二輪免許取得日記[教習所編]Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。
この時期防寒対策も忘れずに。

前スレ
二輪免許取得日記[教習所編]Part39
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072279342/

関連スレ
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070242257/

関連は>2-10に。

2 774RR:04/01/17 16:58 ID:zZDi6Pu6
3774RR:04/01/17 16:59 ID:9qJ7tWuW
参考リンク
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
自動二輪 課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
自動二輪免許にチャレンジ
ttp://homepage3.nifty.com/theroad/lice000.html
4774RR:04/01/17 17:01 ID:9qJ7tWuW
技能1回目。
腰痛めますた。
2回こけました。
531歳 ◆WySx7Swaws :04/01/17 17:05 ID:w5mHLa08
卒検受かりました。 おいなり下さい。
6774RR:04/01/17 17:07 ID:kKHR6Q7R
教習所通うためにヘルメット買いました。シールドも
買ったがいいんでしょうか。
7774RR:04/01/17 17:08 ID:96CqLqJY
免許取得から9ヶ月たったのですが今日初心者講習の手紙が来てしまいました・・・。
横浜付近んの方で初心者講習受けた方いますか??初心者講習って何するのか具体的に教えてください。
あと一ヶ月以内に受けないとどうなるのですか?
8774RR:04/01/17 17:18 ID:6u1zMwho
>>6
教習中はシールドあってもなくてもいいかも。
漏れフルフェイスだったけどシールドずっと上げてたもん。
9774RR:04/01/17 17:36 ID:oXNFnPN/
卒検うかったよー
7人中7人合格!
S字はふらついて危なかったけど、よかったー。

今は、合格祝いに磯辺焼き食べてまーす。
10おれおれ:04/01/17 18:02 ID:5fWEDyw+
>>9 もしかして、埼北教習所の生徒ですか?
11774RR:04/01/17 18:05 ID:uVlmu9fd
イヨッシャーッ!!
卒検受かったぜッ!

よろしかったらオニギリとか食パンとか…とにかく何か下さい!
12774RR:04/01/17 18:12 ID:RpI9iDDL
自分も卒検受かりましたぁ!(2度目の挑戦)
雪の中の検定は辛かった・・・
でもやっと卒業本当に嬉しいっす!しみじみ
そういや四輪の卒検も雨だったなぁ。

恐縮ですがオニギリいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

>>6
自分の所は教習中シールドあげてないとダメですた
ところでシールドついてないメットってどんなの?
場所によっては特殊なメットはNGって所も有るから
お気を付けを・・・
13774RR:04/01/17 18:20 ID:zRWwRPaV
1段階みきわめもらってきました♪
寒いし雪が降ってるしで身体固くなっちゃって無理かな〜?
って思ってたんだけど、ハンコ押してくれました。

さすがに今日はキャンセル多かったみたいでバイクの教習生が少なかったです。
14774RR:04/01/17 18:40 ID:DgI+MQN1
>>5 >>9 >>11 >>12
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

皆さん寒い中よくガンガリました。合格オメ!
15774RR:04/01/17 19:04 ID:i6XDgc0u
>>1
16774RR:04/01/17 19:38 ID:oXNFnPN/
>>10
残念ながら違います。
千葉県の教習所です。
なんだか知らんが、教室になぎらけんいちと田中麗奈の色紙が飾ってあったよ。
1710:04/01/17 19:43 ID:M7Fk9dop
>>16
ですよねw。 うちも7人中、7人が合格したもので
18774RR:04/01/17 19:58 ID:kKHR6Q7R
>>12
え?普通シールドってついてくるんですか?ドンキで
9000円のジェットヘルかったんだけど無かったです・・。
↓これ
http://www.g-t.co.jp/helmet/H_020_bob-g-L.jpg
19774RR:04/01/17 20:02 ID:K8anEnZF
>>18
おまい、そんなのかぶって教習受けるつもりか?
20774RR:04/01/17 20:03 ID:6u1zMwho
>>18
付いてないのもある。
このメットで教習すんのか。
まー、いいんだけど。
21774RR:04/01/17 20:06 ID:awhTAMji
今年から免許取りに行こうと思うのですが
中免もないのにイキナリ大型は無茶なのでしょうか?
50CC位なら乗れるのですが。
22774RR:04/01/17 20:07 ID:kjguHH6i
今日はチョー寒かったけど卒検受かりました。
急制動の後の発進で緊張してたのかエンストしましたけどね。
最初の頃は下手くそだった自分もストレートで卒業できたので
みなさんも絶対大丈夫です。がんばってくださいね。
23スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/17 20:08 ID:f884gOid
>>12
漏れはコンタクト着用してる事を告げたら
フルフェ+シールド降ろしでもOKだったよ
2418:04/01/17 20:08 ID:kKHR6Q7R
教習はフルフェイスじゃないと怒られるのかな。知らなかったです。
それとも色が派手ってことですか?下の段の黒いのなんだけど・・。
無地のフルフェイスが3000円であったから、教習中はそれでもいいかな。
25774RR:04/01/17 20:14 ID:B+joMv0p
>>24
ドンキのヘルメットに命預けていいのかと
26774RR:04/01/17 20:17 ID:Ab6IA7S2
教習中に死にそうな目にあうことなんて、そうないだろうから無問題
27774RR:04/01/17 20:30 ID:c1128Ks4
|ω・)ノ 今日初めての技能教習でした。3回コケましたw
ギアチェンジはマニュアル車より簡単なので何とかなりましたが、止まる度にガシャン・・・
ブレーキの使い方がまだ完璧じゃないのと、止まるとき下(ハンドル)を見てしまうのがいけないみたいです。
仕事の合間をぬって通うので休みの日しかいけませんが、明日も乗ってきます!
ガンガルゾー
28774RR:04/01/17 20:31 ID:DaopT1lM
死ぬのがクズでも、
教習中になんかあると責任取らされるから指導員はいい顔しないだろうね。
29774RR:04/01/17 20:33 ID:zRWwRPaV
便乗質問ですみません。
ドンキあたりで売ってる数千円のメットとアライ等の高価な物では、衝撃を受けた時のダメージが違うものなのですか?
30774RR:04/01/17 20:37 ID:Z2jOTW8/
>>29
少なくとも快適性は全然違うらしいよ。
一番大事なところだから、ケチらない方がいいと思う

こっちのスレを参考にしてみるといいかも
【安全】ヘルメット総合スレッドpart23【カコイイ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074253558/
31774RR:04/01/17 20:48 ID:zRWwRPaV
29です。
30さんレスありがとうです。
そうですね、一番大切なものですから良い物買います。
32774RR:04/01/17 20:54 ID:pMhADJWD
>>22
        ゴ〜カ〜ク〜ワ〜ショ〜イ♪

      /■\ /■\ /■\ /■\
      (・∀・ )(´∀`* )(・∀・ )( ´ー`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|

お疲れ。合格オメ!
33774RR:04/01/17 21:10 ID:IMgXcupn
>>29
安いのがいいのならOGKのFF−RUってのがマシな方だよ。
安けりゃ9千円位で買える。
アライやshoeiが無難なんだけどね。
34774RR:04/01/17 21:25 ID:j6KkgJhc
>>29
鈍器で安いフルフェ買ったよ〜。
教習中はそれを使ってた。
まぁ、免許取った後はジェッペル買ってそれを使ってるけどw
35774RR:04/01/17 21:44 ID:g9VTZ34J
>>21

大丈夫でしょ。私も中免をすっとばして大型にいきなり通ってますが、
やり始めてみれば、何とかなるもんです。

750の教習車を動かすのは、50と色々違うから、また新鮮だし。
36774RR:04/01/17 22:06 ID:Hxl2p3bR
雪でも全面的に中止にならないんだ・・・・
バイクって自動車と違ってチェーンは付けられないはずだよなあ?
37774RR:04/01/17 22:33 ID:oXNFnPN/
>>34
漏れは、前々から不思議に思ってたんだが。
どうせ買えかえるなら、最初からそれを買おうとは思わないのだろうか?

それとも、教習料金で、金がないだけ?
38774RR:04/01/17 22:36 ID:RpI9iDDL
>>14
どうもありがとう。とっても嬉しいです!

>>29
自分はSHOEIのフルフェ使ってました。
教習所用と言うよりも原チャで使ってたメットなんですけどね。
自分は派手に転倒した事は無かったのですが、いつの間にかメットの後頭部に傷が・・・
チョットショックでした。
でも安全に頭を守ってくれたメットに感謝です!
39774RR:04/01/17 23:01 ID:aYEZkw6a
>>38
バットを持った暴漢にでも襲われたのか?
40meg:04/01/17 23:13 ID:HAAYC7xh
みなさん合格おめでとうございます
うらやましいな。
私はヘルメットはショーエイのジェットかぶってます
大転倒したので新しいの買い直すべきかなー?

教習所の貸し出し用ヘルメットって、きず(擦り傷?)とかあるけど、大丈夫なのかな??
イザという時、役にたつのかしら?
私は自前なのだけど、他人事ながらちょっと心配。
41774RR:04/01/17 23:15 ID:RpI9iDDL
>>39
いや、教習の時に転倒して後頭部を打ってたらしい?
テンパッテル時だったから全然気が付かなかったよ。
42774RR:04/01/17 23:30 ID:GbYjtuxP
本日初教習受けてきました
雪降ってたけど寒さが気にならないぐらいテンパってもたよ
はぁー400cc重いよ今日から筋トレだ
ところでどこの筋肉鍛えたらいいんでしょうかねえ?
やっぱり腕力かな?
43774RR:04/01/17 23:32 ID:3qeXrSWs
勢いに任せてリッターオーバーのバイクを買ってしまった・・・
早く教習所行かねば・・・
44白CB ◆4I.OSa/M1s :04/01/17 23:33 ID:ClgTSeS3
>>42
腕力より脚力です。
45小僧の神様:04/01/17 23:38 ID:dUKc6H94
慣れないバイク&コースで神経を使って走る時に、貸し出し用のメットを
使う気にはならないなぁ。頭が大きいのでね(w

命(頭)が惜しくなければ、本当はノーヘルが一番イイのだが。
46774RR:04/01/17 23:43 ID:uxKibilf
>>42
力なんぞいらん。下りで自転車に乗れる体力があれば乗れる。
47774RR:04/01/17 23:48 ID:V7SHo0rf
>>24
そりゃ、原2以下用だろ・・・中型では
使用不可能では?
48774RR:04/01/17 23:50 ID:V7SHo0rf
そういえば、meg
指は大丈夫なのか?
49774RR:04/01/17 23:57 ID:PeZIPDBU
みきわめなのに雪が積もってるぅヽ(`Д´)ノウワァァァン
50774RR:04/01/18 00:08 ID:sI3ooOdv
急制動って一段階の初期にやったのと同じでしょ?
40kmで走って短い距離で止まるっていう。
一段階では平気で二段階でやったら失敗なんて事あるんだね。
51meg:04/01/18 00:29 ID:fehPMI39
心配かけてごめんなさい
指は昨日に比べたらだいぶ良いのですが、やっぱり痛い…。
教習中の事故によるケガということで、教習所の加盟している保険で治療費がおりるんだそうです
自分の過失なので結構です。
って言ったけど、それはダメなんだそうです。何故?
52774RR:04/01/18 00:29 ID:6HxcHV0G
1段階は30kmしか出さなかったよ。うちはね
53meg:04/01/18 00:34 ID:fehPMI39
>>50
そうですよね。情けないですね
実は普通二輪の教習中も急制動が苦手だったんです

 たいていは上手くいくのですが、上手くいかないとき、例えばリアブレーキが強すぎるとかでも、自分ではいつもと同じつもりなので次に上手くいかせないんですよ…
54774RR:04/01/18 01:07 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
55774RR:04/01/18 01:09 ID:Dq/YdOnd
なんて下品なIDだ。
まあそれはいい。

>>21
教習所が大型から初めて良いって言うんなら問題無し。
そっちの方が手っ取り早いし。
俺が通ってる所は普通二輪を取得してからじゃないと始められないよ。
大型から始められるって方が珍しいな。
56774RR:04/01/18 01:15 ID:7obaoE7X
>>42

慣れたら力なんていらないよん。

俺も最初は全身筋肉痛で家に帰ったら寝込んでたし風呂でマッサージ。
でも卒業する頃には余計な力が抜けて楽に乗ってた。

ま、CBは確かに重いけどな。
市販車には無いガードとかついているし・・・
57我集院闇:04/01/18 04:28 ID:HLq0URgn
>>42,56
バイクに乗るなら最低でも腹筋&背筋は鍛えておくべき!〈特にポジションのキツイSSではより重要!)
バイクに乗り始めると必ず、急ブレーキを掛けなくてはならない局面に遭遇する。
急ブレーキを掛けると急激な減速でどうしても体が前のめりになてしまう。
当然ニーグリップも必要だが、ここで腕を突っ張って肩に力を入れ、体勢を保とうとすると、
ハンドルもホールドされてしまい、非常にバランスが悪くなり、転倒してしまう確立が高くなる。
この場合は、体勢を腹筋と背筋を使ってできるだけ前のめりにならないようにすれば転倒の
可能性も低くなる。
これは普段のブレーキングの時にも、できるだけ意識していれば自然と鍛えられて行くよ!
コツは少し猫背にして、腕や肩には決して力を入れないこと。
58774RR:04/01/18 08:52 ID:WY1U/GqN
本日大型二段階最終2時間いってきます。
うまくいけば、水曜卒検です。
しかし、一本橋が段々へたっぴに(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
59774RR:04/01/18 11:08 ID:56KmBXAX
>>51
>>って言ったけど、それはダメなんだそうです。何故?

簡単にいうと、事故隠しと思われたくないのでしょう。
うちの会社は建設業なんですが、建設現場で事故が起こると労働監督署とかに事故が起きたと届け出をします。教習所も同様な処置が必要なのでしょう。
また、megさんはそういうことしないと思うけど、中には数年経ったら傷が痛みだした、なんとかしろっ!
って言ってくる輩がいるのです。
そういう場合は、そういう保険を使ってないと困るのですよ。

また、保険費は教習料金から捻出されているはずだから、megさんは引け目に思う必要はないよ。
60774RR:04/01/18 13:19 ID:bX5dWnmB
小型の教習を受けている者です。
一本橋やクランク等はほぼ完璧にこなすことができるようになりました。
ちなみに1段階は14時間受けましたw

いま2段階ですが、四輪のコースにちっとも慣れません。
車に乗る機会がほとんどなかったので(家族は車を持っていない)、
車線の変更やら交差点やら、要は全般的に戸惑ってしまいます。
学科を受けたので頭では分かっているのですが・・・。
落ち着いてやろうとして20km/hくらいで走っているので指導員も呆れ気味。
61774RR:04/01/18 13:46 ID:4B9jVD/T
初めまして
現在、高校1年生なのですが
普通二輪の免許を取得するのに、教習所に通う為には
満16歳じゃないと通えないのでしょうか?
誕生日が、後3ヶ月後程先なのですが、
誕生日になってから教習所に入学手続きすればいいですか?
62774RR:04/01/18 13:51 ID:Cem6IW5F
>>60
うーん、慣れかな。

車線変更にしても交差点での右左折にしても、
あーしてこーしてそれして…という手順の組み立てです。
その組み立てを走りながらやっていると、
タイミングが遅れたり手順を落としたりしがちです。

ではどうするかといえば、それらがあまり考えずに
繰り出されるところまで慣れようとすることだと思います。

より具体的には、次が考えられます。

・バイクに乗っていない時のイメトレ
・同じくらいの項目をやっている他の人の教習のトレース
・公道での車の観察(←法規走行からの逸脱を把握するための反面教師として)

これらに加えて、指導員に各種操作(たとえばウインカーのON/OFF)を
行うべき地点を教わっておくとよいでしょう(教習所によって、
ここはこう措置すべき、というローカルな指定や運用があったりするので)。

アクセル・クラッチ・ブレーキなどの操作と
法規走行を組み合わせたものが「運転技能」なので、
GOOD RIDER 目指してがんがってください。
63774RR:04/01/18 13:59 ID:Cem6IW5F
>>61
教習所によるかもわからん。

漏れの通った教習所は、普通免許は18歳の誕生日の
2ヶ月前から入校できたが、普通二輪は16歳以上だった。

候補として考えている教習所に問い合わすが吉
(または、その教習所のHPでチェック)。
64774RR:04/01/18 14:36 ID:n4tMf8Ee
>>61
自分が通ってた所の入所資格は満16才以上(大型二輪18才以上)に成ってたよ。
でも他の所のホームページ見てみたら誕生日の1ヶ月前から入所可能って所も
有ったなぁ?
やっぱり自分が行こうと思ってる教習所に直接電話でもして聞いてみたら?
65774RR:04/01/18 14:39 ID:l2RxaT+z
>>60
それだけ長い教習だと指導員と話す機会も多いだろうから
直接相談してみるのはどうだ?

先に走ってもらってついていくとか。

根本的には法規が判ってないんでしょうね。
どこを走ればイイとか、どこで合図出すとかを即座に判断出来ない。
66774RR:04/01/18 15:28 ID:qSOiCkn+
本日普自二の卒検(2回目)合格しました!!

前回落ちてるだけに、かなりヘタレな走りだったけど
なんとか合格できました。

おにぎり下さい!
67CB400SFホスィ:04/01/18 15:59 ID:sEwXGEEx
前スレ489です
引き続き大型を取りに行き合格しました!
例のやつお願いします!
68774RR:04/01/18 16:32 ID:WY1U/GqN
ただいま
大型みきわめいただきました。
水曜、卒検ですが・・・
一本橋、3回に一回しか10秒超えない・・。
69774RR:04/01/18 17:08 ID:D9ujc8r3
コースが改修工事中で行く度にコースが変わっとる・・・
もう卒検だっちゅーの!! ヽ(`Д´)ノムキー
70774RR:04/01/18 17:11 ID:Fs+jTHLT
>>66 >>67
         _____________
        ||                   ||
        ||./■\  みんなで     。  /■ヽ
        ||( ´∀`) わっしょい     \(゚ー゚*)  大きな声で、さんハイ!
        ||                   ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  /■ヽ     /■ヽ    /■ヽ       |____|
  (・,, /■ヽ  (  /■ヽ (  /■ヽ
〜(_(  /■ヽ __(  /■ヽ__(   /■ヽ
  〜(_(  /■ヽ_(  /■ヽ_(   /■ヽ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) ワッチョイ
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

      /   おにぎりワッショイ!   \
            おにぎりワッショイ!
合格オメ!
7161:04/01/18 17:13 ID:MDJqmUbg
先程、教習所に通えるには満からなのか、等伺った
>>61です、こんばんは

>>63->>64助言、ありがとうございます
早速、当初通うと思っている教習所のHPを確認した所
>卒業検定日に満16歳になる人はOK
と、掲載されていました。
そこで、つかぬ事を御伺いするのですが、
その卒業検定になるまで、普通2輪(400CC以下のバイク利用出来る免許)の
場合、大体、どの位日にち掛かるのでしょうか?
72774RR:04/01/18 17:16 ID:Li2xLoB/
1ヶ月〜2ヶ月ぐらいじゃないの?
もしくはそれ以上かかる。
混み具合と自分の都合しだいだな。
73774RR:04/01/18 17:16 ID:ktPjdiVj
毎日通って判子もらえない日がないと仮定して約7日後
74774RR:04/01/18 17:17 ID:ZWWaHJbA
>>71
これも腕。
ストレートにいけばTOTAL19H。
1日2h乗れるなら10日くらい。
75774RR:04/01/18 17:26 ID:Li2xLoB/
そんなに早く終わるのかよ(゜д゜;)
76774RR:04/01/18 17:51 ID:lkJBIP4W
早く終わるのはいいが、毎日来てると指導員に暇人だと思われそうだな
まあ、実際暇なんだろうけど
77盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :04/01/18 18:26 ID:soPrjn2w
はぁ〜、、少しずつ少しずつしか進めない。
中免(今は普通二輪って言うんだっけ?)取得まで残り6時限
しかも週一しか乗れないから早くても3週間掛かるyo。
最短で2月の第2週か、、、がんばらんとのぅ〜。。。。。

でも、、3回に2回一本橋落ちてるようじゃダメダメさね。
78白CB ◆9WP/8XhEvc :04/01/18 18:31 ID:l3tPjjE7
>>68
一本橋10秒は無理に超える必要はないです。
たとえ8秒で抜けても他でミスをなくせばOKです。

脱輪したら中止になっちゃうしね。
79774RR:04/01/18 18:39 ID:8Br3dn0p
>>76
オレは自営で仕事が暇だったので、毎日朝から車校に行ってたよ。
バイクに乗りたいって気持ちの前に、暇だから大型(トラック)や中免でも
取っておくかって感じだった。
確かに、暇人だろうな・・・。
8063:04/01/18 19:09 ID:Cem6IW5F
>>71=61
一概には言いにくいですね。

・教習所に通える密度は?
・予約の取れやすさは? 特に、特別な項目(=シミュレーターや
 ケーススタディー)の取れやすさは?
・第一段階/第二段階のそれぞれで学科が一巡する日数は?
 (第一段階の学科と技能の両方が終わらないと第二段階に進めず、
  第二段階の学科が終わらないと効果測定を受けられず、
  効果測定に合格し第二段階の技能が終わらないと卒検を受けられないので、
  学科受講のスケジュールはよく考えておかないと足止めを食う)
・特別な学科(=応急救護)の取れやすさは?

このほか、技能での補習のつき具合にも影響されますが、
ざっくり言って、二週間から二ヶ月の範囲でしょうかね…。

なお九ヶ月は越えません。
っていうか教習期限が九ヶ月なので越せません(w
81774RR:04/01/18 22:16 ID:56KmBXAX
>>68

卒検が間近なら、無理に10秒を超えようと考えない方がいいですよ。
それで、脱輪しては検定中止になりますから。

逆転の発想で巧くいったら儲け物と考えましょう。
82774RR:04/01/18 22:31 ID:eiM+bF6k
>68
>81の言う通り。脱輪したら即、検定終了だけど10秒より早く越えてしまっても
減点だけだからね。他でミスしなければ合格できるよ。
83774RR:04/01/18 22:39 ID:zm27394l
普通免許持ってて二輪の免許とる場合って
シュミレーターやセット教習(危険予測)
は免除されるんですか?
84774RR:04/01/18 22:39 ID:G7zVlyOe
明日、大型二輪の卒検です。
3ヶ月前に免許を失効させてしまったので
普通四輪と大型二輪を同時で教習しております。
両方とも規定時間で卒業したいものです。
失効前は普通・大自二・普自二・普二を所有してました。
失効すると大変だと身にしみて分かりました。
85774RR:04/01/18 23:27 ID:Cem6IW5F
>>83
されません。
シミュレーターもセット教習も技能教習の項目です。

あ、セット教習二時間のうちの一時間は学科扱いだったっけか。
86774RR:04/01/18 23:49 ID:ja26QYqA
本日第一段階終了しました。それにしても、今日は8,9時間目受けたんですが、
8時間目に今まで第2コースしか走ってなかったから第1コースを教えてもらって9時間目にそのコースを独りで走ってたら、
時間が来て終了後に「1段階はこれでおわりね。次回から2段階に入るから。」と言われたんですが…見極めってしなくていいの?という疑問が…
どこもそんなものなんでしょうか?
8786:04/01/18 23:50 ID:ja26QYqA
なんか改行変ですみません…
88774RR:04/01/19 00:14 ID:dyeab47W
>>84
珍しいケースなので教えて欲しい。
公道で乗り慣れてたら、法規走行以外はやっぱ楽勝なの?
89774RR :04/01/19 00:23 ID:oxEbB5Y8
みんな合宿とか行かないの?(´・ω・`)
90774RR:04/01/19 00:23 ID:PU0AbXEC
>>86
そんなもんと思われます。
検定並みにチェックがあるというわけではなく、
各項目がまずまずできていればOKが出るみたいです。

さすがに同じところで同じ失敗を繰り返してばかりだと
(たとえば一本橋を一回も渡り切れないとかだと)
NGになるかもしれませんが、のべ四回経験した見極め
(小型限定教習で二回+限定解除教習で二回)では
NGにならなかったので、厳密にはよくわからないです。
91774RR:04/01/19 00:39 ID:qhOuOUHm
>>60

免許無しで混走ですか・・・キツイですね。
結構オーバーするでしょうが、卒業すれば路上に出るわけですから
ここで経験するしか無いでしょう。

私は四輪は四輪のみの教習所で取り、その後自二に行ったので戸惑
いは無かったです。
都内では狭い教習所が多いのでこのパターンが多いかと。

俺の実家のかあちゃんは四輪取るのに県下でも一番大きい教習所へ
行ったので、免許無しでいきなり混走でやっぱり苦労してました。

一段階のバイクなんてウインカー無しでグイグイ走ってる中を四輪
は教習しているワケですからバイクはまだましですよ。
ガンバレ!

最後に遅レススマソ

92774RR:04/01/19 00:48 ID:ApCShu4c
>>78>>81>>82
一本橋は捨てます^^
他の課題は波状路の若干のふらつきあるかな?程度なので。
スラロームは6秒前半だし。法規走行も大丈夫っぽ。
でも過信は禁物ですね。落ちないことだけを考えます。
93774RR:04/01/19 00:52 ID:XRFKyFtE
>>89
泊まるのは無駄だと思うのだが。
近所に教習所あったし。
94774RR:04/01/19 01:03 ID:qhOuOUHm
>>89

合宿は卒業できないと帰れないからなぁ。
暇な学生ならいいが、予定がタイトな人は無理。
95774RR:04/01/19 01:15 ID:oxEbB5Y8
>>93>>94
そうですか。原付さえ持ってない者が春休みに行こうと思うのだが甘いか。
やっぱ原付取って、練習して取ったほうがが安いですかね?

友達に合宿行こうと誘われてバイトしてこつこつ貯めてたのに、
その友達が「二輪より車が欲しいから合宿いかない」って言われたので悲しくて・・・・つ´Д`)
96774RR:04/01/19 01:23 ID:GAp6fmo3
>>89
合宿かぁ・・・行ける人たちはいいでつねぇ・・・
社会人で休みしか通えないから数ヶ月かかりますよ・・・
免許の取得も有休とって行かないといけないし。

なんでこんな時期に教習始めちゃったのかなぁ。
これから進路決まった工房がわんさかくるだろうし。
ただでさえ仕事休みだけだから予約とりづらいのに、もっととりづらくなるかも(´・ω・`)
97774RR:04/01/19 01:36 ID:ApCShu4c
そうだよね。合宿は時間あれば良いと思うが・・・。
無い人には無縁。しかし、探せば、通勤と変わらない値段で
3食付卒業まで込み込みあるよ^^
それに以前聞いた話だけど、合宿は規定オーバーすると
宿泊・食事がかさむから、ある程度やさしいって話しを。
自動二輪は1週間で卒業でしょ?オーバーしても2週間は
かからないと思われ。
どっぷり浸かれるから上達も早いかもよ?
出会いもあるしな^^
98774RR:04/01/19 08:52 ID:919wAFxC
>>95
>>やっぱ原付取って、練習して取ったほうがが安いですかね

そういう考えなら、原付取るのは時間とお金のムダではないかな。
また試験場で学科試験受けることになるしね。

それと、変な癖が付いたらそれを修正するので余計な時間がかかる可能性もある。
前か、前々のスレでギアペダルの操作が自己流で指導員に何度も注意されたという書き込みがあったからね。

>>その友達が「二輪より車が欲しいから合宿いかない」って言われたので悲しくて・・・・つ´Д`)

まあ、気持ちは分かるが、逆に合宿先で友達ができる可能性も捨てきれないぞ。

がんがれ!
99774RR:04/01/19 09:49 ID:7Q4Ma+1H
>>95
某Δ教習所とかなら合宿でも他より安いって遠くからきてたよ。
漏れは1時間半かけて毎日通ったガナー
100774RR:04/01/19 10:06 ID:zQbVMLNB
しかし城東地区の教習料金の高さは何なんだ?
他の区の相場が11〜12マンなのに城東地区だけ14〜15マンはふざけてる!
なので千葉まで通って取ったよ。合計8万9千円だった。ヤスイ!
101774RR:04/01/19 10:30 ID:919wAFxC
>>100

整備が充実してるとか?
教習車に金をかけてるとか。
そういう理由があるんじゃないの?

単純に、談合してるだけかもしれんが。
102774RR:04/01/19 11:00 ID:EMqQcTfr
教習場の人はいいけど免許センターの人はなんであんなに横柄なんだろ(´・ω・`)
仕事を早めに切りあげて急いできたら
まだ1時間以上時間があるのに「こんな時間にタラタラ来てんじゃねー免許やらんぞ」
とか怒ってた。。。
あなたが決める事じゃないしそんな権限もないだろ・・。
あんた早く帰りたいだけだろw
103774RR:04/01/19 11:03 ID:GbsMcBM+
>>102
しょせんは役人。こういう香具師らこそ痛みをともなうべきだ!

ということで、漏れはインフルエンザが軽快し、きょうから教習復活でつ。(2段階の3)
104774RR:04/01/19 11:48 ID:EMqQcTfr
一般企業の営業へ研修なんかしたらいいのになと思ったわけで
105774RR:04/01/19 12:01 ID:LIvNNgCh
質問です。
近々入所しようと思ってるんですけど
この時期は混んでますか?
106774RR:04/01/19 12:14 ID:ApCShu4c
>>105
今は漏れのところでは二輪は空いている。
しかし2〜3は普通4輪がめっちゃこみ。
高校生がなだれ込んでくる模様。
1年で一番忙しいって。4輪と2輪の指導員が
別々のところではそうではないかもだけど、一緒の
ところは4輪にウエイトを置くそうです。
近々と言わず今すぐ逝ってよし。
107白CB ◆9WP/8XhEvc :04/01/19 12:16 ID:ze2/SX6F
どこの教習所もこれから混み始めるようですよ。


一瞬犯罪予告かとおもた…
108774RR:04/01/19 13:18 ID:GbsMcBM+
>>104
学校の先生はそおゆう研修があるね。(ニュースとかにもあるが)
JRの駅とかで老けてる割に研修生って香具師はそのパターン。
10995:04/01/19 16:17 ID:oxEbB5Y8
皆さんどうもです!(・ω・)
一人でも、合宿に行こうと思います。
今のところは、かずさ自動車教習所に行こうかと思うのだが・・・
12日間の休みで卒業できるか不安・・・・・
何事もやってみなきゃわかんないから、水曜あたりに電話してみます!
11098:04/01/19 17:04 ID:919wAFxC
>>109
>>何事もやってみなきゃわかんないから、水曜あたりに電話してみます!

