★☆★ カブ ★☆★-part36-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
まったり進行でよろすぃく!
各々がんばって乗れ、弄れ、はしれ!
2774RR:03/12/22 02:59 ID:0k+FY4vi
前スレ
☆★☆カブ☆★☆-part35-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070285063/

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダ http://voo.to/cub/
(こっちかも http://res9.7777.net/bbs/supercub250/)

燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ・情報>>3-9あたり

※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです。
3774RR:03/12/22 03:02 ID:0k+FY4vi
☆★☆カブ☆★☆-part34- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069071778/
☆★☆カブ☆★☆-part33- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068078261/
☆★☆カブ☆★☆-part32- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066718963/
☆★☆カブ☆★☆-part31- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065326335/

★☆★カブ☆★☆−part30− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063800306/
★☆★カブ☆★☆−part29− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062118478/
★☆★カブ☆★☆−part28− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060602349/
★☆★カブ☆★☆−part27− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059311699/
★☆★カブ☆★☆−part26− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058318398/
★☆★カブ☆★☆−part25− http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
★☆★カブ☆★☆−part24− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
★☆★カブ☆★☆−part23− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
★☆★カブ☆★☆−part22− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
★☆★カブ☆★☆−part21− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
4774RR:03/12/22 03:04 ID:0k+FY4vi
★☆★カブ☆★☆−part20− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
★☆★カブ☆★☆−part19− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
★☆★カブ★☆★−part10− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
★☆★カブ★☆★−part7− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
★☆★カブ★☆★−part6− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025656261/
もう一つのpart6 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025558019/
★☆★カブ★☆★−part5− http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10233/1023365714.html
世界が誇る日本の名車!スーパーカブ−part4−
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
★☆★カブ★☆★−part3− http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016630569.html
☆★カブ★☆−part2− http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10113/1011324591.html
☆★カブ★☆−part1− http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006625898.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006045389.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994732499.html
5774RR:03/12/22 03:05 ID:0k+FY4vi
6774RR:03/12/22 03:06 ID:0k+FY4vi
CUB
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10045/1004585352.html
タケガワ
http://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUN INTERNATIONAL(モンキー本舗)
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
SPEED100取り付けページ
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
http://out-standing.com/
株式会社スピード・インダストリーズ
http://www.speed-group.co.jp/main/index2.html
東京堂
http://www.tokyodo.com/
バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
http://www.e-seed.co.jp/

      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯0◎)0=◯二 )
   /[] ヽr   )
   |_|_|_ |  /二)==」
  //入|ゝ/(( )¶ヽ    
  |^| (0)|ヽ(0三三) | ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
     ̄       ̄
7774RR:03/12/22 05:35 ID:v+2uJIde
もつ
8774RR:03/12/22 06:44 ID:3+o4nrBR


          リトル厳禁



9774RR:03/12/22 07:04 ID:KmYHFFZv
>>1スレ立てお疲れ
10774RR:03/12/22 07:38 ID:TXRCpLL7
モツカレー
ニトロ厳禁
11774RR:03/12/22 07:59 ID:w8z76/yf
>>1
12774RR:03/12/22 08:27 ID:ODls+ZWu
>>1 乙!
  ヨクアラッタジャガイモヲアツリョクナベデジュップンホドムス。
  サメタラジャガイモヲツブシ、フライパンヲアタタメ
  サラダアブラヲヒキ、ヒキニク、タマネギノジュンニツヨビデイタメ
  シオコショウシテヒカラオヲス。
  コレニツブシタジャガイモヲクワエ、サトウコサジニブンノイチ、ショウユ
  ショウショウ、スキムミルクコサジニブンノサンヲイレテ、コネル。
  テキトウナオオキサニマトメテ、コムギコ、トキタマゴ、パンコノジュンニツケ
  ヒャクナナジュウドノアブラデ、キツネイロニナルマデアゲタラ
  オイシクイタダキマス。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧     ◇   アラシニソナエ
     ( ゜▽゜)_  /◇◇  コロッケサイデス
     /__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇.カブシリーズナンデモカンゲイ
     /`ー==キ|     彡
    ∠ニ/_つつゝ 
13774RR:03/12/22 09:01 ID:jqNdzkpl
 今90ccクラスのカブを乗ろうと、物色中の者です。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33784629
 このカブは、郵政用みたいだけど、モデル的にはいつごろのかなぁ?
郵政カブにしては、相場的にどうなのかな?郵政カブにしては、割安
のような気がするんだが・・・・。
14774RR:03/12/22 09:39 ID:FPsiFtYw
4万も走ってるじゃん。しかも未整備。なので安いんじゃ?
15774RR:03/12/22 10:21 ID:t2k8JKnZ
>>13
一般的に見れば0円。
16774RR:03/12/22 10:22 ID:ODls+ZWu
当たりはずれがあるだろうけどこの値段なら失敗しても許せるでしょう。
漏れなら逝ってみる。
17774RR:03/12/22 10:43 ID:I8aQfvEi
6Vだねぇ 1986年以前
今のところ安いから良いけど、値段なりの程度だと思う
自分で弄れる香具師なら良いけどそうでなかったら手を出すべきでは無い
18774RR:03/12/22 15:05 ID:WUTSyQwk
ポイント式のバッテリー点火なモデルみたいだね。
カブと言うより『旧車』だね。
配線を全部引き直す覚悟は持っとかんと・・・・。
19パパパン:03/12/22 16:31 ID:hBLTNvM9
age
20774RR:03/12/22 16:40 ID:v+2uJIde
携帯検索したらひっかからないよぅ。 タイトルが微妙に変わってる…
21774RR:03/12/22 17:00 ID:2cRNQmgI
☆★☆カブ☆★☆-part35-

★☆★ カブ ★☆★-part36-


・・・・・・・・・・・星の白黒と、スペースのあるなし?
22774RR:03/12/22 17:40 ID:ODls+ZWu
>>1君のいじわる。
23774RR:03/12/22 17:59 ID:HFN8AVp/
今日車で片側2車線国道の法定速度区間走ってたら、前方に白ナンバーのカブのようなものが
見えるのになかなか追い付かない。70km/h前後で走ってるようだ。ボアアップでもしてる違法
改造カブなのか?

少し追い付き、後のウインカーがビルトインなのがわかった。角目ではないとなるとバーディー?

横に並んだら三角マークとフロントフェンダーの縁取り剥がしたタイカブだった……。
50cc登録なんかするなよアフォ、氏ね。
24774RR:03/12/22 18:16 ID:L77Idwtq
↑それ、何時頃の話だ?
25774RR:03/12/22 18:28 ID:sMjnwK7v
カブ90ってまだ現行ですよね?
もしカブ90を買ってカブ50の外装やリトルのホイールを入れられますか?
おされな90を作りたいので
26774RR:03/12/22 18:34 ID:Vvl4qGgC
>>25
50に中古90エンジンスワップしたほうが安そうな・・・
難しいトコだねぇ。
27774RR:03/12/22 18:40 ID:wbboyP4C
>>25 26の方法が早いと思うよ。
リトルの外装をスーパー系につけるとき 一番ネックになるのがハンドル。
ポン付けってわけにはいかないから。
リトルのレッグをスーパーにつけると 付くには付くんだが
そのハンドルの違いから ハンドルポストとレッグの間に妙な隙間が2〜3cm開いてしまう。
28774RR:03/12/22 18:47 ID:XjYgIfk6
リトル購入       16万円
90エンジン購入(中古) 3万円
90マフラ(中古)    1万円
90キャブ(中古)    5千円
90スイングアーム(中古)   1万円
90スプロケF&R(新品)   5千円
------------------------------------
 小計         22万円

リトルスイングアーム売却    ▲3千円
リトルスプロケ売却      ▲2百円
リトルエンジン売却      ▲1万円
---------------------------------
 合計     206,800円

  あ・・・いい感じかもしれん・・・
 
29774RR:03/12/22 18:50 ID:XjYgIfk6
でも 90の速度で14インチだと ちょっと怖いかもねぇ・・・
原二スクタは10インチでかっ飛んでるからダイジョブなのか?
でも タイヤの太さが違うしねぇ。
30ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/22 19:18 ID:iWmI8za8
>>25
漏れも全く同じ事を思ったんだけど、結局リトルをベースにSPD100を積むことにしたよ。
90はブレーキが大きいのは魅力だったんだけどね。
キャブをPC20にするかヨシムラTM24にするか迷う。。。
31774RR:03/12/22 19:22 ID:pm/kwChl
>>30
TM24にイピョーウ
     理由:レポが読みたいから
32774RR:03/12/22 19:31 ID:ogU7gRZT
>>28
90スピードメーター(中古)    2千円
これも追加しといてよ
33774RR:03/12/22 20:46 ID:1Gv9N3C6
リトルに90のエンジンを載せるからには
カブ90の130mmドラムを14インチリムに
組みたいものですね。
34774RR:03/12/22 22:23 ID:MzgkNguv
リトルに90エンジンですがブレーキは間違いなく強化した方が良いと
思われます。法定速度でまったりならノーマルでも十分ですが・・・。

35774RR:03/12/22 22:28 ID:Vvl4qGgC
90ってブレーキ違うんですね!
知らなかった…
36774RR:03/12/22 23:28 ID:ZdONO0H5
つーか、おまいらエンジン強化してもブレーキが付いてこなかったら

それは唯の走る凶器だじぇ
37774RR:03/12/22 23:31 ID:M/Byyh9M
危険度は包丁レベル。
38774RR:03/12/22 23:45 ID:1d8hjyiR
効きのいいシューを入れればまだ安全。特に前は。
39774RR:03/12/22 23:50 ID:R9PIR0hK
MD90にしれ!
40774RR:03/12/23 00:00 ID:NFgkVyEe
雪道をスパイクで走行。転倒を恐れて前ブレーキを使わなかった。
と、止まらない。
41774RR:03/12/23 00:15 ID:QVS19q4Y
タイヤの軸に油さしたらブレーキの効きが悪くなったようなきが…
42774RR:03/12/23 00:25 ID:cS0mADDZ
>>18 CDI
43774RR:03/12/23 00:26 ID:a6vhodUD
>>41
まさかバラしてグリスアップ、
じゃなくて油さしとか、
CRCを吹いたとかじゃないよね?
もしそうだったらブレーキに油が付いてしまってるかも・・・
そーだったら死んでしまう前に、
ブレーキシュー交換
&ライニングの脱脂をやったほうがいいでしょう。
44774RR:03/12/23 00:39 ID:QP1k98MA
>>41
ブレーキドラムに注油してしまったのでは?
>>30-31
ヨシムラキャブをオススメする。
居れの場合、PC20より格段に加速が良くなった。
あと、ガバッとスロットル開けてもストールしにくくなった。
高価だが値段なりの価値はあると思う。
45774RR:03/12/23 01:10 ID:cSp5sKE3
>>24
15時前だったように思うが、何か心あたりがある?100ccつーか97ccで登録したら
ピンクナンバーの地域なわけだが白ナンバーで爆走してたぞ。タイカブなら余裕の
速度だし速度違反で捕まらんような気もするが、白ナンバーだとどうなるんだろ?
46ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/23 01:16 ID:Q564hv4K
>>44
ぉぉー、PC20とヨスィムラの両方を試したんですか!
ヨシムラのは評判いいし、PC20との価格差は1マソくらいなのでコストパフォーマンスも高そうですね。
ただ気になるのは24という口径が年中同じセッティングで機嫌良くしてくれるかどうか。
小さめのキャブならズボラでも十分だという点がPC20の魅力だからなぁ。
マフラーはミズ○トのバッフル付きで逝くつもりなので抜けはそんなに期待できないし。

漏れのほすぃ性能というか狙い所は
・40〜60のトルク感
・70で無理なく巡航
・セティングは年中同じ
の3点なんですが、こういう使い方の場合は>44さんの経験としてはどちらがオススメでしょうか。
47774RR:03/12/23 01:36 ID:QP1k98MA
>>46
うーんやはりヨシムラの方をオススメする。
セッティングはまるでPC20のごとく簡単に出るし、実際年中セッティング変更しないで
走れてるので。
ただしエアフィルターをどうするかにもよるので、難しい所ですな。
ファンネル仕様とかだと年中同じセッティングは厳しいと思うなぁ。
48774RR:03/12/23 04:43 ID:Kw4TE7kc
カブ50と90のエアクリーナーエレメントは同じものなのですか?
49774RR:03/12/23 11:36 ID:CFKVEVly
>>48
エレメントは多分同じ。
でもケースは90の方が大きいよ。
50774RR:03/12/23 14:29 ID:LK+CJrDR
メーカーのHPとかの燃費データ見ると50のカブはメッチャいいけど
90のカブはそうでも無いよね?まぁいい方だけど。
51ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/23 15:13 ID:Q564hv4K
>>47
ありがとうございます。ヨシムラが良さそうですね!(・∀・)
マニホールドのヨシムラ文字も魅力だし。
大きさはPC20より大きそうですが、取り付けスペース的には問題無いでしょうか。
レッグシールドは付けたままにしたいので横出しは避けたいのです。

エアフィルターはできればノーマルのエアクリーナーボックスを使いたいと思っています。
穴空け加工とかは行うつもりですが。
もしノーマルのエアクリーナーボックスが使えないなら全天候型の社外フィルターにします。
気候や気温等に左右されず年中そこそこ走る仕様を目指してます。
52774RR:03/12/23 16:40 ID:Ab729lQp
>>35
でもちょっと前までのカブは50も90も同じブレーキ
53774RR:03/12/23 18:05 ID:NxNbO5Df
>>50
50ccは、30`走行で計測する。
90ccは、50`だと思う。
回転数が違うから、比較にはならない。
54774RR:03/12/23 18:12 ID:LK+CJrDR
>>53
ありがとう。
実際他のメーカーの90CCのバイクと比べててカブ90の燃費はいい方?
55774RR:03/12/23 18:21 ID:FCXWYiOO
二種は60キロで計測。
昔は50キロだったけどね。

カタログ値ならいいほうなんじゃないの?
90tのバイク自体が少ないけど
56774RR:03/12/23 18:42 ID:FGf36/5j
トップで走行中にローにいれてしまってすごい異音が・・・エンジンこわれたかもしれない・・・。
57774RR:03/12/23 19:03 ID:v1Brrego
さっき外でジョルカブ初めて見た・・・感動(´Д⊂
58774RR:03/12/23 19:03 ID:K1Svucc2
>>56
とりあえず怪我をしなくてよかったじゃないか
59774RR:03/12/23 19:14 ID:GeRfNgfr
JUNの強化クラッチ・・・1000`も走らないうちにもう滑り始めてる(;´Д`)
なんだよコレ・・・。
強化クラッチ組んでる人いる? JUNじゃないヤツのインプレきぼんぬ。
60774RR:03/12/23 19:25 ID:tX4SmW3+
>>57
ジョルカブよくない?

とか言っててジョルカブ人が増えると ジョルカブ禁止とか言う奴が増えるのだろうが・・・
61ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/23 19:44 ID:Q564hv4K
>>56
漏れも2→3のつもりで2→1というのをよくやる。
マジでビビるよ。( ´・ω・`)

何故カブ(ハンター除く)は逆シフトなんだろう?
いつも乗ってるのがシーソー式で踵側がシフトうpだからマジで混乱する、というか間違える。
ステップごと少し前に出してリンクをかませればいいんだろうが金掛かりそうだしなぁ。
ジョッキーシフトにしようかと真剣に考え中。。。
62774RR:03/12/23 19:44 ID:NFgkVyEe
カブ系エンジンのフューエルインジェクション化の話は出てませんか。
儲からない車種はFI化しない→これを機に車種整理であぼーん
とならないか心配で・・・。
63ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/23 19:55 ID:Q564hv4K
64774RR:03/12/23 20:26 ID:tX4SmW3+
http://www.tokyodo.com/shop/images/top_goods_004.jpg
これで リンク逆にすれば・・・

でも踏みつけでシフトうpのほうがいいと思うけどな
65774RR:03/12/23 20:27 ID:yZn6UGGQ
かぶ90でタンデム走行って、やっぱ無理ありますかね。
ここをクリアできれば、運転用のシューズやらブーツやら積んで、通勤その他に使うのもありかなと思うのだが。
タンデムなんて滅多にしないのですが、機能的に可なのかどうか、工夫の余地があるのかどうか。
66774RR:03/12/23 20:31 ID:yZn6UGGQ
通勤靴積んで移動、駐輪して運転用の靴と履き替えと言いたかった、スマソ。
67774RR:03/12/23 20:42 ID:ArwF8EL+
乗車定員は2名だが。それ以上の情報が欲しけりゃ詳しく。
ついでにカブの踏んづけシフトは、靴を傷めないため。
6862:03/12/23 21:21 ID:NFgkVyEe
>>63
ありがとうございました。
いざとなったらこれが次期カブになるのか・・。
69774RR:03/12/23 21:22 ID:JJn8Dr1g
>>65
俺は90でけっこうタンデムする。俺は62kg彼女は50kg(俺予測)
さすがに1人で乗っているときみたいに飛ばすわけにはいかない。
加速も極端に悪くなるが 引っ張れば流れに乗れないわけではない。
怖いのはブレーキング時。
ブレーキのプアさもさることながら 2人分の体重が前に移動しようとすると
ニーグリップのできないカブでは ほぼ全ての移動荷重を手で受けることになってこれが怖い。
KITACOのタンデムシートからOutStandingのダブルに換えたら リアシートとフェンダーの間が開いたので
グラブバー代わりに 彼女にはシートの下端を握らせている。 これで少しマシになった。
上質なグラブバーが欲しいと思う今日この頃・・・
70ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/23 21:24 ID:Q564hv4K
>>64
それって3マソくらいするやつですよね。。。
できればステップは少し前に出したいのと、値段高すぎなので躊躇しまつ。( ´・ω・`)

まったく逆の動きのシーソーペダルのが一台あるからややこしくて両方でシフトを間違えるんですよ。
けっこう危険な状態なので比較的安価にできるジョッキーシフトで妥協しようかと。
遠心クラッチはジョッキーシフト向けだし。
71774RR:03/12/23 21:26 ID:XBhH9KZ1
ほたヤンは、「ぽこぺん、ぽこぺん」言わしてるのか?
72ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/23 21:28 ID:Q564hv4K
>>71
ぽこぺんって何?
73774RR:03/12/23 21:30 ID:XBhH9KZ1
>>72
アイドリングを下げたハーレーの音
「ぽこぺん、ぽこぺん、ん?、ぽこぺん、ぽこぺん(イカリャク」
74774RR:03/12/23 22:08 ID:IaJidpJE
家にカブ90と70があってFスプロケットの歯丁を数えたら90の方が1丁大きかったんですが、
Rスプロケットの大きさも違うんでしょうか?わかる人いたら教えて下さい。
75ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/23 22:22 ID:Q564hv4K
>>73
なるほど〜
ポコペソしてまつよ♪

>>74
たぶん
●70/14-36
●90/15-39
つか実車あるなら数えてみたら?
76774RR:03/12/23 22:26 ID:QVS19q4Y
誰かジョルカブでボアアップした人いないかなぁ?
77774RR:03/12/23 22:41 ID:XBhH9KZ1
>>75
すっきりしたw
78774RR:03/12/23 23:20 ID:a6vhodUD
>>76
モトチャンプかなんかの4ミニムックかなんkに、
115ccぐらいまでボアアップしたジョルカブが載っていたような・・・
エンジンパーツはほぼ流用できるんじゃない?
79774RR:03/12/23 23:49 ID:pp+iA/dT
リトルカブに90エンジン積んでタンデムしてる人いる?
危険なカンジする?
80774RR:03/12/23 23:49 ID:c4K+jDYE
>>76
してるよ
武川のS-Stageの88CCピストン&シリンダー
90CC用シリンダーヘッド
ジョルカブネタが出てるんで、ふと思ったんだが…

ジョルカブの足回りは、どうやって変えるんだろ?
フロントは、Dioとかが使えそうだけど…リアはどうするんだろうか。
モンキー用を使うのかな?
(ジョルカブ・リアは2本サスのスイングアーム式だし…)
82774RR:03/12/23 23:59 ID:c4K+jDYE
フロントはZXの足にするのが良い
リアはモンキー用が使える
スイングアームもモンキー用に変えられるはず・・・・・
8374:03/12/24 00:19 ID:J2AOIXuM
>>75
ありがとう。
数えようと思ったんだが、あのチエーンカバーはずすのがめんどくさそうなので、つい聞いてしまった…スマン…。
8474:03/12/24 00:31 ID:J2AOIXuM
ってか、思ったんだけどFスプロケ一丁分はRスプロケ三丁分とだいたい同じ効果でしょ?
F14R36とF15R39じゃどっちが最高速延びるんだろう…そんなに変わらんだろうな…。
>>82
なるほどー(・∀・)
情報ありがとうd(゚∀゚)

こりゃあ、イジると意外と面白いものも出来上がったりするかも。
(例えば、フレームがパイプだから、剛性を発泡ウレタンで強化して、
前後ディスクブレーキにしてとか…。バケモンが出来上がりそうw)
86774RR:03/12/24 01:55 ID:scfq/2fo
プレスカブのエンジンの載せ変えって素人でもできるでしょうか?
87774RR:03/12/24 01:58 ID:CnfU0c93
>>86
JISマーク入りの工具一式と
サービスマニュアルがあれば出来る。

できれば友人も。
8886:03/12/24 03:13 ID:scfq/2fo
>>87
そうですか。レスありがとうございざいます。
4速のカブのエンジンをのせても大丈夫ですか?
89774RR:03/12/24 06:23 ID:taYUl2fm
ジョルカブはマフラーなんかもスーパーカブ用のでいける
_| ̄ ←こんな形したステーとネジををホームセンターやらで買えばおっけ
保証しないけど 外れたことは無いよ
90774RR:03/12/24 06:25 ID:taYUl2fm
でもあれだ、センスタ外さないといけん ぶつかる
91774RR:03/12/24 09:08 ID:ZPuAcH3T
カブ類似エンジンだからと言ってジョルカブはなぁ・・・
モンキーも入れるのか?
92774RR:03/12/24 09:58 ID:LJ8BQ39R
前に単独スレなかったっけな。別に横型スレでもここでも、漏れはかまわないけど。
93774RR:03/12/24 10:22 ID:Ck8IvaQ6
名前にカブが付いてる事だし、単独スレがなければここが妥当かな。
94774RR:03/12/24 11:02 ID:lJ/QLQjq
>>66 >>69 レス有難う。
副業のバイトで新聞配達していて、YAMAHA News Mate(49cc)なのだが、
初めの頃は、手が握る形に固まるというか何というか、手が悲鳴あげてますた。
土曜日には、900g前後の朝刊を110部前後リアに積むこともあるので(←過積載だよヲイヲイ)、
この荷重は、彼女とのタンデムに匹敵するかも知れませんね。

自分自身は、父が55ccのカブのオーナーだった際(うん十数年前)、後ろに乗りますた。
ステップはついているようですから、ノーマルのキャリアでも乗れることは乗れるのでしょうね。
自分も子供の頃乗ったのだから。
95774RR:03/12/24 11:22 ID:ebNZgB/1
法的にはステップあってもキャリアに直に座っての
タンデムはだめなんじゃね?

あと前から思ってたんだが90のエンジン音って
「うがい」してるみたいな感じしない?俺だけ?
96774RR:03/12/24 11:31 ID:rqbmby1M
みなさん、ヘルメットってどんなのカブってます?

97774RR:03/12/24 11:34 ID:lJ/QLQjq
カブを半分に切ったような形の真っ白のお椀型で、シールド付きの香具師。
98774RR:03/12/24 11:35 ID:5sIoJ6vY
>>94の彼女=900g×110部=99`c
99774RR:03/12/24 12:04 ID:UnVr/zNk
>>95
えっ?ガラガラ鳴るの?エンジン音が気になった事は無いなぁ〜。
それより走行中のウモォ〜という吸気音が非常に気になる。
100774RR:03/12/24 12:14 ID:lJ/QLQjq
新聞屋のバイクのたるんだチェーンとカバーが奏でるガラガラ音は気になるけどな。
101774RR:03/12/24 12:32 ID:ebNZgB/1
チェンがカバーこすってるわけじゃないよw
たしかに女のこのリトルとかでムゴイ音させてるのとか
よくみるよね
ってウガイみたいと感じるのは俺だけかぁ
102774RR:03/12/24 13:33 ID:lJ/QLQjq
2st49ccのNews Mateと比べてカブ49ccは静かだなあという印象しかないな、漏れは。
90は、間近でエンジン音聞いたことすらない。
そのうちオーナーになったら、ワンワンか、バウワウか、聞いて確かめて見るよ。
103774RR:03/12/24 14:28 ID:0wBt0oQF
40km/hと80km/hのうなりがどうしても気になるなぁ
これ どうにか解決できないかな?
固有振動だと言うことはわかってるんだけど・・・
これが無かったら90km/hまでスムーズに伸びそうな気がするんだが。
104774RR:03/12/24 16:59 ID:QXQqt4av
↑ノーマルのギアレシオでは、無風の平地で90`は出ないだろう
105774RR:03/12/24 18:43 ID:QquG5lPf
↑ギヤレシオを上げたとしても、出るかどうかは難しいな。
 カブの排気量では、トルクが弱いので、出ないと思われ。
106774RR:03/12/24 21:06 ID:BnyYkYE4
>>88
無問題。
朝早くからやれよ
案外時間かかるから。
10786:03/12/24 23:53 ID:scfq/2fo
>>106
ありがとうございます、がんばります
108774RR:03/12/25 03:58 ID:oYLuErNy
>>104
でまっせ
時間かかるけど
109774RR:03/12/25 11:08 ID:SDpHtBU3
>>108
何分ぐらい?
俺も最高速アタックした事あったけど
メーター読み83位しか出た試しがない
110774RR:03/12/25 12:04 ID:TG8UTw7d
>>108
体重何キロ?
111774RR:03/12/25 20:36 ID:XNBADfQh
体重と最高速とは、あまり関係ない。
加速には影響あるけどね。
アッ!
デブだと空気抵抗が増えるんだ!
それなら話は別だ。
112774RR:03/12/25 20:54 ID:dltGPhVd
デブのカブ乗りってなんかちょっと
113774RR:03/12/25 20:57 ID:41h4fHnP
滑稽だよね・・・。
114774RR:03/12/25 21:00 ID:CPVnVr7j
       ∧___∧
  ●┐ ()´∀`( )
  ◯0◎)0=◯二  )
   /[] ヽr    )
   |_|_|_ |  /二)==」
  //入|ゝ/(( )¶ヽ
  |^| (0)|ヽ(0三三) | ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
     ̄       ̄
115774RR:03/12/25 21:09 ID:IBIoNLMH
デブでリトル…_| ̄|○
116774RR:03/12/25 21:11 ID:41h4fHnP
この前デブがフルフェでカブ乗ってたんだけど
ヘルメットの中凄いことになってたぞw
もう顔が圧縮されててw
117774RR:03/12/25 21:27 ID:WdPAe6zq
>116
想像したらワラタ
118774RR:03/12/25 21:46 ID:fq0ZdifZ
郵便屋が乗ってるカブのうpハンドルは手に入れられるのか?
119774RR:03/12/25 22:25 ID:A9O7jSOv
気合とかいろいろあれば
手に入ると思うよ
120774RR:03/12/26 00:00 ID:lAGmb+LF
何度も質問申し訳ないんですがプレスカブにカブカスタム50のエンジンはつけられますか?
121774RR:03/12/26 00:58 ID:KWv8zq/0
>>109
最高速は空力が一番影響を受ける。
ハーフシールド(カブラ用ファッションシールド)を付けると、
空力が改善されて若干最高速があがる。



と思う。
ワシのカブもシールドに伏せると90km越えます。
イリジウムプラグ、ノロジーなどの点火系チューン
オイル添加剤、高級チェーンルブ使用。

>>120
付く。
固定してあるボルト2本のボルトの位置はみな同じ。
MDのエンジンとかは、付かないらしいと聞いたことあるが。
タイカブ100EXのエンジンもマフラーなどが干渉するが付く。
122774RR:03/12/26 01:22 ID:EX3YUCza
カブかわいい!折れも欲しい!
123774RR:03/12/26 01:54 ID:/AvEv66o
>>122
ざんねん!今年のサンタさんはもう冬みんに入りました。
124120:03/12/26 02:43 ID:lAGmb+LF
>>121
ありがとうございます。

エンジン壊れたんで換えるついでにセルと4速にする!いい機会だと思って。
125774RR:03/12/26 06:38 ID:mC1HpJVa
ハーフシールドって、効果あるんか?
ただの飾りだと思うけど。
てかそのまえに、シールド付けると
空気抵抗増えて最高速落ちないか?

