【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1368改め826
年内に前スレ終わりましたし、来年もこの調子で落とさず頑張りましょう。

前スレ
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/

過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html 
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
2368改め826:03/12/22 12:21 ID:Zq1bJeYg
・マフラー関係
ヨシムラ
http://www.netmove.co.jp/yoshimura/

LeoVince(サインハウス)
http://www.bolt.co.jp/

FMF(マルカワレーシング)
http://www.shikoku.ne.jp/marukawa/

あと、何かありましたら張ってくださいです。
3774RR:03/12/22 12:28 ID:q/AwhFdy
キター
>>1
4774RR:03/12/22 12:37 ID:2uxocvxH
スレ立て乙です。
5前スレ996:03/12/22 14:03 ID:50AyJXME
>>1
乙。孤高使って頂いて恐縮です。
6368改め826:03/12/22 14:14 ID:Zq1bJeYg
自宅はだめで、他にも行ったのですがだめで
結局3個目の場所でスレが立ちましたw
スレ立てるのも大変だなと・・・
7774RR:03/12/22 14:37 ID:Lzdf8vdN
>>1 乙です。
8前スレの1:03/12/22 14:43 ID:2uxocvxH
368改め826 さん、スレ立て乙です。

今までDR-Zスレは、連続しないバラバラの状態で立ってましたけど、
やっと、No2とつけられるようになりましたね〜
9774RR:03/12/22 23:40 ID:svOXo1to
1000レス達成、おめでとう!。 って新スレで云うことぢゃないか。
10774RR:03/12/22 23:51 ID:juYdMBCR
>>1
乙です。

新スレもがんばろー
11368改め826:03/12/23 01:07 ID:+mQchOsI
長いこと2chやってますけど
まさか自分がスレを立てることになるとは・・・非常に緊張しました。

で、先日のCDIの移設をしたのでダイナモを回してみた所
若干変化がある物の、大幅に差が出なかったので
CDIの移設+吸入口の拡大が必要と思われます。
時間が無かったので拡大作業はまた後日で・・・

そういえば、今日の森町には出る人居るのかな??
居るのであれば頑張ってくださいね〜
現地で生暖かく声援を送りますのでw
12うちなんちゅ:03/12/23 01:29 ID:wgPjqJvO
誰かDR-ZにHID付けてる人いませんか?
13774RR:03/12/23 08:46 ID:Dh5O7UHZ
20日に04モデル見てきました。
カラーリングとマフラーエンドが変わってたみたいです。
勢いで契約しちゃいました。28日納車です。
14どんぐり:03/12/23 10:07 ID:RpV7N71G
はじめまして!03DR買いました!。
ホント面白いバイクですね〜。でもライトが暗い。。。
ジェベルから乗り換えなので少し怖いです。
で、ヘッドライトのW数UP(60W程度)を考えています。
丸型ライト顔はもう飽きたので、現状風味のスタイルが希望なのです。

皆さんの中にレンズor顔ごとの交換をされている方はおられますか?
よろしければ経験談を聞かせてください!お願いします!

新しいCRF250Xの顔もいいなぁ。。。
15774RR:03/12/24 08:10 ID:3ux7warX
スペア&モタ用にRMXのホイルを入手出来そうなんですがDRZに着く のでしょうか?
スワップされた方います?
ボルトオンなのかな?
16774RR:03/12/24 13:11 ID:o6LvyNXd
>>14
購入オメ!!


ライトの光量アップはフェイスチェンジしか手がないみたいだね〜。
現在俺も外品を物色中だが光量アップが期待できるさげな物が見つからない・・・。
しかしオフ車はハーネスに小細工するだけで簡単に顔換えられるから便利だよね〜。
まるでウルトラマンに出てくる"ダダ"みたいや。
17774RR:03/12/24 17:27 ID:RJ/VSeBp
>14
購入おめでとうございます。

前スレにもありますが、漏れはCRMのAR顔にしています。
廃鉱特性も良く、夜の林道、峠などではかなりの威力です。
費用にして12000円程度でしょうか??
穴を一カ所開けるだけで付くのでなかなかお勧めです。

あと、最近発見したのはKTMまたはフサベルの顔なんですけど
あれ安いんですよ〜、最近のはマルチリフレクターですしCRMのよりいいかも
KTMだと色は合わないですけどね
取り付け確認は出来てないので、取り付けの保証は出来ませんが・・・


18368改め826:03/12/24 17:27 ID:RJ/VSeBp
↑名前入れ忘れた〜w
19どんぐり:03/12/24 19:11 ID:DTzsGG2+
368改め826さん、情報ありがとうございます。
外車の顔も面白そうですね(^^)
色々探してみます!
せっかくのDRZですから戦闘的(?)な顔にしたいなぁと。。。
前がジェベルだったもので(笑)
20774RR:03/12/24 21:07 ID:b7j8g/X0
なんかスゲェ
http://sm570r.com/drz/
21博士−Z:03/12/24 22:13 ID:b/VrK0pr
前スレのジム屋845タンはNSRの前はCBR900に乗っていた方でつか?
違っていたらスマソ。

もしそうだったら、自分もモタード仕様DR−Zのジム屋(どノービスですが)
として尊敬しちゃいます。
TMRの話し、興味深かったでつ。
自分の目下の問題は17インチ化による極低速域の旋回での切れ込みですね。
22前スレ845:03/12/24 22:47 ID:XdRwxWWk
>21
赤いことは確かだけど、たぶん違うよ〜。
こないだは大会でクラス内ビリでした。凹。

あと、DR-Zは前後サグさえ出てればそれなりに走るので、頑張ろう。
DR-ZやNSRなどの軽量クラスだと、切れ込みとかは人間でなんとかなる。
さしあたって、リアブレーキの使い方と切れ角の調整をした方がいいかもね。

>>11
BOX穴開けは効果あるっぽいよ。
漏れは後でガムテで塞げるように、10mmの穴を右サイドにたくさん開けてみたが、
吹けが軽くなり、オーバーレブのフン詰まりがなくなったようだ。
まーダイナモかけてみないと分からないけどさ。

ファンネルも試してみたいけど、たぶん試すだけ。
エンジンがかわいい今日この頃。
23博士−Z:03/12/24 23:24 ID:b/VrK0pr
失礼しました、他のクラスの人と勘違いしてたみたいです。
でも赤(!)だなんてDR−Zの輝ける星ですよ。

フロントのサグだしはどうやってしてます?サスにスペーサーいれてイニシャル
掛けたり、突き出し変えたりするんでしょうか?
切れ角を調整っていうとハンドルストッパー改造ですかね?

うわー質問ばっかだ。俺必死だな(藁


24368改め826:03/12/24 23:36 ID:RJ/VSeBp
>19
顔は結構どうにでも付いちゃうのでいろいろ探してみてください。
ただ、上の方をゴムバンド止めにするとバルブ周辺のスペースが
無くなる物もあるので、干渉してないか気を付けてください。
あとH4のコネクターは、デイトナとかあの辺から出ていたはずなので
その辺を使えばすんなりH4になるはずです。

>22
とりあえず、レーサー同等の大きさの穴から
更に大きくしてみました。
左サイドを外してダイナモかけると1.5馬力ほど上がったので
チョット期待してるのですがどうなる事やら・・・。

http://bike.hazukicchi.net/img/img20031224232854.jpg
こんな感じになりました。
周りの灰色のはスポンジでとりあえず貼ってみました
差は出ないでしょうけどねw

で、ファンネルは4気筒ですけどあんまりいい結果に
ならなかったので外さない方が良いかも・・・
ジム屋さんでしたらK&N(純正BOXタイプ)でオイル無しとかが
調子がいいかもしれないですね
25774RR:03/12/25 01:14 ID:fK6lpAKj
>>14
マルカワの「H4 ハロゲンレンズキット」+なんとかいうリレーハーネス。
これで顔はそのままでまともな明るさになりました。
最初は、街灯よりも暗かったもんね。
もっとも、今のライトの位置では、どうしてもフロントフェンダーにけられちゃう
ので、明るさを追求するなら、顔ごと交換でしょうね。
26774RR:03/12/25 09:44 ID:p7J70pvm
27774RR:03/12/25 09:49 ID:p7J70pvm
マフラーを大型化して静粛性を向上ですか。
1kg重量増ですか。そうですか。
28774RR:03/12/25 09:56 ID:debkPlX1
出ましたね'04モデル。
営業サイドの打診がなく'03で国内は絶滅種の中間入りかと思ってたんだけど。
(オレは絶板かと思い在庫切れの前に慌てて'03買いました)
輸出仕様は早々と'04レーサーと同じグラフィックに変更されてたもんね。
昨日スズキの国内サイト見てみたらカタログ更新されてました。
変更点はカラーリングとマフラーエンド位で走りの装備は変わらずみたいだね。
国内版'04を販売するなら倒立が装備されるものと思ったんですがコスト面で辛かったのかな?
'03はカラーリングが少々こどもっぽい感じ(個人的に)だったんで'04の方が好みだな。
それと単色売りじゃなくて色違いも設定されればな〜。
売れてる車種じゃないからそれもむつかしいんだろ〜けど。
29774RR:03/12/25 11:15 ID:p7J70pvm
3022:03/12/25 11:28 ID:F+O2zEkT
>>23
フロントのプリロードは、DIYショップで40Φ程度の硬質プラスチックのパイプを買ってきて、
5mm、10mm、15mm、20mmに切り、それを適宜スプリングとキャップの間に入れてる。
ノーマルでもたぶん大丈夫だと思うけどね。

切れ角のセッティングは重要でしょ。つーかノーマルじゃ無理かも。
漏れはNSR時代から切れ角よりバンクで回るスタイルなので、かなーり減らしてる。
11mmのボルトとナットをフレーム側ストッパーの平べったい部分にはさんで
接着剤で固めてるけど、いちおうそれで落ちたことはない。
溶接とかできれば、もっとスマートなんだけどな。

>>24
ずいぶんバッサリ切ったねー。
これだったらBOXの口が流量のボトルネックにはならないだろうね。
後はトルクの谷とか、フィーリングがどう違うかだね。

漏れのフィルタはいちおうTWIN-AIRだけど、効果は体感できるほどでもない。
これだけTMRが鷹揚だと、ファンネルでも全然いけそうな気がする。
前スレTMR-MJN+ファンネルのグラフも全然問題なかったし。(つーか漏れのより2ps上!)
キノコも興味あるけど、他機種でいい結果が出た試しがないからなー。
31368改め826:03/12/25 11:31 ID:kF7YVI2S
うっ、ハブダンパー付いたのは羨ましい・・・
旧型に付くのか早速チェックしないと
街乗りはともかく、スリック履かすときに欲しいなぁ〜
32ええ〜〜〜〜。。。。:03/12/25 13:43 ID:VZBCFhb7
結局モタードは発売されないんでしょうか・・・?
モタードが出たら絶対買おうと思ってたのに・・・泣
かな〜り、ショックです・・・

数ヵ月後にモタードバージョンを追加発表みたいなこと
ってありうるのでしょうか?バイク業界的に。
そういうことがまずないのなら、02か03でモタ化するしか
ないですよねぇ・・・。今日はガックシです。。。
33774RR:03/12/25 15:22 ID:p7J70pvm
う〜む、メーカーHPの、アクセサリー項目がComing soonなのが気になる・・
DR-Zのアクセサリーなんて、3点位しかなかったのに・・
34774RR:03/12/25 20:36 ID:hj0IGeYr
ダイノで後軸44psってどうなの?
35368改め826:03/12/25 21:47 ID:kF7YVI2S
>32
ハブダンパーが付いた以上モタルドは出るでしょう
スズキとしてはモタルドと言うより、ロードスポーツの扱いで出すでしょうから
ハブダンパー付きの型を起こして、オフの方も共通じゃ〜
ぐらいなんじゃないでしょうか??

>34
400ccでカムノーマルとかだったらかなりの数値と思われます。

で、昨日のぶった切りの結果ですが
サイドカバーには絶対に穴を開けないぞ!!と頑張った所
サイドカバーに穴を開けることなくサイドカバーを外したのと
同等まで行きました。

トルクは40.18N・m(4.1Kg・m)
出力は30.6Kw(40.9HP)

まぁ、100HP/lを超えてるのでとりあえず限界でしょうかね
中低速は大分良くなりましたが
上の方はもう空気を吸ってくれません
3632:03/12/25 22:27 ID:VZBCFhb7
>368改め826さん
ほんとですかー!
でも、スズキのHP見てみても、「ハブダンパー」という
言葉が出てきません。
一日落ち込んでましたが、書き込みみて嬉しくなって、
で、HP見て疑心暗鬼に陥ってます。。。
一喜一憂しすぎですね。。でも、欲しい。。。
37博士−Z:03/12/25 22:34 ID:sUJFrtnt
>>30
情報サンクスです。
やっぱり切れ角は重要ですよね!
よーし、セッティングつめて来年は目指せ脱ノービス!

38368改め826:03/12/25 22:45 ID:kF7YVI2S
>36
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/news/bike/news_newdetail.php3?no=7983&gen=bike
の下の方に
「リアハブとスプロケットの間にゴムダンパーを内蔵することで
アクセルのオン/オフやシフトチェンジに絡むショックを軽減している。」

とあるので普通に考えればこれがハブダンパーのはず。
じゃなければ、スズキお得意の謎の装置の可能性大

でも、スズキがオフ仕様だけのために、わざわざ新規にハブを作らないと思うんですよね
現状で問題なかったわけですし・・・
ツーリングマシーン向けにしたとも考えられますけど、ダンパーの前にシートだろ!!w
とか何とか言ってたら、リアハブ周りにリーコルが出てたりして(汗
ったく、ハブは三(ry
39774RR:03/12/26 08:09 ID:AD+W+y7x
中途半端にON向けに振るんならさっさとジェベル化しろよと思ったけど、
そーかモタードへの伏線かもしれないな、出るといいな。
40774RR:03/12/26 16:03 ID:ia7VGMBb
>>38
オレもそう解釈してるよ。
シフト時のショック緩和のためにさ。こりゃロードモデルのノリだわ・・・
なんでんなもん付けたんだろ?
アクセルON/OFF時のギクシャク感解消の為かな〜?
どの程度のセッティングかは解らんがダイレクト感が薄れるんじゃなかろ〜か。
要は舗装路走行時はシフト&クラッチとアクセル操作丁寧に扱えばいいんじゃね?
やっぱモタ販売の布石かな〜?
でもあちらを出すんだったら倒立になるんだろ〜からダンパーもそっちにつけりゃ
済むことだし・・・
どうせ出せばオン/オフモデルを差別化するんだろ〜から。
若しくは生産形態の理由からかな〜?

わかんね〜や
41368改め826:03/12/26 21:42 ID:WwtLarba
まぁ、一応モタルド仕様とした以上、シフトロックをガンガンされることも
想定されているでしょうし
意外とバックトルクって大きいですからね(20HP〜程度)
いきなり繋いだら結構なダメージでしょう。
KTMとかだと640ADVとかにも付いてますし
オフでもそんな弊害はないでしょう

ダイレクト感は薄れないと思いますよ
フサベルの650モダルドには付いてますけど
嫌って程ダイレクトですw
うーん、今日乗ったけど速かった・・・さすが60馬力・・・
4236:03/12/26 21:48 ID:kMvXP/rg
>38
ほんとだ!書いてありますね〜!
これにて再び希望が持てそうです。
ありがとうございます。

春までには出てくれないかなぁ・・
43774RR:03/12/27 03:58 ID:4BmilWDb
騒音規制のためってことはないですかね?>ハブダンパー
ハブダンパーで騒音が減るのかどうかは知りませんが。
44368改め826:03/12/27 04:26 ID:FxhTmJuk
>43
あー、そう言うのも有るのかも!?!
謎が謎を呼んでおります。

で、純正カムの組み合わせで
そんなに中低速を犠牲にしないで済む(かもしれない)組み合わせを発見!
って、こういう情報って役に立ってるんですかね?
あんまり役に立ってなければ、スレ汚しなので自粛しますが・・・
45774RR:03/12/27 06:21 ID:AAKEYL65
ぜひぜひ教えて下さい。
少ないバイクなんで、そういう情報交換の場も絶対必要だと思います。
46368改め826:03/12/27 22:25 ID:FxhTmJuk
分かりづらいかもしれませんが文章で頑張ってみます。

ノーマルのカムはリフト量がIN/EXで8.5/7.8mm
INがBTDC20°で開いてABDC55°で閉じます
EXはBBDC56°で開いてATDC19°で閉じ
オーバーラップは39°となります。

レーサーのカムはリフト量がIN/EXで8.9/9.3mm
INがBTDC14°で開いてABDC66°で閉じます
EXはBBDC65°で開いてATDC29°で閉じ
オーバーラップは43°となります。

レーサーの方がEXの作用角が長いのは納得なのですが
(レーサ274°、ノーマル255°)
INに関しては作用角が5°ほど違うだけです
(レーサー260°、ノーマル255°)

続く・・・
47368改め826:03/12/27 22:42 ID:FxhTmJuk
じゃぁ、何が違うのかというと
作用し始めるタイミングが6°早くて終わるのが11°遅い
リフト量が0.4mm多い
です。

これをノーマルのEXと組み合わせて使うと
INがBTDC14°で開いてABDC66°で閉じ
EXはBBDC56°で開いてATDC19°で閉じ
オーバーラップは33°となります。

ノーマルよりオーバーラップが減ってしまってますが
INの閉じが11°遅れる事になります。

INの閉じはレーサーとタイミングが変わらない訳ですし
多少なりとも慣性吸気の影響が出るのではないか?と考えております(希望)
で、問題はオ−バーラップですよね、ノーマル比で6°も減ってしまっています。

続く・・・

48368改め826:03/12/27 22:56 ID:FxhTmJuk
Ageちまったw

で、よーく見てみるとEX側は10°レーサーの方が遅くなっています。
10°と言えば・・・
そうDR-Zのカムスプロケットは34丁なので1丁辺りは「360/34」=10.6°
0.6°多いですが、リフト量が少ないので実際のバルブの動く量で比較すれば
そんなでも無いでしょう。

つまり、1丁ずらせば、IN側のカムだけでレーサーと
ほぼ同等のオーバーラップとタイミングになります。

だた、これをやるとEXの開きまで10.6°遅れてしまうという問題が有るのですが
YZとWRの関係のように何とかなってしまうのではないのかと
思ってる次第ですw

まぁ、あくまで机上でハァハァしてるだけなのでなんとも言えないですけど
予算半分以下で効果が有ればと思っています。
(EXの方はオートでコンプ付きなので1,5倍くらいします。)

一応発注しましたが来るのは年明けでしょうし
シムなんかも頼まなきゃ行けないと思うので
報告は遅くなりそうですがこんな感じです。

長文スマソ
49774RR:03/12/27 23:04 ID:SEpqYU9w
レベルの高い話の最中で恐縮なのですが教えてください。
今、キャブのニードルクリップの位置を変えようと思ったのですが、
変え方がいまいち分かりません。
上の蓋を開けると、中に白いプラスチックの栓のような物が見えるのですが、
あれはそのまま上に引っ張ればよいのでしょうか?
今まで、あのようなニードルの抑え方は見た事がなかったので困っています。
よろしくお願いします。
50368改め826:03/12/27 23:09 ID:FxhTmJuk
全然レベル高くないので(汗

で、白っぽいのをラジオペンチのような物で
回しながら抜くと(結構固い)
バネとニードルとスペーサーが出てきます。
で、クリップ位置調整後元に戻せばOKです。

この時間からですとEクリップを飛ばすと地獄が見えること間違い無しなので
気を付けてくださいね
51774RR:03/12/27 23:18 ID:SEpqYU9w
いやいや、レベル高いですよ。
368改め826さんにはいつもお世話になっております。
今さっきまで、キャブを外すのに手間取っていたので、
ニードル調整は明日やろうかなぁと。
ありがとうございました。

52774RR:03/12/28 22:21 ID:jSQrLA9h
マフラー交換上げ
5322:03/12/29 00:37 ID:Zsge2QkT
>>48
実はレーサーカムとガスケットが手元にあって、
冬休みに交換するばかりになってるから、
交換したらグラフ比べようか。
54774RR:03/12/29 02:29 ID:KREnahJP
http://www.netmove.co.jp/yoshimura/m450r/pdf/m450r_power.pdf
コレどうよ
仕様は
マフラー Tri-Cone Cyclone(Ti 製 JMCA対応 Proto Type)
ピストン 450cc KIT ENG 
ボア×ストロークφ92×67.6mm
449cc 圧縮比12.4:1
最高出力50ps以上 最大トルク4.5kg・m以上  
カムシャフト ST-R  IN 9.0/236 L/C 105.0°
   EX. 9.3/242 L/C 110.0°
バルブコッター SUS 削り出し  
キャブレター TMR-MJN40 右サイドリンク(Proto Type)
エアフィルター BMC製 F-1 Power Filter φ130(DR-Z用)
CDI KIT Rev 11,000rpm

だって。やっぱボアウプはパワーあがるね。あと、JMCAなマフラーなのがびっくり。
カムは1mmリフト時の値なので注意
5513:03/12/29 08:22 ID:vdSh8RwK
昨日納車されました。
ジェベル200からの乗換えなのでシートが崖に見えます。

56368改め826:03/12/29 10:41 ID:jg8ZMHoX
>53
IN/EXセットですよね
いいなぁ〜、漏れは注文が遅すぎて年明け発注になっちゃうだろうから
7日とかに物が来て、WPCかけたりシム頼んだりするから15日くらいかなぁ〜
グラフの方、測定出来たら結果教えてください。

>54
450キットは確実にパワー上がるでしょうけど
54の仕様で部品代だけで49万6千円
た、高すぎでつ・・・漏れには無理

>55
納車おめでとうございます。
確かにシートは崖ですが
漏れは身長162センチで、最初は21/18で乗っていました
買ったときはこんなの買っちゃって大丈夫?とか思いましたけど・・・
57774RR:03/12/29 10:56 ID:BwAPpW56
納車おめです!
58368改め826:03/12/30 09:30 ID:aShJtg9+
うーん、急に勢いが・・・
下がりすぎage
59774RR:03/12/30 09:35 ID:wlzRnh7j
マニアックなパワーアップネタ以外は無いのかー
60774RR:03/12/30 22:35 ID:JnGeYbE3
年明け早々に車検を受けに行くけど、
オフ車なんて俺だけだろうから激しく浮きそうな予感・・・。
61774RR:03/12/31 00:22 ID:DqnC1joe
04モデルのDRZ400S。
エンジン横に遮音性向上の為にカバーを追加って
謳っているけど、 SUZUKIのホムペの写真をいくら見ても
どれだか判らんのですが。
簡単に割れちゃうクラッチカバーにカバーが追加というなら
追加装着したいものだが。
62774RR:03/12/31 22:33 ID:CoOwXAXb
年末上げ
63774RR:04/01/01 00:02 ID:ezYM1JUE
新年上げ
64774RR:04/01/02 00:57 ID:x9o1Yfr3
書き込みが増えるのは、正月明けかねぇ。
04モデルの購入者が来るようになれば盛り返すかな?
65774RR:04/01/02 20:19 ID:6kelvPGb
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13173355

