■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.167■

このエントリーをはてなブックマークに追加
848844:04/01/22 22:38 ID:iTmgxCJv
>>846
借りるという手もあったんですね
>>847
スクーターで3.50-10なんですが
849774RR:04/01/22 22:43 ID:Du70eBop
>>848

新品のタイヤであれば手押しポンプで交換可能でつ。
850774RR:04/01/22 22:47 ID:YbT29H8I
>>829
漏れはJA共済で30歳未満不担保に入ってまつよ
851774RR:04/01/22 22:49 ID:yfX782mk
>>848
小さいタイヤだからたぶん大丈夫、入らないときは誰かに手伝ってもらって
四方から押さえてもらう。
新しいタイヤのビート部分を変形させないよう気をつけよう。
852844:04/01/22 22:50 ID:iTmgxCJv
>>849
>>848

大丈夫ですか。アリガトございます
853774RR:04/01/22 22:50 ID:erzLyXbL
YAMAHAショップに12ヶ月点検にだして、それから2ヶ月でバッテリーの
調子が悪くなりました。先日行ったらさわりもしないで、見るだけで
した。充電すればいいとだけ言っていましたが、もう少し細かく
見て欲しかったのに、、、メールしても取り扱ってもらえません。
YAMAHA相談センターとかに相談したほうがいいですか?
854774RR:04/01/22 22:51 ID:5iosccvT
こけてバイクが動かなくなったときなどって、その後のバイクの処理は
どうすればよいのでしょうか?
警察に連絡すれば、家まで届けてくれるのですか?
855774RR:04/01/22 22:53 ID:3tHHZ33u
ハイエース借りて取りにいけよ
856774RR:04/01/22 22:54 ID:lgKoBKvk
>>854 警察を呼んでも持って行ってはくれません。

JBRなどのオートバイレスキューを頼んだり、買ったバイク屋に
軽トラなどで引取りに来てもらうよう、要請するなど
857774RR:04/01/22 22:54 ID:NXNVD0Pm
>>853
ホイ、
 『質問される方は車名を必ず書いて下さい』
扱いが悪いと、12+2=4ヶ月でバッテリーあぼーんなんてのも普通でつ。

>>854
普通は買ったバイク屋さんに連絡して引き取ってもらう。
バイク専門のレッカーサービスもあり。(ググってネ・ハァト)
858774RR:04/01/22 22:55 ID:NIdwArT7
>>854
バイク屋に連絡して取りに行ってもらえば
一石二鳥で解決(´∀` )
859774RR:04/01/22 22:56 ID:IOvIjmjQ
>>854
警察はそんな事しません。
道の真ん中にあると邪魔なので端にどけるぐらいはやってくれるかも知れません。
移送はバイク屋などに相談してみてください。
860774RR:04/01/22 22:56 ID:lgKoBKvk
>>853 別なバイク屋に持って行けば宜しいかと思いますが
861832:04/01/22 22:58 ID:501QCXzD
>>834-838
やっぱり大きさに比例しますよね・・・。
気休め程度の大きさしかないから、効果も気休め程度かw。
以前はZZRに乗っていて、高速道路なんかは快適でしたw。

ビキニカウルも視野に入れて考え直してみます。
ありがとうございました。
862774RR:04/01/22 23:00 ID:5iosccvT
>>855->>859 即レスありがとうございます。
バイクは友人から譲ってもらったものです。やっぱり、買ったバイク屋
でないと、駄目ですか?
863774RR:04/01/22 23:01 ID:L5cHo24t
ビキニカウルをつけると車検に通らないらしいのですが、
もし、事故を起こしたときにも不利になることはあるのでしょうか?
864774RR:04/01/22 23:06 ID:lgKoBKvk
>>863 ロケットカウルのかち上げでも無い限り、問題有りません。
865774RR:04/01/22 23:06 ID:NXNVD0Pm
>>862
1:最寄のバイク屋を電話帳で探して頼む。
2:海岸地域限定・電話帳で『船外機屋』を探して頼む。小型ユニック付き軽トラでういーんと吊り上げてくれる。
3:お父さんが植木屋の友達に頼む。植木屋トラックもユニック常備だ!
4:親戚の農家に頼む。軽トラ+ラダーでGo!
5:自分でレンタカー屋さんで軽トラor1Boxバンを借りる。ラダーを常備してるレンタカー屋さん多し。
866774RR:04/01/22 23:08 ID:NXNVD0Pm
>>862
て優香、事故だとしたら藻前様のカラダは大丈夫なのか?
867842:04/01/22 23:17 ID:cF9kF3Kh
>>845-846
やっぱり締め過ぎはイクナイんですね
つかすでに締め過ぎてたんですね(;´Д`)
トルクレンチ買ってきます
868774RR:04/01/22 23:19 ID:5iosccvT
>>865 いろんな方法があるんですね。勉強になります。ありがとうございました
>>862 春休みにバイクで色々言ってみようと思っていたのですが、
   こけたときに事が心配になって、質問しました。
   今、事故ってるって分けじゃないです。
   