その意気だ!
ガンガレ!
応援してるよん。
111774RR:04/01/19 17:25 ID:FtDONfHi
>>102
「一時間も前に文句たれてんじゃねーよ、役人ふぜいが」位言ってやると良いでしょう。
11284:04/01/19 18:19 ID:wl0DzezC
本日、大型二輪の卒検に合格致しました。
3ヶ月前までは免許(普通・大自二・普自二・普二)を持っていたこともあり
教習はスムーズに進みました。
あとは普通四輪の卒検のみです。
更新さえ忘れなきゃこんな事にならなかったのになぁ。
3ヶ月も過ぎちゃったから仕方ないけど・・・。
113774RR:04/01/19 18:44 ID:z5YxBSqN
>>112
今更だけど更新期日から半年までは救済措置があるはずだよ。

114774RR:04/01/19 18:55 ID:b1/7FXHm
>>113
そうそう。
更新期日+半年は確か更新出来たハズ。
それ過ぎると完全になくなっちゃうけど。

もしかして半年+3ヶ月忘れてたのか?>>84
115774RR:04/01/19 18:57 ID:GbsMcBM+
>>112

てか学科教習で習うだろう。事前に自動車学校入校の際に失効などの確認が
あるはずだけどなぁ?
116774RR:04/01/19 19:58 ID:t2MCp3D0
>>112

   /■\
   (´∀`  )          /■\
/■\/■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\/■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ    /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \
ん〜〜〜〜複雑だけど合格オメ!
117774RR:04/01/19 20:25 ID:tJBvZZkF
大型取ろうと思います
入校式って普通二輪だと 説明 適正 スタンド教習
だとおもいますが 大型も適正やらスタンド教習やらなきゃいけないんですか?
118774RR:04/01/19 20:56 ID:oNrw2Vl/
>>117
適性は必ずある。
スタンド教習ってまともに乗れない奴だけだ。
119774RR:04/01/19 21:07 ID:zltlzoKN
>>102
免許取らせてもらってるんじゃない。取りにきてやってるんだ
って言っちゃっていいと思いますよ。免許の試験のときとかに
「あんただけの1分じゃないんだ」とか「こういう自己中心的な
やつがいるから事故が起こるんだ」とか言ってるやつに限って
免許書の写真撮影のときに「もっと詰めてよ!今日人多いん
やから!!」とか言ってます。ほんと自己中心的の意味分かってる
人少ないと思いますねぇ。俺は次二輪の教習所卒業してセンター
いって手続きするときも寄付はしないつもりです。あの強制のような
素振りが横柄さを示唆してますよね
120774RR:04/01/19 21:13 ID:s9xpqY2Z
帰り際に捨て台詞。コレ最強
121774RR:04/01/19 22:00 ID:z5YxBSqN
運転免許証関連事務のほとんどは交通安全協会職員がしているよ。
122774RR:04/01/19 22:04 ID:QFa1t7VK
おまけに何気なく安協に入金を謀っている。
123105:04/01/19 22:06 ID:dRw1TDkh
やっぱりこの時期は混んでるんですね。
仕事の関係で土日しか行けないから、
別料金のオプションで手持ち予約を増やした方が
よさそうですね。
12495:04/01/19 22:31 ID:oxEbB5Y8
>>110
どうも、ありがとうございます!
頑張ってみます。
12584:04/01/19 22:45 ID:q4fLqVRp
>>113>>114>>115
失効して3ヶ月です。
入所の時は何も言われませんでした。
半年は救済措置があるのですか?
では普二も今から復活出来るのだろうか?
126774RR:04/01/19 23:06 ID:CkoR3/hB
>>84
できるはず。実技試験と学科試験免除で新規に免許を所得という形になります。
127774RR:04/01/19 23:19 ID:6Uri6fnh
今日信号横断をはじめてやって、黄色になったから止まろうと思ったら
はじめてこけた・・・自分ではいけると思ったんだけどちょっとブレーキが
急すぎたらしい。「止まれない場合は渡って良かったよな?」といわれた。
わたったらわたったで文句言われたろうな。

もうこのあとはビクビクでボロボロだった。明日一段階見極めなんだけど
大丈夫だろうか・・・
128774RR:04/01/19 23:20 ID:b1/7FXHm
>>125
自治体によって若干の違いはあるだろうけど、参考になりそうなので。
http://www.avis.ne.jp/~police/koutsu/menkyo/sikkou/sikkou.htm
(ぐぐったらこれが最初に引っかかった)

129フフ4RR:04/01/19 23:30 ID:9bQG4202
中免合宿はおすすめ。
初めて乗るなら集中してると、勘が鈍る前にどんどん乗れる。

免許取得後にしばらく慎重に乗れるやつなら、いいんでない?

130774RR:04/01/19 23:31 ID:yMdJRsf6
ちょっとスレ違いかもだけど教えてください!
大型二輪を3ヶ月ちょい前に教習所でとったんですけど
卒業証明書は期限一年って書いてあるんですが
技能審査合格証明書が期限3ヶ月って書いてあるんですよ・・
みたところ技能審査合格証明書という書類は手元にないんですが
3ヶ月過ぎたらまずいですか?3ヶ月なんて仕事してる人にとったら
かなり厳しい期限だと思うんですが・・
どうなんでしょう?有効期限は卒業後一年じゃないんですか!?????
131774RR:04/01/19 23:42 ID:+Zi9dF2t
>>130
その技能審査合格証明書というのは、二段階のみきわめ合格のことだよ。
見極め合格から3ヶ月以内に卒検が合格できないと無効になってしまうのです。
よって、130さんが卒検合格していたなら、有効期限は1年ですよ。
132774RR:04/01/19 23:43 ID:GbsMcBM+
>>130
仮病でも知り合い殺してでもいろいろ理由をつけて試験場に急ぐのが吉。
133774RR:04/01/19 23:44 ID:GbsMcBM+
>>132
補足。1年あると思って忘れる人も少なくないので急いで試験場に逝くべし。
134774RR:04/01/19 23:46 ID:G/SzCM/1
有給休暇を使わせない所かい?

正社員→有給休暇
バイト→楽々と休んで行ける。例え解雇されてもどうということはない。
契約社員→契約更新されなくなるかも・・・・・
135774RR:04/01/19 23:47 ID:k8ORo/JH
今度 入所説明に行く16歳です 第1段階は2時限までになってるので
要は「1日」で学科と技能を1時間づつ受けて ハイ さよなら って考えでいいのでしょうか?

そう考えるとなかなか免許取るのは時間掛かりますねぇ
136774RR:04/01/19 23:48 ID:yMdJRsf6
>131
ホッ・・めちゃ助かります!ありがとうございます!感謝致します。また何か受けないと
いけないかと思ってかなりあせりました。仕事の都合で仕方なかったんですけどね・・。
>132、133
もちろん急ぎます!が一年ですよねー?

137774RR:04/01/19 23:48 ID:GbsMcBM+
>>125
>入所の時は何も言われませんでした。

少なくとも取り消しや失効、違反などの質問はあったはず。ピンとこなかったのかな?
13895:04/01/19 23:52 ID:oxEbB5Y8
>>129
>>初めて乗るなら集中してると、勘が鈍る前にどんどん乗れる。
なるほど〜、12日間で取れるか不安だけどいってみようと思います。
ttp://www.biclicense.co.jp/magazine/index.phpに資料請求してみます
139774RR:04/01/20 00:07 ID:B60Y2v/O
>>131
ちゃう。
技能審査合格証明書は小型限定解除の教習を
卒業した場合に発行されるものでつ。
これの有効期限は三ヶ月になりまつ。

#四輪でもAT限定解除の教習を卒業すると
#技能審査合格証明書になるんじゃないかな(これは推定)
140774RR:04/01/20 00:14 ID:+b1V0E7Z
>139
あ、やっぱりそうなんですか!というのも実はそのことが表記してあるプリントというのが
卒業式でもらったものなんですよ。
小型限定の人もたぶん同じ紙を共用していますので
小型限定の人のことだと思われるのですが
これが結論で良いでしょうか〜!?
141774RR:04/01/20 00:29 ID:64z9JHw1
更新期限3ヶ月過ぎたとか言ってる奴は教習所来る必要なし。
教習所で単に「失効した」とか言ってないか?

警視庁のページ(他は各道府県警察のページからたどれ)にちゃんと載ってる。
特別な理由もなく失効後6ヵ月以内の手続
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f121-124.htm#122
142774RR:04/01/20 00:58 ID:U9moGPJu
初めの頃は恥ずかしかったね〜
何度もエンストしてかかりが悪くなったから先生が凄い勢いで空回ししまくってやっと戻った。
エンスト繰り返すとかからなくなってくるとは知らなかった。
143774RR:04/01/20 01:45 ID:+b1V0E7Z
>141
僕のことを言ってますか?
申し訳ないですちょっとよく意味が理解できません。
仕事・・は最近やめたのでいけるようになったというわけです!
まだ仕事やめても親のおかげで生きていける歳なので・・。

どうなんでしょう〜3ヶ月過ぎても普通に申請できたよー!って人がいましたら
教えて欲しいのですが。明日電話すればいいんですが・・心配で眠れない・・!

144774RR:04/01/20 02:00 ID:foDjsFoS
>>143
3ヶ月は過ぎてなかったかも知れんが、
知り合いで期限が切れてから更新した人は確かに居る。
どのみち切れてから半年までは同じ扱いだと思うが。

そのせいかどうか知らんが、
当初は原付・普通二輪・大型二輪・普通の印があったのに、
普通と大型二輪の印だけになったとちょっと悲しそうだった。
一旦切れてから更新したからかなぁと言ってたが・・・
145774RR:04/01/20 02:07 ID:U9moGPJu
小柄で大型免許取っておかしいかー!
バイク買う金0で免許だけ取ったらおかしいかー!!
大型を教習するのに最短じゃないとおかしいかー!!!





と、一頻り心の叫びを書き連ねてしまったよ。
146774RR:04/01/20 02:35 ID:+b1V0E7Z
>144
どうもです!またはじめっからやりなおせ!じゃないので良いですが
なるべくなら一回行くだけで済ませたいですからね〜・・
それではもう寝ますよ・・(`・з・´)心配しつつ。
明日電話して確認してみます・・
147めりめり:04/01/20 03:54 ID:d6TtfLKA
中免とろうと思ってんだけど
友達は1発でとったって言ってるけど
通いに行くのとどっちがいいでしょ?
148774RR:04/01/20 04:37 ID:kiSn/ReQ
>>146
ま、結果がわかったら教えてくれ。
ってか、更新出来たんなら教習所に通ったのって無駄(ry











そんな事は十分承知なんだろうけど(´・ω・`)
149774RR:04/01/20 04:39 ID:RpbYe0i2
>>147
好きに汁
150774RR:04/01/20 08:08 ID:/VHNPEz4
>>142
エンストするとプラグがカブるからね。
だから空ぶかししてかぶりを取ると。
151774RR:04/01/20 09:01 ID:ZFhD8Fb5
>>150
単純に教習所の乗り方がかぶりやすいような気がする。

そういえば教官が空き時間にチューン?していた。
152131:04/01/20 09:12 ID:A5iqRTY1
ごめん、嘘教えてしまったみたいだね。
謝罪はしますが、賠償は許してくれ。・゚・(ノД`)・゚・。

153774RR:04/01/20 09:15 ID:rBNws87/
>>144
一度失効させてしまうと 更新ではなく新規所得という形になるため
 原付と普通二輪は大型二輪があれば運転できるため 所得する必要がない
(所得して印をつけることはできるが余分にお金がかかる)
154774RR:04/01/20 09:18 ID:A5iqRTY1
>>147

貴方は、交通法規をどのくらい知ってますか?
交通法規に則った運転ができますか?
バイクの扱いに自信がありますか?

を、自問してください。
それで、試験を受ける自信があるなら、試験を受ければいいし。
なければ、教習所を通った方が、早道だと思いますよ。

要するに、友達は友達。君は君ということです。
155774RR:04/01/20 09:44 ID:J1CTVTUP
>>144
大昔は期限が過ぎるとアウトだったらしい。また更新日も誕生日では
なかったとか?

少なくとも今回話題になっているのは誕生日+4ヶ月ってことだね。
156774RR:04/01/20 09:47 ID:TXXB2T8B
>>155
誕生日経過後六ヶ月
157774RR:04/01/20 09:50 ID:J1CTVTUP
>>156
いまでいう5ヶ月オーバーでつね。
158774RR:04/01/20 09:57 ID:0p/1fJG4
>>145
( ゚Д゚)<叫びスレはこっちだー!
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070859241/l50
159774RR:04/01/20 10:45 ID:cFehcE9E
中免の合宿ってしんどいですかね?お金ないんで合宿にしようと考えてるんだけど、DQN多そう…。
普通に通ったら、いくらぐらいかかる&何日ぐらいでとれるんでしょう?合宿って、教習所が家から通えるところにある場合は家から通っていいんでしょうか?
あと中免の実技の合格率っていかほど?
160774RR:04/01/20 11:33 ID:3SgnFDer
最近、指導員が・・・
他からバイクが来て一応止まっとくかと思いとまると「今のはいけただろ」、
いけると思ってでると「来てるのにでるな」って・・・
わかってはいるけどさぁ。。。
161774RR:04/01/20 12:38 ID:PD1xs5zL
>>159
>>97前後を
162774RR:04/01/20 12:41 ID:7x7WmGHv
>>160
まぁなに言われようが止まった方がいいよ。

下手に出て接触なんか起こせば教習中止になるからな。
163774RR:04/01/20 14:38 ID:gYnCLykj
現在、普通二輪と大型二輪を同時で教習しています。
学科は共通なのでいいのですが技能は
普通二輪19時限、大型二輪36時限なので大変です。
まだまだ時間が掛かりそうなのですがこの2つを同時教習で取得された方に
お聞きしたいのですがどれくらいで取得出来ました?
164774RR:04/01/20 15:03 ID:2k2RCASp
>>163
???
165774RR:04/01/20 15:07 ID:a5f6H2l5
36時間=普通二輪+大型だろw
合計55時間もやるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
166774RR:04/01/20 16:01 ID:ZFhD8Fb5
と言うより、

大型2輪取得=普通2輪取得の必要なし
普通2輪取得=大型取得の規定時間が激減。

普通は、大型のみor普通先に取り大型へ(2段階取得)だろ。
同時は普通はない
167774RR:04/01/20 16:07 ID:9gYCPyOi
大型二輪免許ゲット!
今、試験所で免許を交付してもらった。
おにぎりください!
168774RR:04/01/20 16:36 ID:PD1xs5zL
明日大型卒検です。
一本橋落ちないように落ちないように・・・
10秒以上捨てます
169117:04/01/20 16:45 ID:H2nijZIO
今日申し込みしてきました
同じ教習所と普通取って3ヶ月だったので
適正&入校説明会免除です

学生と卒業生割引が結構効きました
170774RR:04/01/20 17:27 ID:6NHaPyNh
今日、女の子がコケてた。しんどそうだったので助けてあげた。
休憩中は一言も話さなかった。次の時間、一緒に急制動やった。
なんか知らんけどまた会いたいと思った。でも次いつ来るかわからん。
好きになったかも知れん。。。
171774RR:04/01/20 18:37 ID:PD1xs5zL
冬の恋は長持ちする罠
結婚汁
172774RR:04/01/20 19:01 ID:A5iqRTY1
>>163

おめでとう!
見事にぼったくられたね。
と、釣られてみる。

ネタじゃなければ、本当にボッタクリだぞ。
173774RR:04/01/20 19:22 ID:mq2EsRll
>>167
 ___        __        ___
  |合格|/■\  |おめ|/■\  |でと!| /■\
 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄ ̄∩ ´∀`)
    ヾ.    )    ヾ.    )      ヾ.    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                               \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |         おにぎり認定委員会           |
  |                                |
\|                                |

お疲れ!合格オメ!
174774RR:04/01/20 20:01 ID:4UdTukwY
>>168

ガンガレッ!

俺なんぞ大型7秒で渡ってやったわっ!
で、合格(w

他に大きなミスさえなければ70点なんて楽勝。
175meg:04/01/20 21:21 ID:4Z287j7I
みなさんお元気そうで何よりです♪
私は以前から予定していたスノボ旅行をキャンセルできず、滑りもしないのに雪山へ来てしまいました
友人達は楽しそうにスノボしてますが、私はホテルでおとなしく2ちゃんしてます…。

スノーモービル体験ってゆうのやりました(タンデムだけど)
バイクの次くらいに楽しかったです
早くホントのバイクに乗りたいです
>>170
いいですねぇ。
ホントにそうゆうのあこがれちゃうっ!!

でもそうゆうの、なかなかないんですよねぇ…
176774RR:04/01/20 21:27 ID:KrKYIWPr
同時にやる所だと普通はこうだろ。
普通二輪17時限・大型12時限
合計31時限だな。
無論最短の場合だけど。
逆に別々に受けても、大型取得までに必要な時限数は全く延びてなかった。
177774RR:04/01/20 21:30 ID:04dnoIqv
大型だけ取れば全て解決なのではないでしょうか・・・
178774RR:04/01/20 21:41 ID:2k2RCASp
>>176
足し算できてないよ。
間違ってはいないのだが。
179774RR:04/01/20 21:59 ID:oose/1dn
信号待ちのときってブレーキは前後輪かけておくものですか?
それからポンピングブレーキと一回のブレーキの使う場面の違いが分かりません。
どなたか教えてください。
180774RR:04/01/20 22:04 ID:dz2UizPz
>>179
基本的にポンピングブレーキ。
一回でするブレーキは急制動。危険回避とかだから、極力さけないといけないよ
信号待ちのときは両方かけておいたほうがいいね
181小卒176:04/01/20 22:11 ID:KrKYIWPr
・・・・足せてないですね




以前どっかのリンク見てた時に31時限って見たのが印象的で、足さずにそれを書いちゃった。
バイク会社がやってる教習所のHPで見たんだけど。
その時は「あれ?長くないか?」って気付いたのにな。
ともかくバイクごと崖から落ちてきます。
182774RR:04/01/20 22:12 ID:dz2UizPz
小型限定から、大型取るってのも可能なんでしょ?
ってか、大型と普通を同時に取るって表現がいけないんじゃない?
今論議になってるようだけど
大型を取るための技能にただ普通二輪と同じ技能がまじってるって
考えればok。
たしか30技能くらいでとれるでしょ?
183774RR:04/01/20 22:12 ID:nn3MXOZt
今日の午前中に大型二輪の卒業検定に合格しました。
小型→中型→大型とステップアップしました。
小型に合格した次の日に中型を申し込み、
中型に合格した次の日に大型の申し込みをしました。
全部で1ヶ月半ほど掛かりましたが楽しかったです。
184774RR:04/01/20 22:21 ID:UasYgoH0
>>181
オマイだけ落ちてバイクは置いて逝け。
で、どこの崖から落ちるの?
185179:04/01/20 22:24 ID:oose/1dn
>>180
ありがd

今日一段階見極めが終わりつぎから二段階です。みなさん頑張っていきましょう
186774RR:04/01/20 22:25 ID:dz2UizPz
>>185
俺と同じような段階ですねw
18795:04/01/20 22:39 ID:Zy6X3jAB
>>159
一緒に合宿行きますか?


・・・・・嫌でつか(´・ω・`)
今日はいろいろと合宿のこと聞きました(友人だけどね・・・・)合宿は卒業できなきゃおかしい。だって・・・
合宿が8日間とか9万とかいろいろ聞いたが9万なんてあるのかな・・・・調べてきまつ!
188774RR:04/01/20 23:08 ID:n8CgTnSW
>>183
小→中→大と取る必要があるのか?
松竹梅と揃える必要無いだろうに。えらい金が余ってるんだな。
189774RR:04/01/20 23:24 ID:H2nijZIO
中免取る時は将来大型なんて乗ること無いだろうと思ってた
乗ったら楽しかった 大型( ゜д゜)ホスィ…

で別々にしたら金かかったよ
同時申し込みなら16万くらいだったのに
190774RR:04/01/20 23:36 ID:RpbYe0i2
>>meg
指は着々と再生されてるか?
ところでCB400SFVは納車されたのか?
191774RR:04/01/20 23:40 ID:04dnoIqv
>>188
楽しかったっていってるんだから
まぁいいじゃないか。
192774RR:04/01/20 23:45 ID:PNKJdDGH
>>8
激亀レスで申し訳ないが、

>教習中はシールドあってもなくてもいいかも。
>漏れフルフェイスだったけどシールドずっと上げてたもん。

というが、シールド閉めた日には、教官に
「(゚Д゚)ゴルァ シールド開けんかい!!」
と言われたが・・・
193774RR:04/01/21 00:33 ID:he25Y8F7
>>192

>「(゚Д゚)ゴルァ シールド開けんかい!!」

怖!w

俺はずっと上げてたけど、雨の日の急制動のとき、
「シールド下ろしていいよ。」と言ってくれました。
(*^。^*)
ずっと下ろしっぱのやつもいたなぁ・・・
大体、凄い派手派手のフルフェもいたしw
俺が高校生の頃は教習所では白のジェットと相場が
決まっていた。
時代は変わったと思ったよ。
194774RR:04/01/21 00:33 ID:/YaktFzp
木曜がセット、金曜がみきわめとなりますた。
今日は左折がもうひとつ寄れてないや足の位置等、細かい指摘がありました。

セットの後いきなりみきわめってのもなぁ。。

ところで卒検で40km/h出てるってのは検定員はどのように判断するのだろう?
まさかコースにスピードガンがあるわけでもなし。。
195774RR:04/01/21 00:36 ID:9i/ZUzNO
あの珍走団みたいなランプですよ
うちは40以上で青が点灯してました
196774RR:04/01/21 00:36 ID:wHTv+VTt
そういや、スモークシールドをわざわざクリアに買えて教習受けたなぁ。
スモークで受けた人っています?
197774RR:04/01/21 00:37 ID:/YaktFzp
>>194
ちなみに40km/hってブレーキの話ね。 どうも35〜8km/hで入ってるような気がして・・・
(11mをいつもクリアできてるから。)

漏れのところでは左折して加速するので40km/h出すのが少し難しいです。
4輪と共用の指示速度40km/hのところではコソーリ60出したりすることもありまつが(w

で、4輪の教習車に追いついてとろとろ運転になってしまう。と。(苦笑
198774RR:04/01/21 00:40 ID:/YaktFzp
>>195
今日は夜教習だったけど、気がつかなかった。<40km/hランプ
199774RR:04/01/21 00:47 ID:9i/ZUzNO
ついでに55だか60以上で他のランプ付いたな
指示速度の直線で引っ張りまくったら教官に怒られたw
「速度超過は減点の対象だよ」 って
200774RR:04/01/21 00:49 ID:he25Y8F7
>>197

>漏れのところでは左折して加速するので40km/h出すのが少し難しいです。

うーん、本番では左端とかに一時停止して、前方がクリアになってから再スタート
じゃないのかなぁ???
停止位置を示すポールとか、コースがクリアかどうかを示す回転灯ありませんか?
そうでないと車に引っかかったら終わりだもんねぇ・・・
検定は教習時間外にやる教習所なのかな?

ちなみに、俺はいつも40キロオーバーでやってました。
今のバイクはブレーキ効くから余裕で限界線手前で止まれるよ。
201meg:04/01/21 00:51 ID:gX7Zpc7G
>>190
気にかけていただいて、どうもありがとうございます
指は通常は痛まなくなりました(通常は固定して包帯グルグル巻きです)
でもお風呂に入るときや薬をぬるときは包帯外すので、
ちょっと曲げてみようとするのですが、痛いし、思うように動きません…

CBはあと10日で納車の予定ですが、指はあと10日では治らないのです。
オアズケですね…
202774RR:04/01/21 00:56 ID:/YaktFzp
>>200
確かに一旦停止し、ブレーキ停止地点(枠)にバイクがいないことを確認して加速→セカンド(左に曲がる)
→サードで40→コーンのところででブレーキをかけます。

コース上、隣がスラロームだから仕方がないかも知れないですが、曲がるせいか、思い切ってスピードが出せないとき
があります。現状セカンドで30km/hくらいまで引っ張ってサードに入れ、40?まで加速→ブレーキになってしまいます。
なんか加速だけで精一杯で、コーンの手前でついついブレーキをかけてしまうことがあります。
203774RR:04/01/21 00:58 ID:/YaktFzp
>>200
>検定は教習時間外にやる教習所なのかな?

検定は検定オンリーらしいです。念のため次回教習で先生に確認しまつ。
204meg:04/01/21 01:00 ID:gX7Zpc7G
>>199
私が転倒して骨折したときは50q/hでした。
私も指導員に同じこと言われました。
それからもう一言。
「コケると痛いんだよ、よくわかったでしょ!?、ね?」 と。
205774RR:04/01/21 01:12 ID:/YaktFzp
http://www.unakami.com/bunkai/bunkai.htm
普通自動二輪車の項。

学校によってランプの色がちがうのか?


漏れのところは白:1速、緑:2速、紫;3速、ブレーキは前後とも赤(ランプは独立)
        黄色:エンストだったかな?
206774RR:04/01/21 01:14 ID:he25Y8F7
>>202

セカンド(左に曲がる)→サードで40→コーンのところででブレーキ

\(>_<)/ギャー、かなり狭い教習所なのですね。
俺のところも都内では狭い方ですが、直線は結構長くてヒャッホー!
って感じでした。

確かにコーナーリングしつつ加速は怖いでしょうが、一応公安の認可
の下りているわけですから安全だと信じてウラーと加速するしかない
ですな。w
私はここ(教習所)では危ないことは起こらないと自分に言い聞かせ
てやってました。
元々怖がりなもんで。(*^^*ゞ
全然参考になりませんな、スマソ。
207774RR:04/01/21 01:15 ID:vi5Gi1ON
>>202
2ndで40km/hまで引っ張って3rdに入れればいいのだ。
208774RR:04/01/21 01:17 ID:9i/ZUzNO
>>204
指お大事に

俺も似たようなこと言われました

クランクでバランス崩す→無意識にアクセルひねる
→音に驚きクラッチ離す→バイク暴走&俺吹っ飛ぶ

「今のが公道だったら死んでるか人はねてるよ ね?」
股とスネ打って痛がってるのに、なぜか教官ニコニコしてるしw
209Buell:04/01/21 01:39 ID:yzwJW8oG
クランクは車体を倒さずハンドルをきるだけで曲がるわけですが
速度が出ていると車体を倒さねばならなくなります。
結論=1クランクの中で曲がる前には十分速度を落とさなければならない。
   2苦手な人はブレーキを使おう。(絶対リアブレーキ)
   3少し気持ちリーンイン。
   4常に教習所で走っている時は曲がる際に意識する。
   5教習料金多目に払う;; 
210774RR:04/01/21 02:08 ID:tzGG19Sl
ttp://www.kawasaki-rs.com/ogata3.htm
これちょっと見てくれよ。31時限もかかるっておかしくないか?
普通二輪と大型を別々に取った方が安い気がする。
普通二輪17時限・大型二輪12時限
足すと29時限で済むはずだろ?
211774RR:04/01/21 02:14 ID:tzGG19Sl
と思ったら、時限数は大型から始める方が多いのに、金額は安かった。
乗る時限数は多いのになんで???
一回乗る回数が増える毎にかかる金も増えると思ったんだけど。
212774RR:04/01/21 02:22 ID:/YaktFzp
>>207
それでみきわめがんばりまつ。
213774RR:04/01/21 03:47 ID:U2dvhvwX
>>211
まとめ買いしてもらえるよう値引きするのは
商売の基本でっせ。
214774RR:04/01/21 04:46 ID:8ESd8vKS
>>211
まぁ、教習代だけじゃないしな。
試験とか入学金とか考えれば高くつくんじゃね?
215774RR:04/01/21 05:43 ID:K1ydjhKa
合宿って、自宅から通える人は自宅から通っていいんですか?
216所持免許なし男:04/01/21 06:37 ID:qybBmxGt
>>205
漏れのところは3速が白。だから学校によって違うことになるね。

ふう、それにしても20代も半ば過ぎて通いだすと自動車の免許持ってること
前提で説明されるから大変だ。「車と同じだよ」って言われてもなあ。
聞こうとするともうその場には教官いないし…で、そのまま放置プレイだし。
知人から聞いたり、ネットで調べてイメトレして通う毎日。

漏れってこんなに勉強熱心だったのかと、自分で驚いていまつ。
217774RR:04/01/21 09:18 ID:vyuzxEE5
>>216
俺も去年、28才で突然乗りたくなって普2輪とったよ。

週に1・2回の「会社→教習」生活。
月に1・2回の「教習→会社」生活。

仕事で遅出・早出があったのもあるけど実に充実した教習生活だったなぁ。
何か新しい事を脳が吸収していく気持ちよさ、それが自分で興味津々な事
だからなおさら楽しかったなぁ・・・。
毎晩、布団で教本読みながら脳内予習・復習したり・・・。

しかし、今では「嫁からの規制」もあり・・・思うように乗れん。
大型も取ったので教習所に通う必要はないのだが、
正直また通いたい。
218携帯から盆ライダー:04/01/21 10:28 ID:LjqmT+qv
只今、卒研終了! あとは結果を…
219774RR:04/01/21 10:30 ID:fTLSbTTw
今小型とってるんだけど
後悔してる。
大型がほしい。いったん普通をとらないといけないんでしょ?
先は長いな
220774RR:04/01/21 10:37 ID:v1/oxGak
>>215
通学って、自宅が遠い人は泊まってもいいんですか?
221774RR:04/01/21 10:43 ID:SYqJC3r6
>>175
漏れも、スノーモービル乗ってみたい。


>>179-180
>>基本的にポンピングブレーキ。
あれ? そうだっけ?
ポンピングブレーキってタイヤがロックした時に、やるんじゃないの?
速度出してる時の追突されないために、一回ブレーキランプを光らして、2回目に制動に入るのはポンピングブレーキって言わないような気がしたんだが。


>>192
>>「(゚Д゚)ゴルァ シールド開けんかい!!」

そうしないと、指導員の声が聞こえづらいからね。

>>200
>>があります。現状セカンドで30km/hくらいまで引っ張ってサードに入れ、40?まで加速→ブレーキになってしまいます。
>>なんか加速だけで精一杯で、コーンの手前でついついブレーキをかけてしまうことがあります。
ちょっと、アドバイス。
2速で40Km/h近くまで加速。その後、3速にしてみてごらん。
ちなみに、3速にした後はアクセルを開けて加速はしちゃダメだよ。
惰性だけで、40Km/hのままでパイロンまで行ける。これなら、ブレーキタイミングだけに集中できるよ。


>>215
合宿教習所によるみたいだよ。
電話して聞いてみよう!
222774RR:04/01/21 10:52 ID:04UVQr3x
合宿にするなら、小綺麗なところにしておけ
近くに遊べるスポットがあると尚OK 今の時期だとスキーか?
女の子が多いし、仲良くなったら遊びにいけるからな
もちろん、そういう所は人気があるので早めに申し込む必要あり
汚いところはDQNが多いぞ
DQNは計画性がないから直前でも申し込み可能なところ、人気のないところに集中するわけだ
223774RR:04/01/21 11:22 ID:pSDt29WL
>>221
>ポンピングブレーキってタイヤがロックした時に、やるんじゃないの?
ん? ちゃうんじゃない?
基本的には、いつもやれというのが、お上推奨でしょ
試験場では、どこの停止でもポンピングブレーキだよ
もっとも、ポンピング以外に判定箇所はたくさんあるから、
それだけやらなかったからといって即落ちるわけではないがね。

>速度出してる時の追突されないために、一回ブレーキランプを光らして、2回目に制動に入るのはポンピングブレーキって言わないような気がしたんだが。
漏れは、タイヤのロック対策&ブレーキの放熱対策だと聞いたが。
ロック対策はともかく、ディスク式が多い今の車で放熱の意味は(ry
224774RR:04/01/21 11:29 ID:QBRDnJ65
合宿は辺鄙なところがいいらしいぞ。
やることないんで、みんなやりまくりだそうだ。
225774RR:04/01/21 11:34 ID:/YaktFzp
>>221
>2速で40Km/h近くまで加速。その後、3速にしてみてごらん。
>ちなみに、3速にした後はアクセルを開けて加速はしちゃダメだよ。
>惰性だけで、40Km/hのままでパイロンまで行ける。これなら、ブレーキタイミングだけに集中できるよ。

明日はセットなので、次回は金曜日みきわめとなりますが、それでやってみます。
226774RR:04/01/21 11:37 ID:pSDt29WL
>>224
やることあるじゃねーか
ウソいうな
227774RR:04/01/21 11:40 ID:qybBmxGt
>>219
いや、小型から大型は取れる。料金は高めだけど。
228774RR:04/01/21 11:48 ID:8b2WJOJW
もう十回落ちた‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥とうとう試験日の欄書き切れないから張り紙貼られる‥‥‥‥‥ 一本橋が歪んで見える‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥明日も逝こう‥‥‥‥
229774RR:04/01/21 11:52 ID:pSDt29WL
>>228
ゆがんだ一本橋通過したら拍手もんだぞ
がんばれ

そういう問題じゃねーか
230774RR:04/01/21 12:01 ID:vnW9t74B
ポンピングブレーキは元々ブレーキのフェード防止から
始まってるよ、ただ昔のドラムブレーキ時代の技だから
今は、ほとんど追突防止のためだな
しかし、まともにポンピングでブレーキングすると
かえって、制動距離が長くなるからお勧めしないっす
231774RR:04/01/21 12:13 ID:8b2WJOJW
9回目で急制動でバイクがジャンプ台になって体が吹っ飛んだが‥‥‥‥‥‥‥‥‥ もう死んでもいいと思たが‥‥‥‥‥‥‥ それ終わったら完走だしポンピングする余裕無い‥‥‥‥‥‥‥ あの時なんで生きてたんだろう‥‥‥‥‥‥
232774RR:04/01/21 13:01 ID:8rX1cqJm
>>231
とりあえず急制動はポンピング無しでいいからね

下手に意識すると飛ぶ人が多くでそうだ
233774RR:04/01/21 13:25 ID:GOVY/Txn
( ゚Д゚)<>>231 おまいさん緊張しすぎー!
( ゚Д゚)<ちょいと肩の力抜けー!
( ゚Д゚)<俺はいつも「つったかたったったー♪」言いながら走ってたぞ
( ゚Д゚)<一本橋は「ろーんどんぶりっじ、ふぉーりんだうん♪」
( ゚Д゚)<もしくは「もーしもーし亀よー♪」だ!
( ゚Д゚)<急制動は「ぎゅーーうっ!」と握れ「ぎゅっ!」と握るな!
234774RR:04/01/21 13:28 ID:Lf/U2zFj
急制動の時に40km/h以上出たらバイクに付いている
紫のランプが点灯するのは知ってました?
僕は午前中の教習で指導員から聞きました。
検定時は監視塔からでも40km/h出てるか分かるってことですね。
235774RR:04/01/21 13:32 ID:dsXrqVO7
ギヤと速度の関係は外周走行中にいろいろ試してみよう。
バイクの場合は四輪みたいに気軽にブレーキかけられないから
常にブレーキは小刻みにして路面の感じを確かめよう。
ポンピングブレーキになる。
昔のドラムブレーキはかっくんブレーキなどといって
気まぐれに効き過ぎることがあったんだよ。
236774RR:04/01/21 13:35 ID:dsXrqVO7
急制動が一番簡単だと思うけどなあ。
ライディングポジションが決まっていれば
フロントロックしてもまっすぐ滑っていって転ばないよ。
リヤはロックしても何にも恐くない。
減点だが。
237774RR:04/01/21 13:49 ID:8rX1cqJm
>>236
公道の「急ブレーキ」はリアロックが基本と考えてます。

でも、教習所はブレーキ技術の「急制動」だからロックは減点
結局落ち付いて止められれば良い
238774RR:04/01/21 14:49 ID:9i/ZUzNO
大型二時間目
8の字難しい(;´Д`) 腕が前つんのめって変な格好だし
波状路も腰が引けてると言われた

でも750は楽しいなw
8の字まんせー

ついでに、クラッチ握ったまま左ウィンカー出すの
難しくないですか?
239774RR:04/01/21 15:14 ID:8b2WJOJW
232〜237 禿ありがトン(ToT) 明日に立ち向かう勇気がわいてきたっすー これから親父の1500バイクで練習するっよ〜鉄骨引いて波状路〜 白線で一本橋〜 屋外空き倉庫でやるよあんまり練習にはならんが鬱
240221:04/01/21 15:52 ID:SYqJC3r6
>>223
>>基本的には、いつもやれというのが、お上推奨でしょ

ごめん、その話は初めて聞いた。
申し訳ないが、ソースがあれば教えてほしい。
それに、この話が本当なら4輪もやらなあかんの?

