【タイヤガ】原付オフロードスレpart2【チイサイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
786774RR:04/04/29 10:38 ID:Nc7z0uJ/
ハスラーかな?
787ジムニー:04/04/29 10:49 ID:YmjeHtlK
>>786
はやっW。もうちょい建設的に答えれますかいな?たのんます
788774RR:04/04/29 12:13 ID:RetEsnp9
>>785
DTの元となった大昔RZ50とハスラーの元となったRG50Γを比べると
Γの方が下からトルクが出てました。

でもどっちも原付なので、ゲロアタックすれば高回転で半クラッチ使いまくりです。
低速域を気にしても仕方ないと思います。
789782:04/04/29 13:56 ID:hC2BKb9S
>>783 >>784

詳しい説明ありがとうございました。
790ジムニー:04/04/29 17:35 ID:YmjeHtlK
>>788
なるほろ。説明ありがとうございました。
791774RR:04/04/29 19:16 ID:Ka3gqqvj
ハスラーはエンジンが(・A・)イクナイ!!
792774RR:04/04/29 22:39 ID:QAbJY9nU
バイクは気軽に最終減速比換えれるからキニスンナ
793鈍足初心者:04/04/29 22:44 ID:xT8DeorE
>>790
 補助機が在るのと、タイヤサイズが小さいのと、スプロケの選択肢があるで、DTの方が中低速有利です。
TSはフルサイズなのでタイヤのセレクトでグリップ稼いで何とかって感じです。
実際、モトクロスコースや河川敷で比べると、0発進ではDT優位、勢いがつけばTS有利であいたので、
ジムニーさんの問いの答えはDT50です。
 まぁ、低速トルクを過剰に意識するなら、ミニトレGT50って手もあるけど…部品供給と足回りの問題が…
794774RR:04/04/29 22:56 ID:rGhQ5Vyh
単車選びのサイト見るとハスラーキックペダルが落ちるって何件もあるけど実際どうよ?
ハスラー乗りのひと、語ってくれ!
ところでTTR125の公道仕様車はここでいい?
795774RR:04/04/30 08:08 ID:o3m7Y/XP
TTR125の公道仕様車なんかより、XTZ125にしる!
796774RR:04/04/30 22:36 ID:pImj3/2O
正直に言うとTTR125は最強な予感、、、
YZ85の足周りを組むとさらに、、、、
797鈍足初心者:04/04/30 22:40 ID:Cj9jgejQ
>>794
TSで落ちた事は無いけど…
手でキックを降ろしただけでも、エンジンがかかる程、
軽いキックを手加減無しで蹴りまくってると、キックのジョイント部が歪んで落ちやすくなるよ〜
別のOff車でハイコンプ化したバイクで手加減するとキックが降りないからって、
力んでやっていたらキックが?げたことあるよ〜、一度歪むと、エンジン側キックアーム側両方に被害が出るから
再発連発なんだよなぁ…
798794:04/05/01 07:17 ID:a30KuoNS
今DT乗ってるんだけど足回り不満が出てきてさ…
TTに乗り換えようかなっておもってるんだわさ。DTかなり盆栽したから売るのおしいんだけどね。
XTZ125は情報なさすぎるw 正直今XTZ660乗ってるから同じXTZイラネって感じ。

>>794
漏れのDTも手で始動できるw 原付オフはみんなそんなものなのか。
手でキックペダル引き出すのめんどいからキックペダルの付け根にオイルさして足で引き出せるようにしたら
キックペダルが振動でブルブルしてるw
799774RR:04/05/01 08:08 ID:kjR4A+ph
某掲示板見たらハスラー50のエンジソ、すぐオーバーヒートして林道じゃまったくだめだそうだなw