薄い。薄すぎる。
ケツが痛くて売るのか?
66774RR:04/01/02 22:19 ID:SZiSavmQ
>>65

俺もそれ気になってた。
このシートをつけると、
トライアルのバイクみたいにえぐれてて
見た目がかっこ悪くなりそうな気が。
67774RR:04/01/02 23:07 ID:YDlY3c0S
元々薄いのにね
68774RR:04/01/02 23:13 ID:Fl5tL531
>>65
座布団敷いて乗れば大丈夫。
69774RR:04/01/03 00:09 ID:XswZ8Z8m
DRZとグース350。どっちがジムカーナ向きかな?
70774RR:04/01/03 00:41 ID:MOKn6FvW
そりゃグースにアップハン仕様でしょう。
DRZも捨てがたいが 足も嬲らにゃならんので かねがかかる。
71ジムカしよーかな:04/01/03 02:49 ID:XswZ8Z8m
DRZモタード対グースアップハンではどうですかね?
72774RR:04/01/03 03:40 ID:QgCUbv4T
17インチ化して乗りたいと思っていますが
実車が近くにないので足つきが不安です。
とりあえずCRM250に跨ってみましたが
スタンドから起こすことができませんでした(涙
Dトラなら問題なく乗れると思うのですが・・。

私は163cm短足なのですが、368改め826さんが
162cmで乗ってるというのが信じられません。
17インチ化&サスセッティングで両足つま先くらいは
付くようになるでしょうか?
かなり深刻な悩みなのでよろしくお願いします。
73368改め826:04/01/03 09:26 ID:XHT12LPc
新年明けまして・・・ってもう3日ですね
今年も盛り上げて行きましょう。

>>65
クッション性が悪くなったって、あれ以上悪くなったら
リアル三角木馬だろうなぁ〜
ケツは丈夫になりそうですがw

>>72
漏れも短足ですがちゃんと乗ってますよ
さすがに21/18インチの時に
120/90(ノーマル)から130/80(エンデューロスター)にしてブーツを履いたときには
緊張感漂う感じになりましたが

で、17インチ化&フロント15ミリ突き出しで両足つま先・片足ベッタリです。
個人的には前に乗っていたGSX-R750の時に片足さえ付いちゃえば何とかなる
という意識が有るのか不安は全くありません。
最近は足つきがいいのでハイシートを入れたいなと思ってるくらいですから。

無理に真ん中に乗らないで、半ケツずらして車体を少し反対側に起こせば
ベッタリ足が着くと思います。
まぁ、買ってしまえば乗らないわけにはいかないので
なんとかなっちゃうものです

74774RR:04/01/03 19:30 ID:qOgcGcbW
KLX250SRから乗り換え予定です

すんごく楽しみです、早く乗りたいにゃあ。。。
7522:04/01/03 20:18 ID:G5CeCryi
>>69
勝とうと思わなければどっちでもイイと思うよ。
見た目好きなほうで。
長く付き合う上では見た目はとても重要。だと思う。

いずれ勝つつもりったらDR-Zがお勧め。ベースの性能差は圧倒的。
色々いじる必要があるけど、決まるとNSR以上かもね。
76ジムカしよーかな:04/01/03 23:27 ID:AtfqBRZm
なるほどそうでつか。
やっぱりDRZモタが出るの待つか。
77774RR:04/01/03 23:41 ID:jZJN9A4s
今、98年式のRMXに乗ってるけど、今激しきDR−400が
欲すぃ〜。若いうちに絶対乗りたい車種でつ。
現在18でオフ車は体が続く限り乗りたい。
78774RR:04/01/04 00:03 ID:YpekIT9v
パリダカにDR−Zで出場している人頑張れ
79774RR:04/01/04 01:36 ID:LQkIcW3g
>>78
セローに負けてるぞー!
80774RR:04/01/04 20:38 ID:heoD5/n6
川原で初ズサーあげ
81774RR:04/01/05 08:31 ID:EasNJIB3
オフロードバイクスレより

パリダカの順位
藤田 智由紀 DRZ400 4日目185位 4日目まで186位
佐野 真司  セロー  4日目186位 4日目まで187位
カワイアユム セロー  4日目187位 4日目まで185位
杉村 晋吾  セロー  4日目188位 4日目まで188位
82774RR:04/01/05 09:10 ID:teJ2TeXa
藤田智由紀氏をオフィシャルが撮った写真ハケーン
ttp://www.maindruphoto.com/maindruweb/Scripting/ViewYourOwnPhotos.asp?ImagePageSizePointer=0&asppage=own

リッターバイクじゃなくても参戦できるとは知らなかった…。
8322:04/01/05 11:39 ID:bomtBvpk
今、リアルタイムにカムとシリンダガスケット交換中でつ
2ストしかバラしたことないんで、ドキドキですたが、
思ったより簡単で、今日中には作業が終わりそうでつ。
つーか、素人目に見ても、加工精度が高そうで、手を付けられそうな部分が
ないので、フツーにパーツ組んで終わりまつ。

折角なんで、レーサーカムとノーマルカムを並べて撮ってみますた。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040105112338.jpg
それぞれ、右上レーサーEX、左上ノーマルEX、右下レーサーIN、左下ノーマルINでつ。
ピンボケしてまつが、見た目からしてプロファイルが結構違いまつ。
でも、どう特性が変わるのかは、シロートなんで分からないでつ(w
INはリフト量が増えて、EXはオーバーラップが増加する方向なのかな?
間違いなく高回転よりにシフトすると思いまつが…。

シリンダガスケットは…。
写真を撮るまでもなく、ノーマルは素で3枚重ねなんで笑いますた。
圧縮比UPは確実でつね。

どのみち特性はかなり変わりそう…。
グラフとってインプレしまつ。
84774RR:04/01/05 11:41 ID:UHZ/ZuZn
DR−Zって
ディーアールジータってよむんでしょ?
85774RR:04/01/05 11:50 ID:S4J5G9wn
そういや、デカイDRはそう読んでたね
86368改め826:04/01/05 13:07 ID:yfBwgMmF
>>83
計算上で比較で、かなり違うと思ってましたけど
現物を見るとそれ以上に違ってますね特にEX側・・・

ガスケットは逆に心配になっちゃうくらい薄いですよね

それにしても、漏れのカムはいつ来るんだろう
早く来てくれないかなぁ〜
87774RR:04/01/05 13:19 ID:KR4Tka6e
車検更新記念age
今年から車検証の書式やシールが変わったらしくてビクーリしますた。
88774RR:04/01/05 13:35 ID:g1bhx6Ke
DR-ZのホイールってRMX250のリヤホイールみたいにどっかの年式のRM125と共通ってことないですかね?
RM125とDR−Zの2台でホイールスワップしながら、MX、ED、町乗りと使い分けれて便利と思うんですが。
8955:04/01/05 16:25 ID:IqMjf7MO
正月にたくさん乗りました。
アクセルレスポンスがすごくいいですね。
慣らしなのにジェベルより速いし。
ただ、セルの音がジェベルと比べて甲高い感じで結構耳障りかも。
164cmの私にはきついですが、レーサーに乗ったつもりでがんがります。

>>61 車体左側にのみ付いてるみたいです。
9022:04/01/05 21:13 ID:bomtBvpk
12時間ぶっ続けの青空作業は辛かった…。
慣れてないとやっぱ時間かかるな…。トラブルだらけだった…。

で、二次エア導入装置もネジ突っ込んで殺しますた。
そんでもってレーサー状態(キャブはTMRだけど)で試乗してきますた。
結果は、いい意味で期待を裏切られたかも。

ハイコンプ+ハイカムなんで、もっとガツンとかゴリゴリとかする
フィーリングを予想してたんでつが、全く違いますた。
全域で明らかに吹けが軽くて、スムーズにパワーがでまつ。
アクセル開けてなくても、いつの間にかスピードが出てる感じ。
セッティングでどーにもならなかったギクシャク感も嘘のように消えますた。
慣らしが頭をよぎりつつも、2〜3回全開をくれてやりますたが、
スムーズなのに、フロントアップの量が全然違いまつ。

CRFやYZFも乗ったことありまつが、乗りやすさは比較にならないでつ。
DR-Zは扱いやすさが武器の、非常に洗練されたEDレーサーなんだと感じますた。
開放されたDR-Zのポテンシャルにちょっと感動…。長文スマソです。
91368改め826:04/01/05 21:31 ID:yfBwgMmF
>>90
お疲れ様です。
やっぱりいい方向にふれたみたいですね
漏れもEX側のカムを買えば良かったかなぁ〜

で、漏れの場合ハイコンプにしたら若干セッティングが薄くなったので
チェックしてみてください・・・・といってもカムが変わってるので
同じとは言えませんが
92774RR:04/01/06 04:20 ID:yw+WJbkB
ところでレーサーのカムって2本でいくらしました?
9322:04/01/06 09:31 ID:Hu+ChEF3
>>91
確かに薄くなったような感じ。エンブレ時にパンパン言うし。
改めてA/F測りに行ってみまつ。
EXカムは、機会があったらノーマル1丁ずらしにチャレンジしてみますよ。

>>92
IN:12000円、EX:20000円でつ。
EXはデコンプ機構が付いてるんで高いようです。
94774RR:04/01/06 23:15 ID:J1+Jt98s
ども。
DR-Zのモタードを待ってるのですが、出ますかね〜?
倒立フォークなので待ってるんですが。
みなさん、どのくらいで出ると思います?

ボクは出る確率60%、倒立の可能性15%くらいに減りました。
あと、ホイールも細いの付きそうですね。
4.5付けてほしいです。

あとから、ホイ−ル変えたりするんだったら、今の安くで売ってるの買ったほうがいいかな?
倒立つかないんだったら、なおそうですよね!?

皆さんどう思われますか?
95774RR:04/01/07 00:51 ID:DUAt4QZg
倒立フォークがネックなのかな?市販の。 国内モタ車は二車種共、倒立ですから 車格が上のDRZは倒立にせざるを得ないでしょう。
96368改め826:04/01/07 00:57 ID:+L1Zej1p
>>93
やっぱり薄くなりますよね・・・
まぁ、ハイコンプになって良く燃えていると言うことにしておきましょう。
そこから濃くすれば更にパワー出ますし。
で、漏れのカムはいつ来るやら・・・
早く実験してみたいなぁ〜

>>94
バイク雑誌以外にも載っていたりしますし
出る可能性は非常に高いでしょうね

ただ、リアのリムは確実に4.5ではないでしょう
漏れのもオフセットしてある(らしい)のですが150を履かせて
微妙にチェーンに当たってます。(気になるほどではないですが)
メーカーがこの仕様のまま出すことはないでしょうし
スイングアーム新造も考えられませんし・・・

倒立も見た目はいいですけど、倒立=高性能では無いですからね。
ショウワの倒立なら期待が持てますが・・・

03を買うにしても04を見てからの方がいいかもしれないですね
リアのハブが流用できないと厄介ですし
パブダンパがイラネというなら03でもOKでしょう
9794:04/01/07 01:22 ID:LP8Ao6XW
でる可能性、おおありですか?
じゃあ、ま待って見たほうがいいですね。

今の正立がかなり高性能なのは本とかで読みましたが、04のCRFみたいに、イイのがついたらと思って。見た目もかなりマッシブでいいですし。

いつごろ、発表とよんでますか?
矢ッ波、4月ですかね?
98774RR:04/01/07 12:20 ID:/hrCEKGx
>>94
02モデルだと、140でようやくチェーンに当たらないくらいでつ。
この状態だと適正リム幅は4.0でつね。
で、これ以下となると…、SB250の流用とかだったら目も当てられない。
ただ、04はハブダンパー部とドライブシャフトでオフセットされてる可能性も
無きにしもあらずじゃないかと思いまつ。

>>96
キレイに燃えてる、って表現はぴったりでつね。
ハイコンプにすると薄くなるのは、エンジンの負圧が高まって
エアの流量が増えるからじゃないかと思ってまつ。

あと、カムとレーサーシートを12月初旬に↓で頼んだら、一週間以内に来ますた。
http://s-parts.netoffice.ne.jp/
全くの定価でちょっとがっかりしたけど、納期が短かったのでまあいいかなと。
マイナーだし、在庫状況がそんな変わってると思えないんでつけどね…。

それとも、WPC処理に時間がかかるんでつかね。
漏れもカムキャップの当たりが強かったので、やってみたいんでつが…。
9922:04/01/07 12:27 ID:/hrCEKGx
98は漏れでつ。スマソ。
100774RR:04/01/07 17:12 ID:GtHG+HNa
まだ100かを阻止
101774RR:04/01/07 23:30 ID:7M9aTxyf
>>100

    ∧_∧
   (*゚д゚)  ┫:。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
   ノつ つ 彡
 〜/ ノ
 ι' U
102774RR:04/01/07 23:52 ID:rWtvzI3e
http://www.urban.ne.jp/home/tansyaya/

パリダカDR−Zの写真が見れます。
103774RR:04/01/08 17:39 ID:ss5s09oB
DR-Z(ゼータ)
104TS125R:04/01/09 10:54 ID:YnKOb7Bm
本日、’04DRZ400Sが発売となりますが、
個人的には、モーターショーでお披露目した倒立ホークのモタード使用に
オフのタイヤを履いたDRを希望していました。

105368改め826:04/01/09 23:44 ID:jh1r/lVf
カム来ました
早速組んじゃうぞ〜、と組んだのですが何かおかしい・・・
EX側が当たるんです。

はて?と解析の結果、凄い間違いをしておりまして
1コマで11度ですが、クランクはその2倍の22度回ってしまうことになるので・・・
そりゃぁ、ピストンとバルブ当たっちゃいますw
で、元通りに組み上げてから言われたのですが
普通のタイミングで組んでみたら?と・・・

確かにオーバーラップは6度減りますけど
リフトとバルブの閉じが9度遅くなると言う効能も有りそうなので
明日もう一度、組み直して報告しまつ
このままだとカム交換マイスターになってしまいそう
106368改め826:04/01/10 14:44 ID:zCc47X5X
組み直してみましたが
上記の当たるのは間違って二コマずらしてしまったために
当たっていたようです。w
つまり昨日組んで正しいと思っていた状態が
すでに1コマずらしで
問題なく動いていた所を見ると、EX側を1コマすらしても当たることはなさそうです。

で、今日はあえてIN/EX共にノーマルのタイミングで組んでみましたが
なかなか良いです。
ピークで2馬力UP、下の方は交換前と比べてネガな部分は無しです。
今、セッティング中なので決まったらグラフでもUPしたいと思います。
107774RR:04/01/10 20:56 ID:/dkksMRd
ノーマルの耐久力を損なわずに、
パワーアップさせるにはどこまでの改造がいいんでしょうかね。
レーサーガスケット&レーサーカム&FCRぐらいでしょうか?
10822:04/01/10 22:11 ID:nIKlBSva
今日はちょっと視点を変えて、0-200mをやってみますた。
相手はジム仕様のNSR250(鬼の13丁上げ相当)と、GSF1200。
腕はたぶん全員同程度でつ。

結果は、100mまでDR-Z先行、NSR1馬身差、GSF2馬身差で、
200mではGSFが馬力に物を言わせて半馬身ほどの勝利、
続いてDR-Z、1馬身開いてNSRですた。

出足がDR-Z超有利。低回転からフラットにトルクが出て、
低い回転でクラッチつないでも全然大丈夫だからかと。
後半になっても、後輪50ps前後のNSRと差が詰まらないので、
馬力的にも劣ってないんじゃないでしょうか。

ストリートでは勝った気分を十分味わえることが分かりますた(w
10922:04/01/10 22:22 ID:nIKlBSva
>>106
コマ位置は分かり難いでつよね…。
漏れはTマークで合わせてたんでつが、スプロケの合いマークの
水平が出なかったので、図をみてチェーンのコマ位置で合わせますた。
未だに合ってるかどうか不安でつが、パワーは出たのでたぶん良いかと。

>>107
どんなチューンにしろ、パワーと耐久性はトレードオフだと思いまつ。
レーサー仕様なら、メーカーでバランス取ってくれてるので、
ある程度の耐久性はあると思いまつが、完全ノーマルよりは落ちるかと。

あと、ハイオク使わないとダメかも。
110368改め826:04/01/10 23:03 ID:zCc47X5X
色々セッティングしたものの元に戻るという結果に・・・。
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20040110224952.jpg
結局こんな感じになりました。

>>107
22さんの意見同様パワーを上げれば耐久力は落ちるでしょう
駆動系にも負荷が大きくかかるわけですし・・・
まぁ、DR-Zの場合レーサーのパーツを組んだからレーサー並みの
整備は必要ないでしょうね。
ピストン、ピストンリング等は共通ですし

>>108
これはまた、面白い対決ですね。
漏れも最終型の(VJ23)γに乗っていますが
正直、DR-Zがここまで仕上がってくると低速のないγは
かなり不利なのでは??と思っています。

で、コマはほんと分かりづらいですよね
1番のあわせが微妙にエンジンの中に入るくらいが
水平みたいです。
まぁ、動いているからお互い大丈夫でしょうw
111774RR:04/01/11 21:35 ID:qvF+8uTS
「PIAA コバルト・スーパーH.I.Dヘッドライトキット」って
H4化済みのDR-Zにつきますか?
そもそもバイクに使えるのでしょうか?

http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/hid/kit/index.html
112774RR:04/01/12 22:01 ID:AkNnIkVj
113774RR:04/01/12 22:33 ID:aifujejl
あげ
114774RR:04/01/13 01:15 ID:BAd9Jwou
>112
高いのはリアフェンダーか?
115774RR:04/01/13 23:35 ID:vrku2bPP
今月いっぱいで車検が切れるのですが、モタード仕様では
通らないですか?ノーマルの21と18無いのですが
どうにもならないんですかね〜。教えてください。m(__)m
116774RR:04/01/14 12:25 ID:D7yqLIHg
はじめまして。

>>115

継続車検の時に、長さと高さの記載変更をするだけで正式に通ります。
手続きの方法ですが、車検場窓口の方に、予め聞いておくと良いと思います。
強度の計算書など、難しい書類の必要は無いですが、新しい寸法を測る必要があります。
難しくないですので、がんばってください。

あと、メーターテストは、スイッチを押すメーター位置が予め分かっていれば、
それで通ってしまいますが、今後の為にも、エンデュランスか何かのメータに変更しておくと
良いと思います。
117yos:04/01/14 12:28 ID:D7yqLIHg
追記
全ての陸運局が、難しくないかどうかは分かりませんので、
電話で聞くのが良いかもしれませんね。
118774RR:04/01/14 22:27 ID:UL1NMaR/
スズキはカルトマシーン製造工場!
119774RR:04/01/15 03:16 ID:KspKhL1y
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13915996
これ付けた事ある人いる?
120774RR:04/01/15 20:10 ID:5/LR+DrZ
test
121774RR:04/01/15 22:00 ID:OG8p812w
>>120=神!!
はじめて見ますた‥‥大当たりIDすね。
122774RR:04/01/15 22:59 ID:0at1+72V
>>119

付けた事ないけど、それの定価は三万じゃなくて二万六千円だよ。
まあショートレバーも入れたら三万くらいだけど。
二万以上を出して中古を買うくらいなら新品を買った方が良さそう。
123774RR:04/01/16 00:30 ID:8bXr96lk
油温上昇時の、クラッチ切れが悪くなる症状が
劇的に改善できる・・・らしいよね。
付けてないけど。 ホシイ。

オンロード使用なら イランのではないか。
124774RR:04/01/16 15:04 ID:zbxfkpgw
http://www.shikoku.ne.jp/marukawa/
ここでマグラ売ってるね。2万8千円なり。ちょっと高いなぁ。
125og:04/01/16 20:43 ID:CgK1jl7g
DR-Z400S買っちゃいました。XR250からの乗り換えですが
正直、買って良かったです。足つきとシートの薄さを心配していたのですが
この間慣らしのための、500km日帰りツーリングに行った限りは、お尻も
痛くなりませんでした。気になる所もあるけど、それ以上に良いところのほうが
多いです。早く慣らし終わらせて全開にしてみたいな〜!
126774RR:04/01/17 00:47 ID:+C26wy9f
>>125
いらっさーい
127774RR:04/01/17 02:14 ID:ZP++Prgz
あのシートで500km耐とは!
ものすごい剛ケツですね!