>>試験場では、どこの停止でもポンピングブレーキだよ

漏れが通ったところは、そういう指示はなかったし、指導員もそういうブレーキはしてなかった。

>>230が言ってるように、制動距離が長くなるデメリットがあるよね。


>>232
急制動でのブレーキは停止するまでは、ブレーキ緩めると怒られるよ。


>>235
煽りじゃないけど。
>>バイクの場合は四輪みたいに気軽にブレーキかけられないから
>>常にブレーキは小刻みにして路面の感じを確かめよう。

矛盾してない?
それと、常に小刻みにブレーキランプが点灯するのって、後続車から見たら激しくウザイんじゃないかな。
241774RR:04/01/21 15:54 ID:Lak5dXG7
>>194
漏れの行ってたとこは追尾で速度計ってたよ。
追尾してこないのは、スラロームと一本橋だけだったな・・

人数少ないときは一人の検定員が全部やるけど、多い時
は追尾専門とストップウォッチ専門に分かれるみたいね。
242774RR:04/01/21 15:57 ID:eywSdMfW
卒検合格しました〜〜〜。大型
一本橋は最速タイム叩き出しました<7.9(ちなみに中型時8.6)
あとは何も言われませんでした。
40になっての中型、即大型、規定で卒業。
公道にでるのが(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
例のものお願いできますか?
243774RR:04/01/21 16:15 ID:eywSdMfW
↑中型は卒検一回おちますた・・・。
244774RR:04/01/21 16:36 ID:Nhs3lpwa
↑おめでとうございます。先ほど、ラーメン&チャーハンをいっしょに食べた人とおもわれ・・・(笑)
245774RR:04/01/21 16:53 ID:/4NQ9M5g
>>242


   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!

246774RR:04/01/21 18:33 ID:RjvLahIb
>>240 試験場では二輪・四輪共にポンピングブレーキは減点項目になってる。
教習所か公安委員会毎のローカルルールでもあるのかなぁ。
247774RR:04/01/21 18:49 ID:eywSdMfW
>>244
ぎゃはは^^土曜がんがれ!応援(冷やかし)に逝きまつ。
>>245
いただきます
24895:04/01/21 19:17 ID:vUL1cnMX
かずさ自動車教習所は2/2〜3/31の期間は入校不可だって(シングル)・・・
どこに合宿行こうか・・・・・(´・ω・`)15万は高くてお金出せないし・・・
関東でいいとこありますか?(普通ニ輪)
お願いします・・・・・・
249774RR:04/01/21 19:50 ID:UKFJF/Ke
さがしててみた
ttp://www.kimitsu-motorschool.co.jp
ちなみにここから
ttp://www.driver.jp/index.html
行った事ないので内情はさっぱりわからんよ
250774RR:04/01/21 19:51 ID:1sjieb1J
>195オレも疑問だったんだがそうだったのか、、、
ランプ数が多いなとは思ってたんだが。
251774RR:04/01/21 19:57 ID:UKFJF/Ke
    _, ,_  パチコーン!!
 ( ・д・)<「て」が多い!
   ⊂彡☆))Д´) ←>>249
252218:04/01/21 19:57 ID:GBI37wim
合格したぁ!!!!
このスレには大変お世話になりました。

例のヤツ特大でお願いします。
253774RR:04/01/21 20:04 ID:lwbmbLDE
>>252

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

モツカレ。合格オメ!
254774RR:04/01/21 20:43 ID:duETW1Pc
今年16歳何のでバイクの免許、普通二輪取ろうと思うんですけど
大体、この種類の免許は、大体どの位の時の時期が人多いですかね?

調べた所、卒検間に合えば通える様なので
誕生日が10月ですので、大体8月頃からかな?って思ってるんですけど・・・。
同年代の人と一緒にやるとなると、俺、下手だからミスって恥じ掻きそう・・w
255774RR:04/01/21 20:53 ID:eywSdMfW
日本語わからなくなってきた・・・
256254:04/01/21 20:58 ID:duETW1Pc
>>255
ごめん
257774RR:04/01/21 21:03 ID:pSDt29WL
>>240
んー、漏れは府中一発組だけど、ポンピングは、障害からすぐカーブなど、
やる必要あるの?ってとこまで、あからさまなほどみんなやってるし、
転倒が出ると、試験官が外周を試験走行するんだけど、そのときにもやってるんだよね
ソースといわれると困っちゃうんだけどさ。
試験官によって言うこと違うけど、「ブレーキは原則ポンピングでね、メリハリもつけて。」って言う人はいたよ。
急制動がポンピングじゃないのはそのとおり、「どこでも」と書いたのは訂正するよ。
試験場走行では、普通のブレーキング時には、いつも、ということだと思うし、少なくともオレはそのとおり心がけてる。
25895:04/01/21 21:05 ID:vUL1cnMX
>>249
どうもありがとうございます。(ノД`)
ttp://www.kimitsu-motorschool.co.jpにしてみようと思います
この安さは何なんだろう?一番安くて普通二輪が合宿で42000円
さらに調べてみます。      ほんと感謝です!
259774RR:04/01/21 21:09 ID:sLEQhBxu
書き直して進ぜるブラ

「普通自動二輪免許を取ろうと思う者です。今年の10月で16歳に
なります。卒検の時点で16歳になっていれば良いようですので、
8月位から教習を受けはじめようと思います。ただ、同年代の人が
多いと、俺、下手だからミスって恥をかきそう。混んでいない
時期はいつごろでしょうか」

260774RR:04/01/21 21:11 ID:lwbmbLDE
>>254
混みこみは学生の休み。春、夏、冬かな。

人の命、自分の命に関わるので、恥とか言ってられなくなるよ。
261774RR:04/01/21 21:14 ID:sLEQhBxu
>254

へたっぴぃが乗るのが教習所だから恥じゃないケラ。
40過ぎのおさーんやおばはんも喜んで(??)転んでいるケラ。
それより、夏休みで混んで予約がとりづらいことを心配するケラ。

9月になると空いてくると思うブラよ。
262774RR:04/01/21 21:20 ID:/BRDrYLg
>>254
あなたが気にするほど周りの人は(あなたのことを)気にしないよ。
教えてもらい習うのは恥ではないよ。
すべての事に通じるよ。
263774RR:04/01/21 21:24 ID:eywSdMfW
>>258
その金額はオプションじゃん^^
264774RR:04/01/21 21:30 ID:5/YCUDvd
若い時はそうゆうのが気になるもんだよな。
265774RR:04/01/21 21:41 ID:/BRDrYLg
若い時から素直に人の話を聞き
教わる事が出来れば将来有望だよ。
自分で苦労して覚えるより習える事は習ってしまうが吉。
266774RR:04/01/21 22:38 ID:/RoGSXSx
>>95
Σ(゚Д゚)
(;゚Д゚)<よ、よく見ろー 世の中そんなに安く…甘くないぞー
(;゚Д゚)<た、頼むから気が付いてくれ〜
267774RR:04/01/21 22:41 ID:/RoGSXSx
(;゚Д゚)<>>258のがわかりやすいかな? とにかく気づいてくれ〜
(;゚Д゚)<それから電話でちゃんと問い合わせてみてな〜、同じく休みかもしれないし
(;゚Д゚)<あと、IDがなんか刀っぽい
268かうぱー(山田):04/01/21 22:43 ID:UQvQxvQJ
95(258)君には藁た。

ちなみに激安は京都の何とかという教習所
269774RR:04/01/21 22:47 ID:+veW8bax
俺がいったとこ(二輪専門)は職員から次の二通り言われたYO
「夏・冬・春休みは学生が多くて予約とりにくい」
「長期休暇外は取れなかった休みを取ってるから指導員足りなくて予約とりにくい」

結論「いつでも取りにくい」らしい。

ようは取りたくなった時が吉日ってわけだ。
270774RR:04/01/21 22:48 ID:kLUDImfU
ここでひとしきり話題になった急制動、一段階でやったブレーキ操作の時より厳しいらしい。
一段階の時は「40km近く」出ていれば良かったんだけど「40km以上」というのが違いみたい。
明日の教習でそれをやるそうだよ。

今日も最短ペースで進んでるんだけど愕然とした事が一つあるよ。
それは自分の下手さにね。
角で曲がる時に「何kmまで普通に曲がれそうか?」と聞かれ、「30km程度がせいぜい」と答えた。
実際走ってみたら大きく膨らんで、三回目にして初めて綺麗に曲がれた。
一応35kmまでは膨らまずに曲がれるらしいんだよね。
原因は傾ける事への恐怖と顔を進む方向に向けずに下を見ていたかららしい。
原付に乗ってる時は思いっきり傾けて曲がれるのにー!!
なんかデカイバイクで傾けるのは危険な気がして。
課題名は、「カーブでの安全な速度と、ゆとりを持った曲がり方」ってなものでした。

大型も教習所で取ろうかと考え直したよ。
試験場で高評価を得られる運転をする自信はあるけど、もうちょっと技術を教えてもらおうかと思った。
一時的に金がかかっても技術をしっかり上げておきたいと考えました。
271774RR:04/01/21 22:52 ID:86caS6QJ
>>224
俺はこういう奴が一番嫌いだ。
もっとそれに相応しい変態専用スレがあるだろうが。
他へ行け、他へ。
272774RR:04/01/21 22:57 ID:+veW8bax
>>268
ttp://www.delta2-4.co.jp/info/dtc-info.html
だな。

免ナシ普自二春休み合宿で10万だ。たぶんこれが際安に近いぞ>>95よ。
ttp://www.delta2-4.co.jp/info/dtc.gashuku.html
273774RR:04/01/21 23:03 ID:FXlIEtDS
真偽の程は判らないけど、こういう教習所があるそうです。友人に聞きました。
横浜駅から行く、とある教習所での事です。やたら女に甘いクソ教官がいると聞きました。
S字の課題の時、直線を行くかの如くゴツゴツ乗り上げて芝を進んだにも関わらず合格。
俺の友人が途中でちょっと足を着いただけで大騒ぎして復習扱いにしたそうです。同じ教官が。

こんな横暴がまかり通るなんて事があるとしたら恐ろしいですね。
校長も承知しているのでしょうか?

俺が行ってる所は、課題が出来たら一時限も余計には乗らずに済みますし、出来なければ復習と公正です。
男でも女でも差別・区別する素振りは一切有りません。当然と言えば当然ですが。
皆が行った教習所は良い教習所か悪い教習所か、特徴を教えて下さい。
274774RR:04/01/21 23:17 ID:9i/ZUzNO
↑他人に甘かろうが辛かろうが、最後は自分の技術だろ?
 上手ければ受かるしミス起こしたりヘタなら落ちる

 自分の落ち度を棚に置いて他人批判なんて片腹痛いね

 と>>275が言っていた
27595:04/01/21 23:20 ID:vUL1cnMX
>>263>>266>>267>>268
やっぱりそんなに甘くないですか・・・・
>>272
探していただき、ありがとうございます。京都ですか・・・・・東京の漏れにはムリポ・・・

どうして関東にはあんまり無いんだろう・・・・・
あんまりしつこく聞くのはいやだけど・・・・・聞かなきゃわかんないんだよな・・・(´・ω・`)
276774RR:04/01/21 23:27 ID:vaH3WWp2
______________________                .◎
____ ∧_∧   __________    ./ ̄ ̄ ̄ ̄\     /
__  _( ´_ゝ`)  ________      ..(  人____)
    /       \     ____        ,  |ミ/    * * ..)ー●-◎
 ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・  _"))) _ _) ..)__∵,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -     /    >>274    \_
───────  / /,.  ヽ,  ──       ⊂_/________)_つ
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __   /   _       ノ
           j  i                   ヽ /  つ   ,,,ノ
_____    巛i~ ___________   ヽ__,,ー、  ノ
                                     / /
                                     し ''  
                                     
277774RR:04/01/21 23:28 ID:eywSdMfW
合宿なんだから、関東の人間がどこに行こうと
関係ないと思うのは漏れだけか?
帰れないんだから・・・終るまで。
278273:04/01/21 23:31 ID:FXlIEtDS
>>276
俺、その横っ飛びの蹴り大得意なんだけどなんで判ったんだろう?

行く教習所によって卒業までの平均数が違ったり、男と女で採点基準が変わるから気をつけましょう。
入校する前に学校から出て来た何人かの人に聞いてみるのも一つの手でしょう。

俺は最短ペースだから人のせいにはしてないんだけどね〜。
まあ行った教習所が良い所に当たったからと思ってるけど。
279774RR:04/01/21 23:32 ID:Lak5dXG7
>>273
適性検査の結果を基に教え方を変えてるって言ってたよ。
一番危険な自己中な香具師には、とことん厳しくやるとも
言ってたな(w

280774RR:04/01/21 23:34 ID:+veW8bax
>>275
京都は市内に大学が多いから学生も多い。そしてそれを目当てにしている教習所がある。
学生は安くないと来ないし、薄利多売で安くてもやっていける。
関東に無いんじゃなくて、京都市内だからこそできること。
281774RR:04/01/22 00:06 ID:90aqfmSY
>>273
ちゃんと見てもらえてる>>273の方がいいよ、
その女の子は運転の技術より、女って事で合格されてるんじゃ
その人にも寄るけど、下手なまま公道行って、痛い目見るね

まぁ全てはその教官が悪いんだけど
282774RR:04/01/22 00:18 ID:IO/45jMr
すっごい初歩的な質問なんですが、
1日最高で2時限までしか技能は受けられないんですか?
283774RR:04/01/22 00:23 ID:vQYzPD7a
そうです。
しかし、シミュレーター等の機械はその数に含まれないみたいです。
無論学科は受け放題。
284774RR:04/01/22 00:28 ID:iUlWewka
>>240
一般的な制動ではポンピングしなさいと言われます。
してもしなくても試験に通ると思いますが。

> それと、常に小刻みにブレーキランプが点灯するのって、後続車から見たら激しくウザイんじゃないかな。

それはポンピングブレーキの目的の一つです。
馬鹿でもブレーキかけてる事がわかるように。
285774RR:04/01/22 00:30 ID:gWzQ68ZN
>>282
一段階は2時間まで
二段階は3時間まで ただし3時間連続はだめぽ
286774RR:04/01/22 06:38 ID:YHzgqIoh
教習所で普通二輪免許を取ろうと思っています。
次の2点についてアドバイスをお願いします。
1.教習所には二輪専用コースを持っているところがありますが、その方が有利な点はありますか?
2.仕事の関係で週末しか2時間以上まとめて受講できそうにありませんが、たとえ1時間のコマ切れでも平日の夜間に受講した方がよいのでしょうか?
287774RR:04/01/22 07:48 ID:56jD1YOP
v(・∀・)yaeh!朝から熱心ですね
共同使用のコースは混みます。つまり、練習量が減ります。
(そのせいで一本橋、危険予測の練習は出来るけどw)
乗れる時に乗った方が良いです
週末に予約取れないと2週間乗らないなんて事に…
あっしは二週間も前のこと思い出せる自信はありません
それじゃがんがってv(・∀・)yaeh!
288774RR:04/01/22 08:14 ID:3CZFPqYK
先週の土曜日に大型二輪の卒業検定に合格しますた。


オニギリ下さい。
289774RR:04/01/22 08:27 ID:N+zQf69E
>>286
287さんの言ってる様に、受ける時間によっては
所内の渋滞にまきこまれ満足に練習できないです。
混んでても、空いてても同じ1コマの教習なので
やっぱり空いてる方が沢山練習できて良いですよ。

俺も、平日夜間組です。週に3回ほど会社帰りに
最終コマに通ってました。急な仕事で予約が・・・
な事もありましたけどね、少しづつでも期間空け
ずに乗ったほうが良いとおもいます。

教習もバイクも楽しいですよ。がんばってください!
290774RR:04/01/22 09:45 ID:VnFmegxP
>>284
>>> それと、常に小刻みにブレーキランプが点灯するのって、後続車から見たら激しくウザイんじゃないかな。

>>それはポンピングブレーキの目的の一つです。


>>235を読むと、何でもないところでも(減速する必要のないところでも)ブレーキを使えと書いてあるような気がしたんだけど。
そういう意味で、ウザイって書いたんだけど。

でないと、4輪みたいに気軽にブレーキを使えないって意味がなくなるでしょう。

まあ、余裕がある場合はポンピングは使うようにするよ。


>>285
>>二段階は3時間まで ただし3時間連続はだめぽ

ただし、間に昼休みが入ればOK
291774RR:04/01/22 10:09 ID:a/EECnKb
卒倹で転倒した。前の車がとろとろはしってて後ろついてはしってたらいきなりありえないところで急ブレーキかけてきやがった・・。俺にうらみでもあるのかー
292774RR:04/01/22 10:37 ID:XSVu53vy
ブレーキは予備制動、ポンピングブレーキが基本でつ
予備制動が後ろに「今からブレーキかける」っていう合図だから、
実際ブレーキはかかってない。ランプつけるだけ
ポンピングブレーキは、車とかも同じで
止まり方、減速の基本です。
それ以外は基本からいうと邪道、っていうか間違ったブレーキのかけ方。
まあ急制動でポンピング使うような椰子はいないと思うが
293774RR:04/01/22 11:51 ID:hON8C+94
>291
十分な車間をあけてないお前が悪い
294昨日の:04/01/22 12:02 ID:h+8ezvrR
者ですがまたもや落ちました今日は一本橋早杉スラローム遅杉ですたアクセル開けとフットブレーキ踏む勇気でませんですた 自分の負けです 明日だめならまた来月
295昨日の:04/01/22 12:03 ID:h+8ezvrR
者ですがまたもや落ちました今日は一本橋早杉スラローム遅杉ですたアクセル開けとフットブレーキ踏む勇気でませんですた
自分の負けです
明日だめならまた来月
296774RR:04/01/22 12:23 ID:8K9MQNbh
>>295
みきわめの時を思い出そう。
297774RR:04/01/22 12:38 ID:lbcF1hFc
>>291
何がありえないだ、マヌケなのはオマエだ。
車間距離不保持、前方不注意。オマケに急制動出来ない下手糞。

教習所の中を走ってる車やバイクは
「免許持ってない奴」が運転してる事を忘れるな。
298774RR:04/01/22 13:00 ID:h+8ezvrR
295
すんません限定解除なもんでこれで11回目です皆知ってる人は俺をまたいで行かれました今日もまた知り合いが飛び去って行きましたさすがに安い教習所探そうかと考えてしまいそう都内は安いのかと思われ
299774RR:04/01/22 13:00 ID:MKipxjdq
今日教習2日目で転倒してしまいました。
自転車の癖でクラッチをブレーキと勘違いしてしまい、さらにあわてて
前輪ブレーキをかけてしまい転倒・・・
腕を擦り剥いてしまいました。
原付もほとんど乗ったこともないのにいきなり大型とるなんて
ちょっと無謀だったかもしれない。

どうでもいいけど今日の豊田市寒すぎ、手足がまとともに動かせなかった。
300774RR:04/01/22 13:26 ID:TSpnm8eP
>>285
>>295で「昼休みが入ればOK」と書いていますが、そうなのかな…?

要は、3時間連続でなければいいのです。>2段階の教習
私は早朝1番で教習の後、2時間は他の人の卒検を見学、その後2時間連続で乗りました。

分かりやすく書くと、
1時間目…実車教習
2時間目…卒業検定(コース外や待合室なら見学可)
3時間目…同上
4時間目…実車教習
5時間目…実車教習、後は帰宅でした(普通免許所持で普自二&大自二の教習)。
301774RR:04/01/22 13:54 ID:VnFmegxP
>>291
まあ、なんだ。
君には公道を走るのはまだ早いということなのかな。
公道だと、こんなシチュエーションはいっぱいあるからね。

>>292
>>それ以外は基本からいうと邪道、っていうか間違ったブレーキのかけ方。

それでは、世の中邪道の間違った車しか走ってないことになる。
ポンピングブレーキは王道と言い換えた方がいいかも。


>>299
ドンマイ!
>>原付もほとんど乗ったこともないのにいきなり大型とるなんて

そんなことはない。
ってか、まだ2日目だろ。
最初は後輪ブレーキのみを使うつもりで。
特に低速時は前ブレーキ使うとバランス崩すから、今から後輪ブレーキは右足を使うことを体に覚えさせましょう。

それから、一番ビックリしたのは自転車と違って前ブレーキ強烈だから、じんわり操作しないとダメだよん。
302299:04/01/22 14:06 ID:MKipxjdq
>>301
アドバイスありがとう。
腕、腰が痛いけどこれから車作りに行ってきます。
303774RR:04/01/22 14:39 ID:CRteKg4C
車作りってなんだ
304774RR:04/01/22 15:01 ID:8K9MQNbh
>>303
豊田市って書いてるからトヨタの社員(製作部門?)じゃないの?
305774RR:04/01/22 15:17 ID:uBPC7kiQ
免許取れたぞー
306誰かさん:04/01/22 15:40 ID:ai2jHnv8
今、鴻巣免許センターで大型二輪免許交付待ちです。
307774RR:04/01/22 15:54 ID:VnFmegxP
>>306

漏れは、明日免許センターへ行く予定

免許をもらう → バイク店へ行く → 試乗する → 公道デビュー → 芋を掘りますか? → Yes or No

まで、予定が入ってます。
308774RR:04/01/22 16:28 ID:UmMXp/qI
大型二輪、早速申し込んできました。
私(23歳)は21歳の時に普通二輪を取ってからずっと
大型二輪に憧れていましてようやく大型二輪の申し込みが出来ました。
友達2人(57歳、61歳)と一緒に技能教習を受けるので楽しみです。
明日から技能教習を開始します。
309774RR:04/01/22 16:35 ID:pmIUvlPa
>308

>友達2人(57歳、61歳)と一緒に技能教習を受けるので楽しみです。

茶飲み友達ですか?
えらい渋い交友関係でつね。
実は>>308は女性で独り者の老人の財産を狙っているとかw
310774RR:04/01/22 16:43 ID:r7AoItQu
クランクとスラロームが難しいんだけど…。
311774RR:04/01/22 16:46 ID:sazWCNfR
>>307
待ち時間長〜いからバイク雑誌とか地図もってくと良いよ〜
312774RR:04/01/22 16:50 ID:pmIUvlPa
>>310

近くを見すぎ、ハンドルに頼りすぎ。
視線とニーグリップ!
まず、これをマスターせよ。

クランクは実はハンドルだけでクリアできちゃうんだけどね。
313だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/01/22 17:11 ID:iLgGcMII
>>312さんがクランクと言ってたので思い出したんですが、左折してクランクに入る際の
注意事項などありましたら教えて下さい。

明日2つあるうちの第2コースに出るんですが、左折してクランクに入るようになってたので…
クランクとスラロームが妙にヘタクソなので今からチョト不安…
314774RR:04/01/22 17:30 ID:pmIUvlPa
タラタラ走らずまずはメリハリの利いた走りをしよう。
クランク手前まではしっかり2速で加速。
Fブレーキでしっかり減速。
左端に寄せる。
ここからはクラッチもブレーキも要らない。
レバーからは完全に手を離す。
進入は外側から入る感じで小回り。
けっしてハンドルを右に切る、右振りなどしてはいけない。
理想的なカーブをコース上に描き、それを目で追うようにしよう。
Fタイヤや、直前のパイロンばかり見ていると、ギクシャクした運転になる。
315ルーキー:04/01/22 17:34 ID:JcZT/Q9B
フロントタイヤに体重かけるとけっこうやりやすいよ〜
316774RR:04/01/22 17:36 ID:HH+lnoXp
今日卒業しました。
なんと卒検は普通二輪、大型二輪、普通の全員が合格でした。
317774RR:04/01/22 17:52 ID:pmIUvlPa
>>315

そうそう、だからタンクにくっつくくらい前に座れと言われたな。
しっかり減速するのも同じ理由。
フロントに荷重がかかっているほうが小回りできる。

318774RR:04/01/22 18:32 ID:Yn0olaCw
>>誰かさん
藻前もいたのか^^漏れもいた。
今日は空いてたな。。。
319ミソズィー:04/01/22 19:18 ID:zvFIpY1O
今日は教習1日目。
キンチョーしたのか、体も心も疲れたヨ…。

明日は2時間。とりあえずがんがろう…。
320774RR:04/01/22 19:22 ID:rA1wDqJL
すっごい初歩的な質問なんですが、

二輪の教習は、四輪の教習の様にマンツーマン教習なんですか?
321774RR:04/01/22 19:48 ID:XSVu53vy
>>320
いいえ。
322誰かさん:04/01/22 19:54 ID:ai2jHnv8
>>318 マジですか!驚きです。
323774RR:04/01/22 19:57 ID:Yn0olaCw
>>誰かさん
いました^^いました^^
免許渡される時(3:50)に最後に入室
してきたDQNに(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
してました。漏れは^^そ・その頭は?
324774RR:04/01/22 20:01 ID:xVx63IU1
>>318.322-323
藻前ら空気嫁。
内輪ネタ最悪(ツッコミどころはそこだけじゃないがナー…
325774RR:04/01/22 20:02 ID:gWzQ68ZN
大型二輪通ってます
一段階で8の字を練習してるのですがこれって

・ギアは二速
・リーンウィズ

で良いのでしょうか?
一速だとエンブレが強すぎて
リーンインだと格好が変だと教官に言われます

ちなみにCB750です
326誰かさん:04/01/22 20:02 ID:ai2jHnv8
今日、31歳も居たよ
327774RR:04/01/22 20:08 ID:z+RSjDVL
免許証の写真チョンマゲで写りたいんですけど大丈夫ですかね?カツラじゃなくて地毛でw
32831歳 ◆WySx7Swaws :04/01/22 20:13 ID:OSEuBs56
             _____
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ 
          /;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;'i,   
          /;;;;;;;::::::::::/:::/:::/:::/ ̄^ミ'i,;;;;'i,
         |;;;;;/::::::://:::/:::/:::/    ミi::::|;| 
   / ̄\ |;;;;|::::::/ノ::ノ::ノ::ノ  ⌒  |::::|;|
  ,┤    ト|;;;;|:::::::| (●)   (●) /:::/;;|
 |  \_/ ヽ;|:::::::| *\___/*ノ:ノ;;;;;|   ・・・<>>326 嘘つき!
 |   __( ̄ |:::::::| __ \/ _ ノ;;;;;;;;;;;|  
 ヽ___) ノ;;;'i,::::::'i,;;;;;;;;;;; ̄  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          'i,:::::'i,
           \:::\
329誰かさん:04/01/22 20:16 ID:ai2jHnv8
ごめんなさい。嘘つきました(・∀・)
330774RR:04/01/22 20:22 ID:wF5aYHN2
学科って難しい?
331774RR:04/01/22 20:22 ID:M1HhWvqw
なんだなんだ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) この馴れ合いは!?
332774RR:04/01/22 20:27 ID:uSLQtKDW
これから大型二輪取ろうと思ってるんですが難しいですか?
ちなみに普通免許しか持ってません
333774RR:04/01/22 20:56 ID:pMVNZul+
>>288 >>305 >>316
                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <      /)■\ .   /■\     /■(\      >
 <      | |´∀`) ◯( ´∀` )◯ (´∀` | |     . >
 <      (    )  \     /  (    ).    >
 <    / /) )    |⌒I │   ( (\ \.     >
 <   (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______        _し_   _       \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\

            安 全 運 転 で !!
334774RR:04/01/22 20:56 ID:mPUr4DLx
残りは卒検だけなのだが、時間がなくていけましぇん。
335774RR:04/01/22 20:56 ID:BjV1u9Bb
>>332
難しいかどうかは、これまでにバイクにどれだけ乗ったことが
あるかと、センスに依る。のではないかと。

336774RR:04/01/22 20:57 ID:9kW8xoVw
>>332
迷わず行けよ! 行けばわかるさ!
337286:04/01/22 20:59 ID:YHzgqIoh
>>287、289さん
アドバイスありがとうございました。
夜遅くまでやっている教習所は四輪と同じコース、二輪専用コースがある教習所は仕事の後では間に合わない。
迷ってしまいます。
338774RR:04/01/22 21:00 ID:Pw0DC8sW
>>320
放置プレイです。

>>332
あなたの努力次第です。
339332:04/01/22 21:03 ID:uSLQtKDW
レスサンクス
原付ですがNSー1乗ってます
340774RR:04/01/22 21:05 ID:9t1xv1NW
>>290
はい、試験場組です
きょう教官に採点基準を聞いてきました

・急制動以外のすべてのブレーキ箇所でポンピング必須
・ポンピングも、停止手前になってただチョコチョコやるのではなく、ひとかけごとにしっかりかける
・ポンピングしないブレーキングは、1回目に限り減点せず、2回目以降は、当初減点しなかった1回目のも含めてすべて減点

だそうです。
341316:04/01/22 21:33 ID:QOS+8YwS
>>333
おにぎりありがとうございます。右のにこやかなやつをいただこうと思います。もぐもぐ
342774RR:04/01/22 22:13 ID:BXJnVhms
>>340
あんな狭いところでポンピングブレーキって路上でやるより難しいような気がする
短いところなんて発進から停止まで10mぐらいしかないと思うし
343:04/01/22 22:28 ID:h+8ezvrR
一本橋で出だしでぐらつくのとスラロームでスピードが出せなかったり急制動ではやはりフロントブレーキで止めないとリヤタイヤがロックしてしまうのが悩みの種です
344774RR:04/01/22 23:03 ID:IOvIjmjQ
>>339
ではこれからは
極力右足は付かない。
4本指操作を行う。
アクセルを煽ってシフトダウンしない。
クラッチやブレーキレバーに指を掛けたまま走行しない。
つま先を開かない。
膝を開かない。
を意識してください。

足を付かずにUターンする。(出来るだけ小回り)
ワインディングをスタンディングのままで走ってみる。
軽い無舗装林道を走ってみる。
ってのも役に立つでしょう。

法規はわかって当然なので省略しました。

>>342
そうかなぁ2回ポンポン1回グ〜ぐらいだったら簡単。
345だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/01/22 23:19 ID:iLgGcMII
>>314-315
ありがd。明日の教習の参考にしまつ。

>>320
漏れの逝ってるとこはほぼマンツーマン指導でつ。多くても指導員1人に教習生2人まで。
過去レスを見る限りでは教習所によって格差があるようなので、詳しくは教習所でドゾー。
346774RR:04/01/22 23:26 ID:9OXe07oT
>>343

>一本橋で出だしでぐらつくのと

たぶん、真っ直ぐ台に乗ろうとしすぎて勢いが足りないんじゃないかな。
台の入口と出口の真ん中くらいをめがけて勢い良く行こう。
347332:04/01/22 23:31 ID:uSLQtKDW
>>344
サンクスです。
ワインディングてなんですか?
用語あんまりわからないもので
348774RR:04/01/22 23:48 ID:9OXe07oT
>>347

S←こういう道の連続のこと。
349774RR:04/01/23 00:00 ID:aW1Bvlxi
>>343
一本橋ですぐに落下するのは>>346さんの言うように、
エンジン回転数が足りない場合と、腕に力が入って
一本橋に乗ったショックに耐え切れないことが考えられる。

ハンドルに軽く腕を乗せて、エンジンをフカシ気味で
勢いよく橋の半分まで行ってから、後は野となれ、山となれ
って感じですかね。
350774RR:04/01/23 01:07 ID:5WSSUC9U
>>343
既出だけど視線は上げましょう。
足下見てると安定感は激しく落ちます。

急制動−リアロック
リアを極力使わないという簡単な解決法があります。
351774RR:04/01/23 02:28 ID:+zFmDnR7
教習所で小型限定取るのって勿体ないですか?
125ccまで乗れれば十分と考えているのですが。

関係ないのですが、ロンドン橋 or もしもし亀よの歌で一本橋渡っている時間の目安にするのは今でも健在ですか?

