494 :
RC-44:
>>489,490
車種にもよりますが、ライトの回路は結構複雑に配線されているのが有ります。
シャドウは、BAT→イグニッションキー→フューズ→スタータースイッチ
→HI/LOWスイッチ→電球、と成っています。
スターター起動時ライトを消灯させるので、右のディマースイッチから
左のディマースイッチを渡って配線されています。
私の場合、これが大変気になったので、BAT→フューズ→HIリレー又はLOWリレー
→電球に改造しています。
元の切り替えスイッチでリレーを動作させています。
後にHIDに変えましたが。
495 :
774RR:04/03/23 20:56 ID:CyvTYrlw
こんばんは。XR板からやってきました。
XR-BAJAにアチェルビスのヘッドライトを装着しようと思っているのですが、
ヘッドライトカウル側の配線が銅線むき出しの状態です。
加工が必要だと思うのですが、どんな加工をしたらいいのでしょうか?
大変お恥ずかしいですが、どなたか教えてください。
>495
スマンがどんな状況かよくわからんぞ
しかも明るいライトを糞ライトに変えるなんて…余計なお世話だが…
たぶん配線が余ってはみ出すと言うことなら
Bajaのハーネスは長〜いから、あきらめてXR用のハーネス買った方が楽かも
無理に押し込んでまとめると擦れて突然死したり火事になるぞ
で配線図が分からないならサービスマニュアルを入手しる。
もれにアイデアがあるぞ ~~~~~~~~~
>498 あ、銅線むき出しってそういう意味か・・・・・・
もれぁまた、銅線がむき出しなのかと思ってたよ
ヘッドライトの前にブリッヂダイオードを入れて、大容量コンデンサーを付ければ、
ちらつきは抑えられますか?
502 :
495:04/03/24 16:56 ID:mzyreox7
エスパーされたァッ!
つか タロー=495?
505 :
774RR:04/03/24 20:43 ID:w6KMJDWl
旅先で、携帯やウォークマンを充電したいので、バイクに電源をとりつけました。
バッテリー → スイッチ → シガーソケット → インバータ
適当に書くとこんな感じなんですが、間にリレーとかヒューズはかますべきですか?
車種はVFR800です。
>>505 バッテリー→ヒューズ→インバーターで桶でないの?インバーターにスイッチ付いてるだろうし。
507 :
774RR:04/03/24 22:20 ID:/8X74EHS
>>505 インバーターって効率悪いからちょっともったいないね。
ハンダ付け出来るのなら、バッテリーから電流制限抵抗か
シリースレギュレータかまして、携帯やウオークマンに
充電できるんだけどね。
汎用の電源取り出しって事でシガーソケット付けるのなら
スイッチの替わりにヒューズを入れた方が良いのでは
ないですか。
508 :
774RR:04/03/24 22:32 ID:D6Nf5DYq
>>505 バッテリ→ヒューズ→必要に応じてスイッチ→シガーソケット
防水に気をつけて。
>>507 シリーズ型のほうがはるかに効率が悪い。
例:バッテリ端子間13.2V、目的電圧3.0Vの場合
1.シリーズ型レギュレータの効率
3.0/13.2≒22.7%
2.インバータ型レギュレータの効率
70〜85%(入出力電圧に関わらずほぼ一定)
3.インバータ→100V→インバータ型ACアダプタの効率
2^2≒50〜80%
iPodの充電用にIEEE1394のメスをバイクに付けようとしている自分って(汗
それとは関係なしに、ノーパソの電源 (DC15V 1.4A) を取ろうと DC12V→DC15V(0.7A) に昇圧する
DC-DCコンバータを使おうと思ったけど、1.4A もの大電流は取れないっぽいので、
小型インバータを使って素直に DC12V→AC100V(70W)→ノーパソのACアダプタ、とします…
# DCコンの中の人は、DC12V→AC12V→AC15V→DC15V とやってるだけっぽいので、同じ事ではないかと。
>>504 ストップはCRDで直結してテールランプに抵抗仕込んで減光してる可能性
があるよね
>>509 バイクは元々交流が走ってるからレクチファイア前で抜くと
何かとオモシロイかもね
モレはソノ作戦で昇圧回路を組んだ
1.4Aって半導体的には大電流だけど何Wでもねーんだよな
1.5Aくらいまでなら簡単な細工で色々できそうだが
それと
パソコンってのは稼働してないときの充電にそんな電力つかうのかね?
>>510 てゆーか1V1.4Aなら1.4Wだけど、15V1.4Aなら21Wですが。
制御用トランジスタなど、100円で15A流せる石が買えますが。
ウィンカーブザーの作り方の参考サイトってないでしょうか?
12Vでピーとなるブザーがあればそれで済むような気もしますが
ムカシ、ブザー付きのウインカリレーが売ってたが今はないかな?
514 :
505:04/03/25 06:39 ID:mDD5OlM9
レスありがとうございました。
勉強になりました。
>>512 ピーピーなる機種から取って来るのが簡単でしょう。
516 :
774RR:04/03/25 12:28 ID:G8TpEugi
CBR1100XX 02年式 逆車なんですが
F(LED)+R(電球)=Rだけ点灯→ハイフラ
F(電球)+R(LED)=F・R点灯→ハイフラ
F(LED)+R(LED)=Rだけ点灯→ハイフラ
電子リレーをつけるとハイフラは収まるがF(LED)は点かず。
もちろん、球切れや極性の間違いはありません。
なぜですかね?
517 :
774RR:04/03/25 12:37 ID:Zc7Kb/R4
バイクサイトじゃないけど、このホムペ読んで気軽に電装に手を入れる気
なくしたな・・・
www.racingart.co.jp/
読む気が起きないサイトだね
既出かもしれませんが、
HS1(35w/35w)のバルブが純正なのですが
H4(60w/60w)に付け替えても問題ないでしょうか?
光量が落ちるとか。
520 :
774RR:04/03/25 17:32 ID:74g3dG7I
壁紙のおむすびがウザスギで読む気がなくなるよ
521 :
774RR:04/03/25 17:45 ID:5BpYf6NT
今月のR/Rで例のヒューズを人柱する(した)人ハケーン
インプレは来月号か?
シフトポイントインジケータの自作って難しいと思う?
>>516 電球で点灯しLEDで点灯しないなら極性間違いがかなり濃厚なんだが
>極性の間違いはありません
というのは確実かい?一応テスタ当ててみ。
>>519 2倍の電流が流れることになるので
配線が傷んでいたり古くなっていたりすると溶け/燃えるかもしれません。
CRDじゃなくてツェナーでないかい?
やっぱり実物見ないとわからん。
抵抗値もでかいような?
上のは504へのレスです。スマソ
527 :
774RR:04/03/26 09:31 ID:mqk8FBl8
マツシマのLEDバルブ(テールランプやウィンカー用)はどうですか?
被視認性などのインプレ御願いします。
>>527 バルブ置換タイプのLEDは基本的にダメだと思ってください。
LEDはびっしり並べて面発光状態にしないと視認性が良くなりません。
そうですか…(´・ω・`)
ノーマルより明らかに暗くなります?
バルブ寿命長いから良いな〜と思ったんですが…。
>>528,529
NSR、CBRやR1などの丸型テールやRVF、GSXRやオフ車などの
1球に対してテールレンズの大きさが小さいヤシなら十分だと思われ。
つーか漏れもNSRに付けてる。
ナンバーまで赤くなるのがダメポだが。
>>510 >525
ども。
LEDとCRDってペアで使うもの、てな先入観があったので考えもしなかったけど、
ツェナーで定電圧組んでもいいわけか。
自作にかかる前にもっと勉強が必要だなこりゃ
スクーター、12V、4Ahのバッテリーを積んだのがあるのですが、
バルブのW数を上げようかと思います。
で、合計3,3W上がるのですが、これくらいはモウマンタイでしょうか?常時点灯する所です。(メーター球)
「1,7W→3,4W」「3,4W→5W」
この2項目をしたいのですが、こんなのはバッテリーには大して問題無いですか?
あと、配線とかもこれくらいなら大丈夫ですよね?
如何でしょうか。
>>532 電力的には問題ないと思うけど、熱に注意な。
メーター照明みたいに密閉に近い空間でバルブ近くに物がある環境だと
意外とあっけなく溶けることがある。
534 :
774RR:04/03/28 11:27 ID:ql/PoiCt
チョット質問です。
乗っているバイクのセルがあまり勢いよく回らないのでバッテリーを容量アップとして
ttp://akizukidenshi.com/pdf/kunglong/WP4.5-12.pdf に変えようと思っているのですが、セルモータのリレーの容量も上げたほうがいいかなと考えてる
んですが効果ありますでしょうか? 今は40Aくらいのリレーが付いています。
もし効果あるとしてどれくらいのを選べばいいか、通販で販売してるとこなんかもご存知でしたら
教えていただきたいです。
よろしくお願いシマツ
>534
セルの分解掃除したら
536 :
774RR:04/03/28 16:28 ID:WU0zZu+T
537 :
532:04/03/28 23:13 ID:ahmP8+/0
>>533 電力的には、3,3Wなので漏れもそんなに問題無いと思っていますが、
熱?たった1,7Wくらいのアップで、溶けるものなのですか?
溶けるとしたらどこでしょう、メーターのパネルとかですかね。
溶けたら鬱ですね・・・・_| ̄|○
538 :
774RR:04/03/28 23:55 ID:8dVsI31l
>>523 亀レスすみません。
今日調べたらフロントだけ逆でした。
口金のソケットからそのまま電源を取ったので極性の
間違いは有得ないと思い込んでいました。
何で、ホンダはこんな風にしてるんだぁ?
CBR1100XXの逆車だけなんですかねぇ?
539 :
774RR:04/03/29 01:36 ID:gjOj96T4
レギュレターが壊れているかどうかを調べるには
どうすればよいのでしょうか?
音を出しても迷惑じゃない場所でエンジンをかけ、
バッテリーの端子にDCVレンジでテスタを当て、
エンジン回転を上げていって、電圧が際限なく上がったり
全然変化しなかったら故障と判断して差し支え無し。
541 :
774RR:04/03/29 04:11 ID:hZlzcPic
ポジションライト、車幅灯って何色でも車検通りますか?青LEDをポジションにしたいのですが、、、
542 :
294:04/03/29 07:01 ID:gJrvn1Nc
543 :
542:04/03/29 07:02 ID:gJrvn1Nc
294は間違い。消し忘れた。
>>537 近くに樹脂の導光板や表示板など有る時は御注意。
1.7W程度でも温度は案外上がって溶けちゃうよ。
546 :
537:04/03/29 23:50 ID:De4rhArM
>>545 どうもありがとうございます。
うーん、上げちゃいけない、、、かな。クマッタ
発熱や玉切れのないLEDにしたら?