僕は。。。すぐにレーサーシート化。ああぁ根性無し。。。
128og:04/01/17 10:30 ID:J1L61WRR
いきなりの質問で申し訳ないのですが、どなたか東のサイレンサーつけてる方
おりませんか。どんな感じかインプレ願いたいのですが。他にもお薦めなどあれば
教えてください。
129774RR:04/01/17 10:45 ID:7rYjzvUh
>>128
音量は純正+αで、音質が変わるくらい。
サイレンサーのみだと多少高回転よりになるかな?
エキパイもつけると更に純正に近くなる。
ポン付けでアフターファイアーは殆どないよ。
純正を軽くして、見た目を替えたような感じ。
ちなみに俺がつけているのは89dBの方です。
130og:04/01/17 22:13 ID:cMOpDJC4
>>129
早速のレス有難うございます。俺の知り合いは、FMFを付けているのですが
かなりの爆音でアフターファイヤーも激しいので、近所の目を気にする、
小心者の自分には向かないなと思っていました。東の音量が純正+αで
アフターファイヤーも殆どないとのことで、かなり購入意欲が湧いちゃいました。
ちなみに音質が変わるとのことですが、どんな感じになるのでしょうか?
131129:04/01/17 23:18 ID:7rYjzvUh
>>130

音質は、アイドリング付近は微妙にスーパートラップっぽいです。
サイレンサーのエンドキャップとサイレンサー内の芯?の間に隙間があるので、
エンドキャップに排ガスが当たってトラップのような音になっているみたいです。
エンジンを回していくと、排気音よりエンジン音のほうが大きく感じます。
でもこれは乗っている時の感想なので、はたから見てどうなのかはちょっとわかりません。
ちなみに、自分が調べた限りでは東の89dBの次に静かなのはCRDの93dB。
ttp://steliosh.net/drz/drzvideo.html
ここで音つきの動画を見れますが、音質は似ているけどこれよりも東は静かです。
あ、あと東にはエンデューロ用とスーパーモタード用があるらしく、
モタード用は100dBなので要注意。
ttp://www.motoavanti.com/shop/parts/suzuki/drzparts.html
132774RR:04/01/17 23:33 ID:ZP++Prgz
あっ、FMFは爆音ですか。。。慣れって怖い。。
それほどアフターファイヤーも出ませんよ(^^)
キャブのジェットを少しだけUPしてます。
133774RR:04/01/18 03:05 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
134og:04/01/18 18:07 ID:ZnJyFKLs
>>131
そうですか。トラップっぽい音ですか。非常に参考になりました。
CRDもいいなと思っていたのですが、サイレンサーかなり長そうなので
荷物を乗っけるとき、邪魔になるのかな〜?と思い、いまいち購入に踏み切れません
でした。東、良さそうだな〜!購入第1希望ですね(^^)

>>132
自分的には結構爆音にかんじました。しかしその持ち主はまだ物足りないといって
いたので、人の感じ方はそれぞれですね。アフターファイヤーは気にしていた
ようなので、ジェットの事、話してみます。二人ともメカに弱いので
出来るかどうかは解りませんけど(^^)

やっと今日、慣らしが終わりました。っと言っても1000km走っただけで、
オイル交換してないので正確にはまだですが。はやくオイル換えよっと。
 1000km走ってのとりあえずインプレ!!
良い所
@ さすが400cc!パワーが違う。高速道路も楽チン、楽チン。
  坂道だってなんのその。いや〜、いいっすね。
A 多機能てんこもり。ツイントリップデジタルメーター、パッシングSW、
  ハザード。ツーリングの時重宝してます。
B その他もろもろ。

 気になる所
@足つきが悪い。俺の足がもう5cm長かったら良かったのに...。
A6速ミッションにして欲しかったな。そうすれば高速ももっと楽なんじゃないかな。
 あと60kmくらいで車についてく時、5速か4速か考えちゃうときがある。
B燃費22KM/L。慣らしでまわしてないのにちょっとわるいな〜。まあ400ccなら
 しょうが無いかな。

以上、他にも色々ありますが長くなるのでこのくらいにしておきます。
まぁ、結局は買って良かった!と思っています。
長くなってしまいましたが、長文許してください。
135774RR:04/01/19 09:52 ID:DLx56D3A
>>134
オレのも'03新車購入して約1300km。
2回目のオイルチェンジしてそろそろ慣らし終了かな〜と・・・。
(500km走行時一度オイル/フィルター交換してます。)
一度目のオイル交換までハイオク入れてました。
初期走行時はミッションタッチも渋く燃費も25km前後だったけど
1000km辺りから28km〜位に伸びたよ。
各ギヤでエンジン回転を比較的伸ばしぎみにして・・・。
マフラーは納車時からARROWのスリップオンに換えました。
(ARROWは2STGP時代ワークス御用達で有名だったよね)
ノーマルは尻下がりに見えてカッコ悪いのと"重い”ので。
しかしサイレンサー部が長くノーマルのウインカー位置では装着できずフェンダーレスキット
で対応しました。(自分はサイレンサーが長く装着時突きあがったデザインが好み)
造りは若干荒くそのままポン付けではフエンダーに入り込んだんで取付けステーと
車体フレーム間(タンデムステップホルダー)にカラーを挿入して対処。
(DRZ−S用注文なんで固体差と思われる)
突きあがったサイレンサーでもフェンダーレベルよりは低く一番高い位置は殆どフェンダー
後端なんで荷物のパッキング時でもジャマにはならないYO。
音質的にも爆音の類ではないと思う。(個人的に・・・)
アフターファイヤーはノーマルセッテイングでも殆ど出ません。
(ギヤチェンジのアクセルリリース時に軽く出るくらいでエンブレ時は殆どなし)
不満点といえばクラッチを切った状態で停車するとエンジンストールする事かな?
これは嫁の’03シェルパでも同様の症状が出るんで排ガス対応の弊害かと思われ・・・。
以上またまた長文スマソ
136774RR:04/01/19 09:57 ID:DLx56D3A
↑タンデムステップホルダーではなく車体サブフレーム間にボルト延長してカラー
挿入でした・・・。
137774RR:04/01/19 10:34 ID:6Bj89qkQ
私はトライコーンのカーボンのやつ付けているのですが、
アフターファイヤーがひどいです。防止法とかありましたら
教えてください。
138368改め826:04/01/19 12:03 ID:ItKesCdu
>>137
スロー系が薄いとそういう症状が出ることが多いので
スローを濃くすれば良くなるかと
139774RR:04/01/19 12:45 ID:DLx56D3A
135です。
先程カキコのエンジンストールですが信号停車なんかでクラッチオフ空走〜停車時
に良く発生します。シェルパも同じような状況です。
全般に走行中ふいにクラッチオフするとストールするようです。
停車を前提にした減速時ならいいんですが交差点右折時に起こると足つきの悪さも
手伝って少々焦りますね(^^;
今の所速効セルで再始動し事無きを得てますがエンジンが目覚めてくれなかったら・・・
何か対処法ってありますかね?ちなみにキャブはノーマル状態です。
140og:04/01/19 14:54 ID:0KVtU97e
>>135
まじですか!すごい燃費いいですね。
俺のも、もうちょっと良くならないかな〜。
せめて25KM/Lくらい走ってくれるといいんですけど。
141774RR:04/01/19 15:50 ID:DLx56D3A
>>140
むぁじっス!!
ま、燃費は個人差もあるし常用燃費に基準はないですけど・・・
オレの場合慣らし中ならアクセル開度を1/3位迄と決めて各ギヤで伸ばして行く
上限を距離ごとに上げて行くやり方してます。
気持ちアクセルもかぱっと開けないでじわっと・・・かな。
ただしシフトダウン時のアオリは入れてますYO。
ちなみに納車時から子供(小学校6年生/40kg)をタンデムしてます。
それでも並走の嫁シェルパよりも燃費が良い事が多いですね。
142774RR:04/01/19 21:01 ID:fIIVrOIW
モタード発売決定みたいですね。
今日、雑誌(名前忘れた)を立ち読みしました。
発売日は未定とのこと。
143DR-Z774S:04/01/19 23:08 ID:eeY8cHmc
>>135
燃費は乗り方でかなり替わる模様
ワシは通常パカパカアクセルを開けては加速を
楽しむ海苔方をしておりますが
そのときは20g/kmぐらい、どんなに無茶しても18かな

で、このまえ四国の方にツーリング行ったときは
同じように乗っても25g/kmぐらい逝きましたyo
(リザーブにひっかかるまで170km以上走った)
やはり、信号と渋滞が多いのが問題かと

つまりはゼロ発進が多いのは(・A・)イクナイ!=都会の燃費も(・A・)イクナイ!
ということかと

でも、ついつい開けたくなるんだな
アクセル開度計でもつけるか、、、、、
144og:04/01/19 23:14 ID:haHhiYms
>>141
なんか、家族みんなでバイク好きって感じでうらやましいですね。
うちにも5歳の小僧がいるのですが、流石にまだびびって乗ろうとはしませんね。
たまに冗談で「後ろ乗るか?」といっても「いや!!」と断られますね。
奥さんもあんま興味無いみたいだし..。
145774RR:04/01/19 23:20 ID:A9WV8WNy
>142

本当?
146774RR:04/01/20 02:16 ID:ZsqIk3pw
>>142
詳細きぼん
147774RR:04/01/20 11:09 ID:UBYWswDj
>144 >145
俺もコンビにで立ち読みした!!
グッズプレスとかその類の雑誌に出てたと思う。
148774RR:04/01/20 14:04 ID:Ay/TWQ3J
あぁ、くそー!モタードでるのかっ!ほしいなぁ〜
リムサイズとフロントフォークはどうなるんだろ? どーせ新車は買わないから関係ないけど気になる

と言うわけで、中古でDRZ探しています!年式その他でココは気を付けろ、とか
これだけは確認しておけ、とか ありましたら教えてくださいお願いします。
149774RR:04/01/20 14:43 ID:echnRouB
ヤフオクに何台か出てるけど、新車価格が安くなってるから高めの中古より新車のほうがお徳かもしれませんよ。
150774RR:04/01/20 18:43 ID:YiJ5uCkE
安い新車買って、モタのパーツを移植しなされぃ。
151モタモタDRZ:04/01/20 22:02 ID:iY8Db3Un
>>147

くー、モタモタ作ってしまったワシらの立場わ‥

152774RR:04/01/21 00:10 ID:QS9oprHO
いまさらだが、04DRZ400s バイク屋で見ました。
エンジン横に追加されたカバーってやつが気になってましたが。

カタログに、左側の写真が載ってない理由が
良く判りました。  ハゲシクかっこわるい。
おれ、04DRZ買ったら ソッコーで外すね、カバー。
153774RR:04/01/21 09:29 ID:5Bkz/cso
さっそくオレもコンビニで立読みしたけど・・・
う〜ん・・・。
ちっこいスペースで掲載されてる写真は東モのものだったんで即発売ってのは
ないんじゃないかな?(あれはショーモデルで外品パーツてんこもりだから)
'04DR-Z販売されたしFフォークだとか大物パーツをオフ版と差別化するのは
コスト的にどうかな〜。
バカ売れする車種ならともかく車検付車輌だからね。
発売時期/価格も未定ってことは時期DR-Z発売に合わせてラインアップされ
そうな感じをうけたが・・・。
また400ccにこだわる必要もないからRM-Z450ベースって事もありうるしね。
夏頃には高速道路タンデム解禁らしいしついでに6速化してさ。
オフ車で高速タンデムするヤツもそうそういないと思うけど市販車は付加価値
重要だからね〜。
154148:04/01/21 16:32 ID:ipGX/cSx
>149、150、サンク!
新車を買える予算があったら苦労しないッス、新車買える予算があったら、、、
モタ用に17インチそろえるッス! 
自分はオフがメインなんですが通勤&お遊び用にスペアホイールがあったらイイなぁ

と、書きつつ実はさっき買っちゃいましたw 来週には納車だ! わーい!!
155774RR:04/01/21 17:47 ID:GwgLf9JM
>>148

変態カルト教団への入信おめでとー!

そーそー、ヤフオクで安い新品リムキットが出品されてるよ。

新車かー、いーなー、いーなー、いーなー!

156148:04/01/21 18:17 ID:ipGX/cSx
>155、
ありがとう!でも買ったのはちゅーこ、だよん!

それと以前はヘタレなRMX乗り(飛べない直線番長
だったので正常進化?ですw
今日バイク屋で跨ってきたけどやっぱり少しデカイのね(RMX比
がんばって体力付けなきゃ〜
157155:04/01/21 22:12 ID:GwgLf9JM
>>156

確かに車高は高いけど、サグ出しして、レーサーのステップに変えると、

なかなか、いい感じだよー

ステップは、確か片側で\2,300くらい。両方で5000円だったかな?

158774RR:04/01/22 21:58 ID:rjppzWPw
>142
ちょっと小耳に挟んだ情報だと今年の夏が肝。





出たら250SB打ってモタ買ッチャオ!
159774RR:04/01/22 22:28 ID:0Yb5ku9p
ほんとに?
おれもかなりほすい!結構まじっぽい?
160774RR:04/01/23 09:28 ID:PXNsawel
俺03買ったばっかだから出てほしくない!!
まぁ、モタにはオフの方が好きだからモタが出るのはいいけど。
オフまで倒立入ったらかなりショック!!
161774RR:04/01/23 09:30 ID:PXNsawel
>160
モタよりオフの方がの間違えでした。
162774RR:04/01/23 22:15 ID:Zi2HNx86
>160
ならイイジャン。



折れ事で申し訳ないがSBホシイってヤシがいるので、売っぱらって
先に鐘にし床!



また泥舟だすね!
163774RR:04/01/23 23:56 ID:1s/ggVm9
>>152
そっかーカッコ悪いのかー(^^;>追加されたカバー
でも、外したい・・ちゅうことはケースカバーの外側に追加パーツってこと?
発表ではEG音の騒音対策に追加みたいな風に書かれてたけど・・・なのかなー
カッコはともかくとして、割れやすいケースカバーの保護にもなりそう?
03以前のDRZにも流用出来そうな感じですか?
164774RR:04/01/24 02:13 ID:h5y7d3Fr
サイドケースのカバーでなく、シリンダーのカバーです。見ると笑えます、保障します。
165774RR:04/01/24 23:55 ID:cndPUu0/
age
166148:04/01/25 02:14 ID:oudfFVoF
土曜に納車されました!
2ストからの乗換なんですが下からトルクがあって乗りやすいですね〜
欲を言えば、、もう少しパンチがホシイ気もします
が、その前に乗り慣れなきゃ!
とりあえず、仲間入りですヨロ。
167155:04/01/25 09:01 ID:rneGgEMU
>>166
納車おめでとー
エアクリボックス上の吸気チューブを外すと、
ちょとだけツキが良くなるすよー
もともと濃いセッティングだから、ジェットはそのままでOKだけど、
アフターファイヤーが気になるようだったら、メインを#5くらい
上げてみてね。
えんじょいゆあせるふ!

168774RR:04/01/25 13:55 ID:TqvK7P9a
納車おめ
慣れたら、ボックス加工、ジェット交換、マフラー交換で
更に楽しさアップです。
169163:04/01/26 00:55 ID:Hz6TczGH
>>164
今日、行きつけのバイク屋覗いたらば04のDRZ展示してあったです。
たしかに・・・
笑えました(^^;
>シリンダーのカバー

それとエンドキャップが変わったマフラーもなんか微妙な感じー。
サイレンサー本体が楕円とか、じゃなきゃアルミとかだったらまた話が別ですが
まるっきり以前のと同じ?なのにエンドだけ変わってるのが妙に違和感・・・

ダンパー付きになったリヤハブもそれだけ見ると分厚くてなんか変な感じかも。
モタード仕様への展開や各自での改造考えればメリットもあるかもですが。

期待はずれにちょっと残念、だけど現オーナーとしてはホッとしたっす。(^^;
それより04に押されて大幅値引きされてる03の売れ残りの方が気になるな。
デビュー早々にほぼ定価で買ったことが悔やまれてなりませんだ。(TT)
170774RR:04/01/26 01:28 ID:ZFI0YaKN
今月のヤングマシン誌 見た人います?
スクープ記事。 別にDRZモタがスクープされてたわけじゃないんだが。
スズキのGSX1400のクーリーレプリカ仕様が写真でスプープされていまして、
その写真を良く見ると となりにDRZモタードとおぼしきバイクが置いてある。
有力ディーラー向けの発表会か何かの写真のように見える。
近日発売か?
171774RR:04/01/26 15:47 ID:c8iAjBCb
SB250だったりして?
172774RR:04/01/26 17:00 ID:ss/dGmiS
>>171
SB250のヨシムラ仕様というのが載ってた。
173170:04/01/26 23:19 ID:JOT2eiQa
ごめん、 本を全体的に見たら 250SBヨシムラ仕様でした。
がっかり。
250SBは ヨシムラカラーより チャンピオンイエローの方が萌えなんだが。
174774RR:04/01/27 00:00 ID:lu6AovbQ
8月がどうのとか言ってたけど、RMZ450の市販レーサーが出るらしい
ので、モタの事じゃないような気がする、、、
175774RR:04/01/28 12:59 ID:ersxmVwq
kdx220からDRZに乗り換えようとおもいますが、どんなのりごこちなんですかね?
それと、どのように改造したらいいでしょうか?なるべくかるくしつつ、パワーアップ
もしたいんですけど。おしえてください。
176774RR:04/01/29 12:51 ID:a4JIwimO
ぅう、アールのシート着けたら爪先しかつかなくなった〜
が、走ってる分には乗りやすい
177774RR:04/01/29 23:45 ID:VduklvrZ
俺のDR−Z、時々エンジン下のホースから、ガソリンお漏らしするんだけど、
これって普通なの?
178774RR:04/01/30 00:15 ID:zeocjAIm
自分のDR-Zは最近ストッピーや急激なブレーキングの時、
ステアリングシャフトのあたりが、カックン、カックン
って音がするのです。どうしたらいいですか?
179774RR:04/01/30 07:59 ID:R9ASygj9
ステムベアリングがヘタッてるのかな?
調整だけで直るかも?
ダメならベアリング交換ですね、いくらだろ?1〜2マソ?くらいかな
ひどくなる前に調整をオススメします
180774RR:04/01/30 09:47 ID:4Gpj7j8e
俺のDRもガソリンお漏らしをたまーにしてるよ。
あれってオーバーフロー?
大した量じゃなくて、2、3滴垂れる程度だからあんまり気にしてないです。
181774RR:04/01/30 12:03 ID:zeocjAIm
>>179
有難うございます。どうやって調整ってやですか?m(__)m
182774RR:04/01/30 15:22 ID:K5/VSMBD
>>181
まずはトップブリッジを取り外す、あるいは少々持ち上げて、
その下にあるステムナットを適度に締めこんでやる。
が、その「適度な」締め込みというのが肝で、緩くてガタがあってもダメだし
締めこみすぎてハンドルの自然な切れ込みを阻害してもダメ。
この辺の加減は繰り返し調整と確認でもって身をもって知るしかないだろけど
ナットを手で回せるところまで締めて、最後にほんのちょっとだけ工具を当てる
だいたいそんな感じで程よい具合になるんじゃないかと。

でも、それ以前にベアリングのチェックやグリスアップがされてなさそだね。
簡単にチェックするなら、スタンドでフロントを持ち上げてやって
ハンドルを左右に切ったり、タイヤを持って揺すってやったりして
ガタはないか?動きはスムーズで変な重さや引っ掛かりがないか?
確かめてみたらいい。場合によっては調整なんかじゃ済まず交換が必要かも。

いっそこの際、フロントまわりを全部とっぱずしちゃって
ベアリングを外してグリスアップがてら直接確かめるのがベストかな。
泥や水も結構入ってくるもんだから、定期的な清掃やグリス塗りなおしが大事。
もし錆びや磨耗でベアリング自体ゴリゴリしてたり、レースに跡がついてたら
グリスアップしても元には戻らないんで新品に交換を。

以上、それなりに工具や知識もないと自分でいじるには難しいかも(危ないかも)
しれないんで、↑に書いた内容が今ひとつ理解できないようだったら
迷わずバイク屋で面倒みてもらった方がいいだろな。
交換となると部品代&工賃で〜2万ぐらいかな?
183774RR:04/01/31 02:52 ID:GScz3B4d
せっかくステファンがハスクやKTMを抑えてギドンドールに勝ったのにみなさん無視ですか?
184774RR:04/01/31 15:31 ID:4AU0RwNy
>183、だって情報がすくないんだモん
185774RR:04/01/31 16:30 ID:vTzWWygQ
>>183-184
モタードスレに少し出てるよ。

【ダート】スーパーモタード【ターマック】その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071391173/506-513
186774RR:04/01/31 21:31 ID:zXWrIKQQ
>>182
詳しい説明、有難うございます。
今度開いてみます。
187774RR:04/01/31 21:59 ID:mJLzmPA/
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43845485
これ>>112のと同じか
38万の価値は無い気がするけどなー
188774RR:04/02/02 00:02 ID:ZPVLWoMY
車検対応のはずのヨシムラトライコーンのカーボンが、
余裕で車検通りませんでした。音量を計ってもらったら100dBを
軽く上回ってました。とほほ...しかも、ライトが暗すぎて
そこもアウトでした。ライトは
バルブを新品...ダメ
シート下の抵抗を除去...ダメ
リレーを取り付けてようやく通りました。
四回も陸運に行ってしまった。かなり疲れた。
189774RR:04/02/02 08:55 ID:a8zNTgKB
車検には工具などの整備セット背負って行け、ということで。
190774RR:04/02/02 12:57 ID:659ix7WV
お前らに質問です。だれかバハライト付けた人いる?
昔ガルルに載ってたんだけど。XRバハのメーターごと移植するやつ。
ノーマルライトだと夜間走行が怖い気がします。
191774RR:04/02/02 18:44 ID:5pheLUah
>>190
ジェベルのライトなら移植した人がいるみたいです。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuro/file/hitori-image/hitori0302.html
光量がジェベルより若干暗めらしいのでH.I.Dヘッドライトキットとか付けられれば良いんですけどね。
BAJAのライトとジェベルのタンクが移植できたら最強でしょうね。
XR400BAJAって出ないかなぁ。
192774RR:04/02/04 00:07 ID:dswUKKH+
age
193190:04/02/04 01:26 ID:K7l8jUIY
191さん乙です。XR400BAJA実はおれも期待してるんだよ。
できれば理想は400ccでTT-Raid風のシートやデザインでライトがバハライト。
長距離の夜間走行も交えたツーリングではこれ最強。つーかホスィ〜
ノーマルライトじゃ怖くて夜中一人で林道に行けません。シートも林道を攻めてる
時はバッツシなんだけど、林道に到着時にすでにケツがヒリヒリ。
しかし誰もいないなぁ〜。お前ら何しとんじゃぁ〜
194774RR:04/02/04 04:16 ID:S67ZYN/J
やっぱりこのスレならジェベ400でしょ
シート何とかすればDRZベースで良いの出来る都思うんだけどなぁ
195774RR:04/02/04 19:12 ID:N4jLQeqR
ジェベ400か…ある意味、夢のツーリングマシーンだな。
DR−Z400Sは買いたいバイクだけど、ライトとガソリンタンクの小ささで迷っている。
そのヘンどうなんですか?
196774RR:04/02/04 20:57 ID:6gQrTgEh
とりあえず買っちまってから、ライト明るいのに改造したり、
でかいポリタンに乗せ換えたり、シート高低くしたり、
吸排気やエンジンいじって元気良くしたり・・・そんなではダメでしゅか?
良いっすよ〜DRZ。
197774RR:04/02/05 12:35 ID:cHMX1SrS
17インチでないかなー。
198774RR:04/02/05 20:19 ID:ytXZYD3P
今月号の「モトライダーフォース」でDR−Z400に
RM−Zのタンク&シュラウドつけてる写真を発見!!
見た目かなりかっこよかった。簡単につくのかな〜?
199774RR:04/02/05 20:29 ID:RjrhGo4s
>>198
自分もその写真見たけど、カッコよかったねぇ〜♪
・・・でも、あのタンクはRM−Zとはぜんぜん別物だと思うぞ。
だってDRZとRMZってフレーム形状からしてまったく違うからなぁー。
たぶんアルミ単品モノ。
それだったらどうとでもなる・・・だけど高いので素人には無理という罠。
200774RR:04/02/05 23:07 ID:AD/2NCe6