多少でも寒くなくなるのなら、ハーフもありかとは思うけど
126774RR:03/12/26 08:50 ID:/AvEv66o
>>125
オフバイクで高速を走る時、少し伏せただけで空気抵抗がかなり減ります。
どうやらメーターバイザーだけで空気の流れがずいぶん違う様子。
高燃費仕様のカブにもおもちゃのような風よけが付いていたし、
きっと小さなシールドでも効果ありますよ。

最高速は、完全に伏せる+小振りのシールド>完全に伏せる>普通の姿勢+小振りのシールド
>普通の姿勢>=普通の姿勢+大型シールド
だと思います。
127ちょんまげ:03/12/26 11:25 ID:bahw6+gc
CD90の3速のみををモンキー用の3速に変えようと思っています。
ベアリングの径は違ってもギヤのみは移設可能なの?

128774RR:03/12/26 13:14 ID:2W+xiX92
じゃぁ DioZXの羽根でもつけてみるか・・・
129774RR:03/12/26 17:30 ID:J3vKdDaJ
車用のHIDを付けた人いる?
ちょうど手元に1灯分あるから、加工してつけてみようかな。
35Wだから、サンテカのより明るいと思うけど、ノーマルの球が確か30Wだったよな・・・。
大丈夫かなぁ〜、とりあえずリレー付けて、電力はバッテリーから直にとって、
ハイ/ローの切り替えスイッチで、ON/OFFできる様にしようと思うんだけど・・・。
問題は、バラストをしまう場所と、バーナーの取り付けだな・・。
130774RR:03/12/26 19:11 ID:DGbM0np4
>129
奇遇だな、つい最近、こんなページ↓見たばかりだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~nr7m-aok/bike/hid.htm
131774RR:03/12/26 19:38 ID:+0I14gkl
21歳 男 が赤リトルに乗るのはアリですか?
132774RR:03/12/26 19:44 ID:mRlB7UTv
>>131
ぜんぜんアリだろ。
133774RR:03/12/26 19:49 ID:+0I14gkl
カコワルクナイ?
134774RR:03/12/26 20:16 ID:5iF91i1A
んなことない
135774RR:03/12/26 20:27 ID:1V2Irwxo
前スレでムスメがリトル買うと書いた者です。同じく赤リトルでたまに借りて乗ろうと思っておりますが
40過ぎのおっさんが乗るのは笑われるかな?こないだ信号待ちで隣の車から笑い声が聞こえて妙に反応
してしまいました。いっそ局員のカッコして乗ったろか。
136774RR:03/12/26 20:36 ID:7k1pl81L
リトルは似合うやつには似合う、似合わないやつにはスーパーカブを
137774RR:03/12/26 20:45 ID:s4Ouvrmi
リトルってリトルホンダのこと?
138774RR:03/12/26 20:48 ID:mB6i+psE
>>135
前スレでカブの難しさをアドバイスしたものです。
似合うに合わない別にして、くどいけど、ギアダウン。
マジで直感的につかみ難い。
昔普通のカブや400などに乗ってたこともあるけど、大体1時間くらい走れば
コツは飲み込めた。
しかしリトルは違う。
練習積むか、できればギヤを普通のクラッチに改造(するキットがあるらしい
ので)した方がいいと思うですよ。
139774RR:03/12/26 20:49 ID:B/wPvWDy
鈍いだけじゃん?
140774RR:03/12/26 20:52 ID:xuk4Bzxt
チェーン伸ばしたまま走ってるとチェーンケースキャップらしい物が飛ぶよ
もうこれで2個飛ばしました
141774RR:03/12/26 21:11 ID:hSJFdBov
伸びとキャップの関係は無い
142:03/12/26 21:15 ID:JOKDUqGn
一年に6回もパンクしたんだけど、チュ−ブ毎回取り替えてもだめ
なにが原因なんだろう?
143774RR:03/12/26 21:17 ID:Hj74cLf8
>>142
イタズラの可能性は?
144774RR:03/12/26 21:26 ID:mB6i+psE
>>139
じゃああんたコツ教えてよ。
145774RR:03/12/26 21:32 ID:B/wPvWDy
シフトペダル踏んでる間に回転数合わすだけやん。
コツと言うほどのもんじゃないから鈍いと書いたのだが。
頭も鈍いの?
146774RR:03/12/26 21:37 ID:NpY+Ew6N
>>140

原因がわかっているのに懲りない人

>>142

原因がわからないのに懲りない人

学習能力が無いのはカブ乗りの特徴ですか?
147774RR:03/12/26 21:37 ID:mB6i+psE
そんなことはわかってるよ。バーカ。
しかし、どれくらいひねるとか戻すとか、いまいちつかめんというかなじめんの。
148774RR:03/12/26 21:39 ID:B/wPvWDy
>どれくらいひねるとか戻すとか、いまいちつかめん
>できればギヤを普通のクラッチに改造

矛盾。
149774RR:03/12/26 21:39 ID:mB6i+psE
>>146
147はお前にじゃないから。
150774RR:03/12/26 21:40 ID:mB6i+psE
>>148
何が矛盾なんだよ。
普通のクラッチにすればこんなヘンテコリンな練習しなくてすむんだろうが。
151774RR:03/12/26 21:41 ID:B/wPvWDy
鈍いだけじゃん。
152250LTD:03/12/26 21:43 ID:5WktkAav
>>150
どんなクラッチでも、アクセルを煽ってシフトダウンの時の回転を合わせなきゃダメでつよ。
どっちがやり易いかはわからないけど。

言ってる事が違うのなら、スマヌ。
153774RR:03/12/26 21:59 ID:OCoflzmn
アクセル戻してペダルふんで、またアクセル開けるだけでしょ。
特にむずかしいことでもないと思うが。
154ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/26 22:02 ID:286DACUy
漏れは遠心クラッチ難しいに一票でし。
慣れなのかもしれないけど普通のクラッチの方がスムーズに走らせるのは簡単と思う。
結構手こずってまつ。(;´Д`)
155774RR:03/12/26 23:00 ID:HlVW/VkR
とりあえずデブはカブにかぎらずバイクに載るな
バイクが可哀想だ。
156774RR:03/12/26 23:02 ID:eskqvcOV
カブのフロントブレーキって結構きつめだよね?
157774RR:03/12/26 23:05 ID:/ZwM+ZwB
カブ・ストリート仕様が無いよう・゚・(ノД`;)・゚・
黒カブ乗りたいよう・゚・(ノД`;)・゚・
リトルカブで同色があるけどタイヤちっちゃいよう・゚・(ノД`;)・゚・
158774RR:03/12/26 23:07 ID:eskqvcOV
カブはノーマルが一番
159774RR:03/12/26 23:30 ID:DdlGfds4
俺は回転あわせてのシフトダウンはわりと出来てる。
それよりも1→2の時のショックがどうしても出てしまう。ローですぐにあげればショックは
少ないんだけど、それじゃあんまりでもう少し引っ張ってからセカンドにあげると
丁寧にやってるつもりでもガクンて来ちゃうよ。なんかコツ無いのかな?
ちなみにカブ暦約100kmです(W
160774RR:03/12/26 23:39 ID:RquVb+YD
ノークラシフトと同じ感じで平気だけどな・・・
161774RR:03/12/26 23:48 ID:0zqOY5iA
すいません。リトル買って三日の自分なんですが、いまいちシフトダウンができません★ってか正直言うとしてないです。汗 それでもよいのでしょうか?あとシフトダウンのうまくやれる方法おしえてください!ホント素人なもんでよろしくです。
162774RR:03/12/26 23:53 ID:gNPpZu0N
もうウザイからジョルカブにして〜!
163774RR:03/12/26 23:57 ID:/AvEv66o
>>161
なるべく減速してからシフトダウンする。低速の方がショックが少ない。停止してからでも良い。
または、アクセルを戻す→後側のペダルをしっかりと踏む→アクセルを開く
→ややゆっくりと踏んだペダルを離す。
164シフトダウン:03/12/26 23:59 ID:RquVb+YD
主に交差点での話

1)やる気がない時
三速に入れたまま減速>速度が低すぎて加速しない>二速に入れる

2)やる気がある時
三速に入れたまま減速
>倒し込む前(直前ではない)に二速に入れ、足の力を抜く前に空ぶかし
>華麗に二速で立ち上がる

「足の力を抜く前」とは、
踏み込む時に二段階になってる一段目だけ戻す(=クラッチは切れてる)
シフトチェンジについて、ちょっと上の方で議論がひろがってるね。
シフトチェンジは、自分はカブしか乗ってないから、別段難しいとは
思わない…。(逆に、普通の手動クラッチの方が乗れないと思う…)

シフトダウンは、そんなに難しいのかなぁ…?
スロットルOFF→後側チェンジペダル踏んで、踏んだままスロットル煽り→足戻して繋ぐ

ペダル位置の関係でやりにくいなら、角度調節すればいいかも。

>>159
ロー→セコのシフトアップは、あんまり引っ張ってチェンジしない方がいいですよ。
10km/hくらいでチェンジするとちょうどいいかも。
あとは、リアホイールについてる、ゴムのダンパーセットを交換するといいかも。
新品に交換すると、チェンジショックが多少抑えられますよ。
>>165
あとは……タコメータつけるのもいいかも。自分のカブの調子が
直にわかるので、ちょっと値は張りますけど、ヘタなチューンパーツ
やドレスアップパーツをつけるより、ずっと建設的ですよ。
取り付け位置は……各自で考えてくださいw
(自分は悪名高いキタコの電タコつけてます。ああ…デイトナの
9000rpm電タコが欲しい…)
167774RR:03/12/27 00:06 ID:ZdM17c9K



カブに2速エンブレなんて必要ないんだよ。
止まる寸前でやれ。
168774RR:03/12/27 00:31 ID:i4+FQfti
うぜーですよ > おまいら
169774RR:03/12/27 01:30 ID:uvkeeaQE
167が正解
つーか、カブビギナーが見ると最近のシフトダウン話しは
”エンブレ”の為とか思っちゃうかもなー
俺がシフトダウンする場面は
@坂・・カブの悲しい性
A停止時・・完全に止まってB−N−@よりもしっかり減速しながら
       B−A−@のほうが左右の足の入れ替えがいらない
Bコーナーからの立ちあがり・・Bじゃパワー足りません


170774RR:03/12/27 07:51 ID:ZtY6Z2Dh
ギヤチェンジの話、いろいろ参考になりました。ありがとう。
最初のほうにあるリンク先のFAQにも書いてあったですね。うちのはまだ新車のリトルなんで
自分もまだ慣れていない…というか今まで普通のクラッチはすぐ慣れてたんでちょっと戸惑って
おりました。もっと走行を重ねてカブの乗り方を極めていきたいです。こんなところにも
奥深さを感じてしまいます。カブ、楽しいバイクですね。
171774RR:03/12/27 09:10 ID:+irY1zIO
いやこの話、奥深さとは違うと思う。
172774RR:03/12/27 12:00 ID:lwMNfrNK
奥様は毛深かった。
173耳が寒いです:03/12/27 18:10 ID:tamb8QIH
冬用に、いつもの半ヘルからフルヘルに変えたら
あったか〜い♪
こんなことなら、もっと早くから変えればよかった。
でも、春になったらまた半ヘルにしたいわ。
174774RR:03/12/27 18:20 ID:Cd02D37o
一時期カブ70に乗ってたけど
流れに乗っているのにやたらと煽られたなー
CBに乗っているとまず煽られる事は無いのだが・・・
やはり目の前にカブが走っているのは目障りな物なのか?
皆さんどうよ?
175774RR:03/12/27 18:34 ID:AqdeF+RD
>>174
俺は100に乗ってるけど、
70で流れてる道70で走ってても、
無理やり追い越されるね。
車からすると「原付ウゼェ」なんでしょう。
176774RR:03/12/27 18:41 ID:lwMNfrNK
50の時は流石に煽られたな。
90にして
前の車と一定の車間を保つようにすれば煽られない。
それには加速で前の車に離されない。
先頭に出た時は、ぶっちぎる。
車線の真ん中を走る。
フラフラしないなど気をつけている。

70のカブだとやっぱり加速が鈍くて車がイラツクのかな?
177774RR:03/12/27 19:49 ID:jOgmGZs4
前の車にピッタリついて走っているのに
半車線右側によって無理やり抜きにかかり
車間がないので無理やり幅寄せして割り込むの車が多いんですけど
なんとかならないものか?
178774RR:03/12/27 19:55 ID:2gr3ptyi
>177
そういう時は ポケットに忍ばせている スプレー塗料を吹きかけてやりなさい。
179774RR:03/12/27 20:07 ID:ZdJlhLhd
>>177
そんなときに対向車が来たら、割り込んできた車にはね飛ばされかねないね。
この場合譲るしかないでしょう。
相手の危険行為を警告するならクラクション、かなぁ。

>>178
証拠が残るのイクナイ。
そういう時は ポケットに忍ばせている スモールライトで(略
180774RR:03/12/27 20:25 ID:ciiAI7fq
右から追い抜きかけて左折していくバカ車なんとかしてくだちい。
181774RR:03/12/27 20:44 ID:7qtt2jAQ
ドライバーの心理として、前の車にピッタリついて走っていても、位置が
後続のドライバーの左前方(キープレフト)だとうざく感じるみたいです。
182174:03/12/27 21:01 ID:Cd02D37o
>>175 >>177
そうそう 抜かす理由が無いのに無理矢理抜いて強引に割り込むんだよ。
一回死にかけたよ本当に。
俺は車にも乗っているから車の気持ちも分かるけれども
それより俺は片側2車線の道を得意になってジグザグに
中央をすり抜けていく香具師の方が頭くるよ。
183774RR:03/12/28 00:12 ID:gO0TiCJ1
すぐ先の信号赤でも強引に抜いてく(抜きたそうな)奴が多い。
結局すり抜けで俺が抜きかえすことになるのにね。
あと、一般の車も悪いけど、タクシーが結構危ない運転するよね。
自分が上手いと思い込んでるのか、平気で危険運転しやがる。

この間。後ろからタクシーがすごい勢い走ってきて、自分を抜いたかと思ったら、
客を見つけたのか、自分のまん前で急ブレーキ掛けられて、ホンマにぶつかり
そうになった。
そのときは、大声で「バカやろー、クソタクシー!」と叫んだだけですんだものの、
もうちょい近かったら、マジで事故になってた。
185774RR:03/12/28 00:36 ID:ZwYDejfp
弟と漏れでリトルとスーパーカブ50に乗っています。
今度どっちかをボアうpして2ケツ仕様にしようと思うんだけど、
2人乗りするのだったらどっちが良いですか?
ちゃんと2種登録してWシートにしてステップつけます。
後ろの人のこと考えるとスーパーのが良さそうだし、
車体的にはリトルのほうが頑丈そうな気がするし・・・
2人で迷ってます・・・
186かぼす:03/12/28 00:40 ID:LNTZHG1T
>>185
二ケツならスーパーカブのほうがいいと思います
187ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/28 00:45 ID:eKn2GDW+
>>185
安定性ならスーパーカブだけど、後ろに乗せるのが女の子ならリトルの方がさまになりそう。
188774RR:03/12/28 01:08 ID:RU69HmrB
絶対にSUPER
カブ90と リトル(88ccDQN仕様)を持っている私が断言する。
14インチと17インチ
3インチの差は絶大。
189774RR:03/12/28 09:46 ID:SDT5eHop
>>185
ブレーキング性能ならリトル
190774RR:03/12/28 10:21 ID:QF+AusbV
リトルとスーパーそんなに違うかな?
ボアアップするならスーパーにしろリトルにしろ足回りの強化必至だし。
リアサス、タイヤ、ブレーキを交換すればそんなに変わらないと思うが、、、、

そんなオレは昨日90のエンジン落札しちゃいました。
来年の頭にリトルに載せ変えます。
191774RR:03/12/28 10:58 ID:YYRClhgp
車輪が大きいと直進安定性がいいのだ。小回りが少し利きにくいけど・・・・・・・
192774RR:03/12/28 11:38 ID:gZ/KonnG
この前赤と黒の派手なメットをかぶりよい加速をするカブ(二種)を見ました。
193774RR:03/12/28 14:30 ID:l+qsGitb
車を90キロちかくだしているのに平気でくっついてくるカブ(推定90)に
恐怖を感じざるおえませんでした。(環八で)
194774RR:03/12/28 15:54 ID:exPv5BN5
>193
それは絶対「平気」では無い…
「必死」なのです(w
195774RR:03/12/28 16:32 ID:l3AqtvjK
warota
196774RR:03/12/28 17:30 ID:xKdgAUco

>>190足回りの強化は必至?
そんなに硬いのがいいのなら、リヤサスを鉄パイプで作ってリジット化すれば?
197ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/28 17:35 ID:eKn2GDW+
>>196
ただ堅くしたいわけでわないような。。。
198193:03/12/28 18:16 ID:l+qsGitb
>>194
いやぁ本当だよ。
フルフェイスの中で余裕かましてた。
もう速いんだから・・・


199774RR:03/12/28 18:37 ID:iY9+RMqV
>>194
アフォダナオマイ
200774RR:03/12/28 18:41 ID:Kkcvd4Se
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ200か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
201774RR:03/12/28 19:50 ID:etv9VMxB
おれのC90改は
100`ていどなら、わりと普通に出るヨ。
202774RR:03/12/28 19:57 ID:vNMIe0Ue
カブ50のスプロケ変えたいけど、後ろのスプロケを変えたほうが良いときいたのですが・・・
何丁くらいがベストでしょう?(最高速使用)でもパワーが下がりますよね?
坂道が登れる程度だとどれくらいがベストですか?
あと、バーハンドル化したいのですが、kitはイクラくらいでしょうか?
デイトナのkitが2万くらいだとどこかのHPで見ました。
販売サイトを調べたのですが、見つかりませんでした。
知ってる方教えてください。
203774RR:03/12/28 20:25 ID:7AjOpHNl
今日はクルマにあおられたなー
年末だからせわしないのか
204774RR:03/12/28 21:48 ID:l3AqtvjK
>>202
50だとノーマルが一番だぞ。

まあ、やってみてみなさい。
納得するから。
205774RR:03/12/28 22:10 ID:tc32cpRZ
>>202
上のほうのどっかのサイトに売ってると思うよ
206774RR:03/12/29 00:51 ID:9k8ept/y
今度90のカブを買おうかと思っております。

以前、リトルカブに乗っていたのですが90とどう
違うものかと思い、友達のバイク屋で試乗させてもらったんです
すると発進、停止がやたらに急でモンッ モンッって感じで
すごい乗り心地悪かったんですよ

リトルの時には本当におもちゃみたいにゆったり低速度もマイルド?な感じで
楽しめたんですけど90ではあまりそういう部分は期待しちゃダメでしょうか

あれは排気量の差?ホイールの差?それとも乗った90が変だったのでしょうか?
207774RR:03/12/29 01:27 ID:UjId5NH5
>206
じつは50ccカブは乗ったこと無いけど…
リトルというか50ccのつもりでスロットルあけるとギクシャクするかも…
慣れれば同じでしょ。加速にパンチがあるから流れには乗りやすいと思う。
カブに限らず排気量が増えたらスロットル操作はデリケートになるよ
ガバっと開けると…特に1速は注意。

3速で流してみた?3速でマターリ流すのはいい感じだよ

ただ、90ccは50ccより振動が多いらしい…
208774RR :03/12/29 01:46 ID:3baZ3Tp7
もれも90に乗ってるけど50のようなスロットルの使い方はペケ
ギアも低速思考で2速発進も可能にしている。
つまりエンブレも強烈、戻しも丁寧に。
ただ50と違って動き出せばほとんど後は、3速のみでいけるよ。
209774RR:03/12/29 02:05 ID:C+McwsWU
うーん、リトルの中古が欲しいのですが
本にのってるような中古屋は自宅が神奈川の田舎なので
どこも40キロ以上離れてる。。
金ないんで直接買って乗って帰りたいのだが、、
MTカーに乗っててスクータはいつも乗ってるんですが
いきなり乗って帰れるもんですかね??
ギクシャクして危険かな?ここの人の意見が聞きたいです
いちお神奈川なんで交通量が多いのが心配です

210774RR:03/12/29 06:16 ID:uJzVzdfw
>>209
ヲレはヤフオクで落として、市川〜池尻大橋まで乗って帰ったよ。距離は
30kmくらいかな。
それ以前はカブについては1回乗っただけですた。
最初、ニュートラでアクセル煽った状態でローに入れてしまい、軽くマシンが暴れ
ちゃったけど、それさえ気をつければ何とかなるかと。

まぁ、最初は30km/h以上出せなかったけどね、怖くて。
211774RR:03/12/29 08:17 ID:BmsQnrkU
<3速でマターリ流すのはいい感じだよ

意外と低速走行が苦手だと思う。⇒カブシリーズ
理由は、低回転だとクラッチ滑ってる状態だから
ある程度回転上げないと磨耗するよ

212774RR:03/12/29 08:26 ID:VIOhSzM2
25〜30キロ位が、2速だとギクシャクするし、3速だと滑るし、微妙な速度帯ですな。
213774RR:03/12/29 08:31 ID:BmsQnrkU
要するに、ギヤの段数が少なすぎってことだな。
トコトコ走るといい感じなんて言って
知らずに3速で低速走行してクラッチ減らしてる奴が多い。
214774RR:03/12/29 09:43 ID:VnXTpzbb
>212
>213
20km/hくらいならほとんど3速、2速に落とすのは10km/h以下だな
ギクシャクするような速度域なら迷わずシフトアップするなあ。
クラッチを動力系の緩衝装置として考えるなら、多少滑った方が吉だろうし。
ギクシャクするようなエンブレや、シフトショック出る方がよくないと思う。

言うほどクラッチ減るのかな?実例あったら教えておくれ。
215大泉:03/12/29 10:15 ID:DqMxPbwC
俺も前、銀座でカブ買って、札幌まで帰る途中、どこだか忘れたけど
工事してて、片側交互通行の所の簡易信号が赤だったから止まって待ってたのよ。
んで、青信号で発進しようと思ってスロットル捻ったら、ニュートラ入っちゃってて、あわてて
1速にいれちゃって、もうロデオさ。
んでもって、工事してる所の「安全第一」に思いっきりつっこんじゃってさ、
そうしてる間に信号赤になっちゃって、もう恥ずかしいのなんの。
216774RR:03/12/29 10:32 ID:XUGtbXeY
>>215ここでどうでしょうだすとはw
217774RR:03/12/29 12:14 ID:V8vxnDWp
今日カブの大掃除をしています。
スロットルバルブを外して付け直したら、アクセルがスカスカになってしまいました。
バルブとキャブレタートップが引っ付いているような状態なので、
アクセルを回してもケーブルが引っ張られないのは当然なのですが、
どうすればよいのでしょうか?
218774RR:03/12/29 12:45 ID:/O440nuK
カブって、止まる寸前に
次の加速に備えたり、Nにシフトしたりで左足が忙しくなるから
停止する時は右足を付くでしょ?(俺だけじゃないと思う)
すると、本当の停止直前にはFだけしかブレーキかけてないんで
カックンって感じて停止しがちだよね
そこで
最近のスクーターによく付いてる
コンビブレーキがついてたら便利だと思うんだけど、どうかな?
Fブレーキをかけるとリヤにもかかるように
219774RR:03/12/29 12:51 ID:IykP0pJY
他車種のコンビネーションブレーキのASSYが手に入れば不可能では無いと思う
220774RR:03/12/29 13:07 ID:9k8ept/y
>>207>>208>>211-214
ありがとうございました。
やっぱりあれが普通だったんですか
慣れの問題もありますかね
確かに振動も30ぐらいから普通に感じたし、
というか、カブにそこまで求めるのは酷ですかね

うーん。悩みます
221774RR:03/12/29 13:33 ID:LJjecvOJ
>>218
3速のまま止まるからでしょ。
前の車両にきついブレーキ踏まれたりたりしてこっちも
急ブレーキとか以外は3,2,1と落して止まれば右足はでない。
222774RR:03/12/29 13:49 ID:kvrEy9ub
今日でっかい荷物をニーグリップの感覚で
挟んで走ってたんだけど、
信号待ちでいきなり止まったんですよ

原因はあの隙間を塞いだからですか?
そのあとは位置をずらして、
走ってたら止まることなく帰ってこれたんですが
223774RR:03/12/29 15:08 ID:82+VGynp
↑aho
224774RR:03/12/29 16:27 ID:QCw6tyEH
>>221
おまえ、なんにもわかってないな
225774RR:03/12/29 16:29 ID:63za1ZLc
おれ止まるときシフトダウンしてるよ
みんなしないの?
226774RR:03/12/29 16:42 ID:/UFdqB+n
シフトダウンしながらリアブレーキを使えないスレはここですか。


・・・もうね、略。
227774RR:03/12/29 17:30 ID:eZZHI7tr
コンビブレーキうんぬんより 
リア使わなくてもいいくらいのフロントブレーキさえあれば・・・(ナイモノネダリ)
228774RR:03/12/29 17:56 ID:C+McwsWU
>>210
ルート選んでゆっくり帰ればいけそうですね
ありがとうございます!!!!
229774RR:03/12/29 18:10 ID:nMWEh9v2
>>226
それじゃあ、足つけない=止まれないだろ
停止寸前に1速に落とすというのは、ほんとうに極低速なんだから
右足出してるだろ?
230774RR:03/12/29 18:31 ID:/UFdqB+n
出さねえよバカ。

・・・って書こうとしたけどやめとこ。
冬休みだからね。寛容にならなくちゃ。
231774RR:03/12/29 18:42 ID:ahhGGwLI
>>218
>カブって、止まる寸前に
>次の加速に備えたり、Nにシフトしたりで左足が忙しくなるから
>停止する時は右足を付くでしょ?(俺だけじゃないと思う)

>>229
>停止寸前に1速に落とすというのは、ほんとうに極低速なんだから
>右足出してるだろ?