年がバレるだけか・・・
352774RR:04/01/23 06:19 ID:EZ52ZujQ
>>351
考え方次第だろうけど、漏れはもったいないと思う。いつ気が変わるか分からないし。
それにスラロームを楽しめないのは残念でつ。
以前受付で、小型を申し込んでた人が係りに普通二輪にしたほうがいいですよって
説得されてたな。その人がどうしたかは知らないけど。

漏れの知り合い(女)は小型にしようとしたら、一台しかないCB125が不調で
結局普通二輪に変えたそうだ。乗る人が少ないからメンテも適当なのか?
353774RR:04/01/23 07:36 ID:5WSSUC9U
>>351
鳩ポッポは過去スレでもいっぱいでてますが
橋はちとまずいような

>>352
>一台しかないCB125が不調で
私の場合最初の方に乗り比べがあったような
SR125は軽かった

私の場合小型限定の方が安かったかも
こけ方は慣れていたから怪我はなかったが
354774RR:04/01/23 08:36 ID:XjvosP4c
>>351

>関係ないのですが、ロンドン橋 or もしもし亀よの歌で一本橋渡っている時間の目安にするのは今でも健在ですか?

小型限定は5〜6秒程度で十分。
355774RR:04/01/23 08:43 ID:Wst0bUf0
>>351
関白宣言でもうたっていてください。
356774RR:04/01/23 09:47 ID:4b0zc5iw
( iДi)ハウー朝起きたら雪積もってて心配して教習所に電話したら
今日の2限の実技は無理とのこと…夕方に変更したけどそれまでに溶けてくれるかなぁ
今月中に取ろうと思ってたのにヽ(`Д´)ノウワァァン
明日のセット教習やる為には今日のっとかないとダメなんだよぅ_| ̄|○
ところでセット教習(危険予測)って3限分連続してあるんですが
どういう内分けなのですか?実技2、学科1?実技1、学科2?
357774RR:04/01/23 09:50 ID:UmdTq1Hk
セット教習って普通技能、学科1時間ずつじゃ?
358774RR:04/01/23 09:56 ID:4b0zc5iw
1時限ずつなんですか?なぜ3限分も時間取るんだぁ_| ̄|○
明日逃したら今月はもう3限連続で受けられるほどの時間ないのに
359774RR:04/01/23 09:59 ID:ivkMRSxl
秒数を脳内測定するなら「ひゃくいち、ひゃくに、ひゃくさん…」
って数えるといいよ。不思議とほぼ正確に秒時と一致する。
360774RR:04/01/23 10:17 ID:uExb7n1t
「セット教習」って
実技(シミュ)1時間と学科1時間の合計2時間でなかった?

って言っても
「生徒3人vs教官1人」でシミュ受けて、そのまま3vs1で学科(8割雑談で
卒検での注意点「裏技」とか教えてくれた)受けて終わったけどなぁ。

俺は、普免持だったからかもしれんけど・・・
一緒に普免無の人も受けてたけど「もう1コマあるんですぅ・・・」って
言ってた様な言ってなかった様な・・・

普免持と普免無は、違うのかなぁ。
361774RR:04/01/23 10:22 ID:XjvosP4c
>>360
昨日漏れもそうだったが、そんな感じ。でちょっとシミュに乗った。
シミュでは対向車が指示器なしで漏れの横に直撃!

過失どころか殺人だ罠。
(本当は少し手前で突っ切る予定だったらしい。)

しっかし、本田のシミュはやたら駐車車両が多いw って指導員が言ってた。
その指導員もシミュは苦手らしい。
362774RR:04/01/23 10:27 ID:XjvosP4c
あ、そうそう、本日みきわめだ。
いままで教習やここで学んだことを胸にがんばります。
363774RR:04/01/23 10:29 ID:4b0zc5iw
>362
ウホ がんがって(´∀`)
俺も早く卒業したひ( iДi)ハウー
3640.1t:04/01/23 11:11 ID:9HqyfUt1
私の免許(大型)取得話ですが、皆さん、まだ大型二輪教習を始めていない教習所が、教習できるようになるために格安(3万円でした)で生徒募集している(20〜30人)ことがあるのを知ってますか?
教習所が大型二輪教習ができるようになるためにはその教習所で練習をした生徒が試験場に行き、10人連続で合格しなければいけません。
もちろん途中で不合格者が出ると0からになります。試験場の代金も教習所が払ってくれましたし、合格すると最初に払ったお金のうち2万円は合格祝いとして返金されました。
その代わり教習所も必死ですので練習は鬼のように厳しいです。60時間以上練習するので時間に余裕がないとつらいですが・・・
練習の結果、スラローム5秒きれるタイム・一本橋最低15秒以上で走れる・8の字片手でステップ削れるまで倒せます。
左折もごく低速、コレだけ走れるようにならないと試験場に行かせてくれません。試験場行きが決まるとその試験場に何回か通い試験コースを練習させてくれます。(試験場が休みの日)
10人連続で合格者が出てもその後も同じように残った生徒を面倒見てくれます。試験場で落ちた場合はそこで終わりですので後は自分で試験場に行きます。
ちなみに教習車を扱っているバイク屋さんに「募集してるよ」と教えてもらいました。
長レスすいませんでしたが参考までに。
365774RR:04/01/23 12:46 ID:XjvosP4c
>>364
漏れのところもそれらしいのやってた。公認がとれたらしいけどね。
一期生&卒業生割引に期待(ってあるのか?
366774RR:04/01/23 12:50 ID:XjvosP4c
>>364
補足

いわゆる「指定前教習」って香具師だけど、普自二→大自二だったら規定時間は最短12hだが
その5倍練習する感じですかね。

もっとも指定前教習生って最初に選抜試験があるところもあるし・・・・
3670.1t:04/01/23 13:18 ID:9HqyfUt1
366
そうでした。入学の前に大型で簡単なコースを走らされました。普通に走れれば合格でしたけど。
しかし人間は緊張しすぎるとだめですね。一本橋試験場ではぎりぎり規定時間越えるくらいでした。
教官が行ってたけど緊張すると練習のときの6〜7割の実力しか出ないって。
だから6〜7割の実力で合格するように練習するんだって。
最初のうちは練習後腕がパンパンに張ってたけど、上手くなってくると今度は太ももが張ってくるんだよね。
腕は何時間乗ってもどうもない。よく教官に「両手はウィンカーだったり、クラッチ・アクセル操作するだけ。
バイクを上手く乗りこなしたければ下半身で乗れ」と言われたなぁ。
みんなぁ「ニーグリップ」でがんばれよー。
368774RR:04/01/23 17:17 ID:H91DDtk6
指定前教習ネタもよく出るな。
369774RR:04/01/23 17:35 ID:ZimpZCi2
なかなかいけなくて2ヶ月教習ご無沙汰。
こんなんで大丈夫かぁ?(´・ω・`)
370774RR:04/01/23 17:42 ID:ocCdZeDH
最近技能はじめた者ですが
ギアが何速に入っているか、どうやってわかるんですか?
例えば、サードまであげて加速する練習をして停止するとき、教官から「セカンドに入ってる。停止するときはローにして」と
言われます。セカンドとローを区別するこつはありますか?
あと、ローギアのときにクラッチをもどすとエンジンが止まるという認識でいいんですよね。

371774RR:04/01/23 17:52 ID:wJnmyTDH
>>370
なれればトルクの違いでわかると思うけど、慣れないうちは数えるしかないな。
ローギアは2、3回踏んでこれ以上下がらない事を確認して停止すればいいん
じゃないかな? セカンドかどうか判らなくなったら一旦ローに落としてから
1段上げる手もあるよ。
372774RR:04/01/23 17:54 ID:P41FS0Kx
>370
俺も初めて少したったけど初めは解らなかったから何となくギア入れてただけだったよ
前に色のついたライトない?二速とかにいれるとライトが変わるよ
373774RR:04/01/23 17:56 ID:ocCdZeDH
>>371>>372
ありがとうございます
ライトはありますが、いろいろあって区別ができないです

374774RR:04/01/23 18:00 ID:QZE9VcOW
>>370
俺は教習車についてる電飾で判断してたよ。
緑→1  黄→2  白→3
だったかな・・・
今でも走ってる最中は何速かわからんで走ってます。
3750.1t:04/01/23 18:02 ID:9HqyfUt1
ローギア入れてクラッチ戻してもバイクが動いてれば基本的にエンジンは止まりません。
バイク動いてなければ何速に入れていてもとまります。
セカンドとローの区別はやっぱりトルク感ですかねぇ。
ローでアクセルを荒っぽく扱うとギクシャクなるのですぐ分かるようになると思います。
3760.1t:04/01/23 18:07 ID:9HqyfUt1
370↑さんへでした。
最初のうちは電飾で判断してもいいけど馴れたら自分で数えるとか感覚で覚えたほうがいいですよ。
ま、公道デビューするとそのときにあったギアで走れるのでそれまでの我慢ですな。
がんばってねぇ
377774RR:04/01/23 18:08 ID:c+la4HeV
明日卒業検定受けてきます!つかクランクで足つきは失格でしたっけ?
一発失格だけは勘弁して欲しいなぁ。集中して行こう!!
つか教習所ってどこも狭くてやること多すぎてスピードだせないよなぁ。
車でもそうだったけど停車してる車を針路変更で追い越すときとか。

>>360
そうそう。うちもどんなバイク乗りたいの?って話するのが
定番って感じになってるもんなぁ。あとはバイクに関する
雑学かな。それでも興味ある分野だから役に立つことばっかり。
378774RR:04/01/23 18:09 ID:P41FS0Kx
>374
俺のとこは色なしロー 黄色1速 緑色2速 赤色3速だったような気がする。
ニュートラルは手元のライトが光るから解るだからそれ見て下げるとロー上げるとギアが入ると考えたら話は早い。 
379774RR:04/01/23 18:14 ID:TG0N+yQM
運転免許試験場行って学科だけ合格してから(一発試験的に
教習所行っても教習所での学科は免除にならないんですか?
380370:04/01/23 18:17 ID:ocCdZeDH
0.1tさん参考になりました
381774RR:04/01/23 18:20 ID:+8jjJVXj
>>379
免除になるなら、みんなやってるだろ?
382774RR:04/01/23 18:24 ID:FbSlLV7Z
>>377

とりあえず、パイロンを倒さなければ足が着いても、減点ですみます。
要はエンストと同じ考えだと思います。
漏れは、S字で左足が着いてしまったけど、大丈夫だったよ。
一応、検定始まる前にコース説明受けるから、その時に確認した方がしてください。

がんがれー
383774RR:04/01/23 18:35 ID:E5/LWPf1
>>377
卒検、ガンバレぇ〜!!

俺もクランク苦手だったから検定前に聞いたけど・・・
クランクでの足つきは・・・
足ついて停車してしまうと即失格。
進み続けながらの足付は減点。
だったんじゃなかったかなぁ・・・
↑間違ってるかもしれないので信じないで下さい!

忘れてしまった・・・すいません。
3840.1t:04/01/23 18:46 ID:9HqyfUt1
>>377
明日卒検ですか、参考になるか分かりませんが私が気おつけたこと書いときます。
・しっかりコースをおぼえる。
・覚えたらイメトレで実際に安全確認の要領で首を振る(走ってるつもりでね)
 できればウィンカーつけるタイミングとかもイメトレで
・卒検が始まったら余裕を持って、ひとつ先のことを考えてライン取り等をする。
・後は卒検まで来たのだから今までの練習どおり課題をクリアー。。ハイ・・合格
がむばれぇ〜・まけるなぁ〜・ちからぁのぉかぎぃりぃ〜♪
3850.1t:04/01/23 18:50 ID:9HqyfUt1
↑連張りですまん
一番大事なのを忘れてた。
「めり」 と 「はり」をコレ大事
386774RR:04/01/23 19:00 ID:HQpbM8pB
>>383
試験場だと、S字とクランクの体勢立て直しのための足つきは各一回は
減点免除。二回目からは一回目より加算でつ。多分教習所も同じでつ。

ただし、転倒防止の為の足つき(もうグラツと来てて足でやっとこらえた)
は検定中止事項なので、一応区別。

今日はゆっくり寝て休んで、明日気負いがなければおにぎりだよ。
387774RR:04/01/23 19:01 ID:OzMTcTl0
今すぐというわけではないですが、
今年中に普通四輪と自動二輪を合宿で一緒に取る予定です。
そこで質問なのですが、一緒に取る際に自動二輪の学科は免除になるのでしょうか?
388774RR:04/01/23 19:05 ID:bIzcTMg6
自動二輪を先に取得し、その後に四輪を取る訳です。
ですので、後から取得する四輪の学科が免除されます。
389774RR:04/01/23 19:06 ID:P41FS0Kx
クランクで一度ポールにハンドル取られて倒れちゃったんだけどどうしても上手くいかない
スラロームは7.5秒でクリアなのに7.6秒が最高タイムどうしても上手くいかない
と言う訳で補修ついちゃいました学科は一段階終わったけど後の試験が心配だ
明日も実技が二時間入ってるこのまま行って二月の十日までに免許欲しいんだけど大丈夫かな?
390387:04/01/23 19:13 ID:OzMTcTl0
>>388
レスありがとうございます。
なるほど…二輪の方は学科を受けて、四輪の方が学科が免除になるのですね。
391774RR:04/01/23 19:19 ID:XjvosP4c
なんとか第二段階みきわめ貰いますた。火曜日が試験でつので、今までやってきたこと
、ここで習ったことをすべて出し切って、悔いのないようにしたい。

で、翌日には門真に逝って、帰ってきてここでおにぎりもらえるように頑張ります!!
392774RR:04/01/23 19:27 ID:XjvosP4c
>>391
無理したら当日逝けるかも?
393774RR:04/01/23 20:30 ID:prdE2LmZ
今日、見極め貰いました。
日曜日は卒検です。
アドバイスキボンヌ
394774RR:04/01/23 20:32 ID:uzusaYkn
>>393
一本橋と波状路は油断するな
395774RR:04/01/23 20:44 ID:vh3nHuc3
(´-`).。oO(なんで合格するとおにぎりなんだろう)
396774RR:04/01/23 20:47 ID:C3wHrHZ2
(´-`).。oO(バイク乗りはおにぎりが大好きだからさ)
397774RR:04/01/23 20:58 ID:Uq2zKEut
(´-`).。oO(俺は女の方が好きだけどな)
398大型限定一発12回目:04/01/23 21:05 ID:GY3D533f
今日も落ち三日連続でしたくやしいけどスラロームで急制動前で終わりますもうコースも覚えたし一本橋とスラロームが悩みの種です今日中免受けてる人に大型11回受けてあきらめた人いたけど俺はあきらめんぞと思い
何が怖いて金が無くなるのが怖いばかり
399774RR:04/01/23 21:20 ID:5WSSUC9U
>>388
今は2輪から4輪でも学科免除なの?
昔はダメだったみたいだけど

4輪から2輪は前から免除みたいだけど
どっちにしろ同時なら問題ないけど
400774RR:04/01/23 21:36 ID:xYqNAe+4
>>398試験場スレへ移動しませう

ズサー阻止したぞ
401774RR:04/01/23 21:43 ID:C3wHrHZ2
少なくとも原付から普免は免除されないな。
402774RR:04/01/23 21:53 ID:1SFQlBv4
明日、入所式ですがまったくの地震がありません
なんの知識もないけど頑張りたいと思います
403774RR:04/01/23 22:10 ID:UfQL4Ogf
なぜ小型限定はスラロームがないんでしょうか?
できないから?
404774RR:04/01/23 22:12 ID:TYIyEGEw
>>403
普通二輪に波状路がないように
小型限定にスラロームの練習はイラネってことです。
405774RR:04/01/23 22:14 ID:UfQL4Ogf
>>404
それはできて当たり前だからってこと?
それとも、できないでもいい。する必要ない
ってことですか?
俺の教習所では、普通二輪と小型いっしょに走るんですけど、スラロームが
うまくいけなくて(俺小型)ちなみに検定コースにスラロームはありません
406774RR:04/01/23 23:13 ID:XjvosP4c
>>399
>今は2輪から4輪でも学科免除なの?

指導員に聞いたらそうらしい。
早い人では高1〜高2で普自二、高3で普通免許をとればラク。
学割、卒業生割引を活用すれば結構トクかも。でも40万の出費は学生さんにつらいかな?
でも一生モノだし。
407774RR:04/01/23 23:22 ID:jIbdnuRF
なんだか眠れないなあ、明日卒検なのに・・・。
今日の見極めで初めてクランクのパイロン倒したよ、苦手だな。
1速ではギクシャクガクガクするし、2速では進みすぎ&エンジンストール寸前。
クランク内にバイクを停めて、倒れたパイロン直してからは
吹っ切れたように上手く走ることが出来ました。ビビってはダメって事でしょうかね。
もう一回イメトレしてから寝まつ。
408774RR:04/01/23 23:26 ID:ucPQWhKr
>>364
一本橋はコツ覚えたから15秒は狙えるタイムだけど、
スラローム5秒切るってのと片手8の字は凄いと思う。
俺は、卒業してからどっかのスクール通います。
409774RR:04/01/23 23:27 ID:lGTAKBsC
ずっと前、どっかのスレで普通と普自二同時教習経験者の
レス読んだんだけど、普通用と普自二用の教習原簿2つ持参で
両方に学科受講のハンコを押してもらうらしいよ。
技能に関しては両方とも免なしの時限数で
1段階は普通2・普自二0、普通0・普自二2、普通1・普自二1
という3パターンでしか受けられないらしい。

時限数や仮免学科の都合上、二輪の進捗度が四輪の
進捗度を上回る事はないらしい(雪国除く)。

「〜らしい」ばかりでスマンね。
410774RR:04/01/23 23:27 ID:XjvosP4c
>>407
漏れも今日はそんな感じでみきわめもらった。漏れは火曜だけど共々頑張ろう!
411774RR:04/01/23 23:30 ID:ucPQWhKr
>>407
半クラとリアブレーキ使えば楽なんだけど、
明日卒検ならへたに変わった事しないほうがいいですね。
412774RR:04/01/23 23:44 ID:soMVG3n0
いつも通りにやれば吉ということで
413774RR:04/01/24 01:04 ID:NwSV38z4
明日入校式で、質問したいのですがよろしいでしょうか?

・電話で連絡をうけたときにお金のことは何も言われなかったのですが
入校料はまだ払わなくてもいいんでしょうか?
・明日午後二時に集合とのことでしたが適性検査だけで終わるのですか?
もう教習始まるんですか?

お願いします。
414774RR:04/01/24 01:17 ID:ewftWy17
>>413
多分、入校料は払わなくていいはずだぞ。
後、入校式の後、教習するぜ?早く寝て明日に備えろ。
頑張れよ。


415774RR:04/01/24 01:24 ID:OMi2+B3k
>>413
適正の後に、学科1番「運転者の心得」が続けてあるんじゃない?

お金も半分は入金しないとだめかも。(技能代以外)もしくはローンで。
確認するのが一番早い。
416774RR:04/01/24 04:22 ID:l1lNt1dZ
>>413
多くの教習所は進行に従って先払いだと思う
417774RR:04/01/24 08:26 ID:ENKoG41g
今日は大型の卒検です。
今から行ってきます。
418774RR:04/01/24 08:29 ID:mhHClXA4
いま仮免とって路上やってるけど
やっぱ四輪乗ってても二輪(大型)走りが染み付いて、
乗せられてる感じで狭い道走るから面白くない。
やっぱバイクだな。
この場を借りてペーパードライバーになることを宣言します。
419774RR:04/01/24 08:29 ID:CTNIdG2U
昨日、入所手続きをしてきました。
普段クラッチ操作の無い4速カブに乗ってるので
かなり不安で泣きそうです。
420774RR:04/01/24 08:46 ID:3r9qPS1G
>>413
とりあえず払わないとダメでしょう。適性検査もタダじゃないよ。

漏れの行ってたとこは、技能の予約取るのに必要分の技能教
習費も先払いしておかないとダメだった。
例:2時間予約取りたければ2時間分の費用
421774RR:04/01/24 08:50 ID:sacG63+b
大型二輪免許を取りたいんですけど、いくらぐらいかかりますか?
普通自動車免許は持ってます。
422774RR:04/01/24 09:04 ID:9TjmDMo2
>>421
行こうと思ってる教習所のHP見ましょう。
漏れのところは中型ー大型しか無理な教習所ですた。
423774RR:04/01/24 09:13 ID:hYpUw4Ok
雪ふってるな・・。
今からいってきまつ
424774RR:04/01/24 09:20 ID:s+PwMAit
>>421
地域、教習所によって変わるよ。
とりあえず、漏れの場合は
場所:関東 普通免許有り の 条件で 大自二が約17万でした。
422も言ってるけど、WebPageは確認した方がいいよ。
漏れが通ったところは、Webで予約すると写真代が無料になった。
余分に写真をくれるから、入所時、検定時、免許センターでの写真代は浮きました。

425774RR:04/01/24 09:52 ID:3+toy/vt
>>419
カブの延長線上にあるよ。
すぐになれる。
きちんとした乗車姿勢を覚えよう。
426774RR:04/01/24 10:07 ID:0WgpOpRc
カブってクラッチなかったんですか?
427774RR:04/01/24 10:35 ID:BzQCHmAJ
>>413

そんなこと自分で教習所に電話でもして調べれ!
そういう考え方ではバイクの教習もうまくいかないよ。

自分でヤルッ!それが大切。
428774RR:04/01/24 10:49 ID:VNwkKWEd
女子高生の車が走り回ってて恐いよ。・゚・(つД`)・゚・。
429774RR:04/01/24 10:58 ID:FChQnYzv
急制動が難しい。
スピードはぎりぎりで40キロ出し、たまに停止せんをオーバー・・・
上手く止まるコツ教えてください。
まだタイヤロックはしたことないですけどね。たぶん・・・
430774RR:04/01/24 11:06 ID:VJp9f7wm
>>429
前を強め、後ろは中くらい。
最初ははみだしてもいいから徐々に強くするといいらしい。但し
ロックはさせないこと。うまくやれば40km/hでも9m強でいけるらしい。
漏れも加速が下手なので当日うまくいくかわからないが・・・
431774RR:04/01/24 11:08 ID:VJp9f7wm
>>428
おまけに覆面パトみたいな赤灯つけて高速でカーブ曲がってるしw
432774RR:04/01/24 11:08 ID:RFv1Sss2
>>421
俺、京都だけど5万ぐらいだった。(普自ニあり)
普通免許持ちなら8万ぐらい。
433774RR:04/01/24 11:10 ID:Hho/lFWH
教習所の最初辺りの順序って何処かに無いですか?

実技開始辺りまで・・・。
434三十路ライダー若葉:04/01/24 11:16 ID:kcENkUpe
普通2輪取って半年強。
次は大型、と本日教習所に申し込みに行ってきました。

普通2輪取る時に、ここのスレで共感したりアドバイス頂いたりしてとても楽しく教習できたので、またお世話になる事にしました。

教習中のみなさん、寒さにめげず頑張りましょう!
435774RR:04/01/24 11:26 ID:VJp9f7wm
>>433
入校式の際、適性、初回学科1をやるところが多いね。

入校式以降は免許をお持ちでなければ学科を受けまくることですな。
漏れは普通車を持ってたから実技だけだったが

漏れのところは技能1日目が2h、2日目が1hと初心者向指定枠があった。
436774RR:04/01/24 11:28 ID:VJp9f7wm
>>432
事故率No.1という噂の三角がプライスリーダーになってるね。<京都
大阪でも高槻や枚方の人は交通費を含め京都で取った方がトクかもw
437774RR:04/01/24 11:35 ID:VJp9f7wm
>>436
補足。 事故率No.1っていう噂が立つのも卒業生の絶対数が多くて仕方ない罠。
指導員の技術力はいいとかここにかいてたけどw
4380.1t:04/01/24 12:13 ID:VPT6AxSl
408 片手での運転は一本橋以外では全部やらされた。
一時間クランクならクランクだけずっと片手で走らされてました。なんせ60時間以上乗せられるからね。

429 急制動はなるべく早く40km以上出す(43〜45km位)
   そしてブレーキ開始の線の少し手前でアクセルを戻す(ちょっとズルになるけどエンブレを使っちゃいます)
   フロント6割リア7割くらいの力でブレーキを握る。止まる寸前にクラッチを切る(つまり自然にここまでエンブレも効いているということですね)
   バイクごとの癖があるので早くブレーキの感覚に慣れておくと、コレで十分ロックせずに止まれます。
   
439774RR:04/01/24 12:16 ID:i4p/ZNbq
>>436
三角印に茨木から通ってた卒業生でつ。交通費含めても近所の教習所よ2,3万
り安く済みました。他に神戸から通ってる香具師もいましたよ。

教室に卒業生が初心運転者期間に犯した違反ワースト5が貼りだしてあったけど、
順番忘れましたが、スピード違反・信号無視・二人乗り・ノーヘル・乗車定員違反
だったように覚えています。

え〜と、乗車定員違反が二人乗りとは別にあるのは何故なんでしょうかね?w

440774RR:04/01/24 12:34 ID:VJp9f7wm
>>439
原付でさえ3ケツしてるからなぁ。2ケツできるタイプで3人乗ったとかじゃない?
知らないけど・・・
まぁ、そうなれば珍走行為と見た目変わんないけどねw
4410.1t:04/01/24 12:34 ID:VPT6AxSl
438 スマン
フロント6割リア7割くらいの力→フロント6割リア4割くらいの力
442774RR:04/01/24 12:34 ID:VJp9f7wm
>>440
しまった。初心期間運転中は2ケツできないんだ。
443774RR:04/01/24 12:36 ID:VJp9f7wm
>>439
IT'Sはチョト高め。
444774RR:04/01/24 13:04 ID:fyrsGpDF
>>426
カブのトランスミッションはロータリー式。
バイクのトランスミッションには(スクーターも含めて)、Xベルト式(オートマ)、
リターン式(掻き上げ式)、ロータリー式(セミオートマ)の3種類がある。
ロータリー式(セミオートマ)にはクラッチレバーはないがシフトペダルはある。
ただリターン式(掻き上げ式)のシフトペダルとは様式が違う。
ロータリー式はシフトペダルの踏み具合で半クラにできるらしいが、
あまり多用すると良くないらしい。
445774RR:04/01/24 13:59 ID:ENKoG41g
417です。

無事、大型の卒検合格しました。
先週の土曜日は、雪で卒検自体が中止になった事もあり、かなりうれしいです。
18才で中型(普通)を取り、20年来の念願が叶いました。
中年ライダーですが、まだまだがんばりたいです。
446774RR:04/01/24 14:11 ID:BjEBrgHV
>>438
>そしてブレーキ開始の線の少し手前でアクセルを戻す(ちょっとズルになるけどエンブレ
ズルではないよ。
規定の速度が出ていればいい。
ブレーキポイントでは加速を終わっていることが大事。
速やかな加速できる事が肝腎。
急制動は簡単な課題。
447774RR:04/01/24 14:42 ID:VJp9f7wm
>>446
てか、教本や指導員もそういう説明しているね。
448774RR:04/01/24 14:44 ID:RfIvXv3w
卒研、3回目でようやく合格できました。
このスレでは一回カキコしたのみで、ほとんどROM専でしたが
いろいろ参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。
449774RR:04/01/24 16:38 ID:AGOGNN1Y
40を目前に、普通自動二輪から教習をはじめ、やっとこ、本日、大型自動二輪の卒検合格しました。
2ヶ月かかりましたが、がんばりました。
教習所のみんな、ありがとね。m(__)m
応援・冷やかしにきてくれたおじさん、感謝!
450774RR:04/01/24 16:40 ID:ePY0YlvP
>>447
線の前でエンブレ使うとNGの所もありますよん
451774RR:04/01/24 16:45 ID:txlgshkq
午前中に大自二の入校手続きをしてきました。
僕は男のくせに身長が144cmしかないので入校前審査を受けました。
引き起こしがなかなか出来なくて苦労しました。
夕方6時から2時間、技能教習を受けます。
大変だと思いますが頑張ります。
452774RR:04/01/24 16:45 ID:9TjmDMo2
>>449
ぎゃはは^^
ご馳走さまでした。
453774RR:04/01/24 16:56 ID:0WgpOpRc
>444
なるほど。じゃ、友達のカブ借りてギア操作に慣れようと
思ってたけど意味無いですね。まぁ、MT普通車の経験が
あれば、教習中に十分慣れます・・よね。
454407:04/01/24 17:08 ID:HWTKItbX
普通二輪合格しました!
坂道でエンスト、再スタートしようにも焦りから足がガクブルになって
ブレーキのリリースが出来ずに、しばらくその場に停まっていたり
やはり苦手なクランクでは痛恨の足つき。しかも右足。
右足は転倒とみなすって聞いたので、もうだめだろうなって思っていたのですが
偶然にも検査官(試験官)は見ていなかったようです。試験後の指摘事項でも
坂道の件だけでした。検定内容は不満足ですが、後は公道でしっかりやります!。
よろしければどなたかおにぎりを下さい!。長文失礼しました。
455774RR:04/01/24 17:33 ID:1y2DxEWj
>>445 >>448 >>449 >>454
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

寒い中お疲れ。これからも安全運転で。合格オメ!
456774RR:04/01/24 18:27 ID:VJp9f7wm
>>453
13年MT乗ってなくても数回で勘が戻りました。
教習車とカブとでギア操作が違うので注意。
457774RR:04/01/24 18:58 ID:iCv74Xb3
>>408
それなりに練習してる連中の世界では一本橋は1分越えからが本番。車種とかタイヤの
空気圧で条件が大きく変わるから何とも言えないけど、CB400SFでも2分は珍しくない。
スラロームも4秒切ってからが本番。CB400SFでミラー付けたままだと3.5秒前後が限界?
458774RR:04/01/24 19:16 ID:9TjmDMo2
>>457
藻前、逝ってよし
459774RR:04/01/24 19:27 ID:a48++Z/T
私、身長163cm前後何ですけど
教習所のバイクで、足届かなかったりしますかね?