869774RR:04/01/22 23:31 ID:ILDjpayt
http://www.tygaperformance.com/kr3detailoffront.jpg
2つのタンク、あれ何?

http://www.tygaperformance.com/kr3leftdetail.jpg
赤と下のパイプは何?
870774RR:04/01/22 23:32 ID:ILDjpayt

パイプはクーラントホースでした、すまそ
871774RR:04/01/22 23:56 ID:1jJLmQW0
外は雪が40cmぐらいつもっていてバイクのタイヤが半分ぐらい雪まみれになっているのですが、
動かすときちゃんと動いてくれるでしょうか?

心配です。教えてください
872774RR:04/01/23 00:14 ID:LjaXOElv
FIのバイクは、マフラー交換後もセッティングしなくてもOK
なのですか?
873774RR:04/01/23 00:19 ID:6vU/DW59
>>872
マフラーによります。詳しく知りたいのでしたら、
車種とマフラーを書いてくれないと何とも言えません。
874250LTD:04/01/23 00:21 ID:BZklKSOE
>>871
バイクの整備状態が悪いのなら、動きません。
整備状態の良いバイクなら、簡単に動きます。

動かすだけなら、雪掻きをしてバイクが動かせる場所を作ってやれば動きます。
875774RR:04/01/23 00:23 ID:FiSGuZTv
>>869>>870の質問お願いします。

>>871
除雪しても滑って乗れんので溶けてからにしる
あと、液体の凍結も注意

>>872
国内仕様からのフルパワー化はちゃんとした作業工程がある
エアクリBOXや配線加工やら。それでいいと思うんならいいんじゃない
876774RR:04/01/23 02:57 ID:oWnqFSDX
先日前輪にU字をかけたまま発信してしまって2-3m進んでしまい、
スポークが2-3本少しですがゆがんでしまいました。
それからも普通に走行できるのですが、交換したほういいでしょうか?
スポークの一部のみの交換も可能なのでしょうか?
877774RR:04/01/23 03:26 ID:31v05fk4
>>867
もしかしてスズキ用のドレンガスケット使ってる?
もしそうならつぶれてドレンボルトから取れにくくなるのは正常。

俺はドレンボルトもう1個用意して、使用済みの方は後でゆっくり
ペンチなどで回してはずしてる。

あ、でもトルクレンチで確認しながら締めるのはいい事だと思うよ。
規定トルクで締めるとたぶんいつもより緩いと感じると思う。
さらにワイヤリングを施したら完璧。

特にスズキ車のドレンはピッチが細かいのと、オイルパン側に
オイル排出用の溝が切ってあるせいでやたらなめやすい。
スズキに乗ってるのなら気をつけれ。
878774RR:04/01/23 04:39 ID:C37aqNND
>>876
あれほど車種を書けと言ってるのに・・
879774RR:04/01/23 04:48 ID:3JX7dtA6
なんか教習所スレ見てたら二輪って難しそうだな(特に急制動が)
ぶっちゃけ四輪とどっちが難しいですか?
一応4輪はストレートで取得しましたが…。
880トリーズン@グッさん:04/01/23 04:58 ID:AmmlRw4F
YOんりんのほうがむずかしいYO~~
8814ep:04/01/23 05:41 ID:5TRfI7EB
>>879
二輪は転ぶ事がありますし、四輪のように車がライダーを助けてくれる事が
ほとんどないので多少難しく感じるでしょう。
確かに急制動はそれなりに難しいですが人によっては一本橋なども鬼門に
なる事があります。

ですが何度か練習すればどれもクリア可能ですのでもし乗りたい気持ちが
あるのでしたら思い切って教習所のドアをノックしてみては?
もし何かにつまずいたとしても必ずや誰かが救いの手を差し伸べてくれる事で
しょう。
882774RR:04/01/23 05:43 ID:WG8G0yeD
操作法が全く違うからどっちが難しいかと聞かれても答えにくいね。
不器用な人にはどっちも難しい。
勘のいいやつならどっちもすぐおぼえるだろ。

大丈夫大丈夫そのへんの頭悪そうな小僧だって乗ってんだから。
883774RR:04/01/23 08:23 ID:Wst0bUf0
>>879
上手な人問題なく進む人は教習所スレッドに書いてません。
ある程度問題のある人が書いているのが殆どです。
884774RR:04/01/23 08:52 ID:ZzpLGlX1
>>683
ショップで年式不明のバイク(そんなに古くは無い)が売られているのですが
これってヤヴァイ店なの?
なんで整備してるショップの人が分からないのか
前から気になってました。。
ちなみにNSR250SPなんだけど・・。
8854ep:04/01/23 08:57 ID:5TRfI7EB
>>884
車暦型式一覧もしくは該当機種のパーツリストが全てそろっていれば
バイクの年式確認は可能です。
ホンダの紐付きではない独立した店ならパーツリストを全て揃えることも
無いでしょうし年式が分からないから危ない、と考えるのは早計でしょう。

