【Mチビ】TZMスレッド TZR50R(4EU)も新RZも【4KJ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
38某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/10 22:49 ID:cBmgGbTV
>>37
サー 外装とタイヤ、エアクリ以外はノーマル。
    外装は伽羅のアッパーとシートカウルで色は自家塗装で銀
    エアクリはデイトナターボフィルター
    タイヤはTT91GP
    であります。 サー
39774RR:04/01/12 02:48 ID:80gVW43m
40鍍金 ◆RNXDbHBr06 :04/01/12 23:22 ID:rs1vhaoc
ミニバイクレース仕様ですか?
カコイイカウルでつね。よさげ。
41774RR:04/01/14 12:18 ID:9YgvPwXj
保守age
42774RR:04/01/15 20:19 ID:Z8hk1Zrb
保守ぅ!

YZエンジン腰上載るのかな・・?
43jo2:04/01/15 23:57 ID:0NZOrrl8
>>34
漏れは3TUでやろうと思ってまつ
TDR80エンジソ積んで
とりあえずTZ125用のシングルシートを付けてみますた
しかしながらシートレールは作り直しなはめに(藁

更にサーキット走行しようと思い
4EUも購入してしまいますた(爆)

>>36
だったらスイッチボックスをTZF用やOW等のセル&キル一体の物に変えてみるとか。
Do?

44鍍金 ◆RNXDbHBr06 :04/01/16 21:41 ID:sX6duFJM
>>43
その案も考えてみます。YECのCDI付けてみたんだけどキルスイッチの
配線がイマイチ分からず付けれませんでした(汗

キルスイッチ付けずに走ってみたら、デイトナCDIとは比べ物にならない
低速トルクに驚きますた。全体的にトルクが増えてよかた。

45774RR:04/01/17 23:08 ID:I2C61x95
あのキルスイッチはイグニッションがオフでもエンジンがかかるようになる魔法の(ry
46鍍金 ◆RNXDbHBr06 :04/01/18 00:41 ID:yLEO5trR
>>45
やっぱり本当だったのか…_| ̄|○
でももったいないから一回意地で付けてみますw

よーし、パパも貼っちゃうぞ〜
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1073917944.jpg
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1073918994.jpg
47jo2:04/01/19 23:44 ID:PRTnO+Na
>>45
まぁ、レース用パーツだしねぇ w

>>46
なかなかですな。
でもDGのチャンバーって安いけどエキパイ・フランジ部が溶接なのが気に掛かる

まぁ、漏れも買ってしまったがな w
48jo2:04/01/22 02:31 ID:IiKqdJVT
3Tで恐縮でつが、、、
漏れの3Tやっとフレーム&スイングアームを塗装出せました。
フレームがツヤ消しの黒、スイングアームはツヤ有りの黒。
出来上がりが楽しみでつ。
でもスイングアームに補強&スタビを調子こいて入れちゃったから
ウンコみたいに重いんだよね(爆)

頑張って4Eも仕上げなきゃ
49774R:04/01/22 07:59 ID:6iF6Wo1z
 ≫36
 現役M乗りでし
 自分もYECのCDI付けてますがキルスイッチの場所は
 アンダーカウルを止めるサイドステーにつけてますよ
 あんまり目立たないから盗難防止になるかもYO
50774RR:04/01/22 10:34 ID:OicBNMUA
2ストのTZM TZR50R(4EU)も新RZが、早く全滅しますように。
51774RR:04/01/22 23:02 ID:r3kFAKlM
と、歩行者の方がおっしゃっておられます。
52鍍金 ◆RNXDbHBr06 :04/01/22 23:18 ID:FD2AQ1xi
>>49
キルスイッチ実はまだ付けてません。なんか見えやすい所だと
盗難怖いしスイッチじゃないとエンジン切れないのはなんか
めんどくさいですw

1マソ`越えてしまったのに今だオーバホールでボアアップか
スーパーラップピストンかノーマルピストンかで・・・。
ちょっとリップスのボアアップキットも気になる。
やっぱデイトナかな?
53774RR:04/01/23 01:34 ID:+/FNsxb6
TZMとTZR50Rのテールランプって共通でつか?
54774RR:04/01/23 02:30 ID:9cycNYop
>>52
隠しスイッチ付けておけば?

>>53
共通なんじゃない?