後、スレ違いで申し訳無いんですけど、ついでにもう1つ
大体、400Cまでのバイクは、身長何cmは、あれば楽かな?
460774RR:04/01/24 19:37 ID:rZlY3QMd
>>459
足の長さにもよるが163cmなら余裕で付くと思います。
175cmあれば日本車はだいたいOKでしょう。
461774RR:04/01/24 19:48 ID:AGOGNN1Y
>>452
バイクかって、初心者温泉ツーリングにいきましょう!(*^_^*)
はやく、CB1300買ってや!!
462774RR:04/01/24 19:58 ID:/g+3d7NQ
>>459
私もそれぐらいの身長で現在教習受けてますけど
全く問題ありませんね。
気すること無いと思いますよ
463教習中:04/01/24 20:04 ID:fZAQJ8/F
>>459
身長156cmの私、胴長短足と彼氏に言われ続けてます
教習車はCB400SFですが、両足つま先着きますよ
十分余裕ですよ
464774RR:04/01/24 20:13 ID:ufFBvAub
>>461
転けそうになっても足で支えられる軽量バイクも楽しいよ。
ラフロードにも入れればなお楽しい。
465774RR:04/01/24 20:36 ID:67e1f5tT
33歳のオッサンですが、頑張った甲斐あって、本日、卒検受かりましたー。
このスレのアドバイスが大変参考になりました。みんな、ありがとう。

もう、ホントにうれしいですよぅ。
466774RR:04/01/24 21:02 ID:HZx6A3gd
今日大型2輪の卒検に合格しました。
もう教習所に行かなくていいと思うと妙に寂しかったり。

教官の方々ほんとにお世話になりました〜。

バイク買ってツーリングでも行ったら、お土産もっていきますねw
467三十路ライダー若葉:04/01/24 21:04 ID:kcENkUpe
みんな続々受かってますねー
あぁ、羨ましい!
468774RR:04/01/24 21:06 ID:8N1RF3Es
検定合格しました!クランクで2回足つきしましたが合格でした。
つか緊張しないと思ってたけどやっぱり緊張した練習のときと違って
集中しすぎて頭真っ白だった。おにぎりくださいな。
469774RR:04/01/24 21:21 ID:txlgshkq
私は23歳で身長が151センチしかないのですが大型二輪は取れますか?
ちなみに男です。
少し前に普通二輪はなんとか取得しました。
体重は38キロと少し軽めなので心配です。
470774RR:04/01/24 21:25 ID:hYpUw4Ok
>>469
とれるとれないで言えばとれる。
身長制限とか、体重制限はないからな。
体重と身長だけでは一慨にいえんしな。
大型のバイクを倒して起こせるかどうかってとこだろ
471774RR:04/01/24 21:34 ID:FofkBEKz
最近、大型の教習でコース走行終った後
残りほとんどが8の字です

今日は、教官いないの見てからバンク角をどんどん深くしていきました

ニーグリップ、ハンドルの位置、腰や手 頭 アクセルの開き具合etc
勉強になりますね

ステップガリガリ擦りながらやってたら
お前のはまだ不安定、転ぶと危ないから普通にやれと(´Д⊂

懲りずに練習していいですか?
472774RR:04/01/24 22:25 ID:1y2DxEWj
>>465 >>466 >>468
         _____________
        ||                   ||
        ||./■\  みんなで     。  /■ヽ
        ||( ´∀`) わっしょい     \(゚ー゚*)  大きな声で、さんハイ!
        ||                   ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  /■ヽ     /■ヽ    /■ヽ       |____|
  (・,, /■ヽ  (  /■ヽ (  /■ヽ
〜(_(  /■ヽ __(  /■ヽ__(   /■ヽ
  〜(_(  /■ヽ_(  /■ヽ_(   /■ヽ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) ワッチョイ
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

      /   おにぎりワッショイ!   \
            おにぎりワッショイ!

合格オメ!
473413:04/01/24 23:08 ID:NwSV38z4
今日入校してきました!
内容は一時間適性検査、四時間学科、一時間技能でした。
生まれて初めてバイクに乗ったんですけど楽しいですね!
寒くてずっと鼻水すすってましたが良かったです。
これから何週間かかるかわかりませんが頑張ろうと思います
474バンデット ◆eVWG8L7xMc :04/01/24 23:21 ID:HQeweu+T
本日、無事に京都の三角印を卒業し、
大型をとることができました。
475774RR:04/01/24 23:22 ID:0V7bQ/hr
明日普二卒検です。
スラロームと一本橋が怖いなあ・・・

明日に備えてもう寝よっと。
晴れますように・・・(´・ω・`)
476バンデット ◆eVWG8L7xMc :04/01/24 23:24 ID:HQeweu+T
あと、三角印が卒業式の時に違反率(?)NO.1を認めていました(w
安全運転で減らしてくださいとのこと。
477774RR:04/01/24 23:31 ID:nmqjpyIr
明日、卒検です。
コースを見直し&イメトレしてから寝ます。

応援よろ
478774RR:04/01/24 23:40 ID:VJp9f7wm
>>476
絶対数が多いからなぁ。
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/men_jikoritu.htm
479774RR:04/01/24 23:44 ID:VJp9f7wm
>>476
おめでとうございます。
正三角形のおにぎりがよろしいですかな?(てかそんなAAあるのか?

誰かおにぎり進呈してあげてください。
480バンデット ◆eVWG8L7xMc :04/01/24 23:57 ID:HQeweu+T
>>478
あっ。今、調べて貼ろうとしてたページだ(w
確かに高めだね。取った後は本人次第なので安全運転に
努めます〜。

>>479
サンクスコ!!おにぎりくださいです。逆三角ならなおウレシい(w


481468:04/01/25 00:23 ID:kXXl/r09
>>476
漏れも今日三角印でしたよ。帰りの送迎バスの時間ぎりぎりまで
話があったのでかなりイライラしてたし。一応間に合ったけど。
普通二輪1組にいて順番が8番目くらいだったのが金髪のが漏れですよ。
組み分けで一番最初に席に着いたって言ったらわかりやすいかも
482774RR:04/01/25 01:00 ID:RQyESqL4
>>481
三角印は2校あるからどうなんだろう・・・

と無関係の人間がレスしてみる。
483774RR:04/01/25 01:14 ID:RQyESqL4
>>480

−−−−■■■■■−−−−
\    D E ○ T A   /
 \   ■■■■■    /
  \  ■■■■■   /
   \          /
    \        /
     \      /
      \    /
       \  /
        \/

逆三角形おにぎりってこんなんでいい?
484774RR:04/01/25 02:05 ID:dNZ8uOqK
>>457
スーパーフォアで2分? ちょっと信じられない。
恐らく1分以上橋の上で静止しないと出ないタイムだよ。
トライアル車ならまだわかるけども、フォアでほんとに出せるの?
485774RR:04/01/25 02:06 ID:CvMOd1jw
>>480
高い高いとはいっても、大阪には3年間2%を切れない教習所があるぞw
ttp://www.police.pref.osaka.jp/kotsu/kyoshujo/images/2003.pdf
ただ、値段のおかげでDQNは確かに多かった。急制動じゃまされたことあったし。

あれ以来、DQN車みつけたら車間あけたり早めのブレーキを心がけた。
あのシミュレーターを越えた動きは危険予測の練習にはなったな。
486774RR:04/01/25 02:24 ID:8QecaXYq
今日、押しがけ習いました。
なかなかかからなくて、やっとかかったと思ったら、

クラッチ切り忘れて 暴走→あぼーん

でも、教官が自分の身をていして、バイクを自分と反対側に引き倒してくれました。
教官は少し引きずられ、服がやや破けてしまいましたが、
「職人意識やな!!」と笑ってました。

ホントありがとうございます。泣きそうでした。



ってスレ違い!?
487774RR:04/01/25 07:05 ID:6L7SG975
>>486
押しがけを教える教習所があるとは思わなかった。以上
4880.1t:04/01/25 09:31 ID:PTVK5d0G
484 私が行ってたところの教官は、CB750のハンドルを少し左に切って前に行かないように前タイヤを
段差みたいなところで固定して立ち乗りでずっと止まってました。私も2分くらい止まれましたけどあとから太ももが
パンパンでした。
あと一本橋で4分以上でいけると言ってた人もいましたねぇ。(ネイキッドの1400cc乗りの人でしたけど)
489バンデット ◆eVWG8L7xMc :04/01/25 10:18 ID:ZfxaIW1E
>>481
あっ。わかった(w クランクで2回足つき見てました。
でも良かったね。おめ。

>>483
ありがとう〜。DE○TAがイイ!!
今後、三角印の卒業生はコレを送ろう!!


>>485
DQNでも金を払って免許取りに来るだけマシかも。
かわいげがあるさ。

490774RR:04/01/25 10:48 ID:gPLRBXN5
質問ですけど、
普通自動車免許を持っていて原付のスクーターを二回か三回しか乗った事ないのですが、
いきなり大型自動二輪の免許を取ろうとするのはキビシイですか?
普通自動二輪の方がいいですか?
491774RR:04/01/25 10:57 ID:RQyESqL4
>>490
学校によっては普自二→大自二を勧められたり、普自二が前提になってる所もある。
確認されたし。
492774RR:04/01/25 11:13 ID:upyH36G7
>>490
その程度なら、普通二輪でも大型二輪でも厳しいでしょうね。
493774RR:04/01/25 11:26 ID:hyPA2OB6
合格しました。
・ウインカー出し忘れ1回
・急制動後輪ロック
しました。
でも合格です。
自分の点数が気になりますね。
何点なんですかね?
494774RR:04/01/25 11:29 ID:FsUtH8rx
普通二輪なら余裕でしょ?
つか、あんなもん乗れない奴がおかしいw
495774RR:04/01/25 11:31 ID:3pAZTjAd
>>492
お前嫌な奴だな

>>493
いいなぁ。おめでとう。
今通ってるところは、急制動で後輪ロックすると検定中止と言われてるんだが…
どうなんだろう。俺も来週検定だから気になる。
496774RR:04/01/25 11:46 ID:zBKFQL+b
合格して卒業できたのはいいけど。
90ccスクーターきぼんぬなのに400cc教習ってなんだかなぁ(w
連続進路転換コースでとうもろこし避けるのうまくなったけどね。

>>489
クランクは先が混んでるのに気づくの遅くて進入ぎりぎりで停止
したのがまずかったとか、空いたと思ったらまだ先にいて停止せ
ざるを得ない状況に…。あれでちょっとテンション下がったわい。
4970.1t:04/01/25 11:50 ID:PTVK5d0G
495  492が言ってることは正しいと思うぞ。確かに厳しい。後は490のやる気次第。
      教習所が大型から取れるのならそれでもいいのでは。普通とって大型とるよりは時間もかからないし、少しは安くなると思う。
     なるべく時間を空けずに通うことですね。できれば50ccのMT車でクラッチ・アクセル・ギアの感覚くらいは掴んでた方がいいと思うけど。
     ほんとに免許欲しいならがんばれ
     
498774RR:04/01/25 12:02 ID:ifmPemav
卒検3回目で合格しました。
指導員から「合格」という言葉が出たとき不覚にも泣いてしまいました。

土日しか受けられず半年もかかってしまいました。
しかも10時間オーバーです。

半クラとブレーキの感覚が分からず最初は苦労しました。
クラッチとはなんなのかを深く考えさせられました。
四輪はAT限定だったので、二輪免許ではじめて運転とは何ぞや
というものが分かったような気がします。

これから卒検を受けられる方、秒数は気にせずがんばって
ください。

こんな私にアレいただけますでしょうか。。。

499>>493:04/01/25 12:07 ID:2j16CeNr
ちなみに、乗り越しなしで一回目で合格ですた。

2月に入ったらすぐ水戸にいって闇校いって免許とってきます。

そしたらこんどは普通免許取ります。
500774RR:04/01/25 12:22 ID:+HCYRu9P
>>490
はじめは大変だと思うが心配するほどではないと思う。
普通から大型に段階を追って免許取ったほうが結局は近道だよ。
501774RR:04/01/25 12:26 ID:H//vpQIU
大型から始められる場所あるのか・・・
見たことねえや
502774RR:04/01/25 12:32 ID:RQyESqL4
>>501
専門校は比較的その傾向が多い。
http://www.kawasaki-rs.com/
503774RR:04/01/25 12:47 ID:H//vpQIU
↑ありがと 今見てきました

いきなり大型 ってのは 普通+大型 と時間も料金も変わらんのですね?
俺はてっきり 普通の時間と料金飛ばして大型とれる ものだと思ってました
(学校によっちゃ同時申し込みで割安にはなりますけど)
504490:04/01/25 13:17 ID:b9OFWceo
皆さんレスサンクスです。
普通二輪取ってから大型二輪にしようかと少し心が傾いてきました。
近いうちに入校したいと思うので、それまでじっくり考えたいと思います。
505475:04/01/25 13:19 ID:wwlN7lya
受かりましたー
あれよあれよと言う間に終わった感じです。
朝からムチャクチャ緊張してたけど、
バイクにまたがったら不思議と平常心に。。

ヨカッタラオニギリクダサイ(´・ω・`)
506774RR:04/01/25 13:51 ID:0RRWgena
午前の大型自動二輪車免許卒業検定に合格しました。
今日は僕の18歳の誕生日だったのでいい日になりました。
あとは免許センターでの本免許学科試験のみです。
最後になりますがありがとうございました。
507774RR:04/01/25 14:08 ID:aCdHoruG
>>471
遅そレスだが。
止めとけ。わざわざ、指導員に悪い印象を与えてどうする?

>>490
漏れの場合は、スクーターさえ乗ったことがなくても大丈夫だったよ。
教習所によっては、いきなり大型に乗せないで中型で慣らしてから大型へ移行するシステムをとってるところがあるから、確認してごらん。
低速に走行に関しては、重さになれると大型の方が安定して楽だったりするし。

>>501
なんか、死亡事故があって。
自主規制してるところが多いみたいだね。
ソースはここの前か前々スレで話題になってました。
508774RR:04/01/25 14:23 ID:/k50cCwc
>>493
>>498
>>505
>>506
        おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)         
バイクに乗れる喜びワッショイ!
509774RR:04/01/25 14:30 ID:JXTD/l4q
急制動の時の重心の位置は前?後ろ?
510774RR:04/01/25 14:55 ID:H//vpQIU
>>507
8の字バンクだけど、カーブ走行とか課題の時だと何も言われないと思う
今日教官と一緒にやったけどOKでしたよ

リーンウィズ アウト イン の順番でした

アウトとインはステップ擦りやすいけど、ウィズは
姿勢保つ時に腕に力入って体勢が崩れちゃう

練習あるのみかな
511774RR:04/01/25 15:17 ID:1318kNBk
>>509
重心は普通。止まる時に胸はって、
ハンドル気持ち引く感じ。
ってことは腕はつっぱってるな。
ニーグリップは強烈に頼む!さすれば万が一ロックしても
こけないぞ。
512774RR:04/01/25 15:46 ID:dNZ8uOqK
1段階で8の字教わったときは、かろうじて出来る程度で
とてもマスターしたとはいえない状況だったのですが、次の段階に進めてしまいました。
結局、8の字をきちんと覚えないまま卒業することになりそうです。
本当に基本的な事しか教えてくれないんですね、がっくり。

8の字もそうだけど、小道路転回(停止時からの足つきUターン)とか、
アクセルターンとかも覚えたいので、卒業後はスクール行き確定ですな。
アクセルターンは教えてくれないか・・
513たこちゅー:04/01/25 16:10 ID:KY5sWUFT
スポスタの1200s新車同様130万円と新型1200R150万円。
どっちを買うとこうかいする?
514774RR:04/01/25 16:12 ID:6L7SG975
>>509
下というのはダメ?
勝手に前に行く物だから、しっかり支えるのが基礎
実は加速側も
5150.108t:04/01/25 16:31 ID:PTVK5d0G
509 急制動ではブレーキかけると重心は前いきますけど腕をつぱってハンドルに全部体重かけちゃ危ないぞ
   ここでもニーグリップは大事です。腕つっぱて、均等に力がハンドルにかかってればロックしてもこけることは少ないが
   片方に多く力が入ると・・・あぼーん

512 Uターンはブレーキかけてバイクが自然に倒れ(バンクする)自分が思ったくらいまで倒れたら
   アクセル開けて(半クラ)で立ち上がります。あ、ハンドルも切っといてからね。
   私はこうしてますが・・他にもやり方はありますが。皆さんはどうしてますか?
516774RR:04/01/25 16:45 ID:+egAVgeN
>>490
小さいバイクからさせてくれる(ステップアップ教習という)所と、普通二輪から
取って下さいという所がある(そこの自動車学校の方針次第)。どうせ取るなら
いきなり大型二輪でもいいと思いますよ。値段は高いと思いますが。
普通免許を持っているので、普通二輪免許だと1段階(9時間)+2段階(8時間)
=17時間 大型二輪だと1段階(14時間)+2段階(17時間)=31時間です。
ステップアップ教習だと全くバイクの経験が無いと、原付講習用の50ccに乗り
なさいと言われるかもしれないので、50ccのバイクを持ってる友達か知り合い
に頼んで練習させてもらったほうがいいよ。できればギヤ、クラッチ付きまで乗れ
る用にしておいたらベストだけど。とにかく、全く乗った事が無いとか何回かしか
乗った事が無いという人はバイク(なんでもいい)に乗りなれることが大切。
あとは、自分の努力、センスが物をいう。
517774RR:04/01/25 17:45 ID:+Bb8Iu45
うちの車校は中型なしでいきなり大型取れるんだが、正直大型直取りは余裕があっていいよ。
中型と大型で基本的にやることは同じだから、31時間もあって余裕をもって練習できる。
正直、中型取りに行ってたら17時間で全部クリアする自信ないっす。

なんで、大型取る気のある人は直接大型取れるなら取った方が俺はおすすめ。
518774RR:04/01/25 17:59 ID:+egAVgeN
>>512
そう。1段階の教習のときの八の字はすごく大切。丁寧かつ素早い半クラッチができ
なければ2段階に行ったときに苦労する。これができなければ、小転回もアクセル
ターンも絶対できない。
519774RR:04/01/25 18:08 ID:IxbSl5XW
いわつき自動車学校って、メットはどんなんか知りたいんだけど・・・
520774RR:04/01/25 18:18 ID:1318kNBk
>>519
白のひさし付きシールド無しジェットでつ。
ってかそんなん関係あるのか?
521774RR:04/01/25 18:38 ID:CNcm2tqz
教習所通いお疲れさまです。
教習所通いをしていて運転がうまくいかない時は気持ちが落ち込みますよね。
また、運転を覚えるにはやる気と勇気が必要です。
そんなやる気・勇気を引き出す方法としてはプロレスや格闘技を見ることです。
今、プロレス界には弱冠23歳でプロレス界最高峰のIWGP王者になった中邑真輔がいます。
その中邑に格闘技界最強のヒクソン・グレイシーとの対戦のチャンスがファン投票の
結果しだいでは決まりそうなんです。
どうか、中邑に投票してください。

http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20040109.html

Q.3新しく始まるK−1総合シリーズのイベントに
出演が噂されるヒクソン・グレイシー。
あなたは誰との対戦が見たい?

ボブ・サップ

アレクセイ・イグナショフ
ミルコ・クロコップ
フランシスコ・フィリォ
ピーター・アーツ
ジェロム・レ・バンナ
中邑真輔
マイク・タイソン

☆中邑真輔(なかむらしんすけ)
元WKネットワーク(和術慧舟会)所属、
アマチュア修斗出場経験有
98年コンバット・レスリング三位
99年コンバット・レスリング優勝
第34代IWGPヘビー級王者
522774RR:04/01/25 19:25 ID:FfPIrURf
ケンシロウ
523774RR:04/01/25 19:48 ID:pqDVH87u
>>519
んで、レンタルメットの下にかぶるインナーキャップは\210
レンタル靴はゴム長靴
524774RR:04/01/25 19:53 ID:pqDVH87u
>>509
後ろに重心持っていけばリヤタイヤがロックし難いよ。
525774RR:04/01/26 00:09 ID:RJWaH4WM
自分は高一でやっと免許が取れる年になったのですが、免許をどういう形で取るか悩んでいます。
一般的には公認の教習所(?)みたいですけれど、費用の面できびしいので・・・

親が大型乗り(隼)ということもあり、バイクのことについては昔からふきこまれていたので、知識はそれなりにあると思います。
バイクに乗ったことは、小さいころにモトクロスごっこで、ギア無しのオフ車に乗ったことがあるくらいです。
このような状況で、非公認教習所&試験場で受けようと思っています。
無謀でしょうか・・・?
526774RR:04/01/26 00:12 ID:CjBVZEY+
デルタ教習所で大型2輪合格しました〜!!
規定時間+8時間、合計20時間かかっちゃいました。
1段階で5時間補習。Uターンとスラロームが超苦手で苦労しました。
2段階では走行位置の修正と交差点での確認でつまづいて。。。2時間補習
しかも卒検1回落ちて+1時間補習。
でもやっとのことで今日合格もらいました。
うれしいです。安全運転で大型乗ってみたいと思います!!
△おにぎり頂いてもよろしいでしょうか?
527774RR:04/01/26 00:13 ID:MGgAzgYT
ステップするのは下手です。基本からやり直しましょう。
528774RR:04/01/26 00:19 ID:dYt9zhh4
>>525

俺はあんまり詳しくないんだけど、非公認教習所&試験場って結構お金かかるんじゃ?
大昔、原付で友達のミッション50借りて練習して小型を試験場で取った奴がいたよ。
確か4〜5回で合格したと思う。
その後、小型限定解除ってのはどうよ?
小型限定解除って公認でも結構お手ごろ価格じゃなかったっけ?
529774RR:04/01/26 00:29 ID:wtn4DeAr
>>525
無謀ではないが、無難にとりたい場合にはお勧めできない。
時間が余ってて、トータルでの金額が圧倒的に安くなるなら
試験場で取るのもありかとおもうけど、そこらへんは状況に
よりけりだしなぁ。
530774RR:04/01/26 00:31 ID:wtn4DeAr
>>528
教習自体の時間数は少ないけど、入校金とか得体の知れない
諸費用がかかってしまうので、あんまりおいしくない。
小型取るなら、できれば普通まで取ってしまった方が・・・
531774RR:04/01/26 00:43 ID:thDJsGoW
>>526
−−−−■■■■■−−−−
\    D E ○ T A   /
 \   ■■■■■    /
  \  ■■■■■   /
   \          /
    \        /
     \      /
      \    /
       \  /
        \/

おめでとうございます。早急に免許をもらいましょう。
532774RR:04/01/26 01:33 ID:OG84jkHP
>>525
親がバイク乗りなら説得すれば費用面はなんとかなるんじゃないかな。
普通に教習所通って取った方が総合的にはいいと思うよ
53302’883:04/01/26 01:50 ID:KCMUPLB8
>>513
1200Sと1200Rなら1200S買います僕なら・・・
あの充実した足回りほしいです
ディーラーで試乗してみれ

中古車02’883で80万円or新車04’883で97万円
私は中古車02’883で80万円を買いました
乗り比べて
スポスタでもまるっきり別のバイクに感じました
ラバーマウントはつまらん
534774RR:04/01/26 02:34 ID:jVfDus6V
>>528
とりあえず↓覗いて「自分にも安く取れそうだ!」と思ったらいってみたら?

二輪免許取得日記 [試験場編] Part 10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070242257/
535534:04/01/26 02:35 ID:jVfDus6V
>>525でした。スマソ
536774RR:04/01/26 03:05 ID:QSMBDmua
うちのところ、8の字コースがありません。
確かに検定に8の字は含まれないけど、なんかなぁ。
所内に貼ってある練習コース表には8の字があるんだけど(昔はあったみたい)、今は教習車の駐輪場&広場になってます。
そこで取り回しとかやりました。世田谷の日産ドライビングカレッジです。

ちなみに次から2段階に入ります。1段階は1時限オーバーでした。
クランクとスラロームが激しく苦手でしたが(クランクで2回転倒)、目線を直したらミスが減ってきました。
目線の重要性を実感しました・・・今まで下見てしまうことが多かったので。
537774RR:04/01/26 03:16 ID:1R5b6O1f
>>536
>クランクとスラロームが激しく苦手でしたが(クランクで2回転倒)、目線を直したらミスが減ってきました
チャリを全速でこいで、下り坂を左に45度〜90度のバンクテクを身につければ
もっとスムース、かつ綺麗にかっこよく曲がれるよ。
原チャリでもいいけど怪我するぞ!気を付けろ!!
538☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/26 03:18 ID:RTNzi7FY
哲板最強のカリスマ・☆キキ+キ゚Д゚♪が満を持して再登場!

物事に表面上の美しさを求めるな、
深く掘り下げれば真実が見えてくる、、、

そんな☆キキ+キ゚Д゚♪の哲学HPはココ↓ (キキキの即興ピアノ演奏あり!)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/

僕の哲学は、学問ではない。
人間が生きていく中、背負うべき道徳なのだ。(HPより抜粋)

孤独を越え、闇から光を見出した☆キキ+キ゚Д゚♪だからこそ言える!
もう何も迷う事は無い、、、

☆キキ+キ゚Д゚♪に触れ、明日への一歩を踏み出すのだ!
539774RR:04/01/26 04:47 ID:ctcWyXIP
火曜日に検定だよ。
ここまでは最短できたけど、検定は失敗すると料金が高いからやり直さずに済むようにしたいものだ。
540774RR:04/01/26 06:56 ID:9wZOqJEk
8回目にしてようやく8の字とスラロームに突入。
片手でも8の字をやりますた。ニーグリップが完全ではないから、なかなかうまく
いきませぬ。上体に力みがあるのが自分でもわかるのがもどかしい。
アクセルワークもムラがあるしなあ。

最初が特に全然だめぽだったので、オーバーになってしまった…
次回ようやくクランク、S字、坂道に挑戦できまつ。
541774RR:04/01/26 08:22 ID:pJWHk3/z
>526 漏いらからもおにぎりどぞ〜

       ◎\___◎\________/|___/|
       |  ̄     | ̄ /■\        ̄      ̄|
       |おにぎり党 |  (´∀` ) お に ぎ り 党    |
       |_____|_,,,(__,,,,)__________|
      ,/        //    . | |        | | ∩     ∩|
     ,/ /■\   ///■\ | | /■\ ∩ | | /■\// |
    _.,/  (´∀` ) //(´∀` ) | | ( ´∀`)//| | ( ´∀`)/.| |
   |/,,,,,へ ⊂ ヽ .// /   ノ/ | | /      /| | |     / | |
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━....|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,お,,,に,,,ぎ,,,り,,,党,,,,,,,,,,,,[|
 ._|]:::::::::::::::::::[二二il:]    ,-―-、 |         |       . [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |  |.        |  /,  ̄ヽ | {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(◎)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ  ̄
    ____∧___________________
    |
    | 安 全 第 一 頑 張 れ !
    |________________________
542774RR:04/01/26 08:45 ID:qtMDbsAh
>>525
時間が有るなら非公認行って試験場行けば良いでしょう。
こちらへどうぞ。
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070242257/
543774RR:04/01/26 10:49 ID:thDJsGoW
>>539
漏れも貴殿と同じ状況だ。明日は早い(9:30集合)なので、9:00に入らなければならない。
共々頑張ろう!
544774RR:04/01/26 10:50 ID:00qo6sj8
>>536
うんうん、目線は大事だね。
どこを見るかによって、バイクの挙動が驚くほど変わる。

しかし、8の字が無いの教習所もあるのか。
8の字やると、右旋回が苦手なのか左旋回が苦手なのかが具体的に分かるんだよね。
そういう意味で、ちょっと可哀想だな。
545774RR:04/01/26 10:51 ID:thDJsGoW
前レスの9:00に入るってのは精神的余裕を持つためでつ。


>>541
そういえば大阪では2/1市長選、京都市では2/8は市長選みたいだね。
546774RR:04/01/26 10:52 ID:thDJsGoW
>>544
その代わり漏れのところはSがない。
547774RR:04/01/26 10:54 ID:thDJsGoW
>>545
>そういえば大阪では2/1市長選

知事選だった。○| ̄|_
548774RR:04/01/26 14:01 ID:JZT3Oe8p
クランクでの視線はどこへやったらよい?
549774RR:04/01/26 14:12 ID:thDJsGoW
>>548
出口へ。教本参照汁。
550774RR:04/01/26 14:12 ID:mpxXcq4z
>>548
自分の行きたい方を見る。
これ鉄則。
引っかかりそうなコーンを見ない。
551774RR:04/01/26 14:29 ID:gOKIV7qD
>>548
間違ってもコーンを見ながらあと何cmとやってはいけません。

慣れたら漠然と所内全体を見ることをおすすめ
混走コースだと待たされることが何度かありました
552774RR:04/01/26 14:40 ID:6+mhnuFE
通勤に使うだけ、と思って取得時間の短い小型二輪限定を取得しました。
いま124cc乗っていて、新車を物色中ですが、欲しいと思うのは
やはり250乃至400ccなんです。で、どうせなら大型取得を考えているんですが、
小型から大型って取得できるのでしょうか? 中型を取らないとダメ?
553774RR:04/01/26 15:11 ID:PM7sRiMb
前スレで >>急制動以外ニーグリップは必要ないの?(ビッグマシーン1月号)
と書こんだものです。その後教習所でいろいろ試した結果、俺が勘違いしていた
ことが判りました。ニーグリップとは腰から下をがっちり固定して動かさないこ
と思ってましたが、旋回するときは左右の膝の位置が前後にずれてもいいわけで
すね。指導員から「もっと進行方向に胸を向けろ!」といわれてもなかなか出来
なかったのはこれが原因でした。過去の書き込みで「へそを進行方向に向ける」
とあったのを読んでやっと理解できました。俺の今までのやり方だとへそは常に
前方を向いてました。なかなか上手くいかない原因に根本的勘違いってのもある
んですねーーー。これからもこのスレ参考にさせてもらいます。
554774RR:04/01/26 15:27 ID:wm/PvlaW
>>552
ttp://www.21yamaha.com/mc/faq/licence/info/index.html

↑ここの教習時限早見表を参考にされると良いでしょう。
555番取:04/01/26 15:35 ID:06Ghhs35
555ゲッツ
556774RR:04/01/26 16:46 ID:ozGBerlP
教習車のCB400SFのタンクに股間ぐらいの凹みがありました。
557774RR:04/01/26 17:00 ID:pwh5qxLS
それはわたしのおいなりさんだ
558774RR:04/01/26 17:14 ID:RNreES8h
今日、卒検合格しました。
一本橋に入るところでエンストしてだめかと思いますたが、
受かりますた。
おにぎりください。
559774RR:04/01/26 17:22 ID:00qo6sj8
>>552
このスレでも何度も出てくるけど。
いきなり大型を取ることも可能!
だから、大型で乗りたいバイクがあった場合は、大自二の免許を取った方がいいよ。
560774RR:04/01/26 17:25 ID:Bp8mDhYK
>>552
まあでも小型の限定解除は安いし、時間もすぐだから、
取りあえず限定解除すれば?
大型いきなり受けれるところもあるけど、少ないしね。
561774RR:04/01/26 17:44 ID:pJWHk3/z
>558


        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
562774RR:04/01/26 17:44 ID:7cE4h3af
>>557
それ、知ってる!ってか記憶にある!