今だ!200ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201774RR:04/02/06 12:24 ID:4/KlaBf8
DR-Z海苔ではないがガンガレ保守
202774RR:04/02/06 15:50 ID:e+/EbSvt
ショップから出ているモタ仕様で『メーター補正済み』ってのがありますけど、どうやって補正してるんですかねぇ。
メーター本体に手を加えてるのかしら?
203774RR:04/02/06 17:15 ID:idWtOwdE
回転部のギア比でしょ。
204774RR:04/02/07 01:52 ID:EB29omtx
はじめまして。
CRM250からの乗り換え考えているのですが、
DRZ400とどの辺りが一番違いますか?
ちなみにDトラ、XRはかっこ悪いので考えてませんです。
205774RR:04/02/07 07:11 ID:qXG0zMgq
エンジン・・・だろうな
206774RR:04/02/07 11:57 ID:gP32FSEI
>>204
ホンダかスズキかってのが、いちばんの違いかな?
イパーン人扱いされるか変人扱いされるかの違いだから気にしない。
207774RR:04/02/07 13:33 ID:ovt+205d
ホンダからスズキに乗り換えると各部の造りの悪さに
「何これ?」って感じになる。
だけどDRZ400はそんなことよりも良い所がたくさん
あるので気にならない。
多少の事は「さすがスズキさんだな〜。」っと思えて
なんか微笑みすら浮かんでくる。
得な会社だな!!。
208774RR:04/02/07 13:51 ID:uY76x175
2ストから4ストが一番の違い。重心も高く重い。
一度試乗してから決めた方が良いよ。たぶんがっかりするから・・・
20922:04/02/07 21:19 ID:ZnvWbUIB
DR-Zは高いだけあって、かなりしっかり作ってあると思うけど…。
足回りはゴージャスだし、外装周りの部品の精度も悪くない。
安っぽさを感じたのは、ハンドルとマフラーくらいかな。
すぐ換えるモンだけどね。

あと、確かに重さは感じるね。
でも、足回りがいいから、安定性に生かせる重さだと思うよ。
210774RR:04/02/07 21:54 ID:PLT6QFSY
今日ガルル買ったら書いてあったけど
211774RR:04/02/07 21:55 ID:PLT6QFSY
メッツガーDR-Z400乗ってるみたいだね
212774RR:04/02/07 21:57 ID:PLT6QFSY
ブラウザで書き込んだからEnterで改行のつもりが書き込みされてた....鬱
213774RR:04/02/07 22:17 ID:LCxvg8nx
え。あれでとんでるのか?
214774RR:04/02/07 22:51 ID:1B1QPQB9
>>208
しかしですね。他に選択肢があるのかと
215774RR:04/02/07 22:58 ID:5uu02kld
CRMからXRに乗り換えってわけにはなあ。w
216204:04/02/08 00:10 ID:JgB3FCOS
204です。
皆様色々CRMとの違いご意見いただきまして有難うございます。
一度お店でまたがった事はあるのですが、微妙にしっくり来ず
悩んでいたのです。一番は大きさと重さです。
現在乗っているCRMはそろそろ3万キロ行きますし
エンジンOHか買い替えかのどちらかを迫られてます。。。
一度WR450とCR250に乗ったことがありそのパワーと軽さには
圧倒されたのですがのり味的に凶暴すぎて(特にCR250)、
結局選択肢としてはDRZ400しかありません。
CRMも2STといえど特別に速いとは思いませんが
FTRやKLXに毛が生えた感じではなく、
CRMと同程度以上の物がほしいのです。
しかし街中でDRZ400を見かけるとつい見てしまうことからも、
何だかんだ言っても結構気に入っています(笑)。
皆様の中で2st250からの乗換えでまた2stに戻ってしまった方とかもいますか?
217774RR:04/02/08 00:59 ID:Rg3d7p4I
>>213さん 普段の足だそうです。
>>216さん 私は普段2スト乗りですが(トレール)DRZを何度かコースで乗ったことがあります
一言でDRZを説明すると、でかくて、重いです(笑)
でも全体のバランスがいいので、自分が元気なうちは結構イケル気にさせてくれます
しかし疲れてくると、コーナーやジャンプでも疲れます(下手な証拠?)
特にマディーな状況だと私レベルだとめちゃくちゃ疲れました。
(その後モトクロッサー乗って楽すきなので実感)
なんだかんだ言いましたが、今日本で買える国産トレールの中でNo1だと思います。
さあ!!
CRMは良く出来すぎなのでバブリーな脳みそは捨てましょう(笑)
218774RR:04/02/08 12:25 ID:WDZjR02C
rmxからセルに憧れ乗り換えて・・・次の日に赤男爵に売りに行きました。
二万の損ですんだので試乗はするべきだといい勉強になったよ。
↑でもあったけど絶対に試乗してみるべき!乗ってみて気に入ってから買いなされ。
21915:04/02/08 12:35 ID:WPY+I0Da
>>217さん そうですよねぇ、確かに今日本で買える国産トレールでは
No1ですよね!
>>218さん よ、翌日に売ってしまったのですか!?
DRZ400買った翌日ですよね?
一度試乗してみれば結論は直ぐでそうですね!
試乗出来るとこさがしてみます!
220774RR:04/02/08 16:57 ID:SHxkssk0
2ストからの乗りかえだと、キャブとマフラー変えてちょうどいい感じかな?
重さはどうにもならない慣れるしかないと思う、

RMXやCRMから少し落ち着きたかったら良し、もっと尖がりたかったら悪し、
221774RR:04/02/08 21:10 ID:kFGRaD4g
>>218
仕事三日でやめるタイプだな(w
222774RR:04/02/08 22:36 ID:bXBsRknH
>204
DR−Z400Sでエンデューロレースに出てかれこれ1年になります。
その前は、KDX200R、CR125でレース出てました。
DR−Zは3時間でも給油がいらないのがいいですね。

まずに重さについてですが、CRMより遥かに重いです。
特に転倒したときは、もうやんなっちゃうくらい重いです。
ただ走っているとトルクがあるので、あまり重さを感じません。
あとテクニカルな所で暴れだすと、もう神に祈るのみ状態になります。
まーセルがあるのが唯一の救いでしょうか・・・

足回りは非常にしっかりしています。
怒涛のトルクでストレートは速いです。(他のライダーのCRMやRMXより速いです。直線番長・・・
それ以外はライダーの腕、押さえ込む筋力がある人ならかなり速く走れると思います。

というわけで、あくまでレースでの話ですが、体力に自信がある人ならDR−Z。
普通の人ならCRMがいいと思います。
自分はない方なので、まだまだ修行中です。
223774RR:04/02/09 10:56 ID:eCi4WZwe
>>204
自分も'94CRMからの乗り換えです。DRZを選んだ理由なんかも似てますね。
パワー・トルクに関しては、CR250やYZF450以下なのはもちろんだけど
XR600みたいな低速からドンっみたいな力強さもやはり無いですね。
むしろ4スト250がひと回り太ったみたいなスムーズさで回るエンジン。
排気量や馬力どおり、ちょうどXR600と250クラスの中間といった感じ。
CRMからの乗り換えだとちょっと物足りなく感じるかも?
しかし、回していけばスピードの乗り方はCRMと遜色ないです。
パワーウイリーも可能だし、4ストなんで浮いたの維持するのも楽。
2ストみたいにエンジンのご機嫌うかがいながらついつい飛ばしぎみに、という
こともないんで、ゆっくり流しても気分良く、距離走ったりするには具合イイ。
ロード寄りのタイヤなんかさえ変えれば、林道やコースでもCRMと同等か
それ以上のペースで「気が付けば走れてる」かと。

サスもトレールとしては悪くないし、曲がり方なんかもそんな違和感は無い。
ちょっとだけヘッドまわりに重さも感じる?けどXR600とか程じゃないです。
ただし、静止状態の重さはさすがに感じる。シート高も高いし、ゲロ道アタック
みたいなことをすると立ちゴケ番長。起こしたり押したりは気が滅入る。(´`)
まーそんな時でもセルがあるのは救いだす。楽なのはクセになるよ。

・・・結論としては「買い換えて正解だった♪」自分はですが。
というか、現時点で新車で買える、そしてCRMにも引けを取らないとなると
このDRZか、じゃなきゃあWR250FやXR400などの逆車しかないかと。
純粋な国産車、公道向けということで細かい点ではそれらにも勝る点も多い。
ちょっと物足りなさを感じるなら、兄弟車のDRZレーサーとも互換性あるんで
吸排気系だけでも同等にしてやれば、より力強く楽しいバイクになるのねん。
EDレーサーの本性をあらわにすればCRMやXR400あたりにゃ負けないのだ。
自分も今そんな感じの仕様だけど、すべてが程よくて文句のつけどころが
あんま浮かんでこないもんなぁ。・・・欲を言えば重さぐらいか。(^^;
どうぞ、こちら側にいらっさい。(^^)
224774RR:04/02/09 11:11 ID:eCi4WZwe
ただ、CRMもまた良く出来たバイクと思うんだよねー。
もう2ストはなくなっちゃうわけだし、これからまた乗ろうとしても
なかなかそうはいかないかも。いまだに後ろ髪惹かれる思いもあるもんなぁ。
そんなに修理費もかからんのなら、直して大事に乗りつづけるのもイイかもー。
225774RR:04/02/09 15:34 ID:ap48sEam
たしかにCRMはかなり良いバイクです。特にARなんか最高ですね。
足りないのはセルくらいかな。燃費も良いみたいだし、車検ないし、
パワフルだし、足回りもいいし、かっこいいし。
エンジンのOHだけで良いなら乗ってたほうが良いかも。
ただ3万KMも走ってると走り方にもよるけど、
他に悪い所が出てきたりするから、そのたび金かかるかも!
226774RR:04/02/09 16:14 ID:eCi4WZwe
>>225
そうだ、そう言われて思い出したよー。
自分の場合、CRM直して乗り続けようにも、あそこもダメ、ここもダメ、
近いうちにあんな所もこんな所も手を入れなきゃいけない潮時だな〜、と考えたら
そんなまとまった修理代は捻出することがどうにもできなんだ。(^^;
だけど月々2〜3万の金ならなんとか捻出できないこともないかな、ということで
ローン活用して新車DRZに乗り換えることにしたんだった。
実は目先の金の問題が一番の理由だったんだな〜。(^^;
227774RR:04/02/09 20:40 ID:W77QJ8Dr
age
228204:04/02/09 21:40 ID:4wZ6FCcN
>>223さん
大変丁寧なお返事有難う御座いました。
お話を聞くと今の私と全く一緒の状況ですね!
確かにCRMは2STなくなるしかっこいいし等気に入っていて
その辺りもDRZの購入迷ってしまう一因です。
ただこれからの修理費はどんどんかさみそうですよね。。。。
うーん、やはり一度乗ってみなくてはけつろんはでなそうです。
また、試乗できましたらレポートします。
有難う御座いました。
229774RR:04/02/09 22:08 ID:7DLil+L3
誰かDRZ400Sの、足付きを良くする方法知らない?
出来るだけ簡単な方法が良いな!
230774RR:04/02/09 22:19 ID:BH1xVPJF
>>229
も前がイパーイ牛乳を飲む。
 ↓
足がぐんぐん伸びる。
 ↓
(゚д゚)ウマー
231774RR:04/02/09 22:24 ID:7DLil+L3
いまさら牛乳飲んでも足は長くならない。
逆に腹が出てしまう。
体重増えて足付き良くなってもちょっとね。
他の方法教えて!!
232774RR:04/02/09 22:24 ID:TQ4isMCR
中古を購入予定なんだけど、00年式と03年式ってドコが違うの?
もしくはドコ調べれば分かる?
233774RR:04/02/09 23:05 ID:7DLil+L3
色でわかるよ。
00はやまぶき色っぽい黄色、もしくは青。
03はレモンイエロー(チャンピオンイエロー)
あとライトカウルの形、リアショックのばねの色。
00は黄色、03は赤。
234774RR:04/02/10 00:29 ID:yJ0HfsoZ
っつー事は、機械的な部分の変更は無し?
04はハブダンパーがついたみたいだけど。
235774RR:04/02/10 00:41 ID:NIYAxh9z
青のDRZ400Sカコイイ!
236774RR:04/02/10 02:03 ID:fHboZOq+
>>229
足つき性を良くするのに一番てっとり早いのと言えば
Rサスのリンクプレートを寸法違いのに換えてやる事かな?
社外品でそういうのがあるかどうかは知らないけど、わりと単純な形状なんで
少々の心得と加工機械があれば自作するのもそう難しい話じゃないかと。
かくいう自分もそんな感じで3cmぐらい車高落してみましたー。
フロント側もフォークを少々突き出してやったりしてます。
厳密にはリンク比やキャスター、ジオメントリーも同時に変化しちゃうんで、
MXコース走行したりハードな使い方にはどうかと思うけど
とりあえず街乗りや林道ツーリング程度ならデメリットよりメリットの方が大。
詳しい寸法関係の話はご希望とあればまた改めて。

またはF・Rサス共に、サス本体のストロークを犠牲に全長を縮める方法もある。
これはさすがにサスOHに心得のあるショップに頼むようになると思うけど。
上記の方法なんかと違って、簡単に元に戻せなくなっちゃうのは難だけど。

もっと手軽に・・・というなら、Rサスのプリロード調整リングナットでもって
1G沈み込み量(サグ)を大目に設定してみるのも良いかもしれないですが。

思いつくのはそんなとこですねー。
237774RR:04/02/10 09:59 ID:PW6nv2rN
>>234
02以降のDR-Z400Sは、リアサスの圧側減衰力調整がRMと同タイプの
ダブルアジャスター式に変更されてるよ。
メカ的に一番大きな変更点はそこかな。

あと、ウォーターポンプとマグネトのカバー、リアディスクカバーが
標準装備になって、ヘッドライトカバーの形状が変更されてる。

02と03はカラーリングが違うだけ。
04では、ハブダンパー装備と、エンジンカバー追加、
マフラーエンドが変更になってる。
238234:04/02/10 17:16 ID:yJ0HfsoZ
>>237
おぉ〜、詳細な説明をありがとう!
すんごく参考になった。

239774RR:04/02/10 23:10 ID:TLuoyFN2
上げとく
240774RR:04/02/11 15:56 ID:HuIJvg0K
昨日、03モデルの新車納車しますた!
よろしくです。
慣らし終わるまでガマンガマン。
どこからいじろっかな。
ところでDRーZ400Sのメーター横のターンシグナルランプって緑色で点滅ですか?
ウインカーっていうと黄色のイメージなので慣れないです。
もしかしてつけ間違え?!
241774RR:04/02/11 16:23 ID:b9417gAN
>>240

01だけど緑だよ。しかも眩しい。
242774RR:04/02/11 18:05 ID:Ad4NDe5O
>>240
世界標準は緑らしい。黄色は日本ぐらいらしい。
やっぱり眩しい。ライトをハイにすると青い光が
眼球を直撃して前が見えん。。。゛(ノ><)ノ ヒィ
243774RR:04/02/11 19:02 ID:6nEeGjp6
インジケーターにスモーク貼りなされ。
244774RR:04/02/11 21:07 ID:u+BJytfc
>>241さん
>>242さん
情報ありがとうございます。
安心しますた。
245yos:04/02/11 23:12 ID:NoSWsj77
インジケーターの部分は、別体構造なので、取ってます。
配線もカプラーで外せます。
246774RR:04/02/11 23:14 ID:HbVhn6+X
>>236
丁寧な回答有難うございます。
3cm下がればかなり楽っすよね〜。
詳しい寸法ぜひ教えてください!!
247774RR:04/02/12 10:40 ID:/weuHjRn
>>240
まずは、ガンスパークを装着汁(w
248774RR:04/02/12 13:20 ID:wN9uarD6
>>240
前に所有してたD虎は発売当初(青単色)ウインカー:黄、ニュートラ:緑、ハイビーム:青
だったんだが翌年モデル('98)からウインカーも緑に変更されてたよ。
現在'03DR-Zと'03シェルパを所有してるんだが長年緑はニュートラって感覚があって
何度か交差点でウインカー作動中にニュートラ出てるもんと思ってクラッチ放したらエンスト
こいたよ。


249774RR:04/02/12 17:12 ID:f2FmFczI
>>248さん
詳細な情報ありがとうございます。
そうなんですよね。
緑点滅に慣れるまで辛抱するか
手間暇かけて黄色に変えるか
思い切ってとっぱらうかですね。
250774RR:04/02/12 18:24 ID:h6EKeXjK
マブシイから新車に付いてたインジケーター部の保護フィルムを剥がしてないよ。
251774RR:04/02/12 21:56 ID:VPOa+uU7
M・メッツガーって、街乗りにDR-Z乗ってるんですね。
どういうカスタムなんだろ・・。


252774RR:04/02/12 22:15 ID:DV5QogOh
メッツガーのホームページ・・・には写ってないみたい。
http://www.mikemetzger.com
253774RR:04/02/12 22:37 ID:VPOa+uU7
ちなみに今月のガルルに書いてあったんだけどね。
今、ホンダと契約してるから、写真は勘弁してくれってことらしい。

ガスガスで練習してて、DR−Zで街海苔って、好感持ったな。
254236:04/02/12 22:46 ID:hWHkQaT7
車高下げのつづきです。ちょっと実物を計ってみますた。

ノーマルのリンクプレートのPCD(センター〜センター)は約125mm。
それに対して長くしてやれば車高が落ちる(Rアクスルが上がる)わけだけど、
まず適当に>140mmで作ってみたら・・・これは大失敗。(^^;
下がるには下がった。セロー並みに低くなって両足べったり膝も曲がるほどだけど
ちょっとしたことでRフェンダーにタイヤがヒットしそう。試走するまでもなく却下!
で、次に↑の失敗を参考にして作ったのが>130mm。
たった5mm、ほんのわずかな差だけど、シート高は>約870mmへとダウン。
この状態で現在まで約半年乗ってますが、足付きも250並みでまあ許容範囲、
普通にツーリングしたり林道走るぐらいなら、特にこれといった問題も無さそうです。
ただし、キャンプ道具フル満載(または2人乗り状態でも?)&山の高いオフタイヤで
ガンガンとギャップを飛び越えるような走りをしてみたらば、
Rフェンダー裏にタイヤ跡が少々付きました。コースでジャンプしたりも要注意かと。
より万全を期すなら、その時々の積載状態or走行条件にあわせて
Rサスのイニシャル調整や減衰調整をして沈み過ぎないようにしてやるか、
車高が上がるのを承知でもう数mmリンクプレートをノーマルに近づけると良いです。
とりあえず、130mmかその辺が程良いところと思います。

対してFフォークは、ハンドルバーやメインスイッチとのクリアランスの関係上、
突き出せても10mm〜15mmかそこらが限界みたいです。
自分は現在10mm突き出してますが、それでもメインスイッチのステーと
ハンドルクランプとの間にワッシャーを挟んで少しかさ上げしています。
それ以上突き出すには、ハンドルクランプに下駄をかませる必要だとか
フルボトム時にタイヤとフェンダーが干渉しないか?も注意した方が良いでしょね。
今のところこの状態でハンドリングなどへの悪影響も特には感じてません。

・・・そんな感じです。普段の街乗りやツーリング、ゲロ系EDなんかはこの仕様ですが
今まで立ちゴケを恐れて怯んでたのがちょっとだけ気が楽になりました。(^^)
逆にMXコースを走るような時はノーマル状態に戻してます。その都度使い分けてますだ。
255774RR:04/02/12 23:16 ID:WasNpegs
>>254
またまた丁寧な回答有難うございます。
シート高が870mmになるのは、かなり魅力的ですね!
リヤサスのリンクってそんなに簡単に交換できるんですか?
自分のバイクちょっと見た限り、なんかスペース狭い所に
あってどうやっていいのか、よくわかりませんでした。
もうちょっと時間のある時に、よく見てみます。
ちなみに、リンクを自作する場合材質は何をつかってますか?
また、摺動部にベアリングとか入れてるのでしょうか?
質問ばかりですいませんが教えてください。
256254:04/02/13 00:43 ID:LYuftNza
リンクプレートと勝手に呼んでるのは、スイングアームと繋げてる棒状のヤツのことですね。念のため。
メンテスタンドなりジャッキなりで後輪を浮かしてやり、両端のボルトナット外せば、難なく交換できますよ。
ノーマルの物は、アルミの鋳物で、シャフトが通る穴は鉄製のカラーではめ込んだ造りになってます。
それと同じように作れればベストでしょうが、そうでなくアルミの板に直接穴を開けた物で
済ませてる車種も数多くあるんで、自分もそんな感じで作りました。
ベアリングなどもプレートと組み合う部品側にちゃんと備わってるので特に追加する必要無いでしょね。
板材はアルミ合金の「2017S」という物で作りました。超々ジェラルミンです。
わりと入手しやすく加工もしやすい材料で、同程度の厚みならノーマルの鋳物より強度もあるはずです。
シャフトが通る穴だけはちょっと慎重に開けました。ノーマルと同じような径で、
かつ左右2枚のプレートでズレの無いように、自分はフライス盤を使って作業しました。
・・・が、なかなか誰しもがそこまではできないとも思いますので
ちょっとした設備あるカスタムショップや、あるいは金属加工を生業とする町工場で
製作をお願いするのが間違いないかもしれません。
わりと単純な物なんで値段もそんなには取られないんじゃないかと思いますし。
すでにどこかで似たような物が出されてたりするかも?まずはその線も要チェック。
257774RR:04/02/13 00:54 ID:2b6t8vBc
>>255-256
で、どこを縦読み?
258774RR:04/02/13 23:50 ID:oZybGtKY
259774RR:04/02/14 21:43 ID:KAh0e5OX
>>256
教えていただいて有難うございます。
ちょっとトライしてみますよ!!
260アドベンチャー774R:04/02/14 23:54 ID:Hy8Gswt/
現状国産トレールの中でDRZ400がピカイチなのは確かだろう。
新車で買えるというメリットは大きいよな。
普通に見て国産トレールで設計から10年経ってないのはDRZ400だけじゃないだろうか?

その国産の中では新しいDRZでも、全体の古さは隠しようもないわな。
繊細さを欠くエンジン、まとまらないサス、高くて幅のあるシートと車体、
高い重心位置(たぶんエンジンとタンクの重心が高いんだな)etc.


261774RR:04/02/15 11:25 ID:bjMvRvtj
>260
>繊細さを欠くエンジン
非常に扱いやすいと思われ

>まとまらないサス
これ以上のサスを市販車で求める?

>高くて幅のあるシートと車体
幅があるなんて思ったことありません

欲しいのに買えないからって、適当なインプレ書かないでね。(プ
262774RR:04/02/15 16:37 ID:3MjFER6E
>261
ぼくもそう思いました。
263774RR:04/02/15 17:07 ID:Gb5WW3xH
>>260

結局何が言いたいの?
批判したいの?
あとになって釣れたとか言う痛々しい書き込みは無しね。
264774RR:04/02/15 17:40 ID:6TcUSmn3
>260

>繊細さを欠くエンジン
両サイドのマグネシウムカバーは世界に類を見ないくらい繊細だぞ

>まとまらないサス
どんな使い方をしてるんだろう??

>高くて幅のあるシートと車体
あれ以上幅か狭くて低いシートってなぁ・・・
もしかして試乗車で立ちゴケしそうになった?

