★滓親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:04/01/25 19:56 ID:oA4gTw8l
だね。熱負荷かかるから、錆びるのはある程度しょうがない。
556はすぐ飛ぶから、毎週くらいの頻度で吹かんとならんし。
気になるならステンのネジに替えちゃえば?
953950:04/01/25 19:59 ID:+9mr+Z2E
>>951-952
レスありがとう。
どうしても錆びちゃうもんなんですね…
純正の新品orステンに交換してみます。欠品してるボルトが他にも数本あることだし。
954774RR:04/01/25 20:52 ID:bInNGgzW
ステンはものによっては伸びやすいので、強度に影響する部分の使用はお勧めできません。
また、使う場合は固着しやすいので、ねじ部に固着防止グリス(コンパウンド)を塗布した方がよいです
955774RR:04/01/25 20:57 ID:ZqRLNDVc
小型免許の教習を終えたのですが、
仕事が忙しくて、免許の申請にいってません。
もう1ヶ月ちょっとになるんですけど、有効期限はどのくらいでしょうか?
956774RR:04/01/25 21:00 ID:lFgiAq4f
KSR110のクラッチキットについて
質問があります。
クラッチキットをつけると、
N→1→2→3が、普通のバイクのように
1→N→2→3になって半クラッチもできように
なるんですか??
957774RR:04/01/25 21:10 ID:xSqCUnLu
2車線3車線の道路でいきなり現れる踏切を見逃してしまいます
っつーか急ブレーキでもほとんど止まれないw
大阪と四日市で経験・・・
っツーか初めての道だと踏切って見逃しちゃいません?
9584ep:04/01/25 21:25 ID:UwhJwo8x
>>957
悪い事は言いませんからもう少し速度を落とすか前方を良く見て
運転してください。
そんな運転では右直で突っ込む側になりかねません。

私のような被害者を出さない為にももう少し落ち着いて運転して
くださいますようお願いいたします。
959774RR:04/01/25 21:27 ID:hqevMyw+
>>956
クラッチキットって武川のだと思うけど、
クラッチキットを取り付けただけではシフトパターンは変わりません。
960774RR:04/01/25 21:46 ID:upyH36G7
>>955
1年だ。
961774RR:04/01/25 21:47 ID:upyH36G7
>>957
見逃しません。
ぼけてるようですので病院で頭部のCTスキャンやMRIを受けると事をお勧めします。
歳は関係ないよ。
962774RR:04/01/25 21:59 ID:8T9N2hdu
今日家から5キロ走ったぐらいのところで急にエンジンがとまりました。
急にエンジン音が悪くなってオイル切らした2スト車みたいにアイドリング中
どんどん回転数が落ちていきついにはとまってしまいました。
オイルの問題かなと思いつつ時間に追われていたのでそのまま放置して仕事に行って
仕事終わって再びエンジンかけてみるとかかりが悪くガソスタまで引いていったんですが
ガソスタがしまっていてオイル交換できず。やけくそになってエンジンかけたら
何の問題もなくかかりました。オイル窓見ても少ないながら規定値にあり謎は深まるばかりです。
なぜとまったか分かるかたいらっしゃいますか?バイクは骨2です
963774RR:04/01/25 21:59 ID:tXPDa6Gg
越中島貨物船の廃線部分にある踏み切り跡、結構みんな止まってる。
それも怖い。
964774RR:04/01/25 22:01 ID:ZqRLNDVc
>>960
レスありがとう!
年度末まで休みが取れないので、春に免許とりにいきます。
965字スレ立てます。:04/01/25 22:03 ID:GzWQ6QYO
★表六親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part9
966250LTD:04/01/25 22:07 ID:BdiJgxar
>>962
オイル交換はあまり関係ないと思いますが。
前回、オイル交換をしてから、何キロほど走りましたか?
エアクリーナー・プラグを交換してから、何キロほど走りましたか?
エアクリーナーが汚れきっているか、プラグの寿命では無いかと思います。
それ以上の修理となると、コレだけの情報では難しいと思うので、素直にバイク屋さんへ。
967次スレ立てました。:04/01/25 22:08 ID:GzWQ6QYO
★表六親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075035969/