でも、誰の台詞だったか忘れた・・・

気になる・・・
563774RR:04/01/26 18:01 ID:YbrnWAfd
>>553
旋回するときは膝の位置が前後にずれても構わないよ。
ただし膝から下「ふくらはぎ、踝」でしっかりバイク挟んでね。
564774RR:04/01/26 20:19 ID:Sd2KWyx1
>>556
つまり大きいくぼみがあったと言いたいの?
565774RR:04/01/26 20:19 ID:aAlUCln+
先週やっと中型取りました。金がないのでバイクかえません。○| ̄|_
だれか安く売ってくれませぬか?
566774RR:04/01/26 20:38 ID:Eq6A49UA
>>565
CB400SF 2万で売るよ
新品同様の奴
567774RR:04/01/26 20:39 ID:Uimrl4Xl
>>565
悪いおじちゃんにだまされないように
ちゃんと店で買いましょうね。
568ごらんなさい ◆boczq1J3PY :04/01/26 20:40 ID:knaBZejr
さて、明日教習に申し込みにいこうと思います
4輪免許、原付免許はモッテます
スクーター歴5年
バイク買う金なし、

さてさてどうなることやら…
569774RR:04/01/26 20:41 ID:Eq6A49UA
>>565
CB400SF 2万で売るよ
新品同様の奴
570774RR:04/01/26 20:49 ID:z4mfhZXs
変態仮面
571774RR:04/01/26 21:02 ID:thDJsGoW
>>569
そういえば、なんか教習車を払い下げてもらった香具師の話をどこかで見たな。
例の珍走団の電飾を取った話とか。

しかし、2輪(除原付)違反者講習で教習車で路上にでるほどカコワルイものは
ないね。電飾付でも公道出れるようナンバー付けてるのもあるしw
572774RR:04/01/26 22:07 ID:gOKIV7qD
>>571
あの灯火類でどうやったら認可が出るかが気になる
(灯火類はむやみに増設できないことになっている)

もっとも、「教習車」登録なら義務かもしれないけど。
573774RR:04/01/26 22:47 ID:eMTh929r
>>572
自動車学校のバイクで原付講習のために先導車両として路上に出るときは、ランプ
にカバーを付けて出ます。だから、路上でピカピカしてもわからない。
バイクを払い下げて一般のひとが乗る場合は、ちゃんとランプ類は外して乗らなければ
なりません。それと、前輪ブレーキを握った時に教習車は後ろブレーキのランプが
光らないようになっているので(教習で使うときは青ランプが前ブレーキ使用の意味)
配線の改造がいります。
574774RR:04/01/26 22:59 ID:S5ZR6r36
>>557
>>562
>>570
                     __
           |\ ∧ ∧ /   `i
         /|ノ  `´ `´ `vi     |       ___
        l     __    ヽ    |      /    \
       </ ̄ ̄ l水l ̄ ̄\/    |     / お そ  |
        | , --、    ,--、 |   ヽ |    /  い れ  |
        | lへ ヽ  / .へl .|    ヽ|  <   な. は  |
        | |  \|  |/   | .|     |   |   .り.    |
        | |ヽ二>|廾|<二ノ.| .|     |   |    さ .私  |
        ヽヽ.  '|   |   / ∧    |   |    ん の /
         \`ー'  ::::`ー''/ ヽ   |    \  だ  /
    ,, -‐'' ̄''▽\   ::  /||::  ヽ  |l     \_/
 ,, -‐''., ― 、  ヾ, `ー― '  ||:   |::::::〈::l
. r‐厂(~.二.~)、  ヾ \ /.  ||:   |:::::::::V
「| |  |`ーイ  ヽ   ||      ||    |::   |
| | |  ヽ  X   〉::.. ||  ::: ||    |::    |
ヽヽヽ  ン   /::: :::||  : ||  .....ii::   /
   ̄(()_|/!!:  :::||.  ||   ..::::::  /


フォォォォォ!!
575774RR:04/01/26 23:03 ID:8w8N+yl+
大型を取得しようと考えています。(現在中型所持) 教習所卒検合格の証書の有効期間はどのくらいでしょうか? 半年くらいありますか?それとも2、3ヶ月? 教習所を卒業してから試験場に行って交付を受けるまでの間に、期間が空きそうな予定なので…。
576774RR:04/01/26 23:07 ID:d+e9vEWf
>>575

一年
577774RR:04/01/26 23:07 ID:uzzJIl5Q
>>575
一年間有効
578774RR:04/01/26 23:13 ID:thDJsGoW
>>575
でも急げ!
579575:04/01/26 23:49 ID:8w8N+yl+
>>576-578 感謝です! 教習所に通える時間は今しか無いのに、春から半年間海外研修の予定が急遽入ったもので不安になってました。 本当にありがとう!
580774RR:04/01/27 05:33 ID:piKmxAQQ
今日、とうとう試験日を迎えました。正直、寝付けませんでしたが、事故の無いよう、
悔いの無いようがんがってきます!
581580:04/01/27 13:23 ID:piKmxAQQ
無事合格しました。今日は昼から仕事なので、明日朝門真に逝きます。
このスレの皆様、教習所の先生をはじめ、いろいろありがとうございました。
582774RR:04/01/27 13:28 ID:34m72UAx
>>581
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' '''
ヨカッタヨカッタ 合格オメ!
583580:04/01/27 13:50 ID:piKmxAQQ
>>582
ありがとうございます。
584sage:04/01/27 17:00 ID:WcIc/fxT
中免卒検合格キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
明後日は免許センターでの筆記です
今まで全部一発で来てるから落ちないか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです
このスレ&教習所の方々、色々お世話になりました( iДi)ハウー
585774RR:04/01/27 17:01 ID:WcIc/fxT
そして名前欄にsageと入力してしまいますた_| ̄|○
明後日落ちそう…
586774RR:04/01/27 17:07 ID:nL3Q9CLD
明日小型限定の卒検です。
免許は何ももってないので不安だらけです。
これに合格すればはれてこの板の仲間入りですね
合格したら次は中免目指します
587774RR:04/01/27 17:18 ID:piKmxAQQ
>>586
年齢が18歳以上なら、普通車も目指した方が良いかも。
588774RR:04/01/27 17:19 ID:piKmxAQQ
>>584-585

i武蔵で復習汁。w
589774RR:04/01/27 17:21 ID:3c4qyXIv
グチらせてください。

普自二を2ヶ月前にとって
最近、大型とりに教習所に行ってるんだけど
普自二を含めてはじめて教習所でこけた…
しかも2回も。
大型の教習で2回もこけるとさすがに教官に怒られた。

後ろを走っていた同じコースの普自二のヤツが
急制動やクランクといった前のバイクが
練習中に入ってきたらダメなところで
ガンガンきやがる。

急制動で止まって後方確認してる時に
そいつが急制動スタート!!
オレも速攻急発進。
後ろから3回も連続で来たらさすがに怖くなってきた。

それ以降常にミラーでそいつを確認しながら走ってるから
クラッチやブレーキ、アクセルがちょっとづつ
狂ってきてクランクでガシャーン。

軽くパニックになって平常心になるのに20分以上かかった。
苦手じゃないクランクが苦手になってしまったよ。
590539:04/01/27 17:23 ID:yKqDdfYo
受かりました。発進の時のウィンカー出し忘れ以外は特に問題は無かったです。
しかしこれで終わりではない、ここからが大型を取る始まりです。
やっぱり近い内に何度も乗れる方が覚えててスムーズにいくみたい。
今日検定を受けた人は、6人共全員合格でした(一人は大型)
591774RR:04/01/27 18:13 ID:piKmxAQQ
>>590
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' '''
ヨカッタヨカッタ 合格オメ!
共々に勝利の味をかみしめよう!、で、試験場に急ごう!
592774RR:04/01/27 18:13 ID:+IWwF6Km
>>589
危険予測できない奴は結構多いけど酷いね。珍走?
先に行かせる事は出来なかったの?
593774RR:04/01/27 18:17 ID:piKmxAQQ
>>592
指導員もそんなことにならないよう交通整理をすべきだが・・・・
594774RR:04/01/27 18:23 ID:piKmxAQQ
>>584
筆記試験後報告ヨロ!
595774RR:04/01/27 18:27 ID:34m72UAx
>>584
      おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

合格オメ!
596589:04/01/27 18:50 ID:3c4qyXIv
>592
昔の珍走(ヤンキー)じゃないけど
今風のバイク好きっぽい感じがする。
(そいつはバイク雑誌のデカスクチューンのページ見てた)

オイラが早く走っても前に教習中の遅い自動車がいるので
結局追いつかれるんだよね。


>593
普自二の教習所と大型の教習所は違うところだけど
普自二は生徒二人につき指導員1人、
今の教習所は生徒全員で指導員二人。
(多いときは1人の教官が3,4人見てる)
なので結構、穴があって交通整理できてないみたい。

でオイラは普自二もってるから
オイラのほうが気をつけないといけないみたい。
(こけて教官に怒られた時に
後ろから何回も突っ込んで来るのでなんとかしてほしい
って言ってもダメだった)
597774RR:04/01/27 18:59 ID:piKmxAQQ
>>596
教務課でゆっくり相談してみては?
598592:04/01/27 19:39 ID:+IWwF6Km
>>596
DQNですたか…。
指導員が対応してくれないなら
立場が上の人に相談した方が良いかも。
そういう事に対応する部署もあると思うし。
直接本人に言うのが一番良いけど
今のご時世何でキレるかわからんもんね…。

それと、、、
書き方が悪かったようで申し訳ない。
自分がはやく走って先に行くんじゃなくて
突っ込んでくる奴を先に行かせて
そいつの後ろを走った方が良いですよ。
599774RR:04/01/27 19:44 ID:piKmxAQQ
>>598
>直接本人に言うのが一番良いけど
>今のご時世何でキレるかわからんもんね…。

確かに生徒同士でいいあうと良くはないな。やっぱ教務課だろうな。
逆に教務課がしっかりしてなかったら学校自体がDQNってことで、公安委員会へ。
600774RR:04/01/27 21:24 ID:9Rt8olHa

今だ!600ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
601774RR:04/01/27 21:58 ID:Oa0OZ2LL
大型の危険回避の項目で、久々にCB400に乗りました
(;´Д`)何これ? 慣れとは怖いものですね

回避以外だと 8の字、スラローム、一本橋も750の方がやりやすい
602774RR:04/01/27 23:16 ID:lhdfV+ae
まだ原付にすら乗った事もなくて明日2輪の初技能なんですが・・・
うまくできるか心配です。。。。
603774RR:04/01/28 00:37 ID:TQrYvwhb
>>602
かつて自分が中型二輪取りに行った時、それまで原付経験すら無かったのに、
技能教習でひと通り口頭で操作を教えられた後、いきなり指導員が
「じゃ、後から着いて来て」と言って発進。
とりあえず発進したけど、エンスト・ノッキング・低速ギアでノロノロ…と散々で
中々付いていけなかった。
それで指導員いわく、
「なんだ、今まで乗ったことないんか?」と。

普通の人は大抵、無免許で乗った経験があるものなの?
604774RR:04/01/28 00:51 ID:vygNneOX
>>603
初めてついた指導員と、ウォームアップで何分か走ったあと
「けっこう乗れてるな、何かやってたの?」
って言われて、俺は
「はい、前にちょこっと乗ってた事あるもんで」
と普通に無免カミングアウトしたけど、何もいわれなかったよ。

ていうか、友達の誰かがバイク買ったりすると、
「スゲー、ちょっとまたがって良い?」
とかいう話になって、乗らせてもらったりとかしない?
605774RR:04/01/28 00:59 ID:YpWt6MtB
>>603

ま・さ・か・・
でも50ミッションの洗礼を受けている人が多いからじゃないかな。
確認する指導員もいるがな。
606774RR:04/01/28 01:02 ID:usxMxISq
>>603
初めてできた彼氏と、ウォームアップで何分か入れたあと
「けっこう乗れてるな、何かやってたの?」
って言われて、俺は
「はい、前にちょこっと乗ってた事あるもんで」
と普通にカミングアウトしたけど、何もいわれなかったよ。

ていうか、友達の誰かが彼氏作ったりすると、
「スゲー、ちょっとまたがって良い?」
とかいう話になって、乗らせてもらったりとかしない?
607774RR:04/01/28 01:03 ID:2ggxnQu/
>>604
無免で、クラッチ初めての香具師には貸さねぇって
608天誅:04/01/28 01:03 ID:3NHscve1
↓こいつのバイク終わってる。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1789/
609774RR:04/01/28 03:32 ID:OtFGWJtd
あたいも20年前に中免取った組だが、だいたい同じ感じ。
当時はスポーツタイプのミッション原付乗っている奴多かったからなぁ。
最近取った大型もやはりよく似た放置プレイだった。
1時間目にスラローム、一本橋、波状路やるなんて思わなかったなり。

>>602
大抵最初に車体の取り回し、センスタ立ててアクセル・クラッチ・変速操作の練習、
短い距離で発進停車の練習など、徐々に教習が始まるんで、身体にバイクの動きを覚えさせていこう。
8の字が思うようなラインを取れはじめると、きっと楽しくなるよ。
610774RR:04/01/28 04:02 ID:g9izcpnm
漏れのところは操作の説明なんかなかった。
教習の中頃になって、ウインカーは押せば解除に
なるってことを知った。。。いつからそんなに便利に?
20年前に一回原付に乗っただけなのに。
免許に原付1になってたからだろうか???
611774RR:04/01/28 04:13 ID:OtFGWJtd
>>610
そう言えばプッシュリターンなんて原付になかったねぇ。遠い目…
612774RR:04/01/28 04:20 ID:Yc4MUNPV
今日、ついに卒検だ・・・
緊張してこんなに早く起きてしまったけどがんがってきます。
613774RR:04/01/28 04:25 ID:g9izcpnm
ないない^^厳密に言えば24年前なのだが・・・
たしかカワサキのFXっちゅーのが発売された時期か?
みたいな覚えしかないのに、知ってる事前提みたいな感じ
だったな〜・・。一時限目は。一緒に教習受けたヤシにも説明なかった。
女性に尋ねたら、わかる?バイクの仕組み。ってのはあったらすいが^^
1の上がNなの知っててよかった。
609みたいに教えてもらえなかったし、8の字はなくS字だけ。
そんなんでいいのかしら・・・最近免許買ったのだが。
このスレにお世話になったのだが、教習所によってかなり
内容が違うのには驚いた。マンホール・鉄板に水まいての
走行なんてなかったし。大型取ったが、8の字むずかしそう・・
と今更ながら思う。S字できてればいいのか?
614774RR:04/01/28 04:28 ID:g9izcpnm
>>612
がんがってこい!
早めに行ってコースを歩くといいぞ。

615774RR:04/01/28 06:00 ID:3aJK50x7
>>612
早めに自動車学校に行って心に余裕を持とう。
かえって緊張するたちの人なら申し訳無いが。。。
616774RR:04/01/28 06:03 ID:3aJK50x7
>>606
貴方は男、女?
取りようによっては危ない話(ウホッ?)のような気もしなくではないが?
617774RR:04/01/28 06:44 ID:QOPbjivr
>>612
朝はおにぎりを食べてから行こう。
合格間違いなし。
618612:04/01/28 07:29 ID:vkerznhV
>>614>>615>>617
レスサンクスです。
さっきおにぎりを三つ食べたんで恐らく合格すると思いますw
では早めに着くようにもう家を出よう・・・
619774RR:04/01/28 08:18 ID:pdmURwKj
むしろ最近のバイクでプッシュリターンがない方が驚き度は
高いかもなぁ。人に借りて乗ったらウィンカーが戻らずに、
手元を確認したら、おいプッシュキャンセラーじゃないのかよ!!
ってな。

某Hの中国製スクーターだが。
620774RR:04/01/28 08:51 ID:xCsfQ/WL
今日から教習所行きます。
初めて400バイクさわる。
がんばってきます。
621774RR:04/01/28 09:09 ID:BdEtOUbZ
へえ、バイクの操作の仕方を教えないところ多いんだ。

漏れが通っていた所は、1時限目はサイドスタンド、センタースタンド、あとバイクの取り回し(8の字、バック)の練習が半分やったよ。

あと、センタースタンドで立ってるバイクに跨って、フォームのチェック。

それから、ギアチェンジの方法と、ウインカーの操作をやった。

そうそう、キルスイッチの説明もこの時に受けたなぁ。
622774RR:04/01/28 11:42 ID:usxMxISq
>>611
なんだこの野郎、オレの原付にはいまでもないぞ
3KJジョグじゃ
623774RR:04/01/28 14:09 ID:N5lIh1Ec
まいった。とりあえず今日二段階の見極め終えて明日卒検を申し込んできたんだけど
急制動がいかんせんできない。成功率2割くらいだし・・・
なんだかなぁ。。。
624774RR:04/01/28 14:31 ID:g9izcpnm
>>623
何がどうして失敗するんじゃ?8割も。
止まれないのか?
625774RR:04/01/28 14:47 ID:folGM2yu
すいませーん。
試験のときって、ジーンズにスニーカーじゃダメですか?
626774RR:04/01/28 14:48 ID:cz38x/fw
やっと免許取得のお金貯まったぁ〜(゚∀゚)
学科が不安なので、もう少し勉強してから通い始めます。
627774RR:04/01/28 14:49 ID:v39PbHpm
>>625
長袖長ズボンならOK
大型は踝が隠れる履き物

そいうえば2輪は2段階で3時間までOKと聞いたが
受付に聞いたら2時間まで と言われた

どっちが正しいんだ?
628774RR:04/01/28 14:52 ID:g9izcpnm
>>627
シュミ入れたら3時間だじょ^^
629623:04/01/28 15:22 ID:N5lIh1Ec
>>624
そもそもスピードが上手く出せてない気がする。足らないといわれて
次にもうちっと早くすると今度は速度出すようにメーターを見てると
いつの間にかコーン手前でブレーキがワンテンポ遅れる。
630623:04/01/28 15:39 ID:N5lIh1Ec
>>627
うちはキャンセル町の分がプラス一時間で3時間
631774RR:04/01/28 15:42 ID:g9izcpnm
>>629
左コーナーからの立ち上がりでの急制動でしょうか。
バンクさせながらの加速がないとむずかしいかも。
しかし、明日卒検なんでしょ?今から試す機会ないもんな〜。
>>いつの間にかコーン手前<加速が足りないんだろうな。
セカンドで思い切りがでれば。。。加速(40手前)ができれば
なんてことないんだが・・急制動は。
例えば、メーター読みで37・8kくらいでサードに入れる。
惰性で40以上にはなるから(紫ランプは絶対つく)
それが出来れば、パイロンまで距離がでて余裕が生まれる=楽
632774RR:04/01/28 15:48 ID:g9izcpnm
追記
メーターにて40kを確認してからでは遅いと思われ(苦手な人には)
確認>視線上げ>クラッチ>シフトアップ
これだけでも瞬時なような気がするが、40k確認してからだと
サードに繋いだ時点で42・3kその分速いし、パイロンに
近づくことになる。極端の話し(あくまでも)
35を超えたと思ったらその動作にはいっても40は超える。
漏れはメーターの針2個分40kより下を確認した時点で、
サードだった。”うまいな〜急制動は”と言われた^^
633623:04/01/28 15:52 ID:N5lIh1Ec
加速はまっすぐです。ただほかのコース見たことないのでなんともいえませんが
直線短いと思うんですよ。バイク専門のところでなぜかコースが立体式。
そんなもんですかね?
それから加速はローよりセカンドですか?俺ローが長いかも知れない。
634774RR:04/01/28 15:57 ID:g9izcpnm
>>623
直線なのか。直線は経験ないな・・・すまそ。
しかし、加速は二速でひっぱったほうがいいと思うじょ^^
635623:04/01/28 16:14 ID:N5lIh1Ec
40キロまで行ったらアクセルはもうひねらないですよね?
何メートル手前で>>631くらいの状況を作ればよい?
それが上手くできないから速度が足りないって言われるような気が。。。
636612:04/01/28 16:19 ID:eS27/7SF
卒検合格しました!
めちゃくちゃ嬉しいです!

不安だったスラロームと坂道発進も問題なくクリアできてほっとしてます。
お守りとしてリアルおにぎりを忍ばせていったのでそれが効いたかもしれませんw
早速明日にでも試験場で筆記を受けてこようと思います。

アドバイスを下さったこのスレの皆様には感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。

待ちに待ったおにぎり、頂いてもよろしいでしょうか?
637774RR:04/01/28 16:21 ID:Q11Jf5s7
今日卒検合格しました。
4人バイクいたんだけど1人が一本橋から落ちたので3人合格
かなりかわいそうでした・・・。素直に喜べない
638774RR:04/01/28 16:23 ID:g9izcpnm
>>623
何メートル手前とかないし、そんな芸当漏れには無理。
とにかく2速でアクセルがばちょと開けて早く40手前に。
当然40になってサードいれたらアクセル戻してだよーん。
639774RR:04/01/28 16:33 ID:BdEtOUbZ
>>627

>>そいうえば2輪は2段階で3時間までOKと聞いたが
>>受付に聞いたら2時間まで と言われた

受付での話は、教習の予約が2時間までってことじゃないの?
基本的には1段階は2時間、2段階は3時間受講可能。ただし、3時間連続の受講は不可。
ただし、昼休みが間に入った場合はこの限りではない。

640774RR:04/01/28 16:46 ID:pPDNQSTx
>>635
あくまで、だけど。目安として大体15M〜10M手前かと。
この時点までには40ちょい上までの加速を終えて、この辺りでスロットルを全閉に。

まぁ、発進したらいつものようにセカンドにぶち込んで、そっからガバ開け汁。
サード以降では加速しないぐらいの心構えで。


>>612 >>637
ヤキオニギリワショーイ    合格ワショーイ  +
        _     ._
.   +   /:::::\  /■\ +
      (::;´∀`∩(´∀`∩) イショーニワショーイ
 +  (( (つ::::::::::ノ(つ  丿  +
       ヽ:::::( ノ ( ヽノ
       (_)し' し(_)

公道では気をつけろよ!
641774RR:04/01/28 17:04 ID:gRUXY1zq
>>612 ( >>636 )
オメデトウ!
おにぎりパワーで突破だね。
これから試験におにぎり持参でいく者が増えそう。
642774RR:04/01/28 17:35 ID:ehNRsQ8h
>>623
加速したかったらしっかりステップ踏んで体を支えましょう。
私は3速まで使ったけど躊躇せずにアクセルを明けるがコツでした。

3速だとアクセルOFFの挙動が楽なので
45まで加速−アクセルOFF−パイロン通過確認−ブレーキ
で1m残りました。
643612:04/01/28 17:49 ID:eS27/7SF
>>640>>641
ありがdございます。
公道にでたら安全運転に努めたいと思います。


ではそろそろ名無しに戻ります。
644774RR:04/01/28 17:52 ID:Nzzh9oga
さっき申し込みしてきたよ
車体起こししたけど、結構軽いのな  近頃の子は力あるなんて言われたけど、、、もう23だけどね…

なんだよーー、友達にここの教習はカカトの靴はいらないって聞いたから来たのに
次の持ち物のトコにばっちり
かかとのある靴って…ぐはー、ねーよ、そんな靴

メットを持ってきてる人が結構いるけど、貸し出しのメットはなんか問題あるの?
645774RR:04/01/28 18:12 ID:pVny9kx9
>>644
他人のはいたパンツは嫌だろ。
646774RR:04/01/28 18:52 ID:Nzzh9oga
>>645
おおげさだな…じゃ教習車も乗れないじゃん…中古も不可…
647774RR:04/01/28 19:08 ID:SMgfImYf
雨の日ブレーキつよくにぎりすぎて一度転んでから
急制動が苦手になってしまった。
教習所のゼファ750はCB750よりブレーキがきかない。
しかし自分には基本的にはゼファの方がやりやすいので、
今までほとんどゼファばかりのっていた。
試験どっちで受けよう。。
648774RR:04/01/28 19:16 ID:+zJFzCQ6
>>622
すまんすまん、当時はどんな原付にも付いていなかったのよ。

急制動
発進後すぐに2速に上げて「ぐわわっ」っと加速、40kほどで3速にあげ、
42,3kをキープ、メーターを一瞬見て速度を確認したらエンジン音を覚えて
コーンを睨みながらそのエンジン音をアクセルで保つ。
コーン寸前でアクセルを戻して即座にブレーキ、前ブレーキ主で後ろブレーキはバランス取り、
フロントが沈み込みすぎるなら後ろが足りない。
車体は真っ直ぐ・がっちりニーグリップ・ハンドルも必ず水平を保つ。
止まる直前にクラッチ握る・・・こんなもんかな?

649774RR:04/01/28 20:06 ID:mQnj9kCo
>>623
1速2速は気合い入れて加速せよ。早い段階で45Km/hを作り3速に入れてあとは
アクセル弄らない。 たぶんビビってアクセル開けきれてないと思う。

>>625
一応運転できる服装で行かないとダメだと思った・・漏れは学科免除だったのだが、
教習所で卒業式に貰ったパンフにはそう書いてあった。

4輪だと抜き打ちで試験コース運転させられる事がある。だから2輪も同じような事
があるのでは?

>>644
ゴム長靴が良いぞ。あれだと踝まで隠れるからね。漏れの行ってた所は、貸し靴
はゴム長だった。 あ・・釣り用とかの大きい香具師はダメね。

650774RR:04/01/28 20:38 ID:mBDSml0F
ひじ当てとひざ当てを間違えて付けてました…
どおりできついわけだ。
651774RR:04/01/28 20:56 ID:g9izcpnm
megの指が心配でつ^^
652774RR:04/01/28 20:58 ID:Nzzh9oga
>>649
踝←これなんて読むの?
653774RR:04/01/28 21:00 ID:/BG3YfH4
>>652
くるぶし

俺が持ってるハイカットの靴なんて、登山靴しかねーぞ。
これでもいい?
654774RR:04/01/28 21:01 ID:pdmURwKj
>>644
免許を取って乗りたいバイクはビグスクと予測。
655774RR:04/01/28 21:23 ID:g9izcpnm
>>653
OKでつ。
656774RR:04/01/28 21:49 ID:v39PbHpm
俺登山靴で教習受けてますよw
シフトアップしにくいが、慣れた
657774RR:04/01/28 21:52 ID:pVvyTpyF
>>653
俺の所はダメでつ
俺のところは踝が隠れてかつ紐のないものが指定された
教習所に直接聞いてみれば?
俺のところの貸し靴もゴム長だ

>>627
法律上、>>639のとおりだけど、地元の警察から2段階でも2時間と指導
されているところもあるみたい
658774RR:04/01/28 21:58 ID:3aJK50x7
>>649
>一応運転できる服装で行かないとダメだと思った・・漏れは学科免除だったのだが、
>教習所で卒業式に貰ったパンフにはそう書いてあった。

漏れのところ(大阪)ではそおゆうこといわれなかったな。昼から仕事なので一応
ネクタイしていったけど(藁

で、申し込みから撮影まで暇があったので2輪&バス、タクシー(いずれも2種と思われる)
の試験見てきたけど、400CC組はスラロームでメリハリが無いため即刻撃沈していた。
(通過に10秒はかかっていたと思われ)

750組はそれらをクリアして最後まで走ってた香具師も何人かいた。指定前教習生かな?

ちなみに免許証には普通2輪を取った人は2ケツの問題があるため裏にも取得日が記載される。
659774RR:04/01/28 22:03 ID:g9izcpnm
踝隠れて紐ない靴探すのむずかしい〜
もろライディングシューズ・ブーツしか見当たらない。
ひも付きOKでよかった^^
ちなみにNikeのハイカット。AGS?だっけ?
660774RR:04/01/28 22:12 ID:mQnj9kCo
>>658
漏れの免許の裏には取得日書いて無いぞ。これも各都道府県によって違うのかな?

661774RR:04/01/28 22:12 ID:3aJK50x7
>>657
>法律上、>>639のとおりだけど、地元の警察から2段階でも2時間と指導
>されているところもあるみたい

漏れのところはそうだった。
2段階はみきわめを除き普通免許持ちは4H実車だが、2hずつで勧められる。
指導員的には体系立てて教習できるからだろうなぁ。(進度での調整が効くからだろう。)
662774RR:04/01/28 22:25 ID:g9izcpnm
>>660
二・小・原の所に取得日ない?
漏れは原付取ってたから裏書なのだが。
663774RR:04/01/28 22:48 ID:3aJK50x7
>>662
漏れは普自二で二・小・原は初回でつ。一律にハンコを押してあるかもしれません。
664774RR:04/01/28 23:51 ID:mSPv3yZ6
普通二輪二段階見極めリーチです。
明日は12時40分から卒検があります。
その前に乗って見極め取れた場合そのまま引き続き卒検受けられるのでしょうか?
もちろん検定人数枠に空きがあればですが。
午前中に見極め、午後から卒検ってあまり聞かないので・・・
665774RR:04/01/28 23:51 ID:otXkxTkI
原付も乗ったことない俺がはじめて乗ったんだが降臨ブレーキを踏む癖があるのと
ブレーキがうまくできませんでした
ギアチェンジはなんとかなりそうです
666774RR:04/01/29 00:03 ID:18pZwNT/
>>664
多分無理でしょ。
漏れのところは前日15時締め切りでした<卒検
しかも、卒検受ける予定の人間は前日の15時以降練習の名目での
教習は不可でした。勿論補習の場合は15時以降になるから翌日の
卒検申し込み不可。
667774RR:04/01/29 00:18 ID:vZOX3Gx7
664でつ。
>>666レスサンクス。
なるほど、やっぱり無理そうですね。
明日の午前中は予約取れてないですが、キャンセル待ちで乗って、
うまく行けば明日中に免許ゲット!できるかなーって思ってしまった訳です。
あまかったですねw

668meg:04/01/29 00:29 ID:B2f9/l5S
おひさしぶりです。
皆様お元気そうでなによりです。
最近急制動の話題がでてますね。
私も教習に復帰したら、きっとびびってできないんだろうなぁ・・。
と心配です。

こないだ、飛行機の中で寝てたら、急制動で転倒する夢を見まして、
思わずビクってなって起きました。
いきなり、ビクッとおきたので、隣に座ってた知らない人も
思わずビクッとしてました。 ヾ(@^▽^@)ノ


>>651さん
心配かけて申し訳ないです。m(_ _)m
まだまだ、しっかり包帯ぐるぐる巻きですが、
着実に治ってきてます (そう信じたい)
教習所に復帰できるのは早くても、今から二週間後ですかね。

急制動やらなきゃいけないかと思うと、復帰したくない気もしますが、
でも早く大型の免許欲しいし・・・。
669774RR:04/01/29 00:38 ID:M+ihKp/s
っていうか2時間でかなり進むのね・・・
ついていけないよ
頭いっぱいいっぱい
670774RR:04/01/29 01:03 ID:oZMCjKRy
>>623
ぼくと同じ教習所っすね。
もしかして今朝2時限目に一緒に16コマ目の教習受けた人かな〜?
急制動はぼくもあんまりうまく行ってないけど、他の人も言っているように
とにかく1速、2速でガンガンアクセル空けないとだめっすね。

ぼくは明日朝見きわめで、うまく行けば土曜日に卒検受けたいな、と。
お互いがんばりまっしょー!
671774RR:04/01/29 03:31 ID:3MqKEaUd
ゴム長靴って安いとこなら安いかなぁ…
1000円以内でおさめたいんだよね
教習代金もギリギリだし…

明日近所の安い店みてこよ、、、12時までに…
672774RR:04/01/29 04:14 ID:vw8YSLsb
行く予定な教習所の教習風景を観察してみるべし。

ウチは二輪教習の注意書きに、「メットはフルフェイス持参・靴は踝の
保護が出来るブーツ、紐がでないモノ」だったが、
普通のスニーカーの奴が多かった。メットも様々…

お勧めはしないが、黙認されるところもあるって事で。
673774RR:04/01/29 04:32 ID:4KByU6NH
靴は単純に2輪用を買った方が良いと思われ。
私の所はスニーカーでOKだったが、いざ公道となると不具合が。

トレッキング系を買ったら冗談じゃなくてひもがペダルに絡まるし(停止でこけますよ)
くるぶしが出ている物だとひっくり返ったときに挟まる(かなり痛いです。)
674774RR:04/01/29 05:04 ID:x09QiwCa
>>673
> トレッキング系を買ったら冗談じゃなくてひもがペダルに絡まるし
トレッキング系使ってるけどそんなことないぞ。
もしかして余った紐をだらんとさせてない?
結んだ編み目の中に上下に通すようにすると垂れてこないよ。
675774RR:04/01/29 09:18 ID:Y0Q1pz2j
これから卒検です。
いってきます。。。
676774RR:04/01/29 09:24 ID:8LiqL7yX
>>675
ファイト!
677774RR:04/01/29 09:37 ID:lkqVO4eJ
大型二輪免許ゲッツ!!
だけど乗りたいバイクがない
678774RR:04/01/29 09:57 ID:Jg0f9Uhr
>>677
軽量バイク(転けそうになっても足で頑張れる)のほうが
楽しいよ。
重量があると制約があるよ。
河原に入れないとか。
砂に車輪をとられると最悪。
679774RR:04/01/29 10:37 ID:3MqKEaUd
>>672
そうそう、申し込んだ帰りにメットを持った人がいたんだけど、
オレの靴と大差なさそうだったんよね…

いけるかな……とりあえずコレで行ってみますね
680677:04/01/29 10:43 ID:lkqVO4eJ
>>678
だよね 大型とったけど今までの中型にしばらく乗りつづけますよ。
大型で1年以内に違反して講習や免許取り消しもやっかいだし
681774RR:04/01/29 10:54 ID:7xW+v/ra
中免取ろうと思うんですけど
車同様、学科って難しいんですかね?
682774RR:04/01/29 10:56 ID:18pZwNT/
>>681
普自喪ってれば学科免除です。
学科の心配より教習所での免許取得制度を
激しく勉強汁
683584:04/01/29 12:36 ID:asXih2Sy
免許センターでの筆記落チタ━━━━━━_| ̄|○━━━━━━!!!!
しかも89点…俺の2050円を返せぇぇぇえぁhjfじあjgfkじゃ
明日講義サボって行ってきます‖免許センター‖λ.........
684774RR:04/01/29 13:01 ID:2wMdIw3W
>>683
>>しかも89点…俺の2050円を返せぇぇぇえぁhjfじあjgfkじゃ

とりあえず、餅つこう!(AA略)

深呼吸して、もう一度法規を一から見直してくだされ。
685774RR:04/01/29 13:05 ID:zJ+8Lw1a
昨日、大型自動二輪免許証をやっと取得出来ました。
卒業検定11回目で合格し、
免許センターの学科は27回目で合格出来ました。
苦労しましたが取得出来て良かったです。
686774RR:04/01/29 13:11 ID:nEi0zU+s
寝ただろ?w
687774RR:04/01/29 13:21 ID:tbU1wDvM
本日卒検合格してきました。
これからツーリングなど楽しんで行きたいと思います。
良かったらおにぎりもらえますか?
688774RR:04/01/29 13:37 ID:u6jsXYbY
689774RR:04/01/29 13:47 ID:CVJZkoRV
>>685 >>687
       +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!  \\
              おにぎりワッしょイ !!