絶対に右足つくなという話ではないが、右足つく時は後方を確認して後続車などに注意汁!
漏れの新聞配達のバイトの前任者が教習所だかでも、そう指導されたそうだよん。
荷物でバランスがとりにくい場合は兎も角、真っ直ぐに停止するだけで、右足つくのは未熟というか、まだ運転技術の先の到達点を知らん状態とちゃいますか。

漏れの場合は、Nはほとんど使いません。
ローでの押しがけがスムーズに行かん場合は、Nでキックペダルを叩くこともある。
駐停車の場合は、ローにしておけばエンブレというか多少ロックされるでしょ。キーは勿論OFFで。

4速ミッションでも、ローに落とすのに、ガッガッガッと3アクションだが、
感覚的な時間は、1.5程度なんじゃないの。
荷物でバランスが取りにくい場合は別だが、ローにシフトダウンする時間なんぞ特別厳しくない。頑張れ。
あとは低速でもバランスをとって、必ず左足で接地するよう体に覚えさせるだけの話よん。左側通行の日本ではね。

漏れの場合、後続車への牽制というか、存在の主張とかで、意図して車線の右側に寄る場合がありますが、
その際は、右足ついて、左足をステップにのせることもあります。
まあ、前ブレなんぞ使わなくても左足接地で停止できますから、ばしばし訓練汁!
232774RR:03/12/29 18:51 ID:ahhGGwLI
で、もう少し言うと、漏れはポンピングというか、小分けにブレーキを軽く幾度も掛けるのが普通なので、
自然になだらかな減速しとるので、カックンというのは、なんというか世界が違う感じっすね。
軽くブレーキ掛けて離しての頻繁な連続と、ある程度強くというか普通にブレーキ掛けるのと実際どちらの方が磨耗が激しいのか本当のところはしりませんが、なだらかな減速というのは絶対かな。
233774RR:03/12/29 18:59 ID:ahhGGwLI
連続で悪いが、新聞配達では、ライディングポジションのまま、左足のかかとあたりで、
サイドスタンドの取っ掛かりのようなとこに引っ掛けて、完全に停車するまでの間に、スタンド立てます。
さすがに、三速からローにシフトダウンして、サイドスタンド立てまでとなると、スタンドで地面を引っかいたり引っ掛かったりということはたまにありますね、いけるときは勿論いきますが。
234774RR:03/12/29 19:42 ID:8KAlbfar
デイトナで買うよりこっちで買った方が安くつくでしょうか?これあれば、他のパーツいらないですよね?
http://www.g-t.co.jp/mini/cub/C_013.htm
>>217
もしかして、スロットルバルブ、逆に付けてない?
スロットルバルブに縦溝が切ってあるので、キャブに入れる時は、
その縦溝の方はバネ付きネジの反対側(車体に付けた時の左側)
に向けて入れてみるといいかも。
自分も、スロットルバルブの組み付けかたが分からなくて、ここで
聞いたことがあるよ。これは、その時の方法。
236774RR:03/12/29 20:21 ID:EkBO9BuK
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            おまいらも、夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
237774RR:03/12/29 20:34 ID:uaptwgFR
>>236寝るの早いな、明日どっかツーリングでもいくのか?
238774RR:03/12/29 20:53 ID:fTeC12FO
昨日、某オークションで、走行1337qのカブ落札(55000円)しました。
以前にもカブには乗っていたんだけれど、他のバイクに浮気してしまいますた。

でも、街でカブ見るたびに、また乗りたいと思い、復活しました。
来年から、ガソガソ乗るぞ〜!!
239217:03/12/29 21:03 ID:V8vxnDWp
>>235
キャブを外して先にバルブを入れてから付け直したら、うまくいきました。
バルブがやっぱり奥まで入ってなかったみたいです。
レスありがとうございます。
240774RR:03/12/29 21:08 ID:+USKZmv1
IDは分かったけど、イジリがいのない取引ですなぁ。
エロ動画CDくらい買っといて欲しかったよ。
241774RR:03/12/29 21:14 ID:zftGuIQP
今日は前と後ろにカゴ取り付けてみました。
242774RR:03/12/29 21:18 ID:azf7PVWc
                  h
               冊冊冊冊
               〃〃〃〃
                  |
                  |
                  |
  俺も寝るかな       |
            ∧_∧| クイッ
            ( ´∀` )づ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

             ||| || |
             ||| || |
           ガッ   h
            ∧冊冊冊冊
            ( `Д´)つ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

243774RR:03/12/29 21:20 ID:fhY+N2co
てすと
244774RR:03/12/29 21:29 ID:SdVqcEO6
後ろはBOXでしょ、やっぱり
245:03/12/29 21:32 ID:Z3rSfgLE
パンクばっかで鬱 一年に6回
246774RR:03/12/29 21:41 ID:w2fsKQBD
減速してるときは
40km/hくらいになったら2速におとして
20km/hくらいで1速におとす
エンブレは有効活用しないと
247774RR:03/12/29 21:44 ID:wztzf7i+
俺のはリムの内側のメッキが剥がれて
その剥がれたメッキの角がチューブとこすれてパンクしてた。
チューブ全体がキズだらけだったよ。
一カ所直した所で他の場所がパンクしてしまう感じ。
248774RR:03/12/29 21:57 ID:G2nAUpoV
漏れもボックス積んでる。
豪雨でも浸水しないし南京錠もかけられるし。凄い重宝してるよ。
249774RR:03/12/29 22:02 ID:ahhGGwLI
>>246 漏れも、普通に運行して停まるときはそんな感じっすね。
勿論、速度メータなんかいちいち見ないけど、減速しつつ、シフトダウンして、停まる直前のシフトダウンでローにすると。
でも、知っている狭い場所でUターンする場合は、減速して3速のままアクセルを必要なだけふかして、停止直前に2つシフトダウンして停止することもあるよ。
低いギアだと、少しアクセルふかすだけで加速して制御しにくいから。
兎も角、右足つくのは例外だから、原則は左足接地で停止っしょ。

気持ち前輪がやや右前方に向くように意識すれば、左足接地がより容易になると思うが、
右足つきっ子さんは、ブレーキングの問題というか、走るか停まるかだけの世界で、低速走行とか安全停止とかねーのが問題だと思われ。
250774RR:03/12/29 22:04 ID:ylapEPET
みんな寒いのによくがんばって乗ってますなあ
オイラは4〜10月の間しか乗りませんよ寒くて、、えぇヘタレですんません
251774RR:03/12/29 23:00 ID:SdVqcEO6
>>250
雪が降る地域なら仕方ないが
そうでないならお勧めしたい
風防にハンドルカバー
あると無しでは天国と地獄
自分はこれがあるからカブに
乗っていると断言できる

252774RR:03/12/30 01:54 ID:DAVsO6Hw
>>251
あるからカブってわけじゃないけど同意
風防は胸に受ける風をカットしてくれるからほんと楽
ハンドルカバーは温度うんぬんより雨で濡れないからいい

で、最近の欲はレッグシールドの上の部分って細く絞ってるじゃん?
あれをもっと横に張り出してほしい・・
そしたら膝への風ももう少し減るんじゃないかなって・・
253774RR:03/12/30 01:57 ID:i2NdKN0q
>252
魚屋のおじさんの化粧回しみたいなのをつけると膝があたたかいでつ
254774RR:03/12/30 08:07 ID:l2w1ltx/
ttp://www.onmitsu.net/cub/pcub/sugoi/index.html
カブのリアブレーキって凄いんでしょうか… 
255774RR:03/12/30 13:47 ID:CBudQQhI
>>254
普通です。リアの使用頻度は高いですけど。
256774RR:03/12/30 13:48 ID:17ru6Oe8
>>252
レッグシールドは同位。
風防って付けると楽そうだけどスピード落ちません?

郵政カブに付いてるような、大きめのリアボックス欲しいんですけど
売ってるところあったら教えて下さい。
257774RR:03/12/30 13:54 ID:MTibR2rX
>>254

カブの、というよりプレスカブのリアブレーキが
全然別物ってことですな。

>>256

MRDのボックスは現在販売中止中。
詳細はCD125スレを見るよろし。
258774RR:03/12/30 14:22 ID:17ru6Oe8
>>257
サンクス
CDスレ見てきました。残念・・・
けど模造品が出回って販売中止ってことは、似たものが買えるってことですよね。
259774RR:03/12/30 14:25 ID:gKT/vkdo
ストリートカブ黒&銀注文してキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
インナーラックとボックス小も注文
納車早くされんかなー
260774RR:03/12/30 14:52 ID:4mR2Q7GL
>>249
今朝このスレを見て、自分はどうしてるかな、と思いながら乗ってみたが、
(100だから4速あるが)4→3→2は普通に車速にあわせてシフトダウンして、
2→1はペダル踏みっぱなしでクラッチを切って、惰性のみで走ってた。
んで停止してから左足を降ろしてた。
乗ってみながらでないとわからない、というのは、
もう半ば無意識的に右足を着かないように運転するのに慣れているからのようだ。
だからそーいう風に訓練しておくと、車に右足踏まれないで済むと思います。
261774RR:03/12/30 14:54 ID:1oOFtQGR
262774RR:03/12/30 14:59 ID:4mR2Q7GL
BOXについては、ホンダ純正アクセサリにある、
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
プラスティックのビジネスボックス(簡易キー付きで8900円のやつ)
をつかっていますが、なかなか按配がいいです。
B4サイズのはいるソフトアタッシュケースが横にして入りますし、
フルフェイスのヘルメットも入れることができるので、
盗難の心配が若干減ります。
風防とハンドカバーは禿胴。
このおっさん仕様3点セットで寒い冬も過ごせます。
・・・ちなみに風防のせいで加速性、最高速ともに落ちますが。
263774RR:03/12/30 15:06 ID:xgrXwTxs
>>259いくらぐらいかかった?一括?
264259:03/12/30 15:39 ID:+ucryLBN
>>263
ストリート(黒&銀)にラゲッジボックス小・メッシュインナーラック・リヤキャリア(ボックス取り付ける為に普通のカブのに交換必須)
それに自賠責5年
で\199,145ですた。現金一括です。そういやUロックはおまけにつけてくれるとか言ってますた。
265259:03/12/30 15:42 ID:+ucryLBN
sage忘れた…_| ̄|○
ラゲッジボックスをわざわざ小にしたのはカメラ用のでかいリュックとかをかつぐ機会が多いので
ラゲッジボックスの中・大やプラのボックスだと干渉すると判断したからです。
266かぼす:03/12/30 16:02 ID:GBs/WMo0
>>258
ネットで見た限りでは模造品のサイトは見つからなかったですよ
今買うのであれば、FRP箱・アイリス箱・
ホンダ純正マルチボックスhttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/image/photo25.jpg

くらいしか大きいのはないですね
267774RR:03/12/30 16:17 ID:nPLkMhql
>>266
ホンダアクセスのHPからみたら、
この箱容量90gもあるんですね。
現在使ってるのが47gでもカナリ大きさに余裕があって使いやすいので、
こりゃ使い勝手よさそう。
けどプレスとカスタムは使えないそうなので要注意。
268774RR:03/12/30 17:19 ID:9kZBVjc5
カブ用のチェーンてどこで売ってますかね。
新聞屋や郵便局に聞きに行けば教えてくれるかな?
念のためかっておきたいのだが・・・
269774RR:03/12/30 17:24 ID:sMXunzq0
郵便局行きつけのバイク屋(たいていは取り寄せになる)
270774RR:03/12/30 17:40 ID:eBuAdddk
取り寄せでいいなら、そこらのバイク屋で買えるよ。
値段は5000円前後。
ラフロ川崎には店頭在庫あったよ。
271774RR:03/12/30 17:50 ID:6bpeRiMZ
>>253
膝は温いけど、足首が結構冷えます(経験者談)
272774RR:03/12/30 18:10 ID:9kZBVjc5
>>269-270
サンクス!
ラフロか・・・いってみようかな。
273258:03/12/30 18:12 ID:17ru6Oe8
多分ホンダアクセスのHPに載ってたラゲッジBOX(大)にします。安いし。

いろいろありがとうございます。
274774RR:03/12/30 18:42 ID:bbp/JcDm
スーパーカブ買おうと思ってるんんだけどバイク初心者ですんで宜しく頼みます。

説明欄に
「キーシリンダーが無いので純正を取るしかないと思われます。」
って書いてあるんだけど、
キーシリンダーが無いのはわかったけど、純正を取るってどういう意味かな?
275774RR:03/12/30 18:42 ID:6e4SfJU1
ヤフオクに色々安いのでてるやん。
チェーンぐらいならさすがにオクで買っても外れはないだろうし。
276774RR:03/12/30 19:05 ID:qJv5TT6h
純正(部品)を取(り寄せ)る
277774RR:03/12/30 19:10 ID:D+Tj/x7T
ベトナムキャリア付けてたら純正のインナーラックって付けられなかったりする?
278274:03/12/30 19:20 ID:bbp/JcDm
>>276
あー取り寄せるってことか!シリンダーを。頭良いですね!どうもありがとう!

それで、取り寄せるってことはホンダに注文するってことかな?
279774RR:03/12/30 19:52 ID:DEeVj+GR
>>278
近く店になければホンダから取り寄せてもらって下さい。
280774RR:03/12/30 19:53 ID:DEeVj+GR
×近く店
○近くの店
281274:03/12/30 19:55 ID:bbp/JcDm
わかりました!ホントにどうもありがとう!
282774RR:03/12/30 20:35 ID:P5X8Ed2p
せっかくだから手裏剣キーにしる!
283かぼす:03/12/30 21:37 ID:GBs/WMo0
>>282
80年代のカブに乗ってるんですが、6V世代のバッテリーってMFじゃないですよね?
284774RR:03/12/30 21:42 ID:9622aSjR
郵政カブのヘルメット(バイザー付き)に似たデサインのメットって
売って無いかな?
285774RR:03/12/30 21:53 ID:KnFP9yT4
つば付きで、メットの内側にあれが隠れる香具師ですか。
漏れは、探したけどなかったので、つばなしで、外にあれが付いている
香具師を使ってまつ。
286774RR:03/12/31 00:07 ID:Sghxd8Yk
ふぅ・・・
カブの修理完了。
ハンドルにガタが出ていて怖かったが、
ステアリングステムナットの下のプレートが歪んでいた・・・
金槌で叩いて平らにしたらガタが無くなった・・・
なんでそんなところが歪むんだろう???
287774RR:03/12/31 00:08 ID:k5kJHdS8
郵政のメットはミドリ安全というメーカー製だたーよ。
288774RR:03/12/31 00:08 ID:Sghxd8Yk
おかげで
ステアリングステムナットを外す特殊工具を買ってしまったよ。
おまけに電動インパクトもかっちった。
〆て12000円也。
まぁ工賃と同じぐらいなのでいいことにしよう。
電動インパクトがこれから何かと便利だしね。
289774RR:03/12/31 00:27 ID:9E0wh3GB
>>285
>>287
ミドリ安全のHPには無かったです(´・ω・`)ショボーン

290285:03/12/31 00:37 ID:lCUFfRqy
でも、漏れのヘルは、マッハGOGOGOのヘルに似ているような気がするんだよね。
いや、あれはジェット型だったかな。
まあ兎も角あるもので済まそうぜ。
291774RR:03/12/31 00:49 ID:ZL+oTCC5
ベンリィに新色出たみたいだけど、カブはいつ2004年モデル(色)が出るの?
292774RR:03/12/31 04:37 ID:ka315YJm
http://www.endurance.co.jp/thaibike/thaibike.files/nice_parts.files/raceparts.html

122ccカブボアアップキットだって…
あと3cc増やせば高速に乗れる?
293774RR:03/12/31 07:52 ID:tyLi367b
>>292
NICEエンジンなら、ボア54mmにすれば127ccだよ。
軽二輪登録しないと高速には乗れないが。
294774RR:03/12/31 08:14 ID:PKBABaCY
ベトナムキャリア付けてても純正のインナーラック付けられる?

誰か知らん?

 
295774RR:03/12/31 09:34 ID:RCgA3mnB
皆さんホーンとかって変えてます?「ミー」っていう純正の音が嫌で色々見て
みたんですが何か大きいラッパみたいなDQぽいのしかなくて。
他車流用などされている方、もしいいのありましたら教えて下さい。
296774RR:03/12/31 10:17 ID:AdsD0XUr
>>295
モンキーRの純正は、ピーーーッてすごい甲高い音でかわいいよ。
297774RR:03/12/31 10:35 ID:h5cfYP19
>>278
遅レスですが

ハンドルロックのキーシリンダーを鍵屋に持ち込むと作れるみたい。7〜8千円ぐらい。
298129:03/12/31 10:38 ID:2SDxevQq
やっとHIDつけ終わったよ・・・。 電源はバッテリーからとった。
一応、HIGH/LOW切り替えをライトのスイッチ代わりにして、
HIGI側に入れればリレーが動く様に整流回路も付けた。
遮光板も付けたんだが、光軸をめいいっぱい下げても、
まだ上に向いている様な・・・ こりゃ夜にならないとわからんなぁ。
299295:03/12/31 12:20 ID:/y1ZL2eH
>>296
早速のレスありがとうございます。ちょっと探してみます。
300774RR:03/12/31 13:17 ID:YsBi3jYU
ホーンについてるネジをアレすると音の高さが変わるよ。
301774RR:03/12/31 14:52 ID:GjPWgO2C
今年の、カブ乗りも終了。
皆様よいお年を!
302774RR:03/12/31 15:06 ID:JSMAQVhu
>>300
締める?緩める?
303774RR:03/12/31 15:16 ID:3A3McLiS
>>302
弄ぶ。
304774RR:03/12/31 15:21 ID:YsBi3jYU
>>302
舐める。
305774RR:03/12/31 16:54 ID:cfmxwl1g
ウィンカーもホーンも動作しなくなりました。走るのはキッチリ走るんですが…。何をすればいいでしょうか?
306774RR:03/12/31 16:57 ID:x6QZ0P4P
どういうレスがつくかだいたい予想がつく。
307774RR:03/12/31 17:03 ID:U0K4dsBV
>305
ヒューズ切れてないか?
308774RR:03/12/31 17:06 ID:mtTX/1ul
>>305
バッテリー充電、もしくは交換
309774RR:03/12/31 17:10 ID:jNjUFsUJ
>>306
予想外にマジレスがついたね(w
310774RR:03/12/31 17:11 ID:lCUFfRqy
漏れメイト海苔だけど、片側のウィンカーだけなら、ヒューズというより電球の交換で間に合ったYO!
ホーンと同時なのは、×照りなのか、ヒューズなのか、はてさて。
311774RR:03/12/31 17:26 ID:lCUFfRqy
で、緊急の場合の体験談としては、ホーンがいかれた時は、「そこのおっちゃん、通るからどいてといてん♪」とがなったよ。
左折の場合の応急処置は、左方から後方まで、ぐるりと首まわしつつ、左眼でウィンクしまくりつつ、リーンアウトで左折。
右折の場合も然り。

漏れ、松島トモ子の隠し子だから、立派なウィンカーとして機能すたよ。
312774RR:03/12/31 17:45 ID:INk9W1ZS
>>311 17点
313774RR:03/12/31 18:04 ID:lCUFfRqy
石原慎太郎は、直進するときは両目ともぱちくりまばたきして、
曲がるときは、進行方向の目だけまばたきするんだって。
悪筆が有名で、いち早くカナのタイプライターを使った香具師だが、まばたきが悪筆の一因でもあるそうだ。
314774RR:03/12/31 18:13 ID:INk9W1ZS
>>313
事実だったら22点。創作だったら24点。
ってなんでエラソーにオレが採点しているんだ。
315774RR:03/12/31 18:16 ID:cfmxwl1g
まぢだよう!ありがとうございました。要は全電気チェックですね…
316774RR:03/12/31 19:44 ID:h5cfYP19
しめ縄付け忘れてないかー
317774RR:03/12/31 20:14 ID:yo5+SuIU
エンジンオイルなくても動くの?
318774RR:03/12/31 20:26 ID:SQc4J3kn
いちおう動くよ
319774RR:03/12/31 20:28 ID:+yWbmh4C
賃貸ガレージ解約につきガレージセール。

HA02のカブ90フレーム配線足回り付きホイールサビサビ書類あり
C50のシート、そこそこキレイだけど太ももあたりに微少な穴あり
C50スイングアーム錆びあり
C50エンジン距離2万ヘッドにオイル滲みあり
C90カスタムのフロントフォークASSY(グレー)(シャフト径が太い)
C90カスタムフロントフェンダー(グレー)傷あり

他にもカブパーツ何かあると思う(スタンドとか)。
全部寄せ集めれば、ヘンテコなカブが作れそうです。
すべて1品100円以上で好きな金額を付けてください。
(100円でも可。気持ちをください。)
1月中に東京都北部まで取りに来る人、限定。メール先着順。

他にも粗大ゴミがあるんで一緒に捨てる予定でしたが、探してる人が
いればと思って書き込みました。

*年末年始も仕事なのでメールの返事は遅くなることがあります
*希望パーツが決まってしまった場合、お返事できない場合があります
320パパパン♪:03/12/31 22:28 ID:JQK97+An
よ!お前ら久しぶり♪

 カブ欲しいんだけど金がない!どーしよ!
321774RR:03/12/31 22:32 ID:lCUFfRqy
あえて、ココセコム付きの単車にチャレンジしる!
セコムとのチェイスの体験談を娑婆で書き込めるかムショで書き込むか。
さあ、勝負だ!!
322774RR:03/12/31 23:58 ID:S+kvIopg
冗談でも単車泥を薦めるような事言えるのはすごいな。
323774RR:04/01/01 01:21 ID:aMkD+yxj
おまいら今年もよろしくな。
324リトル株:04/01/01 01:24 ID:y2e+TEwv
リトルカブ欲しいにゃ〜
325774RR:04/01/01 04:13 ID:8Y62bq/B
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (/)(´∀` ) < カブ125iが発売されますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ )  \_____________
  |_|_|_D(/)_|_|_|__
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納
326774RR:04/01/01 09:12 ID:42Pn41oR
今年も366日、カブ乗るぞ〜!!
327774RR:04/01/01 11:21 ID:kMA+FknT
お正月飾りでも付けてくるよ。
328774RR:04/01/01 11:58 ID:5p9nHZgQ
正月だけど
いつもと変わらず夜勤明けの朝帰り。
昼から寝て、また夜10時から仕事だ・・・・・・・

日常生活を演出するためのマシン→カブ
329774RR:04/01/01 12:18 ID:9iXhw3J9
がんがれ!
330774RR:04/01/01 12:44 ID:/rj+xI8u
>>328
漏れも明日の朝から仕事でつ。
しかも宿直して翌日もそのまま仕事だYOヽ(`Д´)ノウワァァァン…お互いがんがれ。
331774RR:04/01/01 14:01 ID:kMA+FknT
デラックスってスタンダードにフロントキャリアとか付いてるだけの違いだよね?
332774RR:04/01/01 14:12 ID:pNCyPcoF
塗装がメタリック
333774RR:04/01/01 14:13 ID:URjiSoTF
てれすこっく
334774RR:04/01/01 14:44 ID:0Ng7pbG2
サブタンクのレバーが付いてる
335774RR:04/01/01 14:49 ID:RkrDnJhy
セル&グリップヒーター付
336774RR:04/01/01 14:51 ID:URjiSoTF
ケイヒンキャブ標準装備
337774RR:04/01/01 14:58 ID:jydGcbnw
旭風防付き
338774RR:04/01/01 16:07 ID:2TjVPWt9
オプションで4速に変更可能
339774RR:04/01/01 18:11 ID:aMkD+yxj
ミラーの数は同じだっけ?
スタンダドが1でデラクスは2じゃなかった?
340774RR:04/01/01 18:24 ID:wMHHBTjf
カブ買おうかと思うんだけど、
みんなどんなメットかぶってる?
これはオススメ!とかあったら知りたいんですが。。。
341774RR:04/01/01 18:38 ID:axufegCq
ジェット
342774RR:04/01/01 18:38 ID:VYY15jMD
アライのフルヘはいいよ。フィット感、通気性
頑丈さどれを取ってもレベルが高い。>>340
ただ重いのが・・・

オフロードのヘルメットなんかびっくりするぐらい
軽いし激しい運動をしてもどんどん風が入ってきて酸欠になりづらいんで
いいかもね。俺次はオフのメットかぶるよ。

ジェッペルや半ヘルは近所をチョロチョロする以外では使いたくないな。
アゴが砕けたら整形にいくらかかるかわからんもん。
343774RR:04/01/01 18:40 ID:VYY15jMD
ちなみに俺はアライのフルヘとジェッペルを
用途で使い分けてるよ。
344250LTD:04/01/01 18:46 ID:C77fRwe7
>>340
一番最初はホームセンターのジェッペルでした。
次に買ったのがショウエイのJ-フォース。
今はアライのRX7-RR4です。今のメットは、メインが250のバイクって事で、
高速に乗るから買ったって感じです。カブでも被ってるし。

正直、ホームセンターの物はやめた方がいい。
ショウエイかアライのジェッペルクラスとは比べ物にならない。
3万円ほどと、少々値段は高いですが、初売りセールとかなら、
かなり安く手に入るかと。
345774RR:04/01/01 19:07 ID:wMHHBTjf
危ない危ない、
危うくホームセンターで見かけた奴買うトコロだたよ・・・(^^)
やっぱフルへかジェッペルかぁ〜。
防寒&安全性を考えると、そうだよねぇ!
友達に相談したら、「カブにフルへはあわないよ!」
って一蹴されたもんで、、、
346774RR:04/01/01 19:27 ID:NdAJO72G
>>345
ホームセンターのヘルメットよもやま話