>>541 LEDで明るすぎなければ道路運送車両法の「300カンデラ以下のその他燈火類」(色の制限がない)だ(゚Д゚)ゴルァ!!
と主張すれば通るかも(例:クルマの純正フェンダーマーカー、ナンバーのイルミネーション、昼間点灯用ランプ)
バイクのポジションランプは任意燈火器なんで無くてもよい
300カンデラ以下のLEDなんて暗くて意味なし
高光度白色LED15個並べても300カンデラ以下だぞ 暗いか?
ポジションの用は成すだろ
551 :
:04/03/30 09:03 ID:TQn/LPix
>>548 車幅が800mm超えたら2輪でもポジションの義務が出るよ
そんな幅のバイクがあるかどうか知らないが(w
側車系くらいだね
552 :
546:04/03/30 12:50 ID:lNiAYXwf
>>547 それが、交流なんです。小型スクーターなので、、、、
>>549 うわぁ・・ぜひ教えてください
漏れの買ってきたのはやっと1カンデラで20灯並べて付けても20カンデラなので
>551 え?そうなんですか?
トライクなんですけど公認車検取ってるけどポジションなかったです
実用上欲しかったので後付で付けましたけど
556 :
:04/03/30 15:24 ID:TQn/LPix
>>554 ゴメン2輪車は除外だった
しかし側車付きは特に除外と書いていない。
他の項目では側車付きは個別に言及してるから800mm超えの自動車と
判断されると考える
モレのトライクは付けてる
ただしスレ違い前照灯か前照灯が左右から400mm以内に付いていれば
装備しないことができる
800mm超えだから2灯であれば装備しないことが出来るということだな
557 :
556:04/03/30 15:26 ID:YwUFNZhC
>モレのトライクは付けてる
鱸のmolletかとオモタw
>556 なるほど
トライクだと狭いすれ違い道路とかで
夜対向車がバイクだと思って脹らんでくるので結構怖いので付けました
あれはなんか必要な気がする
559 :
553:04/03/30 18:19 ID:n48rH/Gt
>>555 その言葉以前聞いた事があったんですが、全く出てきませんでした。
感謝感激です。
> 555
ラジコン用のサーボモーターはいかが?
561 :
774RR:04/03/31 00:13 ID:r1+2ARUj
色々考えたのですが、輪ゴムとフックには似たようなものを考えました。(釣り糸とフック)
しかしハンドルを握りながらの操作は出来ないため却下しました。
理想は走行中に手元のスイッチで上げ下げできればOKなんです。
サーボは受信機等設置と信号飛ばす装置が必要になりそうで経費が・・・・・
モーターにアーム付けて裏から起こすのを考えたんですが、戻す時逆電流を流す装置が
中々頭に浮かんで来ない。
教えていただいたソレノイドを使うのも検討していますが、自分の知識の無さに_| ̄|○となってます。
神よ力を・・・・
えーっと・・なんでそんなことしたいの?
サーボモーターは後輪用速度計に使われてるような、
ステッピングモーターと同じ類のものじゃなかったかな。
希望の回転角度に必要なパルスを発する回路を組んでおき、
その回路の出力とサーボモーターの間にスイッチを設ければ何とかなるんじゃないか?
まあ、ソレノイドの方が簡単そうだけど。
ただ…あまりお勧めは出来ないな。DQNの芳醇な香りがする。
565 :
:04/03/31 16:24 ID:UifNHP0h
初心者の質問です
安定電圧の状態でLuxeonを同じ350mAで点灯させるとするとき
様々な方法があると思います
必要なのは2.85V / 350mAなのですが
供給を14.5Vとして
1.抵抗のみによる電流制御で14.5V/350mA
2.定電流型DC-DCコンバータによる5V/350mA(オデオQ回路)
単純にトータル消費電力は1.が多いのでしょうか
DC-DCコンバータの駆動電力を考えれば対して変わらないのでしょうか?
また供給電圧の変動やコストを抜きにして
1or2のデメリットとメリットの比較をバイク職人と電気職人からの
視点で教えて貰えないでしょうか
素人考えで
・振動
・発熱
・寿命
・総消費電力
等でなんらかの相違があると思うのです。その他も含めて教えてください。
機械的なこと(振動等)は分からないけど電気的な事で言うと
インバタ回路の方が消費電力は少ないはずです
でもQの回路は出力開放不可なので共用が出来ない(と前にも書いた)
つまりウィンカー等で一個の回路で4灯付けるには工夫が必要
各ランプにそれぞれ回路付ける方が簡単だけどコストがかかる
抵抗のみなら作るのが簡単ですが省電力にはならない(バルブよりはましになる)
です
放熱や寿命はQにも注意書きがあるのでその通りでしょう
振動はもちろん大敵です 詳しくなくてもそのぐらい分かります
出来る限りの振動対策はした方がいいでしょう
特に基盤や自分でハンダ付けした場合はそのよしあしにもよります
ユニバーサル基盤だと何も対策しないと
部品の振動でパターンやハンダが外れたりしてショートしたりすると思います
面実装なら多少はましかもしれませんが何もしなくて済むわけでもないと思います
部品が振動で外れれば回路自体が成立しないわけですから
567 :
774RR:04/03/31 22:34 ID:6lHk31nd
100円ショップ(can do)で売ってる、透明のエポキシボンドは
LEDの固定に最適ですよ。
情報てきゅ
わてぁホットグルーガンみたいの使ってま
>>566 防振から見ると抵抗有利なんですね
LED自体の発熱・寿命は同じ条件ですから
抵抗のほうがDC-DCより発熱が多く対策を取らないと抵抗値にも影響すると
問題の消費電力は基板は微々たる損出で抵抗は大きいということですね
抵抗でトータル5-6Wの消費と考えればいいのかな
ウインカーみたいな数の多く消費時間の少ないものは抵抗で
テール*ストップみたいな数のない常時点灯は基板がにすると
トータルコストや故障に強くなりそうですね
どうもありがとうございました。
抵抗の場合 素子の消費がどうあれ回路全体では14.5V350mAですから5W程度ですよね
でもQの回路だと細かい仕組みはよく分からないんですが負荷込みで2W以下と書いてあります
ようするに発振を均して実効電圧を下げることによって入力の時系列のon/offを
低い低電圧に変換してるような感じと思います
機械的な故障に関しては構造が単純なほど強いのは自明ですね
ただシロート電気工作でいちばんネックなのはハンダ付けだと思いますよ
芋半盛半チョン付けなど
芋ハンダとかはフラックスやら良質なハンダ、ハンダコテや、ハンダ付けを
するまえに古いハンダをきちんと取り去ることでほとんどの場合回避できる
けどなぁ。
あとは順を守ることを厳守することですよね。
・ランドと部品の足を温める
・ハンダ投入
・溶けたらハンダを引く
・ハンダコテを引く
・固まるまでの一瞬に部品をうごかさない。
一瞬の動作ですが、かかと落とし並に順序よくやることが大切ですよ。
いや、シロートハンダの場合、そういうちゃんとした手順を知らず
溶けた金属が盛ってあってくっ付いてる雰囲気になってればよしと思ったりするでしょ?
シロートの人は、まず最初にぶっ壊してもいい電子機器とかジャンク
基板用意して、ハンダ付けたり吸い取ったりいろいろやってみるのが
一番だと思う。
いきなりなんか作るのはいくないよ。
574 :
774RR:04/04/01 23:48 ID:pHrPavJj
LEDとか抵抗は熱に弱いと聞いたから、
怖くて「ランドと部品の足を温める」ができましぇん・・・
半田ごてで直接ハンダを溶かして、落としてます。
だうと
576 :
774RR:04/04/01 23:57 ID:SSucPp5S
>>574 それだと上手くつかんだろ?
そんなに心配なら低融点の半田&低出力の半田ごての組み合わせをお奨めしまつ
わてのばあい 大抵素子よりさきにランドがやられます(^^;
ユニバーサルの場合だけど だからランドがやられない時間ていうのが感覚的に染み付いてる
それを超えて手間取るようならすぐに吸い取り線でやり直しですな
>>574 そんなに弱くない。
少なくともジャンク基板から、足に15秒以上あててとりはずしたLED
は問題なくつかえてますよ。
熱にヤバイのは電解コンデンサ。
あまりに基板にちかづけた状態で実装し、なおかつ熱をくわえすぎると
容量抜けます
580 :
774RR:04/04/02 15:36 ID:T9i0rPRm
V100なんですが、ヘッドライトの球がすぐ切れてしまいバッテリー寿命と思い交換したんですが駄目でした。エンジンかけてすぐ切れる訳じゃなく回転上げて走ると切れる感じです。レギュレーターとかが原因なんでしょうか?ちなみに球切れるといつも元気の無いアイドリングが元気になります。
原付にナビつける方法ってありますか?
最近の車種です。
>>581 ポータブルナビを使う。
電源線はバッテリーに直付けするか、シガーソケットをバッテリーから引いておく。
マウントは汎用ステーを使って工夫するしかない。
防水加工も忘れずに。
要するに、工夫すればできるって事だ。
頑張らずに使いたいなら、車体にナビを縛り付けて晴れた日に内蔵バッテリーで使え。
返事ありがとうございます^^
バッテリーは容量的の大丈夫なんでしょうか?
そこが気になるのですが…
取り付けるって所は何とでもなると思いますが...
やったこと無いくせにレスつけんなよ。と言ってみるテスト
LED260粒つかってヘッドライト作って見たけれど、やっぱり駄目だね(w
電球でいったら10w級かな。
時速30k程度で走る分にはなんとかヘッドライトになるけれど、やっぱり暗いので
それ以上の速度を出すには、危険すぎるね。
あ〜お金と時間がもったいない(w
それにゃったらルクシオン20個ぐらいでやってみてくれたらイイ!