スズキ車は見掛け倒し、スペック倒しだからな
800774RR:04/05/01 08:43 ID:lgRb71b4
TSのエンジンはガンマの流用・・

つか、オーバーヒートするのは下手だ(ry
CRMでも俺が乗るとオーバーヒートする・・NSRのつもりで回しまくるから・・らしい・・


XTZ125も「テネレ」なのかな・・w
801774RR:04/05/01 15:44 ID:yCu7REzZ
>>798>>800
XTZ125はテレネの様にダサくない。
プレストのHP見れ。
802774RR:04/05/01 15:46 ID:yCu7REzZ
×テレネ
○テネレ
803774RR:04/05/01 18:13 ID:a30KuoNS
TTR125
ttp://www.deeeeep.com/baka29.htm

XTZ125
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/04_xtz125/index.html

同じ125でもダサイださくないの格好よりも本人の使い方で選ぶべきでは?
旅バイクと見るならXTZだし車体の小ささを生かして攻めるならTTだし。
804鈍足初心者:04/05/02 02:02 ID:hH91vmOe
>>799
元々、ハスラーのエンジンってガンマのエンジンを高回転高出力型にした物が積まれています。
っで、低速が更に薄くなり、ハンクラ小僧続出&回し癖付きで、発生熱量が多いのと、
メンテ不足なバイクが多いのが問題なのでは?
 水温自体は直ぐに上がってしまいますが、レット前で安定しますから、載り方の問題とメンテ不足が要因では?
自分は、ハスラーで250ccクラスと一緒に林道やコースを走り回ったり、V魔やXXと峠巡りとかしてますが、
ガス欠とクラッチ版焼け以外のトラブルは起こしてませんよ〜
805774RR:04/05/02 09:33 ID:HulGGSvW
ハスラー海苔として一言いいたい
漏れオーバーヒートしたことないよ
806ぼろCRM50:04/05/02 11:25 ID:idgNf3bY
タイヤ交換鉄だってくれた友人からデジカメ画像もらいました。
http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload6750.jpg
かなり弱弱しい印象ですが、実際はよく走ります。

>>773
すいません、奈良県民ですわ。
807774RR:04/05/02 12:16 ID:8FKGJ3ot
50ccでオフロード走りたいならCRM50がええと思うな。
808774RR:04/05/02 19:29 ID:Rmc6lXtR
オシエテクレ、50デ林道ニサイテキナバイクヲ。
809774RR:04/05/02 19:40 ID:ev9hwkCY
>>808
CRM50
810774RR:04/05/02 23:36 ID:HulGGSvW
CRMよかCR50だろ
811774RR:04/05/03 00:23 ID:+A+Pkp+x
>>810
CR50ってナニ?

個人的にゃイロイロな意味でXL50が良かったから
今だったらAPE50にXR100かXLR80の足入れるのがイイな
812ぼろCRM50:04/05/03 11:12 ID:Z/8Ivf+a
>>811
ナンバー取れないけど本格派のオフ車です。
813774RR:04/05/03 13:34 ID:TmzPhshU
>>810
そんなバイクはありませんw
814774RR:04/05/03 18:26 ID:AbgBtydn
CR80の足回りにCRM50のエンジンとかw
CR?50ってかんじですねw
815774RR:04/05/03 21:47 ID:0qjM0Zos
>>813
CR50は大昔にあったゾい・・・確か
これちゃう?
ttp://www.eatmydirt.com.au/classic/pics/cr50.jpg
ハスクからも出ているw
ttp://www.ferracci.com/2002ferracci/2002Models/husqvarna/mini/cr50s.html
816774RR:04/05/03 22:08 ID:1NeoP3/b
>>815
大昔のCR50はとにかく、ハスクのはカコイイな。