55774R:04/01/23 07:53 ID:1RBkaENv
≫52
自分もオーバーホールのみかボアアップ&O/Hかで悩んでいまつ
ボアアップの部品は全て揃っているんですがなかなか時間が取れなくて
≫53
まったくもって同じものでつ
品番検索したら同じ品番でつた
56774R:04/01/23 08:54 ID:jqDsk6Kp
こんなスレがあるとは・・・感動。オレも7年前までMにお世話になってました。
YECのCDIって組むとスタンド立てたままでも走行出来るよね?
最初は気をつけるようにしてた・・・さすがレース用w

>>52
今は全然、ゼロハンレプリカ乗ってないから俺の頃とは違うかもしれないけど
デイトナはあまり良くなかった気がする。(組んでる人フォローよろしく)
オレはJUNだっけ?送って加工してもらうヤツを組んでたよ。
ちなみに当時の仕様はビックキャブ(直キャブ)+自作キャブBOX、
チャンバーがチャウチャウ。細かい所は覚えてないや。
57774RR:04/01/23 18:50 ID:zb5ZvfD3
TZR50とTZR50Rの違いは何?
58774RR:04/01/23 23:45 ID:mR1cbAx3
TZMとTZR50、TZR250(3XV)はテールライト共通。
ホーンも共通。(意味なし)

TZR250SP用のスピードメーターポンずけ OK!!(180キロ)
SP用だよ。

YECのCDI使うならノーマルハーネス使えばいいんじゃない?俺はそうしてます。
59774RR:04/01/24 11:40 ID:Qh2UVAyb
づ け

だからね。
60鍍金 ◆RNXDbHBr06 :04/01/25 03:10 ID:vWwgr0Is
>>56
リップスにも加工してもらうやつがあるから、それも候補にw

今日はチャンバーがちょっと錆というかくすんできたので
とりあえず拭きました。明日ピカールで丹念にやる予定。
チャンバーの錆対策、みなさんどうしてます?
やっぱり耐熱黒でつか?
61774RR:04/01/25 05:58 ID:CXqk/LcV
自分が乗ってたときはヤスリで錆びを落として耐熱クリアーでも結構もってくれましたよ。
62774R:04/01/25 11:24 ID:mw2wFD4t
バンテージ巻いてたからあまり気にならなかった
いや気になっても外すのがイヤだったから見て見ぬ振りw
63娃維梓阿娃悪:04/01/26 23:18 ID:1fQ6YR4B
娃維梓阿娃悪
64jo2:04/01/27 01:43 ID:FMfJJ4EM
>>60
お手軽にやるなら耐熱黒。
珍のように赤や白もあるけどね、やっぱカコワル(w

錆が出るなら材質は鉄だよね。
ならばメッキという隠し技もアリ

>>ボアうp
4T系のエンジンってボアうpするとセルで始動出来ないんじゃなかったっけ?
やっぱり押し掛け?
65774RR:04/01/27 11:34 ID:9xE88Ygd
ステイタス
4スト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2スト
66774RR:04/01/27 13:13 ID:q8WMrDLK
>>64
4Tとはなんじゃ4Tとは。略すのは勝手だがおかしなことになってるぞ(w
まぁ、普通3TUを3Tとか4EUを4Eとか言わないしね。
一文字打つのくらいめんどくさがるなよ。

4EU系(YZ系と言ったほうがいいのかな?)のシリンダーをボアアップして、
セル始動ができなくなるってのはシリンダーヘッドがそのままで圧縮が
高くなっているせいだと思う。試したことないから確証はないけど、
純正の7.5か高くても9くらいにすればセルで始動できるようになると思われ。
レギュラーガソリンも使えるしね。
67774RR:04/01/27 18:56 ID:AkKgAfgj
64ではないが漏れもボアうp時のセル始動について気になる
リップスとかの高圧縮ヘッドを組まなければセル始動できるらしいけど

町海苔メインだから押し掛けはイヤだもんなぁ

68774RR:04/01/28 08:56 ID:P84MwTlP
キックが無いのがTZMの弱点だよね。。
併用式にすればもっと売れたのに・・

まぁ、解決策がないわけじゃ・・・グハァッ!
69jo2:04/01/28 19:22 ID:ym8BP3YE
>>66
うわっ ほんとだ、間違ってるYO、漏れ、、、、
スマソ

単純にボアうpしたら必然的に圧縮比上がるよね(1次側、2次側共)
んで2次側の圧縮を落とすとしたら、燃焼室容量を増やしてやるってことだから
シリンダーに下駄かますとか、、、、、
シリンダーとヘッドの間にかますと吹き抜けそうだし、クランクケース側だったら
ポートタイミングが狂うしなあ、、、、
後は、、、、、ピストンヘッド削る?

>>68
それはセルモーターのコイルを巻き直すってこと?
それとも他車流用?
まさかYZのクランクケース使ってキックにしちゃうとか(w!?
70774RR:04/01/28 19:56 ID:BU5cxr6F
押し掛けも2ストは簡単だからやらんでもいいのにたまにやってしまう。
71774RR:04/01/28 21:39 ID:C2DnKNiD
>>69
シリンダーヘッドガスケット二枚重ね。
72774RR:04/01/30 12:52 ID:1UBGjtDY
すんません、TZMやTZR50のキャブについてちょっと教えて欲しいんですが、
ちょうどスロットルピストンの横辺りから2本の太いパイプが出てますよね?
あれって何のためのパイプなんでしょうか?
汎用のキャブには無いように思いますが、どういう役にたつんでしょう?
73774RR:04/01/30 12:52 ID:1UBGjtDY
下がってるんでageます
74774RR:04/01/30 14:29 ID:UY4Hqa7r
>>72
ちょっと今すぐにはどのパイプか思いつかないが、汎用品にないパイプならクーラント流路じゃ
ないか?キャブを暖める為の機構で、エンジンで温められたクーラントをキャブに通すことで
キャブの過冷却を抑える目的。