よく頑張った。合格オメ!
690774RR:04/01/29 13:59 ID:8LiqL7yX
>>688
(;´Д`)ハァハァ・・・

>>683
i武蔵、教本、問題集で復習汁。問題集なければ今すぐ買って試験に備えよ。
これに合格すれば真のおにぎりが待ってるぞ!報告ヨロ!
691675:04/01/29 15:19 ID:zAVZAjhN
ご報告
合格しました。来週サメズ行って大型免許もらってきます。
例のものいただけますか?
692774RR:04/01/29 15:31 ID:18pZwNT/
>>685
ある意味、兵の悪寒
693623:04/01/29 17:57 ID:yil+UGhe
やっぱり卒研落ちた。急制動速度不足です。
まあ実はその前にクランクで脱輪してその時点で終わってたんですが。
クランク脱輪は久しぶりでだいぶ焦りました。緊張って恐いですね・・・
補修内容は急制動、クランク、法規走行。右左折せっかくよせても曲がるときに
膨らんでるらしいです。小さく曲がれません。
急制動はスタート直後クラッチを離すのが遅く、2速もアクセルを一気に回して
ないのが原因だといわれました。普段原付のってて原付ではそんなことしないからなぁ。

今日補修受けてきたのでまたあした卒検です。がんばります。
694774RR:04/01/29 18:21 ID:18pZwNT/
>>693
二速でぶんまわせ!がばーっとな^^
695774RR:04/01/29 18:30 ID:LmW0l7dA
>>691
♪     ♪         ♪
  ♪                 ♪ シンクロでワショーイ

       /■\         
       ∩゚ー゚)
       ノ   つ      
    ~''~''〜〜〜~''~''~' /■\
               ∩゚ー゚)
               ノ   つ   ざばーーー
   /■\    ~''~''〜〜〜~''~''~
   ∩゚ー゚)
   ノ   つ
~''~''〜〜〜~''~''~'      
ざばーーー

合格オメ!
696774RR:04/01/29 19:10 ID:BZpcyNjV
今日初めて大型の教習を2時間受けてきた。
スラロームが…めちゃめちゃ…。
普通2輪の教習の時もヘタクソだったし、
自分の癖から直していかなきゃダメだな…こりゃ…。
697774RR:04/01/29 20:45 ID:3MqKEaUd
>>683
89点なんてギリギリの点数とってるような奴、オレは認めん!
オレは98点一発合格!100点も認めん!

ねらって1問まちがう、これ最強
698584:04/01/29 21:00 ID:asXih2Sy
バイクに紙の上の知識なんて必要ないんですよ
と言い訳してみる
教習所で散々習ったし卒検前効果測定だって受かってるんだから
そういう人は免除してくれよ_| ̄|○
明日もこんなこと言ってないことを祈りつつ勉学に励みます
699774RR:04/01/29 21:01 ID:8LiqL7yX
>>693
攻略は前レスに延々とある。みきわめでできたときの事を思い出そう!
700774RR:04/01/29 21:22 ID:anFV/poV
今日、普通二輪2段階みきわめもらってきた44才のおやじです。
土曜日卒検なんですが、一本橋がめちゃくちゃ苦手です。
教習はストレートに進んだのですが、教習中一回目の一本橋落ちまくりなんです。
2回目からはなんとかなるんですが、落ちないように一生懸命頑張っているので、
タイム気にする余裕などありませ。
よく、この程度のへたれおやじに、みきわめくれるものかと・・・
自信ないけど土曜日頑張ってきます。
701774RR:04/01/29 21:30 ID:18pZwNT/
>>700
40の私でも中型>大型買えました。
私も一本橋が大の苦手でしたが、このスレに
助けていただきました。落ちなければタイムは関係ない。
(中型は試験時最長不倒、大型は最速タイム^^)
5秒台でも^^駆け抜けましょう。
土曜ガンガレ。
702774RR:04/01/29 21:34 ID:eygDXO8l
>>700ゲッター
意識しているから体が固くなっている。
バイクは素直に一本橋を渡ろうとしているのに
固い体が舵を取ってしまう。それを固い体が修正しきれず脱輪。
肩の力を抜こう。
肩の力を抜くには上半身リラックス。
上半身リラックスさせるためには下半身で車体をホールド。
ハンドルには手を添えるだけで
グリップとかレバー操作だけに力を入れる。
703774RR:04/01/29 21:55 ID:rosprOFv
前にはじめて乗ったのですが降臨ブレーキを踏む癖があるようなんですが意識して直すしかないですね・・
704774RR:04/01/29 22:10 ID:co24lsnd
>>700
乗る位置や前傾の仕方でも全然変わってくるから
とりあえず前に乗って前傾です。
後はニーグリップと目線。呪文のように唱えながら渡っちゃいましょう。

705774RR:04/01/29 22:13 ID:QtD13bV4
明日大型見極めです
1時間もオーバーしないのが感動
自分で言うのも何だが、中型の時とは比べ物にならない。
課題やコースが楽しみながらクリアできる

普通免許で3時間オーバー、中型で補講2時間・追試1時間(´Д⊂
19歳にとって負担が大きいのです
706774RR:04/01/29 22:15 ID:hTLgcNla
>>698
その不正解の問題と同じシチュエーションに路上で遭遇したら、
誤解が原因で死ぬ、死なせるかもしれない。
落ちたショックはわからないでもないが、もう少し真摯に受け止めた方が
いいと思うけどな。

>教習所で散々習ったし卒検前効果測定だって受かってるんだから
>そういう人は免除してくれよ_| ̄|○

散々習ったなら正解しろ・・・と言われても仕方ないと思うが。
むしろ、落としてもらえたことを自分にも世間にも幸せに思うべきかも。
厳しい意見になるが、そんな難しい試験じゃないんだから、まじめに
勉強してさっさと合格しようや。
707774RR:04/01/29 22:16 ID:eygDXO8l
>>703
免許を取って公道に出れば分かるけど
後輪ブレーキはほとんど効かないよ。
ロックするだけで止まらない。
708774RR:04/01/29 23:07 ID:Un2U00zo
700です。
皆さんレスありがとうです。
一本橋最速で走り抜けてみます♪

自分もこのスレには大変感謝しています。
急制動は怖いもの?みたいな変な先入観があったのですが、ジワーとFブレーキ・・・
で問題なくクリアーできました。感謝感謝!

もう一つアドバイスお願いしたいのですが。
自分は、本番に弱いタイプです。
卒検で極力緊張しない方法や経験談があれば伝授願いたいのですが。
お願いします。
709774RR:04/01/29 23:20 ID:N6A0QQyg
考えない
710774RR:04/01/29 23:26 ID:8LiqL7yX
>>708
>一本橋最速で走り抜けてみます♪

最速すぎても検定中止。目線はまっすぐ突き当たりへ。クラッチはつないだままでも
大丈夫(400の場合)必要に応じて足ブレーキ。
711774RR:04/01/29 23:26 ID:hTLgcNla
>>708
>自分は、本番に弱いタイプです。
まずこれを忘れる。
712774RR:04/01/29 23:29 ID:8LiqL7yX
>>710
補足。
乗ってしまえば後は目線だけで何とかなる。前輪が降りたときに曲がってしまい、後輪が
横から落ちれば検定中止! 両輪が降りたのを確認して曲がろう。(次の行動へ)
713774RR:04/01/29 23:35 ID:O3t1LFzI
原付にも乗ったことなく、要領も悪いので最初の頃は慣れるのに精一杯、
本当に免許取れるんだろうか、どうなるんだろう(´・ω・`) …
てな感じでしたが、今日中免の卒検合格できました。
教官の方やバイク乗りの友人の話を聞き、ここをROMって考えたりイメージ膨らませたりして
ここまでこれました。ありがとうございました。
最後におにぎりいただけたらおながいします。
714774RR:04/01/29 23:39 ID:rosprOFv
>>713
おめでとうです!
715774RR:04/01/29 23:40 ID:BZpcyNjV
>>710
いくら緊張しない方法って言っても、結局ないんだよね(苦笑)
自分も思いっきり緊張しました。

結局、自分は頑張るだけ頑張って、落ちそう!と思った時に駆け抜けました。
課題より法規走行の減点が意外に多かったです。
そんな私でも合格できました。
頑張ってください!!
716774RR:04/01/29 23:40 ID:8LiqL7yX
>>713
 +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!  \\
              おにぎりワッしょイ !!

よく頑張った。合格オメ!
717715:04/01/29 23:43 ID:BZpcyNjV
鬱…
710じゃなくて、708=700だった…
718774RR:04/01/29 23:45 ID:dv7D8hqm
>>708
心理学の話になるけど
緊張しないようにしようって考えるから余計に緊張するんだよ
だから、緊張上等!って感じでいってください。
719590:04/01/29 23:46 ID:RZyouuj+
自動車に乗って3年、原付も三年ぐらい乗ってたから内心『楽勝だろう』なんて思ってたら、
3回目までは毎回バイクを倒してました。いわゆる立ちコケです。
だけど指導員が良い人のみだったから楽しい教習所通いでした。
例えば俺はブレーキの際にクラッチを握るのが早過ぎたようですが、こう教えてくれました。
「ブレーキをかけた時に、どこまでクラッチを握らなければエンストするかも勉強だから、
 停止するギリギリまで握らないで良いよ。エンストしても怒るなんて事は無いから」
と言ってくれました。そのおかげで今は直りました。

今日二俣川の試験場で交付を受けてきたのですが、待ち時間が長くて凄い暇・・・・
余り暇だったから大型の試験コース表を買って覚えていましたよ。
720774RR:04/01/29 23:50 ID:Un2U00zo
700です。
みなさまレスありがとうございます。

緊張しない方法なんてないですよね。
まー1回ぐらい卒検落ちても次もある訳だし的に気楽に頑張ってきます。

土曜日の夜になりますが結果報告します。
721774RR:04/01/29 23:51 ID:bH9zjLCV
やっと!免許合格しましたよ!
でも、本番の走りが今までで一番の最悪の出来・・・
スタンドを上げるの忘れ、エンストしてしまうバカッぷりも披露!
お情け合格だな・・
722774RR:04/01/30 00:18 ID:/PTCKb/A
>>713 >>721
        おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

元気出して行こう!合格オメ!
723774RR:04/01/30 00:40 ID:t6komVV/
教習時間オーバーなしで、検定も合格する事ができました。
このスレを参考に、落ち着いて検定を受けれたのがよかったのだと思います。。
検定前日に、「オリジン弁当」で鮭のおにぎりを買っておいて、当日食べたのもよかったんだと思いますw
皆様、ありがとうございました。
こんな私にも、おながします。
できれば、鮭でw
724774RR:04/01/30 05:22 ID:N843MFjn
>>723
おめでとうございます。

>できれば、鮭で
AAで表すのむずかしいな。前例あったっけ?
725774RR:04/01/30 06:23 ID:kYm5+SzW
                      
             /■\       
           ( *^ )-^)      
           ,つ  ⊆)       
          , :´ `"~.  `、        
.         . '  .    ; .丶      
.        ,:´ .    '    ' `、    
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.      
   ,, -'''" .   .  駲鮭鮭躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚鮭鮭斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' '''
これでカンベン そいからおめでと!
726774RR:04/01/30 08:17 ID:Q4mfsjlk
   ∩___∩   >723
   | ノ      ヽ  おめでとうクマ──!!
  /  ●   ● | 鮭ウマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   i゙、'゚'`ヽ、 `\
/ __  ヽ`' 〉:::::ヽ,;i ) 
(___)  ヽ、'__ |、:::::ヾ、,、
 |       〉、 =7 、;:::::ヾ、   , i
 |  /\  ヾ!ヽ.  `ヽ、;;;;ー、':/
 | /    )  )  `'ー、:_;;-、、ー'、:ヽ
 ∪    (  \          ヽ!
       \_)   これしか持ってないんですけど(´・ω・`)
            安全運転ガンガレ
727(-Д-)サムイネェ:04/01/30 08:22 ID:aN4/gjFT
今日、これから教習所に行って申し込んできます。
しばらくこのスレに住み付きます。
よろしくお願いします。
728774RR:04/01/30 08:23 ID:Q4mfsjlk
    .__
   i゙、'゚'`ヽ、
   ヽ`' 〉:::::ヽ,;i
    ヽ、'__ |、:::::ヾ、,、
      〉、 =7 、;:::::ヾ、   , i
        ヾ!ヽ.  `ヽ、;;;;ー、':/
          `'ー、:_;;-、、ー'、:ヽ
          , :´   .  `、
.         . '  .    ; .丶
.        ,:´ .    '    ' `、
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.
   ,, -'''" .   .  駲鮭鮭躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚鮭鮭斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' '''
くっつけてみたけど・・・なんかスゲー自分でワロタw
729774RR:04/01/30 09:08 ID:rQgrislH
どうしても、平均台がうまく行かない。うまく行く確立が3回に2回くらい。
緊張してしまう。
もう、見極めもらえて卒検なんだけど、1回6500円もするので、落ちられない。
あと1回だけ補修受けられるけど・・・・なにかコツはありますか?
730774RR:04/01/30 09:35 ID:ozoKTaz5
>>729
中型かな?いずれにしても鬼のようにニーグリップ汁
おへそは突き出す感じ(胸が張れる、ステップを強く踏める)
にすれば自然とシートとお尻の間に紙一枚分できる。
とにかく膝をこれでもかとタンクに押し付ける。
ハンドルはぎゅっと握るな!視線は前方。
30cmも幅あるんだと思う。ふらついたらアクセルぶおーん。
中型なら5秒台でOK。駆け抜けてくれ^^
731774RR:04/01/30 09:58 ID:N843MFjn
>>729
大きな失敗(あからさまに検定中止事項)をしなかったり確認を慎重に、走行に
メリハリを付ければ何とかなる。
統計的に点数超過で不合格になる例は少ないらしい。(検定員談)

ちなみに漏れのときは、点数までは言わなかったな(合否のみ)
13年前の車の時は点数書いてたけどな(70点だったけど)
732623:04/01/30 10:00 ID:Y2MMwfyh
卒検行ってきます。今日こそは!!
733774RR:04/01/30 10:04 ID:N843MFjn
>>732
ファイト! 報告ヨロ!!
734774RR:04/01/30 10:16 ID:5kLdSK+R
        まもなくここは 乂ワショーイ乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ワショーイ!! ワショーイ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ´∀`) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,\ワショーイ!!/ \ワショーイ!!/  \ワッショーイ!!/
      //三/|三|\     /■\/■\ /■\ /■\  /■\ /■\
      ∪  ∪       ( ´∀` )´∀` )´∀` ) ´∀`  ( ´∀` ) ´∀` )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  /■\/■\ /■\ /■\  /■\ /■\
      ,,、,、,,,       ( ´∀` )´∀` )´∀` ) ´∀`  ( ´∀` ) ´∀` )
             (( (つ  ノ(つ 丿(つ  つ(つ  ノ(つ  丿(つ  つ
                ヽ  ( ノ( ヽノ ) ) ) ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
               (_)し' し(_) (_)_)(_)し' し(_)   (_)_)
735774RR:04/01/30 11:16 ID:HE0kGXmA
明日大型卒検キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

つーか、コース走行中に「口に何かあたったな」と思い
終ってから鏡見たら小虫が潰れてた
きもいよーー(´Д⊂ 少しなめちゃった

月曜には書き換えゲットしまつ!
736584:04/01/30 12:47 ID:bxEPy1IG
携帯から
今日は本免筆記受かりました。やっと念願の二輪免許(σ・∀・)σゲッツ!!です
今から免許用の写真撮ってきまつ
みなさん色々ありがとう( iДi)ハウー
737774RR:04/01/30 12:54 ID:N843MFjn
>>736
        おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

738774RR:04/01/30 12:56 ID:hVqJCpkV
>>729
適度の緊張は当たり前。
公道に出れば緊張の連続。
しかしガチガチに体を固くする事はない。
コース内で緊張でしくじるようでは公道には出られない。という事。
リラックスしよう。
肩の力を抜こう。
深呼吸三回。
浄土宗徒なら 南無阿弥陀仏 と三回唱える。
739774RR:04/01/30 13:45 ID:z35bqu0F
漏れは、
リラックス・・・試験で待っているとき隣の人と話した。
肩の力、深呼吸・・・苦手の一本橋の前で、肩を揺さぶって、
腕の脱力し、深呼吸してから、エンジンをブンブン吹かして、
一目散で駆け抜けた。

・・・・・落ちなければいいんです。教習所の検定では。
740774RR:04/01/30 16:20 ID:N843MFjn
>>738
>浄土宗徒なら 南無阿弥陀仏 と三回唱える。

創(ry
741623:04/01/30 16:31 ID:rvxYN+eQ
またダメでした。もう2回も落ちるとどうでも良くなってきますわ。
ちなみに今回は最後の方で左に寄せたときに「こつん」とガードレールと接触。
今までで初めてのミスです。別に緊張してたわけでもないしなんなんだか。
ぶつけた瞬間バックミラーで検定員の「なにやってんだよ、ガクッ」という姿が
見えました。後で聞いたらあれがなければ受かってたのにだって。
はぁ、へたくそすぎる自分が嫌になりつつあります。ただ、急制動は今日の補修も
含めて成功率5/5です。なんとなく加速のコツがつかめたみたいです。
次の卒検は月曜日です。間があくと・・・
742sage:04/01/30 16:43 ID:euq9dKPe
今日大型二輪の卒業検定を受けました。
結果は・・・まぐれで合格。
おにぎりもらってもいいですか?
743はー:04/01/30 16:58 ID:g3N18fZG
去年の11月に大型取得して今ハ−レーの1200乗ってます。

卒検一緒に合格した人は60歳でした。最初の一箇月で諦めてしまったらしいのですが、

教習期限まで2箇月の頃猛然と再アタックを開始、ついに合格となりましたすごい人です。

諦めの原因は平均台。わたしも48ですから、大の苦手でした。

皆さん決して諦めないで下さい。
744774RR:04/01/30 16:59 ID:/PTCKb/A
>>741
土日暇だったら教習所に行って見学してイメージを
増幅しよう。イメトレイメトレ。

次こそ合格だ!
745774RR:04/01/30 17:05 ID:/PTCKb/A
>>742
           ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                   | 合格ワショーイ!
     | ___)   |              ∠
     | ___)   |       /■\     \______
     | ___)   |\___(´∀` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ                  |_||    |_||
            (_/

合格オメ!
746774RR:04/01/30 18:08 ID:N843MFjn
>>744
金はかかるが、検定日が空く場合、自由練習とかの制度って無いの?
当日は早めに行って気持ちを落ち着けよう!

健闘を祈ります!
747774RR:04/01/30 18:11 ID:F7QeG652
今度の日曜から大型二輪の教習始めようと思ってる20歳新成人ですw
教習で使うヘルメットに自分のフルフェイスを使おうと思ってるんですが
スモークじゃ駄目だと聴きました。クリアー買わないとなぁ…
748774RR:04/01/30 18:19 ID:kZJVXrPd
おらはメット買い換えただよ。
実際はバイザー上げっぱなしだし、夜間教習じゃなければ
スモークでも問題無さそうだけれどね。印象悪そうだったし。

んで、最近やっと気が付いたんだが、新品のメットに付属のシールド、
ライトスモークだった。教習終ってるし、ま、いっかぁ〜
749747:04/01/30 18:31 ID:F7QeG652
>>748
買い替えですかぁ…
今はAraiのOmniなんですがAstroが欲しい…なんて。
大型買ったらどの道買い換えるつもりです。三年物だし。
でも今は教習代で精一杯でメット新調のお金は無い…_| ̄|○

シールドあげてたら平気なのかな?とりあえず教習所に聞いてみるかぁ
750774RR:04/01/30 18:49 ID:qL3ZF9aC
>>747
行ってた所では「聞こえないから開けといて」と言われたのでスモークでも良いかも。
俺は普段からせクリアーしか使わんから関係なかった。
751774RR:04/01/30 19:08 ID:hmDfFVWX
うちのとこでは耳に引っ掛ける無線機使ってる。
明日二段階みきわめなんだけど、ラストの7時('A`)メンドクセ

ところでカジバのラプトールが最高に(゚∀゚ )アヒャなんだけど
高ぇよ・・・
752774RR:04/01/30 19:30 ID:en1tVoew
本日見極め明日卒険です、憧れの大型二輪カンガルばい。

波状路色気出して超低速走行、初めて立ち後家してしまった_| ̄|○教官もビックリでした。
こうなりゃ明日受かったら後家さんとハッスルしよう。
さ〜て風呂入って腰温めようっと。
753774RR:04/01/30 19:32 ID:N843MFjn
>>751
>明日二段階みきわめ

ガンガレ!おにぎりまでもう少し!
754774RR:04/01/30 19:33 ID:N843MFjn
>>752
>本日見極め明日卒険です

報告ヨロ!おにぎりが待ってるYo!!
755774RR:04/01/30 19:48 ID:iY52/7p/
>>741
間があいても身に付いた技術は熟成されるよ。
大丈夫!
756774RR:04/01/30 20:16 ID:UlaUVQlq
う゛〜
中免取ろうと思ってるんだが教習所に行くのがなんか不安で怖い
おとーちゃん連れてきてもOKかな?w
一体何を持っていけばいいんだよ・・住民票に判子に・・・金って現金なのか?__| ̄|○ワカラネー
757774RR:04/01/30 20:29 ID:ozoKTaz5
>>756
逝ってよし
758774RR:04/01/30 20:31 ID:KPo5dc00
>756
まず、いこうと思ってる教習所に行って、受け付け窓口で説明を受けるといいよ。
相手も商売なんだから、色々おしえてくれるから。
759774RR:04/01/30 20:32 ID:XK1KWbxX
>>756
大丈夫!ガンガレ!
わからないなら教習所に電話して聞きましょう。
760774RR:04/01/30 20:39 ID:DHt4b1Fg
教習所に払う金って何時払えばいいんですか?
761774RR:04/01/30 20:39 ID:N843MFjn
>>760
学校に夜。
762774RR:04/01/30 20:41 ID:N843MFjn
>>759
>わからないなら教習所に電話して聞きましょう。

ネット割引がある学校も少なくないのでHPで仮申し込みするのも良いかも。
営業が返事してくるはず。
763756:04/01/30 20:44 ID:UlaUVQlq
書き込んだあとここのリンクにある中免取得日記読んでたら早く行きたくなってきた(;゚∀゚)=3
今度思い切って行ってみるよ
おまいらアドバイス?ありがd
764774RR:04/01/30 21:06 ID:iY52/7p/
>>763
おとーちゃんがついてきても
おかあちゃんがついてきても
きれいな姉上がついてきても
桶だよ。
765774RR:04/01/30 21:08 ID:EwJhVFeo
>>745
ありがとうございます。

当方、教習4時間オーバーで卒検を受けました。
やる気と集中力があれば合格出来ると思います。
みなさん、頑張って下さい。
766774RR:04/01/30 21:43 ID:tcfbhzqF
>>749
たいていの車校では、フルヘのシールドはオープンで教習を受けるはずです。
ちなみに俺は、普自ニも大自ニもマイヘル&虹色ミラーシールドで受けますた。
767774RR:04/01/30 22:13 ID:DalWlbss
>>721です!
おにぎりワッショイ!感激ッス。。
早速、バイク発注しちゃいました!
来週の水曜なんだけど、、一ケ月くらいの長さに感じるんだよな、、これが。
立ちコケしないように、注意しなくては・・・
768774RR:04/01/30 22:31 ID:iY52/7p/
>>767
バイク屋から引き取り帰る時に
特に注意。
769774RR:04/01/30 22:35 ID:ozoKTaz5
口のききかたわからないヤシいるな・・ここ
770774RR:04/01/30 22:39 ID:/PTCKb/A
>>767
新車ならタイヤの皮がむけるまで慎重に運転しましょう。
771774RR:04/01/30 22:44 ID:3g6hhC1y
今日ハンコもらえんかった。
クランクでコケたり、コース間違えたり
スラロームの曲がり方逆。S字が3速だったり、、、
とにかくカッコ悪かった
目線と半クラとニーグリップがもっと上手く行ったら最高だな
独り言スマソ、がんがる
772774RR:04/01/30 22:50 ID:RXUW0t/s
バイクに乗りたいと思い、教習所に通い始めたんだが、
何が驚いたって、教官が敬語使ってるよ!
自分より若い教官だけだと思ったら、年上の教官も親切で敬語だった。

12、3年前に4輪取りに行った時は、罵倒されに行ってたみたいだった…。

うちの教習所だけ? みんなが通ってるとこもそうなのかな?
773774RR:04/01/30 22:54 ID:UOZqvMXR
>>771
ガンガレ!
それだけ解ってればワショーイも直ぐですよ!
イメトレ、イメトレ!
774774RR:04/01/30 22:56 ID:CJReSxk3
>>772
そうそう、俺もそう思った。
5年前四輪取って、半年前に二輪取ったんだが、
二輪のときは教習所の営業(?)の人がうちまで挨拶に来たよ。
二輪の教官は4,5人いたけど、ちょっと厳しい人が1人いるだけで
みんな親切だったよ。
ほぼ毎回転けてた俺にも、あきれることなく根気強く教えてくれた。
775774RR:04/01/30 22:59 ID:mVE44p6r
>>756
自分が通ってた時に母親&息子で取りにきてた人居ました
とーちゃんは見物してた(とーちゃんは大型持ってるらしい)
楽しそうでしたよ
776771:04/01/30 23:00 ID:3g6hhC1y
>>773
ホロリ、、、実はかなり凹んでたので元気が出ました
ありがとう!!明日も教習がんがるっす。
777774RR:04/01/30 23:29 ID:0ELKh8YO
現在、ギアがえまでやりましたが明日は何をやるのかな・・・
778774RR:04/01/30 23:30 ID:N843MFjn
>>774
少子化で学校も生き残りが大変だ。二種なんかの教習をはじめるのも
生き残り作戦のひとつなんだろうな。
779774RR:04/01/30 23:43 ID:hmDfFVWX
四輪はとりあえず取っとけだけど
二輪は好きな人が取るから、教官もいい感じな人が多いね
780774RR:04/01/31 00:04 ID:lagXvwjR
>>774
最近はどこも優しいみたい。
俺が25年前にクルマの免許取ったときは、指導員はみんな「おい、ゴルァ」口調だったし、
すげー高圧な態度だった。ほとんどが警官上がりだった。
時は流れて数年前。ニョーボがクルマの免許を取ることになって教習所に申し込みに行った。
受付で「どんなタイプの指導員がいいですか?」って聞かれ、冗談で「じゃあ、優しくて腰の
低い人」って言ったら、「はい。では、○○を担当におつけします」と即答されてびっくりした。
ニョーボによると、その指導員は本当に優しくて、さわやか系の人だった。

ニョーボを送迎しているうちに、俺はバイクに乗りたくなって、普自ニと大自ニに入校したのは
後の話。二輪の指導員もみんな優しくて親切だった。
781774RR:04/01/31 00:15 ID:6BhN7vn5
二輪の教官は楽だからね(生徒も自主的なのが多い)
ストレスたまらないんじゃないか?
教習中もバリバリ乗り回してるしw

コース走行の時も、俺ほったらかしで
友達と思われる車の教官に笑顔で急接近+空ぶかしで挨拶
お互い笑ってたけど、車の生徒顔が引きつってたぞ(;´Д`)

俺も笑ったが
782774RR:04/01/31 00:48 ID:rr0gIyBp
>>781
同じシチュエーションで、タンデム時に
教官が運転するバイクで停車中の車に急接近+急制動

そしたら、車の教官ブチ切れ
俺らホッポッて、口論はじめちゃったバカがいたよ。

2輪の教官が明らかに悪い状況だったけど
二人とも教習所からいなくなった。
783774RR:04/01/31 00:58 ID:yRXlmtUU
後、12時間後に卒検です。
いまからドキドキしてる小心者・・・
一本橋に自信なしです。
落ちてもいいや!って感じで受けてきます。
784774RR:04/01/31 01:18 ID:+xEr0pKX
>>783
颯爽と駆け抜けろ!
785774RR:04/01/31 04:45 ID:hLn3eoLu
免許とって一週間。
いよいよ今日は納車の日&公道デビューの日。
教習所で習ったこと、そしてここでのアドバイスを胸に安全運転で行ってきます。
786774RR:04/01/31 05:40 ID:7biKla3Q
>>785
おめ。いっとう楽しい日だね。

あ、まずガソリン入れに行ってね。
納車されたバイクにはあんまり入ってない(ことがある)から。

安全運転よろ。
787774RR:04/01/31 07:31 ID:AqxjI0FG
>>785
店から出るときコケかますな^^
Gスタは滑るからニーグリップよろ^^
788774RR:04/01/31 07:34 ID:MJSXgZGd
         |
         |
         |
        /⌒ヽ、
       ( (,,゚Д゚)) <ガスコックとキルスイッチに気をつけてね
       /    \    のんびりまたーり楽しんできてくだされ
     /      \
     ~〜〜〜〜〜"
789774RR:04/01/31 07:47 ID:6BhN7vn5
よし、これから大型の卒検受けてきます!

バイト明けでちょっと気持ち悪いけど、おにぎりわっしょい
目指していざ出陣〜
790774RR:04/01/31 08:11 ID:lagXvwjR
>>783
784に同意。
1秒超過につき5点の減点だから、2秒ぐらいロスしてもいいぐらいのつもりで駆け抜けろ。
一本橋落ちるよりはマシ。
70点以上なら合格だから、他でデカいミスをしない限りは合格できる。
791774RR:04/01/31 08:14 ID:lagXvwjR
ちなみに俺は検定中止がイヤだったんで安全策をとり、一本橋で2秒超過、
スラロームで2秒不足だったが、それでも楽勝で合格した。
792774RR:04/01/31 08:16 ID:lagXvwjR
>>791
書き間違えた。_| ̄|○

誤:一本橋で2秒超過、 スラロームで2秒不足
   ↓
正:一本橋で2秒不足、 スラロームで2秒超過
793774RR:04/01/31 08:20 ID:lagXvwjR
それから波状路は得意だったんで、8秒ぐらいで通過した。
でも検定のときに初めての雨。急制動は奇跡的に今までの中で最高の出来で、
パーフェクトな急制動だった。
懐かしい。
検定受ける予定のおまえら、ガンガレ!!
794774RR:04/01/31 08:48 ID:unhoCJI3
2時からの教習だが、不安と緊張で早起きしてしまった。
スラロームで苦戦して、すでに3時間オーバー。
転んでばかりで足には痣だらけ。
28才にもなって、マジ泣きしながら通ってます。
どうしたら、切り抜けられるか分からないよぉ〜・゚・(ノД`)・゚・。
795774RR:04/01/31 09:02 ID:wuhQrkRa
>>785,786
私は納車(取りに行った)の帰りにエンストしました。
(幸い信号待ち、角にはGS)
一応残量は確認したけどリザーブの?罠?に掛かりました。
店の近くで給油すれば何事もなかったですね。
796774RR:04/01/31 09:07 ID:EM5BPfuG
今日は大学のテスト後に教習が入ってるわけですが
やっべ まだコース覚えてない やっべ
とにもかくにも2月8日に卒業できるかもしれないのでがんばらねば・・・。
ちなみにVTR250買うます

>>794
多分・・・体勢落としすぎなんじゃないかと。
797774RR:04/01/31 09:36 ID:CO7F0DNI
>>796
おー、俺の愛車と同じだ>VTR250
俺も初バイクだったけど、凄く乗りやすいよ
798774RR:04/01/31 10:27 ID:tidUwX5P
>>794
いままでのベストタイムは何秒ですか?
体重移動とメリハリがモノをいいます。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/license/howto/0004.html
http://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm

読んで実践してみよう!
799789:04/01/31 11:37 ID:6BhN7vn5
卒検合格しましたw
うへへ
800774RR:04/01/31 12:21 ID:DnzeQsqp
たった今、大型卒検合格しました。
緊張は検定コースに出るまで感じてなかったけど、コースに出たら動作がぎこちなかったんでやっぱし緊張はしてたんでしょうね。
苦手な一本橋は落ちないことだけ考えて結構いいスピードで走り抜けました。(7〜8秒くらい)
うへへ

>>783さんは無事渡ることが出来たんだろうか・・・
801774RR:04/01/31 12:24 ID:FdnIH/BK
うへへてやだ。
802774RR:04/01/31 13:01 ID:/c5u0dZv
今日初めて技能教習受けてきました。

しかしバイクって重い...
それと自転車の癖で止まるときに間違えてクラッチはずしてしまう...
あと、ニーグリップがうまくできてないなぁ
それと後輪ブレーキがうまく使えない

MT車の免許持ってるからギヤ切り替えはうまくできたけど...
結構大変...
803774RR:04/01/31 13:09 ID:ze1ygF0V
濡れは今日初めての適正審査です!30から開始ですが期待と不安でドキドキです!(´¬`)
804774RR:04/01/31 13:46 ID:wuhQrkRa
>>802
十分な収穫。(癖がある)
初めからできる人は試験場に行った方がお安いです。

操作系は慣れです。そのうち出来るようになります。
ニーグリップは意識しすぎるぐらいで丁度いいです。
わからないことは躊躇せず教官へ
805774RR:04/01/31 14:39 ID:JP8Ok9xe
俺も大型卒検合格しました
とにかく、検定中止だけに気をつけて、タイムは気にせず安全確認をしっかり
やることだけに集中して、一本橋8秒、スラローム8秒で合格しました
806フフ4RR:04/01/31 16:03 ID:PbssyEDY
漏れの場合こうだった。

普通二輪
1:姿勢、2:発進・停止、3:セカンドギア、4:加減速、5:加速&急制動
6:8の字・坂道発進、7:クランク・S字、8:平均台、9:みきわめ
10:法規走行、11:コース走行・高速カーブ、12:急回避&模擬追突・急制動
13:コース走行、14:事故説明、15:コース走行、16:シミュレータ、17:(学科?)
18:コース走行(Aコース、Bコース)、19:急制動(みきわめ)
20:卒業検定

大型二輪
1:新規(慣熟)、2:発進・停止、3:スラローム・平均台、4:スラローム・平均台
5:みきわめ
6:法規走行、7:法規走行、8:急制動、9:急回避、10:シミュレータ、11:高度なバランス(波状路)
12:みきわめ
13:卒業検定

807774RR:04/01/31 16:07 ID:NzreyQPS
中免取って20年それまで大型に興味が無かったのにBMW F650CSに一目惚れ、昨年末の試験場最終日の前日に大型
卒業しましたが、教習中は同じ教官に当たらなかったですわ、きっと都内と言うか国内で一番教習料金の高い教習所だが(藁)

俺は卒検1回目に1本橋脱輪してそのあとグズグズになりますた....試験官に「俺だったらあそこでアクセル開けるのに」
って言われた、今通っている人達とりあえずがんがれ、1本橋の時間が足りないもスラロームの時間超過も他でカバー
できるから脱輪だけきおつけて。

買ったバイクは結局TDM900....F650CS思った以上に小さかったのよ(´・ω・`)ショボーン
808774RR:04/01/31 16:41 ID:cIbumHVn
>>799 >>800>>805
         _____________
        ||                   ||
        ||./■\  みんなで     。  /■ヽ
        ||( ´∀`) わっしょい     \(゚ー゚*)  大きな声で、さんハイ!
        ||                   ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  /■ヽ     /■ヽ    /■ヽ       |____|
  (・,, /■ヽ  (  /■ヽ (  /■ヽ
〜(_(  /■ヽ __(  /■ヽ__(   /■ヽ
  〜(_(  /■ヽ_(  /■ヽ_(   /■ヽ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) ワッチョイ
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

      /   おにぎりワッショイ!   \
            おにぎりワッショイ!
合格オメ!