あー、260さんにお勧めのバイクありますよ
BETAのrev3とかどうですか
上記のすべてに合致してるようなw
265774RR:04/02/15 23:33 ID:qAMe+gCD
260は公道でDR-Zにぶち抜かれたでしょ
260もDR-Z買えば頭はパラダイス

BETA rev3バイク屋で一度見たけど乗ってみてー
あのトラ車とセロの中間みたいなやつだよね?
なにげに下駄には最高かもw
266774RR:04/02/15 23:53 ID:u05ayBQf
>>265
いや、REV3は思いっきりトラ車だろ? 選手権とか一線でも使われてる。
たぶんそれはBETAのアルプか、GASGASのパンペーラあたりじゃないかと。

>>264
>両サイドのマグネシウムカバーは世界に類を見ないくらい繊細だぞ

わらた。泣き笑い。
ほんとうにガラスのハートを持った少年少女のようだもんな。手に負えません。
今ついてるケースカバーは3枚目・・・。
2回目割った時はたまらずスズキに小言もたれたが、依然変わった様子もなく。
そんな所がスズキらしいと妙な納得もいったりするんだが・・・
シリンダーにブサイクなカバー増やすぐらいならその前になんとかせいよスズキ。
267774RR:04/02/16 17:56 ID:dkwATKav
DR−Zをけなすヤツは来るなってことで...
パーツリストを手に入れたのですが、どうやって注文するんですか?
教えてください。
268774RR:04/02/16 18:26 ID:4NngP22w
え?
どうするもなにも、バイク屋にお願いすればよろしいんでないですか?
そういう意味じゃないのかな?
269774RR:04/02/16 19:18 ID:dcyYES+T
>>266
噂には聞いていましたが、そんなに簡単に割れちゃうもん
なんですか!ちなみに割れた場合オイルとか出ちゃって
走行不能になっちゃうのかな?
その修理っていくらくらいかかるんですかね?
270774RR:04/02/16 19:24 ID:3Fv+v71f
>>269
私は、まだ一回。
軽いヒットが命取り。
外部の攻撃から内部を守る機能は無いと思われ。

ヒビが入ってタラタラ漏れる程度なら、脱脂してガムテープで塞げば、それなりに耐える。

完全に割れたら、オイルが漏れないよう、バイクを倒し、カバーを外して、
内側から叩いて形を戻す。ついでに、シールパッキンがあれば、内側から塗ると良い。

どちらも、応急処置だから、新品を買って交換する事になるね。
クラッチ側で4000円くらいだったかな?怪しい記憶だけど。
271774RR:04/02/16 20:13 ID:fzFrh0hu
ジムカーナのネ申がDR-Zに乗ってみますた。
ttp://jage.50mb.com/j_040215.html
272774RR:04/02/16 21:37 ID:KzA+ATA5
ちょっとお伺いします、どなたかご教授ください
リアサスの圧側の調整なんですが低高2種類ありますよね?
中のマイナスが高?外の六角が低?、そして普通どちらがメインになるんでしょうか?
273774RR:04/02/16 21:59 ID:mOZHX/zB
>>267
http://www.webike.net/jyunsei_buhin.html
ここんなんていかが?
274774RR:04/02/16 22:05 ID:mOZHX/zB
>>272

中のマイナスの方が低速側
外側のスパナとかで回す方が高速側
で、二つとも圧側
サスの下の方に伸側のアジャスターがあるよ

と今説明書を始めて開いて知りました。
もう少しで購入してから一年。
275774RR:04/02/16 23:06 ID:KzA+ATA5
>274、ありがとう!さっそく明日からイタズラしてみます

276774RR:04/02/17 10:23 ID:BlnKOeOz
>273
どうもありがとうございますm(__)m
277774RR:04/02/17 20:53 ID:JCxKaIMj
中古のモタード仕様に改造してあるのを購入しました。金曜日納車予定。待ち遠しいな〜
4月に発表されたら地団駄踏んで悔しがります。
278774RR:04/02/17 22:06 ID:mC1K2XQj
>271
某氏のDR-Zはモタード仕様とかに改造されていたのでしょうか?
ノーマルタイヤであのタイムだったら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
279774RR:04/02/18 21:24 ID:K7OpK3Zz
age
280774RR:04/02/19 16:35 ID:wMpfUbJk
ちょっと質問。
みんなのDRって燃費どのくらい?
ちなみに俺のは、22km/l前後ってところかな。
通勤に使うと、距離が短いのでもっとわるくなるけど。
281774RR:04/02/19 18:26 ID:ylNjWO1w
自分は通勤街乗りで20走ったコト無いよ〜、TMRのせいかな?スフポロケは15、44です
メイン145、37.5、スローは1と1/2戻し、ってドウなんでしょう?少し濃いのかな?って気がして未だセッチング中、

アイドリングやアクセル全閉から少し開けるとストールするって症状が改善できずもがいています、
何か考えられる原因あるでしょうか?
282368改め826:04/02/19 22:10 ID:ijtcQyzb
>281
メインが細いのでなんともいえませんが
スロー37.5は濃すぎなような気も・・・
漏れのはスロー#30で2回転戻し(ぐらい)
これでA/F 15〜くらいです。
283774RR:04/02/20 03:08 ID:komoXK9w
純正モタードに期待しているのですが、倒立FフォークやFCRは無いですよね。
17in化と、それに伴う各部のバランス適正化くらいでしょうか。

すぐには買えないのですが、待遠しいです。
284774RR:04/02/20 12:47 ID:2/MAzMal
純正モタード仕様は、希望の声も多いし、いずれ出すんじゃないかと思うけど、
その装備内容についてはあんま期待しないほうがいいかもね。
モーターショーに参考出品されたみたいなのをイメージしてたらガックリするかと。
自分もただ17インチホイール履かせて、せいぜいサスや2次減速比の調整どまりだと思う。
KLX→DトラやXRモタードもそんな感じだしね。

オフ仕様ともども倒立フォーク採用もありえない話じゃないだろーけど
それら大幅モデルチェンジの効果でどんだけ販売台数が伸びるか?とか考えると
現状維持&マイナーチェンジで継続販売してくのがめいっぱいじゃなかろうか?
年間登録台数とかみると、逆車のWR250Fなんかよりずっと売れてないし。(TT)とほほ。
FCR採用も、レーサーならいざしらず、公道仕様車じゃムリだろなー。
そういうオンロード車もあるにはあったけどね。
いろんな人がいろんな使い方するの考えたら、イージーでパワー抑えぎみの負圧にならざるえないのでは。
最近の排ガス規制やらの面でも難しいかもしれない。
それに、これ以上あんま高くなってもますます売れないだろーしねー。
高性能や充実装備を求める人はいっそ外車や逆輸入車に流れちゃうんでは?

今ちょうど決算期&モデルチェンジで03新車も安くなってるだろうし、
熱望する人はそういうのでも買って自分好みに改造してったほうがイイような気がする。(^^;
285774RR:04/02/20 13:01 ID:aHh5I8Vw
↑うんうん(°_ °)(。_ 。)

オレもそう思う。
現状の販売台数考えれば高望みはできんな。
286774RR:04/02/20 16:38 ID:fSvDH6lZ
DR−Z400Eって買えないんですかね?
287774RR:04/02/20 16:51 ID:+98jBZzX
DR-Z400E買うくらいならWR買うだろうから輸入してるとこはないんじゃないかな
288774RR:04/02/20 17:40 ID:KPaKeGEZ
はじめまして。DRZのスレが立ってるんでかなり驚きました。
どなたかDRZ用のヨシムラのイグナイターを使ってる人いますか?
当方サーキット走行にDRZを使ってますがメインストレートであと一伸び欲しいんで
購入を検討中です。もし注意点とかがあったら教えてください。
エンジン仕様はUSヨシムラTRS、TMR−MJN以外はノーマルです。
289774RR:04/02/20 19:48 ID:lwiN3Fvx
 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
殺したくなる。バイクを壊したくなる。
   殲滅してやりたくなる。

         交差点の住人
290774RR:04/02/20 20:13 ID:E03yiiEX
>>279
バイクが追い付けない車(ポルシェ959とかGT1)とか
寄らない様な車(ロールスロイス)に乗ったら?
いやネタじゃなく。
そうでもしないと無理じゃないかな?
291774RR:04/02/20 20:19 ID:MGYhvDPh
誤爆か?
サラ仕上げ
292774RR:04/02/20 20:47 ID:MdVc9PbM
>>290,291
他のスレにも書き込みまくってるただのコピペだから
反応しなくていいと思うよ。
293774RR:04/02/20 21:55 ID:f8LybcHk
だれかオイル漏れorにじみって経験ある?
ヒットしたとかじゃなくナチュラルにさ
な〜んかクランクケースの下廻りにオイルの雫ついてたんだけど・・・
まだ新車からそんなに走ってないのに(__;
294774RR:04/02/20 22:02 ID:MdVc9PbM
>>293
クランクケース下にオイルのホース?がついていると思うんだけど、
そこから漏れてるっぽい。
と言うか俺はそこから微妙に漏れてた。
マシ締めしてみたら多少ましになったかな?
でも今でも漏れてるよ。
オイルの残量だけチェックしてあまり気にしてないけど。
295774RR:04/02/21 22:38 ID:83CSR28E
619/689
沈み過ぎage
296774RR:04/02/22 00:54 ID:04K4Qvp/
>>278
ホイールが17inなのを除けば
ほぼノーマルだたという
しかも、納車直後の出来事だとか(驚)
だから充分に(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルできます。
297278:04/02/22 16:50 ID:MzE7OEaq
>しかも、納車直後の出来事だとか(驚)

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
でもどっかの掲示板で「最速になりえるバイクです」といっていたので
同じDR−Z乗りとしてうれしかった反面自分がへなちょこなのを
もうバイクのせいにはできないなぁと…
298296:04/02/22 22:03 ID:LB6MM1gv
ウチのはすっかりマターリツアラーと化してます。
ハブダンパー入れようかな、、、
299スズキ乗りの愚神礼賛:04/02/22 23:13 ID:wDiUvwBr
トレールバイクの進歩の風の止まった世界に居ると、井戸の外が見えなくなるようですな。
外の世界は進歩を続けてるのよん。モトクロッサとそれベースのエンデューロバイクは毎年着実に
進歩して良くなってます。トレールバイクがその恩恵に浴さなくなって久しいが、
それはスズカワのRM250F、KX250Fでも顕著だし、ホンダの4st、KTMの4stもそうだ。
また、'04KTMの2stの250は2st、4stを超越した新しい世紀になったことを実感させてくれる出来栄えだ。

これらのマシンに一度乗ってみれば、DR-Zが進化の袋小路に入り込んだ恐竜だということが分かる。
白亜紀まで生き延びて、最も進化した恐竜なのは認めるが、所詮恐竜は恐竜、鳥類や哺乳類の前では道を譲れ、
そして死に絶えて化石になるのだ。
300774RR:04/02/22 23:24 ID:Wjj3SOCm

今だ!300ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301774RR:04/02/22 23:32 ID:fZqSLySf
>>299
確かに、モトクロッサーと比べれば、レスポンス、パワー、
重量などかなわない部分はたくさんある。
だけど、モトクロッサーでツーリングはかなり疲れるし、メンテにも
気を使う所が多いと思う。燃費も良くないのでは?
まあ、DR−Zが最新だとは思ってないけど、バランスのとれた
良いバイクだとおもうがなぁ。今の所だけどね。
>>299
なんだか知らんが、おつかれさん(´・ω・`)
303296:04/02/22 23:32 ID:LB6MM1gv
>スズキ乗りの愚神礼賛殿

好きに言ってなさい。
そもそも、某神はスズキ専科ではありません。
ほかのメーカーのon車にも乗ってますし、それらでも速いです。

きちんと事実確認を汁!!

まあいいか、こんなこと逝っても意味ないな。
独り言スマソ。
304774RR:04/02/22 23:47 ID:6WNubsfS
ん、言ってることは一理あると思うんだけどな。
DR-Zに続くトレールが出てこないのも、
DR-Zの売れ行きが芳しくないのも事実だし。
かっとび系トレールはもう恐竜なんかもしれん。

でも、それを求めるユーザーは確かにいるんだし、
それらの層に唯一答えてくれてるスズキには感謝したいね、俺は。

で、DR-Zが絶滅するかもしれんとして、その先のナンバー付きオフ車は
どういう方向へ向かえばいいのかね?
みんながみんなレーサーに乗るわけじゃないぞ。
305仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/23 00:38 ID:snA5UJCh
そこでDR BIGの出番ですよ( ´ー`)
306774RR:04/02/23 01:29 ID:aM2fe3A3
先代のDR650には、元祖オフタイプとカウル付きツーリングタイプがあったよね。
あんな感じでもっとツーリングよりに作っていけばいいんじゃない?
307774RR:04/02/23 07:58 ID:S0pHzfke
>>299=>>260じゃない?
308業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/23 08:42 ID:KlK2mdIT
 |  | ∧
 |_|Д゚) RM250Fなど無い。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
309774RR:04/02/23 13:40 ID:nxxFYk0M
RM250F!
310774RR:04/02/23 13:42 ID:nxxFYk0M
バイクは乗り手だにょ。
これ見るとつくづくそう思ふ。
http://f26.aaacafe.ne.jp/%7Einutako/2chracing_r.mpeg
311774RR:04/02/23 20:13 ID:JyYoxTom
>>308
冷静なツッコミにワラタw
312774RR:04/02/23 23:43 ID:tyHBbvnd
'04のハブダンパーってどんなふうになってんの?
やっぱりスプロケが外側(スイングアーム側)にオフセットされてんのかな?
だとしたらモタ化で150も無理なくいけるかも。
313774RR:04/02/24 09:26 ID:AmD2edSI
RM-Z250?
314774RR:04/02/25 13:39 ID:F2ftMyH5
age
315774RR:04/02/25 19:03 ID:OWRTHn4g
これなんだがポン付けはやっぱり無理かな?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7030363
316774RR:04/02/25 19:08 ID:8GzIO+N6
>>315
ポン付けはムリだろ。
317774RR:04/02/26 00:54 ID:YmmHvwtW
ポン付け云々と言うより
左右にキャリパーのブラケットがあるからモタルド用ではないのでは?
カードのネジ穴を見るとダウンフェンダーな感じもしますし・・・

2000年くらいと言うとオフモデルだとフロントが○ゾッキ
リアがザックスの組み合わせの頃かな?
減衰調整もないし全く持って謎だ・・・・
グランキャニオンは正立だしなぁ
318774RR:04/02/26 10:24 ID:765qti+J
買う必要なしか・・安く倒立にできると
思ったんだがな。
漏れのDR120kmくらいでハンドルが
電動コ〇シのごとくウネウネ動くんだが、
Fフォークというよりはホイルバランスが
わるいのかね?
319>>318:04/02/26 10:34 ID:U/+O/kNj
スポークは、緩んでない?
ドライバーか何かで叩いて、キンキンというクリアーな音なら締まってる。
ガシャガシャとか、ジャンジャンてゆー濁った音がしたら緩んでる。
緩んでスポークを締めたら、対照的に他のスポークが緩むので、全部を
改めて点検する。

普通に乗ってても緩むもんんだよ。

320774RR:04/02/26 11:05 ID:xflsKKM8
中古で買って1000kも走ってないんだがなぁ・・・それで直ったらめっけもんだしやってみる。サンクス。
321774RR:04/02/26 11:27 ID:YmmHvwtW
漏れのは前後17だけど
100〜でやっぱりぶれる
まぁ、コースだと一瞬なので我慢することにしてるよ
322774RR:04/02/26 12:07 ID:yUIKV0Wl
>>318
まーそういう理由ならヤメといて正解だろな。
たぶん、それはFフォークのせいじゃないよ。

フォークを剛性の高い倒立に換えれば、なんでも良くなると思う人もいるだろけど
モトクロス並みの大ジャンプとかするんでなければそれほど違いがあるとも思えない。
かえってメリットよりデメリットの方が大きくなったり、用途に向かなくなる可能性もあり。
マトモな形にするのにもかなりの出費や苦労が付き物だろうし、そうして付けたところで
フォークの全長、三つ又のオフセットなどが異なれば、キャスターやトレール、走安性にも変化が、
バネレート、ダンパーなんかのセッティングもまた1から見直す必要もあり。
あげくにFフォーク自体の剛性が上がった分、そのしわ寄せがフレームその他に行く可能性もあり。
ヘタすりゃ、泥沼にはまって抜け出せなくなるよ。

RMのフォークなんかなら流用してるのはたまに見かけるし、割と加工も少なくて済みそうだけど
(以前99のRM250も所有してたけど、似かよった部分も多くてポン付けも可能?ぽかったな)
どうしても倒立フォークを付けたいなら、しかも安く、かつそれなりの効果も期待するなら、
そういう前例を真似るのが近道かと思うなー。

120kmでブレるのは、まあオフ車なんてそんなモン、と言えなくもない。
トリッカーのスレでも最近そんなのが話題になってたけど、
ただそれを解決したいだけだったら、まずはタイヤをオン向きのに換えて、空気圧も高めに、
あと乗り方をちょっと工夫するだけでも、だいぶ変わってくるんじゃないかと思うよ。
それでもダメなら、各部の(シャーシ、サス、ホイールなどなど)の整備状態とセッティング見直し、
ハンドルなんかも変えてあるようだったら、ウエイト付きのノーマルに戻したりも一考かと。
ホイールバランスも普通オフ車じゃあんま気にしないけど、舗装路をハイスピードで走るのがメインなら
ちゃんと見てやったほうがイイかもね。
323774RR:04/02/27 06:26 ID:LWerhLnX
>>318
そりは、フロントフェンダーが風をはらんで
バランスを崩しているのではないか?

ダウンフェンダーに汁!!
324318:04/02/27 08:38 ID:Nd8n4W9y
ダウソフェンダーはカコ悪いからいいや(藁
既に前後17ゆえ322の言葉を参考に
各部点検する。
でも雪降ってるから調整の成果確認
できね。
325774RR:04/02/27 08:48 ID:sMDMyE9p
>318
ネジ4本外すだけなんだから
とりあえず、フェンダーを外すってのはどうよ?
と、人に言う前に自分でやってみようw
326322:04/02/27 14:55 ID:Lzsr409l
>>324
>既に前後17ゆえ・・・

↑これの影響もあるかと。(^^;
キャスター、トレール共に減少で直進安定性は悪くなる方向へと。
元々DRZは安定性に乏しいハンドリング設定のようなので、
さらにインチダウンしたならば、サスや各部の設定も見直して再度バランス取ったほうがイイかも。
ノーマルサイズに戻したら症状もあっけなく治っちゃったりして?(^^;

それにしても、舗装路での性能重視!といえば何はともあれ17にインチダウンする人が多いが、
はたしてそれがどれだけのメリットをもたらしてるのか少々疑問だす。
自分もたま〜に、筑波のサーキット走ってみたり、スーパーバイカーズの草レースに出るけど
ノーマルの21&18仕様でも(タイヤ銘柄はオン向けのに換えるが)かなり攻めれるよー。

もちろんグリップや旋回性の上限は上がるだろうからまったく無意味とは思わんけど
逆にデメリットも考えられそうで今ひとつ触手が伸びないんですよね。
正しくはそんな金が無いからなんだけど。(^^;
仮に、乗り方であと1秒、サスやスプロケ煮詰めて0.5秒、ブレーキ強化で0.5秒、エンジンパワーでもう1秒・・・
などとやっていって、いよいよ手が無くなってさらに1秒とか詰めようと換えるならわかるんだけど、
そんな僕の想像以上にガラリと良くなるもんですか〜?17インチ化って。
327774RR:04/02/27 17:49 ID:rc924twV
>>326
17インチなのはレース用のスリックタイヤを履く都合上、そこに落ち着いたんでなかったっけ。
328774RR:04/02/27 18:05 ID:sqBRj4e2
17インチにして乗ってますが特に激変した印象はありませんでした。
あまりの変化の無さになんか拍子抜けしましたが、逆にいえばここまでディメンションをいじっても変化無いのはたいしたもんだと思います。
いま冷静に考えたら17インチ化は見た目チューンでしたね。
あと直線で振られる話があるみたいですが自分は特に気になりません。直線で205(メーター補正なしの為かなりインチキ)出ましたが風圧で振られる程度で我慢の範囲内でした。
元々こんなもんだと思えば何とかなるんじゃないですか?
329774RR:04/02/27 22:10 ID:6LdFUfF7
Dトラも足はKLXのまんまだっつうもんなあ。
メーカー製のモタ仕様がそれなんだから、
ふところ深いというか適当というか。
330774RR:04/02/27 22:32 ID:KGmBv+3H
>>328
一度21/18インチに戻してみ。
ハンドリングの違いが良く分かるはずだよ。
17インチ化に慣れて21/18インチに戻すと
バンクしても逆ハン切ってるような錯覚に陥るよ。
331281 :04/02/27 23:41 ID:kN+UflLx
>368改め826、遅レススマソ。
参考に色々いじったのですが改善出来ずに試行錯誤、そして原因がわかりました
インシュレーター?インマニ?から二次空気吸ってました、キャブ揺すったらアイドリングが上下して
パーツクリーナーかけるとエンスト、なので部品頼んで再チャレンジします。
ハァ、なんか無駄な時間を費やしてしまいました、でもキャブ外してジェット交換は確実に早くそして上手くなった!気がする。
あ、メインが小さいのはマフリャーの抜けが悪いCRDの91dB/Aを付けてるせいかな?っと思っています。
試しに爆音なのもつけてみたい、、、
332368改め826:04/02/28 00:38 ID:Wt9QakPy
>281
付け外しの時にぐりぐりやるから、痛むんですかね?
2次空気を吸ってるとは想像もつきませんでした。
部品来たら頑張ってください。
あと、キャブを外したときに二次空気挿入装置作動用の
細いホースありますけど、あれ忘れてると吸っちゃうので
注意ですね。

で、漏れはエキパイの溶接部の段差を一度埋めてから
削り、磨いてみたのでダイナモに乗っけましたが
まぁ、苦労の割にはあまり変わらず3000〜5000で若干・・・
と言った感じでした。
これ以上はSM570かFS650eに乗り換えた方が
安上がりになりそうw
333774RR:04/02/29 00:49 ID:Xg34XwKk
三角木馬って意味はケツが痛いってこと?
334774RR:04/02/29 00:50 ID:IwYDo/Qj
非常に特殊な趣味の人しか乗っちゃイケナイってことでつ。
335774RR:04/02/29 01:45 ID:VMUURA1F
>>334