大学いくのにカブ90使ってて、その日たまたま雨だったので学校に着いたらぬれたホムセンジェットヘルを
窓際(2階)において(その時はもう雨がやんで日が出ていた)湿っぽくなった内装を乾かしていたんですよ。
その後帰ろうと思ってヘルメットを取ろうとしたら手が滑ってヘルメットが下のコンクリに激突!!
やっちゃったと思って1階にとりにいったらなんとヘルメットが見事にパックリ割れておりまして。
これで事故ったら間違いなく死ぬなと確信。以後、アライのフルヘ愛用してます。
347774RR:04/01/01 19:30 ID:DBrAK9Eh
>>346
よし、今度はアライを(イカリャク
348774RR:04/01/01 19:36 ID:wMHHBTjf
あぁぁぁ…
そんなんなのかぁー、
今、みんなオススメのアライとショウエイのホムペ見てたんだけど、
値段が全然違うね! そりゃあなぁ〜。。。
二輪初心者なんで、助かります!
349774RR:04/01/01 19:41 ID:E8M+4/IZ
騙されるな!
ヘルメットなんて、同じようなデザインならそんなに変わる物ではない
ここの奴ら、雑誌の広告の読みすぎなのばっかりだから
350774RR:04/01/01 19:44 ID:h+++E+FY
無頓着な人から神経質な人までいろいろいるさ。
いいじゃねえか。メットの質が気にならないなら、
人の発言もそんなに気にするなよw
351774RR:04/01/01 19:51 ID:9qkqcVA3
カブ50を友達から不動の状態でもらったんですけど
とりあえず、ホイールとか錆々なんで、ピカピカにするにはどーすれば良いのでしょう?
エンジンはたぶんキャブ清掃で掛かりそう。
タイヤパンクしてる、自分ですべきか?
352774RR:04/01/01 19:52 ID:wMHHBTjf
(デザイン的に)
カブにオススメってのはありますか?
353774RR:04/01/01 20:37 ID:ZNwdkblC
水本のスーパーロングマフラーを取り付けてみたので、主観的ではあるがインプレッションを。
80ccボアアップリトルカブに取り付けてみました。
さすがにカブ専用だけあって、干渉する個所もなくすんなりと取り付けることが出来ました。
音はさすがにちょっと煩いですね。モリワキチタンと同じぐらい?
低回転時のトルク感はモリワキチタンより劣っていて、100EX純正マフラーより若干良いかな?
って感じですか。
高回転時はモリワキチタンよりいい感じですな。100EXマフラーとは・・・ウーン似たような感じでしょうか。
登坂能力は坂の傾斜によって得意不得意あるようですが全体的に水本が優れているようです。
どっちにしろ結構微妙な差です・・
むしろ、100EX純正はピーキー感があるがかえってパワーバンド領域が分かりやすくて
扱いやすいかも・・
それに水本は音が音なので、必死さが強調されるような感じで(坂道とかね・・)ちと恥ずかしい
です。30過ぎにはちとキツイですなあ。
以上、あくまで個人的な感想なので、ご了承を。
354774RR:04/01/01 20:42 ID:/WuWC+3M
>>352
ドカヘルだな。
色は、もちろん黄色
安全+第一の文字が入っているやつな。
355774RR:04/01/01 20:43 ID:VtgideN2
マフラーの音は付けてる本人の自己満以外の何者でもないから五月蝿いのつけるなよ
他人にとってはただの迷惑な騒音
356353:04/01/01 20:51 ID:ZNwdkblC
>>355
うん、そうだな。路地に家がある香具師にははっきり言って水本はお勧めできない。
音と性能を考えると、100EXマフラーは結構いいんじゃないかな。
ただし、ブレーキペダルに(ry
357774RR:04/01/01 20:55 ID:YUwW/kKJ
>>347
興亡の頃、使い古しのショウエイ・ヴォーグを捨てる前に、
校舎の四階からコンクリの地面に落としてみた事有るよ。
地面に激突した部分が陥没気味に少しヒビ入ったけど、
割れる気配は無かったな。
ちゃんとした製品はFRP製だけど、
ホームセンターで2〜3千円の奴はABS樹脂製がほとんどだから、
簡単に割れても不思議は無いね。ノーヘルよりはマシだろうけど。
358ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/01 21:43 ID:RGGDg11t
>>353
水元と100EXマフラーは大差無いんですか!(・∀・)
今リトルにSPD100積もうとしてるんだけど、水元のスーパーミドルを付けかけてますた。
あんまり変わらないなら100EXマフラーにしようかなぁ。
ナイセスト ピーポー オン ア ホンダだから静かな方がいいし。
水元のマフラーを見る限り抜け自体は水元の方が良いと思うので仕様によって合う合わ
ないというのはあると思うんですが。。。
ちなみに353さんはキャブは何で逝ってまつか?
359774RR:04/01/01 21:45 ID:9iXhw3J9
お近くのバイク用品店にて試着しましょう。
360774RR:04/01/01 21:59 ID:G/YG2KdV
>>356
ノーマルエンジン+100EXマフラーだとブレーキペダルに干渉するんですか?
てっきりSPD100の時だけだと思ってた、、、、
361353:04/01/01 22:05 ID:ZNwdkblC
>>358
あくまで個人的感想ですし、タコも着けてないし、まだ全開も試していませんので参考までに・・
キャブはPC20+パワフィルです。
SPD100はステップ、ブレーキペダル等がノーマルエンジンと若干違っている(らしい)ので
水本さんにはその旨伝えておくおく方が良いでしょう。ワンオフで作ってくれるみたいだから
何とかしてくれると思います。
SPD100とEX100マフラーは取り付け的には相性ばっちりです(連れがその組み合わせで
取り付けている)。
排気口を比べると大きさが全然違うから抜けがかなり違うと思うのだけど・・・


SPD100いいなあ・・
362774RR:04/01/01 22:07 ID:egKqYh3B
OGKのメットはダメ?13,000円程度のがあるけど。
363353:04/01/01 22:13 ID:ZNwdkblC
>>360
若干だけど干渉するよ。ブレーキランプが点灯するまではいかないけど、
ブレーキする度、カチカチって。
364360:04/01/01 22:19 ID:G/YG2KdV
>>363
そうなんですか、、
C90にタイカブマフラー付けようと思ってました。
タイカブのブレーキペダル注文しようっと。
確認ありがとうございます。
365774RR:04/01/01 22:22 ID:STLV+pum
やっぱメットはテレオス(OGK)だな。漏れは。
安いし。
366ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/01 22:57 ID:RGGDg11t
>>361
情報ありがとうございます!(・∀・)
SPD100ですが、ステップ・ブレーキペダルが違うというよりクランクケース幅が広いので
普通のカブのものでは干渉するといった感じです。
すでにフレームには載っけてあるんですが、2回りくらいデカくて重いです。

水本マフラーはすでに手元にあるのですが、注文した時に話した感じではタイカブ
もSPD100も水本さんのとこには無いので、それ用に作る事はできないとの事
でした。とりあえずステーをボルト止めにしてもらい、こちらでステーを作って装着
するハズだったのですが・・・3箇所干渉たので叩いてクリアランスを作ってる時に
溶接部にクラックが。・゚・(つД`)・゚・
休みが明けたら溶接してもらいに逝こうかと思ってましたが、あんまり変わら
ないなら静かなタイカブマフラーの方が魅力かも。。。

無事載っかったら報告しまつ。
367774RR:04/01/01 23:06 ID:aLeCF9yV
今日はカブで年賀状配達しますた。
初ドライブかな?
368774RR:04/01/01 23:21 ID:STLV+pum
>>366
某サイトでも質問してた人だね。
あそこの人は「後期型しか入手できない」って思ってるようだけど、
タイカブ100EXの前期型用マフラー、今でも普通に手に入るよ。
漏れは去年の11月に純正ステーも注文して無加工でつけてる。
369774RR:04/01/01 23:35 ID:PpfLogGb
陽気が良かったので、カブで年賀状だしに郵便局へ逝ってきた。
ついでに、山麓線を走ってきた。(・∀・)イイ!!
370774RR:04/01/02 00:36 ID:4U8+REod
陽気が良かったので、カブで年賀状配りに郵便局へ逝ってきた。
ついでに、山陽線を走ってきた。(・∀・)イイ!!
371ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/02 00:48 ID:bNA3MRXq
>>368
ぉぉー!(・∀・)
そうなんですか。休みが明けたら前期型用マフラー注文しようかな?!
無加工で付けたエンジンは何でしょうか?
後期型のならアルミ板とかで簡単にステー作れそうに見えますが、前期型はプレスのステーっぽい
のでシリンダー長によっては加工が面倒かも?というのが心配です。。

某サイトの掲示板でも諸々質問させてもらっています。
電気系はサパーリなのでとても助かりますた。
じゃあ電気系以外は解るのかと言われるとやっぱりダメ(ry ( ´・ω・`)

便乗質問なんですが、イグニションコイルって皆さん変えたりしてますか?
リトルのノーマルで逝くか、コードが変えられるという90用を買うか、いっそのこと社外のものにし
てしまうか悩んでいます。
小排気量なんで各部品の効果がシビアに出てきそうで余計に悩みます。
まあ、とりあえず走り出せる状態にもっていかなければ話になりませんが。。。
372774RR:04/01/02 01:03 ID:UFbrkvD2
>>371
うちのは100EXエンジンだよ。SPD100ならシリンダーの長さも同じじゃないかな?
漏れが参考にしたのは下に張ったとこですけど。
ttp://www.onmitsu.net/cub/mycub/bibou.htm
373ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/02 01:11 ID:bNA3MRXq
>>372
ありがとうございます。(・∀・)
100EXエンジンならSPD100と同じか大差無いような気します。
なんか100EXマフラーを買う気マソマソになってきますた。

プレスカブに100EXエンジンとはシブイですね。
ノーマルマフラー+キャブでもぬわやkm/h出るとわ。タイカブおそるべし。。。
374774RR:04/01/02 01:15 ID:UFbrkvD2
>>373
タイカブエンジンだったら、ノーマルのキャブでも
パワフィルにしてメインジェット92番くらいにしたら
かなり速いですよ。できればカムも高速型に
したいところです。

SPD100のハイカムってあるんだろうか・・・・・・・・
個人的にはNICE110エンジン(遠心クラッチの方)
積んでみたいんですけどね。
375774RR:04/01/02 01:22 ID:UFbrkvD2
あ、そうそう。
リトルカブに100ccクラスのエンジンを積むんだったら、
最低でも良く効くブレーキシューは入れておいた方がいいよ。
マジで止まらなくなるからw

できれば最近のC90用の130mmFドラムブレーキを
入れたいところですね。サスアームとかから換えないと
着かないみたいですが、きっとその価値はあると思います。
まだ試してないけど、フロントはヤマハのT90(ニュースメイト)
用スポークを使うと着くのではないかと思います。
この辺は実際に試したことがある人がいるといいのですが・・・
376ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/02 01:23 ID:bNA3MRXq
>>374
SPD100のカムはス○リソが出してるみたいです。
某サイトでは武川のではないか?と書き込みされてましたが、たぶんそうなんでしょう。
まだSPDをイジってるサイトも無いので未知数ですが、100EXの社外パーツが流用できる
可能性はあります。
でも100EXにくらべてSPDは品質が劣ると思われるので手を入れるのに適していると
はいえないかもしれません。。。( ´・ω・`)
377ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/02 01:31 ID:bNA3MRXq
>>375
ブレーキは問題ですね。
デイトナのシューは買ってきたのですが焼け石に水でしょう。( ´・ω・`)
タイヤも変えないと危ないし。(変えても危ないけど)

C90用は魅力ですが、漏れスポーク組んだ事無いんですよ。
あれは難しいらしいですね。素人がやるとすぐに歪んでしまうと聞いています。
スポークの加工は安いので黒塗りのステンのスポークにCRMのアルミリムをブラックアルマイトして
組むのもカコイイ気しますが予算と腕がまったくついていきません。。。
378774RR:04/01/02 01:45 ID:zap+JPqn
CRMのスポークは32本だよ、普通にRKエキセルのリムを組めば?
379774RR:04/01/02 01:46 ID:UFbrkvD2
>>377
作業がそんなに難しくなく、意外と利くのは
「社外ブレーキシュー&パワーレバー&90ブレーキアーム」
の組み合わせかも。
タイヤは、おそらく純正でもフロントロックさせるのは難しいと思うけど、
14インチだと選択肢が非常に少ないのが難点。せいぜい2.75サイズの
タイヤ入れるぐらいじゃないかな。
380ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/02 01:58 ID:bNA3MRXq
>>378
知らなかたΣ(゚Д゚; !!
でもリムまでやる予算無いというのが実情だったりします。

>>379
カブ用にもパワーレバーってあったんですね。
90ブレーキアームは寄せてみます。

ホイールサイズですが14インチには全然拘ってません。
リトルにしたのはレッグシールド等の丸っこい感じが欲しかっただけでホイールサイズは
もう少し大きい方が操安良さそなんで大きくしたいくらいです。

フロントロックは既に2回やっています。
大した速度でないのでコケはしませんでしたが純正タイヤはちょっとアレですね。
381774RR:04/01/02 02:36 ID:0+OItgQo
3万の予算なんだけどPC,PD,PE、ってどれがいいの
88ccだと24パイは大きすぎますか
382774RR:04/01/02 03:17 ID:ctQA7sSz
チェーンケースからカチャかチャ音がするんですが
どうやって直したらいいですか?
最近はカチャカチャを通り越してドルルルなどというときもあります^^;
383774RR:04/01/02 08:02 ID:lONMwpE/
>>381

どんなマフラーをつけているかによりますが、50ccノーマル用マフラーなら
あまり大きなキャブをつけても性能を十分に出し切れないと。

>>382

まずはチェーンケースを外してみましょう。チェーンがたるんでいる、
場合によっては数箇所で固着しているかもしれません。
384774RR:04/01/02 10:07 ID:oYcxw7Qs
357 :774RR :04/01/01 20:55 ID:YUwW/kKJ
>ちゃんとした製品はFRP製だけど、
>ホームセンターで2〜3千円の奴はABS樹脂製がほとんどだから、
>簡単に割れても不思議は無いね。ノーヘルよりはマシだろうけど。

ヘル自体の耐久性は、新井(話の筋とは関係ないが、在日がこの苗字を使っている例は実際に目にする)、
照英(こいつも在日っぽいというか、なんだあの顔は、見たくないというか、引き立て役としての存在意義はあるのかも知れない)が上等だという話には納得しますが、
ヘルの使用者にとってはどうなんでしょうね。
頑丈なヘルは多少の損傷で済んで、使用者がお釈迦というのは、あまり面白くない話ですね。
ABS樹脂製ヘルが破損するところまでのレベルの事故であれば、ヘルが吸収してお釈迦になる分、人体への衝撃が少ない場合があるかも知れないと思うのでつが。
ABS樹脂製ヘルが破損するだけでは足りない大きな衝撃であれば、直接頭を打撃する事態になるかも知れないし、
新井照英(こんな名の奴がいるかも知れない)の場合も、ヘルが壊れず、しかし不完全ながらも弾性衝突ということで、
ヘルを介してではありますが、反発力が人体に掛かってくるでしょう。

新井照英は、盗難されん限り、コストパフォーマンスは良さそうですが、
ABS樹脂製ヘルが割れるのを、一つの機能と見て良いのかも知れませんよ。
玄人が臍で茶をわかす、素人考えかも知れませんが。
385774RR:04/01/02 10:21 ID:Ml3PC4Oa
>>384
長いよ。ウザッ
386シャー専用:04/01/02 10:26 ID:oYcxw7Qs
通常の3倍にすてみますたが何か?
387シャア専用:04/01/02 10:28 ID:oYcxw7Qs
悪い、小便の音じゃないよ。
388774RR:04/01/02 12:26 ID:5Z4fbhzZ
ヘルメットは内装の発泡スチロールの空隙が詰まってくる事によるヘタリが問題です。
ビールの泡が消えるのに似てます。
389774RR:04/01/02 12:42 ID:92Y6HB+t
>>384
単車用ヘルメットの帽体の機能は、外力を分散して満遍なく
緩衝材に受け止めさせる事に有るのですよ。
もし、帽体が簡単に割れてしまうと、柔らかな緩衝材に局所的な圧迫が
掛かる事になり、頭部保護の機能は大幅に失われる事になります。
また、転倒後に慣性で路面を滑走した場合、帽体はその表面の滑らかさによって
引っ掛かりを防ぎ、擦過傷や頚部の障害を防いでくれます。
(この点で、いわゆる「半キャップ」は完全に過去の遺物と言えます)
390774RR:04/01/02 12:46 ID:Ml3PC4Oa
ま、これ以上はヘルメットスレでよろしく。
391774RR:04/01/02 13:40 ID:zU0W+CH+
よく日本でカブが盗まれて東南アジアあたりで走ってると言う話を聞きますが
そんなに盗まれやすいんですか?皆さん盗難対策とかどうしてます?
カブ、メイト、バーディ(各90)のいづれかを買おうと思っているのですが、この話を
きいてちょっと躊躇してしまいまして・・・
メイトやバーディなら現地で補修部品が手に入りにくいからカブより盗まれにくいとか
あるのかな・・・
392774RR:04/01/02 13:56 ID:YCF1/gFT
盗みにくいようにするぐらいですかね

鍵を多めにつけたり
393382:04/01/02 14:02 ID:ctQA7sSz
>>383
はずして見てみます。
大変ありがとございます。
394774RR:04/01/02 15:18 ID:FVd67RBM
9年物のメイト90が新車のカブ70になって戻ってきた身としては
何とも言えないなぁ…まぁ頑丈なロックをしてDQN対策をする位
かな?
395774RR:04/01/02 15:49 ID:Z4mNZEpv
>362
>365
OGK見ました、良いですね!!
ジェッヘルはテリオスとテリオス2が気になったけど、
シンプルなテリオスの方がカブには良いかな!?
あと、ヴィンテージの半ヘルなんかも良さげですね!
396774RR:04/01/02 16:41 ID:UIBrhnOr
俺のカブは東南アジアに流すような方々には盗まれないと思うけど
厨房の方々にはいたずらされちゃいそうだな・・・
397774RR:04/01/02 18:02 ID:Z4mNZEpv
>395
テレオスだ…、間違えた…
398774RR:04/01/02 20:18 ID:ejFAzcQ4
ブーメランフック
399774RR:04/01/02 20:52 ID:M7FLlRzp
ギャラクティカマグ(ry
400319:04/01/02 21:19 ID:/mYVhbXX
まったく反応がなかったです。
いまどきポンコツを直して乗るような人はいないのかな。
1月13日にドナドナの予定です。
401774RR:04/01/02 21:22 ID:sDIxwRKS
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////..////
402774RR:04/01/02 21:37 ID:Dii8c1Ww
>>400
こんな全国規模の掲示板で、「東京北部まで取りに来い」なんて言ってもなぁ・・・。
発送もするよ!ってなら話は別だろうけどさ。
あと、専用ページ作って1点1点写真載せるとかね。

いつも感じる事なんだけど、東京に住んでいる人って、「東京の人しか見てない」
って思うのか、都内手渡しって条件が多い。
2ちゃんに限らず、今までにそういうのを数え切れないほど見た。
発送もできないこともないけど、できれば手渡し希望で。 っていうならまだ好感もてる。

ま、地方の人間の、都会に対する嫉妬と思われても仕方ないと思うけどねw
403774RR:04/01/02 21:43 ID:DBlrGE3O
カブを最高速側にするには後ろのスプロケは丁を減らせばいいんですか?
ノーマルは45丁と聞いたのですが・・・43あたりにしてみようかと
404319:04/01/02 21:49 ID:/mYVhbXX
>>402
う〜ん・・・発送っても、足回りついたフレームなんて、
どーやって送ったらいいのか想像もつきません。
フロントフォーク程度なら可能だと思いますが、梱包って
かなり大変なんですよね。
エンジンとか送るとなると、結構頑丈な箱を用意しないと
輸送中に破損する可能性が高いでしょうし。
1点1点写真撮ってウェブに掲載する時間も作れません。
よって、引き取り限定にさせていただく代わりに、金額は
抑えさせていただいた次第です。

いずれにしても不快に思われたようなので、お詫びします。
ごめんなさいね。

なお、「東京の人しかみていない」と思っている訳ではなく、
「近隣の方も見ていらっしゃるかも」と思っています。
405774RR:04/01/02 22:19 ID:DBlrGE3O
カブ用のシートで、三段シートっぽいの無いですか?
背もたれがあるような感じのシートです。
406774RR:04/01/02 22:46 ID:YCF1/gFT
西濃とか福山みたいな路線雑貨で
バイクをまるごと運んだことがあります。
ものすごく積みにくいですが。
値段は営業所で聞いてください。

CBX400F、CB400Fなんてありましたね。
407774RR:04/01/02 23:22 ID:Ya1JAKsw
>>405
そんなの付けなくてイイから出前機つけろ。
パイプにクッションを巻きつければ背もたれになるぞ。
408774RR:04/01/03 12:57 ID:KBYmKSgd
出前機って値段どのくらいするの?
409774RR:04/01/03 14:26 ID:IP7TJ4Ce
横に付ける出前機がいいな。
410774RR:04/01/03 14:36 ID:975UA32j
開業するの?
411774RR:04/01/03 15:17 ID:WnOZvSpN
412774RR:04/01/03 16:20 ID:yiboun0G
相変わらず、コンテナ型トラックの後ろはいいねぇ。
速度70以上出しているのに、風の抵抗がないから、
スロットルちょっと入れるだけでいい。
しかも暖かい。
体にも燃費にも最高!!
413774RR:04/01/03 16:33 ID:IqKCyx1B
>>412
でも、空で走ってた場合は、異常にブレーキが利くから、
前が見えない状態のカブは、とまりきれずにトラックに
衝突・・・アボーンなんて事にならない事を祈る。
414774RR:04/01/03 16:41 ID:N62J+kJK
一応あり得るのが、路駐して販売機のジュースでも買って飲むべ、
コンビニにでも行くべ、おっとここじゃ出入り口に車体が掛かっているから、ちょいバックしよか。
この前の女子中学生だか高校生だかじゃないが、この間に運ちゃんが気付かぬまま、「ガッツ石松、ガッツ石松!(バックします、バックします)」であぼーん。
415774RR:04/01/03 19:00 ID:yiboun0G
>>413
それが最も気をつけるべきことだね。
特にコースがわからない道のときは左カーブなんかで、
前の車が突然左にカーブして、センターラインを出そうになる。
416774RR:04/01/03 20:16 ID:71gyvJdW
>>413
<空で走ってた場合は、異常にブレーキが利くから・・・・・・・

それは、知らない人が思う理屈で
実際に空荷だと、タイヤがロックしてしまって
まるで止まれないというのが普通。
トラックのタイヤというのは
乗用車と違って、荷重・期間ともに耐久性重視なので
ゴムが硬いので、軽荷重だとまるでグリップしない。
417774RR:04/01/03 20:23 ID:rGTj43HR
>>416
きみに聞きたいが、高校物理で習うようなモデルケース
(摩擦力が垂直抗力に比例する)では
荷物を積んでいるときとそうでないときとで
停止距離に差はあるか。
418774RR:04/01/03 20:28 ID:nISmj8hj
俺は文系で化学取ってるヘタレだから、物理は知らないが
クロカンoff系や業務車両系のタイヤは固いゴムを使った
タイヤが多いので、雨の日滑りやすい&軽い車体だとグリップ
しないというのは常識だと思うんだけど?
419774RR:04/01/03 20:33 ID:yiboun0G
トラックなんかのブレーキよりもカブのブレーキのほうが利く。
420774RR:04/01/03 20:34 ID:hYt/vrMH
そんなことより空気圧は大事ですよ
一ヶ月一回は見ましょう
タイヤ触って「アア、硬いカライイヤー」なんてのは だめ、絶対
421774RR:04/01/03 20:35 ID:yiboun0G
しかし風の抵抗がないだけであんなに速くなるとはなぁ。
新幹線みたいに前面のボディを改造したら速くなるかな?
デザイン云々よりも早いほうがいい。
422774RR:04/01/03 20:45 ID:71gyvJdW
トラックの、ブレーキ自体はとても強力なんだけど
タイヤが荷重がかかってないと
強力なブレーキもペダルを踏めないということになるので。
423774RR:04/01/03 20:54 ID:p8jEmQ0/
4日前にアウスタのシート注文しました。

普通の店では安いタンデムでも1万近くすんのに、

アウスタは本当に利益があるのかなぁ?
424774RR:04/01/03 21:37 ID:pPVkHEb4
>>423
日本の物価と、ベトナムの物価を比べてみればいい。
425774RR:04/01/03 21:51 ID:4cyfyvkq
現行12Vカブのエンジンに6Vカブ系のヘッドassyは無加工で取り付けできますか?
426774RR:04/01/03 23:19 ID:zDV5RHU3
>>418
軽い車体だと止まりにくいのならF1とトラックで同じタイヤならトラックの方が制動が短くなってしまう。
グリップ力は少なくなるが同時に慣性力も小さくなるのでブレーキさえ強ければ同等に減速できる。

ただし車体形状により安定がない場合(F1は車高がとても低く安定)は過重が不安定になり
滑り出す可能性がある。動摩擦係数は静摩擦係数より小さいのできっかけがあるともうダメポ

空荷のトラックはコントロール性の無いドラムブレーキのため運転手がかなり加減して踏む。
実際運転したことあるけど余ほど気をつけても効き過ぎてふらつく。
よってまともな運転者なら減速は同じ勢い。ネジ外れてる香具師の後ろは危険になりうる。

長文だが要約すると「トラックブレーキは利かないのではなくスピンしない程度に加減している」
427774RR:04/01/03 23:57 ID:IP7TJ4Ce
加速が遅いんだけどなんか速くなる方法ないかな?
ボアアップとか俺の減量は抜きで。
428774RR:04/01/03 23:58 ID:u5/H7T51
伏せる
429774RR:04/01/04 00:09 ID:Hyva5Stc
俺のダブルシート3マソもしたんだけど・・・
当時からアウスタ知ってたらなぁって後悔。
あと郵政カブにしとけばよかったと今更後悔。

明日は前カゴでも付けてみますわ。
430774RR:04/01/04 01:04 ID:mzTWNE50
>427
おまじないを唱える
431774RR:04/01/04 01:19 ID:i5A80Sxg
>>427
地面を蹴る
432774RR:04/01/04 01:31 ID:P9mx3Ul2
バーハン化する予定ですが、初心者でもできますか?
サイト見てると、配線処理とか色々あるんですが・・・・取説とかついてますよね?
アドバイスなどありましたらお願いします。
433774RR:04/01/04 01:42 ID:qrlNgSGY
>>432
初心者にはステムナットが外せないと思われる。
434ちょんまげ:04/01/04 11:16 ID:suEmbjZQ
>>427
減量
435774RR:04/01/04 11:28 ID:9p1Y7e+9
>>427
ふるちんで乗る
436774RR:04/01/04 11:47 ID:WeXZQALR
>>432
大阪に来れば、ばーはん沢山います。
初心者でも羞恥心を無くせば簡単になれます。
437774RR:04/01/04 12:17 ID:denDMlxd
祖父からカブを今日もらいました。
いまいち、シフトチェンジのやり方やタイミングが分かりません。
どなたか、1から教えていただけませんか?お願いします。

とりあえず、スクーター乗りだったので一通りの発進まで手順は分かっています。
あと、カブのシフトの機構も一応理解しているつもりです
438774RR:04/01/04 12:32 ID:jIgaqz98
習うより慣れろ
439774RR:04/01/04 12:57 ID:denDMlxd
>>483
慣れるというか、動かせないんです。
すみません・・・
440774RR:04/01/04 13:06 ID:jIgaqz98
441774RR:04/01/04 13:19 ID:denDMlxd
>>440
そのHPは、以前から見て勉強していました。ありがとうございます。
とりあえず、「シフトチェンジは、アクセル戻してシフトレバー(?)の前を踏む」で良いんですかね…
442774RR:04/01/04 13:26 ID:lV1F5kG5
祖父に聞けばいいじゃん
443774RR:04/01/04 13:30 ID:F/Nfd0R9
習うより慣れろ
444774RR:04/01/04 13:32 ID:/qzj7MSo
>>442
ヒドイ!!いまわの際の形見分けだったらどうするんだYO ヽ(`Д´)
445774RR:04/01/04 13:58 ID:denDMlxd
とりあえず、慣れるよう練習してみます。
頭で乗るより、実際に乗ってみたほうが良いと思いますし。
色々ありがとうございました。

祖父は亡くなっていないので、あしからずw
446774RR:04/01/04 14:44 ID:ik7bfE2s
>>427
加速を良くするだけだったら、
Fスプロケを1丁落とせば加速(出足)は良くなる。
当然最高速は落ちるけど。
447774RR:04/01/04 18:06 ID:IBq1V+9j
カブ
448774RR:04/01/04 18:11 ID:THMEDhbd
カブってマニュアルなの?
449774RR:04/01/04 18:17 ID:ik7bfE2s
>>448
車でいうトコロの「オートクラッチ」ってトコだな。
シフトチェンジはマニュアルだけど、
クラッチ操作は必要ない、と。
450ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/04 19:25 ID:MYNPS5YQ
ナビ5の簡易版みたいなもんだYO!(・∀・)
451774RR:04/01/04 19:37 ID:4KJXyvpw
それ、まだ俺が2歳の時の話じゃん…NAVI5
>>448
かっこよく言うと、機械式シーケンシャル・シフトってとこ。
>>451
いすゞよ、永遠に…(ノДT)
453774RR:04/01/04 19:45 ID:D8OCM2vK
>>452
(゚∀゚)アヒャ!! 774RRだった…鬱だ。
454774RR:04/01/04 21:31 ID:F/Nfd0R9
車で言ったら、スマートとかMRSみたいなやつだね。
455774RR:04/01/04 21:51 ID:EaeRTX/M
用途から言うと、どちらかといえば軽トラみたいなもんなんだが・・・・・・・・・・・・
456774RR:04/01/04 22:05 ID:O8q8nLki
455がいいことを言った。

おれもカブとアクティートラックって考え方が似ていると思っていた。

さしずめハンターカブはアタック仕様ってところかな?
457774RR:04/01/04 22:46 ID:jIgaqz98
やべぇ、HIDつけたらバッテリーの電力を思いの外使うらしく、
ハイフラッシャーした。
同じバッテリーなら並列に繋げて容量稼いでも問題ないよね?
違う容量のバッテリーだと、問題あるみたいだけど・・・。
とりあえず、テールをLED化して少しでも省電力化しよう。
458774RR:04/01/04 22:53 ID:Hyva5Stc
大型のカゴでいいのありませんか?フロントに付けます。
459774RR:04/01/04 22:58 ID:THMEDhbd
スーパーカブ買おうと思ってたんだけど教習所で乗ったヤツみたく
捻れば走るというわけでは無いのか_| ̄|○
460ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/04 23:18 ID:MYNPS5YQ
>>459
シャリーってバイクのオートマエンジソに載せ替えれば桶。
エンジソマウントは同じだから簡単に載っかるよ。
461774RR:04/01/05 00:22 ID:tLJNlgP+
>>457
ハイフラッシャーってアイドリングでHIDが点滅するってこと?
462774RR:04/01/05 00:34 ID:27Kp16FU
>>458
HONDA純正に汁
463774RR:04/01/05 00:38 ID:w5IS/Cx/
カブの90CCと70CCの違いってドコで見分けてる?
エンブレムが見れればいいんだけど、それ意外の方法ではいまいち確実な見分け方がわからん。
464774RR:04/01/05 00:39 ID:agi7IVe4
>>460
シャリーのオートマエンジンとはまたレアなブツを・・・
465774RR:04/01/05 00:41 ID:agi7IVe4
>>463
タンデムステップが可倒式→90
固定→70
でなかったっけ?
今のモデルは両方とも可倒式になったんだっけ?
466774RR:04/01/05 00:41 ID:suDvShgB
エキパイの長さ

余計わかんねえって?w
467774RR:04/01/05 02:56 ID:Uy+dfkd1
>>465
95年型以降は70も可倒式だ! 今のモデルってもう生産中止してるし・・・

フロントリムの幅が1.20で50と同じなら70、 1.40なら90

更にわかりにくいって?