809670:04/01/31 17:08 ID:5d+igsgU
卒検合格しましたです。
でも急制動で後輪ロックしちゃって、自分ではあんまり納得してない感じ。
この右足が!この右足が!

免許の書き換えって日曜日にやってないのね…。更新できるから
書き換えもできるかと思ってた。日曜日に更新と同時に書き換えもして、
すぐに契約済みのバイクを取りに行こうと思ってたんだけどなぁ…。

同じ教習所と思われる623さん、月曜日の卒検ファイトっす!
810774RR:04/01/31 17:13 ID:AqxjI0FG
一本橋・平均台が課題の中で課題ですな^^
3秒速くまでは漏れが許すからとにかく
駆け抜けろ!!中型4秒台は漏れでもどこまで速くは・・・。
頼むから落ちないでくれ!
811774RR:04/01/31 17:18 ID:AqxjI0FG
どこまで=0
そこまで=×
812774RR:04/01/31 17:25 ID:HXZv//Ml
8の字とS字をスピード出してやってた。
ぼろぼろだった。
だから、とてもバンクの必要がないぐらいスピードを抑えて挑んでるけど卒研もこの調子でスピード落として
挑んでいいんだよね?
あとクランクとスラロームのアドバイスください。

前の2輪教習所でもこれに引っ掛かって、10万円無駄にしたから
今回は絶対にクリアしたい。
813774RR:04/01/31 18:00 ID:YSGv9iED
>>812
参考になるかわかんないけど・・・・バイクは目線が重要です。

クランクは教習所によって違うけど、指示器の操作を考えると
超低速でやるほうがいいと思います。広い一本橋がクランク状に
なってるみたいな感じで。直線のとこで曲がる方向みるようにね。
フロントブレーキ使うとバランス崩すので使わないように
スピード出過ぎたらリアブレーキとクラッチとアクセルで調整

スラロームも先のパイロンみるようにして、アクセルオフ→膝を捻って
タンクを曲がりたい方向に押し込む感じで曲げる→アクセルちょっとオンで車体を立てる。
曲がりはじめた時に次のパイロン見てないと間に合わなくなるので注意

指導員に言われた事だけやるんじゃなくて、自分で走行ラインを考えてそれをトレースするように
すると良いかもしれません。
814774RR:04/01/31 18:08 ID:MU4tgVLO
>>812
クランク・・・ライン取り
スラローム・・・タイミング
815774RR:04/01/31 18:21 ID:AqxjI0FG
>>812
の日本語わからん・・・・
816774RR:04/01/31 18:24 ID:FMIK+oSG
>>812
どうでもいいが8の字とS字は速度だしてクリアするような課題じゃない。
低速でバランスを取りながらクリアするもんだぞ。
817774RR:04/01/31 18:27 ID:HXZv//Ml
>>813>>814
ありがとうございます。
そういえば、原簿などを見ないので、今日は何をするとか
分からないから行き当たりばったりで教習を受けてました。
教習を受けれる時間も月に4日と少ないので、アドバイス
してもらった事をイメージトレーニングしながら次の教習に備えます。
サンクス。

818774RR:04/01/31 18:28 ID:HXZv//Ml
>>816
そうだったんか。
指導員がついて来いっていうから必死になってました。
これからは自分のペースでいきまつ。
サンクス。
819774RR:04/01/31 18:54 ID:AqxjI0FG
日本語わからん
820774RR:04/01/31 18:54 ID:nA5fNH62
日本語学校へいってらっしゃい(´д`;)
821774RR:04/01/31 19:06 ID:VIv2AaHU
700で書き込んだ44才のおっさんです。
本日普通二輪卒検合格しました!
一本橋5,9秒で走りぬけました。わっはっははは!
他にミスはなく無事合格できました。
しかし、こんな緊張したのって何年ぶり、いや何十年ぶりだったです。
ここで、おにぎり頂きたいところですが、引き続き大型
822774RR:04/01/31 19:08 ID:VIv2AaHU

ミスった!
引き続き来週から大型に挑戦しますので、大型合格してからおにぎり頂きたいと思います。
44歳のおっさんでした。
823774RR:04/01/31 19:10 ID:ZfwGh68M
>>807
>きっと都内と言うか国内で一番教習料金の高い教習所だが(藁)

ちなみに料金はお幾らですか?
ウチから最も近い所は神奈川県内最高値で
¥125,700(普自二所持・税別)。ネット割り駆使で¥7,000引きw。
県内の大自二公認19校のうち、料金が判明した15校で
普自二所持・税別の平均を出したら¥106,221。
最安値は¥89,000で、¥100,000未満は4校のみ・・・

高いし、入校時に全額納入が条件というフザけた条件だから
別の所に通うでしょうけどね。

スレの話題から少し逸れるけど、首相のお膝元の2校スゲェ。
2校とも大型・普通・大自二・普自二・大特をやっているんだけど、
普通MT(免なし)以外、全て同じ料金。
↑の料金差も、たった¥100w。
824774RR:04/01/31 19:13 ID:ZfwGh68M
入校時に全額納入が条件というフザけた条件だから

入校時に全額納入というフザけた条件だから
825774RR:04/01/31 19:17 ID:7EaEgTBV
ひどい。
俺を在日に仕立て上げるつもりなら
卑猥な言葉を書きこむよ。
どうせ通じないから何も感じないだろ。
826774RR:04/01/31 19:19 ID:ATN+ffmK
>>752です。
合格しました、一本橋調子乗りすぎて危うく脱輪しそうに・・・(14秒位)
法規走行のミスが結構有って試験管が来るまでへタレてました。
さあ今夜は昨日の立ち後家した分も一緒に、後家さんとハッスルじゃ〜。
827774RR:04/01/31 19:26 ID:iJTjutBH
>>802
オレも今日初技能です
エンストしまくった

バイク重って思った
2時間乗ってやっとクラッチとアクセルの感じをつかんだ

いや〜楽しいなぁ〜明日も乗るぞ、早く乗りたいー
がんばろうぜ

しかし、帰りにスクーターで帰る時に自分の原付がちいさって、ものすごく感じた
828774RR:04/01/31 19:34 ID:HQAtJ41I
本日、大型二輪の卒検に合格致しました。
私は42歳ですがこの板は非常に参考になりました。
スラロームは5.3秒、一本橋は14.7秒、
波状路は7.6秒でした。
クランクでパイロンに接触しそうになった時はどうしようかと思いました。
でも自分でも納得のいく走りが出来て良かったです。
板の皆様、有難うございました。
829774RR:04/01/31 20:11 ID:AqxjI0FG
自慢かい・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
830774RR:04/01/31 20:29 ID:tidUwX5P
>>829
>>828が自慢するくらいなら、教習所安全大会の記録ってどんなもんだろうね。
831802:04/01/31 20:41 ID:/c5u0dZv
>>827
どうもです。

>2時間乗ってやっとクラッチとアクセルの感じをつかんだ
あれ?
通ってる教習所2限目はシミュレーターなんで2時間は乗れない...
(ちなみに明日シミュレーターと3限目です。)

確かに楽しいですね。
最初めちゃくちゃ怖かったですけど。

しかし、フルフェイスだめだなぁ...(会社にあったヘルメットもらってきたんだが)
教官の声が全然聞こえない...


>しかし、帰りにスクーターで帰る時に自分の原付がちいさって、ものすごく感じた
僕は帰りの自転車運転に戸惑いましたよ(笑)

がんばって免許とって通勤&趣味にバイク使いたいと思います。
832774RR:04/01/31 20:47 ID:5Rz2xUgc
>>829

828は自慢するほどのタイムではないと思われるが??
833 :04/01/31 20:47 ID:ZPGjyCfK
>>828
スラローム5.3秒すごいですねー
僕は頑張って7秒台前後ですよ。練習がたらんな・・・
834774RR:04/01/31 21:04 ID:7P06foVn
>>833
なんか、勘違いしてないか?
安全運転、法規走行をちゃんとやろうよ。
ところで、検定で一本橋とかのタイムとか発表されるの?
835774RR:04/01/31 21:22 ID:mTZR9qY9
30日で普通二輪取るのは可能ですか???
836774RR:04/01/31 21:28 ID:CO7F0DNI
>>835
四輪持ってるかどうかと、いける日数による。
四輪ありでも土日だけしか行けないと厳しいかな
837774RR:04/01/31 21:46 ID:BIIYuEKB
>>835
試験場で1発試験受ければ
学科で1日、実技で1日、取得時講習で1日
で取れるぞ。
838774RR:04/01/31 21:54 ID:7EaEgTBV
疑問なんだけど、スラロームは必要なのかな?
あのような走行する人は、珍走のケツ持ちしか見たことないんだけどな。
839827:04/01/31 21:56 ID:iJTjutBH
>>831
こっちのとこでは6時間め…かな?くらいがシュミみたいです
友達にフルフェ借りようと思いましたが、やっぱり声聞き取りにくいですよね

そんな汚くないんで教習所で借りてます
2時間めに大回りコースやりました、直線4速(40キロまで)
だせるんで、結構楽しい
早くマイバイク買ってすっとばしたいな〜〜〜

買うバイクはめぼしつけてますか?
バイク雑誌でほしいバイク探すのでも楽しいですね
840774RR:04/01/31 22:00 ID:CO7F0DNI
>>838
右折車を避けつつそのすぐ後の路地から頭の出た車を避けるとか、
ガタガタの路面のできるだけいい状態のとこを選んで走ったり、
マンホール避けたりスラロームが基本になる状況は結構多いよ
841835:04/01/31 22:01 ID:mTZR9qY9
免許は何も持ってません。教習所へは毎日でも行けます。

>>837無理です(´・ω・`)ショボーン
842774RR:04/01/31 22:04 ID:+FA9FEKb
>>841
普通に無理だろう。毎日行っても三ヶ月はかかるぞ
843774RR:04/01/31 22:06 ID:7EaEgTBV
>>840
なるほど、路上に出ると実感できるものなのですね。


844774RR:04/01/31 22:12 ID:CO7F0DNI
>>841
免許なしってことは学生?
春休みとかで毎日行けるなら、ギリギリ1ヶ月かもうちょいぐらいじゃないかな。
夕方からしかいけないとかだと、学科もあるから2ヶ月はかかると思う。
845774RR:04/01/31 22:14 ID:jVn6nH8I
>>841
1、原付取得,購入(クラッチ付)
2、普通入校(原付で通う)

ここから、はじめれ
846845:04/01/31 22:19 ID:jVn6nH8I
連投スマソ

原付はボロボロの超安い奴な(高くても可ではあるが
847774RR:04/01/31 22:22 ID:8iaw29NH
俺なんかスラロームは3分も掛かってしまったよ。
5秒台とはすごいですね。
848774RR:04/01/31 22:22 ID:+FA9FEKb
>>845
大学入学までに免許取りたかったのですが・・・でも>>845さんの言う通りにするのが一番いいんでしょうね(´・ω・`)

>>844
高三です(*´Д`)大学決まってから入学まで34日くらいヒマな時間がありそうなので
普通二輪取ろうと思って質問してみました〜
849774RR:04/01/31 22:23 ID:CO7F0DNI
>>845
そりゃ明らかに無駄だろ
金も時間も
850831:04/01/31 22:25 ID:/c5u0dZv
>>839

>そんな汚くないんで教習所で借りてます
僕も明日借りようと思います。

>2時間めに大回りコースやりました、直線4速(40キロまで)
>だせるんで、結構楽しい
1時間目でいきなり直線4速やりましたよ。
クラッチだけでどんな風に動くのか体験(?)した後に。
しかし、引き起こしも取り回しも大変...
76鍵シンセサイザー(16kgぐらい)は持ち慣れたが、重さが違いすぎる...

>買うバイクはめぼしつけてますか?
個人的にはZZR250が格好いいなぁと思いますが...
似合わねぇ〜(ってか、バイク免許とること自体似合わないっぽいなぁ)

まあ、250ccで考えてますよ。車種まではまだ
851774RR:04/01/31 22:25 ID:7EaEgTBV
自転車で教習所。
852774RR:04/01/31 22:26 ID:u3U0WY0T
>>835 毎日通えても、毎日予約が取れるとは限りません
二輪専用コースがあるところのほうが良いです。いっそのこと合宿とか
原付はカブのようなロータリ式のギヤじゃない方が良いです
何に乗るにしてもミラー、合図、目視の練習等色々練習は出来ますよ
853774RR:04/01/31 22:26 ID:CO7F0DNI
>>848
大学が自宅から通えるのなら、学校始まって少し教習残ってても平気でしょ
多くの大学で一人暮らしするんなら夏休みに取ればいいと思うよ
854853:04/01/31 22:27 ID:CO7F0DNI
×多く
○遠く
855848:04/01/31 22:38 ID:+FA9FEKb
みなさん有難うございます!!夏休みにとることにします。
あともうひとつ聞きたいのですが合宿で免許取るのは色々厳しいですか?先生の態度etc...
856774RR:04/01/31 22:45 ID:2qlrsLZO
>>855
時間も気分も集中してできるから、合宿のほうがいい。
教官の態度等は人物によりけり。
857774RR:04/01/31 22:50 ID:YSGv9iED
>>848
合宿の場合毎日乗るから握力鍛えといた方がいいよw
858774RR:04/01/31 22:58 ID:7EaEgTBV
握力というか肘が張ってきてバイクの取り回しが辛くなるんだけど
乗り方が悪い?
859774RR:04/01/31 23:00 ID:+xEr0pKX
今日はおにぎりないのかい?
860774RR:04/01/31 23:01 ID:0E8SCutX
おにぎりどうぞ。△
861848:04/01/31 23:03 ID:pZtUNfD8
なるほど・・・合宿もアリですね。
予算(合宿の場合の免許取得までにかかるお金)は28万あればOKでしようか???
862774RR:04/01/31 23:07 ID:qMKUOHQ2
>>861
そんなかからんよ。
合宿なら京都行け。
863774RR:04/01/31 23:14 ID:QkCUP4xb
>>848 今のうちからノンビリ通って、夏休みにツーリングで(゚д゚)ウマーというのもあるぞ
864848:04/01/31 23:20 ID:pZtUNfD8
>>862
京都がオススメ、と ..._〆(゚▽゚*)

>>863
大学と家が離れてるからなぁ・・・また通いに戻ってこないといけなくなる(((;゚д゚)))

865774RR:04/01/31 23:35 ID:UUCj+dgl
いよいよ明日卒検!
1週間以上乗ってないので何かと不安ですが
まぁ頑張ってきまっす!
866774RR:04/01/31 23:41 ID:QkCUP4xb
がんがってねー
   ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,
   ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
    "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   ."(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
      |  |       |  |       .|  |
     ⊂__⊃    .⊂__⊃      ⊂__⊃
       )          )          )
867フフ4RR:04/01/31 23:51 ID:PbssyEDY
低速で曲がるときに重要なのは、ハンドルを切った反対方向にバイクを倒すイメージで
曲げると車体が立つのでうまく行く。
車体が立つので小回りは聞かないが、ハンドルと肩がそろう理想てきな形に見えるはず。

Uターンなどもう少し傾けて小さく回る場合は、リーンアウトで倒した?シートの角に座る
つもりを意識して車体を傾けたほうがうまく行きます。


868774RR:04/02/01 01:00 ID:PiI6HoKP
だめだ・・・カーブの最中にブレーキかけてしまう・・・

カーブに入る前にブレーキなどで減速してから入るんですよね?
869前スレ577:04/02/01 01:02 ID:1O9amnY2
遅くなりましたが今日何とか合格をいただけました
(相当緊張してたんでかなりおまけしてもらっての合格だったと思いますが...)
土曜日だけしか通えない(日曜日は学校が休み)ってのはやっぱりきつかったなぁ

火曜日にでも会社休んで免許変えてもらって
新しい相棒を迎えにいこうと思います

レスをくれた皆さん
コソッと応援してくれた皆さんありがとうございました
870774RR:04/02/01 01:15 ID:tD9qfSYM
一段階の急制動おわったのが10月。
それいらいまだぜんぜん行ってない。
テストが終わったから行こうと思ってるけど不安
871774RR:04/02/01 01:23 ID:02FQo4Sb
今日入所して早速2時間乗ってきました。
いやぁ、難しいものですねぇ。
自転車しか乗った事ないので左手を目一杯握ると
急ブレーキになるんじゃないかと不安で不安で。

あと、ニュートラルにギアが入りませんでした。
1速と2速をいったりきたり。
872774RR:04/02/01 01:29 ID:X/eLQi7Y
>>868
思い切り漏れの言うとおり
873774RR:04/02/01 01:42 ID:O8WpRXdK
明日にでも普通二輪の申し込みをしようと思います。
所持免許無しで23万円なので痛い出費になりますが頑張ります。
874774RR:04/02/01 01:43 ID:qcAOyU0E
>>868
カーブでバンクしているときにフロントブレーキを強めにかけてみてください。
ズルッと簡単にスリップダウンします。一気にブレーキ恐怖症になることうけあい。
カーブ中にブレーキをかけることを避けたほうが良いというのはこのためです。

>>867
>低速で曲がるときに重要なのは、ハンドルを切った反対方向にバイクを倒すイメージで 曲げると車体が立つのでうまく行く。
初めて聞きましたこの走り方。要するにリーンインですよね。
重要との事ですが、誰から教わりました?
875774RR:04/02/01 04:51 ID:/ssVKA6E
>>873
免無しとは言え普通二輪で23万なんてとこあるのか…
合宿でもOKなら京都に来なさいと言っておこう。
876774RR:04/02/01 05:16 ID:2yixM/vz
>>871 ニュートラルに「入れる」のではなく
1or2速から「ちょい」と追い出すような感じでやって見ましょう
ただしニュートラルランプが付いてもブレーキをかけたままで、クラッチはをゆっくり戻すこと
ランプに騙されてる場合があります
877774RR:04/02/01 08:25 ID:RVm/ShaA
>>875
京都は免なしでだいたい8万円だから、およそ3倍だな。高い。かわいそ。
878774RR:04/02/01 08:48 ID:ACkQeeK0
>>876
それが難しい場合はセカンドに入れてしまってからチョンと踏む方法も教えてもらった。
もっとも漏れが行ってた自動車学校では基本的にNに入れることはなかった(シミュのみ)けど
(実車の場合はエンジンかけてローを確かめて発車。エンジン切るときもローギアだった。
確かに車(MT)でもローかバックで駐車するもんな。)
879774RR:04/02/01 08:54 ID:X/eLQi7Y
>>877
でも三食ついてないんでしょ?京都
しかし23万なんてそんなに高いの?合宿?
880774RR:04/02/01 08:58 ID:RVm/ShaA
>>879
あ。免なしでだいたい8万円ってのは、通いの話ね。
合宿の値段は知らないなあ。
881774RR:04/02/01 09:18 ID:ACkQeeK0
>>873 >>880
http://www.delta2-4.co.jp/info/dtc.gashuku.html

三角の合宿は11マソだねw
882774RR:04/02/01 09:24 ID:ACkQeeK0
>>881
ちなみにこの価格は大阪、兵庫で通学でかつ普通免許持ちののイパーン的な価格。
それから考えると京都(特に三角)の値段が安く、プライスリーダー化してるってこったな。
(通学は税、諸経費込みで6マソでおつりが来る。)

合宿を検討してるなら良く嫁。
883774RR:04/02/01 10:01 ID:CU4TPrzG
今日は二段階5回目+学科だ。
終わったらレッドバロンにVTR250見に行っちゃうぞー。


とりあえず、親にバイク買うなんか言ったらウダウダ言われそうだな・・・。
言い訳考えないと(;´Д`)
884774RR:04/02/01 10:03 ID:/s9PYp4w
>>869と自分に・・・

        おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
885774RR:04/02/01 10:05 ID:ZKQCT+DQ
昨日大型卒険合格しました。
ここの皆のアドバイスが結構役に立ちました。
たまには緊張するのも良いですね〜。
教習所に通った3週間楽しかったです。
皆さんありがとう。
886774RR:04/02/01 10:10 ID:X/eLQi7Y
しかし、三角ってか関西安いな・・・くそ。
中型大型で19マソだったぜ。・・……(-。-) ボソッ
887774RR:04/02/01 10:14 ID:ACkQeeK0
>>886
関西全体ではそうでもない。京都が安いだけ。
三角は西院と伏見にあるので、大阪でも阪急京都線沿線や俗に言う枚方などの京阪地域
の香具師らは回数券などを利用して電車通学すれば地元より数万円浮くようだな。
888774RR:04/02/01 10:19 ID:ACkQeeK0
>>885
        おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
889871:04/02/01 10:33 ID:02FQo4Sb
>>876 >>878
ありがとうございます。
これから乗ってきますので、参考にさせていただきます。
エンジン切った後車庫までゴロゴロ押して行くためか
ニュートラルでエンジン切るよう言われました。

では、がんばってきます。
890347:04/02/01 11:00 ID:X/eLQi7Y
>>871
漏れの所もそうだったぞ^^
降車する時だけNに。途中で指導員の
うんちく聞くときはローでクラッチにぎっぱだったし。
話し長くなると辛かった・・・・。
891774RR:04/02/01 12:28 ID:7LEzA4K6
>>890
私の所はニュートラル厳守だった。
行ったり来たりで指導員が待たされます

1からゆっくり上げるのがコツでした
892774RR:04/02/01 12:50 ID:AdhBU3Mk
>>883
俺は黙って取得して、事後報告でした。(当時工房)
単車納車時に報告しましたよ。(笑)
費用も全部自分で出したし、ローンも無し、保険もしっかり加入してたので文句は言われず、苦笑いで済んだ。
893774RR:04/02/01 12:56 ID:ZKQCT+DQ
>>885です
人のばかり見ていたけど、自分がオニギリ貰うと嬉しいもんですね。
皆合格目指して頑張って下さい。
オニギリありがとうございました。
安全運転で行きましょうね。
894774RR:04/02/01 13:06 ID:ADcCw/tW
今から高速教習です。
常磐道で暴れてやる。
でも風邪引いて頭が痛いです。
教習中に倒れたら大変なので風邪薬を2回分飲んで頭痛薬も2回分飲んでタフマンでも飲んでからにします。
では逝ってきまつ。

板違いなのでsage
895774RR:04/02/01 13:15 ID:ACkQeeK0
>>894
下がってないYo!
ちなみに車板にも教習スレあるからそちらにも。
896774RR:04/02/01 13:23 ID:AoimUcDn
検定の途中から右足がガクガクブルブルしてリアブレーキがつかえなくなりますた。。。 一時停止で深呼吸も止まらず。。。 そんなんなのでエンストもしてしまったし。はあ。 受かりますように。。。
897774RR:04/02/01 13:42 ID:FdYpf1rv
4時間終わったところでやっとギア替えをマスターした・・
ずっと今までおかしいと思ってたらギアあげたあとにすぐ戻したときにまた下にやってたらしい・・
こんなんで取れるのかな・・・
心配だ・・・・補習は間違いないよ・・・

898400SE:04/02/01 14:14 ID:55mHCJ+Z
>>894
風邪薬×2回分+頭痛薬も×2回分+タフマン
薬のチャンポン、過剰摂取は危険。そんな奴に高速教習されたら回りが迷惑。
自爆しろ!
899774RR:04/02/01 14:56 ID:CjHaDkv0
昨日の午前中に大型二輪免許の卒業検定に合格し、
午後に免許証の併記をしてきました。
教習中は取り回しに苦労し、大変でしたが楽しかったです。
ここのスレを参考になんとか卒業出来ました。
ありがとうございました。

最後に免許証の種類欄をアップしておきます。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f47049.jpg
900774RR:04/02/01 15:01 ID:Gm/chw0a
>>899
見れないのですが
901899:04/02/01 15:02 ID:CjHaDkv0
>>899
すみません、金曜日の間違いです。
902899:04/02/01 15:03 ID:CjHaDkv0
>>900
コピーしてアドレス欄に直接貼り付けてみて下さい。
903774RR:04/02/01 16:11 ID:OJUF7Ppz
スラロームでの車体の倒し方がなってない、ってことで教官の後ろに乗せられて、かなり倒して8の字ぐるぐる、すごい勢いでスラローム通過。
おかげで車体の倒し方(ニーグリップと腰の使い方)と、アクセルワークがかなりよくわかりました。
その後、急にうまくなったってことで、普通二輪、一段階みきわめもらえました。
904二回目で:04/02/01 16:14 ID:R9BMNU+C
本日検定ごうかーく
スラロームと平均台の両方時間オーバーしたけど
合格できました

このあとバイク見にいってきます
905774RR:04/02/01 16:24 ID:5Q6r/FR1
>904

        おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
906774RR:04/02/01 17:14 ID:uFWuFjCz
>>899
私はそれに原付がつく。>種類欄
免許を取った順は原付→普通→普自二→大自二。
907774RR:04/02/01 18:05 ID:ACkQeeK0
>>900
ここのうpろだは10くらいしか対応してないのですぐ流れた。

>>899
もうちょっとモチのいいうpろだでうpしる!
もれも(・∀・)イイ!! うpろだはわからないw
908774RR:04/02/01 18:07 ID:ACkQeeK0
>>904
>このあとバイク見にいってきます

漏れ矢風億で物色中w
909774RR:04/02/01 18:08 ID:pSUxU0rD
>>823
> ¥125,700(普自二所持・税別)。ネット割り駆使で¥7,000引きw。
げ、負けたかも(藁)\117,200でネット引き\5,000です....上があったのですね。
因みに卒業生割引も同額で安心して申し込みに逝ったら
「20年前の記録は残っていないから値引きできません」とかとぼけた事を言って来ますた。
910774RR:04/02/01 18:12 ID:ACkQeeK0
>>909
>20年前の記録は残っていないから値引きできません

ワラタ
911774RR:04/02/01 18:20 ID:FdYpf1rv
4時間のってようやくギアチェンジと指示器ができるようになったって結構遅いですよね?

ああ・・
頑張ろう・・
912774RR:04/02/01 18:23 ID:RVm/ShaA
>>911
人それぞれ。気にするな。
913774RR:04/02/01 18:24 ID:c2QE2FjD
先月14日、27歳にして普自ニ取りました。
平均台やスラロームは問題なかったけど
コースがなかなか覚えられず苦労しましたw
オニギリ下さい!
914774RR:04/02/01 18:49 ID:ACkQeeK0
>>911
みきわめまでに何とかできればそれで良し。
2段階でもうまくいかない香具師は結構多い。

指示器がらみは教習所のコースが狭く、特殊なため頻度が多いだけ(指導員談)で
公道ではそうでもない。原付海苔が教習で指示器を忘れても、公道で忘れないのはそおゆう理由。
915774RR:04/02/01 18:49 ID:CU4TPrzG
>>913
        おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

916774RR:04/02/01 18:50 ID:ACkQeeK0
>>913
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

皆さん寒い中よくガンガリました。合格オメ!

917774R:04/02/01 18:50 ID:/kQ9BNMZ
>>911
確実に進歩してるってこった
ガンガレ!
918774RR:04/02/01 18:51 ID:ACkQeeK0
>>913
2つになってしまった。よかったね。
919774RR:04/02/01 18:55 ID:fZLNvLRO
今手持ちが10万ちょっとあります。
行く予定の教習所は10万ちょっとが最初の支払額なのですが、それで学科受けられて、そのあと乗る時に残りを払えば良いのでしょうか?
月末にバイト代十万入るのですが、早く取りたいのでこういう方法ありですか?
920774RR:04/02/01 18:56 ID:80CoE28N
嫁から免許取得の許可も出たし、教習所のパンフレットも貰ってきますた。
タイミングを見て申し込みをしに行こうかと思っているのですが、大型二輪の
免許は普通二輪の免許が無くても取得出来るものなのか判らないので問い合わせ
なくては・・・。
921774RR:04/02/01 19:03 ID:RVm/ShaA
>>919
>>920
教習所によります。
922920:04/02/01 19:28 ID:80CoE28N
>921殿

レス、サンクスです。
教習所に問い合わせて確認してみますm(_ _)m
923865:04/02/01 20:20 ID:828GYR4v
今日△にて卒検合格しました!
ここのスレにはほんとお世話になりました。
みなさんありがとうございました。
ちなみにお守り代わりにおにぎりをポケットにいれてますた。
924774RR:04/02/01 20:27 ID:f1w8XAkF
>>923汚いw
925774RR:04/02/01 20:45 ID:1TU61FNu
>>923
           おにぎりの極意!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \ 爽やかに合格ワッショイ!!/

.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
926フフ4RR:04/02/01 20:48 ID:s6gZoLqP
>>874
遅れてスマソ。

リーンウイズ。
いや車体も立っているしウィズともいえないかな。
要は、試験のクランク程度は車体がまっすぐ立っている状態のフルロックで
十分曲がれるちゅうこっちゃ。
927774RR:04/02/01 20:54 ID:Foaymh/O
雨降ったら軍手の場合はびしょびしょ軍手で教習受けるの?
928FORZA:04/02/01 20:57 ID:fD8UEqN9
教習の流れってどんな感じですか?一人一人に教官がつくんですか?
929774RR:04/02/01 21:22 ID:2vSdsbeE
>>928
大抵教官1人で教習生2,3人を見てるよ
俺は下手過ぎたので最初の時間はマンツーマンだった _| ̄|○

教官がその時間の教習内容の手本を見せてくれたり説明したりして、
同じことをやってくって感じかな。
で、実際にやってみて悪いとこを教官に指摘してもらったり、
どうすれば上手く出来るのかを教えてもらう
930774RR:04/02/01 21:33 ID:XeHVeAbZ
車と違って放任主義なので、
気が楽でつよ。
931774R:04/02/01 22:20 ID:/kQ9BNMZ
>>926
今月号のビッグマシンでHSRのインストラクターが一本橋渡ってるやつでしょう?
俺、今まで悪い見本そのまんまでやってた。
932774RR:04/02/01 22:24 ID:ACkQeeK0
>>923
−−−−■■■■■−−−−
\    D E ○ T A   /
 \   ■■■■■    /
  \  ■■■■■   /
   \          /
    \        /
     \      /
      \    /
       \  /
        \/

おめでとうございます。
933774RR:04/02/01 22:25 ID:ACkQeeK0
>>923
ところで△って毎日卒検やってるの?
934865:04/02/01 22:30 ID:828GYR4v
>>925
>>932
ありがとーごぜぃます。

△は△でもFUS○IMIの方なんだが、こっちは週3くらいでやってます。
935フフ4RR
>>931

ごめん、見てない。明日見てみる。

いろいろやってるうちにこれが一番しっくり来ることに気づいた。