屋府億で結構カコイイ!なモタード(ルック)CRMを発見。
自分もああいう風にするぞ−!!とやる気が沸いてきますた。
ただ気になるのはその画像を見る限りノーマルのスイングを使っている感じが…。
817816:04/05/03 23:43 ID:1NeoP3/b
よく見たらやっぱりNS−1のスイングを加工していた。
某サイトにワッシャなどでシート下のフレームまで橋渡しして
NS−1ショックを使用という風にあるが、これなら無加工でいけそう…。
818774RR:04/05/04 20:25 ID:eCKMboHl
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d47389827
DIOとCRM交換しませんかだって。馬鹿じゃねーのこいつ
819774RR:04/05/04 23:31 ID:dzZn7jnW
>>818
バカだがこのCRMもバカだ
820774RR:04/05/06 01:15 ID:oEFa15k2
>>808
整備された林道オンリーならスクーターで十分。
821774RR:04/05/06 07:54 ID:oEFa15k2
あげえ
822774RR:04/05/06 07:55 ID:Y09z8DHV
林道をスクータなんかで走りたくね
823774RR:04/05/06 08:59 ID:0R5+FCgY
カブ最強
林道支線で
ハイカーに会っても
営林署のオサーンに会っても
人ん家の敷地にまちがって入っても
やんわりと事が済む
もちろん、少々荒れた林道なんざ平気
と言って見るテスト
824774RR:04/05/06 10:55 ID:wiHwxmnO
確かに・・・
工房の頃、CRMにRSVチャンバー付けて、林道で遊んでたことがあるけど
「帰れ!」っておっさんにめっちゃ怒られた。

カブなら違和感無いな…。
825774RR:04/05/06 11:17 ID:MNhDAUr1
(株)は車高低すぎて苦労しますね
せめてマンキーぐらいじゃないと辛くない?
826774RR:04/05/06 13:01 ID:jqvKPOWE
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.html
特殊な車種の走破性はこの辺が参考になるかと。
827鈍足初心者:04/05/06 15:15 ID:ut0oTDfV
カブって意外と走るモンだよ、
元郵政で台風の日も雪の日も、山際で配達してたから、結構ダートも走ったよ〜
滅多にエンストしないし、ノークラッチレバーだし、スクーターと違ってエンブレ効くしね!
まぁ、YSRで林道で死にかけた(置いて帰りたくなった)時に比べれば、楽しめたよ〜
828774RR:04/05/07 00:52 ID:ufCCS46q
CRM80にスカトロtts入れても大丈夫ですかね?
入れてる人います?
829774RR:04/05/07 00:58 ID:OCsxi8kB
>>828
純正指定のULTRA2スーパーにしとけ。
安いし、無問題。
830774RR:04/05/07 14:27 ID:y/MWKBb2
自分はZOILとウルトラ2スーパー混ぜてます。
831774RR:04/05/07 22:59 ID:mOMjbY0N
ヤマハの赤缶が良いと聞くけど同なんでしょ?
高いので入れたこと無い・・・
スカトロは俺はかほりがダメです(X_X)
普通にGR2イレテます←分離だったらこれ入れときゃ間違いない!・・・と思いますよ
832鈍足初心者:04/05/07 23:07 ID:fxf65g8H
>>831
 RSの事かな?あれはいいオイルだよ〜
古い筒缶時代から好評でNSRとかでも好んで使ってる香具師いたしね!
廃棄煙対策整ってるのに、ふけが軽くなるのは体感できるレベルだよ〜
最近では、偽善者ぶってバイオを使ってるけど、これもいい感じです。
カストロ系よりも、エンジンの負担を考えてるあたり流石芸の細かいヤマハのオイルって感じです。
833774RR:04/05/07 23:07 ID:HrZWY7GR
>>831
ヤマハのスーパーオートルーブRSでしょうね。
834774RR:04/05/08 11:57 ID:TjFw3vFO
GR2をずっと使っててなんとなく2CT一回入れたけど差なんか分からなかった。
ニオイくらいかなw

倒立入れたけどタンクに当たるな…気になるほどじゃないけど。
835774RR
>>382
遅レスだから対処済みかと思いますがこんな方法も
折れ残ったボルトの頭に新たにナットを溶接してあげてあとはトーチであぶりながらキコキコしてやると大抵の場合は取れますよ
あとTS50wシリーズはやたらとマフラー回りがサビやすいのでステンボルトに替えるのもイイです エキパイ部の塗装もすぐ死ぬのでホムセンで安いバスコーク買ってきて塗ったくってやると長持ちします