車台番号を見る、スイングアームに貼ってあるラベルを見る、走ってみる、以上
468パパパン:04/01/05 03:11 ID:FPy/bNAG
リトルカブの赤って限定生産でつか?
469774RR:04/01/05 03:13 ID:mJr0shjj
75ccにボアアップするとマフラー、キャブを換えたりしないとどうなるのですか?
470省略系:04/01/05 03:20 ID:m5JUVCBv
吸気・排気系が制限するので75ccの本領が発揮できないだけ。
セッティングさえ合っていれば、本領を発揮するよりも若干安全かもね。
471774RR:04/01/05 03:29 ID:mJr0shjj
>>470
キャブはノーマルのままセッティング出せますか?
472省略系:04/01/05 03:32 ID:m5JUVCBv
何をもってノーマルと言うのかが未定義ですが
セッティングパーツをノーマルに含めるなら、
それ相応のセッティングは出せるかと。
473774RR:04/01/05 03:38 ID:mJr0shjj
>>472
どうもです。中免取得しだいやってみます。




474そろそろ新色?:04/01/05 03:40 ID:R87BUPZW
>>468普通のラインアップです。

リトルカブにカブラのサイドカバーは付きますか?

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ipf40105033755.jpg ←カブラサイドカバー
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/n0m40105033814.jpg ←リトルカブラサイドカバー
475パパパン:04/01/05 04:38 ID:FPy/bNAG
そうなんですか。ホンダのサイトにはシルバーと黄しかのってなかったので
 知りませんでした。
ありがとうございます
476774RR:04/01/05 05:06 ID:R87BUPZW
>>475それはリトルカブ(14インチ)ではなく、ストリートカブ(17インチ)ですよ。
477774RR:04/01/05 05:45 ID:40sJs8vT
スパークプラグの火花が飛ばないんだけど故障原因がわからない。
バッテリーが上がってるから火花が飛ばないってことあるの?
478774RR:04/01/05 06:42 ID:vX2wFFYw
>>461
アイドリングに限らず、走行中も激しく点滅してた。
昼間だったので、信号で前の車に追いついたときに、前の車にライトが反射して分かった。
あわててスイッチをOFFにしたけど、前の車には
カブに激しくパッシングされてたと思われてたのかも・・・。
479774RR:04/01/05 09:58 ID:REMxRjXL
>>469
75CCボアアップリトルカブに乗ってるけど、
給排気系を変えると、低速系のトルクが落ちる
ので、変えないほうがいいとバイク屋に言われ
たよ。
確かに、スプロケは絶対に交換しないといけないが、
キャブやマフラーは交換しなくても十分いける。

(この十分いけるというのは、50CCカブなら信号
スタートではあっというまにぶっちぎれるが、他の
原二スクーターにはジリジリ引き離され、中型バイク
以上があっというまに点になってしまうぐらいのダッシュ
力ですけど)
480774RR:04/01/05 10:38 ID:Imuzaz5O
まあ給排気弄った方が加速最高速ともに断然速くなるわけだが。
ヘボいマフラー付けたりすると扱いにくくなることがあるのも確かだな。
個人的には、資金に余裕があるなら給排気も弄らないと損だと思うけどなぁ。
481774RR:04/01/05 11:40 ID:ew5a0szj
>>477
プラグが死んでる
482774RR:04/01/05 17:06 ID:scU5jUlN
リアサス交換してる人ってどんなのにしてる?
今度交換したいと思ってるので参考までに教えていただきたい
483774RR:04/01/05 18:39 ID:ipo30dcP
カブのチェーンカバー組みつけは、意外と要領が必要
484774RR:04/01/05 20:24 ID:pvfQICRS
デイトナ
485774RR:04/01/05 20:36 ID:ye2h+lC5
ウインカー変えたいんですが自分でチャチャっとやれますかね?
486774RR:04/01/05 21:59 ID:vX2wFFYw
チャチャッとやれる人ならやれる。
やれない人はやれない。
オマエはどっちだ?
487774RR:04/01/05 22:45 ID:DKRl9nu9
11月に盗まれたマイ・カブが哀れな姿で還ってきました。
鍵穴くり抜かれて直結されているので、エンジンかけた後どうやって止めるんでしょうか。
バイク屋さんが始まったら診せに連れて行こうと思っているのですが、
自分ではプラグとかどこなのか分かりません・・・
488774RR:04/01/05 23:00 ID:HM5AdCoK
>>487
どんなに悲惨な状態でも、帰ってきてくれたほうがいいと思う。
これからは厳重にロックして大切にして下さい。
489痔 ◆RknDD8jFrQ :04/01/05 23:15 ID:myRGRDs1
>>482
C90のリヤをリトル用にしてる。
柔らかくて、イイ感じィ〜でキモチイイィ〜♪

ほたほたさん、その節はお世話になりました。
490774RR:04/01/05 23:47 ID:nVRtDSjx
>>482
自分は、キタコの青・黒のサスに変えてますね。
安いのに、いい感じでグリップしてくれますよ。
(2本で9000円でした。ちなみに刻印見ると、MGS330って
書いてありますけど、これ如何に?)

あと、参考までに。血を分けた兄弟車の社外パーツ紹介。
ttp://www.geocities.jp/bots_/custom/imp.html
491774RR:04/01/05 23:52 ID:U9Jeknvj
>>487 プラグキャップをはずせ。レッグシールドの穴から
手を突っ込んで引き抜けば、スパークしなくなるので止まる。
492774RR:04/01/05 23:56 ID:DKRl9nu9
みなさん、ありがとうございます。
レッグシールドのそばということはガソリンコックのある辺りでしょうか。
これからはもっと大事にしてあげたいと思います。
493774RR:04/01/05 23:56 ID:suDvShgB
右の穴
494774RR:04/01/06 00:08 ID:SAdS5aJg
下の方な
495469:04/01/06 00:13 ID:0RfNfjAd
>>479
最高速はどのくらい?

あとボアアップって自分でできるかなぁ?

ちなみにチェーンの調整くらいは自分でできます。
496250LTD:04/01/06 00:16 ID:stnMoV2C
>>495
出来ない(と決め付ける事は出来ないが)と思う。
497774RR:04/01/06 00:26 ID:leQek9UK
>>490
MGシリーズの製造はKYBでしょう。たぶん。
498774RR:04/01/06 00:27 ID:8/xy47y8
フロントフォークのカバー?のネジがなめっちゃって新しいのが欲しいんだけど
ホンダのバイク屋行ったらネジ一本から取り寄せてくれるかな?
499479:04/01/06 00:38 ID:3+PnFyJF
>>495
最高速は・・・メーター変えてないからよくわからない。
たぶん、70キロ位だと思う。
スプロケットを変えても、75CCだとキャブ、マフラー
交換しないと最高速はそんなに上がらない。
ただ、55キロ前後での巡航は全く平気。
キャブ交換してないんで、キャブ調整とか不要なのが
メリットかな。
(ま、自分はバイクさんで合計32,000円でやってもらった
わけで、メカについてはトーシロです。一応サービス
マニュアル持ってはいるんですが・・・・)
500774RR:04/01/06 00:55 ID:jrmPDgmn
折り返し500(σ・∀・)σゲッツ!!
501482:04/01/06 01:09 ID:qZV46Dc9
ありがとう。一応
http://tokyodo.com/cub/images/cub_003_002.jpg
このサスにしようと決めてますが、黄色いバネのが欲しいなと思ったりもしてまつ
結構悩むねぇ
502482:04/01/06 01:18 ID:qZV46Dc9
スマソ。h消し忘れて直リンしてしまった・・_| ̄|○
503774RR:04/01/06 01:21 ID:jrmPDgmn
キニシナーイ
504774RR:04/01/06 01:34 ID:bkSk15zU
>>492
エンジンかかっているときにプラグキャップ抜くのはやめたほうがいいよ。
俺はやったことあるが思いっきり感電した。
505774RR:04/01/06 06:25 ID:wpeM4blI
マフラー穴を靴で押さえれば止まる
それかずっとチョーク全開にしてエンストさせる
506774RR:04/01/06 08:01 ID:GXK7Q438
マフラー出口押さえるのが一番簡単ですね。
プラグコード引き抜きは下手すれば心臓に悪影響出ます。
507774RR:04/01/06 08:17 ID:R+peKfJL
↑チョーク全開の方が簡単だろ!
なんでそう話を難しくしたがるのかなぁ?
508774RR:04/01/06 08:48 ID:9Nyu2/Du
>>498
誰もレスしてないので。
バイク屋さんに行けばネジ1本からでも注文できます。
509774RR:04/01/06 09:17 ID:G9/qdqxN
>>495
俺自分でやったよ。
一応組めた。
工具さえあればできる。
でもある一部のボルトの締め付けを忘れたらしく、1日であぼーん。
結局手の施しようがなくバイク屋へ入院。
18000円なり。

自信がなければバイク屋へ持ち込むべし。
510774RR:04/01/06 11:35 ID:wpeM4blI
マフラー穴押さえるのはコツがいるね
しっかり押さえないと。あとヤケド注意。
511774RR:04/01/06 13:09 ID:peIakqPr
>>490です。
>>497
なるほど。ってことは、もしかしてカヤバのOEMか何かなのかな?

>>501
ああ、これこれ!こんなのを付けてます。
512774RR:04/01/06 15:22 ID:AojYTPrE
チョーク引きっぱなしでエンストさせると次回始動時に苦労することがある。
513774RR:04/01/06 17:52 ID:unPIPaon
>>507
チョーク引いて生ガス吸い込ませるのは好きじゃないし、
マフラー出口を靴で押さえる方が簡単だな。
514ジャンプション:04/01/06 17:56 ID:4w16mZ/v
年末年始の郵便局でのバイトでカブに惚れました。

局仕様にしたいので赤白カラーペイント、バーハン化などするのですが、
ショップの方はやっていただけるでしょうかね?
救急車のニセモノとかニュースでやってたじゃないですか。
悪用するなど全く考えていませんが。
515774RR:04/01/06 18:07 ID:mM2IJnpH
〒マークをつけない、郵便局の赤色にしない
516ジャンプション:04/01/06 18:16 ID:4w16mZ/v
局の赤色じゃない塗装とかなら普通にやってくれるかなぁ〜?


ちなみにスーパーカブ90
517774RR:04/01/06 18:52 ID:rh6sdy2D
B.P.アウトレット製のマフラーはどんなもんでしょ。
518774RR:04/01/06 19:25 ID:iIUSdSFv
公社化したんだからいいんじゃないの?
電力会社のカブと同じ色にしたってそれだけじゃ犯罪にはならないやん?
519774RR:04/01/06 20:30 ID:unPIPaon
>>514
犯罪に使われる可能性があるのでマトモな店はやりたがらない。
色だけ自分で塗れ。
520774RR:04/01/06 20:47 ID:hGS7d1l0
521774RR:04/01/06 21:21 ID:V/R98tKq
上野界隈でカブのパーツが豊富な店っていったらどこでしょうか?
522パパパン:04/01/06 21:23 ID:TZa7oAh5
ほ、ほんまや!!
リトルカブってこんなにカラーあったんかいな!!

 ひーーーーー!!ハデュカティーーーー!!
523774RR:04/01/06 21:49 ID:8/xy47y8
>>521
上野でカブパーツが豊富なとこは無い。
524487:04/01/06 23:01 ID:XpGnqrdT
プラグコード引き抜き>感電、ってちょっとイメージあったのですがやっぱり危ないのかなぁ。
捜してくれたお巡りさんはプラグはずしの他マフラーを靴で押さえるってのも教えてくれたのですが
やってみると上手くできませんでした。結局コックをオフにしてエンストを待ったのですが、寒い・・・
そろそろバイク店も始まっているので時間を作ってカブを連れて行きます。
修理に幾らかかったとか、同じような境遇の人もいるかもしれないので後ほどお知らせしたいと思います。
525774RR:04/01/06 23:07 ID:gS8p1kKK
90乗りだが、今日久しぶりに会社の営業用カブ(50カスタム)に乗った。

あきれるほど遅かったが、ほのぼの楽しかった。
そしてブレーキがやたら利いた(様な気がした)。

でも会社のだから、ボアアップしたりするわけにはいかんのよねw
526774RR:04/01/07 00:13 ID:tCxmqiN2
いわゆる銀行ボックスっていうリア・トランクは市販されてるの?
527774RR:04/01/07 00:16 ID:P/9lDYin
>>526
ホンダアクセス(ホンダの純正アクセサリね)にあります。

ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
528774RR:04/01/07 00:26 ID:K3q/ZmPK
カブ乗っているとナメられるんだか何だか判らないが、
無理やりな抜かし方をされる事が多い。
今日も追い越し禁止の所でワザとギリギリに抜かされ、
かなり怖い思いをした。
それなりの速度で走っていたにも関わらず。

良くマフラー換えて大きな音を出している人がいるけど、
(カブじゃあそう言う事してる人、少ないけど)
あれって「ナメて無茶してくる車対策」の意味もあるんだと悟った。
もう怖い思いはしたくないんで、俺もマフラー換えます。

近所の人、ごめんなさい。
でも少しでも無茶される可能性を減らしたいんです。
車ならボディが傷ついた、凹んだレベルで済むけども、
カブだと大怪我どころか死にかねないんで。
529774RR:04/01/07 00:27 ID:3iNwo2Gs
ノーマルマフラーで静かに猛スピードで走られると怖い
530774RR:04/01/07 00:29 ID:sfITexzB
俺はうるさいマフラーつけたバイクのほうが虐めたくなるがな・・・。
531774RR:04/01/07 00:36 ID:2ciJPUND
静か過ぎるってのが長所であり短所にもなるな。久しぶりにノーマル車乗ると
エンジンかかってんのかどうか不安になった。

爆音なのはあんまりだけど、排気音で自分の存在を知らせるってのは有効だと思う。
532774RR:04/01/07 00:37 ID:5criUbsP
>>528
ウルサイカブのほうが余計にイラ付くので、さらに酷い目に遭いそうだが。
533530:04/01/07 00:38 ID:K3q/ZmPK
>>530
そう考える方もいるかも知れません。
俺も車乗っていればそう考えるでしょうし。
でも、普通の車はさほど煽らないし、無茶もしないんですよ。

不思議な事にソレっぽい車(走り屋風?車は良く判りませんが)は
むしろ無茶しないんです。
抜く時もスムーズですし。
怖いのはタクシーなんです。

一応、流れに乗る程度のスピードでは走っていますし、
大体、原付を追い抜いたって信号で抜き返されるんだから意味無いと思うんですが、
何故か親の仇のように無理やり抜く人が多いんです。

実際、タクシーに引っ掛けられて転んだ人(スクーター)も見ましたし、
他人事ではないんですよ…。

本当はウルサいのは嫌いなんですが、
他に効果的な方法も思いつかないので・・・。
534774RR:04/01/07 00:42 ID:OzS5VGEG
程々にしとかないと、かえって寄ってくるけどな>DQN
535774RR:04/01/07 00:53 ID:K6beyDvo
無理な追い越しを減らす為にマフラー交換??????
まじで???それだけの理由なら俺には理解できねぇ
真中走ればいいじゃん・・・・・
536774RR:04/01/07 01:21 ID:P/9lDYin
>>535
真ん中走ろうが雲助はムリクリ抜いてくるから怖いよなぁ・・・
俺制限速度30の道60で走ってたけど
(俺がDQNつーツッコミはナシで)
雲助が80ぐらいで、
しかもコーナーで抜いていきやがった・・・
537774RR:04/01/07 01:29 ID:Wf1us0iM
>>533
確かに、タクシーは怖いですね…無茶な走行、平気でしたりと。
お客様を安全に、そして交通に迷惑をかけないとか、そういうプロの
自覚が無いんじゃないかと思うね。まあ、一部の人だけどね。

自分も、>>184みたいなことがあったんで。
まじで、タクシーの横っ腹、信号待ちのとき思いっきり蹴ってやろうとおもった。
538774RR:04/01/07 01:43 ID:VAy06B2m
今日は一度もmyジョルカブ乗らなかったなぁ。
駅前の駐輪場に停めっぱなしなんだけど大丈夫かなぁ?
539774RR:04/01/07 05:15 ID:x2PWX4wG
ネタじゃないんだけどさ。俺は、北海道在住。
なまら寒いけどスパイクタイヤ履かしてまだ乗ってる。
周りからは、アホバカ扱いだけど・・・(w

道路はツルツル路面だし、路肩はへたくそな除雪のせいで
雪山が残っていてとても狭いんで、2輪といえど追い越しは結構大変。

でも4輪ドライバーは、みんなやさしいよー。多少渋滞していようがなんだろうが
俺がいつコケてもひき殺さないように、車間距離を十分にとってくれる。
そこを俺は、両足を出しながら、10〜40Kmでトロトロと走るわけだ。
申し訳ないなぁ・・・と思いながら。

ちなみに、この辺の郵便カブは、スパイク履いてないわー!
スノータイヤかスタッドレスかなんか知らんけど、ありゃ滑るだろ。
すげー!と思っちゃうけど、あれこそ近寄りたくないな・・・。
540774RR:04/01/07 07:54 ID:aMpZUUQH
年度末になると郵政カブの中古がたくさん出回るつうのはホントですか
知り合いが「国はアホやから、どっこも壊れてなくても決められた期間が
過ぎると廃棄するんじゃ」とかゆうてますた
近所のバイク屋に片っぱしから声かけとけば1台ぐらい手に入らないかなあ
541774RR:04/01/07 08:20 ID:zdU964Ep
>>540
最近はそうでもない。公社化されてから乗りつぶし傾向が強くなった。
経費削減でメンテの回数も減らされたボロボロのが出回ります。
542774RR:04/01/07 09:59 ID:8KUJZCH9
カブにデンソーのイリジウムパワー使ってる人いる?
燃費とか加速とか変わる?プラグの寿命は短いんかな?
543774RR:04/01/07 11:00 ID:Ws6lDD84
プレスカブデラックス乗っててエンジン壊れたのでカスタム50のエンジンに載せ変えたんですが、エンジンかかりません。
で配線図みてて、プレスカブDXの配線が他のと違うことに気づきました。カスタムのエンジンをそのまま繋げてもCDIにつながってないぽい。
そこでACジェネレータごと交換しようと思うんですが、プレスカブDXのジェネレータをカスタムにつけることって可能でしょうか?
どなたかわかる方いたらお願いします。
544774RR:04/01/07 11:16 ID:NswprCP/
>>542
変わるといえば変わる。が、メンテ不足の車両でなくても

・タイヤ空気圧調整
・リム振れ取り
・チェーン張り最適化&給油
・ホイールベアリングのチェック&メンテ
・バッテリー充電

など、駆動および回転ロスを減らすメンテナンスがかなり効果的。
そのうえでイリジウムプラグなど使うとなおよろし。
545774RR:04/01/07 11:23 ID:NswprCP/
>>543
プレスカブデラックス用の配線というと、基本的な線以外には
キャブヒーターとかグリップヒーター用の配線だと思うけど、
それらが要らないんなら同じ色の線同士をギボシででも結んで
余ったのは放置しても構わない。

カスタム用エンジンということはセル付きエンジンだと思うけど、
ジェネレーターがクランクケース側じゃなくてカバー側にあるんだよね。
そのままつくかどうか試した人・・・いるのかな。
546774RR:04/01/07 12:49 ID:zaP1J2XV
>>543
 先日プレスカブSTDのエンジンを90DXのエンジンに積み替えたのだが、
コネクターに繋がるケーブルの色が全然違ってたので、ジェネレーターごと
プレスカブのもの取替えますた。ジェネレーターから出ているセンサーのうち、
ピンクの線は殺しても無問題。
 デラックスなら元々ヒーター用にジェネレーターが強化されているので
フライホイールごと交換が正解、ではないかと思いまつ。
547774RR:04/01/07 13:43 ID:paFlFSFH
>>542
イリジウム、すんげー効果あるよ!
リトルで、
今まで2速で登ってた坂が、3速で楽勝になったり
最高速が70くらいになったり
マジお勧め。
548774RR:04/01/07 15:11 ID:Yk0gvioi
>>547
ハイハイ・・・・ ヤレヤレ・・・
549774RR:04/01/07 15:29 ID:exNZOcB9
イリジウムを買うなら、個人的にはデンソーの方をお勧めする
NGKはノーマルと変わらん、というか厳密には良くはなっているんだろうが
デンソーに比べてあまり体感できんかった
デンソーのは回転の滑らかさがノーマルに比べて凄く体感できました
前に0-400やって2秒くらい違ったよ、マジお勧め
550774RR:04/01/07 16:20 ID:VE2y3tRm
いろいろ付けまくったら最高速が53キロくらいになった・・・
551774RR:04/01/07 17:40 ID:9HDAFVQ6
>>548
たぶん前のプラグがスゲーウンコプラグだったのでしょう。
552543:04/01/07 18:15 ID:Ws6lDD84
>>545
>同じ色の線同士をギボシででも結んで
なるほど。ヒータほしいのでジェネレータごと換えるのが無理だったらやってみます。
クランクケース側にあるんですよね、写真見た感じいけそうなんですが・・
>>546
90DXのエンジンはジェネレータはクランクケース側にあるんですか?

みなさんレスありがとうございます。
553543:04/01/07 18:16 ID:Ws6lDD84
訂正、クランクケースのカバー側です、すいません
554542:04/01/07 18:20 ID:8KUJZCH9
レスあんがと。
そんなに高いものじゃないし、試しに買ってみる。
プラグコードも代えてみようっと。効果アップかな?
555774RR:04/01/07 18:30 ID:Dq6TJ+k3
カブにつけてみようと思うのですが・・・堂でしょう?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11288816
実際に試したことある方いましたら感想お願いします。
556ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/07 18:35 ID:VLoILyDE
>>555
付けた事は無いけど、旧い車両でサビ等によりアース不良があるのなら効く。
きちんとアースの機能している車両にはアクセサリーとしての効果しか無いと思うよ。
557774RR:04/01/07 19:29 ID:8KUJZCH9
>>555
556の言う通り。しかも簡単に自作出来るよ。
方法を紹介してるHPもいくつかある。
558774RR:04/01/07 20:11 ID:p1dOjPoy
>>540
去年の暮に郵政カブ満載のトラックを見かけたよ。
載せてるのが全て郵政カブだったから、しばらくみとれちゃった。
あれは処分されに行くやつだったのかなあ・・
559774RR:04/01/07 20:54 ID:VAy06B2m
誰かカブにFIつけているひといる?
560774RR:04/01/07 20:54 ID:Dq6TJ+k3
>>557
HP教えてください。
561546:04/01/07 21:18 ID:Q9ytDjRa
>>552
 ジェネレーターはプレスカブも90DXも(カバー側でなく)クランクケースに固定
されてるのだがそれだけで発電するだけでなく、フライホイール側にある磁石が
回って発電するはず。
 それにデラックスは低速で粘らせて発電能力をアップする為か、スタンダード
よりフライホイールが重い(パーツb煦痰、)
562774RR:04/01/07 22:00 ID:ril5mWzI
カブを離れて半年、、、。友達が親父が乗っていたカブをアゲルっつーから
貰います。100EXの残骸があるからサスとか何かカスタムします。
563774RR:04/01/07 22:49 ID:2MaIYg4A
>>560
ウゼー、そんくれぇ自分で調べろ
564774RR:04/01/07 23:05 ID:nScyFG9t
プラグにしろアーシングにしろ
こういった「色物グッズ」しか付ける技量がないのか?
565774RR:04/01/07 23:34 ID:htb+O7l3
新車で買ったカブ90・・・
アイドリングできなくなりました
ただいま修理中・・・故障するんですねカブ
566774RR:04/01/07 23:46 ID:FhLFRlG4
ステムナット外れね〜インパクトレンチじゃないと外れないの?
567774RR:04/01/07 23:47 ID:PQGDIS6z
先日書き込みしたものですが、中古でカブを購入したのですが、
走行距離が1400キロいってません。

それで、慣らしは普通どれくらいするのでしょうか?2千キロくらいでいいのでしょうか?
568774RR:04/01/07 23:48 ID:3iNwo2Gs
>>567
中古でそんだけ走ってればもう慣らしは要らないとおもわれ
569774RR:04/01/08 00:12 ID:Wgt38Zih
>>567
おまいがそのカブに慣らされろ
570774RR:04/01/08 00:27 ID:qxsrz6Lf
ひさしぶり、でも2000kmぶりにオイル交換した。
んだけど、交換して走り出して1kmくらいでオイル点検口の下あたりから煙が出だした。
信号待ちのときに後の車のライトで見えた。
けっこうにおうくらい煙がでた。
なんで?