4個直列とかすれば電圧調整も必要なさそう
587 :
774:04/04/02 23:58 ID:qQ9KZzXD
>>581.582
当方シャドウにナビ付けています。
取り付けにはちょっと工夫が要ります。
振動が半端じゃない。
4輪の様には行かないです。
ステンレスアングルと、防震ゴムで自作した。
消費電流は約1.1Aで源チャにはちょときついかも。
BAT上がりに注意必要です。
あと、モニターの方向をきちんと合わさないと
太陽光で見にくいです。
>587
頑張って灯火類をLED化するなど省電力を図れば1.1Aぐらいは絞りだせるかも?
20Wバルブ一個で1.6Aほどだから
>587さん
返事ありがとうございました、1.1A・・・バッテリーが厳しいですね
もうちょっと検討してみます。。。それか中免とってビックスクーター
に乗りたいんですけど車もいいかなぁ〜って・・・
590 :
774RR:04/04/03 19:16 ID:6x+yIvYI
マジェスティにネオン管付けたいんですけど(DQN?)電源はどこから持ってきたほうが良いですか?
その質問が既にdqn
調べろや すこしは
乾電池でも背負ってろ。
593 :
マジェっ子:04/04/03 23:54 ID:GbqpiLie
HIDって各社色々出してますけどどこのがいいんでしょうね?
デイトナ?アブソリュート?サンテカ?などなど
私的にはデイトナかな。それしか付けたことないだけかも。。
みなさんどーです?
自作。
バラストは松下(八角形の)、バーナーはオスラム4300K。
>>593 アブソリュートにきまってんじゃん。世界の市光工業だ。
596 :
774RR:04/04/04 13:29 ID:a9zhuaAA
>>590 テールランプから取ればいいんだよ
ヘッドランプでもいいぞ
スイッチって+、-、どちら側にかませたほうがいいんですか?
マイナス。
嘘はよくない
600個のLED
601 :
あきら:04/04/05 21:42 ID:PO0XMcmC
>部品の意味がわからない
ならやめたら?
>>601 リレーの後に右と左のウインカーに配線を分けているだけなのに、
ポジションが付けられる訳ないじゃん。
つける場合は、バイクの配線を変えることになるよ。
ちなみに昔、ポジションとハザードと速さ調整の出来るリレーは市販されてたよ。
ちなみにハザードを出すためには、右左右左を高速に操作という荒業(w
バイクのノイズで誤動作する場合もあったらしく、不評だったな。
>>604 点滅でなく明暗になる上、リレーとして纏めてしまうとリアもポジション点灯するので
2つの点で整備不良車になるね。
そうじゃね
別スレでも聞いたんですが、
イグナイターについて誰か説明して下さい。
また、オススメの社外イグナイターなどあれば教えて下さい。
>>601 実費はらってくれたら作るよ。
休みの日一日分で時給\1000で\8000ってとこで。
部品代別。
PICマイコンでも作れるけど、万が一電源ノイズで暴走するとマズイので
マイコンを使わずにトランジスタとコンデンサと抵抗で地味につくりますが..
まあ少し勉強してね。
忠告としては制御にPICマイコンなどを使う場合はECUと同クラスの
安定した電源回路を組むか、乾電池など専用バッテリつかってください。
そこらの部品集めて光り物を全部フルLED化した。
H/LはHID化。
きつかったが一番しんどかったのは
・HIDノイズでイグナイタが時々NGになること
・Hi/Lo切替機構
だった。ノイズは各種パスコンやラインフィルタでなんとか、
ビーム切替は球ごと平行移動させる改造で解決。
やった甲斐ありますた。
そこらにそんだけ部品があるとはいいですね 仕事柄ですか?
HIDまで作ってしまうとはすごいですね
わても灯火類LED化は自作しましたが
HIDは手が出ないので高効率バルブです
でもストップがいちばん食うようなので
ひとまず安心という感じです
ところで以前にアーディオQのLuxeon用の定電流回路で
使いにくいと思ったのですが
定電「流」ではなく定電「圧」のステップダウンレギュレータなどを使うと
出力を共有できたりしてイイのではないでしょうか?
詳しい方の意見が聞きたく思います
LEDを電源に直接繋ぐのは良くないらしい。
電圧が適正でも電流が流れすぎることがある?とか。
どこかのサイトの鵜呑みだし、勘違い理解かもしれないけど。
せっかくのLEDを無駄にしたくないので、俺は定電圧だろうと電源に直接繋ぐのは避けてる。
バイクのバッテリーは電圧が変動するから
それを見込んで抵抗値を決めておかないと
計算値より過電流が流れる可能性がある
って話ではなく?
そういう意味ならだからこそ「定電圧」回路だと思うけど
あれ?・・・電源に直接繋ぐのを避けてる・・・って、どういう意味なんだ?
>611では定電圧回路を入れてLEDの電源にするって事を聞いてるよな?
それに対して「俺は定電圧だろうと電源に直接繋ぐのは避けてる」
ってどういう意味?電源に繋がなきゃLED点灯しないよね?(w
電源に直接つなぐ → LEDの両端子と電圧/電流源が直結
そうでない接続 → LEDと直列にCRDか抵抗
というニュアンスで書きましたです。
にゃるほど
普通のLEDならCRDでモウマンタイですが
もとの話題がLuxeonでQの350mA定電流回路だと
出力開放不可で回路共有出来ない所が使いにくいので
定電圧回路を設けて共有したら都合がいいのではないか?っていう話だけど
その辺はどうきゃ?
一般的に、LEDは周囲温度によって電圧-電流の関数が変わります。
周囲温度が高いほど、同じ電圧でもたくさんの電流が流れるので、
定電圧源にLEDを直結するのは危ないです。と言うわけなので、
定電圧電源を使うなら抵抗を直列につなげる必要があります。
ちなみに私は、いつも定電圧回路を使っています(その方が安いもん)。
いつもって…
どういう定電圧回路かにもよるような?
三端子はとりあえずパスだな
LUXEONで350mAの定電流を組むのに、定電流ダイオードでもいいかな?と思っていますが、
そもそも22個も並列に繋いで大丈夫なんですかね?
回路的には大ジョブなんじゃないの?熱対策必要ぽいね
故障率とか
バリオスにハザードつけるために、
ウインカーリレーを2ピンから3ピンのもの(ハザード対応)
に変えました。
やはりハザードを作るのには、整流ダイオードは不可欠ですか?
でも整流ダイオードなんか売ってるところ無いし。
無線屋、電子パーツ屋なんてない。。
リレーの説明書に結線の仕方書いてないの?
>>622 ゼファー用、カワサキ純正の中古を使用したんで
何も資料がないんでつ。。
>>619 普通に定電流回路組めば?。
トランジスタ一個とツェナー1個、抵抗2個でできる。定電流ダイオード22個使うより断然安いよ。
トランジスタはパワトラ、抵抗もひとつはW数がでかいのが必要になるが。
>>621 ダイオードは壊れたテレビをばらせばたくさん取れる。W数のでかい抵抗も。
最近はリサイクル法のせいでゴミ捨て場とかに落ちていないけど。
ウインカーリレーはハザード対応のもので2線式のものあるよ(SUZUKI車とか)。
この場合、SWボックスの変更だけでハザード対応になる。
大きい抵抗とツェナーで組む定電圧回路って無駄な電力捨てる回路じゃない?
安く済むなんておかしいと思ったよ インバータ式の定電圧回路がいいかな
まぁそれでも電球よりは省電力にはなるけど
>>621 パイロットランプの動作を気にしなければ、ダイオード無しで行けるよ。
ハザード用のスイッチを2Pや3Pでなく6Pにすればいい。
スイッチの端子に番号をつけて
1 3 5
2 4 6
とすると、電球側の配線を1と2(または5と6)に左右接触しないようにつなぎ
リレーからの配線を3と4につなげばいい。
>>626 ツェナーの定電圧回路はそうだね。3端子レギュレータなどのシーリズレギュレータ類もそう。
エネルギー効率の点から言ったら
SWレギュレータ>定電流(回路)=定電圧回路(シリーズレギュレータ)かな
定電流も定電圧回路も無駄な分は熱として捨てるわけだから。
電球からLEDに変えるだけで消費電力は激減だからこった回路つけなくても
普通はそれだけでも十分だとは思うけどね。
コスト的には定電圧だと
ツェナーの定電圧回路<3端子レギュレータ<スイッチングレギュレータ
定電流だと
CRD<=トランジスタ1石の定電流回路<カレントミラー回路(2石)<<OPアンプを使った回路。
ただしCRDでは電流の上限があるので大きめの電流が欲しいのなら定電流回路が有利だね。
燃料計が、前は普通にキーオンで針が上がっていったのに、
ここ2日ほど、キーオン後6秒ほど経ってから上がって行きます。
残量は正確な様ですが。これは原因ってあるのでしょうか?
630 :
774RR:04/04/11 00:41 ID:74CPAqXp
ゲージの接点が磨耗しているかコネクター接触不良かバッテリー不足か何かでしょう。
631 :
629:04/04/11 22:52 ID:0PCcUfpQ
>>630 そうですか。
今日は普通でした。気分屋かも。
キジマのテールってなんでアースが黄色なんだ?
おかげでヒューズ二個飛ばしちゃったよ
電装部品屋の常識が通用しないDQNが設計している
>>634 そもそも社外部品屋なんてのは
買ってくれりゃ耐久性や基本設計なんて(ry
DQNが喜びそうな部品に限ってダメな法則。
>>635 それはあれか、
右回りで632をD(ry
キジマテールってDQN仕様だったの?
ミニキャッツです
鬼爾魔
ヘッドライトバルブを交換したら、前のヤシは黒くすすけていました。
で、古いバルブは若干暗かった気がしましたが、
この「すす」が暗くなる原因なのでしょうか?
それとも、フィラメントが劣化とかして、それで暗くなるのでしょうか?
なぜ聞いたかと言うと、中古のバルブを貰ったのですが、
黒くなっていないのでイイかなと思ったけど、もしかしたらフィラメントが
劣化しているかな、と思ったのです。
640 :
774RR:04/04/13 22:46 ID:vqBFcYG4
教えてください。
アメ車のサバーに乗ってるんですが、
最近LOをHIDにしました。
でもポジションランプ?パークシグナル?