そうか、薄々気づいていたのだが、漏れは…  だったのか。

336774RR:04/03/01 12:07 ID:jsDxJQE/
>>335
スレタイが三角木馬だし
気にするな。
もう今更だ。
337328:04/03/01 19:01 ID:03Tvmshp
>329
まあテキトーさが取り柄のスズキだし・・・
>330
なるほど。ぼちぼち車検が近いしフルノーマルに戻ったら試し乗りしてみます。
自分の乗り方は曲がる時にイン側のグリップに入力するほうなんで気付かなかったのかも。
338774RR:04/03/01 23:07 ID:snYsu38V
DRZ乗ってみたい・・・
KLXで時々ゲロアタックしてるんですけど
DRZじゃ、ゲロアタックはさらに厳しくなるかな?
公道やフラット林道は楽しそうだけど。
339774RR:04/03/02 10:50 ID:XHmgZtpC
>>338
ゲロは・・・(^^;
自分もそういうの好きだけど、DRZにゲロ道は鬼門と思われ。
力のあるエンジン、セルやファンが付いてるのは強みになるかもしれないけど
大きく重く足付きも悪い車体が足かせに。トドメは倒すと割れるケースカバー。
テクニックや体躯のある人ならそんな苦にならんかもしれんが、漏れにはちょっと・・・(´`)
そういう道に限って言えばKLXの方がまだマシだと思う。300ccに汁!
340774RR:04/03/03 07:18 ID:pYGY7Hep
ちょっとお尋ねします
キャリアの購入を考えています、おすすめって有りますか?
サブフレームがアルミで出来ているのと純正が3kgまでなのが気になって、、、
使用中の方いたらインプレお願いします。
341774RR:04/03/03 08:26 ID:8L10Iq6L
>>340
今まで3メーカーのキャリアを使ってみたので、私的インプレッションなどご参考までに。

ライディングスポット 白 ○な点、積載性最高、純正リアバッグ装着可。×な点、とても重い。
グリーンサム ガンメタ ○な点、アルミで軽い、積載性まあまあ。×な点、純正バッグ装着不可。
ラフ&ロード アルミポリッシュ ○な点、アルミの質感がいい。軽い。×な点、幅広の物がちょっと積みづらかった。

結果として、普段はグリーンサム、ツーリングにはライディングスポットと、使い分けてます。
使い道と、どのカラーリングが好きかで選んでも良いのではと思います。
342774RR:04/03/03 17:17 ID:FXvIZ053

過去レスには無いようだが、ACSってどうよ?  

ttp://www2.odn.ne.jp/twmc/new_page_42.htm

上記HPより引用

>ギヤチェンジは従来のままに足でシフト操作を行うことになりますが、
>このキットを付けると、クラッチレバーとその操作が要らなくなります。

どんな乗り心地なんだかな?
343774RR:04/03/03 17:44 ID:dMlzVire
>>341
GJ!
344774RR:04/03/03 20:58 ID:KwQ0e/p5
>>341
近々DR-Z購入予定でキャリアを何にしようか迷ってるところだったので
インプレ参考になりました

ついでに一つ質問
ハイシートを取り付ける予定なのだがスズキに注文しようにも
型番とお値段が近くのスズキのショップに聞いても分からず
どなたか教えていただけませんか?
345774RR:04/03/04 19:26 ID:IsMZC3zl
>>344
45100-29F00-CT6
346774RR:04/03/04 19:27 ID:IsMZC3zl
下げちゃったけどやっぱりあげとこ
347774RR:04/03/04 21:21 ID:GuJ/aUpt
>>345
ありがトン 早速注文してみます
348774RR:04/03/05 22:37 ID:oGHo/BCJ
>>341

インプレグッジョブ!
349774RR:04/03/06 23:32 ID:pOQSHIlL
DRってライトが暗くて車検にひっかかり易いって本当?
誰かユーザー車検した人います?
350774RR:04/03/07 00:48 ID:1zSdAgAE
>>349
たしかに暗いなー。ツーリングで夜になっちゃったりするとちょっと不安。(^^;
でもとりあえず車検の光軸検査は通ったよ。1回くらいは計測しなおしたっけかな?
もちろんバルブとかいっさいノーマルのまんまで。

なんだか聞いた話だと、ハーネスの途中に抵抗があるらしくてそれを直に繋げ直してやると
いくらか明るくなるらしいが・・・詳しくはワカラナイので(^^;・・・以上。
351>188:04/03/07 00:55 ID:m02h307O
そりゃもう大変でしたよ!でもリレー付ければ楽々
通ります。夜もマシになるので一石二鳥ですよ〜!
352774RR:04/03/07 02:59 ID:I+nWKoUo
>>350
シートの下に、筒状の袋のようなモノがあり、その中が抵抗になってる。
これを外して短絡するだけ。
その部品の目的は、球切れを予防してるとか。
外して球が切れないならOKかと。。。。

353774RR:04/03/07 14:31 ID:m02h307O
クランクカバーケースの右側が空かな〜い。
誰か助けて〜(++)
354774RR:04/03/07 19:29 ID:mx4Wb9er
レーサーDR-Zでもいいから
DR-Zの動画ってないもんかな。
ググっても海外のサイトはよくわからん。
355774RR:04/03/08 17:48 ID:Kfcr8xYA
今月号のヤングマシンにDR-Zのモタードが12月の発売をメドに開発を
してると書いてました。で、ベ−タルディスクは採用する方向らしく、
フロントフォークの事は何も書いてませんでした。
(価格は書いていたような...すいません忘れました。)

倒立フロントフォークにして今のDR-Zにもポン付けできればいいんですけどね。
356774RR:04/03/08 18:31 ID:0s9lQrJK
や、やんぐますんは



東スポ以下かと、、、
357774RR:04/03/08 18:43 ID:Kfcr8xYA
>東スポ以下かと、、、
あっ、確かに。(^^;
12月っていうのも先がまだまだありますからねえ。
358774RR:04/03/08 19:56 ID:MmLbfkKr
な、なんだってー!
XT買おうと思ったが12月発売を信じて保留にしようと思ってたのに....
359774RR:04/03/08 23:07 ID:ZUVrMApx
やんぐますんだか、おーとぶいは、
TT−R250のモタード版発売もスクープしてた気がするなあ。(;´Д`)
360774RR:04/03/09 03:52 ID:JBg84lbw
何度騙されたか・・・・
YZF-R○○なんかはしょちゅうだし
361774RR:04/03/09 08:36 ID:gSvJ8s4U
>>355
モーター細工リストには9月発売予定と書いてあった。
362774RR:04/03/09 09:36 ID:s77oMLSr
しかし、スズキHPのDR-Zのアクセサリー項目が、ずっとComing soonだなあ。
たいしたアクセサリー無いくせに・・・。
まさかモタードキットとか用意するつもりじゃないだろうなぁ。
363774RR:04/03/09 10:14 ID:N6S74cZm
アクセサリーじゃ出さないでしょ、モタキット

だしたら新型モタが売れなくなっちゃうじゃん

と、思ったけどスズキに限ってはわからないな…
モタだしてアクセサリーでジェベとか
364774RR:04/03/09 11:43 ID:w5K191Xx
YMだけが騒いでるならガセだろうけど、他の二誌も騒ぎ出したらホントにDRZモタが出るかも
昔おーとぶいがYZ400SMで騒いだときもドキドキしたもんだが、結局出来たのはXT660だしなあ
まあ冷静に考えればYZエンジンでナンバー付きなんてまず無理だろうが…
ZX10R用のビミョーなペータルディスクが付いてくるならあり得るだろな…
365774RR:04/03/09 13:11 ID:M2tdNMph
あの手のスクープ情報は、まるっきりガセや妄想ばかりとも限らないっすよ。
メーカー側があえて、試作中の様子や構想バリエーションを、本物&ニセの釣り情報ひっくるめて、
いろいろとリークして、それで市場ユーザーの反応を見る、というケースもある。
その反応次第で、GOしたりボツになったり、内容がちょっと変わったりもあると聞く。
この時期、各雑誌そろって同じような内容を伝えてるとしたら
わりと確かなスジからで、少なくとも市販化に向けてスズキが動いてるのはほぼ間違いないんじゃないかな。
かねてからの要望とかモーターショー参考出品の反応を見て、ついにその気になったんだろう。

そのまま行けば、もっと具体的な情報が日を追うごとに露出しだすはず。
期待してた人らには待ち遠しいですね〜。
もっとも、実際に出てみたら期待ハズレでガックシーちゅうこともあるかもですが。
366774RR:04/03/09 17:36 ID:N6S74cZm
とは言っても…



やんぐますんだからなぁ〜



真に受ける訳にはいかんだろ、常識在る大人としては…学研の未来予想図程度で
夢のある話っていいね
367774RR:04/03/09 19:52 ID:dNc5wd5t
>>366
だね。
368774RR:04/03/09 20:22 ID:yDShkqFA
>>326
触手があるのですか?
やはり、レーザーはあまり効きませんか?ビデ倫もスルーですか?

ちょっと尊敬しちゃいます。
369774RR:04/03/09 20:47 ID:CAT/+inQ
DRZにジェベルのタンク、ヘッドライトとシート。
これ最強。名づけてDRZ400-BAJA
370774RR:04/03/09 22:59 ID:asTvBJBD
なぜ、DJEBEL400XCじゃないのかと、小一時r・・・

メーカー違っちゃうけど、名前はキタキツネとかフウライボウでもいいな

371774RR:04/03/10 02:14 ID:pXGkHSzz
>>322
貴方は素晴らしい。イイヒトですねー(^^)
これはまあ、実際に走ってる方なのでしょうね。信憑性がありまくりですね。
僕の友人にも(一方的に友人と思てるだけだが)、322と同じ様にDRZやRMに乗ってて。
オン、オフのレースにしょっちゅう出ては優勝し、さらに林道キャンプでもDRZでコテンパンに走ってるヒトがいるけど。
彼はまあ、走っては壊し、壊しては直し、自作しては壊し、なんだけど。DRZが七変化していくんだよね。DRZの愛着と工夫とでバイクがどんどん良くなっていくんですね。
DRZはライダーを育てるバイクなのでしょうね。修理技術もライディングテクニックもね。
時期候補車は、間違い無くDRZですな。
ほんでね。
僕はDR250Rに乗ってて。それとは別にDRじゃないオフ車にも乗ってるんだけどさ、そのバイクのフロントを21→19インチにしたのですね。
エクセルのリムで組んだんですね。したっけさ、直進安定性が各段に増したのですよ!
これはまあ、スポークの短さや、リム幅が広い事による剛性のアップなんだろうね。
オンロードの峠では内向性が上がったし(リアを上げてる相乗効果だね)、ブレーキは当然効くようになったよ。
ま、そんなワケで、Fホイール小径化は、個人的には気に入ってます(^^)



372774RR:04/03/11 08:55 ID:GRKpZeZk
age
373774RR:04/03/12 18:49 ID:xvu7eo5g
>>341のおかげでキャリア購入アゲ
374774RR:04/03/13 18:09 ID:DccUjhbI
マフリャーについてだけど、400Sの純正、レーサー純正、
その他社外品(たとえばヨシムラトライコーン)だと
抜けのよさはどんな感じなんでしょうかね?
400S純正<レーサー純正<<社外品
な感じ?
375774RR:04/03/13 18:52 ID:YYgM1IqE
トライコーン使ってますが、ノーマルに比べてかなり
パワーアップした気がします。自分的にはマフラー
だけで十分なような気がします。3速からでもウィリー
出来るし..レーサー純正は使ったことが無いので、
自分も興味はあります。
376ホラフキン:04/03/13 23:59 ID:FvC41J4I
貴方のDRZどんなんの?
オイラのは、こんなんだす!
http://homepage3.nifty.com/horahukin/index.html
377774RR:04/03/14 05:23 ID:gjXGOia7
http://www.drz.info/DRZ400_setup.exe
こんなの見つけた、DRZのスクリーンセーバー
378ホラフキン:04/03/14 10:14 ID:a6Zop/Pc
HPカウンター急上昇!!
おりのDRZ!他の人から見ると、どう見えるんだろう?
379774RR:04/03/14 14:24 ID:paAp/u1B
>>378
フレイムパターン?のステッカーキモい。
380774RR:04/03/14 15:38 ID:ALK0Ejow
>>374
FMFタイタニウム4サイレンサ&タイタニウムmidパイプ&タイタニウムexパイプ
爆音だし、コース以外は厳しい。
抜けは最高、ひとつひとつの爆発が弾ける。
でも、財布もボーンて感じ。
381774RR:04/03/14 16:12 ID:Uu2z9GEJ
>>378
俺も>>379と同じ意見だ。
でもきにするな人それぞれだ。
382ホラフキン:04/03/14 16:24 ID:a6Zop/Pc
そうかァ〜、
キモイかァ〜、
でもお気に入りなのさ!
383380:04/03/14 22:02 ID:ALK0Ejow
>>382
自分が気に入ってればヨシ!
-------
 あえて言うなら、全体的にデザインをまとめると、格好良く見えるよ。
384774RR:04/03/14 22:33 ID:dQyfQP+E
>>373
同じく本日グリーンサムのキャリアを注文
341氏に感謝
でもバイクが来るの4月なんだよな・・・・・・・・・・
385774RR:04/03/14 22:52 ID:qrMsjhkG
>>374
あーい、レーサーDRZのエキパイ&サイレンサーをつけてます。
タンデムステップの所のステーを作ったくらいで、あとはボルトオン。
Sのノーマルに比べてちょっと抜けが良くなり、低音が効いた良い感じの排気音になるっす。
とはいえ、そんなうるさ過ぎず、94db以下レギュなレースの車検もOKだったし、
街中やツーリングででもあまり気が咎めることないです。ひと昔前のノーマル並みでしょか?
ただ、マフラー単体でどれだけ性能向上するかは?です。キャブなんかと同時にいじっちゃったもんで。
重量もノーマルと同じくらいクソ重いのが難点です。その分転倒時に潰れたりしにくい?のは良いんですが。

あまりに重いんで、FMFのチタニウム4?も買ってみました。
手に取った瞬間、その軽さには感動。
しかし、実際に取り付けてEGをかけた瞬間に焦り。すんごい爆音です。
さぞかし抜けも良くてパワーも出るんだろうけど、サーキット以外では乗るのにためらわれます。
なので次に、サイレントボムなる消音バッフルを取り付けてみたのですが
野太い音でなくなる代わりに、ペキペキバリバリというような高い共鳴音が神経を逆撫でするような品の無い音で
これまた耳ざわりで自分的には許せませんでした。・・・よって却下。

結局、元の純正レーサー管に戻してしまいました。音量や音質はこんな感じでそれでいて軽いのが理想なんだけどな。
以前どっかで聞いたCRD?の音が、そんなうるさ過ぎることなくてイイ感じだったかな?
逆に、BIGGUNやプロサーキット、ヨシムラのはうるさくて自分の好みじゃなかった。
なかなか聞き比べたり乗り比べたり出来ないし、だけどおいそれと買い換えられる安いもんじゃないし、
マフラー選びは難しいですねー。
386374:04/03/14 23:32 ID:+3EsihE2
みなさん情報ありがとうございました。
じぶんのイメージで大体あってた様ですね

>>ホラフキン氏
人生のテーマがなくなってしまいましたね
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=13545
387774RR:04/03/15 00:21 ID:1kuyk99U
プロスキルサイレンサーのサイレントタイプ使ってますが、住宅街でも気にならないほど静かですよ。
純正と同じか、ほんの少し大きいぐらいです。そこそこ抜けもいいし良いと思いますよ。
ただ値段が結構高いです・・・
388774RR:04/03/15 01:33 ID:G9jymJlp
昨日レオビンチを発注したんだけど
だれか、レビューして。
389774RR:04/03/15 02:31 ID:R4RnT87O
漏れCRDつけてるぞ。
音はかなり静か。まー純正よりは少しはするが、それでもかなり静か。
ポン付けでもトルクがあり、乗りにくさがない。
ただ純正と変わらんくらい重い。軽量化にはならんと思われ。
かっこよく、高級感もあるので個人的にお気に入り。
390774RR:04/03/15 02:50 ID:ND6++gzh
>>388
純正と比べて重さはそんなに変わらないかな?
性能と値段からすると大満足ですけど。
391380:04/03/15 09:03 ID:+xguRn64
>>385
だよね。
タイタニウム4は厳しい音量だよね。
FMFのQマフラーが静かでパワーもあるらしいです。
試したいな〜

>>388
別のビッグシングルでレオビンチのチタンサイレンサー付けてました。
他にも、スクーターやロードバイクでも付けてたです。
で、音量は、それなりに大きくなるけど、FMFのような爆音ではないすよ。
サイレンサーのグラスウールの要領も多いから静かなのかな?
安い価格の割に作りもイイです。
お買得の逸品。
392774RR:04/03/15 09:10 ID:gKjZppFT
ARROW付けてます。
納車時に装着したんでノーマルとの比較はできませんが重さはかなり軽いですよ。
ノーマルマフラーの重さは定評ありますからね。
音質的にはアイドルでの音量はノーマルと比べて2割増し位の低音でブリッピング
ではかなりはじけた音を出します。
抜けはノーマルに比べて良いと思います。
ただポン付けではエンブレ/ブリッピング後のアイドルが維持できずストールします。
抜けの良いマフラーを装着するとどのメーカーも一緒と思いますが若干のキャブReセッティング
が必要ですね。
393774RR:04/03/15 22:45 ID:G9jymJlp
>>390,391
すばやい、レスありがとう。
値段が手頃なのと、「イタリア」で選んでみたんだけど
良さそうで安心しました。
394281:04/03/17 12:12 ID:5ZwS4ut1
遅くなったけど、インシュレーター変えて再度セッティングしました。
メイン150パイロット30で落ち着きました、
まだベストかどうかは分かりませんがニードルの高さ変えて様子見ています、現状上から2段目
クリーナーボックスをR仕様に拡大、マフラーはCRDの静かなヤツです。
実は先日また不調になって、、、悩んだ結果、プラグが死んでいましたイリジュウムの9番入れて解決!
少しアクセルオフでパンパン言うんですが、アクセル低下開度で薄いのかな?っと感じているんですが高所に遊びに行く事が
多くなるので、こんなもんかな?
ちなみに燃費は、飛ばすと15、またーりで20いくか?いかないか?と言ったところです。
さー温かくなってきたし、走るぞ!っと
395368改め826:04/03/17 21:10 ID:YUniYg2Z
パイロット30で落ち着きましたか。
あんまり的はずれなことを言ってなくて良かったです。

しかし、最近いろいろありましてキャブセッティングに
自信が持てなくなりました。
今日も少し乗ったけど全然楽しくないし・・・
396774RR:04/03/18 22:22 ID:NFxQaMKX
age
397ホラフキン:04/03/19 18:57 ID:Fm9YkDZv
”不要家電、ただで引き取ります”の車が怪しいぞ!
盗難されたら、ピタリと来なくなった!。

ほとぼりが冷めた頃に又来たと思ったら、
防犯用のカギが抉られてたり、
ヤバイんで、カギを増設し警報機付けたら鳴り出すしでさ。
しばらくして、近所のバイクがやられて又来なくなったし!

職場の近所にも来てたので、この辺狙われるなと思って居て、
職場の近所でも来なくなったと思っていたら、やっぱりバイク盗難が有ったそうだ。
”不要家電、ただで引き取ります”の車が近所を廻って居る方々!
警戒してください!!
(名前は怪しいけど、嘘や冷やかしじゃないですよ。)
398281:04/03/20 09:19 ID:oaFQ/sqD
・・・寒くなって、雨かよ
399774RR:04/03/20 11:10 ID:6IjjKGer
社外のアンダーガードを付けようと思うんだけど
どこのメーカーのがいいでしょうか。
ガレ場も結構走るので、広範囲をカバーしてくれるのがいいんだけど。
400774RR:04/03/20 12:30 ID:+6ITSyCW
ゲトズザ阻止
401774RR:04/03/20 13:50 ID:FDb7bD12
ホラフキンどの、あんたは正しい。名前は怪しいが、あんたは正しい。
あいつらは、盗難します。
うとの近所でも同じような事件が頻発してます。
それと、バイク買取業者も信用してはいけません。
大量のわっかが掛けられたあと、バイクが盗まれているからね。
23区内北部から
402774RR:04/03/20 13:52 ID:aYPb5lVL
>>399
おれバハデザインのアンダーガードを使っているよ。
ジェネレーター側のガードも別に装着できてケース割らなくなったよ。
ただ滅多に出てこないし、結構高い。
403774RR:04/03/20 22:09 ID:hxaiDA5G
>>399

CRDが無難じゃない?
普通に売ってるし、値段もそんなに高くないし。
404a:04/03/20 22:10 ID:KTCzsWqg
405774RR:04/03/20 22:29 ID:oaFQ/sqD
http://www.powertoys.info/eline/carbon.html
カーボンのガードは?
406774RR:04/03/20 22:46 ID:0OKyf1hu
DR-Zスレ用に画像掲示板とか借りたら需要あるかな?
407774RR:04/03/21 00:04 ID:adxjSaOO
レースとかで走っている画像とかあまり無いから面白そうですね。
408406:04/03/21 00:16 ID:N7bDLmga
http://0bbs.jp/DRZ/

借りてみた。
自分のDR-Zもそのうちアップしてみます。
適当に使ってください。
409407:04/03/21 00:38 ID:adxjSaOO
>>406〜乙です。
自分もなにか探してあげてみます。
410774RR:04/03/21 02:31 ID:ekcdnWzj
レオビンチ欠品中。
次回入荷予定は4〜5月だそうな。。。
ラテン系のせいなのか?
411774RR:04/03/21 12:23 ID:adxjSaOO
>>406
画像掲示板見れませよ〜
412406:04/03/21 13:33 ID:hk3p0yRo
>>411

元のサーバーが落ちてるみたいです。
一日くらい様子を見て、
復旧しないようなら他の掲示板を借りますね。
413406:04/03/21 13:35 ID:hk3p0yRo
あ、見れたっす。
414774RR:04/03/22 22:49 ID:jMKlWx2E
ageとく
415774RR:04/03/22 23:16 ID:1aJwnGDc
東のマフラーいいなあ。
結局どこで売ってるの?
416406:04/03/23 15:06 ID:Hq/LSm0X
>>415

ナップスで買えます。
俺が買ったときはたまたま日本に在庫があったから
一週間くらいで手元にきたよ。
ちなみにエキパイは発注してから納品まで半年かかったよ。
417774RR:04/03/23 16:17 ID:o26m2U43
>406さん
カッコいいすね。
このグラフィックはどこのものですか?
418406:04/03/23 21:54 ID:0iVf3x4n
>>417

デカールは全てFACTORY EFFEXです。
タンクのデカールは、
純正タンクではなくIMSのビッグタンクなので、
微妙に切ってつけてます。
419未購入:04/03/23 22:07 ID:v3I7Mv6g
年末に モーターショウに出てたDR−Zモタードが出るらいしいというのを
ヤングマシンか何かで見たんですが、マジっぽいですかね?
本当なら、現行のを買うのをためらいます。
420774RR:04/03/23 23:03 ID:plTf/DAf
>>419
>>355-367 を参照
421774RR:04/03/24 01:27 ID:LYgt3e3T
>>416
ナップスで買えるんだ。
ありがとうございます。
今度聞いてみます。
モタードじゃないほうがほしいな。
422774RR:04/03/24 22:19 ID:LYgt3e3T
合鍵を作ろうとしたら純正ブランクキーが4種類もありました。
どうやって見分けるのでしょうか?
423シロウト:04/03/25 03:40 ID:kttb00UI
http://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=289-A&db=haretara&type=2
モタードスレにも貼ったのでマルチになってしまうのですが、、、
ご勘弁を。
遊んできました。今週末で一時閉鎖になってしまうビーチサイドGPです
晒します、面白い物では有りませんが、笑ってやってください。
424774RR:04/03/26 16:51 ID:Yh3m9k30
もうちょっと賞味期限切れっぽいネタですけど、便乗質問〜。
FMFのチタニウム4マフラーを着けてる方、何方かいらっしゃるようですけど
あれって、サイレンサーの長さとかいくつか種類があるじゃないですか。
その中でも一番静かだという94db以下・FIM仕様のヤツを着けてる方っていますか?
STDの?ショートタイプやAMA仕様のものらと比べて、聞いた感じの音量や音質はどんなだか
気になるんですけど、良かったらインプレおねがいしますー。
425774RR:04/03/26 21:02 ID:98dV6uTt
ホラフキンサンよ。。。
近所だわ。てか、みたことあるかも。
426774RR:04/03/27 00:37 ID:+1cvswyt
便乗質問にあいのりします。
DEVILのフルエキつけてる方にもできればインプレお願いします。
427774RR:04/03/27 04:46 ID:JS377vSP
昨日04DR-Zにグリーンサムのキャリア取り付けたんだけど
ステーが純正マフラーのヒートガードと干渉・・・・・・
何とか取り付けたけどこれから買う人は要注意カモ
428774RR:04/03/27 04:49 ID:Pa9mv6iU
キャブのOHしたのですが、
アクセル半開から上が全然ついてこなくなってしまいました。
たぶんソレノイドが機能していないと思われるのですが、
誰かご存知ではないでしょうか?