これより後は雑談スレにしましょう。
>>4ep
事故の様子を語れ。
968250LTD:04/01/25 22:27 ID:BdiJgxar
>>967
乙ですた。
雑談ヌレsage?
969774RR:04/01/25 22:29 ID:8T9N2hdu
>>966
ていねいにありがとうございます
中古車購入で1000キロ走りました。オイルも新品から1000キロだと思います。
総走行距離が8500キロなんでそろそろプラグがやられちゃってるかもしれません。
970774RR:04/01/25 22:35 ID:/gRRWuh4
時々出てきてうんざりかもしれないですけど、是非教えてください。
フロントフォークの錆びを抹殺するには。
どこ調べても効果的なモノが見当たらないもので。

精々錆びを削り落とすか、コーティングはがして仕上げ再クリアー塗装か。
やっぱこんなもんなんですかね?

あっちでも程よい案が出なかったんですよ。
971774RR:04/01/25 22:39 ID:GzWQ6QYO
>>970
>精々錆びを削り落とすか
てか、それしか方法は無い。

>コーティングはがして仕上げ再クリアー塗装
クリア塗装は最終的には曇るから、アルマイト加工が吉。
972774RR:04/01/25 22:46 ID:5Yp8/ilB
質問です!バイク買おうと思うんですけど250ccで一日に150キロ移動するとしたら
ツアラー買わないときついでしょうか?ネイキッドでも大丈夫でしょうか?
ほとんど毎日乗るといった前提でお願いします。
973774RR:04/01/25 22:47 ID:/gRRWuh4
やっぱそんなもん?
お手軽なのは、頑張ってカッターナイフで激闘か。

求ム名案!
974774RR:04/01/25 22:49 ID:0IKKloq3
FTRに乗ってるんですがしばらく乗っていなかったら
バッテリーがあがってしまい新しいバッテリーにしたんですが
寒いせいかセルを回してもエンジンがかからずまたバッテリー
が弱くなってきました。
何かいい方法ありますか?
975774RR:04/01/25 22:50 ID:Kx4bKsKW
>972
高速?下道?
976774RR:04/01/25 22:50 ID:IInl/fc/
>>972
150Km程度ならネイキッドでもオフロードバイクでも楽々。
500Kmくらいになるとツアラーのほうがずーっと楽ですが。
977774RR:04/01/25 22:50 ID:Kx4bKsKW
>974
押しがけ。
978774RR:04/01/25 22:54 ID:BuIGtmOP
>>974
新品バッテリーが、上がりかけるほどセルを回しても、エンジンが掛からないのなら、
かけ方が悪いか、バイク(の状態)が悪い。
979774RR:04/01/25 22:56 ID:/gRRWuh4
折角回答いただいたので、こちらも案1>972

むしろノンビリネイキットで十分良かれ。って感じました。
通勤80km程度ですが、250でツアラー・ネイキット・デュアルパーパスと経験しましたが、
公道での足感覚では、ネイキッド最高って思っとります。

って今は通勤快速号として、デッカイネイキットのっとります。
100km超えると、どうかいな?
980972:04/01/25 23:11 ID:5Yp8/ilB
>>976
>>979
ありがとうございます、ネイキッド買います。
981774RR:04/01/25 23:14 ID:Kx4bKsKW
自分の好きなの買うがヨロシよ。

んでバイクに自分をあわせるよ。

これが愛よ。
982774RR:04/01/25 23:25 ID:BuIGtmOP
>>981
自分の好きなバイクを買って、不満が出たところを自分にあわせてイジルのが、






漏れの愛し方。
983774RR:04/01/25 23:27 ID:Kx4bKsKW
双方の歩み寄り、ヨロシね。

う〜ん愛アルね、これ。
984774RR:04/01/26 00:07 ID:HfE8lTC3
>>970

新品交換の方が早い
985オフバイク教徒:04/01/26 00:07 ID:vbcw5GHk
>>962
その症状だけだとガス欠のような気も(タンクの端にガソリン溜まるので、一回なっても揺すると再始動可能なこと多し)
ガソリン残量およびコックをまず確認(冬場は暖機で以外と食う)
あとは普通にプラグ、エアクリーナー確認かなぁ
VT系はエアクリ汚れると一気に不調になったけどバンデットはどうだろ