が純正のオレンジ色のままで統一感がないです。
HIDまではいかなくてもHID色のバルブで統一したいんですけど
アメ車のウェッジでは不可能ですって言われて…
お知恵を拝借したいです
641 :
774RR:04/04/13 22:47 ID:vqBFcYG4
あ。
バイク板でしたね。
死んできます
「すす」だけが原因ではないですが、「すす」も原因の一つです。
フィラメントは使ったぶんだけ劣化しますが、劣化がどの程度
明るさに影響するかは、バルブによりけりです。
>>639 原因はいろいろあるけど、主に
○フィラメントの劣化(フィラメントが減る、酸化する)
○減ったフィラメントがガラス面に付着する(すすのように見える)
○ガラス球内への空気の進入、封入ガスの減少
かな?
高温になるフィラメントは徐々に蒸発して減っていきます。断面積が細くなると
電気抵抗が大きくなるので電流が流れなくなり暗くなります。また蒸発した
フィラメントの金属がガラス面に蒸着されて光が通りにくくなり暗くなります。
また徐々に(微々たるもんだけど)封入されているガスが減ったり、空気が
進入したりしてハロゲン還元効果など封入ガスの効果が落ちます。
効果が落ちるとフィラメントの劣化が起こりやすくなります。
644 :
774RR:04/04/14 02:37 ID:P/Gyt5RS
645 :
774RR:04/04/14 07:39 ID:G/yvq3bX
>>644 それは、ただのバイパスハネースだから、直/交関係無く使えます
交流11Vとは、実行値での電圧ですから、直流換算すると11Vって事
つまり、電圧の比較だけすればOKです
>>644 原付クラス(2種含む)の場合、そのようなリレーハーネスを装着するとバッテリーがあがる可能性があるので注意。
充電系と灯火系の発電が独立してるから、充電系の方から灯火電源を採られると充電が間に合わなくなる。
それと、
×いちよう
○いちおう = 一応
…コレって「がいしゅつ」みたいなわざと間違う奴じゃないよな。
LCDバックライトの色を変えてみたいと思うのですが、
よろしければLCDの仕組みと色の変え方を教えてください。
ちなみにバイクは03マジェです。
>647 わからないけど、ELシート+セロファンとか?
でもLCDってばらすの大変じゃないかな
>>647 単色LCDならLEDか電球+カラーフィルム。物によってはELもあるかな?
フルカラーLCD(ノートパソコンとか)は冷陰極管が普通(白色LEDもでてきたかな?)
LCD自体は光を発さないので基本は普通に裏から照らしているだけのはず。(物によっては導光板あり)
でもスピードメータはばらせないものが多いんじゃないのかなぁ?
650 :
639:04/04/14 21:04 ID:JSakhF3f
>>642>>643 ふむ、普通に考えると、フィラメントも劣化しますよね(汗)
ども、ありがdございまつ。
貰い物のは、多分劣化はそんなにしていない気がしますた。
汎用品の単色LCDバックライト付きってやつで、バイクにつくぐらいのサイズだと、
バックライトにはLEDを使っていることが多いです。んがしかし、マジェスティ
についているLCDはカスタム品(ヤマハが仕様を決めてメーカーに作らせてい
る)だと思うので、実際のところはわかりません。
白熱球か、LEDか、ELだと思いますが、
・ 説明書に、ランプ切れの際のランプ交換の仕方が載っているなら白熱球。
・ 載っていないならLEDかEL。
色を変える方法ですが、もし白熱球を使っていて、白熱球にカラーフィルター
が被さっているような状態で色を付けているなら、被さっているフィルタの色
を変えてしまえばOK。ただし、LCDにカラーフィルターを貼り付けているので
あれば、フィルタの張り替えは非常に困難です。LEDなら、LEDの色を変えれば
OKですが、たぶん非常に奥まったところにあるでしょうから、これも非常に難
しいでしょうね。ELで、色つきELを使っているなら、ELの交換になります。
大変参考になりました。
とりあえずそこを解明したほうがよさそうですね。
ありがとうございます。
653 :
774RR:04/04/16 19:23 ID:z7MqcCDy
初歩的なことで申し訳ないのですが、
逆流防止ダイオードとは整流ダイオードのことなのでしょうか??
逆流防止ダイオードっていうのは、回路上逆流を防止することを
目的として配置される、一定以上の逆起電力を防止することのできる
普通のダイオードです。
基本的にダイオードは、逆方向の電流を流しません。
あ、一定以下か..
もう一つ
ダイオードは、逆方向には電流を通さないことになっていますが、
思いっきり高電圧をかけると、ドラフト(電荷雪崩)現象を起こし、
逆方向にも電流を流します。
この特性を利用したダイオードがツェナーダイオードです。
ある程度のふらつきが許されるような電源などには、ツェナーダイオード
と抵抗を利用した簡易的な定電圧回路などもあります。
>>653 基本的に654の言うとおり。
電子回路に使うならショットキバリアダイオードなどの順方向電圧降下の少ないものの方がいいな。
CMOS回路などで消費電流が少ない場合はシリコンスイッチングダイオードでも可能だけど。
バイクの電装に使うのなら普通の整流用ダイオードで十分。
ちなみにバイク、車のCDIやECUなどはバッテリ逆接続やコネクタ逆刺し対策で
大抵ダイオードが入っています。
ECUなどは内部のCPUなどが5Vで動いているのでショットキなどのダイオードと
低ドロップタイプの3端子レギュレータが使われることが多いです(バッテリ電圧
7V程度でも動作させるため)。
車載用の電装を(発売できるくらいに)本格的に作ろうとすると動作電圧は
7,8V〜18V程度。バッテリ逆接続で壊れない。50Vで1分くらい加えても壊れない。
動作温度が-30度〜90度。高圧水噴射でも大丈夫。塩水噴霧でも壊れない。
20Gで壊れない。10Gで1万回振動試験で壊れないとか非常に厳しいんだけどね。
以上雑学(w
659 :
774RR:04/04/17 01:35 ID:+CGEsZUT
ご回答ありがとうございます。
バイクの電装に使うのなら普通の整流用ダイオードで十分とのことなので、整流用ダイオードを使いたいとおもいます。
もう一つ質問なのですが、現在バイクのテールを作っているのですが、
定電流ダイオードを使ってまして、逆流をしている用なので整流ダイオードのことを聞いたのですが、
「−−−(定)−−−(LED×4)−−−|
(プラス)−十−−−(定)−−−(LED×4)−−−十−−−(アース)
L−−−(定)−−−(LED×4)−−−」
こんな感じなのですが、整流用ダイオードを入れるところは、
プラス、またはアースのまとまったところに一つ入れれば良いのでしょうか?
それとも、分岐したところで一つ一つに(図だと合計三本)入れるべきなのでしょうか?
見辛い図、説明が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
なんで逆流している様なの?
わてぁポジションだけどその回路のまま使ってるよ
入れるとしたら電源側に一個でいいよ
メータランプにはダイオード使って無極性のLEDユニットを作ってるけど
それ以外はギボシの押すメスや線の色で逆挿防止にしてる
テールでPWM減光使ってるのでテールとストップを
共通電源ラインにするためにはダイオード入れてる
あ、共通電源のダイオードがまさに逆流防止
+12−−>|┐
PWM −>|−−CRD−LED−アース
て言う感じで
>>659 整流用なら1A以上流せるはずだから付けるなら1個。上流でも下流でも好きな方に。
でもLEDだってダイオードだから逆方向には電流流れないよ。逆耐圧は低いけど。
流れたら壊れている。CRDはFETなので逆でも流れるけど。
ヘッドライトにスイッチつけると場所が悪い場合、ライトオフしたときに
ハイビームインジケータがつくというトラブルは見たことあるけど。
LEDのトラブルで見たことがあるのが、電源オフなのに光るというのがある。
ダイオードのPN接合面に光を当てると発電します。それがLEDを何10個もつなげていると
結構な電流になってLEDが勝手に点灯(ほのかにだけど)。なかなか貴重なトラブル(w
663 :
774RR:04/04/17 05:44 ID:+CGEsZUT
2度もサゲ忘れてました。申し訳ないです。
そして、ご丁寧な回答感謝です。
逆流云々と言うのは、推測なのですが、厳密に説明しますと、
テール−(+)−−(5mAの定×4)−−−(LED×4が4つ)−−−(アース)
↑
ブレーキ−(+)−−(10mAの定×8)−−−(LED×4が4つ)−−−(アース)
省略図ですが、こんな感じにテール用に5mA流しているLEDに、
ブレーキを使うとさらに10mA流して15mA流す。と言う様にしているのですが、
テールに使っていない、ブレーキした時のみ光るLEDのプラス線と、
テール&ブレーキのLEDの、ブレーキからのプラス線を合わせて、テールのプラス線から通電させると
本来通電していないはずの、ブレーキのみのLEDも光ってしまうのです。
ですが、上記のプラス線を合わせないでおくと、光らないので、
理由は何処かで逆流しているんじゃないかなぁ。と思ったのです。
わかりにくい説明で申し訳ないです。
sageて無かった・・・。釣ってきます・・・。
さいきん、クリアウインカーの部分が青くなっているのを見ますけど、
染めるのでも売っているのですか?
Newオデッセイなんか純正で(略
ヘタレな漏れは付き合いのないのないホンダディーラーに
バルブだけ発注なんて貧乏くさくてできません
ヘッドライトのバルブが切れたので新しいのに変えようと思うのですが、
M&H社の「S2キセノンブルー」とかは公道使用不可と書いてありますが、
使ったらポリさんに止められますかね?