オイル交換してアイドリングもせずにいきなりはしりだしたからかなあ。
こわいから1km押して家に帰った。
571774RR:04/01/08 00:27 ID:XtCMwYQF
>>565
新車から何キロ走って何年ぐらいたった?
572774RR:04/01/08 00:30 ID:5GgcIUtl
1 オイル不足
2 もれてる
3 オイル入れすぎ
4 ドレンからもれてる
5 その他
573774RR:04/01/08 00:39 ID:hxPe1SPb
>>570
ドレンがちゃんと締まってなくて漏れたオイルが燃えた。
オイル抜いた時に車体やマフラーに付着したオイルが燃えた。
574774RR:04/01/08 01:52 ID:ugv5B1Fa
>>570
オイルを入れたときに注入口周辺にこぼれたオイルがマフラーに垂れて
マフラーの熱で気化して煙になった
575774RR:04/01/08 02:16 ID:KseAwxLW
まあ垂れたオイルが熱せられて煙が出たんやろうね。
よくあることよ。
576570:04/01/08 05:57 ID:qxsrz6Lf
>572〜575
たしかに入れるときにちょっとこぼしたような・・・
なるほど、そんなことがあるんだ。
あと、オイルゲージを見たらちょっと入れすぎだったかもしれない。
577774RR:04/01/08 06:55 ID:OrCb2gwY
オイルタンクのふたの閉め忘れもある。
578774RR:04/01/08 10:33 ID:CTPNufMT
オイル入れすぎはよくないんじゃ…
ゲージ下限ギリギリくらいがいいって聞いたけどほんとかな。
僕のはオイル漏れるからいつもいっぱいに入れるけど(わらい
579774RR:04/01/08 11:26 ID:qPMvE3uG
>>571
> >>565
新車で2000キロ走行、まだ10ヶ月
新車保証で修理中
キャブOH、キャブヒートセンサー交換
ヘッドもあけたみたい
CDI?交換、いまだになおってないし

すべて店の判断による交換修理
ウインカーつかなくなり
ついでにウインカースイッチの接触不良も修理

もう新しいのに交換して欲しいよ・・・・
580774RR:04/01/08 11:51 ID:bxdG4k9x
カブとは言えども初期不良ってのはありうるわけですが・・・・・・・・・・・・
なかなか壮絶ですなぁ。そのバイク屋さんが対処してる場所を見ると、
なんとなく大事な場所の導通不良っぽい気もするけどね。
ハーネス不良だったら面倒だねぇ。
581774RR:04/01/08 12:26 ID:Ue7G0yTR
>>577
オイルタンクのフタって、どこにあるのか教えてくだつぁい。
582774RR:04/01/08 13:16 ID:Yw0Dzvtn
>>581
まず自分で調べてそれでも分からなかったら質問しませう。

でもフタ閉め忘れてる状態でキックすると吹き出すんじゃない?
583774RR:04/01/08 13:30 ID:bPz5fuJ0
レッグシールドはずしたら燃費がよくなって最高速度がのび太
584滑X道 ◆C/epB26F.s :04/01/08 13:31 ID:r1ZWbBsB
>>579
うわぁ…ご愁傷様としか…
585774RR:04/01/08 14:24 ID:vXDLk01D
>>583
でもこの時期は寒いでしょ
586774RR:04/01/08 14:41 ID:OjBYHHOD
レッグシールドなしで長時間乗ってると足が痺れるね。
冬場は肩もすぐ凝る・・・

エアクリーナー取りかえたらスピードが落ちた・・・
587583:04/01/08 14:55 ID:bPz5fuJ0
>>585うん寒いね後悔してる

>>586
そうそう!なんで寒いと肩が凝るんだろ?
588774RR:04/01/08 15:34 ID:bxdG4k9x
カブはウエットサンプなのでオイル“タンク”は無い罠。

>>586
エアクリボックスの合わせ目がきちんとはまってないかも。
もいっかい組み立てなおしてみて。
(純正エアクリの場合)
589774RR:04/01/08 15:38 ID:Gif8RuTr
>>587
寒いと無意識に体が縮こまるせいで、凝るんだと思う
590774RR:04/01/08 16:37 ID:KseAwxLW
ホンダアクセス製の風防つけたんだけど、
寒くなくなったのはとてもいい。
画期的だった。

しかしだね、手の部分のカバーが、スピードを出すと
ハンドル方向になびいてきて、手に当たる。不快。
これ、なんとかなんねーかな。
垂れの部分もプラスチックのやつがあるといいんだけど。
591774RR:04/01/08 17:23 ID:qxl30xLJ
レッグシールドと シートって
カブ90と50ではサイズ違うんですか?
カブのアクセサリーのページ見ても区別なさそうなんだけど。
592774RR:04/01/08 17:30 ID:YJxcM00X
昔 ノーマルモンキーの友人が 
生まれて初めてオイル交換した時に 1リットル入れてしまったことがあったなぁ。
593774RR:04/01/08 17:34 ID:mIlUw21g
>>592
((( ;゚Д゚)))カブカブブルブル
594570:04/01/08 17:47 ID:qxsrz6Lf
ボアアップしたリトルカブなんだけど、カブ90のマフラーに換えるのっていいことかな。
50用のマフラーよりはいいよね。
ちなみにキャブはノーマル。
595774RR:04/01/08 18:11 ID:kKOphnF8
>>593
1リットル入れたくらいなら割と普通に走っちゃうもんだよ。
1.5リットルあたりから高回転が回らなくなってくるけど。
596774RR:04/01/08 18:27 ID:vXDLk01D
>>592
俺の後輩はCB400SFで
「オイル交換」
ではなく「オイル継ぎ足し」をしてしまい、
ブリーザーからオイルを思いっきり噴いてしまったな・・・
597774RR:04/01/08 18:56 ID:XtCMwYQF
>>596
え?オイルって交換前に規定より減ったら継ぎ足せばいいんだよね?
継ぎ足しでいれすぎちゃったてことだよね?
598774RR:04/01/08 19:40 ID:/CszxHv0
東京堂でカブの新しいタイヤでてましたね、ちょうどタイヤの交換時期なんだけど誰かつけた人いますか?
599774RR:04/01/08 20:52 ID:PcHEMPWb
>>594
いいことだよ。
600774RR:04/01/08 21:06 ID:Gif8RuTr
601774RR:04/01/08 21:10 ID:ftP+Vz8G
ロータリー式とあともうひとつ方式があるけど
どっちが使いやすいんですか
602774RR:04/01/08 21:18 ID:gVzNH+Ez
↑ ロリータに見えた・・・疲れているな。漏れ
603774RR:04/01/08 21:30 ID:3p5Uzpgh
おいらのカブもリアがスリップサインまであと少し
同時にリム交換をやろうと思って、リム買ってあったが
やっとできるよ
604774RR:04/01/08 23:42 ID:qxsrz6Lf
>>599
そうですか。
リトルでもポン付けできます?
マフラーは根っこから90のに換えないとだめでつか?
605774RR:04/01/08 23:43 ID:vXDLk01D
>>597
いや、交換するべき量を、
オイル抜かずに継ぎ足した。
つまり2gの容量のトコロに、
さらに2g継ぎ足して、
合計4g入ってる状態。
カワサキのZZ-Rじゃないんだから・・・
606774RR:04/01/08 23:48 ID:vXDLk01D
>>601
ロータリー式とリターン式だな。
あ、ここはカブスレだから、
ロータリー式とニューロータリー式、ということかな?

ロータリー式は、
シフトアップを繰り返していくと、
ギアがニュートラル→1速に戻る。
ニューロータリーは、
停車しないとニュートラルに戻らない。

ニューロータリーのメリットは、
シフトあげすぎのシフトミスが起こらず、
スピード出しているときにニュートラル→1速で、
リアタイヤロック、という事故が防げる。

(カブに限って)ロータリーシフトは、
現状ではゴー&ストップの多いプレスカブ&郵政カブに装備されている。
607774RR:04/01/09 00:10 ID:atGZK8/u
>>603
リム交換ですか…

リム交換って、スポークがどういう風に交差しているかを気をつけれ
ば、簡単にできますか?
(スポークの振れ取りは、バイク屋に頼むとして)
自分のカブ、中古で買った時からフロントリムが少し変形していて、
どうせ交換するなら自分でしようと思っていたのですが…
(バイク屋に頼むと金がかかる (--;)
608774RR:04/01/09 00:12 ID:Dieozm2I
>>607
スポークの調整は、
バイク屋に頼むより、
自転車屋の方が上手にやってくれるそうだ。
609774RR:04/01/09 00:12 ID:NpP1xCis
>>604
つくよ。
ただしエキパイから太くなるのでブレーキペダルが
エキパイに当たって微妙にリアブレーキが引きずり気味になるので
ブレーキの遊びとブレーキランプのスイッチの調整が必要です。
610774RR:04/01/09 00:27 ID:f6bYuTRq
>>606
ありがとうございました
トップで走行中にニュートラルから1速に入れたりなんかして
危険だと思いました
ニューロータリーの方が良いと思いました
611590:04/01/09 04:29 ID:4tmdRXdu
すいませーん
風防つけてるオサーンいませんか?
612774RR:04/01/09 07:36 ID:mKeHXlM5
>>600
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
613774RR:04/01/09 08:24 ID:Dieozm2I
>>611
風防つけてるよ〜。
毎度のホンダアクセスのページですが
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
ここ見るとカスタムの角型ライト用にはハードタイプあるけど、
丸型ライト用はないみたいですね。
手に当たる感触が気持ち悪いならば、
風防とゆーオサーン装備をしたならば、
さらにオサーン度アップのハンドカバーを付けてみたら?
これが一度使うとやめられないぐらい寒くないんだ…
なんつーても素手で乗っても寒くない!
614774RR:04/01/09 08:26 ID:tfgNKVrw
>>606
少なくともMD50はロータリーではない(停止中でも3→Nに入らないから)
これはボトムニュートラルのリターン式かな?
615774RR:04/01/09 08:39 ID:Dieozm2I
>>614
>>606です。
おお、それは知らなかった。不勉強でした。

ボトムニュートラルってのは、
N→1→2→3
っていうシフトパターンと理解していいのでしょうか?
616774RR:04/01/09 09:00 ID:tfgNKVrw
>>615
そーです。ニューロータリーと勘違いして信号で焦ったことがあるので・・・・・・・・
617774RR:04/01/09 10:44 ID:vVAQ1bM4
事故ってしまって純正ライトが割れてしまったのですが自分で直そうと思うので
すがヘッドライトの値段ってわかりますか?
618774RR:04/01/09 10:56 ID:JaYQXTLQ
>>607
ニップル回し、フレ取り台、センターゲージ。
これだけ有れば出来る。
619774RR:04/01/09 12:15 ID:K0kY+SFT
フロントにボックス付けたら空気抵抗のせいか最高速が10キロ落ちたんですが
風防付けてる人はどのくらいスピード落ちました?
620774RR:04/01/09 12:40 ID:J5nnwu3z
カブは足で半クラするって本当ですか?
ギアを踏み込んで入れたあとアクセルをふかしながら
踏み込んだ足をゆっくり引き上げてクラッチをつなぐって聞きました
621774RR:04/01/09 13:32 ID:Vb77pG2L
遠心クラッチに半クラって・・・どんなメリットがあるんだよ
622774RR:04/01/09 13:44 ID:8X5sRc4v
↑乗ったこと無いの?
623774RR:04/01/09 14:07 ID:9/XT8nsT
半クラなかったらシフトダウンできないじゃん
624774RR:04/01/09 14:50 ID:LfzqinoZ
てめーらカブの半クラっつったらアクセルだろーが。
発進するときまさに半クラだろうがよ
遠心力でつながるんだからよ
スクーターと同じだろ
突然つながったら急発進になってこわいの。
625774RR:04/01/09 15:39 ID:j5lZ4FB4
知り合いに信号待ちとかで止まってるときは1速のままとニュートラル
どっちの方が燃費とかエンジンに負担かけたりするん?と聞かれました
どっちにしとくべきなのでしょうか?
626774RR:04/01/09 15:44 ID:iSHGpfoM
>>625
ギアよりアイドリングの回転数の方がよっぽど重要。
気にするな!といっときゃいいかと・・・
627774RR:04/01/09 18:13 ID:NRqlY+YD
どうでもいいような…
628774RR:04/01/09 19:17 ID:E9co14cm
メインジェット5番上げて、ニードル濃い目のセッティングにしたら
2速で80キロまで引っ張れるようになったよ
しかも緩い上りで
しかもマフラーはノーマル、昔のカブ90は凄いね
因みに風防もハンドルカバーも付いてますけど
空気抵抗何のその
ヨシムラのTMRなんかつけたら、どうなんちゃうんだろ
629774RR:04/01/09 20:39 ID:Vb77pG2L
2速で80キロって・・・・・エンジンは分速何回転してんだよ。
スプロケはノーマルのままなのかよ。

Σ(゚Д゚ ;)つられたのか俺・・・??
630774RR:04/01/09 22:13 ID:v9Gwky8w
今日6時頃、走行中いきなり相当大きいガリガリガリッという音が鳴りだした。
エンジン切って押して歩いても音は止まない。歩道までいって見てみると、
なんと直径30cmぐらいの円状の針金のようなものがマフラーガードにひっかかっていて、
地面をこすっていたのだった。
631774RR:04/01/09 23:45 ID:ml8xibAP
カブ90はフロントブレーキが効かないという話は本当?
最新モデルの130mmドラムでも変化なし?
632774RR:04/01/10 03:57 ID:lyHFIg94
>>629
釣りじゃないですよ、諸元とスプロケです
計算得意な方、2速80キロ時の回転数出してみてください
俺は算数苦手だ
1次減速 3.72
変速機 1速 2.54
2速 1.56
3速 1.0
2次減速 2.5 F16 R40   標準はF14
633590:04/01/10 04:50 ID:khi/rp6N
>>613
レスありがと〜!!いたか風防派!
うん、手に当たる感触がすげーきぼちわりいです。
とくに、左手に当たるとなんか手クラッチ車に乗ってるような錯覚がおこり、
(なぜだかわかんないけど、自分的にそうなのよ)
前に踏み込んでシフトダウンしようとしたり。
まあ、慣れの問題でせうが。

ハンドカバーをつけるには、まだ勇気が足りません。
そこにいたると、なんか一線を踏み越えてしまいそうで・・・。
一応30代なんだけど、オサーンになりきれないよう。
634774RR:04/01/10 04:57 ID:8xu0CSdI
>>633
20代で風防、ソフトプロテクター、ハンドルカバーの3点セットつけてる私って・・・
まぁ、ゴリラタンクもつけてるけどね。
航続距離600kmじゃ〜〜〜
635774RR:04/01/10 07:22 ID:B9Xf9cCB
>>634おっさん臭くてなかなかいいな。
636774RR:04/01/10 08:39 ID:F/pYVsiW
>>632
おまえ、回転数を書いてないな。
2速80`というと、ノーマルエンジンでのレッドゾーンの
2倍の回転数が必要だよ
637774RR:04/01/10 09:47 ID:r05aJpSr
>>632
21インチくらいのホイールつけてるんですか?
638774RR:04/01/10 11:56 ID:khi/rp6N
>>636
回転数は計算するものだよ
いまやってみる
639774RR:04/01/10 12:04 ID:khi/rp6N
やってみますた。
その諸元だと、2速80キロで
11074回転毎分
微妙なところやね・・・。
まあ70キロは出るかもしんない。
640774RR:04/01/10 12:09 ID:khi/rp6N
昔の株は割とロングなギア比だそうだから
嘘ではないでせう。

ただし、そのギア比だったら、3速で1万回転のときに
113キロ出る計算なんで、かなりオーバードライブ気味。
出るんか?>113キロ
641774RR:04/01/10 13:07 ID:ZFCLDjDf
出 る わ け ね〜べ!
642774RR:04/01/10 13:13 ID:ecV/4Xo7
現行90でフロントスプロケ1丁上げました。
社外マフラとキャブ調整してます。(セッティングはそこそこ出てます)
確かに最高速は上がりましたよ。えぇ上がりました。2km/hほど・・・
最高速到達時間は恐ろしく長くなったし
街中での加減速は めちゃめちゃマッタリになったし
信号ダッシュもトロトロ・・・
ある程度予想していたのですが これほどとは・・・

ここで僕が取る道は二つ。
エンジンに合わせたスプロケ比に戻すか
スプロケにあわせたエンジンチューンをするか・・・
どっちがいいんでしょうか?
643774RR:04/01/10 13:56 ID:3lGSCyN1
すきにすればいい。
644774RR:04/01/10 14:17 ID:+QsJHWhH
>>632
なぜ小学校程度の計算も出来ないのですか?
645774RR:04/01/10 14:56 ID:c/jslXVR
>631
本当。効きません。これは90に限らないかと…
減速の補助にしかならないですね…減速のメインはリヤです。
拡大前の状態は知らんですが、拡大後でも握って「なにか引っかかってる」
という感じで「減速してる」感じはありません。
ノーズダイブしないせいもあるかも知れませんが…

歩くほどの速度から糞握りしても、スーと空振りする感じでゆるゆると
減速します…。押し歩きの時だと簡単にロックするんだけどね…
エンジンブレーキの方がよっぽど効く気がする(w
646250LTD:04/01/10 15:38 ID:oYHzbUFD
>>645
そんなに効かないのか?
シューが減り切ってるか、調整不足じゃない?
漏れのは50だけど、結構効くぞ。50`とかからのフルブレーキでは
車体が伸び上がる感じがして、怖いけど。
ジャックナイフは流石に出来ないかもしれないけどね。
まぁ、減速のメインがリアだってのは、比較的同意出来るけど。
647774RR:04/01/10 16:43 ID:Hq+cB4c7
648774RR:04/01/10 17:06 ID:LW31BRTJ
うん〜〜〜 効かないねぇ
大きい方のバイクはフロントメイン というかリアはほとんど使わないけど
カブは リア使わなかったら死亡だな
649774RR:04/01/10 17:07 ID:LW31BRTJ
>>642 
フロントはリア3丁分くらいだからね。
エンジンいじればいいやん。
キャブ変えて セッティング出して ハイカムにして。 それくらいでいいと思うけどな。
ブレーキは怖いけど
650774RR:04/01/10 17:22 ID:6ZqayQQQ
車台番号って何処に書いてある?
友達に 90ccデラックス を譲ろうと思ったんだけど
車台番号の写しが必要なのよん。
651774RR:04/01/10 17:27 ID:zk/Jkt3v
メーターの裏
652774RR:04/01/10 17:31 ID:k2Qf36Rp
サイドカバーのほう
653774RR:04/01/10 17:56 ID:3lGSCyN1
タイヤとチューブの間
654774RR:04/01/10 18:33 ID:gvmeRKJJ
カブのギア比は何十年とかけてつくられたものだからね
655774RR:04/01/10 19:01 ID:6ZqayQQQ
>651-653
ちゃんと答えてあげよーよ。
可哀想じゃないか。
656645:04/01/10 19:08 ID:DFZZ/3gD
>646
いんや、レバーやペダルの遊びが大きいの嫌だからしょっちゅう調整してる。
走行3000km/hでシューはまだ随分残ってるよ。
掃除すればってのもあるかもしれないけど、ブレーキの利きは当初から変わらない
他のカブ(90)も変わらんので、個体差でもないと思う…
それまで乗ってたディスクB車とのギャップが大きいので、過剰に錯覚はしてるかも。
カブ初心者のうちは前中心で止まろうとして死にかけたよ。
(信号赤で、止まりきれずに交差点に進入してしまった…)

いきなりカブならいいけど、普通のバイクから乗りかえる人は注意したほうが
いいと思う。咄嗟の時に焦る…
657250LTD:04/01/10 19:38 ID:ncDhw7Cu
>>655
ワロタ。
フレーム右側辺りだった気がする。
ちうか、登録票に書いてある。書類見てみ。
658774RR:04/01/10 19:45 ID:Sdd1vjCY
>>642
リヤ1丁あげ
659774RR:04/01/10 19:49 ID:RSs7acv9
そうか、カブでフロント握りすぎで握りゴケか・・・
660774RR:04/01/10 20:29 ID:YyZ/2upB
以前乗ってたカブ90はフロントドラム変更後の新車。
現在乗っているのは変更前の中古なのだがブレーキの利き
の違いは全く感じない。
今まで乗ってきたバイクが比較的高性能だった場合は利きにくく
感じるんじゃないかな。
俺は今までどんくさいバイクばっか乗ってきたので、カブのブレーキ
にそんなに違和感はない。
661774RR:04/01/10 20:42 ID:G2QnfTHh
自動二輪免許取ったとき、急制動(急ブレーキ)の技能
で、CB400SFをカブの要領で前輪ブレーキかけたら、
おもいきりロックして、指導員に「死ぬ気ですか」と
マジで怒られた。
662774RR:04/01/10 21:02 ID:YKVI+8Bu
今日盗まれたカブを警察に取りに行ってきた。
直結でもってかれたから↑にあるようにエンジンの止め方わかんなかったけど,
切られた線をキーで短絡したら止まった。
修理いくらかかるんだろう…
663774RR:04/01/10 21:30 ID:cafv6NSA
皆さんどんなオイル入れてますか?
やはり純正のG1あたりが相性いいですか?
664774RR:04/01/10 21:38 ID:w9m3Yp6h
>662
キーシリンダーはPL価格が\6,650 + 工賃(\5,000くらいかな?)
合わせて、他のキーロックパーツも換えると…
ステアリングロック \1,210
タンクキャップ   \2,710
ヘルメットホルダー \1,740

部品価格は、時価で変動するから参考程度に。
665774RR:04/01/10 21:46 ID:w9m3Yp6h
>663
オイルスレでも書いたけど、ヤマハのエフェロプレミアムを入れてる
熱ダレし難いし、シフトタッチも良好。
納車の時に入ってた純正や、同じヤマハのエフェロベーシックだと
60km/h(私は90)でエンジンが苦しそうなのとシフトタッチがよくなかった。
666664:04/01/10 21:51 ID:w9m3Yp6h
>662
間違えた!
キー関係の部品全部:キーセット で\6,650(カスタム)です
スイッチだけだと\1,680(カスタム)

デラックスはもうちょっとします…
667774RR:04/01/10 21:54 ID:v6q2nAjC
鍵セットヤフオクで探せばあるかもよ。
668774RR:04/01/10 22:00 ID:nuMY84iw
配線切られて直結だからキーセット交換しなくても修理できるんじゃない?
669774RR:04/01/10 22:10 ID:YKVI+8Bu
まぁ半田付けすりゃ直るけど,キーシリンダースポスポだからね。
これからはロックするけど。
670774RR:04/01/10 22:15 ID:Sdd1vjCY
問題はどこを破壊されているかだろ?
671774RR:04/01/10 22:53 ID:QXVz7QXL
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10443132
すごいねー。メーカーから送料まで無料で送ってもらえるのにね。
誰か買うのかな?アコギだねー。
672774RR:04/01/10 22:59 ID:0Xxw1HhT
出品リストみたら、カタログばっかじゃんw
673774RR:04/01/10 23:16 ID:w1FneZRc
カブ乗ってる人って貧乏な人が多いんですかぁ→?
なんか合コンで知り合ったいい感じの人がバイク好きって言ってたんだけど
ググってみたらカブって新聞配達の人が乗ってるバイクだったんで・・・
わたしゎあまり気にしないんですけど友達が貧乏な男とは付き合うなって言うんで・・・
674774RR:04/01/10 23:20 ID:BNZIWyCr
つりですか?
675774RR:04/01/10 23:28 ID:DThMNaS5
カブ=貧乏
ワロタ
676774RR:04/01/10 23:34 ID:QXVz7QXL
釣りと聞いて テールランプ を思い出した。
あれは釣りだったのかねぇ。
今じゃ知ってる人少ないのかな?
677774RR:04/01/10 23:34 ID:SWwBl2YF
別に釣られるつもりはないんですが一言。

カブといっても2種(特に90)は
原付〜大型まで、様々なバイクに乗り継いだ上で
整備性・信頼性・走破性etcの
観点から、そこに至る人も多いわけで・・・
カブ=貧乏という発想は、ちょっと浅いですよ。
678774RR:04/01/10 23:50 ID:Ep2NgI6t
>673
「バイクが好き」でカブ乗ってるなら貧乏では無いような気がするね。
貧乏なやつはイヤイヤバイクやカブに乗っている…

そして…少なくとも「バイク貧乏」ではない予感(w
679774RR:04/01/10 23:52 ID:RSs7acv9
必死だな!w

まあアレだ、金目当ての香具師は(イカリャク
680774RR:04/01/11 00:02 ID:/lS7azf7
マジレスさせてもらうと彼氏選ぶ前に友達選んだほうがいいですよ。
681774RR:04/01/11 00:13 ID:O04e5LrN
”貧乏な男とはつきあうな”って発言はある意味友達思いな発言
だからいいんじゃん?
どーせカブに乗ったことも無いやつの戯言なんだから好きに言わせとけ
682774RR:04/01/11 00:15 ID:Z8BGo3Ge
カブ50→RZ50→RZ350RR→1100刀→ZX10→ZZR1100→XR600R→ランツァ→カブ90ですが、何か?
683774RR:04/01/11 00:20 ID:O04e5LrN
つーか最近の寒さでエンジンかかり難くない?
4〜5回のキックでかかってNで1〜2分まわしてるんだけど
人の多い商店街とかでちょっと恥ずかしい・・・・・
684774RR:04/01/11 00:22 ID:/lS7azf7
>682
別に

>683
1〜2分は回しすぎ
685774RR:04/01/11 00:24 ID:/lS7azf7
>681
う〜んそれも一理あるが
俺はそういうこと言う人とは多分友達にならないだろうな・・・。
686774RR:04/01/11 00:30 ID:EJ8HHUHW
置き場所が無くてカブすら買えませんが、何か?
と釣られてみる。
687774RR:04/01/11 00:31 ID:yLalJm95
>>682

バイクの種類は違うけどオレよく似たようなもんだネ
最後がハーレー→カブ90だけどね  理由はお金がなくなったから(TдT)

カブ=貧乏は                          正解!