>>972
林道ばっかり押したり引いたり埋めたりツーリングでも100kmは走る
なので、250ccで150kmは無問題 原付は免許が無くなりそうで怖いけど

>>970
フォークの錆びはオイルシールやっつけるので、できればインナーチューブ交換
出来なけれだこまめにカッターナイフで錆び落として磨くしかないですが、オイルシールやっつける可能性大です
サンドペーパーだと周りのメッキはがして、悪化させるのでカッターナイフがよいです
アウターなら磨いて塗装でOK(普通はクリヤーかな)

>>974
新品バッテリーがホームセンター購入なら満充電されてないせいかも
バイク屋に持ちこんで、いったん満充電してみるが良し
あと、ちゃんと発電してるか確認したほうが良いよ
確認方法はエンジンかけた状態でバッテリー端子間電圧を測定
正常なら13V以上あると思います
986774RR:04/01/26 00:51 ID:o0rR9VUb
すいません。大型教習中に原付きは2段階右折と知りました。
24年前にもそんなんあったっけ?みたいな。
原2にもそういった規制あるのでつか?
987774RR:04/01/26 00:52 ID:Yf5DVan+
原2にゃないよ。
988774RR:04/01/26 00:54 ID:o0rR9VUb
>>987
即レスどうもです。
ちなみに高速は126cc以上ですか?
すんまそん・・・アフォで
989774RR:04/01/26 00:55 ID:Eaifg1QW
>>988
排気量が、125ccを越える二輪車です。
990774RR:04/01/26 00:57 ID:o0rR9VUb
>>989
ありがとでした。
991774RR:04/01/26 01:01 ID:gH0PluiN
さきほど友人のカブ(50cc)を倒してしまい、リアウインカーが折れてしまいました。
右だけ点滅しなくなったので、自宅に眠ってる90ccのカブのパーツを流用するつもりでいるんですが、
電気系統の問題などは無いんでしょうか?
どなたか救いの手をお願いします。
992774RR:04/01/26 01:01 ID:r0VFssjK
_| ̄|○・・・大型教習生・・・
993774RR:04/01/26 01:02 ID:Yf5DVan+
>991
問題無しかと思いますが…。
994774RR:04/01/26 01:03 ID:Yf5DVan+
>992
学科免除だから忘れてたor知らなかったんでしょ。
995774RR:04/01/26 01:05 ID:gH0PluiN
>>993
早レスありがとうございます。
自分でももう少し調べてみます。
996774RR:04/01/26 01:11 ID:o0rR9VUb
免許はもう22年振りになので・・・
すんまそん。表示ない道路は60kだったなんて。
50kとずーっと思ってました^^
9974ep:04/01/26 01:13 ID:iVgUCifr
どうも、先日退院した4epです。
1月6日に右直(当方直進)で飛ばされました。

午後10時半ごろ、片側2車線の国道を走行中、信号のある交差点に
注しかかろうとしたところ、対向車線で右折街をしていた車両が当方に
気づかず右折開始。

こちらは交差点に入る前に発見しブレーキをかけ始めたものの6mの
ロック痕の後4mほど転倒、滑走し相手バンパー左側に激突。
愛車はフロントフォークアウターが折れ、リムもゆがみ一発廃車です。

本人はどこにぶつかったのかは定かではないですが骨盤を3箇所骨折。
運良く出血する部位ではなかった為2週間の入院加療の後退院し
現在は自宅療養中。

1月2日のタイチ浜松の初売りで購入した2万円の福袋に入っていた
ウインターギヤ(フルパッド)のおかげで肘も膝も肩も無傷で済みました。

教訓
フルブレーキの練習とパッド入りのウェアは命を守ります。
998ヤマラー:04/01/26 01:15 ID:dOWN7O7y
10000
999774RR:04/01/26 01:15 ID:xfApU3DF
>>996
おせっかいを承知で言うが、今は
・原付もヘルメット必須
・高速道路の制限速度は100km/h
なのでよろしく(w
1000774RR:04/01/26 01:15 ID:Yf5DVan+
>997
命があって何よりでした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。