ブルー系とかの方がカッコイイと思うんですけど。
>>669 >ブルー系とかの方がカッコイイと思うんですけど。
DQN宣言ですか。
HIDならまだしも、その手の色つきバルブの類は
色がついた時点で「低効率」になるだろうに。
>>670 スマソ、そういうのに憧れる年頃なんです(^^;
大人しく公道使用可のホワイト入れときます。
672 :
665:04/04/17 21:44 ID:TYPP8C6o
>>666 お、ありますね。カー用品店とかにありそう。
いや、マーク2に純正でウインカーが青かったので綺麗と思いまして。
が、光量が落ちそうだ。
673 :
665:04/04/17 21:47 ID:TYPP8C6o
674 :
666:04/04/17 23:28 ID:37bfp02a
いやね、光量が落ちるほど塗ってどうするのかと小一時間
確かにうすーく青い分にはきれいに見える気がするのは同意。
しかし、件の塗料、
広い面積に塗るのには絶対向いてないと思われ。
ホームセンターに売ってたので、
パッケージを良く読んだのだが、
1回や2回は失敗しそうな雰囲気満点でした。
>662
> ヘッドライトにスイッチつけると場所が悪い場合、ライトオフしたときに
> ハイビームインジケータがつくというトラブルは見たことあるけど。
これは簡単です。
ハイビームはLoと別に電源ラインが入るのですがアースは共通です。
で、スイッチをアースに割り込ませるとLoの電源の行き先がないのでハイの電源ラインを逆流して結局インジケータからLoに落ちます。
わたしの買ったヘッドライトリレーにも共通アースに割り込ませるように説明があり 更にその場合リレーオフのときインジケータが点くけど異常ではないと説明がありました。
でも回路図とにらめっこしてLoの電源ラインに割り込ませることにしたので インジケータは点きませんしリレーオフ時もハイビームおよびパッシングは点きます。
共通アースに割り込ませるとリレーオフ時にはハイもパッシングも点かないので停止してライトオフ時に対向車に譲る合図を送るためのパッシングする等の時かえって不便だと感じたからです。
>663
> テールに使っていない、ブレーキした時のみ光るLEDのプラス線と、
> テール&ブレーキのLEDの、ブレーキからのプラス線を合わせて、テールのプラス線から通電させると
これは正に>660と同じで電源を共有すると電流の行き先が出来るので意図しない回路にも当然流れ込みます
>661の例では片方は発振片方は直流なのでCRDの前の各電源に逆流防止を入れてから
電源を合流させてますが >663の場合は「通電していないはず」と書いてますがCRDの手前で合流したら通電してますよ
入れるならCRDとLEDの間に逆流防止を入れ逆流防止を通過した後に合流ですが逆流防止ダイオードによっていくらか電圧降下するので気をつけてください。
電流制限後の入れるなら整流用じゃなくて信号用でも十分かもしれませんね
わかりにくかったら貴方の回路の 電線をホース 電流を水 LEDを水車 逆流防止は具体的にいい例えがないけど押すと開く水門で逆からは空かない扉のように考えて想像してみてください
> で、スイッチをアースに割り込ませるとLoの電源の行き先がないのでハイの電源ラインを逆流して結局インジケータからLoに落ちます。
アースに落ちますの間違い。
>663
5mA×4 + 10mA×8 ってかなり過電流だと思うけど
なんかの間違いですよね?
わたしの回路はLEDのライン辺り10mA×2で20mAです
677 :
673:04/04/18 20:30 ID:UrOXT9qu
678 :
774RR:04/04/19 16:17 ID:txf/xU5o
田分親切スレにも書き込んだんですが、もう少し詳しく聞きたいのでお願いします。
ドラッグスター400用のフォグランプを購入したのですが、中古なので取り説もなく、困っております。
フォグから電源コードが一本出ているのですが、これはヘッドライトのLoの配線に割り込ませてしまっておkでしょうか?
ちなみにフォグ本体にon/offスイッチがついており、常時点灯はしないつもりです。
また、電源コードの途中には管ヒューズが入っていました。
田分親切の方では容量に気を付けろと言われたのですが、これはバッテリーから直で電源を取ったほうがベターということでしょうか?
・ロービームから電源をとると、ハイビームにしたときフォグが消える。
・バッテリー直で電源をとると、ヘッドライトのハイ/ローに影響されなくなるが
メインキーと関係なく光るため停車中にイタズラされたり消し忘れたりすると悲惨。
・バッテリー直で、なおかつリレーを入れて電源をとれば上記のデメリットはなくなるが
取り付けの手間が増える。
配線容量の面で言えば、バッテリー直がいいね。
ヘッドライトハーネスは5A(12V60Wの場合ね)+αで想定してあるだろうから
そこにさらに5Aとか流すのは漏れなら嫌だ。
680 :
678:04/04/19 16:43 ID:txf/xU5o
>>679 いわれてみれば確かにそうでした・・・
Loから取ったらHiで点灯しない、当たり前ですね。
取付の手間は厭わないのでバッテリーからリレーを挿んで繋ぎたいと思います。
助かりました。どうもありがとうございます。
Lo連動も、それはそれで良いんじゃないの?マトモなフォグなら。
682 :
774RR:04/04/19 20:54 ID:q8HNpRGz
SRでスカチューンキット付けた後にソケットにバッテリー付けたら問題あるのですか?
誰か教えてください。
>>683 そこそこ器用なら出来ます。
1本になっている部分の被覆を剥いて2本の導線に分けて
さらにその被覆を剥いて電源に接続する。
>>682 そのスカチューンキットのバッテリーレス部分が単なるコンデンサなら
バッテリーとコンデンサがパラに接続されるだけだから問題なし。
バッテリーレスにする部品の中身が何者なのか分からないようなら
バイクを壊さないように、手を出さないのが身の為かもな。
686 :
678:04/04/20 16:39 ID:f5Qc7Qmx
>>679 今日取り付けました。タンク下を通してバッテリー直で電源を取り、
ヘッドライトヒューズの直前にリレーをかませました。
ちょっと予算も時間もオーバーしましたが完璧に動いてます。
ナイスアドバイスありがとでした。
わたすのスクーターが18000キロほどになったので、ヘッドライト換えました。
プラのレンズなので、小傷があり、そこに微妙に汚れも・・・・
ついでに、青のコーティングのバルブも無駄な気がしたので、ノーマルにしました。
結果、若干明るくなりました。
距離が逝っている方は、ライトassy交換をオ勧メシマス。
とりあえず定電流源として手元にある13V/400mAのACアダプタに
セメント抵抗をつけた奴でブレイク(バッテリーを充電器に反応する
までに戻す)させてみます。
破裂しないといいけどなぁ..
あと、サブバッテリーって搭載するにはどうするんすかね。
3XVのバッテリはJOGとかの超小さいバッテリーで、いまいち
心許ないんですよ。
できればMFタイプで4Ahくらいの奴つけたい..
>>689 終わったバッテリはそのくらいの電圧じゃ復活しないよ。
パルス充電器は高電圧を充電電圧に瞬間的に重畳して
電極のサルフェーションでできた結晶を落とすらしいね。
それでバッテリ復活するらしい。
知り合いに自作した人がいるけどほんとに効果があったって言ってた。
ただ復活したバッテリの寿命は未知数だとも言っていた。
それからACアダプタの定格はいい加減?なので13VのACアダプタだと
無負荷時に15Vは出てるだろうから注意。
でも最近は外国製のバッテリが安く入った性か、国産のFB、GS,ユアサの
バッテリも驚くほど安く売っていることがあるのでおいらなら新品買ってしっかり
初期充電かな?
カプラーの端子の掃除って、布か何かで拭いたら良いんですか?
>>691 無負荷時で、20.2V程度でてます(開路電圧)。
とりあえず手元に合ったデルタの12V/250mAの8cmファンを二つ並列
につないだ状態で電圧12V/450mA位だったかな?
つうことは、上のページの低電流源用トランスとしては十分でしょ。
問題はそのトランスの製造年が約18年くらい前なんだよね(w
>>692 綿棒かな。
端子が汚れる事自体がまずいので原因を追究して対策しましょう。
696 :
688:04/04/22 16:14 ID:PqkVlEaa
バッテリーに定電流源で充電中..
バッテリーは古川のFB4AL-B。
充電前のバッテリ端子間電圧は2.1v(死んでる(w)
電解液槽は、端子がついてる両端の電解液が蒸発気味。
特にプラス側はほとんどなかった。
定電圧用に用意したのは昨日記した13V/400mAのDCアダプタ。
バッテリがある程度回復して充電器に反応するようになれば、
DCアダプタの定格で低電圧充電にぴったりなので、「そのまま」
バッテリに接続して充電。
充電開始直後の端子間電圧は20V(バッテリにほとんど電流ながれてない)
一時間後に18Vまで低下
三時間後(現在)15.69Vまで低下。
もう少し様子見るっす。
697 :
688:04/04/22 16:16 ID:PqkVlEaa
セメント抵抗でも入れて、1V電圧降下させて12V/400mAで充電
した方がいいかと思ったけど、MFバッテリではないので、そこまで
気にせずに逝きます。
698 :
688:04/04/22 16:34 ID:PqkVlEaa
つうかDT4L-BSとかカブや3MAやR1-Zに使ってる奴安いね...。
搭載車種も多いから廃盤になることもないだろうし。
これ積める用にステーつくってもらった方が長い目でみたらいいかも..
.
699 :
688:04/04/22 19:50 ID:PqkVlEaa
今現在、端子間電圧12.3Vまで降下。
充電電流は430mA
もう少しこのまま使おうかとおもってましたが、ACアダプタの電流の
定格を突破したので終了。
このまま続けるとACアダプタのトランスの一次側の巻線が焼き切れ
るんで。
バッテリの端子間電圧は8.6Vまで回復して、短絡状態で300mAなが
れてます。まだつかません。
つうことで、バッテリが充電器に反応するまでになったんで、次は余っ
てるスイッチング電源に、LM317をつかって200mA流すような回路をつ
くって充電っと。
700 :
692:04/04/22 20:05 ID:KL2EOM7i
701 :
774RR:04/04/22 22:35 ID:RI+eV1By
>>699 430mA流れる400mA定電流電源?
(pu
702 :
688:04/04/22 22:55 ID:PqkVlEaa
ACアダプタの定格が、ちょうどよかったからそのままつかったけど、
バッテリが充電器に反応するくらいになってくると、ACアダプタの
定格より電圧さがります。
単なるトランスに直付けなわけですから、13V->12Vになった分だけ
電流多く流れるわけですね。
でも普通のトランス型ACアダプタは、一次側の巻き線が定格以上の
電流が流れた場合に焼き切れるように細い線がまかれています。
一次側の巻き線が、簡易ヒューズになって、回路を保護するためですね。
そういうことなんで基本的にトランスタイプのACアダプタを利用する
場合、巻き線を焼いてトランスをダメにしないように、定格の7割程度
の消費電流を限度として利用するのが一般的です。
つまり、自分の場合だと、13V/280mA程度を目安に設計するべきな
わけです。
ではでは。
703 :
774:04/04/22 23:04 ID:+XWs/mxK
>>696 そのバッテリーはもう逝っています。
新しくバッテリーを買った方が得策。
1セルあたり、1.8V切ったら寿命は著しく短くなる。
普通の車載用バッテリー(ディープサイクルは除く)は
定格容量の75l迄の放電で使用することで設計されています。
過放電には非常に弱いです。
ディープサイクルでも25l迄の使用が限度です。
定電流電源は、負荷が変動しても電流を一定にする電源で
電流は変化しません。
そのACアダプターは、普通のACアダプターです。
704 :
774RR:04/04/22 23:06 ID:RI+eV1By
>>702 ”定電流”って意味わかってる?モマイ
負荷の影響を受けず電流を一定に制御する電源
定電流電源は1V負荷だろうが20V負荷だろうが電流は一定。
ま、壊れない限りにおいてだが。
>でも普通のトランス型ACアダプタは、一次側の巻き線が定格以上の
>電流が流れた場合に焼き切れるように細い線がまかれています。
あーもう見てラン内シッタカクソ!