前スレにキャブのソレノイドについてありましたが
過去ログ抑えてないんでわからなくなってしまいました。
どなたかおながいします。
429774RR:04/03/27 13:15 ID:drQFZR1o
USスズキの Low Gel Seatが届いたので画像掲示板借りて写真UPします。
http://0bbs.jp/DRZ/
詳細レポは後ほど
430774RR:04/03/27 14:05 ID:2paQv6kZ
レーサーのハイシートってノーマルシートと比較して
どれ位「ハイ」なの?
厚さが増す分ケツの痛みは軽減するらしいってのを
どこかで見たのだが、実際ナンcmアップなのかなぁと。
431774RR:04/03/27 16:50 ID:L0hfY/Sb
>>429
見るからにお尻に優しそうですね
432774RR:04/03/27 18:26 ID:1ejk5c+t
晒してみた。
http://0bbs.jp/DRZ/
drzのなかでもマイナーな00青です。
433774RR:04/03/27 19:06 ID:JS377vSP
>>430
4cm位かな?
ちなみにシートの厚みの関係でベルトがつけられなくなります
それにしてもGel Seatええなあ
ハイシート買ったばかりなので買えんが
434774RR:04/03/27 19:19 ID:RlkPdzlF
>>429
オレのゲルシートは黄色と黒の二色だけど。
何種類かあるのかな?
435406:04/03/27 20:46 ID:jp1q/B5A
画像掲示板はレス付けられる方がいい?
レス付きにかえることが出来るけど、
その場合は今現在投稿されている画像が見れなくなります。
436429:04/03/28 10:19 ID:r8lALlby
昨日ゲルシート付けた429です。
まずノーマルシートとの違うところは・・
・後ろから見たときの断面形状が違う
 ノーマル:台形
 ゲル : かまぼこ型
・シートの硬さがノーマルより腰がある
 (反発力が強い)
・ノーマルより厚みがある(計っていないが2cmくらい)
・スズキのロゴ入りw
・ノーマルよりかなり重い(2.4kgくらい)
値段は↓でシート$160、送料$50、カード手数料$10
計$220くらいです。
ttp://www.ltmcshop.com/
続く
437429:04/03/28 10:47 ID:r8lALlby
続き
乗ってみての感想(ライダーのスペック170センチ、0.1tの場合)

気になる足つきはノーマルと同レベル。
ただノーマルと違って角がないので足を出すのがスムーズにできる。
着座姿勢ではシートの厚み増えて高くなる分シート上での体の移動もしやすい。

座り心地はノーマルが三角木馬だとすると、ゲルは普通の木馬かな?
シート形状が尻にフィットする形状になっている。
シートの硬さは買うまでは柔らかいかと思っていたが、実際はノーマルより硬い(腰がある。)

尻へのダメージ度は長時間走っていないのであれだが・・・
ノーマル:1時間で限界。2時間で尻の感覚麻痺
ゲル:1時間で尻痛くなってきたなぁ
といった感じ。
座面が狭いのは一緒なので尻痛くなくなるのは無理なんでしょう。

レーサーハイシートと比較できないのでなんともいえませんが・・
背が高くなくてお金に余裕有る人は買っても良いかも
・・というか日本ではこの状態でデフォルトにするべきだと思った。

あと上で書いてるショップはアメリカのショップだけど日本語でのやり取りOKです。
438429:04/03/28 10:54 ID:r8lALlby
>>434
おいらの知っている限りは

・Low Gel Seat Black 今回買ったやつ ハイシートより1インチ(約2.5cm)低いらしい
・Gel Seat ハイシートと同じ高さのもの

があったみたいだけど現在USスズキにはおいら買ったのしかなかった。

色は黒黄もあったんですね。
そちらもハイシートより低いやつなのかな
439429:04/03/28 11:08 ID:r8lALlby
補足
ゲルシートのパーツ名
 Low Gel Seat - Black
パーツ#
 99950-62175
値段
 $159.00
参考ページ
 ttp://www.suzukicycles.com/Products/DRZ400SK4/
 
440774RR:04/03/28 18:13 ID:QMYmfaMG
>>432

そのタイヤでオフを走ると
どんな感じですか?
441432:04/03/28 21:40 ID:y0slHu/d
>>440
フラットダートならブロックタイヤより走りやすいかな。
直進は安定性がありながらもカーブ時には程よく滑ってくれますんでドリやる人にはよいですね。
(もともとダートラ向けのタイヤですし)
ゲロはまったくだめです。
442774RR:04/03/30 12:17 ID:Web3cl0l
>>441
サンキューです。
そのタイヤに少し興味があったので
参考になりました。
443774RR:04/03/31 22:19 ID:2KO9fqhO
もうこのスレには人がいないのですか?
444774RR:04/03/31 22:35 ID:jv2sFdN4
今日DR−Zに乗るバイク便の人に話しかけました。
もう15万`走ってるのにエンジン開けてないそうです。興味あったので話し込んでると
「乗ってみる?オレもどの程度へたってるか興味あるから」と。
ガシャガシャとやかましかったけどそれほどパワーダウンしてる感じはしなかった。
これって驚異的ですよね?オイル交換は3000〜4000位っていたって普通だよね?
445774RR:04/04/02 19:56 ID:QOPftl5a
おお、そんなに耐久性があるのですか。
あと7,8年は乗れそう。

ダートフリークからマフラー出るみたいだけど
94dbってどのくらいの音量なんでしょ?
446774RR:04/04/03 02:54 ID:tsMGJVR2
すみません。US鱸のジェルシートと、野具地壮美のシート、どっちがいいですかね?
入れた人いませんか?インプレきぼんぬ。
447774RR:04/04/03 10:58 ID:lTNhjdDf

後者は値段相応の劇的変化は無さそうです(^^;)
2時間ほど乗らせてもらいましたが、まぁまぁレベル。
私の純正レーサーシートと変わりないって感じでした。
448774RR:04/04/03 20:22 ID:2C2CDpBW
きのう納車記念age
今日は慣らしも兼ねて400kmほど走ってきたのですが
ハイシートに前もって交換していたにもかかわらず
お尻が痛い・・・・・・・
タイトル通り黄色い三角木馬なバイクですた
449448:04/04/03 20:26 ID:2C2CDpBW
あう sageちまった
450774RR:04/04/03 20:38 ID:gT6iM8rg
納車オメ! ようこそMの国へ
451774RR:04/04/03 22:55 ID:AW86oCkz
>>432
(・∀・)カコイイ!!

オフ車にK180って、個人的に好きじゃなかったけど
この画像見て「アリかな?」と思いますた。
452774RR:04/04/04 01:30 ID:3rPa+8Ir
>>432
なるほど、これでダートラできるのね。わざわざFTR選ぶ必要がなくなった。
ショートフェンダー+縦目は漏れも買ってみたらやろ。
453774RR:04/04/04 10:21 ID:HFUbCxhb
モーターサイクルショーで04モデルを見てきた。
エンジンについてるカバーはないと思った。
あとサイレンサーのエンドキャップも。

>>452アチェの縦二灯は、自分から見るとどこ照らしているのかわからなくて
暗いけど、前の車から見ると激しく眩しい最低のライトだよ。
見た目は良いんだけどね。
454774RR:04/04/04 11:22 ID:Iupva1WE
見た目も良いか?
XRだろうがWRだろうがDRだろうがKSRだろうが全部同じ顔になって
逆に個性無くなってんじゃん。FTRに付けてるヤツ見たときは、ハアァ?w
って思った。コレ付けてるヤツは取り敢えず流行ってるパーツ付けりゃ
満足で見た目のバランスも性能も二の次なヤツって感じ。
455774RR:04/04/04 11:38 ID:ASdkOodi
>>454
その辺は個人の好みでしょ。
全員が個性を出すためだけにバイクに乗ってるわけじゃ無いし、
カッコイイと思ったんなら気に入った物を付ければいいんじゃない?
たかがライトでそんなに噛み付きなさんな。
モチツケ。
456774RR:04/04/04 12:18 ID:Uci5IOiZ
無個性と言えば昔はIPFのスーパーオスカーがやたらと多かった

でもアチャのライトは暗くて使えないよ
457774RR:04/04/04 15:55 ID:FWluZdc8
ダートフリークの新しいマフラーはWRとかKXFの消音タイプぐらいの音量だと
思います。音質もそんな感じだったと。私が聞いたのはXR400ですが。
458774RR:04/04/06 02:03 ID:JbY+pQv8
モタショで鈴木の人に聞いたけど、モタードは今年中だって。
断言は出来ないけど今年中に出す方向だってさ。
459774RR:04/04/06 02:10 ID:f74QVXI1
で?仕様は?倒立?
460774RR:04/04/06 02:17 ID:JbY+pQv8
「倒立は?」って聞いたら「ん〜このまんまっていうのはさすがに‥」
「カーボンパーツなんかは特にですねぇ」って答えられた。
話した印象では、倒立で出るなとおもた。なんとなく。
461774RR:04/04/06 07:45 ID:TwFtj4TQ
>モタ
出る出るって、いつ出るんだか・・・
462774RR:04/04/06 12:17 ID:W2sn9dw5
正直モタードはどうでもいい。
463774RR:04/04/06 12:36 ID:JkdQLYO+
トリッカー買おうと思ってたけど、モタードが出るならDRが良いなぁ。
464774RR:04/04/06 13:05 ID:f74QVXI1
モタ出す前に・・・ジェネとクラッチのカバーを何とかしてくれ!
465774RR:04/04/07 00:43 ID:XGVWpECY
スレ違いぽいが Dトラッカーが新型になるようですが
250SBも新型になるんだろうか?
466774RR:04/04/07 09:12 ID:qSCIxXJs
モタードより林道走ろうぜ
467TA:04/04/07 11:04 ID:0XKWzNGi
マフラーの交換を考えているのですが、音も静かで車検も通るようなマフラーはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
468シロウト:04/04/07 11:31 ID:quExtOVP
>467
CRDは静かですたしか91?93dBくらいだったよ、車検も問題ないと思う。
ただし、重い。
ttp://www.g-t.co.jp/Off/O_869_parts-crd.htm
469シロウト:04/04/07 11:34 ID:quExtOVP
どこかで出してないだろうか?
エキパイからフルチタンで車検対応、あったら買い換えるんだけどなぁ
チタンのアンダーガードとかクラッチ、ジェネのガードとか、、、あっても高いかな?
470TA:04/04/07 14:51 ID:SXFXR8CC
シロウトさんどうもありがとうございます。
471774RR:04/04/07 23:31 ID:mDWzLfND
>>467
東 89dB
車検はどうだろう?
付けてる人コメントよろしくー
472774R:04/04/08 12:57 ID:yrTyZwhb
キャンプツーリング&マッタリ林道ツーリングを主な用途として
SRからXC250かDR400Sへの乗り換えを考えています。
積載性はXCとDRで大差はありますか?(双方リアボックス装着)
473774RR:04/04/08 17:07 ID:MDKlmaG1
DRはシートレールがアルミだから多積載は不安。。。
その用途ならXCのほうが後悔ないと思います。
474774RR:04/04/08 18:14 ID:B0chptsP
>>472
積載は>473の言うとおりだと思いますが
乗りなれてくるとDR−Zのパワーが欲しくなる。
幾度となくレス出てきていると思うが
DJEBEL400XC出して欲しい・・・
もしくは、450XC!
475774R:04/04/09 00:41 ID:7f7lPZn/
>>473 >>474
レスどうもありがとうございます。
ロングツーリングをとことん楽しむならXCなんでしょうが、
DRだとオンでも機動力ありそうで、峠がXCよりもたのしそうなイメージです。
車体が多少重くなっても、パワーがあるとオン車とツーリング行くときもよさそう。。。
勿論両方とも乗り比べてないので実際はわかりませんが・・・。
う〜ん、どっちにしようかとっても迷います^^;
476774RR:04/04/09 10:18 ID:g3k6nY/3
私、両方乗っていました。今はDR-Zです。

DR-Zのパワー、足回りは評判どおりの楽しさです!
その反面、ツーリングに厳しい木馬シートが。。。
脚が長い方ならシート交換等、対策もありますが、
それでも万全のシートにはなってくれません(笑)
足回りも林道では使い切れない私には過剰装備気味ですf(^^;
コースへ行くとニヤリとしてしまうのですが。。。。

キャンプツーリング&マッタリ林道ならXCのタンク&シートは魅力です。
のんびり走れる気分にさせてくれ、攻めてもまあまあ早く楽しい!
さ〜迷ってください。
477774RR:04/04/09 10:59 ID:j+7KYMvn
2001年式DR−Z400S青に乗っているのですがヘッドライトをユーフォーのファイヤーフライSに交換したいのですが、メカ音痴のため配線のやり方が全然解らなくて困っています取付方法、用意する物等、解る方詳しく教えていただけないでしょうかよろしくお願いします。
478774RR:04/04/10 18:20 ID:v4/UpuHy
今日雑誌で、DR-Z400S専用の10スポーツの鍛造ホイール(16〜18万円)が近日発売予定と載っていました。
前後17インチですが、キャストを履くようなターミネーターズはチューブレスタイヤですか?
479774RR:04/04/11 02:35 ID:KKdOspk/
480シロウト:04/04/11 16:04 ID:PE2cBw/v
>497
バハ製のヤツ付けてます、各カバーは大した重さでないけれど
アンダーガードが重いのでチタンで出来てたら良いのになぁ、と思ったのでした。
ハンドルのガードとか、、、いっそのことハンドルそのものがチタンとか、加工やコスト面で無理ですかね?
481シロウト:04/04/11 16:07 ID:PE2cBw/v
↑の>497は>479の間違いです。

スマソン
482406:04/04/11 22:03 ID:jTIVp6Dw
RMのリアフェンダーをつけてみた。

http://0bbs.jp/DRZ/
483774RR:04/04/11 23:08 ID:u33RuC1X
>>480
バハ製のガード類どこで売ってましたか?
前から必死に探しているのですが、どこにも売ってません。
結構、品質良さそうですね
484774RR:04/04/11 23:30 ID:PD8iMbHY
>>483
日本の総代理店
ttp://www.bajabrothers.com/
HP上には出ていませんが問い合わせてみれば?
485774RR:04/04/11 23:58 ID:v9uJHBGV
えらく高いガナー
486483:04/04/12 00:06 ID:vP0SEit/
>>484
ありがとう〜。高すぎて手が出ません。
別なのを探します。
487774RR:04/04/12 00:26 ID:p6LY+orI
随分、薄っぺらそうだけど・・
効果あるんだろか?
488シロウト:04/04/12 01:17 ID:zM8FDEHg
>483
オークションでゲトしました。  通販だと
http://www.powertoys.info/eline/carbon.html
のカーボン製くらいしか発見できませんでした。

>487
実際薄いです、それでも純正の割れやすいマグネシュウムカバー向き出しよりはマシかと思います。


48922:04/04/12 19:39 ID:vSAdfyom
ついに足回りに手を出してしまいますた。

フロント:バネレート0.6kg/mm、50mmダウン
リア:バネレート6.9kg/mm、イニシャル目一杯抜き

でつ。レートはノーマルの30%程度UPっぽい。
フロントは、ストロークを制限してるダンパーロッドに50mmのカラーを入れ、
460mm(ノーマルは510mm)のスプリングを入れてストロークを詰め、
リアはロッドを切るしかないようなので、車高はイニシャル減らしてお茶を濁しますた。
スプリングは、狙いのレートが市販されてなかったので、四輪車のバネ屋に頼んで、
特注してもらいますた。フロント\12000/2本、リア\7000位ですた。

材質やレート指定のいい加減さでえらいことになるんじゃないかと心配してますたが、
案外フツーに走ってます。軽量車はセッティングに鷹揚なのが良いでつ。
で、サスの戻りが早いんで、切り返しの多いジムカーナでは効果絶大ですが、
モタードではあんまり意味ないかもです。
オンではそこそこ速いかもしれないですが、オフが硬すぎてヤバイ。と思う。
はっきりロード向けの改造でつね。

あと、車高下げてるのに、レートのせいで足つきが悪くなりますた。(泣)
49022:04/04/12 19:46 ID:vSAdfyom
あと、排気系をFMFのPOWER CORE4Q+POWER BOMBに変更しますた。
音量の所為で、トライコーンに地域的な問題が生じてしまいますたので(泣)

FMFはヨシムラよりマイルドで扱いやすいです。
音量も二周りくらい静かかな。
パワーは微妙に落ちてるかも。

ヨシムラのおむすびサイレンサー、カッコよかったのでちょっと残念。
491774RR:04/04/13 05:35 ID:C0ZHdQlR
>406
RMフェンダーはボルトオンですか?RM−Z用?
出来たら横からの全景キボン!
492教えてクン:04/04/13 23:50 ID:nUAa/jJk
どなたかDR−Z400SのFフォークのストローク量と
リヤのホイールトラベル知ってる方いないでしょうか?
493406:04/04/14 00:18 ID:BPMBT2Lh
>>491

03RM用です。
でも色々切ったりボルトの穴あける必要あり。
横からの画像は、何気にサブフレーム見えてて情けないっす。
画像は明るいときに撮る事が出来たらアップしてみます。
494774Z-S:04/04/14 23:10 ID:798rbhjQ
>492
サービスマニュアルに載ってます。

と、いうのもアレなので(咍)
Frサスストローク :288
Rrホイールトラベル:295
(2000年のデータより)
です。

でも、禁無断転載だったりしたりします(苦藁)。
495774RR:04/04/14 23:43 ID:HqZORrWU
DR-Z買うかDR6050Rにするか悩み中。
通勤、日帰りツーリング(オフはチョロっと)主体ですが
どっちがいいだろか?
ケツ痛くなるのは、やっぱ細身なDR-Zの方ですかねー?

496774RR:04/04/14 23:47 ID:FxTroNMc
6050ってボスホスよりデカいな。
497教えてクン:04/04/15 07:19 ID:75Xi8J33
>>494
アリガd(・∀・)ノ
498774RR:04/04/15 07:27 ID:TEIawqps
>>495
漏れもDR650欲しいと思ってる。まったり走るならDR650かなと思う。
走ったらそりゃDR-Zの方がマジメにパワーでてるエンジンだし、足もレーサー
譲りだから楽しいんだろうけど。
まあ、まず大型免許を取りに行かなきゃならないんだけど。

つうか、DR650ってマイナーすぎて情報が少ないんだよねー・・・。
499491:04/04/15 08:49 ID:+xU39IZD
>493
406さんのDRZってポリタンも組んでるんですね、画像はお暇な時にでもおねがいします
サブフレーム見えてるって言うのはやっぱり違和感ありアリなのかな?