取っ払っても、アイシングが簡単に起こるまでは冷却されないので問題は無し。
7572:04/01/30 15:00 ID:1UBGjtDY
>>74
あぁ、なるほど。
それならつじつまが合います。
サンクス
76774RR:04/01/30 22:56 ID:uCVDzTYa
個人的にキャブのクーラントが通ってるホースに小さいポンプでも付けたら
ガソリンの気化が促進されて多孔プレートと似たような(それ以上?)効果が
見込めるのではないのかと思っていたが、TZM売っちゃったからできない(w
誰か試してくで。
77774RR:04/01/31 00:10 ID:3ZmK+Hjg
>>76
あまり意味がないと思うよ。キャブ自体を暖めても、空気が冷えてるし、空気も温まるほどは
キャブの中にとどまってないし。何とか、ガソリンを暖めることで気化させることが出来たとしても
空気に触れたら急激な冷却で凝結してしまうと思うのだが。

多孔プレートの発想は気化促進よりも、霧状になってるガソリンを更に細かくしてかき混ぜる事
で均一な性質の燃料にしようって事だと思う。反対側(エアクリ)につけて、ワザと高回転域での
流入量を制限させるという技もあるみたいだけど。
78774RR:04/01/31 09:31 ID:FO8n0e11
キャブネタ便乗なんだけど、4KJ,4EU,3TU等でキャブは基本的に同じ物と考えていいのかな?
同じものなら探しやすくなるんだけど。
79774RR:04/01/31 09:34 ID:Mw4Igevs
そんなに空気と温度差がでるほど暖まるとは思えないけど。

多孔プレートの意図はキャブへの吹き返しで戻ってくるガスを
プレートにとどめて負圧が発生したときに気化を促進させることだと思う。
キャブから供給されるガソリンって普通にある程度は気化されて出てくるって
イメージしてるかもしれないけど、実のところは川みたいにどろどろ出てくる
だけだからね。
80鍍金 ◆RNXDbHBr06 :04/01/31 22:34 ID:HD3BYXOl
>>72-79
勉強になりますw
あのパイプはそのためだったのか〜

今日、社外チャンバーをピカールでフキフキしますた。
しかし拭くのは非常に面倒なので耐熱ブラックにしたいと思います。
あした耐熱ブラックと紙やすりホームセンターに買いにいきまつ。
81jo2:04/02/02 02:15 ID:KU+JLtPT
>>71
やっぱりそうか。
う〜ん、吹き抜けそう(w

>>78
基本的にはミクニのVMというキャブが使われておりまつ。
しかしながら4EUの一部モデルにはφ16が使われているので注意。
他はφ18です。

キャブに付いてるパイプ(クーラント用)のパイプは外しても大丈夫でつが、
外気温等でセッティングが狂い易くなりまつ。

御参考までに
ミクニのキャブのセッティングは結構ピンポイントでTMR等もその傾向がアリでつ。
決まれば速いんだけど。
ケイヒンはイイ意味でルーズっていうか、ちょっと外してもナントカナッチャッタリしますね。
セッティングも狂い難いし。
8278:04/02/02 06:34 ID:anM3pgmQ
>>81
サンクス。
あと、ZR50の現行も18mmみたいですね。
ところで、3TUも18mmですか?
調べた限りでは16mmなんですけど。
83774RR:04/02/03 00:00 ID:+coevXCG
雨の日 シートカウル、背中 汚れすぎ・・TZM・・・( 'A`)
84774RR:04/02/03 12:54 ID:9mp+u5hZ
TZMを新車で買ったけど、排気煙が出るので、
修理を依頼したが、一向に煙がなくならないので、
返品しました。全額返ってきました。

新車で煙出るなんておかしいよね。
普通10万キロとか走ったバイクじゃなきゃ煙なんて出ないでしょ。
85774RR:04/02/03 14:48 ID:R+zN23z/
釣られちゃったら思う壺
86jo2:04/02/04 02:40 ID:Fp1ifH1d
>>78
失敬、3TUを失念しておりますた。
当時漏れの所有していた’91はφ16だと遠い記憶に(w
手元にPLがないんでハッキリと解りませんが。
今製作中の’92はとっととエンジソ降ろしてしまった為、見ておりません。
ちなみに積み換える予定で購入したTDR80エンジソにはVM18が装着されておりました。
87774RR
ちとスレ違いになりそうなんだけど、YSR80のキャブはVM18なの?
デイトナとかのジェットは同じミクニでもTZR50Rとかと別形状になってるんだけど。