煽ってるだけなのもアレなんで。
例:
3端子3.3V定電圧レギュレータの出力−ground間に3.3ΩのRをつなぎ、
ground−VCC(-)の間に負荷をつなぐと、みごと1Aの定電流電源が完成。
706 :
688:04/04/22 23:17 ID:PqkVlEaa
>>703 >>704 ここでは上のページで、用意している「バッテリをブレイクする
ためだけの簡易的な定電流源」ですよ?
次はパルスかけるぞっと。
別に死んでるバッテリなんだからやれることやってから捨てます。
707 :
125RR:04/04/22 23:17 ID:Y+paseBE
688ってアホ?
>>707 いや、ちょ〜高度な釣り師かもしれんwww
709 :
774RR:04/04/22 23:21 ID:RI+eV1By
誰か「自分にパルスかけろヴォケ!」とか突っ込んでやれよw
710 :
688:04/04/22 23:22 ID:PqkVlEaa
うっさいなー。
トライ&エラー、そして事故と対策、はバイク乗りとか自作人の基本中の
基本じゃねーか。
711 :
774RR:04/04/22 23:24 ID:RI+eV1By
単に 「自分の間違いを絶対認めないアホ」 だったか。
712 :
774RR:04/04/22 23:33 ID:oOxgrrKU
脳内電気通688タン(;´Д`)ハァハァ
713 :
688:04/04/22 23:34 ID:PqkVlEaa
>>705で提示してくれたような基本的な使い方くらいしってます。
しってますから
>>699でLM317つかって200mA、つまり0.05C流す定電
流源をつくるって書いてるじゃんすか!
煽れ煽れよ若人よ。
さすれば他人の上に立てます。
2chではね。
トライ&エラー
エラー&エラー 死ぬまでエラーの間違いだろ
715 :
774RR:04/04/22 23:37 ID:RI+eV1By
>>713 ぉ、乗ってくれるの?w
んじゃ、定電流電源で設定電流が保てない条件とは?
まー上戸彩がかわいいから許してやるか(プゲラッチョモスバーガー
ん?死んだバッテリーがそういう方法でどの程度生き返るかの
テスツ
って話ではなかったん?
どんな人が見てるかわかりません
2chでの知ったかぶりはやめときましょう
んまそんな煽んなよ。
空気悪いと他の人かけねーしよ。
>716 名前:774RR 投稿日:04/04/22 23:42 ID:RI+eV1By
> まー上戸彩がかわいいから許してやるか(プゲラッチョモスバーガー
まだ春だっけ?
よくわかんねーyo
素人に判るように説明汁
722 :
774RR:04/04/23 21:42 ID:yL8s3i/i
2灯ヘッドライトのバイクに、1灯のヘッドライトを後付しようと思うのですが、
2灯のうちの1つをそのままつなぐか、
右ライト→新Low
左ライト→新Hi
で、比べた場合、明るさは違ってくるのでしょうか?
>>722 配線が十分太ければ変わらないはず。
2灯分の配線をパラに束ねた方がいいんでないか?
本当は太い線で引きなおしがいいんだけど。
1灯は55/60Wが多いけど、2灯だと35W×2とかでないか?
それだと容量が足りなくなるから。リレーがある場合リレー交換も必要かも。
>>723 ありがとうございます。35W×2でした。
「パラ」にっていうのはどういう意味なんでしょうか?無知ですいません。
>>724 スマソ、パラレル=並列ってこと。35W用の配線に60W流すと配線が細くて
発熱したりするので、2灯の配線を1灯分にまとめるってこと。
HIはHi同士、LO、GNDもそれぞれまとめる。厳密には配線の長さが等しくないと
ロスや発熱の原因になるので、理想は太目の線(それでも0.75SqくらいでOK)で
配線を引きなおすのが吉。車種によっては2灯用のリレーが入っていることもあるので
その場合はリレーも交換した方が良い。1灯用のリレーなら問題なし。
リレーはSMの配線図で確認できるはず。
またコストダウンのために初めから太目の線の場合もあるのでその場合は、2灯のうちの
1灯分のみ使っても問題なし。
>725
ありがd。サービスマニュアル買ってきました。
にらめっこしてがむばります。
727 :
774RR:04/04/25 22:04 ID:hVgANIGI
現在、アーシングを検討しているんですが…これってバッテリー対策にもなりますか?
728 :
774RR:04/04/25 22:22 ID:ljY/NVHl
バッテリー対策って何ですか?
バッテリーに遭わないように(ry
バッテリー対サック
つまりサックがバッター?
733 :
L.E.D.:04/04/27 03:57 ID:2A5kh1Zt
あの・・・・すごく頭悪いの分かってて発言するのですが、
当方原付にネオン管搭載しようと思ってたのですが、人と同じじゃいやだから
LEDでやろうとしてるんですよ。で、色は青で発注数がだいたい40個くらい
なんです、アクリルかなんかの丸いパイプにいくつものLEDをつないでネオン
代わりにすればコストは高いけど明るいだろうし、多少の曲げもできるだろと
思いました。狭いところは6個くらいで明るくなるだろうしと思いまして。
そこで博学は皆様に質問なんですが、LEDって原付の12Vバッテリーに直で
つけたらはじけますよね?どうやってつなげていいかも分からなくて、
なにが必要なのかもわからないのです。知識あるかた知識をわけてください。
エイプ100に乗っています。
ある時を境に,電球が切れまくる症状が発生しました。
最初はテールランプから始まって,ブレーキ,そして長時間乗っていると
ウインカーも切れたり切れなかったりします。
さらには,スピードメーター球も切れます。
そして遂にはタコメータ(キタコ製電気式)の針も動かなくなりました。
ちなみに,ヘッドライトは,サンテカのHIDを入れている為問題ないようです。
原因切り分けを行なっていくうちに,回転数に依存することがわかってきました。
というのも,回転をあげない走りをすれば電球が切れない。
そんな訳で,各々に供給している電圧をテスターで測ってみたところ
8000回転くらいまで確認しましたがACで13Vくらい ⇒ サービスマニュアルに
よれば,問題ない範囲だと。
気になる事は,HIDをオンにしている時は13Vくらい出るのですが,オフにした
状態で電圧を測ると9Vくらいしか出ていないことです。
エイプってジェネレータから直接レギュレータに入って電圧を各部に
配給してますよね。
んで,レギュレータを見るとわかるんですけど,ヘッドライト系と
それ以外の電装と2つに配線が分けてあります。
その理由ってわかる人いらっしゃいますか?
バイクに詳しい人に聞くと,HIDが悪い可能性があると言われました。
というのも,消費電力が低い(ノーマル比14w減)の為,負荷が足りなくなって
結果的に,レギュレータから出される電圧が上がって過電圧になると。
買ったバイク屋に持って行っても『配線がショートしてるのでは?』
などと言われ正直アドバイスになりませんでした。
なにか知ってる知識がありましたら,教えてください。
>>733 定電流ダイオード(CRD)を噛ませばいいと思う。あとはぐぐれ。
736 :
734:04/04/27 11:08 ID:VhLBfx47
補足ですが,レギュレータが逝っていると言うのは
大体推測しています。
でも,レギュレータってそんなに壊れるもんじゃないかと。
という訳で,原因をはっきりさせたいなと。
>>734 レギュ逝きの典型的症状だね。
電球が飛ぶくらいの電圧が出ているはずなんだけど、電圧はどの位置で測ったの。
ライトのソケット?その他?
738 :
734:04/04/27 11:32 ID:VhLBfx47
>>737 どもです。
電圧は,テールライトのソケットの部分とそれから
レギュレータの端子間の2ヶ所です。
いずれも,上記の同じ電圧でした。
>>736 電装を弄ってあるみたいだけど、(シート下の)レギュレータ廻りに沢山他パーツ押し込んでいない?
アレは冷やさないと壊れるよ。
740 :
734:04/04/27 11:42 ID:VhLBfx47
>>739 えとですね。シート下に確かにHIDのイグナイタとか突っ込んでは
いるんですが,エイプって直キャブにすると,シート下がスッカスカに
なるんですよ。という訳で,外気に剥き出し状態なので熱で壊れる・・・って言うのは
ちと考えにくい状態です。
>>734 そういえば。
21wHIDといってもバラストの消費電力を含めれば30w弱の筈だから
純正電球に比べてそんなに消費電力減ってことはないと思うよ。
742 :
734:04/04/27 12:15 ID:VhLBfx47
>>741 なるほど・・・勉強になります。
すると,ライト系の負荷の軽さによるレギュ逝きではなさそうですね。
対策として,10W10Ωくらいの抵抗を突っ込もうと思ってたんですが(笑)
ライトスイッチつけてたから昼はオフで走ることが多かったんだけど
そのせいで電圧が上がったりって症状もあるのかな?
なんか,憶測が憶測を呼んでどうしようもなくトホホな状態です。
>>733 LEDが数珠繋ぎになっている物ならナプだかラフロで見たけど
それじゃだめなの?
商品名と値段は忘れた、スマソ
>>733 貴方には難しいんじゃないかな
QにLEDの詳しいお勉強が載ってるよ
745 :
L.E.D.:04/04/28 00:39 ID:M3gGAiea
743>>そんなものあるんですか?日京逝ってみてきます・・・。
744>>Qってオーディ○Qですよね?ちらっと見てきたんですが、14.4Vの電流を
CRD一つ→LED→LED→LED→LED→LEDってやってたので、ネオン管一つの長さ
だいたい30cmくらいで作るので熱を加えれば曲がる硬い透明パイプ探して
その中にぶちこもうと思うんですが、一つのなかにだいたい10〜15個入れようと
思ってるんです。平気ですかね?それで。あとはエー門かなんかの配線で
キーONの配線につなげようかと思ってます。。。。スレ違いだったらすいません。
道路工事用のあれで我慢しとけ
オーディオQの説明がまったく理解できてないみたいだから
おそらく作れないだろうw
もう少し待てばホームセンターにクリスマス用イルミネーションが並びます。
それを待て!> 745
待てないならとりあえずやってみろ。燃えるまでには至らないだろうから、
最悪でもLEDの損失だけですむぞ。勉強代としてはやすい方です。
個人的には配光性を考慮した時点で、LEDはネオンのかわりにはならん
と思うが、こういうつぶやきも745には理解できんのだろうなぁ…
LEDでネオン管もどきを作ろうとするなら
現実的なのはBMWのイカリングか?