無論それ以外にヤヴァめな事例があればこの限りではありませんが。
886774RR:04/01/23 09:19 ID:oIe5uj48
>>884
年式なんてよほどマイナーな車種でなければ、フレームナンバーから
調べればすぐわかる。
漏れだったら、そんな事すらせずに堂々と「年式不明」って書いて売って
るようなバイク屋からは買わないな。
887250LTD:04/01/23 09:32 ID:iEeSN2vm
>>884
車体番号を確認して、ホンダのお客様相談室に電話すれば、
年式はすぐに分るんじゃないかな?
年式不明と掲げているバイクは、程度があまり良さそうじゃなかったり・・・。
お店のことも分らないので、微妙な所ですね。
詳しく知ってる人と一緒に見て貰うのが一番かと。
888あう使い ◆gfCacAuGgI :04/01/23 09:39 ID:7heM7pfs
微妙に板違い?なんですが、第四級アマチュア無線技師免許取って、無線機付け
たいんですけど、最近は無線機なんて付けてるのは白バイしか見た事無いからツ
ーリングの不特定の無線機搭載バイクと交信はもう無理ですか?無線なら気軽に挨拶や情報交換出来るのに・・・。
天気や取締とか交換したり、北海道や山間部のケータイ圏外での事故救難信号に使えるし
、仲間内なら周波数を合わせれば、単独や別行動しても常に連絡出来るから便利そうなのに・・・。
889774RR:04/01/23 09:44 ID:Pr0eFgqy
>不特定の無線機搭載バイクと交信はもう無理ですか?
バイクに限定したら、たぶん無理だろう。

仲間を巻き込んで、フレンド局間でラグチューするつもりならいいんじゃない?
ひと昔以上前の「ハム」みたいなのを想像していたら、今は失望するだけかも。
890774RR:04/01/23 09:45 ID:RsrLFhr3
>>888
とりあえず バイク 無線 で検索
無線板に専用スレも蟻

バイクモービルやっている人集合!
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1028660500/
891あう使い ◆gfCacAuGgI :04/01/23 11:22 ID:7heM7pfs
>>890
すいません。でも何でバイクに無線機付けないの?はピースサインしなくなったのと同じかな・・・。
でも立ちゴケして助けてくれる人がいるのが有り難いです。
リタで拒食症になり体力なくなりCB125Tを原宿で立ちゴケして起こせなかったら、見知らぬ人が助けてくれて嬉しかった。
892あう使い ◆gfCacAuGgI :04/01/23 11:27 ID:7heM7pfs
そういやバイク便は郵便局のしか無線機積んでないですよね?
タクシーみたく組合作れば良いのに・・・。
白バイの無線は中継局があるから、あんなに小さくても都内なら全域通じるみたいです。
893774RR:04/01/23 11:32 ID:1b4s1jUj
>>892
昔は佐川やヤマトのバイク便も無線積んでた。
894884:04/01/23 11:36 ID:3vaheJBL
バイク雑誌にショップのバイクリスト(写真付)に年式不明で載ってたので、
ショップに電話して車体ナンバー聞こうとしたら、わからないとのこと・・・。
何でわからないのか聞いたら
今整備に出してるから手元にないのでとのこと・・。
で、やたら他のバイクもどう?と別のを進められた。
その時は何も前知識なかったので、そんなもんなんだと思って帰ったけど
家に帰ってから変だなぁと思ったので書き込みしてみました。。。
バイクショップって自分ところ以外でバイクの整備頼むことあるの?
またそういう依頼を出すとき紙ベースで
整備依頼表とか起こさないのかな・・・?
そういう書類があるなら車体ナンバーとか書いてるよね?
あと、ショップにバイクそのものが無いのに
雑誌に載せていいの?
もしかして不動産なんかと同じで
”客寄せ物件”みたいなのに引っかかっただかな?
895774RR:04/01/23 11:42 ID:1b4s1jUj
>>894
まさに「客寄せ物件」そのものだよ。
雑誌の情報はタイムリーじゃないから、実際は本が店頭に
出回った時点で売れてしまってるのはよくある話で、そのまま
雑誌に載せ続ける場合もあるみたい。
896あう使い ◆gfCacAuGgI :04/01/23 12:17 ID:7heM7pfs
電話しながら運転を取締るのって白バイが行き違いに見つけてUターンで追走しか無いのですか?
897774RR
>>876
ワイヤースポークなら1本単位で交換可能。
でも、バランス取りで全てのスポークを張り直すから、
工賃は全取り替えとほとんど同じ。