お金があればカブなんて乗ってね〜よ  ブ〜ブ〜
688774RR:04/01/11 00:49 ID:SPNslJt4
カブだと歩道とかもいけるから通勤が一番早いんだよね。
689774RR:04/01/11 00:54 ID:Tn0926lN
>688
釣られんぞ(w
690774RR:04/01/11 01:11 ID:sPUAswQC
>>688
TOMOSには負ける。と釣られてみる。
691774RR:04/01/11 01:15 ID:/lS7azf7
そーいえばパトカーの前をノーヘルでカブに乗った配達のおっさんが通っていったのに
パトカーが無反応だったのが笑えた
もはや町の景色に同化しすぎて不振な点がないからな〜
692774RR:04/01/11 01:17 ID:LQavDJ+i
なんでリトルカブの青系の色は限定でしかないん?
693774RR:04/01/11 02:32 ID:BFBO9WJT
やっぱ寒いと燃費って落ちるものなの?
694774RR:04/01/11 06:16 ID:FIU+rjaY
>>693
なぜそのような疑問が出てきたのだろうか?
風防付けてるから空気抵抗が多くなって、
んでもって燃費も落ちるの?
という疑問だろうか・・・?
695774RR:04/01/11 06:24 ID:2nNZwuyc
>>694
なかなかエンジンがかからないから
無駄なエネルギー使ってるカンジがしたんじゃない?
696774RR:04/01/11 07:10 ID:MkQv7zbI
郵便屋は、しょっちゅう歩道を走ってますが・・・。
697774RR:04/01/11 07:17 ID:c492Wy0z
@厚着しているので正面の投影面積が増えるから
A冷やされた空気は重く密度も濃いので抵抗が増えるから
B路面温度が下がりタイヤの空気圧が下がったから
Cタイヤの磨耗が進み直径が数ミリ減ったから
D油温が上がらないうちに目的地に着くから
E正月休みで気持ち太った
698774RR:04/01/11 07:34 ID:c492Wy0z
早朝ウォークの人は大抵車道を歩いてる事実

なんか路肩に落ちてるのかな?
699774RR:04/01/11 07:39 ID:nAxeYXW1
リアフェンダーの〒の字は、天下御免の向こう傷
700774RR:04/01/11 07:42 ID:nAxeYXW1
あれ? 「天下御免の通行手形」だったっけ
元を思い出せないぞ(w
701774RR:04/01/11 07:50 ID:vrkEiMxd
>>697
でも、寒くて乾燥してるとパワー出るよな。
ノーマルエンジンじゃ関係ないかもしれんが
熱的にギリギリの仕様だと、その違いは大きい。
702774RR:04/01/11 08:09 ID:PCVmTrfg
はっ!もしやガソリンスタンドの給油ポンプで汲み上げられるガソリンの量が温度で変化するのか?
703774RR:04/01/11 09:21 ID:rF37k3A1
>>694
え、寒くても燃費って変わらないもんなの??
ずっと冬は燃費が悪いものだと思ってたよ。
特に根拠もなくだけど…。気持ち燃費悪くなってる気がしてたので。
704774RR:04/01/11 09:35 ID:XnecvoP4
俺はイチイチ燃費なんて気にしたことないなぁ・・・。
ガスが無くなったら入れる。 それだけ。
705774RR:04/01/11 09:59 ID:zFiiNpMZ
オレは新車で購入して、はや9年。
距離も3万キロオーバーで、メンテはオイル交換のみだけど、調子はすこぶる好調。
でもそろそろ燃費も悪くなってきたな。エアクリーナーエレメント?とかプラグ交換すれば、燃費も少しはもどってくれるかな?
706774RR:04/01/11 10:18 ID:PqbGiztF
>>705
エレメントの掃除も、
プラグ交換もせず黙々と3万Kmも走ってくれるカブに脱帽。
707774RR:04/01/11 10:24 ID:zFiiNpMZ
>>706
w
あ、でもオイル交換も面倒な時は店に出してるから、
色々と点検とかはしてくれてたかも。
708かぼす:04/01/11 10:56 ID:oCy0YIsm
私のカブはオイルが2st並に無くなる(ピストンリングの消耗)ので1000kmごとの交換でつ
709774RR:04/01/11 14:09 ID:pXXI2nIN
ボアアプしてるので1000〜1500`毎に変えてる
710危険物乙4資格者:04/01/11 14:39 ID:FZDsHyGT
>>702
ガソリンは容積単位(リッター)で販売されているから
冬の寒い時に入れたほうがオトクだよ。
711774RR:04/01/11 15:29 ID:RNv2xrFb
ブレーキ強化策の決定版 見つけちゃった・・・
やってみるからね
712774RR:04/01/11 15:31 ID:ihKWbVts
レバーを換えるのか?
713250LTD:04/01/11 15:34 ID:lZqK/GYf
>>710
そういえば、ガス満なら夕方入れるより朝方入れた方がお得って何かで読んだな。
714774RR:04/01/11 15:40 ID:/2mdzqlv
いったい どれくらいお得なんだよ・・・
金に換算していくらだよ・・・
715250LTD:04/01/11 15:45 ID:lZqK/GYf
>>714
さぁ・・・1円ぐらいじゃない?カブなら何銭ぐらいかも。
俺もカブは無くなったら入れる程度の認識なので、燃費ってあまり気にしないし。
タダでさえ燃費がイイので文句無い。w
716れこは ◆CUB50/C7AQ :04/01/11 17:12 ID:cGenYFua
あいかわらずこのスレはマターリしてるな〜、
まぁ、漏れのカブに勝てるヤシはいないだろうけど。
はやく暖かくなってほしいわ!
おまいら、このトリップ晒してやるよ、ウププw
#ss「Lf算

717774RR:04/01/11 17:24 ID:7zDg9mqw
かまって厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
718れこは ◆CUB50/C7AQ :04/01/11 17:25 ID:UW8ErzRi
>>716うるせー馬鹿
719774RR:04/01/11 17:28 ID:7zDg9mqw
かまってあげたよ!
うれしい?
うれしい?
うれしい?
うれしい?
12分も放置しちゃって
ごめんね
ごめんね
ごめんね
720774RR:04/01/11 17:30 ID:7zDg9mqw
善良なカブスレの皆々様へ
このボンクラかまって厨は 一切私が引き受けますので
スルーにて 普段の会話をどうぞ。
また 専ブラご使用の際は あぼってください。
721774RR:04/01/11 17:52 ID:+lmsOrz4
ところでさぁ えーと れこぱ君? れこば君? まぁどっちでもいいんだけどさ。
君がマシンって呼ぶ なんだっけこれ カブっつーの?
かっこいいねぇ! まるで D i o Z X 紫 紋 仕 様 って感じだね!
なんだい? このくるくる回りながら光ってるのは。あぁ!これがテールランプか。
よく似合ってるね!バイクのコンセプトに合ってるよ このランプ。バッチリだ。
この レッグにベタベタ貼ったステッカーがまたイカしてるじゃないか。
やっぱ イマドキの若者は 76って貼らなきゃね! 76は時代の最先端だね!
もしかして ギャルのハートをロックオン仕様カブ? カコイー!!>ざこば君!
722774RR:04/01/11 20:24 ID:rBLpUH4Q
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13691770

誰かこのロンスイ作って〜。
723ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/11 20:30 ID:Ep8+9tWV
>>722
Rサス取り付け部分の延長が泣かせる。w
724774RR:04/01/11 20:32 ID:rBLpUH4Q
>>723
ぐにゃっと折れそうだよね。
725774RR:04/01/11 20:36 ID:oCy0YIsm
こういうロンスイとかするひとって、別にカブじゃなくても他に手ごろなタマがあればいいのでしょうから
カブ好きとしては微妙ですね、真っ直ぐ走るのか?w
726ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/11 20:37 ID:Ep8+9tWV
>>724
ホントだよね。w
何か意味不明の穴がイパーイ空いてるとこをみると建材の廃棄分とかで作ったのかな?
角パイプの中とかグスグスな悪寒。
727774RR:04/01/11 21:12 ID:bu6gNnY3
チェーンアジャスターがry
728774RR:04/01/11 21:32 ID:SYhSzlRr
おぢさんが教えてあげよう。
冬は気温が低いので、空気の密度が高くなる。
なので酸素を多く取りこめる。燃焼効率が良くなる。
パワーアップ&省燃費でウマー。
どうだ、まいったか。
729774RR:04/01/11 22:00 ID:olmwjLFP
>699
旗本退屈男。
そういえば、今日遊びに行ってたら急にエンストしました。

ガス欠でした。
出張先(150km)にカブ持ち込んで一切ガス入れてなかったので当然なんですが。
730774RR:04/01/11 22:15 ID:kSgVlmyP
>>728
冬は脳の老化も進むんだな、かわいそうに
731774RR:04/01/11 22:30 ID:2w5Gp1oT
>>728の言ってる事はあながち間違いでもない。
732774RR:04/01/11 22:48 ID:ystKg6AX
>>728の言ってる事はとりたてて自慢できるほどのネタでもない。
733774RR:04/01/11 23:17 ID:nAxeYXW1
「本当の事しか言わなくても嘘は付ける」という良い例ですな
734774RR:04/01/11 23:38 ID:bR0DfVPx
プラグコードを交換しようかと思ってるところ・・・・・・・・
悪魔が耳元で囁いた「スプリットファイヤにしろ」と。

まあ、とりあえず南海に行きながら悩むかな
735774RR:04/01/11 23:58 ID:KHb9dob8
カブ90のキャブってケイヒンでいうとPB16相当なんですか?
736774RR:04/01/12 00:09 ID:C7yRbSTC
PB18相当っぽい気がするけど、わかんない。
737774RR:04/01/12 00:25 ID:HkU+yi7g
>>728の言ってることの前半は当たってる。
吸気は冷たいほうがよい。理由は彼の言うとおり。
だけど、燃費のためにはエンジン全体は暖かいほうがよいのだ。
最高パワーのための調整点と最高燃費のための調整点にずれが
あるわけやね。
エコランの専用マシンなんかでは、
空冷フィンの数を減らしているものもある。
ただしどういう理屈なのかは知らない。
実証的に冷却のしすぎは燃費に良くないということ。

なんかおれ空気読んでないのかな?
738774RR:04/01/12 00:38 ID:lSStOvjt
みなさんに質問なのですが、カブのマフラーを交換するなら、何がいいでしょうか?

今日、通販で頼んだ、ABC社のスーパーミラクルダウンマフラー
(モトチャンプ2004/2月号参照)っていうのを付けてみました。

…付け終わって、エンジン掛けてびっくりしましたw;

ものすごい爆音が辺りに響きました(^^;(ズドドドドって感じ。スパトラ
つけたSR400とか見たいな音)
あまりにすごい迫力の音だったんで、これ、カブなのか?と、何故か
思わず疑ってしまいましたよw
(バッフルをつけても、あんまり変わりませんでしたw)

あまりに恥ずかしいのですぐ取り外しましたね(´・ω・`)
(自分の家の周りは団地なので、人目が…)

よく、カブのマフラーならモリワキの最中マフラーが良いと
言われますけど、実際のトコはどうなんでしょうか?
739774RR:04/01/12 00:45 ID:Uy7BJFnB
音量が気になるなら、ノーマルのままに汁。
どれもこれも、音はでかくなる。
そして、抜けが良すぎてトルクが落ちるw
しばらく乗って、ノーマルに戻したときに一番分かる。

俺なんて・・・そんな感じでマフラーはノーマルだけど、キャブ換えてムキだしエアクリの
おかげで、スロットル開けるとキャブの音がうるさくて、前を歩く人は大体が
振り向く・・・。 そして、「え? カブゥ!?」という顔をされる。
見た目がモロに銀行仕様だしw
740774RR:04/01/12 00:46 ID:vL0W5V9q
「ABC社のスーパーミラクルダウンマフラー」は良く知らないけど、
モリワキモナカも結構デカイ音だよ。

ウイルズウインのシャープタイプは程々の大きさ
但し、過去スレで五月蠅いと文句がきて外したという香具師もいた。

741774RR:04/01/12 01:15 ID:+cD6nitI
>>738
ノーマルにしとけ。
オレが同じ団地ならそんな糞バイクは二度と走れん用にしたくなるな。
しないけどさ。
742774RR:04/01/12 01:24 ID:0Hyj1L+K
>741
分かる
743774RR:04/01/12 01:38 ID:aTPcPbxj
>>734 俺もプラグケーブルで悩んで、結局魂炎にした。装着と同時にキャブも弄ったんで
曖昧だけど、見たことが無い位プラグがキレイに焼けて感動したよ。
744738:04/01/12 01:39 ID:lSStOvjt
>>741
なるほど、厳しいお言葉ありがとうございます^^;
(客観視すると、確かに自分もうるさいバイクは
壊したくなりますねw;)

>>739
むき出し状態や、パワフィルだと、吸気音のほうが
大きくなるそうですね〜。

>>740
むむー、最中も大きいですか(^^;
745774RR:04/01/12 01:41 ID:XkRwIQjs
ウイルズウインのシャープタイプつけてるけど
うちも団地で、駐輪場まで下り坂だから途中で
シフト踏みっぱなしのニュートラにしてエンジン切ってるよ
そんなウルサイ気はしないけど 一応
746774RR:04/01/12 02:41 ID:eaymrbi/
>>741
>オレが同じ団地なら
オレが同じ団地妻に見えた・・・鬱_| ̄|○
747774RR:04/01/12 04:16 ID:Je/mSqyL
MDと普通のカブのエンジンどのくらい違うの?
中古MDがヤフオクに6〜8マソで出てるけど無問題?
試しに買ってみようかな・・・
748774RR:04/01/12 06:28 ID:ggFlLhPk
>>728
寒くなるとピストンシリンダーのクリアランスが
きつくなって摩擦が増えるので燃費が・・・・・・・・・・・
749774RR:04/01/12 06:42 ID:Qw7SXWu+
違うよ、地球のプレートも冷やされると収縮して距離が縮むんだよ
750774RR:04/01/12 07:34 ID:zmPsw4CE
おまいら馬鹿か

カブが縮むんだよ!
751774RR:04/01/12 09:48 ID:mC8l2R2V
>>747
どのぐらい?

MD専用ジェネレーターASSY(キャブ&グリップヒーター用コイルつき)
MD専用クランク&ピストン(旧6V用コンロッド長のRクランク)
MD専用ヘッド(ちょっとポートが大きいとか)
MD専用ミッション(モンキーと同じ14mm軸受け)

OH前提で買うんならいいけど、素人には(ry
パーツリストは最低調達しとかないと部品注文すらできないかもよ。
752774RR:04/01/12 11:29 ID:lNRXHXao
>>750>>749
ちがうぞ、もっと単純に考えろ
寒いとチンコも乳首も縮むんだよ。


ちなみにMDのハンドル(グリップとバーエンドキャップ)
って、すごく立派だ。
モザイクかけたいぐらい。
753774RR:04/01/12 12:15 ID:eau9lHkG
今朝オイル交換したけど、もうドロドロだった。
オイル捨てる時に見てたら、何かすごい粘り気のある液が
オイル受けの下のほーに沈んでたよ。

やっぱ交換後は気持ちいいねえ。

あとヘッドライトって球が2個入ってると思ってたら、
一個だったのね…。
下だけ切れてるとか思ってて、開けたら一個しかなくてビックリした。
あのライトの角度いじっちゃったんだけど、うまい調整法ってありますか?
754774RR:04/01/12 12:59 ID:jckUiM84
>>738

安物買いの銭失い

>>739

それは
「え? カブゥ!?  ちゃんと修理しろよ!」
って思われてるだけ。
マフラ破れた2stスクターと同じだ。
755774RR:04/01/12 14:08 ID:gPVdbMfE
ウィルズウィンはやっぱ音がDQNだな。
形は好きなんだが、性能も・・・だし。
やっぱ、ヨシムラサイクロンが最強かと。金が在れば。
756774RR:04/01/12 14:37 ID:aTPcPbxj
オイラはPLOTのスーパーサウンド付けてます。性能の良し悪しは正直判らんけど、
皿で音量や抜けを変更出来て色々遊べるよ。

757728:04/01/12 16:02 ID:w4HW3LMo
みんな、おじさんの話をちゃんと聞いてくれてありがとう。
じゃぁ正解を言うね。
寒くなると空気の密度が上がって、酸素を多く取り入れられる
ところまではそのとおりだけど、その分走行時の空気抵抗も
増える(空気の壁も硬くなる)ので、空気の温度に関しては、
実際はほとんど変わらないが正解なんだ。
また誰かも言っていたように、エンジンの温度も下がるし、
ピストンシリンダーのクリアランスが きつくなって(勉強不足で
意味がわからない・・・)摩擦も増えるし、オイルの粘度も上がるが、
タイヤも硬くなり、転がり抵抗も減るので、結局は

「そんな事いちいち気にするな、禿げるぞ」って事だ。
どうだ、まいったか。
758774RR:04/01/12 16:04 ID:MnhiPI/N
ところでおまいらどんなオイルを入れてらっしゃいますですか?
759774RR:04/01/12 16:05 ID:9i5XvBmY
>>757
やーいはげはげー
760774RR:04/01/12 16:06 ID:ybUSp8d4
>>758
本田君のG1
あと200キロ走ったらスカトロを試そうと思ってるよ
761774RR:04/01/12 16:23 ID:fSDnODx6
>>758
G1。カブにはこれが一番でしょ。
金があれば、エフェロプレミアムも入れてみたいがね。
762774RR:04/01/12 16:30 ID:e7pD0JWg
>>751
なるほど素人にはきついみたいですね参考になりましたサンクスです
エンジン終わってたらハーネスごと載せ代えた方がいいですね
763774RR:04/01/12 16:47 ID:uryOzzY5
オイル出すとこ(下)にパッキンついてる?
764774RR:04/01/12 16:55 ID:defd5DxH
>>752
寒いと、乳首が立つのよ!
男のひとは、知らないでしょうけど。
765774RR:04/01/12 17:51 ID:o+BnBnHt
>>764
知ってるよ。氷を乳首につけると立つよね。
彼女はコレやると切れるけど・・・
766774RR:04/01/12 18:00 ID:XBtAyPaH
>>764
寒いと、ティムコが縮こまるのよ!
女のひとは、しらないでしょうけど。
767774RR:04/01/12 18:17 ID:TbMKXnUX
排ガス規制後のエンジンって規制前の車体に載りますか?
768774RR:04/01/12 18:19 ID:lNRXHXao
>>764
むむ!?
ってことは、寒いと膨張するのか??????

それはおかしいぞ?
う〜んこの謎は深い。

>>763
ドレンボルトにワッシャーが付いてるけど、それがパッキンの役目なんじゃネエか?
メーカーは毎回交換を推薦してるけど、おれは変えたこと無いな(゚∀゚)
769774RR:04/01/12 18:58 ID:0Hyj1L+K
ちょっと亀レスすまそ

カブよりスクーターの方が貧乏臭くないか
スクーターなんて10万もあれば買えるけど
カブは20万くらいするし
なんかスクーター乗ってる奴って「うわっカブじゃん」とか言って見下してくるけど
お前のスクーターより高価なんだって!っていつも心の中で思う
770滑X道 ◆C/epB26F.s :04/01/12 19:03 ID:ApRmQmQI
>>769
「勝手に見下しとけばいいさ」っていう大人の対応が、株主には似合う気がする。
771774RR:04/01/12 19:08 ID:lNRXHXao
「うわっカブじゃん」って言ってるやつは
たぶん価格の事じゃなくて、「うわっ遅くて、おっさんくさいカブじゃん」
って言ってるんだと思うが。
まあ、悔しかったら免許取ってボアアップして、さらにカスタムしまくって
おしゃれにすれば?

それより、乳首の謎を解いてほしい。
772738:04/01/12 19:10 ID:3aEBFBS+
>>758
僕は、チョット見栄張って、カストロールのSPツーリングってヤツを、
自分でオイル交換して入れてます。(DIYセンターで1L880円)
これ: ttp://www.castroljapan.com/jpn/pro_moto_spt_10w.shtml

まあ、オイル自体としては、G1と大して変わらんのだろうけど(^^;
773774RR:04/01/12 19:19 ID:lNRXHXao
オイル俺はこれだな。

http://www.superzoil.com/pages/lineup/img/cynthetic.jpg

そんなことより、(略
774774RR:04/01/12 19:42 ID:aTPcPbxj
>773 リッター4300円(定価)でつか・・・興味はあるけど貧乏なオイラは
ホムセでG1、500円。
775774RR:04/01/12 20:05 ID:0Hyj1L+K
500円って安いな
776774RR:04/01/12 20:11 ID:lNRXHXao
500円のオイルじゃ、ぶん回すと不安では?

そ、そんなことより・・・
777774RR:04/01/12 20:19 ID:0Hyj1L+K
G1だったら大丈夫でしょ!
778774RR:04/01/12 20:20 ID:nn3fakUz
本当に機械というものを理解しているひとは、
オイルは銘柄よりも粘度にこだわる。

今の時期、
0W20を入れているが、夏場は#40まで上げる。
779774RR:04/01/12 20:23 ID:0Hyj1L+K
>778
そんなの常識中の常識じゃんw
780774RR:04/01/12 20:30 ID:ybUSp8d4
一年に1回しかオイル交換しないから、季節にあわせたオイルよりも
一年中ソコソコ対応できる純正オイルを入れてるよ。
781774RR:04/01/12 20:43 ID:L5cNBlwl
私は1,500キロを目安に交換。
走るのは週末だけですが、一ヶ月半くらいで交換時期。
金がもったいないので純正。
年に一度、頻回、どっちにしろ純正が一番ですね。

この季節、やはり始動時にG1では、固いかな?と感じますが
走り出してしまえば別に問題ないですね。
以前5Wだとギア欠けがどうのこうのと言われて
今は純正一本槍ですが、あの話って
結局ほんとだったんでしょうか?
782774RR:04/01/12 21:01 ID:cyuaoCj9
本当にカブというものを理解しているひとは、
オイルは粘度よりも、入っているかいないかにこだわる。

783774RR:04/01/12 21:09 ID:XBtAyPaH
>>782
カブはタフだから、
100ccも入ってれば動くそうだが、
「動いてくれる」だけだからね。
粘度とかなんとかいう前に、
せめて半年に1回交換してやれよ〜。
784774RR:04/01/12 21:57 ID:lNRXHXao
まあ、ゾイルは一回いれれば効果が持続するそうだから、
次はもちょっと安いの入れるけどね。


785774RR:04/01/12 22:12 ID:2q3w2PEn
今日カブ50で走ってたらポリースに止められたwww
スピード違反でタイーホ??wwwww67キロ。。。。
でも何とか見逃してくれた!!本当なら免停スピード?裁判所行き???www
まぁとにかくあせった。。。。
786774RR:04/01/12 22:14 ID:0Hyj1L+K
カブを甘やかしちゃダメなりよ〜
787774RR:04/01/12 22:31 ID:cyuaoCj9
wの使い方が違うんで内科医?
788774RR:04/01/12 23:06 ID:GrziuHIo
>>774
G1が500円?どこのホームセンターだ!教えてくれ!

ドンキやオリンピックより遥かに安い
789774:04/01/12 23:24 ID:aTPcPbxj
>>788 消費税入れたら500円超えちゃうけどね。買ったのは奈良県内のホームセンターです。
他のオイルの種類は少ないけどその分安くて助かってます。 
790774RR:04/01/12 23:28 ID:+KdNBnlE
>>789
コーナンより80円安いな〜。
なんて名前のホームセンター?
791774RR:04/01/12 23:31 ID:bUwGzKd/
もし50cc株ならエンジンがひでえ喘ぎ声だろうな 
792774:04/01/12 23:35 ID:aTPcPbxj
ロ@ヤルホームセンター。旅行に行っても少しも見ないので地方限定かな?
店舗によってまちまちかもしれないので、参考程度に。
793774RR:04/01/12 23:36 ID:NnasXVy1
コーナンはセール中だと480円のときがある。
最近、フクピカ12枚入りが298円だったし、コーナンはなかなかよろしい。
794774RR:04/01/12 23:40 ID:RKu3OLh0
伏せ字にしなくていいじゃん。
ロイヤルホームセンターか。オレの地元にもあるな。
今度行ってみるか。
795774RR:04/01/12 23:50 ID:+KdNBnlE
>>792
ありがとう。
でも、見た事も聞いた事も無いです・・・

796774:04/01/12 23:50 ID:aTPcPbxj
>>いやはや、ついクセで。伏字の意味ないけどね。ホームセンターは安価でホント助かります。
797774RR:04/01/12 23:51 ID:GrziuHIo
>>792
うちの近くにはないな。
月に1000キロぐらい走るから、オイルが安いと助かるのに・・・。
798774:04/01/12 23:53 ID:aTPcPbxj
誤爆スマン、>796は>>794です。

>>795 漏れも近所以外では見たことありません・・・
799774RR:04/01/12 23:59 ID:0Hyj1L+K
最近寒いしオイル交換めんどくさいから
バイク屋で1000円でやってもらってる
どうせ処理費用とかも考えたらそうかわんないからね
800774Gorilla ◆49cc.8301. :04/01/13 00:01 ID:6CdfXpdP
ジョイフル○ンダはG1が480円だったYO
もしかして最安?
801774RR:04/01/13 00:03 ID:ow2NEWoA
ヤフオクで大量に出てるシェブロンのオイルってダメ?
ものすごく安いんだけど。
802774RR:04/01/13 00:04 ID:uQpQIP6f
G1入れてるカブ乗り
多いんだな。

おれは過去にG4入れたことがある。
別の話だが。
803774RR:04/01/13 00:11 ID:/ZOVpJ8f
>>799
俺も以前はオイル交換自分でやってたけど、
地元に帰ってきて、
以前ほど廃油の処理が簡単でなくなったので
(コネがなくなった)
工賃払ってバイク屋で交換してます。
オイルパックリ買ったりしたら、
結局経費あんまりかわらないもんなぁ・・・

と思ってバイクいじらなくなったら、
昔より愛が薄れてしまった罠。
804774RR:04/01/13 00:19 ID:vexvLmhl
>803
オイル交換いくらでしてもらってるの?
オイル交換自分でしないから愛が薄れるってのはないでしょw
昔の飛行機乗りも整備は整備士がしてたんだから(第二次大戦)
805ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/13 00:20 ID:NHo3UYxh
廃油処理はダイソーの油すいとりパットが安くて(・∀・)イイよ。
カブくらいなら4〜5回分はあるから1回あたり20円台。
806774RR:04/01/13 00:22 ID:uQpQIP6f
>>805
なぬ〜
それって台所用品ですか?
807ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/13 00:23 ID:NHo3UYxh
>>806
そうでし
808774RR:04/01/13 00:29 ID:uQpQIP6f
よし、今からダイソーへ行ってきます。
809ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/13 00:31 ID:NHo3UYxh
気を付けて〜 (゚д゚)ノシ
810774RR:04/01/13 00:32 ID:uQpQIP6f
ちょっと突っ込んでくれよw
811ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/13 00:35 ID:NHo3UYxh
>uQpQIP6f
開店まであと10時間きってるから急ぐでし!(`・ω・´)
812774RR:04/01/13 00:37 ID:uQpQIP6f
よっしやあ、とうちゃんがんばりまつ。
813774RR:04/01/13 00:42 ID:uQpQIP6f
ところで、ほたほたの中の人って
MD乗り??
814774RR:04/01/13 00:43 ID:vEj0/AX3
>>805
おお、同じ方法の人ハケーン(゚∀゚)

自分は、小さな段ボール箱の中にビニール袋を2〜3枚
くらい重ねて入れて、その中にパック5つくらい入れて、中身を
ばらばらにしたものでオイル交換してます。

パットなんかもいらないので、究極の低コスト(・∀・)

815774RR:04/01/13 00:48 ID:I4tdlN6a
ホグと元リトルwでしょ>ほたヤン

新聞に吸わせるより早く済む?>ダイソー
816かぼす:04/01/13 00:50 ID:x90hWZ2b
スーパーの買い物袋の中に、新聞紙を入れる方法はみんなしないのか・・・
これなら燃えるゴミの日に出せるし
817774RR:04/01/13 00:50 ID:I4tdlN6a
俺はしてるぞ!
818774RR:04/01/13 00:52 ID:TR/fJq+Y
タイヤの空気圧とかワイヤーとかも見てくれるから
おいらはバイク屋で1000円でオイル交換してもらってる
819ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/13 00:57 ID:NHo3UYxh
>>813
最近リトルを買った新参者でし。

>>815
現役リトル海苔でし。

油すいとりパットですが、新聞紙とは比較になりません!
今までは100エソショップか安売りのキッチンペーパーを使っていたんだけど、油すいとりパットを
使ってみたらその性能にビクーリでつ。今週のビックリドッキリメカくらい凄いでつ!!!
820774RR:04/01/13 01:01 ID:I4tdlN6a
>>819
じゃあ、昼間買いに行くよw