どっちにしろ車体につけるなら普通に捕まるぞ
749 :
743:04/04/28 22:37 ID:AFdIuwiJ
よく恥ずかしげもなくこんな製品を売れるよな。
オーディオQにあるフレキシブル発光ロッド(っぽいチューブ)って
アキバで入手できるところありませんか?
752 :
774RR:04/04/29 14:43 ID:wkIL4yN5
>>751 ハンズの照明コーナーで普通に売ってる。
2本で600円ぐらい
|o
|つ
|π
test
>>748 透明なアクリルの棒を、東急ハンズかどこかで買って、
端っこにLEDを無理やりくっつけるとか。
でも、棒のフチ(○=○)しか光らないような気もするし・・・。
なんか、ネオンと根本的に違うものだから同じものを求めるのは難しいかも。
>>749 それらしきモノをつけてる車両を都内で良く見かけます。
意外と売れてるのかもしれないですね。
756 :
774RR:04/05/02 01:43 ID:qk9m1LQB
HIDってのは大体幾らで買えるものなの?
俺、ナプ−スとかで3千円位で買ったのはHID(TIPE今気付いた…)
本物は紫色のコンドームみたいな箱?
後付フォグを買いました。スイッチから出る+コードをスモールランプの+コードに接続し電源を取れと書いてあるのですが、
自分のバイクにはスモールランプが付いていません。
とりあえず、バッテリーの+端子に繋いでいるのですが、これだとエンジン停止中でキーがOFFでもスイッチでフォグが点いてしまうためイタズラが怖いです。
そこで、キーがONの時のみスイッチでフォグが点くようにするには、どこの配線にスイッチの+コードを繋げばいいのでしょうか?
上の方で暴れまくった、バッテリー復活中の漏れですがその際は
失礼しますた。
某HPどおりパルサーを制作し、一日パルサーかけたら、次の日
8時間充電というペースでくりかえし実験していました。
結論として、55Wのヘッドライトをつけっぱなしで35分くらいもつまで回復しました。
実際にバイクにつけると、多少ヘッドライトがくらいものの、キーオン時に
YPVSのサーボモーターが元気にみゆーんみゆーんって廻るようになり、
またウインカーもきっちりついてます。
バッテリー負担軽減の為LED化しようかと思いましたが、「バッテリーに充電
する癖」をつけることが出来たので当面見送ります。うむ。
えっと、充電とパルサーを8時間おきにしたというは、単に寝ている間に
爆発したりして火事になるのを防ぐためです。
日中は家に誰かいますので、万が一火を噴いたとしても消防車呼べるので。
>>757 ヒューズボックスにキーONでONになるところから
ヒューズ兼用の電源引っ張り出すコードで電気拝借して
フォグ用のリレーにかます。
>>756 紫の箱のは、サンヨーテクニカのHIDだよ。
762 :
757:04/05/02 20:34 ID:BaMfz4RC
>>760 その方法で無事装着できました。アリガトン!
763 :
774RR:04/05/03 02:42 ID:TZW3fQWG
赤飯缶詰さんいきてます?
764 :
774RR:04/05/03 03:15 ID:Bch+PRo/
原付〜リッターバイクまでこれから出る全てのバイクにLED+HIDが標準になれば解決。乗るだけの椰子は
電球交換必要ないし電力消費減るならバッテリー縮小にもなる。どうしてメーカーにはこれがわからない。
と、酔っ払ってるから勘弁してくれ。何書いてんだ漏れ
>>764 コストの問題じゃないの?
全車HIDでオバちゃん原付が常時ハイビームで走るのも正直かなわん。
766 :
774RR:04/05/03 03:53 ID:TZW3fQWG
HIDにも寿命はありますよ。LEDにもあるけど無視できるぐらいかな。
酔っているみたいだからこれくらいで勘弁したる。
>>764 標準でなくても、オプションで選べるようにしてくれればいいのにね…
>>765 LEDやHIDのコストと、電球のコストはそれこそ、
円と銭くらいの単位で値段が違います。
メーカーは明らかに及び腰。
後、LEDにすると、多分、電球の時よりも、デザインだとか、
LEDを入れるライトの構造とか、複雑になるから、ここでもコストUP。
HIDは、電球に比べると、トラブルの発生率が全然高い。
アフターサービスも考えると、標準装備はメーカーとしても
つらいかも。
JOGとかDIOとかただの移動手段みたいなバイクには到底
無理な話だと思います。
>>768 勘違いしてないかい?
現状ではLEDのユニットはまだまだ高価だけど玉数減らしてリフレクターと
ディフューザーで輝度を落とさずにコストダウンは可能。
ユニットの構造もケースの金型さえ作ってしまえば安価にできるしレンズ形状を
替えるだけでいくらでも使いまわしができるから簡単になるしデザインの自由度も高い。
奥行き減らして発光面積(幅/高さ)を増やせるのが最大の利点だし軽量化も容易に
できる。 最近のカワサキのでかいのがコストダウンのいい見本だよ。
スズキ/ホンダ/ヤマハもLED採用してるの多くなってるでしょ?
HIDに関しては4輪に比べ2輪は防水がしっかりできていないのと発電含め
電源周りがしっかりしていないので相対的にトラブルが多く見えるだけ。
4輪のヘッドライトの場合玉切れよりもHIDユニットの故障率は圧倒的に低い。
HIDはリフレクターの形状がキモだからスクーターは厳しいかもしれない。
逆に言えば大きなユニットの取り付けできるバイクには容易に採用が可能。
あとは小さいバッテリーで常時オンにできる小電力ユニットの開発。
770 :
774RR:04/05/04 11:51 ID:dA11NRB0
時代はDR-LEDだよ〜
視認性の優れたDR-LEDを採用するにはまだまだコスト高。
砲弾型LEDなら安くなってるからコストダウン可能だろうけど…
マツダのアクセラとかテールランプのデザイン格好いいけど昼間に点灯すると
照射範囲が狭くてやや貧相だった。
コストダウンのためにLED使ってるメーカーなんかねええええええええええええええええええ
コストが上がっても見合う対価があるから採用してるんだよ
LEDを採用するという前提の中でのコストダウンの話じゃないか?
773 :
774RR:04/05/04 13:26 ID:UEzjgjpn
10年乗るとして電球つかった場合の交換費用とか考えるとコストダウン?
DR-LEDは製造終了したんじゃ?
つうか、日産のマーチみたくしたら?
テールランプ自体は安い3φの赤色LEDをならべて実現して、
その真ん中にブレーキランプ用の電球をとりつけとく。
こうすれば、ブレーキランプを踏まない期間の低消費電力化と、
プレーキ時の視認性の両方を安価に実現できる。
LEDのみの場合の用に、テールランプ用にLEDの輝度を下げる
ためのPWM点灯回路なども必要ない。
>>775 バイク用の市販品だとPWM減光回路は使ってなくて
点灯個数で誤魔化してるような感じですよね
わてぁ見た目上から減光回路使ってますけど
777 :
768:04/05/04 21:10 ID:+jRZwUwT
>>769 何を勘違いしていると思われたのでしょうか?
書き方がなんかまずかったかな・・・。
>>771さんの言ってる通りだと思います。そんなメーカーありません。
金型は形状が複雑になれば、数工程で作らなければいけなくなるので、
やっぱり高くなりますよ。同じ金型を使いまわし、レンズ形状だけ
変えるって、、、もう少し勉強された方がよいのでは。
国内4社の、値段が高いほうの排気量が大きなバイクにいくら採用されたって
安いほうのラインナップのに採用されてなきゃ、コストの話は、全然
説得力ないです。
>>774 その通りです。短い命でした・・・。
778 :
774RR:04/05/05 00:32 ID:13OsvVZr
おそらく既出の質問だと思うのですが…
元々解放型のバッテリーが付いている車種にMFバッテリーを付けた場合、どんな不都合が考えられますか?
当方携帯につきリンクは見れません…
MFバッテリーは過充電されると、ガスが抜けず爆発します。
よって充電電圧や充電電流を厳密に考える必要がでてくるとおもいます。
と、とりあえず脅しときますが、基本的に1985年程度より後のバイクでは
レギュレータが装備されており、充電電圧も13V程度がある程度安定して
得られるようになっていますのて、あとは充電電流がMFバッテリーの要求
する値と合致すればいいっす。
ようするにレギュレータ搭載のバイクであれば同じ容量のMFつけても大丈
夫ですよ。
あ、でも初期のVT250とかは開放型でもバッテリの過充電が問題に
なったこともあります。その辺は自分でしらべた方がいいか思います。
780 :
774RR:04/05/05 03:05 ID:zTrf8UGh
>>779 ふふふーーー。
ちゃんとガス抜けしますよ。
天板の上によけいなものあると爆発するけどね。
ですので、車みたいにがっつり上から押さえるようじゃだめです。
>>778 おいらがMFバッテリーを使っていて、
シビアになる必要は無いと思います。
ただし、充電の部分で、レギュレーターからのアウトプットが14V以上だとちと怖いかな。
車種と年式さらせ。
781 :
774RR:04/05/05 07:09 ID:13OsvVZr
>>779-780サンクス
2000年式のVmaxです。レギュレーターは改善されてはいるらしいんですが電装系に不安が多く、更にバッテリーを上から押さえる形で他の物が付いてます。
基本的にバッテリーの容量が半分くらいから、満充電にするまでは
バイクで8時間近く走り回らなければならないんで。
週一で2/3時間程度なら、走り終わったら充電という癖つけたほうがいいす。
784 :
774RR:04/05/05 13:38 ID:8J4ZvOzm
DR-LEDはまた発売するよ。
オムロンの特許でスタンレーからDR-LED出すから。
今度はスタンレーだから車に沢山使われるだろうし
レイブリックで一般向けにもそこそこの値段で販売してくれるはず
LUXEONって相当に発熱するね。
3Wの白だったら、集光レンズ付ければ原付のヘッドライトになる?チョイノリ程度にしか使えないだろうか?
