそこまで国産と違うのはメーカーは認識してるのでしょうか?
もし分かっているのであれば、それは、滑りをコントロールでき
ねーんなら、うちの製品はあんたにゃ向かねーよ!という意味な
んでしょうか?

あんなに滑ると、ちと・・・・・・・・・
9334ep:04/02/07 20:09 ID:HdM0Pgcg
>>923
具体的にどの銘柄の事を仰ってらっしゃるか分かりませんが私が使っていた
マカダムはそんな事はなかったですね。
乗ってらっしゃるバイク、走り方、路面状況で絶対的なグリップ力は大幅に
変わってくるのでメーカーがここだからどうこう、とは一概に言えないと思います。

詳しくはタイヤスレなどでどうぞ。
934みんみん帝:04/02/07 20:11 ID:Flr1KXmH
マカ100とパイスポですが、同レベルっす・・・
935774RR:04/02/07 20:15 ID:lkZhBb2g
この前の「探偵ナイトスクープ」で変なあばさんが乗ってたバイクは何ですか?
936774RR:04/02/07 20:23 ID:5L2V9AWx
>>931 http://bikefaq.fc2web.com/faq.html#ko バブはしらないや
9374ep:04/02/07 20:26 ID:HdM0Pgcg
>>936
バブも前スレか前々スレにあったような気が・・・
意味は忘れました(笑)
938774RR:04/02/07 20:34 ID:5ggNa8PS
ビッグオフで林道走行って初心者には難しいですか?
9394ep:04/02/07 20:37 ID:HdM0Pgcg
>>938
林道の整備具合と走行速度によります。
バイクを壊したくない、一人で行く、ご自分の技術に不安があるなら
誰かと一緒にゆっくり走行される事をお勧めします。
940774RR:04/02/07 20:38 ID:lKwW6V9w
>>917
返事ありがとうございます、だいたい平均的には工賃込みでそれぞれいくら位かかりますか?
ちなみにシャドウ400です
941774RR:04/02/07 20:53 ID:XhXO2nRw
>>938
BigOffってアフリカツインとかの事でしょうか
もしそうだとしたらあの辺りの車種の殆どはOFF車の形をしたオンロードツアラーですから
フラットダート以外はかなりつらいでしょう。
それなりの身長(足の長さ)とテクニックと体力が無ければ日本の林道では泣きを見ることになると思います。
942834:04/02/07 20:58 ID:ZbitzVdY
>>835‐841さん、ありがとうございます。

癖は付かないですよね、多分。そんなの気にせずに
自分なりにチョーク使ったり使わなかったりしようと思います。
943業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/07 21:24 ID:RFDPVix2
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>938 DR650とかXR650なら普通に走る分には無問題。
 |文|⊂)   ちょと重いけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
944774RR:04/02/07 21:25 ID:1MOaZFXv
>>931
バブはホンダのホークの事です。スロットルを戻した時にバブッて音がするのが語源らしい。
初期型はヤカンと呼ばれてます。タンクの形がヤカンみたいなので。
945774RR:04/02/07 22:01 ID:2g1saVaK
ミシュランのプラスチック振りって何のことでしょうか?
946774RR:04/02/07 22:24 ID:ZbitzVdY
ホンダの4ストで、メーカーオイルは、
G1,G2,G3、とかありますけど、
1番安いG1を使うとエンジンの耐久性が悪いとかありますか?
高いG3、とかを使用するのってメリットは多いのですか?
947774RR:04/02/07 22:32 ID:eWS01uPD
中古車の場合、納車にはどれくらい時間がかかるもんなの?(原付オフ車)
948774RR:04/02/07 22:32 ID:5L2V9AWx
ホンダのページを読む
949774RR:04/02/07 22:33 ID:5L2V9AWx
>>947 最短当日から1週間ぐらい
950774RR:04/02/07 22:36 ID:ir/ryFjD
>>940 フロントフォークのオーバーホールがだいたい部品代¥5000〜
作業工賃が¥10000〜程度(店によって工賃が違うと思います)

インナーチューブに錆が沢山ある場合は、新品に交換するか、東洋硬化など
で古いメッキを剥離後、再メッキした方が宜しいかと。
別料金でチタンコーティングも出来ます。

純正Rサスのオーバーホールをしてくれるショップもいくつかあります。

ババナショックス(定額¥15000 納期早い)
KOレーシング (料金は要問い合わせ)
スクーデリアオクムラ (レース世界で有名)
ttp://www.babanashox.co.jp/index.html
ttp://www.koracing.com/
ttp://www.scuderia-okumura.com/
951774RR:04/02/08 00:17 ID:8qVdkmaR
>>946
オイルだけでは決まらない。
高いオイルは金の無駄になる事も多い。
952774RR:04/02/08 00:17 ID:9nw6ryjO
そろそろ次スレタイトル案を。
いままで出たもの。

愚者<おれもの>、西瓜<すいか> 、猿並、茄子(今度はオタンコナス)
9534ep:04/02/08 00:30 ID:EcGQPfCb
三一(さんぴん)
〔給与が年間三両一人扶持だったところから〕身分の低い侍を卑しめて呼ぶ語。三一奴(やつこ)。

なんていうのはいかが?
954774RR:04/02/08 00:34 ID:BdAVPY4J
「木っ端」なんてどう?
>>938
ビックオフで林道・・・行けます
車で行けるところなら通過可能です
ただし、攻める楽しさを求めるならかなり厳しいです

基本的に林道は1.5車線で対向車があるので攻められません
さらに咄嗟の車線変更ができないビックオフは安全運転に徹する必要があります

通過そのものが厳しいところは、若い人足を何人か連れていけば大抵問題なしです
Rタイヤが17インチなので突っかかることもありますが、押せば大丈夫です
956774RR:04/02/08 01:06 ID:p886TlRv
寝惚<ねぼけ>、抜作<ぬけさく>、宿六<やどろく>、三下<さんした>
957946:04/02/08 14:33 ID:TRqDqqpG
>>951
なるほど。
1番安いG1はどうなんでしょうね。そもそも、
初めから入っているオイルがどのグレードかも知りませんが・・・・・
うーん・・・・・
958774RR:04/02/08 14:38 ID:QOlXTeQl
猿並だったら馬並のほうがいいな
俺には答える資格はないが・・・
959774RR
>>957
マニュアルに特に指定されていない場合はG1らしい。
ttp://www.webike.net/catalogue/oil_honda.php3