エンジン積み替えたんじゃなかったっけ?
821ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/13 01:05 ID:NHo3UYxh
>>820
積み替え途中ですが、寒いのでほったらかしになってまつ。w
なんで、部屋の中にはマフリャ3本やエンジソやレッグシールドが散乱してまつ。

さて、チェーンラインが合わないのをどうしようか。。。( ´・ω・`)
822 ◆CUB50/C7AQ :04/01/13 04:48 ID:KAFxTmhy
てすと
#ss「Lf算
823774RR:04/01/13 06:48 ID:1vTyNv88
前のスプロケが1cm外にくればいいのか?
フレーム広げてエンジン左にオフセットするしかないな
824774RR:04/01/13 07:48 ID:GUwZFBuO
バイク屋に頼むと、どこまでやってくれるか
それが不安。

G1一本で洗浄・補充の2回分あるし
抜くときも傾けたり、キックしたりしながら
とりあえず抜けるだけ抜くから。
それでも、ばらさない限り2〜300は残るみたいだけど
気分の問題。
825774RR:04/01/13 09:19 ID:IrdfT2q7
>>816
俺も子供用の小さいバケツに、スーパーの袋を被せて、その中へ
新聞紙を小さくちぎって入れて吸わせてる。
性能を求めるなら専用の吸い取りパットを使えばいいが、この方法だと
オイル代だけでOKw
元々家にあるものを使ってるので、かかる費用はオイル代のみ。
826774RR:04/01/13 10:30 ID:HXdSiA87
オイル交換はいつも新聞紙だったが、いまいち吸いが悪くて面倒だった。
ダイソーなら安いし使えそう、ほたほたさんサンクス!!
827ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/13 12:04 ID:NHo3UYxh
>>823
フレーム広げるのは大変そうだからエンジンマウントの右を詰めて、左にスペーサーを
入れるのが楽かなぁ。。。なんて考えてまつ。
でも他の人達はスプロケにワッシャ噛ませて少し補正し、数ミリ程度の狂いは無視
してるみたいなんで、暖かくなるまではそれで逝くかも。
スプロケの編摩耗やチェーンの痛みは2次減速比決まったら交換するし。

>>825
吉牛1/10杯分で楽できるから、騙されたと思って使ってみる事をすすめまつ。
吸い込みが全然違うよ。(・∀・)
828774RR:04/01/13 12:05 ID:vexvLmhl
>824
洗浄なんかしなくていいよ。
エンジンに悪いぞ
829774RR:04/01/13 12:31 ID:ULK3hi94
>>828 釣りですか。
830774RR:04/01/13 13:42 ID:qPAub4a6
>>827
もとが428幅のスプロケ用だから、420つけるとドライブは外側に、
ドリブンは内側にズレちゃうんだよね。
でも、1cmもズレないと思うけど。

フレーム曲がってるんだったりしてなw
831774RR:04/01/13 15:36 ID:180onEHg
フラッシングするのに灯油使ったけど、調子いいよ
832774RR:04/01/13 16:11 ID:CNv6wHtV
灯油でフラッシングって、オイルに混ぜるの?
833774RR:04/01/13 16:28 ID:QMspbjZs
灯油をオイルの注入口から注いで 火をつけるのさ。
そうするとオイルのかすが全て燃えてとけて ドレンボルトからボタボタと流れ出す。
終わった後は中身が輝くほど綺麗になるのさ。
834774RR:04/01/13 17:10 ID:CNv6wHtV
>>833
面白い。ウケる。


と思って書いたのかなぁ。
835ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/13 17:51 ID:RjANX7EO
>>830
付けてみたら428と420の違いとかいうレベルじゃなくて、根本的にFスプロケ位置が
違うみたいだった。まだ計ってないけど10mm程度外に出るんじゃないかな?
なので、何もしなければチェーンスライダーの外側の凸やスイングアームにも干渉しまつ。

SPD100はポン付けって言われてるけど、確かに載せるだけならポン付け。
だけどその状態で走行できるかどうかは別の話みたい。( ´・ω・`)
836774RR:04/01/13 17:56 ID:3y8zAanz
フラッシング油が残るとエンジンに良くないぞ、ドレンボルト抜いたままエンジンをかける
そして空ぶかしを5、6回すれば大体流れ出る。それからオイル補充すればきれいな油だけで走れる。

廃油は空の牛乳パックに入れて燃えるゴミの日に出すのが一番、うちはとって置いてある。
837774RR:04/01/13 18:05 ID:ynpkxzR1
ボクのカブが家出しちゃった。
1500kmで交換してたオイルを3000kmで交換に切り替えたのがいけなかったのかな・・・(;つД`)


・・・おのれDQNども!!!!!(# ゚Д゚) ムッキー
838774RR:04/01/13 18:07 ID:lZy6OxfS
おまえら、当然後ろにカゴつけてますよね。
八百屋が白菜運ぶのに使ってるようなのを。
つけてない香具師は、カブ乗りとは認められませんよ。
839774RR:04/01/13 18:10 ID:Pb14ot+M

新聞積むから、付けてないよ
840774RR:04/01/13 18:34 ID:haFzmsdj
前に辻ちゃん、後ろに加護ちゃん
841774RR:04/01/13 18:35 ID:ZvqKNFJP
左にナッチ 右に山本スーザン久美子
842774RR:04/01/13 18:41 ID:vexvLmhl
>837
マジ?
843774RR:04/01/13 18:48 ID:vexvLmhl
フラッシングは油膜切れの原因になるから定期的にちゃんとオイル交換してる人は
必要ないよ。
844クリーニング屋:04/01/13 20:07 ID:BT2a4jYx
後ろにカゴだってぇ〜?
カゴなんか付けたら、カゴより大きな荷物を載せられないだろ!
845774RR:04/01/13 20:08 ID:7mMVEXeQ
じゃ 荷物より大きなカゴつければいいじゃんYO!
846774RR:04/01/13 20:28 ID:z4/zZzMs
ごめん、俺後ろに女乗せるんでカゴつけてないわ。
847774RR:04/01/13 20:30 ID:I4tdlN6a
>>846
親孝行でつね・・・
848774RR:04/01/13 21:04 ID:AXrllFnq
>>847
激ワラタ
849774RR:04/01/13 21:04 ID:eRueCQSZ
薬局などの狭い通路で、女が前かがみになって尻を突き出している時に
後ろを通ろうとおもったので通ろうとしたら、勃起したチンポが
その女性のお尻に触れてしまいました。これって犯罪ですか?
決して下心はありません。
850774RR:04/01/13 21:21 ID:Qj1b+LU0
>>838
カゴじゃなくてデカイ箱つけてますが何か?
ついでにフリーボックスの早期市販再開きぼんぬ。
851774RR:04/01/13 22:06 ID:CO9g/Jdp
銀行ボックスだろ、やっぱ。
852かぼす:04/01/13 22:23 ID:x90hWZ2b
ホンダ純正で100リッター近く入る箱がでてるじゃん。
あれじゃあ不満なのか?
853774RR:04/01/13 23:46 ID:5/n4Vv8l
カスタム付きませんが、
何  か  ?
854774RR:04/01/13 23:58 ID:KAFxTmhy
リトルで片道25kの通勤って楽勝ですか?
経路は大阪のR170枚方大橋付近から京都R171吉祥院まで。
体力はあります。上記経路を5時間で歩けまつ。
現在は軽自動車使用してまつ。


痔ですけど

痛みはない

血はたまに出る
855774RR:04/01/14 00:03 ID:LTKQM4zh
>854
キツイ
856かぼす:04/01/14 00:04 ID:O6tLh+7v
>>853
メーカーがサポートして無いだけで
物理的につかないってことは多分無いと思うんだが

857774Gorilla ◆49cc.8301. :04/01/14 00:04 ID:vTRO9dRD
>>854
>血はたまに出る
(ノ∀`)アチャー
858かぼす:04/01/14 00:05 ID:O6tLh+7v
そもそも25kmとなると原2の領域ダ罠
C90がよろすいかと
859774RR:04/01/14 00:05 ID:eTFRoDgM
>>854
オレは片道15キロのバイト先までリトルで週4回通ってます。
大体40分くらいかかります。
慣れたので全然苦痛ではないです。
でもさすがに25キロはちょっと楽勝ではないかと、、、、
リトル50だとオマワリにも警戒しなきゃいけないし。

とオレは思います。
860774RR:04/01/14 00:15 ID:LTKQM4zh
20キロはなれた友達の家によく遊びにいくけど
あれが通勤で毎日だと思うとゾッとするよw
861774RR:04/01/14 00:17 ID:/4NT6TEL
>>855
>>857
>>858
>>859
さんきゅ〜
普通自動車の免許しかないのよ
1.とりあえずカブで通勤しながら練習
2.中型取得
3.ボアアップして2種登録
と言うかんじで計画してたんだけど・・・・

残念だ おされなカブに乗りたかったんだけど
862774RR:04/01/14 00:19 ID:LHvBbvZu
”楽勝ですか?”だからなぁ・・・・

はっきり言って”楽勝”ではないよ
今から購入予定での質問ならリトルじゃなく90をすすめる
普通免許でどーしてもカブ乗りたいならしょーがないけど
863774RR:04/01/14 00:23 ID:LHvBbvZu
二輪免許とる予定あるなら先に免許所得を俺はすすめるなー
カブはリアブレーキがメインだし、ニーグリップも出来ないから
二輪教習所で役に立つか?と言えば立たないよ
50買う車両台を免許にあてて一気にC90でカブでびゅー!

まぁじっくり考えたら?
864774RR:04/01/14 00:24 ID:LHvBbvZu
車両台 ×
車両代 ○
865774Gorilla ◆49cc.8301. :04/01/14 00:24 ID:shKzemf+
>>861
カブに惚れちゃったんだ。

無理な距離ではないyo。
週3は軽で行って。2日はカブで行くとか。
通勤が楽しくなりそうな藻感
866774RR:04/01/14 01:14 ID:/4NT6TEL
>>860
>>862
>>863
>>865
ありがとう 大変参考になったよ
先に免許取って90にするよ

だけどオールペンしたいな
867774RR:04/01/14 02:03 ID:Y1zyv/3W
ジョルカブで片道55kmを通勤していたころを思い出します。
70分くらいかかった。

ところでリミッターカットした人たち、燃費どれくらい?
ちなみに自分は45km/l
868774RR:04/01/14 04:25 ID:m2965PyK
リミッターカットって何?
869774RR:04/01/14 05:29 ID:TSJ8c1DZ
>>868
限度を超えたリストカット。
870774RR:04/01/14 05:31 ID:57hUb5Si
>>867
55kmって・・・気合はいってんな!
しかも70分って結構早いなぁ。
俺はカブ90で片道約30kmを通学していた事があるが、
早くても45分位かかったな〜。
>>868
たしか4速モデルはレブリミッターがあった筈。
んで、そのリミッターを文字通りカットするわけで・・・
方法は多分、回転数を感知する部分の配線をぶった切るだけでいいと思う。
871774RR:04/01/14 05:52 ID:Cxgj1Q78
おれ3速でしか走ってないきがする。。。
872774RR:04/01/14 06:27 ID:u3uyZc/e
原付の法で決められた速度は30kmですよね
それ以上速度が出る原付つくったらメーカーにも責任あるんじゃないかと
速度超過で違反したり人身事故で裁判になり訴訟されるのも時間の問題



と、アメリカ人の教師が言ってた
873痔 ◆RknDD8jFrQ :04/01/14 06:34 ID:XevRG0jn
>>854
おお、同士よ!
リトルのリヤサスは、比較的柔らかくてイイ感じだよ。

この頃だいぶ治ってきたんで、血は出てない。
874774RR:04/01/14 06:42 ID:6xTcLKY/
>>872
原付だけの問題じゃない気がするんだが・・・
車も100`以上と使う事の無いはずのスピードがでるわけで・・・
875774RR:04/01/14 07:01 ID:Mtwxk9+w
訴訟王国アメリカでトヨタの四駆が横転事故をして、
運転手が障害を持つ体に、裁判の判決はトヨタが5億円近く払ったそうだ。

さしずめカブならジャックナイフで転倒、顔面損傷でホンダが3000万払ってry
876774RR:04/01/14 08:57 ID:Lg5kP5wm
>>872
それは典型的にアメリカ人の考え方だね。
日本ではそんな話は通らないね。

まあ、アメリカでカブに乗ってる人間がそういう状況になって、
向こうで訴訟起こして、大勝してくれたら、日本でも騒げばいい。

まあ、騒いでも腐り切ってる日本じゃ無理だろうがね。
877774RR:04/01/14 10:56 ID:iosdqzJQ
>>872
平地を時速30kmで走る力と角度10度の坂道を時速30kmで登坂する力とでは
どれ位差があるか物理の教師に尋ねなさい
878774RR:04/01/14 11:20 ID:XqwjGQ+e
>>872
日本で既に裁判した事があるよ。
確か、危険を回避する為に法廷速度以上のスピードを出せるようにする必要がある
って事で企業が勝ったと思った。
詳しくは知らんけど、突然の危険から逃げたり避けたりする時の為に必要以上のスピードが出る
ようになってるらしい。
879774RR:04/01/14 11:26 ID:XNMBLM/H
>>878
ってことは スピード違反で捕まった時は
「危険だったんです!」と叫べば・・・
880774RR:04/01/14 14:50 ID:JOmaqdo/
リトルの新色が出るって本当?
881774RR:04/01/14 14:56 ID:XNMBLM/H
緑レッグにレッドの「イタリアン」
緑レッグにイエローの「ブラジリアン」
赤レッグにイエローの「スパニッシュ」
赤レッグにレッドの「チャイニーズ」

さらに レッグ4色ボディ10色で マイプランに対応
882774RR:04/01/14 15:04 ID:JOmaqdo/
>>872
ありがとうございます
883880:04/01/14 15:25 ID:JOmaqdo/
失礼>>881でした

884774RR:04/01/14 16:30 ID:yM+w0RrM
カブでジャックナイフができるのか???
重心の低さと、ブレーキの甘さ、さらに折れそうなフロントフォーク・・・・・・
悪条件が揃いすぎていないか?
885ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/14 17:54 ID:8dK8Ijua
>>881
>さらに レッグ4色ボディ10色で マイプランに対応

マジすかΣ(゚Д゚; !!
ボディ10色は魅力だなぁ。
早まっちまったかも。。。
886774RR:04/01/14 17:56 ID:LHvBbvZu
え?ネタでしょ?
887774RR:04/01/14 18:13 ID:WonIeBKJ
スケルトンのレッグシールド欲しいナ。
大阪のほうではスケトルンって言うよね。
888774RR:04/01/14 18:15 ID:6luNYpeS
できるならカブ本体もスケルトンに
889774RR:04/01/14 18:16 ID:T6nBeuXh
エンジンやフレームもスケルトンに
890774RR:04/01/14 18:16 ID:JW283iwd
イカカブのことかーっ!
891ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/14 18:32 ID:8dK8Ijua
>>886
釣られたのか?( ´・ω・`)

>>887
確か6000円くらいと思ったから買ちゃえ!

>>889
スケルトソエソジソ萌え(*´Д`*)
892880:04/01/14 18:34 ID:HIFHseAf
本当らしいです。
2日前にリトルの茶銀を注文しに行ったんだけど、
バイク屋の人に「新色にチェンジするから
在庫はもう無いよ」って言われました。
893774RR:04/01/14 18:46 ID:T6nBeuXh
リトルの茶銀ってかっこいいよね。
つーか俺それに乗ってんだけども。
そして前や後ろにオヤジカゴつけてんの。
こういう使い方ってリトル泣かせかもな。

あと、考えたんだけどさ。
仮に透明の金属なんつーものがあってスケルトンのエンジン他作れたとしても
バイクってすぐ真っ黒になるんだろうね。
なので意味無い。
894774RR:04/01/14 19:09 ID:iQyJvdPU
10色
赤 青 黄 黒 紺 緑 茶 ピンク 紫メタ ライムグリーン
レッグ4色
白 ピンク 紫メタ ライムグリーン

この組み合わせになります。
さらにサイドカバーも本体色同様10色から選べますので
10×4×10=400種の組み合わせが可能になります。
895774RR:04/01/14 19:18 ID:mRQxokrc
(;´Д`)ハァハァついつい釣られちゃいそうなルアーだ。
896774RR:04/01/14 19:24 ID:iQyJvdPU
>>895
ほぉ〜〜ら
我慢しなくていいんだぞぉ
パクっと パクっといってしまえば幸せになれるんだぞぉ〜
897774RR:04/01/14 19:27 ID:E8EesxIA
ピンクや紫メタって想像したら気持ち悪くなった
でもライムグリーンって良い色かも
898774RR:04/01/14 19:30 ID:NsTVrwF6
カワサキ製のカブだな。
899ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/14 20:14 ID:8dK8Ijua
紫メタが青寄りの濃い紫ならちょっとイイかも。。。

シルバーって一番多いみたいだから人気色かと思ってたんだけど廃盤か。
シャーベットオレンジとかが追加されたら禿げしく乗り換えたくなるトコだったけど
この色揃えならシルバーでよかたかもと自分に言い聞かせてみるテスト。
900ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/14 20:17 ID:8dK8Ijua
>>893
多少黒ずんだとしても、ピストンやバルブがシャカシャカ動くのは萌えそう。
なんか開発段階では燃焼状態見る為に透明な燃焼室を作ってテストすると
聞いた事がある。すぐにオシャカになるし高いしというシロモノらすぃけど一度見
てみたいものだ。
901774RR:04/01/14 20:25 ID:uX2xj4jM
カワサキってなんでカブださないの?
902ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/14 20:28 ID:8dK8Ijua
>>901
海外では販売してるけど、国内では漢カワサキのイメージを崩さない為に出さないみたい。
車名は確かKAZEとかだったような気する。
903774RR:04/01/14 20:40 ID:bpQIg4PD
カワサキの"HONDA"で日本のカワサキ正規ディーラーに乗り付けたら、店員嫌がるんだろうなー(w
904774RR:04/01/14 20:42 ID:/TrwD0ml
オイル交換ってスタンドでしてもらえるんですか?
905774RR:04/01/14 20:47 ID:gUP36x+3
オークションとかで売ってる、ゴットファーザーってカブとかにつけれる?
つけれるならそのうち買ってみようと思う。
906774RR:04/01/14 21:00 ID:mnqdNQcS
この度、創価学会員の皆様の声にお応えし、
赤のレッグシールド、黄色のボディ、青のフェンダーの
三色旗カブをご用意致しました。

このカブに乗れば功徳を積めますよ。
池田先生もご推奨、三色旗カブを是非お求め下さい。
907774RR:04/01/14 21:30 ID:/9YHGIR9
>>906
GJ!あまりにワロタので、創価・公明板に貼ってきますた。
908774RR:04/01/14 21:38 ID:3DsLABeo
スピードメーターとオドメーターが止まってしまい、燃料計だけは生きている状態です。
メーターケーブルの異常ですか?数カ月前に同じ症状で交換したばかりなんですが。
909774RR:04/01/14 21:40 ID:qUJoe6Um
>>879
遅レスだが、「危険を回避するために…」ってのは、切符逃れの
常套文句だ。オレも2回ほどそれで切符切られなかった事がある。
警官には頑として危険だったからと言い通せば、結構なんとかなる。
もちろん何があっても自己責任だがな。
910774RR:04/01/14 22:08 ID:kz06acyQ
>>908
抜けてんじゃないの?
911774RR:04/01/14 22:16 ID:jZ2rAfMq
>>909
でもそれを嘘で言っているとそのうち痛い目を見る罠。
悪法でも法
わかった上で行っている違反は認めましょう。
いかさま取締りには猛烈に抗議しましょう。
違反がわからないなら免許返上しましょう。
行った違反を認めない人は犯罪者です。
912774RR:04/01/14 22:36 ID:gUP36x+3
カブで60後半出して、ポリに止められたけど許してくれた。
一緒に走ってた香具師が消音不備みたいなので、点引かれた位かな。
スピード違反と消音不備とかだと、どっちか一方だけの違反しか罰せられないの?
913774RR:04/01/14 22:43 ID:CawrEheF
>>912
俺はカブ90で速度超過と消音不備で\15,000取られた事あるよ。
警察署で排気音量の測定もされた・・・

あの頃の俺はバカだった。
914774RR:04/01/14 22:45 ID:jZ2rAfMq
>>912
ぴんぽ〜ん。
なので、死ぬ気で謝ると速度違反が通行帯違反や車間距離不保持等に化けたりする。
違反は認めた上で情状酌量を願うのです。
むやみに反抗的な態度に出るのは悪影響を及ぼす事あり。
915774RR:04/01/14 22:53 ID:gUP36x+3
>>913
15000は高いですな。

>>914
サンクス!!

原付で60後半出して捕まると、免停くらい行きますか?
とめられた時に本当なら裁判所行きみたいなこと言われたんだけど・・・

話変わるけど、ハリケーンのバーハンドルkit買った人いる?
自分も買ってみたんだけど、まだ届いてない。実際つけたことアルひといたら感想教えて。
916774RR:04/01/14 23:01 ID:jZ2rAfMq
>>915
一般道において30km/h以上の速度超過は即免停
簡易裁判所にて罰金刑となります。普通車の相場は6〜7万くらいかと
原付なのでどうなりますかね・・・・
917774RR:04/01/14 23:08 ID:gUP36x+3
>>916
なるほど
レーシング用のP管とかって消音不備になりますかね?
918774RR:04/01/14 23:09 ID:jZ2rAfMq
>>913
25km/h〜30km/hの速度超過だったのでは?
複合での違反はとらないはず。
速度超過で切符を切って、それ以外に消音機不備も指摘されただけかと・・・
919774RR:04/01/14 23:13 ID:jZ2rAfMq
>>917
今なら消音機不備で捕まる事は殆どないが、
ワタシが聞いたP管(ボアアップ車)の音量なら本来は間違いなくアウトだと思う。
そして規制緩和であまりにゆるゆるにしていて無法者を放置しすぎたため
多くの苦情が寄せられる事になり、これからは消音機不備の取締りが厳しくなるようです。
音量のみならず低音、高音、音圧なども含めた規制になりかなり厳しそうです。
920913:04/01/14 23:19 ID:+mKc31z+
>>918
嗚呼、そう言われてみればそうだ!
勉強不足だった・・・指摘してくれてありがとう。

バカはまだ直ってないようだ・・・
921774RR:04/01/14 23:19 ID:gUP36x+3
>>919
そうなんですかぁ。
ちなみに自分はカブにモナカ管(アップ)つけてる分けですが。全然大丈夫ですよね?
アップとダウンだと5dbくらい音量が違うけど、ダウンは大きめ?
922774RR:04/01/14 23:55 ID:NPX2Bs9e
いきなり質問すいません
3年間乗ってたスクーターが
エンジン壊れてバッテリーも切れて全取っ替え状態になってしまったので
いっその事、違うのに乗り換えようと思うのですが
中古のジョルカブ6900K走ってるの買っても
またすぐぶっ壊れてしまいますか?
知識ないので中古で買ってもまだ平気なKの平均教えて下さい
923774RR:04/01/15 00:00 ID:6v3Gpeij
スーパーカブが良いかも。
メンテ次第では10万キロ走るらしい。
自分も中古で買いましたが、1万4千キロ走ってました。
店でタイヤ、バッテリー等整備してもらい10万くらいでした。
全然元気に走ります!!
でも6900くらいなら大丈夫じゃないの?全然走ってないほうだと思う。
924774RR:04/01/15 00:10 ID:wLP1vOvQ
>>922
前オーナーがどう使ってたのかはちょっと分からないけど、
ちゃんとメンテをしてあった車体なら、その距離なら大丈夫でしょ。
エンジンのみなら、ちょうど慣れてきたって位の距離。
925774RR:04/01/15 00:13 ID:q/MoQOYv
>>923
親切にありがとうございます
参考になりました!
前のスクーターは色々ぶつけて欠けたりボロボロだったので
今回は大切に乗りたいです
926774RR:04/01/15 00:15 ID:YKXMxuPR
スクーターぶつけるってどんな乗り方してたんw
927922:04/01/15 00:17 ID:q/MoQOYv
あっ!
>>924さんもアドバイスありがとうございました
928かぼす:04/01/15 00:19 ID:T2Dat7GQ
>>923
10万キロなんて余裕ですよ(^^;
929774RR:04/01/15 00:20 ID:XLAW81aQ
>888さん
服も透けるトンにしる。

冗談は置いといて、40km位ならカブ50で無問題でしたよ。

>905さん
ホーンの事ですか?
外付けの箱を取り付ければ物理的に入るでしょうが、
防水の問題でお勧めできない(byホンダの店員)だそうです。
個人的にはスタートレックのホーンが欲しかったり。
930922:04/01/15 00:25 ID:q/MoQOYv
>>926
別に乱暴に運転してたとかじゃないんですが
路肩に止めて帰って来たら何かに突っ込まれてライト欠けてたり
左折する車に巻き込まれてスクーターごとすっころんだりしてたので・・・
何かおじゃましました
931774RR:04/01/15 00:30 ID:3FxooBYG
>>905
佐渡の方?
932774RR:04/01/15 00:31 ID:dk+P48X6
新車でカブ90買おうと思いますが
チェーンの耐久性とランニングコストが気になります
何キロ走行で交換しますか?
933774RR:04/01/15 00:38 ID:zJMFUdI5
ドノーマルで10000キロ走ってるがチェーンを含め部品は何も交換してない。
交換したのはオイル位
934774RR:04/01/15 01:23 ID:XldU+TJx
>>932
乗り方とメンテナンス次第かと。
私は中古で10000kmで購入、その後2度チェーン調整若干しただけで
現在19000km(購入後半年)
935774RR:04/01/15 02:06 ID:ZxkSuP82
じょるかぶ ってメットインなの?
936774RR:04/01/15 02:23 ID:wLP1vOvQ
>>935
一応、メットインはメットインだけど…半ヘルならOKらしいよ(^^;

ここに載ってたので、参考までに↓
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/giorcub/GIORCUB_008.html
937774RR:04/01/15 03:14 ID:vp2ULdmf
>>935
ハーフメットなら入る。
フルフェイスは後ろにボックスつけなければだめ。

ちなみにボックスつけるためのキャリアはホンダアクセサリーのサイトにはもうない。
ヤフオクしか手に入らない。
938774RR:04/01/15 08:24 ID:rabtZlcq
>>906
このたび、共産党同士諸君の声に応え
真っ赤なボディ、シールドに、黄色の槌と鎌をあしらった
赤色カブを販売する事になった。

同士諸君は、XXX学会員との思想闘争に備え
ぜひこの赤色カブを購入しよう!
939774RR:04/01/15 09:13 ID:Swm4mOxB
>>938
排ガス規制で行動が制限される事となった憂国団体の皆様のために、
国防カラーのカブを販売する運びとなりました。
レッグシールドの両側には「日教組粉砕」「維新断行」のロゴ、
フロントカバーには菊の御紋が入っております。

オプションで拡声器対応バッテリー(ホンダアクセス製)も
用意しております。
国防カブで街宣活動を行えば、公安のマーク間違い無し!
この機会に是非お求め下さい。
940774RR:04/01/15 09:46 ID:/4IhRNEm
中華屋で配達に使ってるリトルのメーター覗いたら6万走ってた。
941774RR:04/01/15 11:21 ID:+tpDJ2jy
8万走ってて 新車並にピカピカのプレスカブが
942774RR
〒カブ覗いたら8万超えてた。