786 :
768:04/05/05 14:28 ID:ah13+lhX
>>784 へー、知らなかった・・・。
でもDR-LEDって、すごく高価な印象があるので、その辺りどうなのかな。
スタンレーのLEDを使ってる業者って国内にそんなに数はいないと思うんだけど。
>>785 ハイパワーLEDの発熱はすごいです。でもそのためのヒートシンク。
明るさは、ヘッドライト使用に関しては、試した事がないので、
想像すると、やっぱりいくつか使わなければいけないんじゃないでしょうか。
原付で明るいのと言ったら、最近だと、サンテカからHIDシリーズなんかが
出てて、HID付けた方がいいような気もします。
すいません、私の50ccスクーターに、アルファーホーンを1つ付けたいと思います。
ノーマルは1,5アンペアで音が小さいのです。アルファーホーンは4アンペアです。
で思ったのですが、
・バッテリーは大丈夫でしょうか?
・配線が溶けたりしないか?
・ホーンスイッチの接点が溶けないか?
などと想像が膨らんだのですが、如何でしょうか。
何分、1,5アンペアがノーマル標準装備ですから、
4アンペアのを付けて大丈夫かと思ったのです。
788 :
774RR:04/05/06 00:08 ID:Wb6LKIeE
ホーンなんて、鳴らすこと有る?
俺はバイクで鳴らしたことない…。
789 :
774RR:04/05/06 01:24 ID:zGR+b7pT
>787
別に鳴らしっぱなしにするのでなければ問題ないが
期待した音が出るとも思えんが・・・
心配ならリレーを引けば?
>>787 ホーンならす前にヘッドライト消せば大丈夫
>>787 私が過去に50cc級のスクーターに4A×2のホーンを付けた経験から。
キティみたく鳴らし続けない限り大丈夫。ただ一つ気にして欲しいのは、メインヒューズの容量。
最悪なケースで、ウインカーが動作した状態でブレーキを握りながらホーンをを鳴らすと
トータルで9Aほどの電流がバッテリーから流れます。適切な容量のヒューズに交換を。
こないだマジェスティ125の管式ヒューズソケットをブレード型のに交換したのだが、
プラス側のハーネスのギボシ端子が通常とは逆方向(出側の端子が露出、入側は保護)で参った。
台湾の設計者はどういう設計をしてるのかと小一時k(ry
792 :
774RR:04/05/06 16:12 ID:WYljRPoi
>>781 だったら問題ないでしょ。
不安なら、アキバの秋月電子なんかにある、UPS用の安物MFバッテリにすればいいし。
12V7AHもので3000円ぐらいだったかな。
バッテリ積んでバッテリの上に空間が1センチ隙間があれば爆発はしないです。
逆さまに置かない限りMFバッテリは大丈夫だったりします。寿命はどうなるか知らないよ。
>>787 問題ない。
ヒューズ容量を5Aうぷさせればいいんでないの?
スイッチが不安ならば、接点グリスなり、適当なグリス付けておけば摩耗はだいぶ防げるよ。
>>786 LEDでヘッドライトって、私も夢想したことがあるのですが。
Luxeonの1とか3Wの白って、寿命が1000時間程度って書いてあるサイトもあります。これだとHIDより短いですよね〜。実際のところはどうなのだろう。
>>793 >寿命が1000時間
白LEDは青色を蛍光体にブチ当てて白色を出してるらしいので
その蛍光体の寿命が1000時間とか10000時間だそうな。
まあLuxeonに関しては出力や熱が3ミリ5ミリのLEDとは
ケタ違いだからしょうがないのかもしれないけど
電球やHIDみたいにいきなり切れて真っ黒になるわけじゃなくて
徐々に暗くなるわけで・・・蛍光体の耐久性向上に期待ですな。
日亜も2W?のパワーLED出して、しかも採用した製品まで出てるのに
その後はやる気なしのダメっぷりを披露してるし、どうなることやら。
詳しい事は趣味板のハンディライトスレや
チャリ板のライトスレに行ってみなされ。
追加。
5WのLuxeonは糞熱い&極端に寿命が短いのでダメポ。
秋葉原のマルカの一階に、レンズ付き1W LUXEONの全色サンプル置いてあるね。
普通に白が汚い白・・・そして一番位・・・
リード90のウインカーをLED化したのですが
点減が早くなってしまいました。_| ̄|○
抵抗を入れるらしいのですがどういうタイプの物を
入れたらよろしいのでしょうか?ご教授お願い致します。
798 :
:04/05/06 18:06 ID:uEK029dW
>>797 今まで付いていた電球を見えない所に付ける
>>797 何のためにLED化したの?
抵抗で直すと省電力効果も戻るけど
>>798 それは・・・(^^;
>>799 確かに単なるあほですね〜〜
90はバッテリーが小さい物で単純にLED化した私が
馬鹿でした_| ̄|○
801 :
:04/05/06 18:17 ID:uEK029dW
>>800 気が付いたか?
抵抗を入れるのも元の電球を入れるのもかわらねーよ(w
リレーを低電流で作動するように改善汁
>>801 気がつきました・・・・
リレー改善しかなさそうですねー
型が古いので合うの探すのが難儀そう。
>>802 つくる LEDウィンカーとか デジタルリレーとか検索すれ
>>803 あ・・・ありがとう。検索しててもうまく見つからなくて(;;
>>805 重ね重ね感謝_| ̄|○
検索の仕方悪かったのかな〜〜
回線切って以下省略
ありがとうございました!何とかなりそう。
これを機にメーター系もLED化に(^^;
808 :
787:04/05/06 21:16 ID:5wrexPa+
どうもありがd。
そんなに問題無さそうですね。意外と。ヒューズが飛ばないようにしたいですね。
ただ、配線容量の関係とかで音が貧弱になるのかしら?どうかな。、、、、、
まあ付けてみます。
よろず質問スレから誘導されて来ました。(質問スレの60です)
>ウインカーをLED化にしようと思っています。
>前がダブル球でポジションも兼ねているのですが、
>ダブル球のLEDバルブを用いるとして、
>一般的に売られているLED用リレーを使用すると
>その機能は失われてしまいますか?
>(ポジションランプはウインカリレーの役割担当なんでしょうか?)
>
>車種はVT250です。宜しくお願いします。
コピペですいません。よろしくお願いします。
> 809 リレー次第だと思います。負荷によって点滅速度が変わらないタイプの
リレーなら、OKかもしれませんが、車体側の配線状況によっては、4灯同時に
つくかも、とか、ウィンカーのインジケータが正常に動作しないかも、とか、
白色LEDのやつを使うと、ウィンカーのカバーによって想像以上に暗くなるかも
とか考えられるので、「やってみたいなら止めはしないが、やめておけば?」
です。
漏れのLED化してあってハザード付きウィンカーリレー装着なんだけど
今日ここでデジタルウィンカーリレーの話してたら
さっきちょっと出て戻って車庫入れ中にハザード出したら
急にウィンカーちゃんと点かなくなたーよ(⊃Д`)
よく見ると点滅の頭に一瞬ふっっと点くだけ
インジケータは元気に光ってる
なんなんだ、もう
>>809 ウインカーポジションは大抵左ハンドルスイッチで制御されています。
リレー交換しても点滅・点灯に関しては問題は出ないでしょう。
暗い可能性は大いにあるけど。
#ポジション点灯をリレーで制御すると、前を光らせて後を光らせない配線が
#必要になるから面倒だよ。メーカーでそんな事はしないだろう。
811です
さっきでがけに確認したら、直ってるよ(´Д`;)
返って怖いじゃんか、原因は何だよぅ
814 :
774RR:04/05/07 15:16 ID:I4p7+z8y
>>812 え?リレー制御じゃないの?
むしろリレー制御の方が回路的に簡単だと思うけど。
ところでウインカーで前後同時に点滅しなきゃいけないんだっけ?
>>814 最初からのバッテリーレス車、例えばホンダのXLR250だと
前、後の交互にウインカーが点滅します。
理由はアイドリング時にウインカーを同時に点滅させると
発電量が足りなくなるからです。
他社のバッテリーレス仕様のオフ車もそうだったと思う。
816 :
812:04/05/07 16:52 ID:nx4VckMI
>>814 リレーでポジション制御の場合は、リレーに5(または4)端子必要でしょ?
一般的な3(または2)端子に加えて、左右それぞれのポジション用端子でね。
点滅信号を出す端子からポジション点灯用の低い電圧を出せばいいじゃないかと
思うかもしれないけど、そうするとリヤウインカも光る。
リヤウインカのポジション点灯はやっちゃいけないから
点滅信号を出す端子以外からポジション用の信号を出さなきゃならない。
それより何より、この方法ではダブル球である意味が無い。
3(または2)端子のまま、リレーでポジション制御をスマートに出来る方法が思いつかないよ。
そんな方式見たことないし。(経験豊かでもないが)
…なんか自信なくなり気味だけど(w
ポジションラインを別途前だけに引き
ウィンカーラインに逆流防止を入れて
ポジションラインが上がった時は前だけが点くようにする
ウィンカー点滅時つまり別引きのポジションラインじゃなく
元のウィンカーラインが上がった時は
ポジションラインが切れるようにする
としないとなるまい
W──────w─>|───ウィンカー
|
P─□────・・─>|─┘
↑ ↑ ↑
降圧 スイッチ 逆流防止
見たいな感じ
考えてみても他に思いつかない
(ダブルじゃなく、シングルでやる場合
818 :
:04/05/07 18:50 ID:1oZ3jtlV
>>816-7 ポジションのラインにリレーを噛ましてウインカーが点いたら
切れるように汁
でもそれじゃタイミング的にうまく消えないので
コンデンサで時間差を付けて切るとかいう作戦もある
ウインカー点く→電気貯まる→ポジ切れる→ウインカー切れる
電気貯まってるんでポジまだ点かない→ウインカー点く→戻る
ウインカーが完全に切れたらコンデンサの電気無くなって
ポジション復活
819 :
817:
スイッチのところリレーのイメージだったけど
たしかにリレーだけじゃ点滅に合わせてON/OFFしちゃうね
ディレー付きのリレーってのが在った気がする
それ使えば時定数だけ決めてやれば済むかも