関係ないけど、S・シャンポーンのDRZって・・・エンジン以外はRMZになってたのね
気がつかなかった
500仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/04/15 12:21 ID:BSJEqoaJ
>>495
>>498
漏れは二台を比較して650にしますた。主にビグオフスレで情報が交換されてますよ。

■■ビッグオフ総合スレ part3■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072011857/
501IOWA:04/04/15 12:36 ID:/ycUfJaE
2月からアメリカのど田舎におりまして、普段の足に
先週DR650(エンジンには630とある)を買いました。
おとつい保険に入ったばかりで、まだちょっとしか乗ってません。
だいぶ古い車両です。フレームには92年12月とあります。

知ってる方がいたら教えてほしいのですが、
このバイクのファイナルってどうなってるのでしょうか?
車両を見ると前が15か16歯、後ろが50歯です。
エンジンがうなる割には前に進まない気がします。
ケーブルが切れているらしくメーターも振れないし。
日本で乗ってたのがこれより速いバイクだったから
よけいそう感じるのかもしれませんが。

こちらはノーヘルでOKです。
80キロ(くらい)で走るとほっぺたが振動しますね。
502仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/04/15 13:10 ID:zN1CaSh6
>>501
とりあえずスレ違いっぽいので>>500のビグオフスレに来て下さい( ´ー`)
503406:04/04/15 21:19 ID:qOKSH0AA
>>491
仕事が早めに終わったのでアップしてみました。
IMSのビッグタンクは長距離でかなり安心感があります。
180キロ走ってもまだリザーブに入らなかった。
504501:04/04/15 22:15 ID:cDfniavb
すいません。
そうします。
505774RR:04/04/16 15:49 ID:qVu68EuJ
>>499
>関係ないけど、S・シャンポーンのDRZって・・・エンジン以外はRMZになってたのね
気がつかなかった

耐久性のあるエンジンに、軽快なコンペ車体。正に漏れの理想のマシンなり。
市販化&公道走行可キボン!!
506774RR:04/04/16 19:17 ID:Y21yExJB
>>499 の書き込みが画像掲示板のシャンボンDRZを見ての感想だったら、
ありゃあ思いっきりDRZだよ。エンジンだけじゃなくフレームからなんからDRZベースじゃね。
ただ倒立フォーク(RM用の?)とか換装してるだけ。だけともいえないけど。
さすがにRM−Z250の車体にはあのエンジン簡単には乗らないべ。
だったら素直に、今年夏発売?予定のRM−Z450ベースに代えてくるんじゃないかな、モタードも。

しかし、たぶんこの先WRやCRFみたく、RM−Z450も逆輸入で公道乗れるようになるだろが
漏れはいらんな〜。あんな凶悪なのとてもじゃないが乗りこなせる自信なし。
レーサーベースなら250でも充分だわ。じゃなきゃ今のまんまのDRZちょっと改で良いでつ。
507774RR:04/04/16 19:20 ID:l+hnuNXl
'04ギドンドールのSシャンボン号はRM-ZにDR-Zエンジンですが何か?
508774RR:04/04/16 19:36 ID:l+hnuNXl
509506:04/04/16 19:55 ID:Y21yExJB
わ!ホントだ!!
RM−ZにDRZエンジン載っかってらー。
何も知らなかったのは漏れだったか・・・スマソ

それにしても良く載ったなぁ。もうイッパイイッパイな感じだけど。
おまけに速い!と。こりゃあカッコイイなー。たまらん。
510499:04/04/16 22:58 ID:pR0i3GJJ
>506
おいおいw 
>507
さんくす。
511774RR:04/04/16 23:03 ID:7KcApzgc
いいなー
軽くて速そうでカッコイイ上に丈夫そう・・
マジでほしい

ところで、デビルのフルエキつかってる人いる?
フルエキの割には買いやすい値段だったから
買おうかと思うんだけど、爆音そう。
駅パイもかなり太いから低速はスカスカですかね?
512499:04/04/16 23:20 ID:pR0i3GJJ
>406
画像ありがとうございました、参考にさせていただきます。
Rフェンダーのくびれ(カリ首)のデザインがカッコイイかな?と思ったのですが
アノくびれでフレームが見えてしまうんですね、やっぱり流用はいろいろ難しい、、、
>508リンク先のアルミタンクにRM-Zシュラウドもカッコいいけど、5リッターじゃ林道どころか普段乗りもママならないし
やっぱりポリタンがベストな選択になるのかな?
>505
激同!!
513774RR:04/04/16 23:47 ID:nQk+cfYz
>>511
自分はデビル使っとります。

確かに爆音なので近所迷惑この上なしです。
オプションのバッフルで幾分マシになりますがそれでも強力です。
自分はノーマル径まで絞ったバッフルを作ってTPOに合わせて使い分けてます。

確かに多少の低速は犠牲になるのかも知れませんが、このフルエキとFCRとハイカム
の組み合わせは汁がでます。非常にお薦め。
514774RR:04/04/17 00:55 ID:wwzDRxAl
>>506
いや、画像掲示板のステファン号はDRZでいいと思います。
04ギドンドールの車両はRMZ+DRZですけど。
よく見ると全然違いますよね?これはいつのものなんでしょうかね・・
515774RR:04/04/17 23:07 ID:UEXq1xsz
あげ
516774RR:04/04/18 00:17 ID:kYabFDWf
すみません、教えてください。
シートなんですけど、アンコモリってできますか?
穴が痛くて痛くて。
517774RR:04/04/18 00:22 ID:Zu4m4Lba
>>516
ロリエでもあてがってろ。
518516:04/04/18 00:28 ID:kYabFDWf
レーサーシートとかジェルシートなるものをつければいいのですね。
厨ですみませんでした。
519774RR:04/04/18 07:04 ID:3nQLzAF8
最初はケツ痛に悩んだけど、そのうちなれて
休憩の少ない長距離意外は大丈夫にオシリが進化しました。
520516=518:04/04/18 09:01 ID:kYabFDWf
>>519
お尻が進化しましたか。
自分も進化するかなぁ。しなかったらレーサーシートとか考えてみます。
521774RR:04/04/18 14:05 ID:Q3WeM5Hk
このバイクって最高速はノーマルでどれくらいですか?
522774RR:04/04/18 17:36 ID:IAyO3Gxw
>>521

165キロまでは確認した。
もうちょい行けそうだったけど、
ビビリミッターにより断念。
523シロウト:04/04/18 19:06 ID:Lu28Q/QK
どノーマルじゃないんですが
ドライブ15
ドリブン44
タイヤD604
で167km/h回転リミッターが効きました。
524774RR:04/04/18 19:13 ID:Q3WeM5Hk
>>522
>>523
ありがとうございます。結構出るんですね。
525774RR:04/04/19 00:43 ID:xapvEDP+
DR250S、ジェベル250(共に初期型)乗り継いでいたが、
しばらくバイクから遠のいていました。
最近乗りたい熱が出てきて、ジェベにするか、
DRZにするか悩んでます・・・

ツーリングと通勤に使うので、
無難にのんびり乗るならジェベで決まりですが、
DRZも面白そうですね。
朝になったら、住民票とってバイク屋に行ってきます!
DRZ買ったらら、よろしくですm(__)m

526シロウト:04/04/19 06:18 ID:AIHqoL9J
>524
でも巡航は100、頑張っても120km/hが良いところです、、160km/hは瞬間と言うか何キロ出るか?
試す程度で維持はかなり辛いですよ、身体&機関共に。
527774RR:04/04/19 19:53 ID:0bytmxE5
誰かこいつの詳細教えて。

ttp://www.10knot.com/030914-134520.gif

528774RR:04/04/19 20:45 ID:bhnZyzkh
529774RR:04/04/19 21:23 ID:0bytmxE5
↑サンクス。
故郷のバイク屋さんでしたっと。
530525:04/04/19 22:59 ID:CjrwalnT
今日購入するつもりでジェベル、DR-Z両方またがって来ました。

DR-Zにまたがって見ると、予想通りつま先立ち。
しかも足の裏がつりそうに・・・(疲れていたのもあるでしょうが)

そんなこんなで、あきらめてしまったヘタレです。
乗り回している皆さんがうらやましいです。

次回購入する時は、あらためて検討したいです。
足は伸びないので、腕を上げて。
そのときまであります様に!
このスレと、バイクが!
531774RR:04/04/19 23:02 ID:vqeEU5gj
>>525
私はDR250Sからの買い替えでZ400S乗ってます。
最近ケツの痛さも慣れて、つくづくこのバイクにしてよかったと思ってます。

私もツーリングと通勤に使用してますが、のんびり乗ってますよ。
おすすめです。
532525:04/04/20 00:13 ID:4/RRY30Y
>>531
DR250S面白いバイクでしたね。
油冷・フレーム内オイルタンク・コの字のリアサス(取り付けに接着剤も使用)
スズキ色満載でしたね。
消耗品以外、エンジンオイル交換のみで7万キロ走りました。
走りもなかなか良かったし。

DRZにすれば良かったかな〜
実は、ジェベル購入してしまいました。
DRZのスマートさはカッコ良かった。
>>531さんが、ちょっとうらやましい。

後悔しているのか、オレ?
決してそんなことは・・・
533774RR:04/04/20 07:18 ID:B2zqgiXH
モタードモデル出たらジェベルうっぱらって買えば無問題
534774RR:04/04/20 13:55 ID:nlQrwTh4
大型乗ってますが、モタードでたら即買っちゃいそうです。
モタードなら165cm47kgの俺でも乗れる。ハズ。
535774RR:04/04/21 01:58 ID:BfLsGzqU
DRZでモタードしてる人に質問です
リアのリムサイズは4.25か4.50、どちらがおすすめですか
536774RR:04/04/21 11:51 ID:c5+DTdDh
4.25で十分。
537774RR:04/04/21 13:28 ID:Ab6xR3s2
+どうでもいいけど、今年モデルのDトラッカーはリム幅が3.5→4.0になったな。
最近はモタードも太いリアタイヤが流行ってる。
538774RR:04/04/21 13:56 ID:c5+DTdDh
165スリック履くなら5〜5.5いるが、町乗りがほとんどなら細いほうが
経済的だよ。
漏れはドリ練してたら500kmでGPR70SPのスリップサインでますた。
よーくかんがえよ〜。お金(タイヤ代)は大事だよ〜。
539774RR:04/04/21 19:15 ID:38ZJ84wh
サーキットでドリ練するとGPR70spは1日で(片側)終わりますが何か?(w
540774RR:04/04/21 19:59 ID:UToOg65b
535です。レスくださった皆さんありがとう。
541774RR:04/04/22 01:34 ID:qtckmNb5
レオビンチ装着!
542774RR:04/04/22 01:47 ID:w8SxRCPR
>>539
当然逆履きですよね?
543539:04/04/22 07:22 ID:LwOPqHOA
>>542
片側が5分山になったらすかさず逆履きでつ(w
544スカンク ◆O9xioPMpMI :04/04/22 22:22 ID:wlCQ7VF2
ジェべからDRZに買い替え検討中。
この前、連れの買ったDRZ乗って感動したぜ!
545774RR:04/04/23 23:29 ID:oiIJQgQO
レオビンチのインプレ教えてほしいです。
546774RR:04/04/24 01:45 ID:tuGTkUT3
>>545
安いのに品質は良い。
音質は、大きめだけど不快感はない。
「とりあえず」なら十分。
547774RR:04/04/24 03:05 ID:pajOJ1mA
はじめまして。
DR400初期型に乗ってますが、なんだか尻下がりではないですか、あのバイク?
どうもあれが気に入らないんですが、どうやったら直りますか?
もしかしてこれって私が厨?
548774RR:04/04/24 08:15 ID:3dE7u6b8
>547
フェンダーだけ持ち上げてもカッコ悪いし、前下げると走安変わりそうだし、
サブフレーム造り直すしかないんじゃない?その上で外装特注か?MX系のヤツ流用
そのくらいしか思いつかない。
549774RR:04/04/24 12:38 ID:5IyOlM0K
ハイシートつけると少し感じが変わるよ。
550774RR:04/04/24 14:20 ID:546a+VUj
>>545
安い。取り付けは全く問題なし。
純正より音は大きい(つーか純正が静か過ぎ?)。
ただ、アイドリング程度ならそれほど大きくない。
空ぶかしすると、多少パンパンいうけど、実走行中はほとんど鳴らない。
ポン付けしただけなので、パワーアップはよくわからない。
全般的に満足してます。
行きつけのバイク屋経由で注文してもらったんだけど、代理店の
対応がとても良かったと褒めてました。
551774RR:04/04/24 20:12 ID:RoAHgEgb
最近はちらほらとDR-Zを見掛けるようになったね。
今日も一台すれ違ったよ。
552774RR:04/04/25 09:41 ID:UBuZFsGz
>>546.550
貴重な情報ありがとうございます。
自分もレオのアルミサイレンサー注文しようと思います。
553774RR:04/04/25 11:07 ID:8PujK15I
>>552
取説によると、純正4.09Kg、アルミ3.62Kg、チタン3.288Kgだそうです。
554547:04/04/25 14:35 ID:PUPCr4QN
547です。レス下さった皆さんありがとう。
あれはあれで安定性のためなんですね。ハイシート早速注文してみました。
555774RR:04/04/25 16:41 ID:HGex4ygd
>>547
それって初期型だけですか?
自分のもそうなんで

他のはどうなんだろう
556774RR:04/04/26 00:34 ID:G30eIfYn
>>555
自分は02モデルDRZですが 一般的に言われている「尻下がり」形状です。

このスタイルがカッコイイと思うんですが・・・・。
リヤフェンダー取り外して DRCのテールランプ&ナンバーステーに替えたら
尻下がり感が かなり緩和されました。
結構かっこいいですが、テールランプ本体が ルーカスタイプなのが厨っぽくて
ちょっと気に掛かる。
557774RR:04/04/26 10:28 ID:RakyO3YF
>>550
自分もレオ着けているけれど、
エアクリボックス加工と、メインジェット交換で
違うバイクになりますよん。
乗るのが更に楽しくなります、お試しあれ。
558774RR:04/04/26 18:29 ID:9RlcOi5u
GW明けにエンジンOHの予定です、アイドリングでやたらカシャカシャと異音がするんですが、
バンっと回すと異音が消えて、またアイドリングになるとカシャカシャ・・タペットか?カムチェーンとも違う感じのカシャカシャ音なんだろ?
ついでなのでレーサーかヨシムラのカム組んでみようと思っているのですがどちらがいいのかよくわかりません。
インプレできる方がいましたら、ノーマルと比べてどのくらいの変化があるのか?教えていただけたら幸いです。
現状はTMRにBOX加工、レーサーEXに社外マフラー(抜けのあまり良くない)です。
559546:04/04/27 00:34 ID:utGiK4Uj
>>558
レーサーカム、良いです。
全域でパワーアップ。特に高回転域が綺麗に回ります。
また、ベース円が殆ど同じなので、シム調整が不要でした。
交換も簡単です。
バイクが水平状態なら、クランクを回すために、ダイナモ側のキャップを
外しても、オイルは流れ出ません。
タンクを外した状態から、30分もあれば、余裕でカムが交換出来るでしょう。
オートテンショナーを取り付ける際に、締め込んでロックした後、取り付けて、
そのロックを解除するのに、先が直角に曲がった(クランク)ドライバーがあると便利です。
無い人は、軽くロックして取り付け、ハンマーの柄で本体をコンコン叩くと、
ガチャンとロックが外れて、正規の組み付け状態になります。
と、余分な事ばかりですいません。。。。
560546:04/04/28 04:08 ID:9PAxPspg
あげますね。。。

561774RR:04/04/29 02:10 ID:AF2h899U
'04 DR-Z納車されましたage
562774RR:04/04/29 05:53 ID:dlg+XhPX
>>561
ome。インプレヨロヨロ。
563561:04/04/30 02:52 ID:+50Wts63
それでは深度500も超えたので、ageを兼ねて少し。
XR650Rからの乗り換えなのですが、
XRに比べてパワーはマイルドかつ十分。
振動も酷くないし、すり抜けできないところにはまると
10分弱で冷却水噴出ということもなく、
乗ってるだけで疲れるということもなく、
セルもあり大満足です。
564774RR:04/04/30 04:52 ID:zfM1K4lS
どなたか、ジェルシートの購入方法を知りませんか?
もしわかれば、教えていただきたいのですが。
565561:04/04/30 05:12 ID:+50Wts63
>>564
http://www.suzukicycles.com/Accessories/detail.aspx?modelId=90158864-7c15-4272-b982-8eb3dd4a87fe&accessoryCategoryId=6b1c7937-4105-452a-905f-e531b9d9c7b9&accessoryId=a238e01f-4f44-4027-9e63-91010e7479c8
欲しいのはこれですか?
Part #: 99950-62175 とパーツナンバー出てるので
近所のバイク屋で取り寄せてもらえると思いますが。
566774RR:04/04/30 05:20 ID:zfM1K4lS
ありがとうございます!これです!ほしーです!
でも、鱸の系列のバイク屋に聞いたところ、US鱸のパーツの取り寄せはやっていないとのことでした。
ラフアンドロー○でも無理!って言われブルーです。
取り寄せてくれるショップはあるんでしょうか?
567561:04/04/30 05:34 ID:+50Wts63
うーん、R1000とかUS鱸製品を扱ってる店に頼んでみるって駄目なのかな…
うちのバイク屋は入れてくれる予定(発注中)だけど。
568774RR:04/04/30 05:53 ID:7n6+Fute
さっき、ビッグオフスレで見たけど、US鱸の製品は
赤男爵で輸入してくれるって。赤男爵で買って無くてもOKとの事。
駄目もとで赤男爵に相談してみたら?。
569仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/04/30 08:25 ID:AqDnqRUn
赤男爵でなくても輸入してくれるんでつが…
SBSで聞いてみたらどうでつか?
570564:04/04/30 09:49 ID:zfM1K4lS
ありがとうございます!今日、早速聞いてみます!
571558 :04/04/30 22:44 ID:PzHFhlq6
>559
晩くなりましたが、ありがとうございました。
レーサーカムと薄ベースガスケットがよさそうですね、
オフメインでたまに擬似モタードと言う使い方なのであまり高回転型になったり低速が犠牲になったりすると嫌だな
と思っていたのですが、、、普通に考えて、当たり前だけどレーサーだってオフが主役なんですものね
要らん心配でした。
ヨシムラはモタード向きだったりするのかな? S<レーサー<ヨシムラ、って感じ?
しかしヨシムラは価格がt
572561:04/05/01 15:38 ID:2+hYQwj+
ゲルシート キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
早速取り付けた。
身長181あるのにバレリーナ状態。
でもいい感じ。
573774RR:04/05/01 23:33 ID:VgeYyqYK
ヨシムラカムもUSヨシムラでオフロード用として開発された奴なので
オフ用だと思われ
574774RR:04/05/02 21:55 ID:nfNCO2gU
DR−Zのメーターを17インチ対応にする方法知ってる人いますか?アダチから5マソで
出てるけど高すぎる・・・
575774RR:04/05/02 23:13 ID:PExxMDra
>574
http://www.saturn.dti.ne.jp/~jmcorp/news.html
ここでノーマル改してくれるみたいよ、12000円だって やったこと無いから詳細は知らない、、、人柱キボン!
>573
そうだったのか!しらなかったよ、ってっきりM450R用に造って市販したのかと思ってた
で、DR-Z400市販レサー用のカムとヨシムラのカム、どのくらいどう違うんだろうか?その辺が未だに謎、、、値段考えるとレーサー用のカムが無難かな?
576774RR:04/05/03 01:30 ID:tGugtuvA
>575
ありがとう!!
HP見る限りでは追加基盤を作成してやるらいいけど、ジャンパーピンやら抵抗値
なんかの変更だけではダメなんでしょうかね。
うーむぅ。
577774RR:04/05/03 12:21 ID:9/+Q2tcB
昨日、林道にツーリングに行ってガレ場でこけました。
バイクを起こしてみるとイグニッションカバーが割れて大穴が空き、オイルがかなり漏れてました。
今からトランポで取りにいきます。皆さんも転倒には気をつけて!
578774RR:04/05/04 15:57 ID:UJegG6th
ageとく
最近オフで乗った話題は減ってきたね
579774RR:04/05/04 16:48 ID:/zEmzdv/
普段は604で通勤快速ですが、週末は739でオフ快速になってます!

連休中、土の上だけでも400kmは走りました、お腹いっぱいです。
580774RR:04/05/04 20:37 ID:fKsOq7OF
バックオフの最後のページの方に、DRZ400モタード市販決定と
書いてあったぞ!!本当かな?
581774RR:04/05/04 21:39 ID:tv0K+Zlx
ジェベ公400はまだー?
582774RR:04/05/05 10:59 ID:MOrJ2oDi
DR-Zを回収してきました。部品代だけで1万5千円以上の出費です。
オフ車なんだから、もう少し頑丈なカバーにしてくれてもいいのに・・・・
583774RR:04/05/05 14:13 ID:w3zHNrgW
>>582

あんな所まで、軽量化の為にマグネシウムを使うあたりがスズキらしいところですな。
アメリカで↓プロテクターを販売している所があるから、それを試して見てはいかが?

http://drz.info/drz/
584774RR:04/05/05 15:18 ID:I8JwCD66
マグつかってる割に、重いし orz
585774RR:04/05/05 20:17 ID:9JzlKFjI
プロテクター欲しいけど英語はさっぱり・・・
日本では売ってないのかなー。
586582:04/05/05 20:17 ID:MOrJ2oDi
>>583 ありがとう〜
ヤフオクに出てたのを逃してしまいました。
ケース割れるし、ガード逃すし散々でした。仕方ないので自分でアルミ板を切って貼ります。
激しくカッコ悪くなりそうだけど・・・・
587774RR:04/05/05 22:06 ID:b3qiWABV
>>586
そのガードをつけて何度かこけてるけど、
今のところペダルが当たって少し削れた跡がついているだけ。
効果はあると思うよ。
588582:04/05/05 22:16 ID:MOrJ2oDi
>>587
マジですか?それ何処で手に入れました?
激しく欲しいです。
589774RR:04/05/05 23:00 ID:b3qiWABV
>>588

個人輸入で。
輸入費込みでオークションで落札された価格の半額くらいだったと思う。
590774RR:04/05/05 23:18 ID:9XadMXVD
前々から疑問に思ってたんだけど
どうしてdrzのエンジンとgasgasのエンジン
そっくりなの?
教えてエロい人!
591400s:04/05/06 01:12 ID:rxM8Tl2S
みんなカバーが欲しいんだよね。
こーゆー声を全く聞いてくれない所が、スズキらしさなのかな?

私もCFC使ってます。
先日ですが、激しく転けてチェンジペダルがカバーに当たりましたが、
CFCカバーに付いた傷だけで済みました。

※ローター側を一個割るパーツ代があれば、CFCの輸入が出来ますよ。>よく割る方々
59202:04/05/07 16:39 ID:/+PD+8Tr
私のDRZにUFOのRM用Fフェンダーを付けました
一ケ所穴あけが必要(メーターケーブルブラケット用)ですが
他はボルトオンです
見た目がシャープになってなかなかいいですよ
593774RR:04/05/07 19:20 ID:Tfi7diXi
drzのモタード仕様乗ってるんですけど、
ダサいフォークブーツを外そうと思っています。
ですが、飛び石がとても心配です。100%舗装路しか走らない
のですが、やっぱインナーチューブ傷つきますかね?
正立のフォーク用のフォークガード付けたら大丈夫ですかね?
594業物 ◆GPfvmNF13A :04/05/07 19:32 ID:jv3TIVnx
 |  | ∧
 |_|Д゚) 15年くらい前のオフ車のフォークブーツを外してみると。
 |文|⊂)   フォークブーツのありがたみが分かりまつ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#オンロードバイクはたいがい剥き出しだから大丈夫でない
595774RR:04/05/07 21:24 ID:IblIWLZJ
舗装路しか走らないなら気にすることもないでしょう。
実際問題、飛び石が飛んで来たことないでしょ?舗装路で。
596774RR:04/05/08 04:06 ID:GU9fLAZg
>>595
奥多摩とか箱根とかくらいの山道だと、
舗装されてても、結構砂利が浮いている。
597774RR:04/05/08 05:20 ID:e0GdQqq9
>595
倒立よりマシかと、
大事に長く乗るなら何かでカバーしたほうがイイと思うけど、気にしなくていいんじゃない?
>596
だから?オン車でブーツ付いてるのなんて実用車系くらいしかないよ?
596はネイキッド乗ってもフォークブーツつけるのか?
598774RR:04/05/08 07:16 ID:/62zKVqi
>>597
感じの悪い書き込みだな。
599400s
転ぶ回数と、転ぶ場所が大きく関係すると思います。
舗装路のツーリングメインだったら、殆ど必要ないでしょう。

サーキットや峠でよく転ぶ(←私)人は、付けた方が良いでしょう。
あんなゴム一枚でも、有ると無いとでは、ダメージが違いますよ。

確かに格好悪いですけどね。。。